JP2834813B2 - 容器装置の導電性壁における不整を検出する過渡電磁装置 - Google Patents

容器装置の導電性壁における不整を検出する過渡電磁装置

Info

Publication number
JP2834813B2
JP2834813B2 JP1345002A JP34500289A JP2834813B2 JP 2834813 B2 JP2834813 B2 JP 2834813B2 JP 1345002 A JP1345002 A JP 1345002A JP 34500289 A JP34500289 A JP 34500289A JP 2834813 B2 JP2834813 B2 JP 2834813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
filter
converter
receiver
transmitting antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1345002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02298852A (ja
Inventor
ミッチェル・エフ・ガード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlantic Richfield Co
Original Assignee
Atlantic Richfield Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlantic Richfield Co filed Critical Atlantic Richfield Co
Publication of JPH02298852A publication Critical patent/JPH02298852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834813B2 publication Critical patent/JP2834813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、容器たとえばパイプライン、貯蔵容器、圧
力容器その他のものの導電性壁における不整の検出にお
いて過渡電磁現象を使用する装置に関する。
〔従来の技術〕
過渡電磁現象を使用する方法により、パイプラインお
よび他のタイプの容器の導電性壁における壁損失を検出
できるということを発見した。この壁損失の原因は一般
には腐食であるが、それだけには限られない。過渡電磁
(TEM)法においては、送信アンテナと受信アンテナが
パイプライン壁の近くに配置される。送信アンテナには
急激に変化する電流が供給されて、パイプ壁内に電流が
誘導される。この誘導電流は短時間で減衰する。誘導電
流の減衰は受信アンテナと受信機によつて検出される。
TEM法は、断熱材で包まれ保護金属外被で覆われたパイ
プラインにおける腐食による壁損失の検出に、特に有効
である。先行技術における方法たとえば超音波法および
ラジオグラフイーは、断熱材および金属外被を通して腐
食を検出するのには不適であるかまたは非常に費用を要
するということがわかつている。検査のために断熱材を
除去しなければならない場合、断熱パイプラインを経済
的に調査することはできない。
腐食検出のTEM法の可能性を調べるのに、 Geoex Pty.Ltd.(オーストラリア、アデレード)製の市
販のSIROTEMユニツトを使用した。SIROTEMユニツトは米
国特許第4,247,821号明細書に開示してある。SIROTEMユ
ニツトは地球物理学的調査を念頭において設計されたも
のである。したがつて、SIROTEMユニツトの多くの機能
は腐食検出のためには不満足あるいは不十分である。こ
れは特にノイズ抑制に関してそうである。断熱材および
金属外被を通しての腐食検出では、信号をノイズから区
別するのが難しくなる比較的後期にデータを獲得する必
要がある。ノイズの減少または抑制により、この検出装
置の感度を向上させることができる。ノイズ減少におい
ては、装置は、信号の位相および位相関係のパラメータ
のひずみを防ぐために、時間を変数とする信号を忠実に
増幅および処理しなければならない。
SIROTEMユニツトのもう一つの欠点は、他の検査手段
に適合させる際の柔軟性の欠如である。SIROTEMユニツ
トは一つの送信アンテナと一つの受信アンテナとを備え
ている。SIROTEMユニツトを容器特にパイプラインにお
ける検出作業に適合させるのは難しい。パイプラインは
対称的特性を有しており、この特性を、複数の受信アン
テナを備えた検出装置によつて活用することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがつて、必要なものは、腐食検出に応用するため
にノイズ抑制能力を向上させ柔軟性を高めたTEM装置で
ある。
本発明の目的は、容器の導体壁における不整の検出に
使用するための、ノイズ抑制能力を高めたTEM装置を提
供することである。
本発明のもう一つの目的は、容器の導電性壁における
不整の検出に使用するための、各種の容器用に構成する
際の柔軟性が高められたTEM装置を提供することであ
る。
本発明の装置は、送信アンテナ、該送信アンテナに接
続された送信機ユニツト、受信アンテナ、該受信アンテ
ナに接続された受信機ユニツト、ならびに任意の数の送
信機および受信機ユニツトの動作を制御する制御装置を
含む。送信機ユニツトは送信アンテナに急激に変化する
電流を供給し、送信アンテナのまわりに電磁場を形成す
る。
受信機ユニツトは受信アンテナから得られる信号のノ
イズを抑制する要素を含む。これらの受信信号は、不整
が検査されている容器装置壁における誘導電流の減衰を
示す。受信機ユニツトは前置増幅器、低域フイルタ、お
よびADコンバータを含み、これらは直列に接続されてい
る。受信機ユニツトはコモンモードノイズ阻止装置とゲ
イン変化増幅器をも含んでいる。ゲイン変化増幅器はAD
コンバータのアナログ入力に接続され、またADコンバー
タの出力からのフイードバツクを受信して、ゲイン変化
増幅器のゲインがADコンバータのデイジタル出力によつ
て変化するようになつている。ゲイン変化増幅器は、小
さな受信信号レベルに対してより大きな分解能を与え
る。低域フイルタはベツセルタイプのフイルタである。
コモンモードノイズ阻止装置は、受信アンテナの入力と
直列に相互接続されたコモンモードチヨークと、前置増
幅器への平衡入力インピーダンスとを含む。
本発明の一つの側面において、前記低域フイルタは第
1の低域フイルタであつて、装置は第2の低域ベツセル
タイプフイルタを含む。この場合、第1の低域フイルタ
は前置増幅器の入力に接続され、第2の低域フイルタは
前置増幅の出力に接続される。
