JP2834364B2 - Semiconductor storage device - Google Patents

Semiconductor storage device

Info

Publication number
JP2834364B2
JP2834364B2 JP7771392A JP7771392A JP2834364B2 JP 2834364 B2 JP2834364 B2 JP 2834364B2 JP 7771392 A JP7771392 A JP 7771392A JP 7771392 A JP7771392 A JP 7771392A JP 2834364 B2 JP2834364 B2 JP 2834364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
bit line
capacitor
potential
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7771392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05282876A (en
Inventor
誠 伊原
敏雄 三本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP7771392A priority Critical patent/JP2834364B2/en
Priority to US08/003,991 priority patent/US5406516A/en
Publication of JPH05282876A publication Critical patent/JPH05282876A/en
Priority to US08/315,583 priority patent/US5576987A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2834364B2 publication Critical patent/JP2834364B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、D−RAM(Dyna
mic Random Access Memory)
のメモリセルをROM(Read Only Memo
ry)として使用する半導体記憶装置に関する。
The present invention relates to a D-RAM (Dyna).
mic Random Access Memory)
Memory cells in ROM (Read Only Memory)
ry).

【0002】[0002]

【従来の技術】図19は従来のD−RAMのメモリセル
・アレイの一つ(以下メモリ・ブロックという)42お
よびその駆動回路を例示する。このメモリ・ブロック4
2は、センスアンプ37、第1のダミー・セル36、第
2のダミー・セル36およびメモリセル34を有する。
図中47、48は一対のビット線を示し、また、43は
ビット線1組を示す。なお、図19では、ビット線、メ
モリセルの配置を従来公知の折り返しビット線方式とし
ているが、従来公知のオープンビット線方式としても以
下で述べる内容に変わりはない。
2. Description of the Related Art FIG. 19 shows an example of a memory cell array (hereinafter referred to as a memory block) 42 of a conventional D-RAM and its driving circuit. This memory block 4
2 has a sense amplifier 37, a first dummy cell 36, a second dummy cell 36, and a memory cell 34.
In the figure, 47 and 48 indicate a pair of bit lines, and 43 indicates a set of bit lines. In FIG. 19, the arrangement of the bit lines and the memory cells is a conventionally known folded bit line system, but the contents described below do not change even in a conventionally known open bit line system.

【0003】キャパシタ34bのメモリセル・トランジ
スタ34a側に接続される第1の端子はデータ記憶ノー
ドであり、他方の第2の端子25は基準電位の1/2V
ccに設定される。
A first terminal connected to the memory cell transistor 34a side of the capacitor 34b is a data storage node, and the other second terminal 25 has a voltage of 1/2 V of the reference potential.
Set to cc.

【0004】このような構成において、センスアンプ3
7にはセンスアンプ駆動回路45が接続されている。ま
た、第1のダミー・セル36は、第1のダミー・ワード
線28とビット線48とが交差する部分に配置され、第
2のダミー・セル36は、第2のダミー・ワード線29
とビット線47とが交差する部分に配置されている。第
1のダミー・ワード線28および第2のダミー・ワード
線29にはダミー・ワード線制御回路27から出力信号
が与えられ、またワード線30、31、32、33…に
は行デコード回路23から出力信号が与えられるように
なっている。また、駆動回路として、他に列デコード回
路24、タイミング・パルス発生回路22、ビット線プ
リチャージ信号発生回路44および書き込み回路49が
設けられている。以下に上記回路素子の動作を説明す
る。
In such a configuration, the sense amplifier 3
7, a sense amplifier drive circuit 45 is connected. The first dummy cell 36 is arranged at a portion where the first dummy word line 28 and the bit line 48 intersect, and the second dummy cell 36 is arranged at the second dummy word line 29.
And bit line 47 intersect. The first dummy word line 28 and the second dummy word line 29 receive an output signal from the dummy word line control circuit 27, and the word lines 30, 31, 32, 33,. Output signal. In addition, a column decode circuit 24, a timing pulse generation circuit 22, a bit line precharge signal generation circuit 44, and a write circuit 49 are provided as drive circuits. The operation of the above circuit element will be described below.

【0005】タイミング・パルス発生回路22には、R
AS(Row Address Strove)信号1
6(アクティブ・ハイとする)が入力されるようになっ
ており、このRAS信号16を受けてタイミング・パル
ス発生回路22は列デコード回路24、センスアンプ駆
動回路45、ビット線プリチャージ信号発生回路44、
ダミー・ワード線制御回路27および行デコード回路2
3を以下のようにして制御する。
The timing pulse generation circuit 22 has R
AS (Row Address Strobe) signal 1
6 (active high), the timing pulse generating circuit 22 receives the RAS signal 16, and the column pulse decoding circuit 24, the sense amplifier driving circuit 45, the bit line precharge signal generating circuit 44,
Dummy word line control circuit 27 and row decode circuit 2
3 is controlled as follows.

【0006】列デコード回路24は、列アドレス信号1
2とタイミング・パルス発生回路22からのパルス信号
を受けて、外部入力された列アドレスをデコードし、し
かるべきタイミングで、外部入力された列アドレスに対
応する列アドレス選択信号46を”H”レベル(=ハイ
レベル)にする。
[0006] The column decode circuit 24 outputs the column address signal 1
2 and a pulse signal from the timing pulse generation circuit 22 to decode the externally input column address, and at an appropriate timing, change the column address selection signal 46 corresponding to the externally input column address to "H" level. (= High level).

【0007】また、行デコード回路23は、行アドレス
信号17とタイミング・パルス発生回路22からのパル
ス信号を受けて、行アドレスをデコードし、しかるべき
タイミングで、行アドレスに対応するワード線30、3
1、32、33…の内の1本を選択的に立ち上げる。こ
の例では、ワード線30、32、…は、図番20で示さ
れ、ダミー・ワード線制御回路27に与えられる最下位
行アドレスRA0が”L”レベル(=ローレベル=”
0”)の時に選択され、ワード線31、33、…は、最
下位行アドレス信号RA0が”H”レベル(=”1”)
の時に選択されるようになっている。
The row decode circuit 23 receives the row address signal 17 and the pulse signal from the timing pulse generation circuit 22 and decodes the row address. At an appropriate timing, the word line 30 corresponding to the row address, 3
One of 1, 32, 33,... Is selectively activated. In this example, the word lines 30, 32,... Are indicated by reference numeral 20 and the lowest row address RA0 given to the dummy word line control circuit 27 is at the "L" level (= low level =).
0 "), and the word lines 31, 33,... Are set to the" H "level (=" 1 ") when the lowest row address signal RA0 is" H "level.
Is to be selected at the time.

【0008】センスアンプ駆動回路45は、タイミング
・パルス発生回路22からのパルス信号を受けて、セン
スアンプ37を構成するNMOSトランジスタ37a、
37aおよびPMOSトランジスタ37b、37bを以
下のようにして駆動する。すなわち、しかるべきタイミ
ングでNMOSトランジスタ37a、37aに与えられ
るNMOSセンスアンプ駆動信号13を1/2Vccレ
ベルから”L”レベルに立ち下げ、PMOSトランジス
タ37b、37bに与えられるPMOSセンスアンプ駆
動信号14を1/2Vccレベルから”H”レベルに立
ち上げる。
The sense amplifier driving circuit 45 receives a pulse signal from the timing pulse generating circuit 22 and receives an NMOS transistor 37a constituting the sense amplifier 37.
37a and the PMOS transistors 37b and 37b are driven as follows. That is, at an appropriate timing, the NMOS sense amplifier drive signal 13 applied to the NMOS transistors 37a, 37a falls from the 1/2 Vcc level to the "L" level, and the PMOS sense amplifier drive signal 14 applied to the PMOS transistors 37b, 37b changes to 1 level. It rises from the / 2Vcc level to the "H" level.

【0009】ダミー・ワード線制御回路27は、タイミ
ング・パルス発生回路22からのパルス信号と、上記の
最下位行アドレス信号RA0(20)を受けて、最下位
行アドレスRA0がRA0=”L”レベルの時に、第2
のダミー・ワード線29を立ち上げ、RA0=”H”レ
ベルの時に第1のダミー・ワード線28を立ち上げる。
第1のダミー・ワード線28が立ち上げられると、第1
のダミー・セル36が選択され、第2のダミー・ワード
線29が立ち上げられると、第2のダミー・セル36が
選択される。ここで、第1、第2のダミー・セル36、
36の選択は、具体的には、図20に示すように、メモ
リセル・トランジスタ34aがつながっていない方のビ
ット線48(又はビット線47)にダミー・セル36が
つながるように選択される。
The dummy word line control circuit 27 receives the pulse signal from the timing pulse generation circuit 22 and the above-described lowest row address signal RA0 (20), and sets the lowest row address RA0 to RA0 = "L". At the level, the second
And the first dummy word line 28 rises when RA0 = "H" level.
When the first dummy word line 28 rises, the first
When the dummy cell 36 is selected and the second dummy word line 29 is activated, the second dummy cell 36 is selected. Here, the first and second dummy cells 36,
Specifically, as shown in FIG. 20, the selection of 36 is performed such that the dummy cell 36 is connected to the bit line 48 (or the bit line 47) to which the memory cell transistor 34a is not connected.

【0010】上記の第1のダミー・セル36は以下の役
割を有する。すなわち、ワード線30(又は32)の立
ち上がりによって、一方のビット線47に接続されたメ
モリセル34のメモリセル・トランジスタ34aのゲー
ト・ソース間の寄生容量を介して、ビット線47に生じ
るノイズを、他方のビット線48につながる第2のダミ
ー・セル36に接続された第2のダミー・ワード線29
を立ち上げることによって打ち消す役割を有する。
The first dummy cell 36 has the following role. That is, the noise generated on the bit line 47 through the parasitic capacitance between the gate and the source of the memory cell transistor 34a of the memory cell 34 connected to the one bit line 47 due to the rising of the word line 30 (or 32). , A second dummy word line 29 connected to a second dummy cell 36 connected to the other bit line 48
Has the role of canceling by launching

【0011】同様に、第2のダミー・セル36は、ワー
ド線31(又は33)の立ち上がりによって、ビット線
48に接続されたメモリセル34のメモリセル・トラン
ジスタ34aのゲート・ソース間の寄生容量を介して、
ビット線48に生じるノイズを、ビット線47につなが
る第1のダミー・セル36に接続された第1のダミー・
ワード線28を立ち上げることによって打ち消す役割を
有する。
Similarly, the second dummy cell 36 has a parasitic capacitance between the gate and the source of the memory cell transistor 34a of the memory cell 34 connected to the bit line 48 when the word line 31 (or 33) rises. Through
Noise generated on the bit line 48 is transferred to the first dummy cell 36 connected to the first dummy cell 36 connected to the bit line 47.
It has a role of canceling by raising the word line 28.

【0012】ビット線プリチャージ信号発生回路44
は、タイミング・パルス発生回路22からのパルス信号
を受けて、しかるべき期間に、ビット線プリチャージ信
号15を”H”レベルに立ち上げ、これによりビット線
47、48を1/2Vccレベルにプリチャージすると
共に、第1、第2のダミー・セル36、36のキャパシ
タ36b、36bに1/2Vccレベルを書き込む。
Bit line precharge signal generation circuit 44
Receives the pulse signal from the timing pulse generation circuit 22 and raises the bit line precharge signal 15 to "H" level in an appropriate period, thereby pre-charging the bit lines 47 and 48 to 1/2 Vcc level. While charging, the 1/2 Vcc level is written to the capacitors 36b, 36b of the first and second dummy cells 36, 36.

【0013】書き込み回路49は、インバータ、NOR
ゲート等を備えており、書き込み許可信号(ライト・イ
ネーブル信号、以下WE信号と言い、アクティブ・ロー
とする。)21および入力データ19が与えられると、
列デコード回路24の出力である列アドレス信号46に
より選択されたビット線47、48に対する書き込みを
行う。すなわち、”L”レベルのWE信号21が与えら
れると、第1のI/O線(共通データ線)50および第
2のI/O線51を介して、入力データ19が”H”レ
ベルであれば選択されたビット線47、48に”H”レ
ベルと”L”レベルをそれぞれ書き込み、入力データ1
9が”L”レベルであれば選択されたビット線47、4
8に”L”レベルと”H”レベルをそれぞれ書き込む。
The write circuit 49 includes an inverter and a NOR.
When a write enable signal (write enable signal, hereinafter referred to as WE signal, active low) 21 and input data 19 are provided,
Writing is performed on bit lines 47 and 48 selected by a column address signal 46 output from the column decode circuit 24. That is, when the “L” level WE signal 21 is given, the input data 19 is set to “H” level via the first I / O line (common data line) 50 and the second I / O line 51. If there is, "H" level and "L" level are written to the selected bit lines 47 and 48, respectively, and the input data 1
If 9 is at "L" level, the selected bit lines 47, 4
8 is written with the “L” level and the “H” level, respectively.

【0014】次に、図21に従い上記した回路全体の動
作タイミングを説明する。但し、図示例は、ワード線3
0が選択された場合を示している。このとき、最下位行
アドレス信号RA0はRA0=”L”レベルであり、ダ
ミー・ワード線29が立ち上がる。また、図21
(e)、(f)にそれぞれ示すビット線47、48の波
形のうち、実線は選択されたメモリセル34のデータ
が”L”レベルの場合を示し、破線は選択されたメモリ
セル34のデータが”H”レベルの場合を示している。
図21で示すタイミングでRAS信号16がアクティブ
になると、次にビット線プリチャージ信号15が立ち下
がり(図21(b)参照)、続いて図21(c)、
(d)に示すように、ワード線30および第2のダミー
・ワード線29がそれぞれ立ち上がる。
Next, the operation timing of the whole circuit will be described with reference to FIG. However, in the illustrated example, the word line 3
This shows a case where 0 is selected. At this time, the lowest row address signal RA0 is at RA0 = “L” level, and the dummy word line 29 rises. FIG.
In the waveforms of the bit lines 47 and 48 shown in (e) and (f), the solid line shows the case where the data of the selected memory cell 34 is at the “L” level, and the broken line shows the data of the selected memory cell 34. At the “H” level.
When the RAS signal 16 becomes active at the timing shown in FIG. 21, the bit line precharge signal 15 then falls (see FIG. 21 (b)), and subsequently, FIG.
As shown in (d), the word line 30 and the second dummy word line 29 rise.