もう一つの側面において、低域フイルタは、デイジタ
ル化受信信号における偽信号発生 (aliasing)を防ぐための、少くとも3次のフイルタ
(third order filter)である。
さらにもう一つの側面において、本発明の装置は、少
くとも一つの送信アンテナ、少くとも一つの送信機ユニ
ツト、複数の受信チヤンネルに接続された複数の受信ア
ンテナ、前記受信チヤンネルを有する複数の受信機ユニ
ツトを含み、マルチチヤンネル分散システムを形成す
る。この装置は、各種の容器に適合させるため、また容
器の何らかの形状的特徴を活用するために、構成配置を
工夫する柔軟性を与える。
さらにもう一つの側面において、本発明の装置は空電
ノイズをろ波除去するためのメジアンフイルタを含む。
〔実施例〕
第1図には、好ましい実施例にしたがつて、本発明の
過渡電磁(TEM)装置11のブロツク図を示す。この装置
は、容器たとえばパイプライン、貯蔵容器、圧力容器そ
の他のものの導電性壁における不整たとえば腐食による
壁損失を検出するのに使用される。本発明の装置11は、
少くとも一つの送信アンテナ13、少くとも一つの送信機
ユニツト15、複数の受信アンテナ17、複数の受信機ユニ
ツト19、および通常のデイジタルコンピユータ21を含
む。送信機ユニツト15と受信機ユニツト19は互いに分離
されてある程度独立に動作し、容器壁における不整を検
出するための分散TEMシステムを形成する。第1図に示
すように、任意の数の送信アンテナ、送信機ユニツト、
受信アンテナ、および受信機ユニツトが使用できる。し
かし、この好ましい実施例においては、一つの送信アン
テナおよび一つの送信機ユニットだけを使用する。した
がって、以下の説明においては、装置を、一つの送信ア
ンテナと一つの送信機ユニツトだけを含むものとして説
明する。
送信アンテナ13は心のまわりに巻かれた導線のコイル
である。心は非磁性かつ非導電性の材料たとえばプラス
チツクで作られている。送信アンテナコイル13は、2〜
5アンペアの電流を流しうる割合に太いゲージワイヤで
作られている。送信アンテナコイルの巻数は、コイルの
自己インダクタンスを最小限におさえ、かつコイルを流
れる電流の急激な変化が可能なように、最小限におさえ
られる。
送信アンテナコイル13は送信機ユニツト15に接続して
ある。送信機ユニツト15は極性が交互に変わるパルス列
を生成する(第4図参照)。両極性動作は通常のエレク
トロニツクHブリツジ(図示せず)によつて与えられ、
この場合、送信アンテナコイル13がHブリツジの中心セ
グメントとなる。パルスは10〜100ミリ秒程度の急激な
立上りおよび立下り時間を有する。各パルスの持続時間
とパルス間のオフ時間の持続長さとは電流の安定または
欠如を起させるのに十分な長さであつて、パルスの立上
り区間または立下り区間の前に電流が誘導されるのを最
小限におさえる。
各受信アンテナ17は心のまわりに巻かれた導線コイル
であつて、この心は送信アンテナコイルの心と同様のも
のである。各受信アンテナコイルは個々の心のまわりに
巻いてあり、各心は他の受信アンテナコイルおよび送信
アンテナコイルの心とは別のものである。各受信アンテ
ナコイルは割合に細いゲージワイヤで作つてある。
各受信アンテナコイル17は受信機ユニツト19に接続さ
れる。本発明の装置の受信機ユニツト19はノイズを低下
させるいくつかの側面を有する。容器壁における不整の
TEM検出において、受信機ユニツト19は、容器壁内の減
衰しつつある誘導電流を示す受信信号を生成する。受信
信号は、ある期間にわたつて、ノイズと区別できなくな
るまで減衰する。TEM検出で興味のある受信信号部分は
中期および後期部分であり、これらの部分では信号レベ
ルがノイズに近づく。容器壁が断熱材および金属外被で
覆われている場合、後期部分には特に興味がある。ノイ
ズを減少させれば、受信信号はより長い期間にわたつて
調べることができ、したがって容器壁に関してより多く
の情報が得られる。
第3図には、受信アンテナ17に接続された受信機ユニ
ツト19内のエレクトロニクス要素の電気的模式図を示
す。各受信機ユニツトは、コモンモードチヨーク23、第
1の低域フイルタ25、前置増幅器27、第2の低域フイル
タ29、ゲイン変化増幅器31、ADコンバータ33、制御理論
回路35、およびメモリ37を含んでいる。
受信機ユニツトは、それぞれの受信アンテナコイル17
に接続されたしやへい入力導線39を有している。入力導
線39は、コモンモードノイズたとえば電力線ノイズおよ
び空電を低下させるコモンモードチヨーク23に接続して
ある。チヨーク23は第1の低域フイルタ25の入力に接続
される。
第1の低域フイルタ25はVLF送信機信号を減衰させ
る。第1および第2の低域フイルタ25,29は偽信号発生
防止フイルタとして働く。第1および第2の低域フイル
タ25,29はベツセルタイプのフイルタである。TEMは周波
数ではなく時間を変数とする方法である。したがつて、
受信機ユニツトのエレクトロニクス要素は、受信アンテ
ナコイルによつて受信される信号を、信号の時間特性、
なかでも位相および位相関係のパラメータが変化しない
かまたは予想もしくは補償しうる形の影響を受けるよう
に、増幅および処理しなければならない。ベツセルフイ
ルタは、正確な時間応答を示すので、時間を変数とする
計測に良く適合する。ベツセルフイルタは受信信号の位
相または位相関係のパラメータにほとんどあるいは全く
ひずみを与えない。この好ましい実施例において、第1
および第2の低域ベツセルフイルタ25,29は受動の5次
フイルタある。第1の低域フイルタ25は平衡(微分)フ
イルタである。3dB区切点後の減衰を急激に増大させる
高い次数により、受信信号の偽信号発生が防止される。
それほど急激でない減衰が許容される場合には、低次の
低域フイルタたとえば3次のフイルタを使用することが
できる。偽信号発生は、受信信号のデイジタル化時に、
受信信号の高周波数部分が低周波数部分内に折返される
ときに起る。この好ましい実施例において、標本採取速
度は20KHz、したがつてナイキスト周波数は10KHzであ
る。第1の低域フイルタは4KHzに−3dB区切点を有し、1
0KHzにおける応答は−25dBである。第2の低域フイルタ
は2.5KHzに−3dB区切点を有し、10KHzにおける応答は−
40dBである。
第1の低域フイルタ25の出力は前置増幅器27の入力に
接続されている。前置増幅器27の主目的は、チヨーク23
を通過し、なお受信信号内に存在するコモンモードノイ
ズを減少させることである。前置増幅器27は平衡入力イ
ンピーダンス41を有することによつて、コモンモードノ
イズを最小限におさえる。前置増幅器内でコモンモード
ノイズを減少させる必要があるので、この前置増幅器の
ゲインは割合に小さくすることができる。
前置増幅器27の出力は、前述の第2の低域フイルタ29
の入力に接続される。第2の低域フイルタ29の出力はゲ
イン変化増幅器31の入力に接続される。ゲイン変化増幅
器の出力はADコンバータ33のアナログ入力に接続され
る。
ゲイン変化増幅器は、以下に詳しく説明するように、
制御論理回路35を通じて、ADコンバータのデイジタル出
力からのフイードバツクを受信する。ゲイン変化増幅器
31は、ゲインがADコンバータによつて生成されるデイジ
タル化受信信号の信号レベルによつて変化する可変ゲイ
ンコンバータである。ゲイン変化増幅器31は、ADコンバ
ータ33の有効ダイナミツクレンジを増大させる。この作
用は非常に小さな信号レベルに対して著しい。ゲイン変
化増幅器が存在しない場合、TEM検出法で興味のある非
常に小さな信号は、ADコンバータの入力目盛りの下端に
密集して現れ、信号同志の分離または信号とノイズの分
離がほとんどあるいは全くできない。これは、ADコンバ
ータが、ある固定入力目盛り(一般に、0〜10V)にわ
たつて、入力信号をある指定ビツト数にデイジタル化す
るからである。小さな信号または非常に小さな信号が検
出されると、ゲイン変化増幅器のゲインは大きくされ、
信号がADコンバータ入力目盛り全体に分散させられる。
したがつて、小さな信号間の分解能が大きくなる。
ADコンバータ33の出力は制御論理回路35の入力に接続
される。制御論理回路35は、ゲイン変化増幅器31のゲイ
ンを設定する、ゲイン変化増幅器31へのゲインコード出
力信号40Aを生成し、またADコンバータ33に変換を開始
させる、ADコンバータ33への変換コード出力信号40Bを
生成し、さらに前置増幅器27のゲインを設定する、前置
増幅器27への別のゲインコード出力信号40Cを生成す
る。前置増幅器のゲインは一般にオペレータが設定し、
測定期間中変更されない。ゲイン変化増幅器のゲイン
は、一回の測定中に制御論理回路によつてその場で制御
される。制御論理回路はADコンバータからのデイジタル
信号を基準ウインドウと比較する。この基準ウインドウ
は、この好ましい実施例の場合、ADコンバータ出力目盛
り全体の20〜80%である。デイジタル信号がこのウイン
ドウの外にある場合には、制御論理回路はゲイン変化増
幅器にゲインを変えるように指示する。ゲインコードは
データの一部となり、後続の処理で使用される。制御論
理回路は、コンピユータの命令にしたがつて、受信機ユ
ニツトの動作を制御する。そうすることによつて、コン
ピユータは、個々の受信機ユニツトの動作を、他の動作
たとえば送信機ユニツトの動作および他の受信機ユニツ
トの動作と同期させることができる。各受信機ユニツト
19のメモリ37は、制御論理回路に対する命令の組を記憶
し、かつデイジタル化受信信号を記憶するためのもので
ある。メモリの大きさはデータをコンピユータにダウン
ロードする頻度に存在する。コンピユータへのデータダ
ウンロードの頻度が小さければ、メモリ37は大きくなけ
ればならない。
受信機ユニツト19内の制御論理回路35とメモリ37は、
制御およびデータリンク43によつてコンピユータ21に接
続される。送信機ユニツト15もコンピユータ21に接続さ
れるが、別の制御リンク45による(第1図参照)。コン
ピユータ21はインタフエース装置たとえばキーボードお
よびモニタを有し、オペレータが対話式に装置を制御す
ることを可能にする。たとえば、オペレータは、コンピ
ユータに命令することによつて、各受信機ユニツト19内
の前置増幅器27のゲインを設定することができる。する
と、コンピユータは制御論理回路35に命令し、制御論理
回路35が前置増幅器27に対して適当なゲインコードを生
成する。また、コンピユータ21は、使用されている送信
機および受信機ユニツト15,19の数にかかわりなく、送
信機および受信機ユニツト15,19間の動作の同期を行
う。さらに、コンピユータは受信信号の処理を行い、処
理済み信号を表示する。
各受信機ユニツト19は少くとも一つの受信アンテナコ
イル17に接続される。複数の受信アンテナ17を単一の受
信機ユニツト19に接続することができる。受信アンテナ
コイルとそれぞれの受信機ユニツトとの間の接続は、ノ
イズ受信を最小限におさえるために、短いよつたしやへ
い導線対39によつて行う。第2図には、送信機ユニツト
15、それに伴う送信アンテナコイル13、および受信機ユ
ニツト19,それに伴う受信アンテナコイル17を示す。送
信機および受信機ユニツトのそれぞれのエレクトロニク
ス要素はそれぞれのハウジング46,47内に納めてある。
各ユニツトはさらに電力供給用に電池パツクを備えてい
る。送信アンテナコイル13と受信アンテナコイル17はそ
れぞれのハウジング46,47の真下にある。したがつて、
受信アンテナコイル17と受信機ユニツトエレクトロニク
ス要素との間の導線接続39は非常に短くすることができ
る。受信機ユニツト19はコンピユータから割合遠くに配
置することができる。受信機ユニツトはコンピユータへ
のデータリンク43上に大きなデイジタル信号を生成し、
これらの信号はノイズに対して割合に鈍感だからであ
る。
次に、本発明の装置11の配置と動作を、パイプライン
49に関して述べる。第2図において、送信機ユニツト15
と受信機ユニツト19はパイプライン49上に配置され、そ
れぞれのアンテナコイル13,17がパイプライン壁51の近
くに来るようにされる。これらのユニツトは、適当な手
段たとえば各ユニツトの側面からぶら下がる砂袋53によ
つて、パイプライン上に保持される。送信アンテナコイ
ル13と受信アンテナコイル17はループ−ループ構成をな
し、それぞれのコイルはある距離だけ離れた別々の心に
巻かれている。複数の受信アンテナコイルを備えた複数
の受信機ユニツトをパイプライン上に配置して複数チヤ
ンネル分散システムを形成するようにすることができ
る。たとえば、受信機ユニツトは、パイプラインの長さ
方向に沿つて、送信機ユニットの両側に配置することが
できる。本発明の装置を動作させるために、送信機ユニ
ツト15は極性が交互に変わるパルス列(第4図参照)を
送信アンテナコイル13に供給して、コイル13のまわりに
電磁場を形成し、パイプ壁51内に電流を誘導する。各パ
ルスは立上り区間Eを有し、ここでパイプ壁51内に電磁
場が形成される。また、各パルスは立下り区間Cを有
し、ここでパイプ壁内の電磁場が消滅する。コンピユー
タ21は、送信アンテナコイル内の電流が急激な変化をは
じめると、受信機ユニツト19がパイプ壁内の誘導電流に
関する測定を開始するように、受信機ユニツト19の動作
を同期させる。誘導電流は各受信アンテナコイル17内に
受信信号を生成する。受信信号(第5図参照)はフイル
タと増幅器によつて処理され、デイジタル化されて、そ
れぞれの受信機ユニツトのメモリ内に記憶される。次
に、受信信号は、後続の処理と表示のために、コンピユ
ータにダウンロードされる。
各受信機ユニツトには信号平均化装置55を備えること
ができる。信号平均化装置55は、同じ位置で受信アンテ
ナコイルによつて得られたいくつかの受信信号を、それ