【0015】次に、NMOSセンスアンプ駆動信号13
が立ち下がり(図21(h)参照)、続いてPMOSセ
ンスアンプ駆動信号14が立ち下がるようになってい
る。選択されたメモリセル34のデータ”1”(”H”
レベル)の場合、ビット線47の電位は△V1だけ上昇
し、選択されたメモリセル34のデータが”0”(”
L”レベル)の場合、ビット線47の電位は同じ△V1
だけ下降する。このときのビット線電位の変化△V1
は、ビット線とメモリセルとの容量分割で決まり、よく
知られているように、 △V1=(1/2)・Vcc・{CB・CS/(CB+CS)}…(1) である。
Next, the NMOS sense amplifier drive signal 13
Falls (see FIG. 21 (h)), and the PMOS sense amplifier drive signal 14 subsequently falls. The data “1” (“H”) of the selected memory cell 34
In the case of (level), the potential of the bit line 47 rises by ΔV1 and the data of the selected memory cell 34 becomes “0” (“
L ”level), the potential of the bit line 47 is the same
Just descend. At this time, the change in the bit line potential ΔV1
Is determined by the capacity division between the bit line and the memory cell, and as is well known, ΔV1 = (1 /) · Vcc · {CB · CS / (CB + CS)} (1)

【0016】ここで、CSはメモリセル容量、CBはビ
ット線容量である。このとき、ビット線47と共通のセ
ンスアンプ37に接続されているビット線48の電位は
1/2Vcc電位のままであり、リファレンスの役割を
果たす(図16参照)。
Here, CS is the memory cell capacity, and CB is the bit line capacity. At this time, the potential of the bit line 48 connected to the bit line 47 and the common sense amplifier 37 remains at the 1/2 Vcc potential and serves as a reference (see FIG. 16).

【0017】データの書き込み動作は、図21(i)に
示すWE信号21が”L”レベルに立ち下がった時点か
ら”H”レベルに立ち上げられる時点までに行われ、図
21(j)に示すように書き込み回路49に与えられる
入力データ19が”H”レベルであれば、ビット線4
7、48が一点鎖線で示すようにそれぞれ”H”レベ
ル、”L”レベルとなり、選択されたメモリセル34
に”H”レベルのデータが書き込まれる。
The data write operation is performed from the time when the WE signal 21 shown in FIG. 21 (i) falls to the "L" level to the time when it rises to the "H" level. As shown, if the input data 19 applied to the write circuit 49 is at "H" level, the bit line 4
7 and 48 become “H” level and “L” level, respectively, as indicated by the alternate long and short dash line.
Is written with "H" level data.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なD−RAMのメモリセルをROMとして使用すること
ができれば、ROMとRAMを1チップに兼ねた半導体
記憶装置を、従来のD−RAMとほとんど同一の製造工
程で製造できる利点がある。
By the way, if the memory cell of the D-RAM as described above can be used as a ROM, a semiconductor memory device having both a ROM and a RAM as one chip can be replaced with a conventional D-RAM. There is an advantage that it can be manufactured by almost the same manufacturing process.

【0019】しかるに、D−RAMのメモリセルをRO
Mとして使用できる半導体記憶装置は未だ実現されてい
ないのが現状である。
However, when the memory cell of the D-RAM is
At present, a semiconductor memory device that can be used as M has not been realized yet.

【0020】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、D−RAMのメモリセルをROMとして使
用することができ、ROMとRAMとを1チップに兼ね
備えた全く新しいタイプの半導体記憶装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of such a situation, and a completely new type of semiconductor memory in which a memory cell of a D-RAM can be used as a ROM, and the ROM and the RAM are combined into one chip. It is intended to provide a device.

【0021】また、本発明の他の目的は、ROMメモリ
セルとRAMメモリセルとを同一ビット線上に混在させ
ることが可能で、なおかつ、ROMメモリセルとRAM
メモリセルに対して全く同じ読み出し動作が可能な半導
体記憶装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to allow a ROM memory cell and a RAM memory cell to coexist on the same bit line.
An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device capable of performing exactly the same read operation on a memory cell.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、複数のビット線と複数のワード線を有する半導体記
憶装置において、第1端子がデータ記憶ノードであり、
第2端子が第1基準電位であるキャパシタおよびゲート
が該ワード線に接続されると共に、ソース、ドレインの
一方が該ビット線に接続され、かつ該ソース、該ドレイ
ンの他方が該キャパシタの該第1端子に接続されたスイ
ッチング・トランジスタを有する第1メモリセルと、ゲ
ートが該ワード線に接続されたスイッチング・トランジ
スタおよび該ワード線の選択、非選択にかかわらず該ビ
ット線に電気的に接続されないキャパシタを有する第2
メモリセルとを備えており、そのことにより上記目的が
達成される。
According to the present invention, there is provided a semiconductor memory device having a plurality of bit lines and a plurality of word lines, wherein the first terminal is a data storage node,
A capacitor having a second terminal at a first reference potential and a gate are connected to the word line, one of a source and a drain is connected to the bit line, and the other of the source and the drain is connected to the first of the capacitor. A first memory cell having a switching transistor connected to one terminal, and a gate not electrically connected to the bit line regardless of selection or non-selection of the switching transistor connected to the word line and the word line Second with capacitor
A memory cell, whereby the above object is achieved.

【0023】好ましくは、前記第2メモリセルの前記ス
イッチング・トランジスタのソースとドレインとが、前
記ゲートに接続している前記ワード線の選択、非選択に
かかわらず、常に導通しないようにする。
Preferably, the source and the drain of the switching transistor of the second memory cell are always kept off regardless of whether the word line connected to the gate is selected or not.

【0024】また、好ましくは、常に導通しないスイッ
チング・トランジスタを設ける代わりに、該スイッチン
グ・トランジスタを省略する。
Also, preferably, instead of providing a switching transistor which is not always conducting, the switching transistor is omitted.

【0025】また、好ましくは、前記第2メモリセルの
前記スイッチング・トランジスタのソース、ドレインと
前記キャパシタの前記第1端子とが電気的に接続されな
いようにする。
Preferably, a source and a drain of the switching transistor of the second memory cell are not electrically connected to the first terminal of the capacitor.

【0026】また、好ましくは、前記第2メモリセルの
前記スイッチング・トランジスタのソース、ドレインと
前記ビット線とが電気的に接続されないようにする。
Preferably, a source and a drain of the switching transistor of the second memory cell are not electrically connected to the bit line.

【0027】また、好ましくは、前記第1メモリセル又
は前記第2メモリセルが接続される前記ビット線を前記
第1基準電位と無関係な第2基準電位にプリチャージす
るプリチャージ手段と、前記第1メモリセルの前記キャ
パシタの前記データ記憶ノードを該第2基準電位とは異
なる第3基準電位に初期化する初期化手段とを備え、該
初期化手段による初期化が行われた後に、読み出し動作
において、前記ワード線の選択により、該第1メモリセ
ルを選択したときにはビット線電位が変化し、該第2メ
モリセルを選択したときにはビット線電位が変化しない
ようにする。また、好ましくは、前記第1メモリセルに
よる前記ビット線の電位変化の約半分の電位変化を該ビ
ット線に生じさせるビット線電位変化手段を設ける。
Preferably, a precharge means for precharging the bit line connected to the first memory cell or the second memory cell to a second reference potential irrelevant to the first reference potential; Initialization means for initializing the data storage node of the capacitor of one memory cell to a third reference potential different from the second reference potential, and performing a read operation after the initialization by the initialization means is performed. In the method, the bit line potential changes when the first memory cell is selected and the bit line potential does not change when the second memory cell is selected. Preferably, there is provided a bit line potential changing means for causing a potential change of about half the potential change of the bit line by the first memory cell to the bit line.

【0028】また、好ましくは、前記第1メモリセルお
よび前記第2メモリセルが混在する領域を外部入力デー
タの書き込みから保護する保護手段を設ける。
Preferably, a protection means is provided for protecting a region where the first memory cells and the second memory cells are mixed from being written with external input data.

【0029】また、好ましくは、前記第1メモリセルお
よび前記第2メモリセルが混在し、前記保護手段により
外部入力データの書き込みから保護された第1の領域
と、該第1メモリセルのみが存在し、書き込みが可能な
第2の領域とを同一基板上に混在させて形成する。
Preferably, the first memory cell and the second memory cell are mixed, and only the first area protected from writing of external input data by the protection means and the first memory cell are present. Then, the writable second region and the writable second region are mixed and formed on the same substrate.

【0030】また、好ましくは、前記第1の領域をRO
M領域とし、前記第2の領域をRAM領域とする。
Preferably, the first region is RO
The area is M, and the second area is a RAM area.

【0031】[0031]

【0032】また、本発明の半導体記憶装置は、複数の
ビット線と複数のワード線を有する半導体記憶装置にお
いて、第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が
第1基準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード
線に接続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビ
ット線に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が
該キャパシタの該第1端子に接続されたスイッチング・
トランジスタを有する第1メモリセルと、該第1メモリ
セルに比べ、キャパシタを省略する構成とされた第3メ
モリセルとを備えており、そのことにより上記目的が達
成される。
The semiconductor memory device of the present invention has a plurality of
In a semiconductor memory device having a bit line and a plurality of word lines,
And the first terminal is a data storage node and the second terminal is
The capacitor which is the first reference potential and the gate are connected to the word.
Line and one of the source and drain is
And the other of the source and the drain is
A switching device connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and the first memory
The third menu, in which the capacitor is omitted compared to the cell,
And the above-mentioned purpose is achieved.
Is done.

【0033】また、本発明の半導体記憶装置は、複数の
ビット線と複数のワード線を有する半導体記憶装置にお
いて、第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が
第1基準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード
線に接続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビ
ット線に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が
該キャパシタの該第1端子に接続されたスイッチング・
トランジスタを有する第1メモリセルと、該第1メモリ
セルに比べ、キャパシタの容量が小さく電気的にゼロと
等価な構成とされた第3メモリセルとを備え、該第1メ
モリセル又は該第3メモリセルが接続される該ビット線
を該第1基準電位と無関係な第2基準電位にプリチャー
ジするプリチャージ手段と、該第1メモリセルの該キャ
パシタの該データ記憶ノードを該第2基準電位とは異な
る第3基準電位に初期化する初期化手段とを備え、該初
期化手段による初期化が行われた後に、読み出し動作に
おいて、該ワード線の選択により、該第1メモリセルを
選択したときにはビット線電位が変化し、該第3メモリ
セルを選択したときにはビット線電位が変化しないよう
しており、そのことにより上記目的が達成される。
The semiconductor memory device of the present invention has a plurality of
In a semiconductor memory device having a bit line and a plurality of word lines,
And the first terminal is a data storage node and the second terminal is
The capacitor which is the first reference potential and the gate are connected to the word.
Line and one of the source and drain is
And the other of the source and the drain is
A switching device connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and the first memory
Compared with cells, the capacitance of the capacitor is small and electrically zero.
And a third memory cell and equivalent arrangements, for precharging the bit line to which the first memory cell or said third memory cell is connected to the second reference potential independent of the first reference potential pre Charging means; and initialization means for initializing the data storage node of the capacitor of the first memory cell to a third reference potential different from the second reference potential, wherein initialization by the initialization means is performed. Then, in the read operation, by selecting the word line, the bit line potential changes when the first memory cell is selected, and the bit line potential does not change when the third memory cell is selected. >, Thereby achieving the above object.

【0034】また、本発明の半導体記憶装置は、複数の
ビット線と複数のワード線を有する半導体記憶装置にお
いて、第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が
第1基準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード
線に接続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビ
ット線に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が
該キャパシタの該第1端子に接続されたスイッチング・
トランジスタを有する第1メモリセルと、該第1メモリ
セルに比べ、キャパシタの容量が小さく電気的にゼロと
等価な構成とされた第3メモリセルとを備え、該第1メ
モリセルによるビット線の電位変化の約半分の電位変
化を該ビット線に生じさせるビット線電位変化手段を
えており、そのことにより上記目的が達成される。
The semiconductor memory device of the present invention has a plurality of
In a semiconductor memory device having a bit line and a plurality of word lines,
And the first terminal is a data storage node and the second terminal is
The capacitor which is the first reference potential and the gate are connected to the word.
Line and one of the source and drain is
And the other of the source and the drain is
A switching device connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and the first memory
Compared with cells, the capacitance of the capacitor is small and electrically zero.
And a third memory cell and equivalent arrangements, Bei bit line potential changing means for causing the said bit line to about half of the potential change of the potential change of the bit line according to said first memory cell
As a result, the above object is achieved.

【0035】また、本発明の半導体記憶装置は、複数の
ビット線と複数のワード線を有する半導体記憶装置にお
いて、第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が
第1基準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード
線に接続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビ
ット線に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が
該キャパシタの該第1端子に接続されたスイッチング・
トランジスタを有する第1メモリセルと、該第1メモリ
セルに比べ、キャパシタの容量が小さく電気的にゼロと
等価な構成とされた第3メモリセルとを備え、該第1メ
モリセルおよび第3メモリセルが混在する領域を外部
入力データの書き込みから保護する保護手段を備えてお
り、そのことにより上記目的が達成される。
Further , the semiconductor memory device of the present invention has a plurality of
In a semiconductor memory device having a bit line and a plurality of word lines,
And the first terminal is a data storage node and the second terminal is
The capacitor which is the first reference potential and the gate are connected to the word.
Line and one of the source and drain is
And the other of the source and the drain is
A switching device connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and the first memory
Compared with cells, the capacitance of the capacitor is small and electrically zero.
And a third memory cell and equivalent arrangements, contact a protection means for protecting the area where the first memory cell and said third memory cells are mixed from writing external input data
Thus, the above object is achieved.

【0036】また、好ましくは、前記第1メモリセルお
よび前記第3メモリセルが混在し、前記保護手段により
書き込みから保護された第3の領域と、該第1メモリセ
ルのみが存在し、書き込みが可能な第4の領域とを同一
基板上に混在させて形成する。
Preferably, the first memory cell and the third memory cell are mixed, and a third region protected from writing by the protection means and only the first memory cell are present, and the writing is not performed. A possible fourth region and a possible fourth region are mixedly formed on the same substrate.

【0037】また、好ましくは、前記第3の領域をRO
M領域とし、前記第4の領域をRAM領域とする。
Preferably, the third region is RO
The M area and the fourth area are a RAM area.

【0038】また、好ましくは、各領域が、前記ROM
領域と前記RAM領域とに任意に選択可能なようにす
る。
Preferably, each area is stored in the ROM
The area and the RAM area can be arbitrarily selected.

【0039】[0039]

【作用】以下に、図12〜図18を参照しつつ、初期化
手段によって第1メモリセルのデータ記憶ノードを第2
基準電位と異なる第3基準電位に初期化し、その後に、
読み出し動作を行う請求項6記載の半導体記憶装置を例
にとって、その作用を説明する。
The data storage node of the first memory cell is initialized by the initialization means with reference to FIGS.
Initialize to a third reference potential different from the reference potential, and then
The operation will be described with reference to the semiconductor memory device according to claim 6 which performs a read operation.

【0040】ここで、例えば第2基準電位としては、電
源電位Vccを、第3基準電位としてはGND電位(接
地電位)を用いればよく、また、第1基準電位は第2基
準電位、第3基準電位とは無関係に選べるが、通常は多
くの場合第2基準電位と第3基準電位との中間レベルで
ある1/2Vccが用いられる。
Here, for example, the power supply potential Vcc may be used as the second reference potential, the GND potential (ground potential) may be used as the third reference potential, and the first reference potential may be the second reference potential and the third reference potential. Although it can be selected independently of the reference potential, in most cases, 1/2 Vcc which is an intermediate level between the second reference potential and the third reference potential is used in many cases.

【0041】また、例えばビット線電位変化手段として
は、第1メモリセルと同じようにスイッチング・トラン
ジスタと、キャパシタとを備え、かつビット線プリチャ
ージ信号を受けて1/2Vcc電位をデータ記憶ノード
に書き込み可能な従来公知のダミー・セルを用いればよ
い(図12(c)参照)。
Also, for example, the bit line potential changing means includes a switching transistor and a capacitor as in the first memory cell, and receives a bit line precharge signal to apply a 1/2 Vcc potential to the data storage node. Conventionally known writable dummy cells may be used (see FIG. 12C).

【0042】まず、上記第1メモリセルのデータ記憶ノ
ードを第3基準電位のGND電位に初期化する。この初
期化動作は、例えば通常のD−RAMにおけるデータ”
0”(GND電位)の書き込み動作と全く同じように、
第1メモリセルに対してデータ”0”を書き込むことで
実行できる(図12(a)参照)。また、上記データ”
0”の書き込み動作は、第1メモリセルだけに対して選
択的に行う必要はなく、すべての第1メモリセルおよび
すべての第2メモリセルに対してデータ”0”を書き込
めばよい(図12(b)参照)。
First, the data storage node of the first memory cell is initialized to the third reference potential GND potential. This initialization operation is performed, for example, by reading data in a normal D-RAM.
Just like the write operation of 0 "(GND potential),
This can be executed by writing data “0” to the first memory cell (see FIG. 12A). In addition, the above data
The write operation of “0” does not need to be selectively performed only on the first memory cell, and the data “0” may be written on all the first memory cells and all the second memory cells (FIG. 12). (B)).

【0043】次に、上記プリチャージ手段によって、第
1メモリセル又は第2メモリセルが接続されるビット線
を第2の基準電位にプリチャージする。同時に、ダミー
・セルのデータ記憶ノードに1/2Vcc電位を書き込
む(図12(c)参照)。
Next, the bit line connected to the first memory cell or the second memory cell is precharged to the second reference potential by the precharge means. At the same time, 1/2 Vcc potential is written to the data storage node of the dummy cell (see FIG. 12C).

【0044】この状態からワード線によって、第1のメ
モリセルが選択された場合を想定すると、第1メモリセ
ルのデータ記憶ノードとビット線とが電気的に接続され
るので、このビット線は、ビット線と第1メモリセルの
キャパシタとの容量分割によって、ビット線のプリチャ
ージ電位、すなわち第2基準電位と、第1メモリセルの
データ記憶ノードの書き込み電位、すなわち第3基準電
位との中間の電位となる。
In this state, assuming that the first memory cell is selected by the word line, the data storage node of the first memory cell is electrically connected to the bit line. By the capacitance division between the bit line and the capacitor of the first memory cell, an intermediate potential between the precharge potential of the bit line, ie, the second reference potential, and the write potential of the data storage node of the first memory cell, ie, the third reference potential, is obtained. Potential.

【0045】このときの、ビット線電位の変化△V2
は、ビット線とメモリセルとの分割容量で決まり、 △V2=Vcc・{CB・CS/(CB+CS)}…(2) である。ここで、CSはメモリセル容量、CBはビット
線容量である(図14(a)参照)。
At this time, the change in bit line potential ΔV2
Is determined by the divided capacity of the bit line and the memory cell, and ΔV2 = Vcc · {CB · CS / (CB + CS)} (2) Here, CS is the memory cell capacity, and CB is the bit line capacity (see FIG. 14A).

【0046】また、ワード線によって、第2メモリセル
が選択された場合を想定すると、この場合は、第2メモ
リセルのキャパシタのデータ記憶ノードとビット線とが
電気的に接続されることがないので、ビット線の電位は
プリチャージ電位、すなわち第2基準電位のままである
(図14(b)参照)。
Further, assuming that the second memory cell is selected by the word line, in this case, the data storage node of the capacitor of the second memory cell and the bit line are not electrically connected. Therefore, the potential of the bit line remains at the precharge potential, that is, the second reference potential (see FIG. 14B).

【0047】このように、上記構成によれば、第1メモ
リセルが選択された場合と、第2メモリセルが選択され
た場合とでは、ビット線の電位が異なる。従って、その
後の読み出し動作によって、第1メモリセルのデータ
を”1”、”0”の内の一方のデータとして、第2メモ
リセルのデータを”1”、”0”の他方のデータとして
判別することが可能となる(以下では、第メモリセルを
データ”0”、第2メモリセルをデータ”1”とす
る)。
As described above, according to the above configuration, the potential of the bit line differs between when the first memory cell is selected and when the second memory cell is selected. Therefore, in the subsequent read operation, the data of the first memory cell is determined as one of “1” and “0”, and the data of the second memory cell is determined as the other data of “1” and “0”. (Hereinafter, the data of the second memory cell is set to data “0” and the data of the second memory cell is set to data “1”).

【0048】また、上記第1メモリセル又は第2メモリ
セルの選択と同時にダミー・セルが選択されたとする。
このとき、ダミー・セルがつながるビット線の電位変化
は、ダミー・セルのデータ記憶ノードに1/2Vcc電
位が書き込まれていることから、△V2/2である。従
って、前記第1メモリセル又は第2メモリセルが接続さ
れるビット線と前記ダミー・セルが接続されるビット線
(リファレンスビット線)との電位差(図14(d)参
照)を増幅することにより、上記第1メモリセルと第2
メモリセルとのデータの判別が実現できる。
It is also assumed that a dummy cell is selected simultaneously with the selection of the first memory cell or the second memory cell.
At this time, the potential change of the bit line to which the dummy cell is connected is ΔV2 / 2 since 1/2 Vcc potential has been written to the data storage node of the dummy cell. Therefore, by amplifying the potential difference (see FIG. 14D) between the bit line to which the first memory cell or the second memory cell is connected and the bit line (reference bit line) to which the dummy cell is connected. , The first memory cell and the second
Discrimination of data with the memory cell can be realized.

【0049】上記のような、第1メモリセルと第2のメ
モリセルは、製造工程において作り分けることができ
る。具体的には、例えばスイッチング・トランジスタと
してNMOSトランジスタ、キャパシタとして従来公知
の積み上げ型キャパシタを用いるとすれば、NMOSト
ランジスタの拡散ノードと積み上げ型キャパシタの下部
電極とを接続するコンタクト・ホールの有無により、上
記第1メモリセルと第2メモリセルを作り分けることが
できる(図17参照)。上記コンタクト・ホールの有
無、すなわちデータ”1”、”0”は、従来公知のマス
クROMと同様な方法で、コンタクト・ホールのマスク
によるプログラムが可能である。
The first memory cell and the second memory cell as described above can be separately formed in a manufacturing process. Specifically, for example, if an NMOS transistor is used as a switching transistor and a conventionally known stacked capacitor is used as a capacitor, the presence or absence of a contact hole connecting the diffusion node of the NMOS transistor and the lower electrode of the stacked capacitor is determined by the presence or absence of a contact hole. The first memory cell and the second memory cell can be separately formed (see FIG. 17). The presence / absence of the contact hole, that is, data "1" and "0" can be programmed by a contact hole mask in the same manner as a conventionally known mask ROM.

【0050】従って、本発明の半導体記憶装置によれ
ば、従来公知のD−RAMと類似の製造工程によって、
メモリセルのデータを”1”または”0”に決定するこ
とが可能となる。すなわち、上記のような構成によれ
ば、D−RAMのメモリセルをROMとして使用するこ
とが可能となる。
Therefore, according to the semiconductor memory device of the present invention, by a manufacturing process similar to that of a conventionally known D-RAM,
The data of the memory cell can be determined to be "1" or "0". That is, according to the above configuration, the memory cells of the D-RAM can be used as the ROM.

【0051】そして、このような半導体記憶装置におい
て、第1メモリセルおよび第2メモリセルが混在する領
域に対して、外部入力データの書き込みを禁止(ライト
プロテクト)すれば、初期化手段によって第1メモリセ
ルのデータ記憶ノードに対して書き込まれた第2基準電
位は変化することがない。従って、上記半導体記憶装置
の動作中、ROMデータは破壊されることなく不揮発に
保持される。
In such a semiconductor memory device, if writing of external input data is prohibited (write protection) in a region where the first memory cell and the second memory cell are mixed, the first means is used by the initialization means. The second reference potential written to the data storage node of the memory cell does not change. Therefore, during the operation of the semiconductor memory device, the ROM data is held in a non-volatile manner without being destroyed.

【0052】また、上記のように、第1メモリセル、第
2メモリセルが混在し、かつ書き込みが禁止になった領
域、すなわちROM領域と、第1メモリセルのみが存在
し、かつ書き込みが可能な領域、すなわちRAM領域と
を同一基板上に形成するものとすれば、ROM領域とR
AM領域とが混在した半導体メモリを実現できる。この
イメージを図18に示す。
As described above, the first memory cell and the second memory cell are mixed, and the area where writing is prohibited, that is, the ROM area, and only the first memory cell is present and writing is possible. If the region, that is, the RAM region is formed on the same substrate, the ROM region and the R region
A semiconductor memory in which the AM area is mixed can be realized. This image is shown in FIG.

【0053】ROMとRAMの読み出し動作の比較につ
いて以下に説明する。今、外部入力データとしてデー
タ”0”(GND電位)を書き込んだ第1メモリセル
(図13(a)参照)と、外部入力データとしてデー
タ”1”(Vcc電位)を書き込んだ第1メモリセル
(図13(b)参照)を考える。外部入力データとして
データ”0”を書き込んだ第1メモリセルを選択したと
きのビット線の電位変化を図15に示す。
The comparison between the read operation of the ROM and the read operation of the RAM will be described below. Now, a first memory cell in which data "0" (GND potential) has been written as external input data, and a first memory cell in which data "1" (Vcc potential) has been written as external input data. (See FIG. 13B). FIG. 15 shows the potential change of the bit line when the first memory cell in which data “0” is written as the external input data is selected.

【0054】このとき、データ”0”とデータ”1”の
判別は、図12(c)に示したダミー・セルを用いれば
実現できる(図15参照)。図15と図14とを比較す
れば明かなように、外部入力データとしてデータ”0”
を書き込んだ第1メモリセルを選択したときのビット線
の電位変化と、初期化データとしてデータ”0”を書き
込んだ第1メモリセル(図12(a)参照)を選択した
ときのビット線の電位変化は等しい。
At this time, the distinction between data "0" and data "1" can be realized by using the dummy cell shown in FIG. 12C (see FIG. 15). As is clear from comparison between FIG. 15 and FIG. 14, data “0” is used as external input data.
And the potential change of the bit line when the first memory cell (see FIG. 12A) in which data "0" is written as initialization data is selected. The potential changes are equal.

【0055】また、外部入力データとしてデータ”1”
を書き込んだ第1メモリセル(図13(b)参照)を選
択したときのビット線の電位変化と、第2メモリセル
(図12(b)参照)を選択したときのビット線の電位
変化は等しい。換言すれば、データ”0”を書き込んだ
RAMメモリセル(図13(a)参照)と、データ”
0”のROMメモリセル(図12(a)参照)とは読み
出し動作において等価であり、また、データ”1”を書
き込んだRAMメモリセル(図13(b)参照)と、デ
ータ”1”のROMメモリセル(図12(b)参照)と
は読み出し動作において等価である。
Data "1" is used as external input data.
The potential change of the bit line when the first memory cell (see FIG. 13 (b)) in which is written is selected, and the potential change of the bit line when the second memory cell (see FIG. 12 (b)) is selected. equal. In other words, the RAM memory cell (see FIG. 13A) into which the data "0" is written and the data "
A ROM memory cell of "0" (see FIG. 12A) is equivalent in a read operation, and a RAM memory cell in which data "1" is written (see FIG. 13B) and a data of "1" A ROM memory cell (see FIG. 12B) is equivalent in a read operation.

【0056】従って、ROMの読み出し動作とRAMの
読み出し動作は、ROMかRAMかの区別なく全く同様
に実行することができる。このことは、同一ビット線上
にROMとRAMとを混在させた場合でもROMとRA
Mに対して読み出し動作を変える必要がないことを意味
するので、半導体記憶装置の構成を複雑にすることな
く、ROMとRAMとを同一ビット線上に混在させられ
るという大きなメリットがある。
Therefore, the read operation of the ROM and the read operation of the RAM can be executed in exactly the same manner without distinction between the ROM and the RAM. This means that even when ROM and RAM are mixed on the same bit line, ROM and RA
Since this means that it is not necessary to change the read operation for M, there is a great merit that ROM and RAM can be mixed on the same bit line without complicating the configuration of the semiconductor memory device.

【0057】更に、図15に示すように、第1メモリセ
ル又は第2メモリセルが接続されるビット線とダミー・
セルが接続されるビット線との電位差は△V2/2であ
り、これは上記式(1)と(2)とを比較してみれば明
かなように、従来例の図16で示したビット線47とビ
ット線48との電位差△V1と等しい。従って、本発明
の半導体記憶装置では、従来のD−RAMと同一のキャ
パシタ容量のメモリセルを用いれば、従来のD−RAM
と同じだけのビット線への読み出し電位差が得られる。
このことは、従来のD−RAMと同じ製造技術で、RO
MとRAMとを混在させたメモリを製造できるという点
で大きなメリットがある。
Further, as shown in FIG. 15, the bit line connected to the first memory cell or the second memory cell is connected to the dummy memory cell.
The potential difference from the bit line to which the cell is connected is ΔV2 / 2, which is apparent from a comparison between the above equations (1) and (2), as shown in FIG. The potential difference between the line 47 and the bit line 48 is equal to ΔV1. Therefore, in the semiconductor memory device of the present invention, if a memory cell having the same capacitor capacity as that of the conventional D-RAM is used, the conventional D-RAM can be used.
As much as the read potential difference to the bit line is obtained.
This is the same manufacturing technology as the conventional D-RAM,
There is a great merit in that a memory in which M and RAM are mixed can be manufactured.

【0058】なお、上記の構成において、第2メモリセ
ルのキャパシタのデータ記憶ノードとビット線とが接続
されないことと、この第2メモリセルの代わりに、第1
メモリセルに比べ、キャパシタの容量が小さく電気的に
ゼロと等価な構成とされた第3メモリセルを用いること
は、電気的に等価である。すなわち、第2メモリセルと
第3メモリセルは、データ記憶ノードに電荷を十分に蓄
積できない、又はデータ記憶ノードからビット線へ電荷
が十分に伝達されないという点で実質的に等価である。
In the above configuration, the data storage node of the capacitor of the second memory cell is not connected to the bit line, and the first memory is replaced with the first memory cell .
Compared to memory cells, the capacitance of the capacitor is smaller and electrically
The use of the third memory cell having a configuration equivalent to zero is electrically equivalent. That is, the second memory cell and the third memory cell are substantially equivalent in that the charge cannot be sufficiently stored in the data storage node or the charge is not sufficiently transmitted from the data storage node to the bit line.

【0059】同様に、請求項6に記載された半導体記憶
装置の構成と請求項12に記載された半導体記憶装置の
構成も実質的に等価である。また、請求項2〜請求項1
0に記載された半導体記憶装置の構成は請求項1に記載
された半導体記憶装置の構成と実質的に等価である。
Similarly, the structure of the semiconductor memory device described in claim 6 is substantially equivalent to the structure of the semiconductor memory device described in claim 12 . Claims 2 to 1
The configuration of the semiconductor memory device described in claim 0 is substantially equivalent to the configuration of the semiconductor memory device described in claim 1.