らの信号の平均をとることによつて集積する。集積は、
データ転送を最小限におさえるために、各受信機ユニツ
ト19によつて実施することができるが、コンピユータ21
によつて実施することもできる。
コンピユータ21は受信信号に関するその他の処理を実
行することができる。コンピユータが実施しうる処理の
一つは、空電によるノイズインパルスを除去するため
に、メジアンフイルタ57を通して受信信号を送信するこ
とである。受信信号は、デイジタル化されると、デイジ
タル化された値の時系列となる。メジアンフイルタ57は
固定長のウインドウにより受信信号の時系列を走査す
る。このウインドウは時系列からのデイジタル時間標本
を一定数だけ含む。各ウインドウにおいて、メジアンフ
イルタは、そのウインドウ内に存在するデイジタル時間
標本の中央値をとる。次に、ウインドウは一つのデイジ
タル時間標本をスライドし、そのウインドウ内に存在す
るデイジタル時間標本の中央値が決定される。ウインド
ウは、ウインドウ内の時間標本の中央値をとりながら、
時系列の長さに沿つてスライドする。これらの中央値か
ら第1の新しい時系列が作られる。メジアンフイルタは
受信信号を反復処理し、この処理は処理済み受信信号が
収束するまで行われる。反復は、メジアンフイルタが第
1の新しい時系列を走査して、走査された第1の新しい
時系列の中央値を決定し、この新しい中央値から第2の
新しい時系列を作り出す、というように行われる。第2
の新しい時系列はさらにメジアンフイルタを通され、第
3の新しい時系列が作り出される。収束するまでこの操
作が繰返される。収束というのは、連続する新しい時系
列の間にほとんど変化がないということである。反復回
数はウインドウの幅に依存する。使用するウインドウの
幅が大きいほど(ウインドウ内の時間標本が多いほ
ど),収束するまでに必要な反復回数は大きくなる。メ
ジアンフイルタ処理は、ソフトウエアによりコンピユー
タ内で実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明の装置においては、任意の数の受信アンテナコ
イルと送信アンテナコイルを使用することができる。複
数の受信アンテナコイルを使用する場合、装置はマルチ
チヤンネル分散システムとなり、この装置を各種容器に
適合させる際にかなりの柔軟性が得られる。この装置の
構成配置における柔軟性は、容器への接近に制限がある
場合、または容器が受信情報に影響する形状構成を有す
る場合に、特に有用である。たとえば、パイプライン上
で受信アンテナコイルを送信アンテナコイルの両側に配
置すると、比率計的な測定値が得られる。その他の配置
においては、パイプラインにおけるエルボ、弁、および
フランジを活用することができる。この装置は、受信ア
ンテナコイルの数、寸法、タイプ、受信機ユニツトの
数、送信アンテナコイルの数、寸法、タイプ、および送
信機ユニツトの数などに関して、何通りもの構成が可能
である。受信機チヤンネルを追加することにより、一つ
の受信機ユニツトが同時に二つ以上の受信アンテナコイ
ルを支援することができる。また、受信アンテナコイル
は、それぞれの受信機ユニツトでいろいろなタイプと寸
法のコイルが使用できるように、交換自在なものとする
ことができる。
本発明の装置は先行技術の装置に比べて後方業務にお
ける利点を提供する。これは、割合に接近しにくいパイ
プラインたとえば精油所に見られるようなものを検査す
る場合、特にそうである。アンテナとユニツトはパイプ
ライン間の小さなスペースに備えつけるために物理的に
小さくすることができる。本発明の装置の場合、一人の
オペレータが多数の送信および受信アンテナを使用する
ので、オペレータは装置配置のためにパイプラインまで
出向く回数を最小限におさえることができる。さらに、
本発明の装置は送信機パルスの立上り区間と立下り区間
の両方でデータを獲得することができるので、立下り区
間しか使用しない先行技術の装置に比べてデータ獲得の
スピードが倍になる。
前記の開示内容および添付の図面を用いた説明は、単
に本発明の原理を説明するためのものであり、本発明の
制限を意図すると解釈してはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、好ましい実施例にしたがう、本発明のTEM装
置のブロツク図であり、 第2図は、パイプラインの一部に沿う腐食を検出するた
めに配置された本発明のTEM装置の一部を示す模式側面
図であり、 第3図は、受信機ユニツトの電気関係の模式図であり、 第4図は、送信機が生成する波形を理想化して示すグラ
フであり、 第5図は、受信機ユニツトによつて受信されたままの状
態の、第4図の送信波形から生じる誘導電流波形を、理
想化して示すグラフである。 図中、11は過渡電磁(TEM)装置、13は送信アンテナ、1
5は送信機ユニツト、17は受信アンテナ、19は受信機ユ
ニット、21はデイジタルコンピユータ、23はコモンモー
ドチヨーク、25は第1の低域フイルタ、27は前置増幅
器、29は第2の低域フイルタ、31はゲイン変化増幅器、
33はADコンバータ、35は制御論理回路、37はメモリ、39
はしやへい入力導線、 41は平衡入力インピーダンス、40Aはゲインコード出力
信号、40Bは変換コード出力信号、40Cはゲインコード出
力信号、43は制御およびデータリンク、45は制御リン
ク、46,47はハウジング、49はパイプライン、51はパイ
プライン壁、53は砂袋、55は信号平均化装置、57はメジ
アンフイルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/72 - 27/90

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器装置の導電性壁における不整を検出す
    る過渡電磁装置であって、 (a)前記容器装置の導電性壁の近くに配置するのに適
    した送信アンテナ、 (b)前記送信アンテナに接続され、前記送信アンテナ
    に急激に変化する電流を供給して前記送信アンテナのま
    わりに電磁場を形成する送信機ユニット、 (c)前記壁の近くに配置するのに適した受信アンテ
    ナ、 (d)前置増幅器、低域フイルタ、およびADコンバータ
    から成り、前記受信アンテナに接続された受信機ユニッ
    トであって、前記前置増幅器、前記低域フイルタ、およ
    びADコンバータが直列に相互接続され、前記ADコンバー
    タが前記前置増幅器および前記低域フイルタからのアナ
    ログ信号をデイジタル信号に変換する受信機ユニット、 (e)前記送信アンテナによつて前記容器装置壁内に誘
    導される電流の存在と減衰が検出されるように、前記送
    信アンテナに供給される電流の急激な変化を制御し、か
    つ前記受信機ユニットの動作を同期させることによつ
    て、前記送信機および受信機ユニットの動作を制御す