【0060】[0060]

【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。Embodiments of the present invention will be described below.

【0061】(実施例1)図1に示す本実施例1の半導
体記憶装置は、図19で示した上記従来のD−RAMの
メモリセルをROMとして使用する半導体記憶装置であ
る。
(Embodiment 1) The semiconductor memory device of Embodiment 1 shown in FIG. 1 is a semiconductor memory device using the memory cell of the conventional D-RAM shown in FIG. 19 as a ROM.

【0062】また、図2は図1の半導体記憶装置におけ
るメモリセルの具体例な配置パターンの例を示す。図2
に示される回路部分または図1の回路構成において、タ
イミング・パルス発生回路22、マルチプレクサ18、
疑似RAS信号発生回路39、タイマー回路40、行ア
ドレス・カウンタ38およびVcc立ち上がり検出回路
41を除いた部分は1つのメモリ・ブロック42と考え
ることができる。
FIG. 2 shows an example of a specific arrangement pattern of memory cells in the semiconductor memory device of FIG. FIG.
1 or the circuit configuration of FIG. 1, the timing pulse generation circuit 22, the multiplexer 18,
The portion excluding the pseudo RAS signal generation circuit 39, the timer circuit 40, the row address counter 38, and the Vcc rise detection circuit 41 can be considered as one memory block 42.

【0063】以上のように本実施例1の半導体記憶装置
においては、第1のメモリセル34および第2のメモリ
セル35がプログラムすべきROMデータに対応して配
置されている。ここで、第1のメモリセル34が配置さ
れたアドレスには、データ”0”が書き込まれているこ
とになり、また、第2のメモリセル35が配置されたア
ドレスには、データ”1”が書き込まれていることにな
る。更に、このメモリ・ブロックは、メモリセルが全て
第1のメモリセル34と第2のメモリセル35が混在す
るROMとして使用される場合を示している。このた
め、本実施例1の書き込み回路49の入力端子に与えら
れるライトプロテクト信号(書き込み保護信号)219
は、”H”レベルに固定され、データの書き込みから保
護、すなわち新たなデータが書き込まれないようになっ
ている。それ故、このメモリ・ブロック42によればデ
ータを不揮発に保持することができる。
As described above, in the semiconductor memory device of the first embodiment, the first memory cell 34 and the second memory cell 35 are arranged corresponding to the ROM data to be programmed. Here, data “0” is written in the address where the first memory cell 34 is arranged, and data “1” is written in the address where the second memory cell 35 is arranged. Is written. Further, this memory block shows a case where all the memory cells are used as a ROM in which the first memory cells 34 and the second memory cells 35 are mixed. Therefore, a write protect signal (write protection signal) 219 given to the input terminal of the write circuit 49 of the first embodiment.
Is fixed at the “H” level, and is protected from data writing, that is, new data is not written. Therefore, according to the memory block 42, data can be held in a nonvolatile manner.

【0064】上記のように実施例1の半導体記憶装置
は、図19で示した上記従来のD−RAMのメモリセル
をROMとして使用するため、図1で示す回路素子の多
くは図10に示すD−RAMの回路素子と共通してお
り、共通の回路素子については同一の番号を付して重複
する説明を省略し、以下に主として異なる部分について
説明する。
As described above, the semiconductor memory device of the first embodiment uses the memory cell of the conventional D-RAM shown in FIG. 19 as a ROM, and therefore most of the circuit elements shown in FIG. 1 are shown in FIG. The circuit elements are common to those of the D-RAM, and the same circuit elements are assigned the same reference numerals and overlapping explanations are omitted, and different parts will be mainly described below.

【0065】まず、本実施例1の半導体記憶装置におい
て、第1のメモリセル34は、上記従来例同様のメモリ
セル・トランジスタ34aおよびキャパシタ34bを備
えている。また、第2のメモリセル35は、同様のメモ
リセル・トランジスタ35aを有し、このメモリセル・
トランジスタ35aとキャパシタ35bとは電気的に接
続されておらず、この点が上記従来例とは異なる。
First, in the semiconductor memory device of the first embodiment, the first memory cell 34 has a memory cell transistor 34a and a capacitor 34b similar to the above-mentioned conventional example. The second memory cell 35 has a similar memory cell transistor 35a.
The transistor 35a and the capacitor 35b are not electrically connected, which is different from the above-described conventional example.

【0066】なお、第1のメモリセル34のキャパシタ
34bの第2端子25は、上記従来例同様に1/2Vc
c電位の共通のセル・プレートになっている。同様に、
第2のメモリセル35のキャパシタ35bの第2端子も
1/2Vcc電位の共通のセル・プレートになってい
る。
The second terminal 25 of the capacitor 34b of the first memory cell 34 has a voltage of 1/2 Vc as in the prior art.
The cell plate has a common potential of c. Similarly,
The second terminal of the capacitor 35b of the second memory cell 35 is also a common cell plate having a potential of 1/2 Vcc.

【0067】以下、第1の基準電位を1/2Vcc電位
とし、第2の基準電位をVcc電位とし、第3の基準電
位をGND電位(接地電位)とする。ここで、第1の基
準電位は、第2の基準電位、第3の基準電位と無関係に
選択することができる。但し、本実施例1では、キャパ
シタ34b、35bの絶縁膜の両端にかかる電位差を小
さくするために、VccとGNDの中間の電位である1
/2Vccに設定されている。
Hereinafter, the first reference potential is set to 1/2 Vcc potential, the second reference potential is set to Vcc potential, and the third reference potential is set to GND potential (ground potential). Here, the first reference potential can be selected independently of the second reference potential and the third reference potential. However, in the first embodiment, in order to reduce the potential difference between both ends of the insulating film of the capacitors 34b and 35b, the potential 1 is an intermediate potential between Vcc and GND.
/ 2Vcc.

【0068】加えて、この半導体記憶装置は、ビット線
47に接続された第1のメモリセル34のデータ記憶ノ
ード(又はビット線48に接続された第1のメモリセル
34のデータ記憶ノード)を第3の基準電位に初期化す
る初期化手段を備えており、初期化処理が自動的に行わ
れた後に、読み出し動作を行うようになっている。
In addition, in this semiconductor memory device, the data storage node of the first memory cell 34 connected to the bit line 47 (or the data storage node of the first memory cell 34 connected to the bit line 48) An initialization means for initializing to a third reference potential is provided, and a read operation is performed after the initialization processing is automatically performed.

【0069】加えて、本実施例の第1のダミー・セル3
6および第2のダミー・セル36は、上記従来の回路で
説明したノイズを打ち消す役割のみならず、以下の役割
を併せ持つ。
In addition, the first dummy cell 3 of the present embodiment
The sixth and second dummy cells 36 have not only the role of canceling the noise described in the conventional circuit but also the following role.

【0070】すなわち、第1のメモリセル34(又は3
4)が選択された場合に、メモリセルからビット線47
(又は48)へ読み出される電荷量と、第2のメモリセ
ル35(又は35)が選択された場合に、メモリセルか
らビット線47(又は48)へ読み出される電荷量と
の、ちょうど中間の電荷量を、対となるビット線48
(又は47)に読み出す役割を併せ持つ。換言すれば、
対となるビット線48(又は47)が、メモリセルが接
続されているビット線47(又は48)に対するリファ
レンスの役割を果たしている。
That is, the first memory cell 34 (or 3
When 4) is selected, the bit line 47 is output from the memory cell.
(Or 48), and the charge amount which is exactly intermediate between the charge amount read from the memory cell to the bit line 47 (or 48) when the second memory cell 35 (or 35) is selected. The amount is set to the bit line 48
(Or 47) also has the role of reading. In other words,
The paired bit lines 48 (or 47) serve as references for the bit lines 47 (or 48) to which the memory cells are connected.

【0071】初期化手段の構成およびその動作は以下の
通り。電源が投入されると、Vcc立ち上がり検出回路
41は、Vccの立ち上がりを検出し、信号線101
に”H”レベルの信号を出力する。そして、初期化処理
が終了すると、Vcc立ち上がり検出回路41には行ア
ドレス・カウンタ38から初期化完了信号108が入力
されるようになっており、該初期化完了信号108が入
力されると、信号線101に”L”レベルの信号を出力
する。
The structure and operation of the initialization means are as follows. When the power is turned on, the Vcc rise detection circuit 41 detects the rise of Vcc, and
To output an "H" level signal. When the initialization processing is completed, an initialization completion signal 108 is input to the Vcc rising detection circuit 41 from the row address counter 38. When the initialization completion signal 108 is input, a signal An “L” level signal is output to the line 101.

【0072】信号線101には、2個のマルチプレクサ
18、18が接続されている。マルチプレクサ18、1
8は、Vcc立ち上がり検出回路41より”L”レベル
の信号が信号線101に出力され、該信号線101が”
L”レベルに立ち下げられると、タイミング・パルス発
生回路22に接続された信号線105に外部入力RAS
信号16を出力する。また、行デコード回路23に接続
された信号線106に最下位行アドレス信号RA0(2
0)を含む外部入力行アドレス信号17を出力する。
The signal line 101 is connected to two multiplexers 18, 18. Multiplexers 18, 1
In the signal 8, an “L” level signal is output from the Vcc rising detection circuit 41 to the signal line 101, and the signal line 101 outputs “L”.
When the signal falls to the L level, the external input RAS is input to the signal line 105 connected to the timing pulse generation circuit 22.
The signal 16 is output. Also, the lowest row address signal RA0 (2) is connected to the signal line 106 connected to the row decode circuit 23.
0) is output.

【0073】一方、マルチプレクサ18、18は信号線
101が”H”レベルに立ち上げられると、信号線10
5に疑似RAS信号発生回路39から与えられる疑似R
AS信号103を出力する。また、信号線106に行ア
ドレス・カウンタ38から与えられる行アドレス信号1
04を出力する。
On the other hand, when the signal line 101 rises to the “H” level, the multiplexers 18 and 18 output the signal line 10.
5 to the pseudo R signal supplied from the pseudo RAS signal generation circuit 39.
An AS signal 103 is output. Also, a row address signal 1 given from the row address counter 38 to the signal line 106
04 is output.

【0074】疑似RAS信号発生回路39にはタイマー
回路40が接続されている。タイマー回路40は、信号
線101が”H”レベルに立ち上げられている時に、疑
似RAS信号発生回路39に一定周波数のパルス信号1
02を出力する。疑似RAS信号発生回路39は、この
パルス102信号を受けると、一定周期毎に疑似RAS
信号103を出力する。そして、上記のようにしてこの
疑似RAS信号103がマルチプレクサ18を介して信
号線105に与えられる。
A timer circuit 40 is connected to the pseudo RAS signal generation circuit 39. When the signal line 101 is raised to the “H” level, the timer circuit 40 supplies the pseudo RAS signal generation circuit 39 with the pulse signal 1 having a constant frequency.
02 is output. Upon receiving the pulse 102 signal, the pseudo RAS signal generation circuit 39 generates the pseudo RAS
The signal 103 is output. Then, the pseudo RAS signal 103 is supplied to the signal line 105 via the multiplexer 18 as described above.

【0075】また、このパルス信号102は行アドレス
・カウンタ38にも与えられるようになっており、行ア
ドレス・カウンタ38はこのパルス信号102を受ける
と、保持されている行アドレスを1つずつインクリメン
トし、一定周期毎に行アドレス信号104をマルチプレ
クサ18を介して信号線106に出力する。そして、全
ての行アドレスに対して一通りインクリメントが終了す
ると、初期化完了信号108をVcc立ち上がり検出回
路41に出力する。また、行アドレス・カウンタ38は
信号線101が”H”レベルに立ち上げられると、行ア
ドレスを0にリセットする。
The pulse signal 102 is also supplied to a row address counter 38. When receiving the pulse signal 102, the row address counter 38 increments the held row address by one. Then, a row address signal 104 is output to the signal line 106 via the multiplexer 18 at regular intervals. Then, when the increment is completed for all the row addresses, the initialization completion signal 108 is output to the Vcc rising detection circuit 41. The row address counter 38 resets the row address to 0 when the signal line 101 rises to "H" level.

【0076】上記した信号線101は、列アドレス・デ
コード回路24にも接続されており、列アドレス・デコ
ード回路24は、信号線101が”L”レベルに立ち下
げられている時は、上記従来回路の列アドレス・デコー
ド回路24と同じ動作をする。一方、列アドレス・デコ
ード回路24は、信号線101が”H”レベルに立ち上
げられている時は、ワード線30、31、32、33…
のいずれかが立ち上がるのに先立って、全ての列アドレ
ス選択信号46を”H”レベルに立ち上げる。これによ
り、全てのビット線47、48が第1のI/O線50お
よび第2のI/O線51に接続される。
The signal line 101 is also connected to the column address decode circuit 24. The column address decode circuit 24 operates when the signal line 101 falls to the "L" level. The operation is the same as that of the column address decoding circuit 24 of the circuit. On the other hand, when the signal line 101 is raised to the "H" level, the column address decode circuit 24 outputs the word lines 30, 31, 32, 33,.
All the column address selection signals 46 are raised to "H" level before any one of them rises. Thus, all the bit lines 47 and 48 are connected to the first I / O line 50 and the second I / O line 51.

【0077】本実施例1の書き込み回路49は、上記従
来の回路構成に加えて、NANDゲート49aと、この
NANDゲート49aの入力側および出力側にそれぞれ
接続されたインバータ49b、49cを有する。また、
NANDゲート49aの他方入力端子には、NANDゲ
ート49bの出力側が接続され、このNANDゲート4
9bの入力側にはインバータ49e、49fがそれぞれ
接続されている。この書き込み回路49は、初期化手段
の一部として機能する。以下にこの書き込み回路49の
動作を説明する。
The write circuit 49 of the first embodiment has a NAND gate 49a and inverters 49b and 49c connected to the input side and output side of the NAND gate 49a, respectively, in addition to the above-described conventional circuit configuration. Also,
The other input terminal of NAND gate 49a is connected to the output side of NAND gate 49b.
Inverters 49e and 49f are connected to the input side of 9b, respectively. This writing circuit 49 functions as a part of the initialization means. The operation of the write circuit 49 will be described below.

【0078】インバータ49bの入力側には信号線10
1が接続されており、書き込み回路49は、所定の論理
積をとって、信号線101が”H”レベルの時に、最下
位行アドレス信号RA0の値に応じて、”H”レベルま
たは”L”レベルをI/O線50、51を介してビット
線47、48に書き込む。すなわち、RA0=”L”レ
ベルの時には、ビット線47に”L”レベルを、ビット
線48に”H”レベルをそれぞれ書き込む。一方、RA
0=”H”の時には、ビット線47に”H”レベルを、
ビット線48に”L”レベルをそれぞれ書き込む。
The signal line 10 is connected to the input side of the inverter 49b.
1 is connected, and the write circuit 49 takes a predetermined logical product, and when the signal line 101 is at the “H” level, the write circuit 49 outputs “H” level or “L” according to the value of the lowest row address signal RA0. "Level" is written to the bit lines 47 and 48 via the I / O lines 50 and 51. That is, when RA0 = “L” level, “L” level is written to the bit line 47 and “H” level is written to the bit line 48, respectively. Meanwhile, RA
When 0 = "H", the "H" level is applied to the bit line 47,
"L" level is written to the bit lines 48, respectively.

【0079】また、RA0=”L”レベルの時にはワー
ド線30又は32が”H”レベルに立ち上げられるの
で、選択されたメモリセルには、”L”レベルが書き込
まれる。一方、RA0=”H”レベルの時には、ワード
線31又は33が”H”レベルに立ち上げられるので、
選択されたメモリセルには、同様に”L”レベルが書き
込まれる。次に、図3に従い上記回路構成からなる初期
化手段による初期化動作の具体的なタイミングを説明す
る。但し、図示例は、ワード線30(第1のワード線)
が最下位行アドレス(図3(j)参照)、ワード線31
(第2のワード線)が最下位行アドレス+1(図3
(k)参照)の場合を示している。
When RA0 = “L” level, the word line 30 or 32 rises to “H” level, so that “L” level is written to the selected memory cell. On the other hand, when RA0 = “H” level, the word line 31 or 33 is raised to “H” level.
The “L” level is similarly written to the selected memory cell. Next, the specific timing of the initialization operation by the initialization means having the above circuit configuration will be described with reference to FIG. However, in the illustrated example, the word line 30 (first word line) is used.
Is the lowest row address (see FIG. 3 (j)) and the word line 31
(The second word line) is the lowest row address + 1 (FIG. 3)
(K)).

【0080】電源が投入され、図3(a)で示すタイミ
ングでVccの立ち上がりを検出すると、Vcc立ち上
がり検出回路41は、図3(b)で示すタイミングで信
号線101を”H”レベルに立ち上げる。信号線101
が”H”レベルに立ち上げられると、タイマー回路40
から図3(c)に示す波形のパルス信号102が疑似R
AS信号発生回路39に与えられる。そうすると、この
パルス信号102を受けた疑似RAS信号発生回路39
が図3(d)に示す波形の疑似RAS信号103を一方
のマルチプレクサ18に与える。マルチプレクサ18
は、信号線101が”H”レベルの時に信号線105を
介してタイミング・パルス発生回路22に疑似RAS1
03を与える。また、行アドレス・カウンタ38は信号
線101が”H”レベルに立ち上げられると、行アドレ
スを0にリセットする(図3(f)参照)。
When the power is turned on and the rising of Vcc is detected at the timing shown in FIG. 3A, the Vcc rising detecting circuit 41 raises the signal line 101 to "H" level at the timing shown in FIG. increase. Signal line 101
Rises to the “H” level, the timer circuit 40
From the pulse signal 102 having the waveform shown in FIG.
AS signal generation circuit 39 is provided. Then, pseudo RAS signal generating circuit 39 receiving this pulse signal 102
Supplies a pseudo RAS signal 103 having the waveform shown in FIG. Multiplexer 18
Is applied to the timing pulse generating circuit 22 via the signal line 105 when the signal line 101 is at "H" level.
Give 03. When the signal line 101 rises to the "H" level, the row address counter 38 resets the row address to 0 (see FIG. 3F).

【0081】他方のマルチプレクサ18には、信号線1
01が”H”レベルの時に、タイマー回路40からのパ
ルス信号102を受けた行アドレス・カウンタ38から
行アドレス104が与えられる。図3(e)は、この時
マルチプレクサ18からダミー・ワード線制御回路27
に与えられる最下位行アドレス信号RA0(20)を示
す。また、図3(f)は、行アドレス・カウンタ38に
より行アドレスがインクリメントされている状態を示し
ている。
The other multiplexer 18 has the signal line 1
When 01 is at the “H” level, a row address 104 is provided from the row address counter 38 that has received the pulse signal 102 from the timer circuit 40. FIG. 3E shows that the multiplexer 18 supplies the dummy word line control circuit 27 at this time.
Shows the lowest row address signal RA0 (20) applied to the line. FIG. 3F shows a state where the row address is incremented by the row address counter 38.

【0082】行アドレス・カウンタ38は、全ての行ア
ドレスに対するインクリメント動作が一通り終了する
と、Vcc立ち上がり検出回路41に図3(g)に示す
波形の初期化完了信号108を出力する。この初期化完
了信号108の立ち上がりおよび最上位アドレスの初期
化が完了した時点での疑似RAS信号103の立ち下り
をVcc立ち上がり検出回路41が受けて(図3
(g)、(d)、(a)参照)、信号線101が”L”
レベルに立ち下げられ(図3(b)参照)、初期化動作
が完了する。
When the increment operation for all the row addresses is completed, the row address counter 38 outputs an initialization completion signal 108 having a waveform shown in FIG. The Vcc rise detection circuit 41 receives the rise of the initialization completion signal 108 and the fall of the pseudo RAS signal 103 at the time when the initialization of the highest address is completed (FIG. 3).
(G), (d) and (a)), the signal line 101 is “L”.
The level is lowered to the level (see FIG. 3B), and the initialization operation is completed.

【0083】この初期化動作時において、上記のように
してタイミング・パルス発生回路22にマルチプレクサ
18より疑似RAS信号103が与えられると、タイミ
ング・パルス発生回路22はセンスアンプ駆動回路4
5、ビット線プリチャージ信号発生回路44、ダミー・
ワード線制御回路27、列デコード回路23および行デ
コード回路24に制御用のパルス信号を出力する。
In the initialization operation, when the pseudo RAS signal 103 is given from the multiplexer 18 to the timing pulse generation circuit 22 as described above, the timing pulse generation circuit 22
5, bit line precharge signal generation circuit 44, dummy
A pulse signal for control is output to the word line control circuit 27, the column decode circuit 23, and the row decode circuit 24.

【0084】これにより、図3(h)、(i)、
(j)、(k)、(l)、(m)、(n)にそれぞれ示
すタイミングで、第1のダミー・ワード線28、第2の
ダミー・ワード線29、第1のワード線30、第2のワ
ード線31、第1のI/O線50、第2のI/O線5
1、列アドレス選択信号46が”H”レベルに立ち上が
り、初期化動作が行われる。
As a result, FIGS. 3 (h), (i),
At the timings shown in (j), (k), (l), (m), and (n), the first dummy word line 28, the second dummy word line 29, the first word line 30, Second word line 31, first I / O line 50, second I / O line 5
1. The column address selection signal 46 rises to "H" level, and the initialization operation is performed.

【0085】ここで、図3(j)、(k)と図3
(o)、(p)とを対比してみればわかるように、ワー
ド線30、31の立ち上がりに先立って、第1、第2の
I/O線50、51を介してビット線47、48のレベ
ルがほぼ確定している。従って、Vcc立ち上がり直後
のメモリセルのデータにかかわらず、第1のメモリセル
34のキャパシタ34bのデータ記憶ノードに”L”レ
ベル(=GND電位)のデータが書き込まれることにな
る。
Here, FIGS. 3 (j) and 3 (k) and FIG.
As can be seen by comparing (o) and (p), prior to the rise of the word lines 30 and 31, the bit lines 47 and 48 via the first and second I / O lines 50 and 51. The level of is almost fixed. Therefore, irrespective of the data of the memory cell immediately after the rise of Vcc, the data of the "L" level (= GND potential) is written to the data storage node of the capacitor 34b of the first memory cell 34.

【0086】次に、実施例1の半導体記憶装置の読み出
し動作を図4に従って説明する。但し、図示例は、ワー
ド線30又はワード線32が選択された場合であり(図
4(c)参照)、最下位行アドレス信号RA0はRA0
=”L”レベル(=”0”)であり、2本のダミー・ワ
ード線のうち第2ダミー・ワード線29が選択される。
第2のダミー・ワード線29の選択により、リファレン
スビット線48の電位は図4(f)に示すようになる。
Next, the read operation of the semiconductor memory device of the first embodiment will be described with reference to FIG. However, in the illustrated example, the word line 30 or the word line 32 is selected (see FIG. 4C), and the lowest row address signal RA0 is RA0.
= “L” level (= “0”), and the second dummy word line 29 is selected from the two dummy word lines.
By the selection of the second dummy word line 29, the potential of the reference bit line 48 becomes as shown in FIG.

【0087】この場合、まずワード線30の選択により
第1メモリセル34が選択された場合は、ビット線4
7、48の電位は図4(e)、(f)に実線で示すよう
になる。すなわち、第1のメモリセル34がつながるビ
ット線47に”L”レベルが読み出される。
In this case, first, if the first memory cell 34 is selected by selecting the word line 30, the bit line 4
The potentials of 7 and 48 are as shown by the solid lines in FIGS. That is, the “L” level is read to the bit line 47 to which the first memory cell 34 is connected.

【0088】一方、ワード線32の選択により、第2メ
モリセル35が選択された場合は(図4(c)参照)、
ビット線47、48の電位は図4(e)、(f)に破線
で示すようになる。すなわち、この場合は、メモリセル
35がつながるビット線47に”H”レベルが読み出さ
れる。
On the other hand, when the second memory cell 35 is selected by selecting the word line 32 (see FIG. 4C),
The potentials of the bit lines 47 and 48 are as shown by broken lines in FIGS. That is, in this case, the “H” level is read to the bit line 47 to which the memory cell 35 is connected.

【0089】なお、図4(a)、(b)、(g)、
(h)は、それぞれ内部RAS信号16、ビット線プリ
チャージ信号15、PMOSセンスアンプ駆動信号14
及びNMOSセンスアンプ駆動信号13の再書き込み動
作時における波形を示す。
FIGS. 4 (a), (b), (g),
(H) shows an internal RAS signal 16, a bit line precharge signal 15, and a PMOS sense amplifier drive signal 14, respectively.
5 shows waveforms during a rewrite operation of the NMOS sense amplifier drive signal 13.

【0090】今少し、上記の初期化動作およびその後の
読み出し動作について捕捉説明すると、まず、ビット線
プリチャージ信号発生回路44によって、第1メモリセ
ル34又は第2メモリセル35が接続されるビット線4
7又は48を第2の基準電位であるVccにプリチャー
ジする。この状態からワード線30が”H”レベルに立
ち上げられ、第1メモリセル34が選択された場合を想
定すると、第1メモリセル34のキャパシタ34bのデ
ータ記憶ノードと、ビット線47又は48とが電気的に
接続されるので、このビット線47又は48は、ビット
線47又は48と第1メモリセル34のキャパシタ34
bとの容量分割によって、ビット線47又は48のプリ
チャージ電位、すなわちVCC電位と、第1メモリセル3
4のキャパシタ35bのデータ記憶ノードの書き込み電
位、すなわちGND電位である第3基準電位との中間の
電位となる。このときのビット線電位の変化△V2は、
上記(2)式で示される値となる。
The above-described initialization operation and the subsequent read operation will be briefly described. First, the bit line precharge signal generation circuit 44 connects the bit line to which the first memory cell 34 or the second memory cell 35 is connected. 4
7 or 48 is precharged to the second reference potential Vcc. In this state, assuming that the word line 30 is raised to the “H” level and the first memory cell 34 is selected, the data storage node of the capacitor 34 b of the first memory cell 34 and the bit line 47 or 48 Are electrically connected, the bit line 47 or 48 is connected to the bit line 47 or 48 and the capacitor 34 of the first memory cell 34.
b, the precharge potential of the bit line 47 or 48, that is, the Vcc potential and the first memory cell 3
The potential is a potential intermediate between the write potential of the data storage node of the fourth capacitor 35b, that is, the third reference potential which is the GND potential. The change ΔV2 in the bit line potential at this time is
The value is represented by the above equation (2).

【0091】また、ワード線32によって、第2メモリ
セル35が選択された場合を想定すると、この場合は、
第2メモリセル35のキャパシタ35bのデータ記憶ノ
ードとビット線47又は48とが実質的に電気的に接続
されることがないので、ビット線47又は48の電位は
プリチャージ電位、すなわち第2基準電位=Vcc電位
のままである。
Assume that the second memory cell 35 is selected by the word line 32. In this case,
Since the data storage node of the capacitor 35b of the second memory cell 35 is not substantially electrically connected to the bit line 47 or 48, the potential of the bit line 47 or 48 becomes the precharge potential, that is, the second reference potential. The potential remains at the Vcc potential.

【0092】このように、上記実施例1の構成によれ
ば、第1メモリセル34が選択された場合と、第2メモ
リセル35が選択された場合とでは、ビット線47又は
48の電位が異なる。従って、その後の読み出し動作に
よって、第1メモリセルのデータをデータ”0”とし
て、第2メモリセルのデータをデータ”1”として判別
することが可能となる。
As described above, according to the configuration of the first embodiment, the potential of the bit line 47 or 48 is different between the case where the first memory cell 34 is selected and the case where the second memory cell 35 is selected. different. Therefore, it is possible to determine the data of the first memory cell as data “0” and the data of the second memory cell as data “1” by a subsequent read operation.

【0093】また、第2のダミー・ワード線29の選択
により、リファレンスビット線48の電位は図4(f)
に示すようになる。従って、ビット線47とリファレン
スビット線48との電位差を増幅することにより、図4
(e)、(f)に示すように、データ”1”、”0”の
読み出しが実行される。
Further, by selecting the second dummy word line 29, the potential of the reference bit line 48 is changed as shown in FIG.
It becomes as shown in. Therefore, by amplifying the potential difference between the bit line 47 and the reference bit line 48, FIG.
As shown in (e) and (f), reading of data “1” and “0” is executed.

【0094】上記のような、第1メモリセル34、34
と第2メモリセル35、35は、製造工程において作り
分けることができる。より具体的には、上記作用の項で
述べたように、マスクへのパターニングにより作り分け
ができる。従って、本発明の半導体記憶装置によれば、
従来公知のD−RAMと類似の製造工程によって、メモ
リセルのデータを”1”または”0”に決定することが
可能となる。即ち、上記のような構成によれば、D−R
AMのメモリセルをROMとして使用することが可能と
なる。
The first memory cells 34, 34 as described above
And the second memory cells 35 and 35 can be separately formed in the manufacturing process. More specifically, as described in the above-mentioned section of the operation, the masks can be separately formed by patterning on a mask. Therefore, according to the semiconductor memory device of the present invention,
The data of the memory cell can be determined to be “1” or “0” by a manufacturing process similar to a conventionally known D-RAM. That is, according to the above configuration, DR
The AM memory cell can be used as a ROM.

【0095】また、本実施例では、第1メモリセル34
と第2メモリセル35が混在するROM領域に対して、
書き込み回路49において、ライトプロテクト信号21
9は”H”レベルに固定されている。従って、外部から
の書き込み命令によりWE信号(アクティブ・ロー)
が”L”レベル(書き込み実行状態)になっても、外部
からの入力データ20は、データ線50、51に書き込
まれない。これにより、初期化手段によって第1メモリ
セル34のキャパシタ34bのデータ記憶ノードに対し
て書き込まれた第2基準電位(GND電位)は変化する
ことがない。従って、上記半導体記憶装置の動作中、R
OMデータは破壊されることなく不揮発に保持される。
In this embodiment, the first memory cell 34
And the ROM area where the second memory cell 35 is mixed,
In the write circuit 49, the write protect signal 21
9 is fixed at the “H” level. Therefore, the WE signal (active low) is generated by an external write command.
Becomes "L" level (write execution state), the input data 20 from outside is not written to the data lines 50 and 51. Thereby, the second reference potential (GND potential) written to the data storage node of the capacitor 34b of the first memory cell 34 by the initialization means does not change. Therefore, during the operation of the semiconductor memory device, R
The OM data is held in a non-volatile manner without being destroyed.