    る、制御装置、 から成り、 (f)コモンモードチョークと前記前置増幅器への平衡
    入力インビーダンスとから成り、前記チョークが前記受
    信アンテナと直列に相互接続されるコモンモードノイズ
    阻止装置を、前記受信機ユニットが有し、 (g)前記低域フイルタがベツセルタイプのフイルタで
    あり、 (h)前記受信機ユニットが、前記ADコンバータのアナ
    ログ入力に接続されたゲイン変化増幅器をさらに有し、
    前記ゲイン変化増幅器が前記ADコンバータのデイジタル
    出力からのフイードバツクを受信して前記ゲイン変化増
    幅器のゲインが前記ADコンバータのデイジタル出力によ
    つて変わるようになつており、そのようにして、前記ゲ
    イン変化増幅器が小さな受信信号レベルに対してより大
    きな分解能を与える、 ことを特徴とする、容器装置の導電性壁における不整を
    検出する過渡電磁装置。
  2. 【請求項2】前記低域ベツセルフイルタが第1の低域フ
    イルタであつて、さらに第2の低域ベツセルフイルタを
    含み、前記第1の低域フイルタが前記前置増幅器の入力
    に接続され、前記第2の低域フイルタが前記前置増幅器
    の出力に接続され、前記第2の低域フイルタが、前記第
    1の低域フイルタのしや断周波数よりも低いしや断周波
    数を有する、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の低域フイルタが偽信
    号発生を防ぐための少くとも3次のフイルタである請求
    項2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記制御装置がデイジタルコンピユータか
    ら成る請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】前記受信機ユニツトと前記送信機ユニツト
    とが互いに分離されて、前記制御装置によつて制御され
    る分散システムを形成するようになつており、前記受信
    機ユニツトが導線によつて前記受信アンテナに接続さ
    れ、前記導線が、該導線によつて拾われる周囲電磁ノイ
    ズの量を大きく低下させるために短い長さを有する、請
    求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】前記コンピュータが空電ノイズを3波除去
    するためのメジアンフイルタを含む請求項4記載の装
    置。
  7. 【請求項7】前記制御装置が、前記送信アンテナへの急
    激なエネルギー供給と前記送信アンテナへのエネルギー
    供給の急激な切断とによって容器装置壁内に誘導される
    電流の存在と減衰を検出するために、前記受信機ユニツ
    トの動作を同期させる、請求項4記載の装置。
  8. 【請求項8】容器装置の導電性壁における不整を検出す
    る過渡電磁装置であつて、 (a)前記容器装置の導電性壁の近くに配置するのに適
    した送信アンテナ、 (b)前記送信アンテナに接続され、前記送信アンテナ
    に急激に変化する電流を供給して前記送信アンテナのま
    わりに電磁場を形成する送信機ユニツト、 (c)前記壁の近くに配置するのに適した、前記壁に沿
    う別々の位置に配置することのできる複数の受信アンテ
    ナ、 (d)複数の受信機チャンネル、 (e)前記送信アンテナによつて前記容器装置壁内に誘
    導される電流の存在と減衰が検出されるように、前記送
    信アンテナに供給される電流の急激な変化を制御し、か
    つ前記受信機チャンネルの動作を同期させることによつ
    て、前記送信機ユニツトおよび前記受信機チヤンネルの
    動作を制御する制御装置、 から成り、 (f)前記受信機チヤンネルの各々が導線によつてそれ
    ぞれの受信アンテナに接続され、前記導線が、該導線に
    よつて拾われる周囲電磁ノイズ信号の量を大きく低下さ
    せるために短い長さを有し、前記受信機チヤンネルの各
    々が前置増幅器、低域フイルタ、およびADコンバータか
    ら成り、前記受信機チヤンネルの各各において、前記前
    置増幅器、前記低域フイルタ、および前記ADコンバータ
    が直列に相互接続され、前記ADコンバータが前記前置増
    幅器および低域フイルタからのアナログ信号をデイジタ
    ル信号に変換し、 (g)コモンモードチョークと前記前置増幅器への平衡
    入力インピーダンスとから成り、前記チョークが前記受
    信アンテナと直列に相互接続されるコモンモードノイズ
    阻止装置を、前記受信機チヤンネルの各々が有し、 (h)前記低域フイルタの各々がベツセルタイプのフイ
    ルタであり、 (i)前記受信機チヤンネルが受信機ユニツト内にあ
    り、前記受信機ユニツトと前記送信機ユニットとが互い
    に分離されて、分散システムを形成している、 ことを特徴とする、容器装置の導電性壁における不整を
    検出する過渡電磁装置。
  9. 【請求項9】前記受信機チヤンネルの各々において、前
    記低域ベツセルフイルタが第1の低域フイルタであつ
    て、前記受信機チヤンネルの各々がさらに第2の低域ベ
    ツセルフイルタを含み、前記第1の低域フイルタが前記
    前置増幅器の入力に接続され、前記第2の低域フイルタ
    が前記前置増幅器の出力に接続され、前記第2の低域フ
    イルタが前記第1の低域フイルタのしや断周波数よりも
    低いしや断周波数を有する、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】前記第1および第2の低域フイルタが偽
    信号発生を防ぐための少くとも3次のフイルタである請
    求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】前記受信機チヤンネルの各々が、前記AD
    コンバータのアナログ入力に接続されたゲイン変化増幅
    器をさらに有し、前記ゲイン変化増幅器の各各が前記AD
    コンバータのデイジタル出力からのフイードバックを受
    信して前記ゲイン変化増幅器のゲインが前記ADコンバー
    タのデイジタル出力によつて変わるようになつており、
    そのようにして、前記ゲイン変化増幅器が小さな受信信
    号レベルに対してより大きな分解能を与える、請求項8
    記載の装置。
  12. 【請求項12】前記制御装置がデイジタルコンピユータ
    から成る請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】前記制御装置が、前記送信アンテナへの
    急激なエネルギー供給と前記送信アンテナへのエネルギ
    ー供給の急激な切断とによつて容器装置壁内に誘導され