【0096】ここで、上記従来の半導体記憶装置におい
て、書き込み回路49に入力されるWE信号21は”
L”レベルでONするライト・イネーブル信号であり、
外部から入力されるライト命令、すなわち外部回路によ
って生成される信号である。
Here, in the above-mentioned conventional semiconductor memory device, the WE signal 21 input to the write circuit 49 is "
This is a write enable signal that turns ON at L level.
This is a write command input from outside, that is, a signal generated by an external circuit.

【0097】これに対して、実施例1の半導体記憶装置
における書き込み回路49では、図に示すように、WE
信号21の他に、ライトプロテクト信号219が入力さ
れるようになっており、インバータ49fに与えられる
ライトプロテクト信号219が”L”レベルであれば、
従来例同様にWE信号21が”L”レベルで書き込まれ
るが、ライトプロテクト信号219が”H”レベルの時
は、WE信号21が”L”レベル、すなわち外部からラ
イト命令が入力された時であっても書き込みは行われな
い。但し、信号線101が”H”レベルに立ち上げられ
た場合、すなわち初期化の際には書き込みが行われる。
On the other hand, in the write circuit 49 in the semiconductor memory device of the first embodiment, as shown in FIG.
In addition to the signal 21, a write protect signal 219 is input. If the write protect signal 219 supplied to the inverter 49f is at the "L" level,
As in the conventional example, the WE signal 21 is written at the "L" level, but when the write protect signal 219 is at the "H" level, the WE signal 21 is at the "L" level, that is, when the external write command is input. Even if there is no writing. However, when the signal line 101 is raised to the “H” level, that is, at the time of initialization, writing is performed.

【0098】従って、このような書き込み回路49によ
れば、書き込みから有効に保護(ライトプロテクト)さ
れるので、初期化時に書き込んだメモリセル34のレベ
ルを保護できる。それ故、CPUの暴走時等に、ROM
領域のアドレスに対して誤ったライト命令が与えられた
としても、書き込みが行われることがない。すなわち、
このような場合にもデータが有効に保護される。
Therefore, according to the write circuit 49, since the write is effectively protected (write protected), the level of the memory cell 34 written at the time of initialization can be protected. Therefore, when the CPU goes out of control, the ROM
Even if an erroneous write instruction is given to the address of the area, writing is not performed. That is,
Even in such a case, the data is effectively protected.

【0099】なお、図示例では、第2のメモリセル35
のメモリセル・トランジスタ34aとキャパシタ35b
とをもともと電気的に接続しない回路構成としたが、こ
れと電気的に等価な回路であれば本発明を同様に適用す
ることができる。すなわち、容量が比較的小さい、又は
実質的にゼロと見なせるキャパシタ35bをメモリセル
・トランジスタ35aに接続する回路構成をとることに
してもよく、メモリセル・トランジスタ35bの第1の
双方向端子と第2の双方向端子が制御端子の電位にかか
わらず常時電気的に接続されない回路構成をとることに
してもよく、メモリセル・トランジスタ35bの第1の
双方向端子とビット線47(又は48)とが電気的に接
続されない回路構成をとることにしてもよく、更には第
2のメモリセル35にメモリセル・トランジスタ35a
あるいはキャパシタ35bを設けない回路構成をとるこ
とにしてもよい。
In the illustrated example, the second memory cell 35
Memory cell transistor 34a and capacitor 35b
Is originally not electrically connected, but the present invention can be similarly applied to a circuit electrically equivalent to this. That is, a circuit configuration may be adopted in which a capacitor 35b having a relatively small capacity or substantially zero can be connected to the memory cell transistor 35a, and the first bidirectional terminal of the memory cell transistor 35b and the second 2 may be configured such that the two bidirectional terminals are not always electrically connected regardless of the potential of the control terminal. The first bidirectional terminal of the memory cell transistor 35b and the bit line 47 (or 48) May be configured to have a circuit configuration that is not electrically connected. Further, the memory cell transistor 35a is connected to the second memory cell 35.
Alternatively, a circuit configuration without the capacitor 35b may be adopted.

【0100】また、上記の実施例1では、図1に示すよ
うにデータ線として1組のもの50、51を例示してあ
るが、データ・バスのように2組以上の複数のデータ線
対を用いることもできる。図5、図6および後述の図1
1はこのようなデータ線を有する半導体記憶装置を例示
している。
In the first embodiment, one set of data lines 50 and 51 is illustrated as shown in FIG. 1, but two or more sets of a plurality of data line pairs such as a data bus are used. Can also be used. 5 and 6 and FIG. 1 to be described later.
Reference numeral 1 illustrates a semiconductor memory device having such data lines.

【0101】但し、図5(a)は4つのメモリブロック
201、202、203、204を有するメモリチップ
200の全体構成を示し、図5(b)はメモリブロック
の一つを拡大して示している。更に、図6は図5(b)
の詳細を示している。
FIG. 5A shows the overall configuration of a memory chip 200 having four memory blocks 201, 202, 203, and 204, and FIG. 5B shows one of the memory blocks in an enlarged manner. I have. Further, FIG. 6 shows FIG.
The details are shown.

【0102】図示例では、一対のビット線47、48を
有するビット線対を4組有し、これらで1つの列アドレ
スが形成されている。このような回路構成において、行
アドレス・バッファ130、130…より行デコード回
路13に行アドレスを与え、かつ列アドレス・バッファ
140、140…より列デコード回路24に列アドレス
を与えて、行アドレスおよび列アドレスを指定すると、
複数組のデータ線150を介して4ビットのデータのや
りとりが行われるようになっている。
In the illustrated example, there are four sets of bit line pairs having a pair of bit lines 47 and 48, which form one column address. In such a circuit configuration, a row address is supplied to the row decode circuit 13 from the row address buffers 130, 130... And a column address is supplied to the column decode circuit 24 from the column address buffers 140, 140. If you specify a column address,
The exchange of 4-bit data is performed via a plurality of sets of data lines 150.

【0103】(実施例2)図7は本発明半導体記憶装置
の実施例2を示す。この実施例2では、メモリチップ2
00を4つのメモリブロック201、202、203、
204で構成しており、この内、メモリ・ブロック20
1、203は第1のメモリセル34および第2のメモリ
セル35を有し、メモリ・ブロック202、204は上
記従来例同様にメモリセル34のみを有する。
(Embodiment 2) FIG. 7 shows Embodiment 2 of the semiconductor memory device of the present invention. In the second embodiment, the memory chip 2
00 into four memory blocks 201, 202, 203,
204, of which the memory block 20
Reference numerals 1 and 203 have a first memory cell 34 and a second memory cell 35, and memory blocks 202 and 204 have only the memory cell 34 as in the above-described conventional example.

【0104】従って、この実施例2のメモリチップ20
0においては、ROM領域となるメモリ・ブロック20
1、203において、初期化処理時の書き込み動作を除
いて書き込みが不可能になっている。これは、メモリ・
ブロック201、203において、ライトプロテクト信
号219を”H”レベルに固定することで実現される。
これに対して、RAM領域となるメモリ・ブロック20
2、204においては書き込みが可能である。これは、
メモリ・ブロック202、204において、ライトプロ
テクト信号219を”L”レベルに固定することで実現
される。
Therefore, the memory chip 20 of the second embodiment
0, the memory block 20 serving as the ROM area
In Nos. 1 and 203, writing is impossible except for a writing operation at the time of initialization processing. This is the memory
In blocks 201 and 203, this is realized by fixing the write protect signal 219 to “H” level.
On the other hand, the memory block 20 serving as a RAM area
In 2, 204, writing is possible. this is,
In the memory blocks 202 and 204, this is realized by fixing the write protect signal 219 to “L” level.

【0105】本実施例2によれば、メモリチップ200
内のメモリ・ブロック毎に、ROM領域と、RAM領域
を自由に選択して配置することが可能になる。従って、
メモリ・ブロック単位でROM、RAMを自由に配置し
た半導体記憶装置を実現できる利点がある。
According to the second embodiment, the memory chip 200
It is possible to freely select and arrange a ROM area and a RAM area for each memory block in the memory. Therefore,
There is an advantage that a semiconductor memory device in which ROM and RAM are freely arranged in memory block units can be realized.

【0106】(実施例3)図8は本発明半導体記憶装置
の実施例3を示す。本実施例3においては、行アドレス
RA5、6、7によってメモリチップの領域を図示の
(0)、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、
(6)、(7)の8領域からなるメモリ・ブロックに区
分けする構成をとる。ここで、各領域(0)、(1)、
(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)につ
いては、いずれの領域をROM領域又はRAM領域とし
てもよく、本実施例3では、一例として領域(0)、
(6)、(7)をROM領域とし、領域(1)〜(5)
をRAM領域としてある。
(Embodiment 3) FIG. 8 shows Embodiment 3 of the semiconductor memory device of the present invention. In the third embodiment, the areas of the memory chip are designated by the row addresses RA5, RA6, RA7, (0), (1), (2), (3), (4), (5)
(6) and (7) are configured to be divided into eight memory blocks. Here, each area (0), (1),
Regarding (2), (3), (4), (5), (6), and (7), any area may be a ROM area or a RAM area. In the third embodiment, as an example, the area (0 ),
(6) and (7) are ROM areas, and areas (1) to (5)
Is a RAM area.

【0107】このような領域設定を行っているため、領
域(0)、(6)、(7)については書き込み保護を行
う必要があり、また領域(1)〜(5)については書き
込み可能にする必要がある。そこで、本実施例3では、
図8に示すように、第2の行デコード回路230を設
け、第2の行デコード回路230の出力を書き込み回路
の入力端子にライトプロテクト信号219として与える
ようにしている。第2の行デコード回路230は、行ア
ドレスRA5、6、7によりROM領域の(0)、
(6)、(7)が選択されているときは”H”レベル
を、行アドレスRA5、6、7によりRAM領域
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)が選択されて
いるときは”L”レベルを、書き込み回路のライトプロ
テクト信号端子219に出力するる。このような構成に
よれば、行アドレスRA5、6、7に対するライトプロ
テクト信号219の”H”(=”1”)、”L”(=”
0”)状態が、図8に示すように設定され、ROM領
域、すなわち書き込み保護領域と、RAM領域、すなわ
ち書き込み可能領域とを設定することができる。
Since such an area setting is performed, it is necessary to perform write protection for the areas (0), (6) and (7), and to enable writing for the areas (1) to (5). There is a need to. Therefore, in the third embodiment,
As shown in FIG. 8, a second row decode circuit 230 is provided, and the output of the second row decode circuit 230 is supplied to the input terminal of the write circuit as a write protect signal 219. The second row decode circuit 230 uses the row addresses RA5, RA6, RA7 to read (0),
When (6) and (7) are selected, the "H" level is set, and the RAM areas (1), (2), (3), (4) and (5) are set by the row addresses RA5, RA6 and RA7. When it is selected, it outputs “L” level to the write protect signal terminal 219 of the write circuit. According to such a configuration, "H" (= "1") and "L" (= ") of the write protect signal 219 for the row addresses RA5, RA6, RA7.
0 ”) state is set as shown in FIG. 8, and a ROM area, that is, a write protection area, and a RAM area, that is, a writable area can be set.

【0108】なお、図1と対応する部分については同一
の番号を付し、具体的な説明については省略する。
Parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and a detailed description thereof will be omitted.

【0109】(実施例4)図9は本発明半導体記憶装置
の実施例4を示す。本実施例4においては、列アドレス
CAによってメモリチップの領域を図示の(0)、
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、
(7)の8領域からなるメモリ・ブロックに区分けする
構成をとる。
(Embodiment 4) FIG. 9 shows Embodiment 4 of the semiconductor memory device of the present invention. In the fourth embodiment, the area of the memory chip is designated by (0) in FIG.
(1), (2), (3), (4), (5), (6),
(7) A configuration is adopted in which the memory block is divided into eight memory blocks.

【0110】本実施例4においても、上記の実施例3と
同様にいずれの領域をROM領域又はRAM領域とする
ことも可能であるが、本実施例4では、一例として領域
(0)、(6)、(7)をROM領域とし、領域(1)
〜(5)をRAM領域としてある。
In the fourth embodiment, as in the third embodiment, any area can be a ROM area or a RAM area. However, in the fourth embodiment, the areas (0), ( 6) and (7) are ROM areas, and area (1)
(5) is a RAM area.

【0111】本実施例4においては、列デコード回路2
4から与えられる列デコード信号46が256本(=2
8)あり、これらの列デコード信号46は、合計8本の
列アドレスCA0〜CA7をデコードして得られる。す
なわち、このデコードにより、1本の列デコード信号4
6が選択される。
In the fourth embodiment, the column decode circuit 2
4 has 256 column decode signals 46 (= 2
8 ) These column decode signals 46 are obtained by decoding a total of eight column addresses CA0 to CA7. That is, by this decoding, one column decode signal 4
6 is selected.

【0112】メモリチップの領域(0)、(1)、
(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)は、
列アドレスCA0〜CA7の内の上位の3本の列アドレ
スCA5、6、7で区分けされている。また、本実施例
4においては、回路構成が上記実施例3の第2の行デコ
ード回路230と同様の第2の列デコード回路240が
設けられており、該第2の列デコード回路240の出力
を書き込み回路の入力端子にライトプロテクト信号21
9として与えるようにしている。より具体的には、第2
の列デコード回路240は、列アドレスCA5、6、7
によりROM領域の(0)、(6)、(7)が選択され
ているときは”H”レベルを、列アドレスCA5、6、
7によりRAM領域の(1)、(2)、(3)、
(4)、(5)が選択されているときは”L”レベル
を、書き込み回路のライトプロテクト信号端子219に
出力する。
Memory chip areas (0), (1),
(2), (3), (4), (5), (6), (7)
It is divided by the upper three column addresses CA5, 6, and 7 among the column addresses CA0 to CA7. Further, in the fourth embodiment, a second column decoding circuit 240 having a circuit configuration similar to that of the second row decoding circuit 230 of the third embodiment is provided, and the output of the second column decoding circuit 240 is provided. To the write circuit input terminal.
9 is given. More specifically, the second
Of the column decode circuit 240, the column addresses CA5, 6, 7
When (0), (6), and (7) in the ROM area are selected, the "H" level is changed to the column address CA5, 6,.
7, (1), (2), (3),
When (4) and (5) are selected, the “L” level is output to the write protect signal terminal 219 of the write circuit.

【0113】従って、本実施例4においても、列アドレ
スCA5、6、7に対するライトプロテクト信号219
の”H”(=”1”)、”L”(=”0”)状態が、図
9に示すように設定され 、書き込み保護領域と書き込
み可能領域とを設定することができる。
Therefore, also in the fourth embodiment, the write protect signals 219 for the column addresses CA5, CA6 and CA7 are set.
The "H" (= "1") and "L" (= "0") states are set as shown in FIG. 9, and a write protection area and a writable area can be set.

【0114】(実施例5)図10は本発明半導体記憶装
置の実施例5を示す。本実施例5の半導体記憶装置によ
れば、図10に示す回路構成により、行アドレス(ワー
ド線)単位で、メモリ・ブロックをROM領域とRAM
領域とに区分けできるようになっている。このため、本
実施例5においては、ワード線30、31、32、33
…毎に書き込み禁止/書き込み可能を指定する指定手段
300が設けられている。この指定手段300は、NM
OSトランジスタ301とスイッチ手段302とで形成
され、以下のようにして指定動作が行われる。
(Embodiment 5) FIG. 10 shows Embodiment 5 of the semiconductor memory device of the present invention. According to the semiconductor memory device of the fifth embodiment, the memory block is divided into the ROM area and the RAM by the row address (word line) by the circuit configuration shown in FIG.
It can be divided into areas. Therefore, in the fifth embodiment, the word lines 30, 31, 32, 33
.. Are provided with a designating means 300 for designating write prohibition / write enable for each. This designating means 300 is NM
It is formed by the OS transistor 301 and the switch means 302, and the designation operation is performed as follows.

【0115】すなわち、例えばRAM領域にしたいワー
ド線(行アドレス)では、製造工程において、指定手段
300のスイッチ手段302を導通(低インピーダン
ス)しておく。続いて、当該ワード線が選択されて”
H”レベルに立ち上げられると、この指定手段300を
介してノード303が”L”レベルに引き抜かれる。従
って、書き込み回路の入力端子に”L”レベルのライト
プロテクト信号219が入力され、書き込み可能状態に
なる。すなわち、書き込み回路の他方入力端子に与えら
れるWE信号21により書き込み可能となり、RAM領
域が実現される。
That is, for example, in a word line (row address) to be a RAM area, the switch means 302 of the specifying means 300 is made conductive (low impedance) in the manufacturing process. Then, the word line is selected and "
When the node 303 rises to the "H" level, the node 303 is pulled down to the "L" level via the specifying means 300. Therefore, the "L" level write protect signal 219 is input to the input terminal of the write circuit, and writing is enabled. That is, writing is enabled by the WE signal 21 applied to the other input terminal of the writing circuit, and a RAM area is realized.

【0116】一方、ROM領域としたいワード線では、
製造工程において、指定手段300のスイッチ手段30
2を非導通(高インピーダンス)にしておく。従って、
この状態から当該ワード線が選択され、”H”レベルに
立ち上げられても、ノード303はプルアップ素子(プ
ルアップ抵抗)304により”H”レベル状態に保持さ
れる。従って、この時のライトプロテクト信号219
は”H”レベルとなり、書き込み回路の他方入力端子に
与えられるWE信号21の値にかかわらず、書き込み不
能状態が保持される。それ故、初期処理時にメモリセル
34に書き込まれたデータは不揮発に保持され、ROM
領域が実現される。
On the other hand, in a word line to be used as a ROM area,
In the manufacturing process, the switch means 30 of the designating means 300
2 is made non-conductive (high impedance). Therefore,
Even if the word line is selected from this state and raised to the “H” level, the node 303 is held at the “H” level by the pull-up element (pull-up resistor) 304. Therefore, the write protect signal 219 at this time is
Becomes "H" level, and the write disable state is maintained regardless of the value of the WE signal 21 applied to the other input terminal of the write circuit. Therefore, the data written in the memory cell 34 during the initial processing is held in a nonvolatile manner,
Region is realized.

【0117】上記スイッチ手段302の導通、非導通
は、配線の接続、非接続又はコンタクトの有無等によ
り、製造工程で容易に作り分けられ、この作り分けは配
線又はコンタクトのマスクのパターニングによりプログ
ラムできる。
The conduction and non-conduction of the switch means 302 can be easily formed in the manufacturing process depending on the connection / non-connection of the wiring or the presence / absence of the contact, and this formation can be programmed by patterning the wiring or contact mask. .

【0118】(実施例6)図11は本発明半導体記憶装
置の実施例6を示す。この実施例6の半導体記憶装置に
よれば、一対のビット線47、48からなる4本のビッ
ト線対で形成される列アドレス単位毎にROM領域とR
AM領域とを自由に配置することが可能になる。
(Embodiment 6) FIG. 11 shows a sixth embodiment of the semiconductor memory device of the present invention. According to the semiconductor memory device of the sixth embodiment, the ROM area and the R area are provided for each column address unit formed by four bit line pairs consisting of a pair of bit lines 47 and 48.
It is possible to freely arrange the AM area.

【0119】本実施例6において、書き込み保護が行わ
れるROM領域となる列アドレスに対しても、データ・
バス50Aまではデータが書き込まれる。すなわち、書
き込み回路の入力端子に与えられるライトプロテクト信
号は”L”レベルに固定されている。なお、データ・バ
ス50Aはそれぞれ一対のデータ線50,51、5
0’,51’、50”,51”、50"',51"'を有す
る4組のデータ線によって形成されている。すなわち、
このデータ・バス50Aは4ビットのデータ・バスであ
る。
In the sixth embodiment, a data address is also stored in a column address which is a ROM area where write protection is performed.
Data is written up to the bus 50A. That is, the write protect signal applied to the input terminal of the write circuit is fixed at "L" level. The data bus 50A has a pair of data lines 50, 51, and 5 respectively.
It is formed by four sets of data lines having 0 ', 51', 50 ", 51", 50 "', 51"'. That is,
This data bus 50A is a 4-bit data bus.

【0120】しかるに、本実施例6においては、図示す
るように、WE信号21の反転信号が列デコード回路2
4に入力されるようになっている。
However, in the sixth embodiment, as shown in FIG.
4 is input.

【0121】そこで、本実施例6においては、書き込み
保護を行ってROM領域を実現するために、NMOSト
ランジスタ401、スイッチ手段402、ANDゲート
403等を有するライトプロテクト設定手段400を設
けてある。以下にその動作を説明する。
Therefore, in the sixth embodiment, the write protection setting means 400 having the NMOS transistor 401, the switch means 402, the AND gate 403, etc. is provided in order to realize the ROM area by performing the write protection. The operation will be described below.

【0122】RAM領域にしたい列アドレスでは、製造
工程においてスイッチ手段402をを非導通(高インピ
ーダンス)にしておく。この状態では、スイッチ手段4
02側に接続されるANDゲート403の一方入力端子
には、常時”H”レベルの信号が入力される。従って、
ANDゲート403の他方入力端子に与えられる列アド
レス選択信号46が”H”レベルであれば、ANDゲー
ト403の出力、すなわちライトプロテクト設定手段4
00の出力は”H”レベルの列デコード信号46’とな
る。
At the column address to be set in the RAM area, the switch means 402 is turned off (high impedance) in the manufacturing process. In this state, the switch means 4
An “H” level signal is always input to one input terminal of the AND gate 403 connected to the 02 side. Therefore,
If the column address selection signal 46 applied to the other input terminal of the AND gate 403 is at "H" level, the output of the AND gate 403, that is, the write protection setting means 4
The output of 00 becomes an "H" level column decode signal 46 '.

【0123】それ故、この列アドレスでは、ビット線4
7、48とデータ・バス50Aが接続され、書き込み可
能状態となり、RAM領域が実現される。
Therefore, in this column address, bit line 4
7, 48 and the data bus 50A are connected, become writable, and a RAM area is realized.

【0124】一方、ROM領域にしたい行アドレスで
は、製造工程においてスイッチ手段402を導通状態
(低インピーダンス)にしておく。この状態では、列デ
コード回路24に入力されるWE信号21が”H”レベ
ルの時に、ANDゲート403の一方入力端子に”H”
レベルの信号が与えられる。従って、この場合は、AN
Dゲート403の他方入力端子に入力される列アドレス
選択信号46が”H”レベルであっても、ライトプロテ
クト設定手段400の出力は”L”レベルの列デコード
信号46’となる。すなわち、OFF状態となる。
On the other hand, at the row address to be set in the ROM area, the switch means 402 is made conductive (low impedance) in the manufacturing process. In this state, when the WE signal 21 input to the column decode circuit 24 is at “H” level, “H” is applied to one input terminal of the AND gate 403.
A level signal is provided. Therefore, in this case, AN
Even when the column address selection signal 46 input to the other input terminal of the D gate 403 is at "H" level, the output of the write protection setting means 400 is the "L" level column decode signal 46 '. That is, it is turned off.

【0125】それ故、この列アドレスでは、WE信号2
1が”H”レベルになると、ビット線47、48とデー
タ・バス50Aとが接続されないので、データ・バス5
0A上の書き込みデータはビット線47、48に伝達さ
れることがない。従って、初期化処理時に書き込まれた
データが保護され、ROM領域が実現される。
Therefore, at this column address, WE signal 2
When 1 goes to the "H" level, the bit lines 47 and 48 are not connected to the data bus 50A.
The write data on 0A is not transmitted to the bit lines 47 and 48. Therefore, the data written during the initialization processing is protected, and a ROM area is realized.

【0126】上記スイッチ手段402の導通、非導通
は、配線の接続、非接続又はコンタクトの有無等により
製造工程で作り分けられ、この作り分けは配線又はコン
タクトのマスクのパターニングによりプログラムでき
る。
The conduction and non-conduction of the switch means 402 are determined in the manufacturing process depending on the connection / disconnection of the wiring, the presence / absence of the contact, and the like, and the formation can be programmed by patterning the mask of the wiring or the contact.

【0127】[0127]

【発明の効果】以上の本発明半導体記憶装置において、
第1メモリセルと第2のメモリセルは、製造工程におい
て作り分けることができる。従って、本発明の半導体記
憶装置によれば、従来公知のD−RAMと類似の製造工
程によって、メモリセルのデータを”1”または”0”
に決定することが可能となる。即ち、上記のような構成
によれば、D−RAMのメモリセルをROMとして使用
することが可能となる。
According to the semiconductor memory device of the present invention described above,
The first memory cell and the second memory cell can be separately formed in a manufacturing process. Therefore, according to the semiconductor memory device of the present invention, the data of the memory cell is set to "1" or "0" by a manufacturing process similar to that of a conventionally known D-RAM.
Can be determined. That is, according to the above configuration, the memory cells of the D-RAM can be used as the ROM.

【0128】また、特に請求項6又は請求項12記載の
半導体記憶装置によれば、初期化手段によって第1メモ
リセルのデータ記憶ノードに対して書き込まれた第2基
準電位は変化することがないので、この半導体記憶装置
の動作中にROMデータは破壊されることなく不揮発に
保持される。
Further, according to the semiconductor memory device of the present invention, the second reference potential written to the data storage node of the first memory cell by the initialization means does not change. Therefore, during the operation of the semiconductor memory device, the ROM data is held non-volatile without being destroyed.

【0129】また、特に請求項7又は請求項13記載の
半導体記憶装置によれば、ROM領域とRAM領域とが
混在するメモリチップを同一チップ上に形成できる利点
がある。すなわち、従来困難であったこの種の半導体記
憶装置を実現できる利点がある。
According to the semiconductor memory device of the present invention, there is an advantage that a memory chip in which a ROM area and a RAM area are mixed can be formed on the same chip. That is, there is an advantage that this type of semiconductor memory device, which has been difficult in the past, can be realized.

【0130】更に、本発明の半導体記憶装置は、ROM
とRAMの読み出し動作を全く同じに実行できるため、
回路構成を複雑にすることなく、同一ビット線上にRO
MとRAMとを混在することができる。
Further, the semiconductor memory device of the present invention has a ROM
And RAM read operations can be performed exactly the same,
RO on the same bit line without complicating the circuit configuration
M and RAM can coexist.

【0131】また、本発明の半導体記憶装置は、従来の
D−RAMとメモリセルキャパシタの容量を同じにすれ
ば、従来のD−RAMと同じだけのビット線への読み出
し電圧が得られるため、従来のD−RAMと同じ製造技
術でROMとRAMを混在させたメモリを製造できる。
Further, in the semiconductor memory device of the present invention, if the capacity of the memory cell capacitor is made the same as that of the conventional D-RAM, the same read voltage to the bit line as that of the conventional D-RAM can be obtained. A memory in which a ROM and a RAM are mixed can be manufactured by the same manufacturing technology as a conventional D-RAM.

【0132】また、特に請求項17記載の半導体記憶装
置によれば、ROM領域とRAM領域が種々のパターン
で混在配置される半導体記憶装置を実現できる。
[0132] In particular, according to the semiconductor memory device according to claim 17 wherein, it is possible to realize a semiconductor memory device ROM and RAM areas are mixed arranged in various patterns.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明半導体記憶装置の実施例1を示す回路
図。
FIG. 1 is a circuit diagram showing Embodiment 1 of a semiconductor memory device of the present invention.

【図2】実施例1の半導体記憶装置のメモリ・ブロック
の具体例を示す回路図。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a specific example of a memory block of the semiconductor memory device according to the first embodiment;

【図3】実施例1の半導体記憶装置の初期化処理を示す
タイミングチャート。
FIG. 3 is a timing chart illustrating initialization processing of the semiconductor memory device according to the first embodiment.

【図4】実施例1の半導体記憶装置の動作を示すタイミ
ングチャート。
FIG. 4 is a timing chart illustrating the operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment.

【図5】実施例1の半導体記憶装置の変形例を示すメモ
リ・チップの構成図およびメモリ・ブロックの詳細を示
す模式図。
FIG. 5 is a configuration diagram of a memory chip and a schematic diagram showing details of a memory block showing a modification of the semiconductor memory device of the first embodiment;

【図6】メモリ・ブロックの更なる詳細を示す回路図。FIG. 6 is a circuit diagram illustrating further details of a memory block.

【図7】本発明半導体記憶装置の実施例2を示すメモリ
チップの構成図。
FIG. 7 is a configuration diagram of a memory chip showing a second embodiment of the semiconductor memory device of the present invention;

【図8】本発明半導体記憶装置の実施例3を示す回路
図。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a third embodiment of the semiconductor memory device of the present invention.

【図9】本発明半導体記憶装置の実施例4を示す回路
図。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a fourth embodiment of the semiconductor memory device of the present invention.

【図10】本発明半導体記憶装置の実施例5を示す回路
図。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a fifth embodiment of the semiconductor memory device of the present invention.

【図11】本発明半導体記憶装置の実施例6を示す回路
図。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a sixth embodiment of the semiconductor memory device of the present invention.

【図12】本発明半導体記憶装置の初期化動作における
第1メモリセル、第2メモリセルおよびダミー・セルの
電位を示す動作説明図。
FIG. 12 is an operation explanatory diagram showing potentials of a first memory cell, a second memory cell, and a dummy cell in an initialization operation of the semiconductor memory device of the present invention.

【図13】外部入力データとしてデータ”0”を書き込
んだ第1メモリセルを選択したときのビット線の電位変
化と、データ”0”を書き込んだときのビット線の電位
変化を対比して示す説明図。
FIG. 13 shows a potential change of a bit line when a first memory cell to which data “0” is written as external input data is selected and a potential change of a bit line when data “0” is written; FIG.

【図14】本発明半導体記憶装置におけるビット線電位
の変化を示すグラフ。
FIG. 14 is a graph showing a change in bit line potential in the semiconductor memory device of the present invention.