    る電流の存在と減衰を検出するために、前記受信機チヤ
    ンネルの動作を同期させる、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】前記受信機チヤンネルの各々において、
    前記低域ベツセルフイルタが第1の低域フイルタであつ
    て、前記受信機チヤンネルの各々がさらに第2の低域ベ
    ツセルフイルタを含み、前記第1の低域フイルタが前記
    前置増幅器の入力に接続され、前記第2の低減フイルタ
    が前記前置増幅器の出力に接続され、前記第2の低域フ
    イルタが前記第1の低域フイルタのしや断周波数よりも
    低いしや断周波数を有する、請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】前記コンピユータが空電ノイズをろ波除
    去するためのメジアンフイルタを含む請求項12記載の装
    置。
  16. 【請求項16】容器装置の導電性壁における不整を検出
    する過渡電磁装置であつて、 (a)前記容器装置の導電性壁の近くに配置するのに適
    した少くとも一つの送信アンテナ、 (b)前記送信アンテナに接続され、前記送信アンテナ
    に急激に変化する電流を供給して前記送信アンテナのま
    わりに電磁場を形成する少くとも一つの送信機ユニツ
    ト、 (c)前記壁の近くに配置するのに適した、前記壁に沿
    う別々の位置に配置することのできる複数の受信アンテ
    ナ、 (d)複数の受信機チヤンネル、 (e)前記送信アンテナによつて前記容器装置壁内に誘
    導される電流の存在と減衰が検出されるように、前記送
    信アンテナに供給される電流の急激な変化を制御し、か
    つ前記受信機チヤンネルの動作を同期させることによつ
    て、前記送信機ユニツトおよび前記受信機チヤンネルの
    動作を制御する制御装置、 から成り、 (f)前記受信機チヤンネルの各々が導線によつてそれ
    ぞれの受信アンテナに接続され、前記導線が、該導線に
    よつて拾われる周囲電磁ノイズ信号の量を大きく低下さ
    せるために短い長さを有し、前記受信機チヤンネルの各
    々が前置増幅器、低域フイルタ、およびADコンバータか
    ら成り、前記受信機チヤンネルの各々において、前記前
    置増幅器、前記低域フイルタ、前記ADコンバータが直列
    に相互接続され、前記ADコンバータが前記前置増幅器お
    よび前記低域フイルタからのアナログ信号をデジタル信
    号に変換し、 (g)コモンモードチヨークと前記前置増幅器への平衡
    入力インピーダンスとから成り、前記チヨークが前記受
    信アンテナと直列に相互接続されるコモンモードノイズ
    阻止装置を、前記受信機チヤンネルの各々が有し、 (h)前記低域フイルタの各々がベツセルタイプのフイ
    ルタであり、 (i)前記受信機チヤンネルが複数の受信機ユニツト内
    にあり、前記受信機ユニツトと前記送信機ユニツトとが
    互いに分離されて、分散システムを形成しており、 (j)前記受信機チヤンネルの各々が、前記ADコンバー
    タのアナログ入力に接続されたゲイン変化増幅器を有
    し、前記ゲイン変化増幅器の各々が前記ADコンバータの
    デイジタル出力からのフイードバツクを受信して前記ゲ
    イン変化増幅器のゲインが前記ADコンバータのデイジタ
    ル出力によつて変わるようになつており、そのようにし
    て、前記ゲイン変化増幅器が小さな受信信号レベルに対
    してより大きな分解能を与える、 ことを特徴とする、容器装置の導電性壁における不整を
    検出する過渡電磁装置。
JP1345002A 1988-12-29 1989-12-28 容器装置の導電性壁における不整を検出する過渡電磁装置 Expired - Fee Related JP2834813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/291,608 US4906928A (en) 1988-12-29 1988-12-29 Transient electromagnetic apparatus with receiver having digitally controlled gain ranging amplifier for detecting irregularities on conductive containers
US291,608 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298852A JPH02298852A (ja) 1990-12-11
JP2834813B2 true JP2834813B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=23121010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345002A Expired - Fee Related JP2834813B2 (ja) 1988-12-29 1989-12-28 容器装置の導電性壁における不整を検出する過渡電磁装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4906928A (ja)
EP (1) EP0379804B1 (ja)
JP (1) JP2834813B2 (ja)
AU (1) AU612533B2 (ja)
CA (1) CA2005549C (ja)
DE (1) DE68915527T2 (ja)
HK (1) HK1005471A1 (ja)
NO (1) NO302634B1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2005551C (en) * 1988-12-29 1999-08-31 Pedro F. Lara Transient electromagnetic method for detecting irregularities on conductive containers having variations in jacket thickness
US5091725A (en) * 1989-08-18 1992-02-25 Atlantic Richfield Company Well logging tool and system having a switched mode power amplifier
FR2656930B1 (fr) * 1990-01-05 1992-10-02 Alcatel Radiotelephone Circuit de mesure numerique d'un signal electrique.
US5264804A (en) * 1992-02-05 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Lowpass filter with improved D.C. offset performance
FI90477C (fi) * 1992-03-23 1994-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Puhesignaalin laadun parannusmenetelmä lineaarista ennustusta käyttävään koodausjärjestelmään
FI93068C (fi) * 1992-07-27 1995-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Kytkentä häiriöiden haittavaikutusten pienentämiseksi sovitettua suodatinta käyttävissä vastaanottimissa
FI91579C (fi) * 1992-08-20 1994-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd Dekoodaus käyttäen lineaarista metriciä ja häiriön estimointia
US5327298A (en) * 1992-09-10 1994-07-05 International Business Machines Corporation Noise minimization for magnetic data storage drives using oversampling techniques
JPH07218646A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Takasago Seisakusho:Kk 金属探知方法
US5748891A (en) * 1994-07-22 1998-05-05 Aether Wire & Location Spread spectrum localizers
US5835050A (en) * 1995-11-03 1998-11-10 Lecroy Corporation Multi-range analog-to-digital converter with multi-range switching
US5917320A (en) * 1996-01-17 1999-06-29 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection threshold
US6525531B2 (en) 1996-01-17 2003-02-25 Allegro, Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US5694038A (en) * 1996-01-17 1997-12-02 Allegro Microsystems, Inc. Detector of passing magnetic articles with automatic gain control
US6242908B1 (en) 1996-01-17 2001-06-05 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US6297627B1 (en) * 1996-01-17 2001-10-02 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles with a peak-to-peak percentage threshold detector having a forcing circuit and automatic gain control
DE29608664U1 (de) * 1996-05-13 1997-09-18 Debnar Beinssen Angelika Dipl Vorrichtung zum Werkstoffprüfen einer metallischen Wand
US6795491B2 (en) * 1999-07-22 2004-09-21 Aether Wire & Location Spread spectrum localizers
FR2797959B1 (fr) * 1999-08-26 2001-10-12 Siemens Automotive Sa Dispositif d'ajustement de gain pour un capteur de champ magnetique
US6963733B2 (en) 2001-10-31 2005-11-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for reducing the effect of AGC switching transients
US20060009911A1 (en) * 2002-04-24 2006-01-12 Ascend Geo, Llc Methods and systems for acquiring and processing seismic data
US7668044B2 (en) * 2002-04-24 2010-02-23 Ascend Geo, Llc Data offload and charging systems and methods
US7365530B2 (en) * 2004-04-08 2008-04-29 Allegro Microsystems, Inc. Method and apparatus for vibration detection
GB2423366B (en) * 2005-02-16 2010-02-24 Cintex Ltd Metal detector
US7304829B2 (en) * 2005-02-16 2007-12-04 General Electric Company Apparatus and method for filtering current sensor output signals
US7253614B2 (en) * 2005-03-21 2007-08-07 Allegro Microsystems, Inc. Proximity detector having a sequential flow state machine
US7362094B2 (en) * 2006-01-17 2008-04-22 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for magnetic article detection
GB201006733D0 (en) * 2010-04-22 2010-06-09 Liverpool John Moores University An electromagnetic sensor
US8598867B2 (en) 2010-06-04 2013-12-03 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector
EP2439559B1 (en) 2010-10-07 2013-05-29 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating of a metal detection system and metal detection system
EP2439560B1 (en) 2010-10-07 2013-05-29 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for monitoring the operation of a metal detection system and metal detection system
CN103180760B (zh) 2010-10-07 2016-10-26 梅特勒-托利多安全线有限公司 用于操作金属探测系统的方法以及金属探测系统
US9018935B2 (en) 2011-09-19 2015-04-28 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating a metal detection apparatus and apparatus
US9520871B2 (en) 2012-01-05 2016-12-13 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for supply voltage transient protection for maintaining a state of a sensor output signal
US9329057B2 (en) 2012-05-31 2016-05-03 Allegro Microsystems, Llc Gear tooth sensor with peak and threshold detectors
CN102944340B (zh) * 2012-11-10 2014-07-23 大连理工大学 一种用于压电智能骨料地震损伤监测系统的电荷电压转换器
US8723512B1 (en) 2012-11-26 2014-05-13 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a threshold signal used in a magnetic field sensor based on a peak signal associated with a prior cycle of a magnetic field signal
EP3036547A2 (en) 2013-08-30 2016-06-29 Allegro Microsystems, LLC Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector in accordance with a least common multiple of a set of possible quantities of features upon a target
KR102267082B1 (ko) 2014-03-11 2021-06-18 알레그로 마이크로시스템스, 엘엘씨 스레쉬홀드들의 최소의 분리를 유지하는 자기장 센서 및 상응하는 센싱 방법
CN107797150B (zh) * 2017-11-22 2023-09-15 中国地质大学(武汉) 一种瞬变电磁仪接收机
US11125590B2 (en) 2019-05-07 2021-09-21 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with direction change response immunity using a magnetic field sensor