【図15】外部入力データとして”0”を書き込んだ第
1メモリセルを選択したときのビットの電位変化を示す
グラフ。
FIG. 15 is a graph showing a potential change of a bit when a first memory cell in which “0” is written as external input data is selected.

【図16】従来例におけるビット線電位の変化を示すグ
ラフ。
FIG. 16 is a graph showing a change in bit line potential in a conventional example.

【図17】第1メモリセルおよび第2メモリセルの構造
を示す断面図。
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating a structure of a first memory cell and a second memory cell.

【図18】本発明半導体記憶装置の1つのイメージを示
す模式図。
FIG. 18 is a schematic view showing one image of the semiconductor memory device of the present invention.

【図19】半導体記憶装置の一従来例を示す回路図。FIG. 19 is a circuit diagram showing a conventional example of a semiconductor memory device.

【図20】図19の半導体記憶装置におけるダミー・セ
ルの選択動作を示す説明図。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a dummy cell selecting operation in the semiconductor memory device of FIG. 19;

【図21】図19に示す半導体記憶装置の動作を示すタ
イミングチャート。
FIG. 21 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 列アドレス信号 13 NMOSセンスアンプ駆動信号 14 PMOSセンスアンプ駆動信号 15 ビット線プリチャージ信号 16 RAS信号 17 RA0を含む行アドレス信号 18 マルチプレクサ 19 入力データ 20 RA0(行アドレスの最下位ビット) 21 WE(ライト・イネーブル)信号 22 タイミング・パルス発生回路 23 行デコード回路 24 列デコード回路 25 1/2Vcc電位 26 Vcc電位 27 ダミー・ワード線制御回路 28 第1のダミー・ワード線 29 第2のダミー・ワード線 30 第1のワード線 31 第2のワード線 32 第3のワード線 33 第4のワード線 34 第1のメモリセル 34a 第1のメモリセルのメモリセル・トランジスタ 34b 第1のメモリセルのキャパシタ 35 第2のメモリセル 35a 第2のメモリセルのメモリセル・トランジスタ 35b 第2のメモリセルのキャパシタ 36 ダミー・セル 37 センスアンプ 38 行アドレス・カウンタ 39 疑似RAS信号発生回路 40 タイマー回路 41 Vcc立ち上がり検出回路 42 メモリ・ブロック 44 ビット線プリチャージ信号発生回路 45 センスアンプ駆動回路 46 列アドレス選択信号 47 第1のビット線 48 第2のビット線 49 書き込み回路 49a NANDゲート 50 第1のI/O線 51 第2のI/O線 101 信号線 102 パルス信号 103 疑似RAS信号発生回路 104 行アドレス信号 108 初期化完了信号 200 メモリ・チップ 201、202、203、204 メモリ・ブロック 219 ライトプロテクト信号 300 指定手段 400 ライトプロテクト設定手段 12 column address signal 13 NMOS sense amplifier drive signal 14 PMOS sense amplifier drive signal 15 bit line precharge signal 16 RAS signal 17 row address signal including RA0 18 multiplexer 19 input data 20 RA0 (least significant bit of row address) 21 WE ( Write enable) signal 22 timing pulse generating circuit 23 row decoding circuit 24 column decoding circuit 25 1/2 Vcc potential 26 Vcc potential 27 dummy word line control circuit 28 first dummy word line 29 second dummy word line Reference Signs List 30 first word line 31 second word line 32 third word line 33 fourth word line 34 first memory cell 34a memory cell transistor of first memory cell 34b capacitor of first memory cell 35 Second memory cell 35a Memory cell transistor of second memory cell 35b Capacitor of second memory cell 36 Dummy cell 37 Sense amplifier 38 Row address counter 39 Pseudo RAS signal generation circuit 40 Timer circuit 41 Vcc rise detection circuit 42 Memory block 44 Bit line precharge signal generation circuit 45 Sense amplifier drive circuit 46 Column address selection signal 47 First bit line 48 Second bit line 49 Write circuit 49a NAND gate 50 First I / O line 51 Second I / O Line 101 Signal line 102 Pulse signal 103 Pseudo RAS signal generation circuit 104 Row address signal 108 Initialization completion signal 200 Memory chip 201, 202, 203, 204 Memory block 219 Write protect signal 300 Designating means 400 Line Protection setting means

Claims (17)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のビット線と複数のワード線を有する
半導体記憶装置において、 第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が第1基
準電位であるキャパシタおよびゲートが該ワード線に接
続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビット線
に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が該キャ
パシタの該第1端子に接続されたスイッチング・トラン
ジスタを有する第1メモリセルと、 ゲートが該ワード線に接続されたスイッチング・トラン
ジスタおよび該ワード線の選択、非選択にかかわらず該
ビット線に電気的に接続されないキャパシタを有する第
2メモリセルとを備えた半導体記憶装置。
1. A semiconductor memory device having a plurality of bit lines and a plurality of word lines, wherein a first terminal is a data storage node, and a second terminal is connected to a capacitor having a first reference potential and a gate connected to the word line. A first memory cell having a switching transistor having one of a source and a drain connected to the bit line and the other of the source and the drain connected to the first terminal of the capacitor; A semiconductor memory device comprising: a switching transistor connected to the word line; and a second memory cell having a capacitor that is not electrically connected to the bit line regardless of whether the word line is selected or not.
【請求項2】前記第2メモリセルの前記スイッチング・
トランジスタのソースとドレインとが、前記ゲートに接
続している前記ワード線の選択、非選択にかかわらず、
常に導通しない請求項1記載の半導体記憶装置。
2. The switching of the second memory cell.
Regardless of whether the source and drain of the transistor are selected or not selected in the word line connected to the gate,
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the semiconductor memory device is not always conductive.
【請求項3】常に導通しないスイッチング・トランジス
タを設ける代わりに、該スイッチング・トランジスタを
省略した請求項1記載の半導体記憶装置。
3. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein said switching transistor is omitted in place of providing a switching transistor which is not always conductive.
【請求項4】前記第2メモリセルの前記スイッチング・
トランジスタのソース、ドレインと前記キャパシタの前
記第1端子とが電気的に接続されていない請求項1記載
の半導体記憶装置。
4. The switching of the second memory cell.
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein a source and a drain of the transistor are not electrically connected to the first terminal of the capacitor.
【請求項5】前記第2メモリセルの前記スイッチング・
トランジスタのソース、ドレインと前記ビット線とが電
気的に接続されていない請求項1記載の半導体記憶装
置。
5. The switching of the second memory cell.
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein a source and a drain of the transistor are not electrically connected to the bit line.
【請求項6】前記第1メモリセル又は前記第2メモリセ
ルが接続される前記ビット線を前記第1基準電位と無関
係な第2基準電位にプリチャージするプリチャージ手段
と、 前記第1メモリセルの前記キャパシタの前記データ記憶
ノードを該第2基準電位とは異なる第3基準電位に初期
化する初期化手段とを備え、 該初期化手段による初期化が行われた後に、読み出し動
作において、前記ワード線の選択により、該第1メモリ
セルを選択したときにはビット線電位が変化し、該第2
メモリセルを選択したときにはビット線電位が変化しな
いようにした請求項1記載の半導体記憶装置。
6. A precharge means for precharging the bit line connected to the first memory cell or the second memory cell to a second reference potential irrelevant to the first reference potential, and the first memory cell Initialization means for initializing the data storage node of the capacitor to a third reference potential different from the second reference potential, and after the initialization by the initialization means, When the first memory cell is selected by selecting the word line, the bit line potential changes, and
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the bit line potential does not change when a memory cell is selected.
【請求項7】前記第1メモリセルによる前記ビット線の
電位変化の約半分の電位変化を該ビット線に生じさせる
ビット線電位変化手段を備えた請求項6記載の半導体記
憶装置。
7. The semiconductor memory device according to claim 6, further comprising bit line potential changing means for causing a potential change of said bit line by about half of a potential change of said bit line by said first memory cell.
【請求項8】前記第1メモリセルおよび前記第2メモリ
セルが混在する領域を外部入力データの書き込みから保
護する保護手段を備えた請求項1記載の半導体記憶装
置。
8. The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising protection means for protecting an area where said first memory cell and said second memory cell are mixed from being written to external input data.
【請求項9】前記第1メモリセルおよび前記第2メモリ
セルが混在し、前記保護手段により外部入力データの書
き込みから保護された第1の領域と、該第1メモリセル
のみが存在し、書き込みが可能な第2の領域とを同一基
板上に混在させて形成した請求項8記載の半導体記憶装
置。
9. The method according to claim 1, wherein the first memory cell and the second memory cell are mixed, and a first area protected from writing of external input data by the protection means and only the first memory cell are present. 9. The semiconductor memory device according to claim 8, wherein said second region capable of being formed is mixed on the same substrate.
【請求項10】前記第1の領域がROM領域であり、前
記第2の領域がRAM領域である請求項9記載の半導体
記憶装置。
10. The semiconductor memory device according to claim 9, wherein said first area is a ROM area and said second area is a RAM area.
【請求項11】複数のビット線と複数のワード線を有す
る半導体記憶装置において、 第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が第1基
準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード線に接
続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビット線
に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が該キャ
パシタの該第1端子に接続されたスイッチング・トラン
ジスタを有する第1メモリセルと、 該第1メモリセルに比べ、キャパシタを省略する構成と
された第3メモリセルと を備えた 半導体記憶装置。
11. A semiconductor device having a plurality of bit lines and a plurality of word lines.
A first terminal is a data storage node, and a second terminal is a first terminal.
A capacitor at a sub-potential and a gate connected to the word line
And one of the source and drain is connected to the bit line.
And the other of the source and the drain is connected to the capacitor.
A switching transformer connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor, and a configuration in which a capacitor is omitted as compared with the first memory cell .
The semiconductor memory device having a third memory cells.
【請求項12】複数のビット線と複数のワード線を有す
る半導体記憶装置において、 第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が第1基
準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード線に接
続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビット線
に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が該キャ
パシタの該第1端子に接続されたスイッチング・トラン
ジスタを有する第1メモリセルと、 該第1メモリセルに比べ、キャパシタの容量が小さく電
気的にゼロと等価な構成とされた第3メモリセルとを備
え、 第1メモリセル又は第3メモリセルが接続される
ビット線を第1基準電位と無関係な第2基準電位にプ
リチャージするプリチャージ手段と、 第1メモリセルのキャパシタのデータ記憶ノード
を該第2基準電位とは異なる第3基準電位に初期化する
初期化手段とを備え、 該初期化手段による初期化が行われた後に、読み出し動
作において、ワード線の選択により、該第1メモリセ
ルを選択したときにはビット線電位が変化し、該第3メ
モリセルを選択したときにはビット線電位が変化しない
ようにした半導体記憶装置。
12. It has a plurality of bit lines and a plurality of word lines.
A first terminal is a data storage node, and a second terminal is a first terminal.
A capacitor at a sub-potential and a gate connected to the word line
And one of the source and drain is connected to the bit line.
And the other of the source and the drain is connected to the capacitor.
A switching transformer connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and a capacitor having a smaller capacitance than the first memory cell;
And a third memory cell having a configuration equivalent to zero.
For example, a precharge means for precharging the <br/> bit line to which the first memory cell or said third memory cell is connected to the second reference potential independent of the said first reference potential, said first memory and a initializing means for initializing a different third reference potential to the data storage node of the capacitor of the cell and the second reference potential, the initialization is performed by the initialization means, in a read operation, the selection of the word line, the first bit line potential changes when the selected memory cell, the semiconductor memory device as the bit line potential does not change when selecting the third memory cell.
【請求項13】複数のビット線と複数のワード線を有す
る半導体記憶装置において、 第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が第1基
準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード線に接
続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビット線
に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が該キャ
パシタの該第1端子に接続されたスイッチング・トラン
ジスタを有する第1メモリセルと、 該第1メモリセルに比べ、キャパシタの容量が小さく電
気的にゼロと等価な構成とされた第3メモリセルとを備
え、 第1メモリセルによるビット線の電位変化の約半分
の電位変化を該ビット線に生じさせるビット線電位変化
手段を備えた半導体記憶装置。
13. A semiconductor device having a plurality of bit lines and a plurality of word lines.
A first terminal is a data storage node, and a second terminal is a first terminal.
A capacitor at a sub-potential and a gate connected to the word line
And one of the source and drain is connected to the bit line.
And the other of the source and the drain is connected to the capacitor.
A switching transformer connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and a capacitor having a smaller capacitance than the first memory cell;
And a third memory cell having a configuration equivalent to zero.
For example, a semiconductor memory device having a bit line potential change means for creating an approximately half of the potential change of the potential change of the bit line according to said first memory cell to the bit line.
【請求項14】複数のビット線と複数のワード線を有す
る半導体記憶装置において、 第1端子がデータ記憶ノードであり、第2端子が第1基
準電位であるキャパシタ、及びゲートが該ワード線に接
続されると共に、ソース、ドレインの一方が該ビット線
に接続され、かつ該ソース、該ドレインの他方が該キャ
パシタの該第1端子に接続されたスイッチング・トラン
ジスタを有する第1メモリセルと、 該第1メモリセルに比べ、キャパシタの容量が小さく電
気的にゼロと等価な構成とされた第3メモリセルとを備
え、 第1メモリセルおよび第3メモリセルが混在する領
域を外部入力データの書き込みから保護する保護手段を
備えた半導体記憶装置。
14. A semiconductor device having a plurality of bit lines and a plurality of word lines.
A first terminal is a data storage node, and a second terminal is a first terminal.
A capacitor at a sub-potential and a gate connected to the word line
And one of the source and drain is connected to the bit line.
And the other of the source and the drain is connected to the capacitor.
A switching transformer connected to the first terminal of the capacitor;
A first memory cell having a transistor and a capacitor having a smaller capacitance than the first memory cell;
And a third memory cell having a configuration equivalent to zero.
For example, a semiconductor memory device having a protection means for protecting the area where the first memory cell and said third memory cells are mixed from writing external input data.
【請求項15】前記第1メモリセルおよび前記第3メモ
リセルが混在し、前記保護手段により書き込みから保護
された第3の領域と、該第1メモリセルのみが存在し、
書き込みが可能な第4の領域とを同一基板上に混在させ
て形成した請求項14記載の半導体記憶装置。
15. A method according to claim 15, wherein the first memory cell and the third memory cell are mixed, and a third area protected from writing by the protection means and only the first memory cell are present.
15. The semiconductor memory device according to claim 14 , wherein a writable fourth region is formed on the same substrate.
【請求項16】前記第3の領域がROM領域であり、前
記第4の領域がRAM領域である請求項15記載の半導
体記憶装置。
16. The semiconductor memory device according to claim 15 , wherein said third area is a ROM area and said fourth area is a RAM area.
【請求項17】複数の領域からなる半導体記憶装置であ
って、各領域が前記ROM領域と前記RAM領域とに任
意に選択可能な請求項10又は請求項16記載の半導体
記憶装置。
17. A semiconductor memory device comprising a plurality of regions, the semiconductor memory device of selectable claim 10 or claim 16, wherein optionally in each region and the ROM region and the RAM region.
JP7771392A 1992-01-17 1992-03-31 Semiconductor storage device Expired - Fee Related JP2834364B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7771392A JP2834364B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Semiconductor storage