US11029176B2 (en) 2019-05-07 2021-06-08 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with no loss of position information using a magnetic field sensor
CN110255118B (zh) * 2019-06-04 2021-01-05 仵军红 一种具有筛选功能的食品检测传送装置
CN112179980B (zh) * 2020-10-27 2022-06-14 电子科技大学 一种基于阵列涡流的旋压筒体表面缺陷在线自动识别方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315155A (en) 1963-02-18 1967-04-18 Colani Claus Method and apparatus for investigating a generally homogeneous medium as to regions of anomalous electrical conductivity

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US424784A (en) * 1890-04-01 Frederick henkel
JPS4731652A (ja) * 1966-02-22 1972-11-13
US3685047A (en) * 1970-07-31 1972-08-15 Sds Data Systems Inc Seismic amplifiers
US3707672A (en) * 1971-06-02 1972-12-26 Westinghouse Electric Corp Weapon detector utilizing the pulsed field technique to detect weapons on the basis of weapons thickness
US3790886A (en) * 1971-10-04 1974-02-05 Keithley Instruments Electrical measurement instrument having an improved analog to digital converter
US3819864A (en) * 1973-03-30 1974-06-25 Texas Instruments Inc Digital dc offset removal method for data systems
US4016557A (en) * 1975-05-08 1977-04-05 Westinghouse Electric Corporation Automatic gain controlled amplifier apparatus
US4027281A (en) * 1975-10-03 1977-05-31 Standard Oil Company Digital recording of sonic log wavetrains
DE2825958C2 (de) * 1978-06-14 1986-02-20 Institut Dr. Friedrich Förster Prüfgerätebau GmbH & Co KG, 7410 Reutlingen Magnetisches oder magnetinduktives Werkstoffprüfgerät mit Nullpunktkompensationseinrichtung
US4247821A (en) * 1978-07-20 1981-01-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Transient electromagnetic prospecting apparatus possessing noise supression features
GB8303587D0 (en) * 1983-02-09 1983-03-16 Chapman Cash Processing Ltd Coin discriminating apparatus
US4600356A (en) * 1984-01-27 1986-07-15 Gas Research Institute Underground pipeline and cable detector and process
FR2606956A1 (fr) * 1986-11-14 1988-05-20 Radiotechnique Compelec Dispositif de conversion analogique-numerique comportant un dispositif de controle automatique de gain
US4929898A (en) * 1987-12-17 1990-05-29 Atlantic Richfield Transient electromagnetic method for detecting irregularities on conductive containers
US4843320A (en) * 1987-12-17 1989-06-27 Atlantic Richfield Company Transient electromagnetic method for detecting corrosion on conductive containers
CA2005551C (en) * 1988-12-29 1999-08-31 Pedro F. Lara Transient electromagnetic method for detecting irregularities on conductive containers having variations in jacket thickness

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315155A (en) 1963-02-18 1967-04-18 Colani Claus Method and apparatus for investigating a generally homogeneous medium as to regions of anomalous electrical conductivity

Also Published As

Publication number Publication date
DE68915527D1 (de) 1994-06-30
US4906928A (en) 1990-03-06
JPH02298852A (ja) 1990-12-11
DE68915527T2 (de) 1994-10-20
EP0379804A2 (en) 1990-08-01
AU612533B2 (en) 1991-07-11
CA2005549C (en) 2000-04-25
EP0379804A3 (en) 1991-03-06
NO895276L (no) 1990-07-02
AU4736489A (en) 1990-07-05
HK1005471A1 (en) 1999-01-08
EP0379804B1 (en) 1994-05-25
CA2005549A1 (en) 1990-06-29
NO302634B1 (no) 1998-03-30
NO895276D0 (no) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834813B2 (ja) 容器装置の導電性壁における不整を検出する過渡電磁装置
AU2003240290B2 (en) A data acquisition unit, system and method for geophysical data
AU690420B2 (en) Cable partial discharge location pointer
US20160302872A1 (en) System and Method for Magnetic Position Tracking
US4506225A (en) Method for remote measurement of anomalous complex variations of a predetermined electrical parameter in a target zone
US4672321A (en) Method and apparatus for electromagnetically surveying a remote elongate conductor employing a detector assembly having plural electromagnetic transducer assemblies
JPH04340491A (ja) 埋設物探査装置
AU584061B2 (en) Noise suppression during seismic exploration
JPH05505672A (ja) 電磁測定値の過渡信号によって地下を探査する探査装置
CN103823244B (zh) 磁共振三分量消噪装置及消噪方法
AU2012392149B2 (en) Calibrated electromagnetic survey system
CN102565862B (zh) 一种瞬变电磁响应信号梯度测量方法及观测装置
EA001639B1 (ru) Устройство для регистрации электрических разрядов в тестируемых объектах, предпочтительно в кабельном соединении
CN101251606A (zh) 弱信号检测仪器中有用信号频带内工频谐波干扰抑制电路
US4093923A (en) Signal cancelling circuit
JP3072304B2 (ja) 金属探知方法
CN113433489B (zh) 一种分布式瞬态磁场测量装置及方法
CN211528589U (zh) 一种可消除干扰的换流站高频局放检测系统
GB2136131A (en) Electromagnetic Surveying of Pipes and Cables
US4945309A (en) Method of reducing impulsive noise in electromagnetic geophysical data
EP0520102B1 (en) Device for location of embedded objects
JP2693009B2 (ja) 金属材探傷装置
Bahner et al. Multichannel magnetic resonance sounding with wirelessly operated coils–A design study
Bahner et al. Multichannel magnetic resonance sounding with wirelessly operated coils: A study design
Thompson A study of the magneto-telluric method of prospecting

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees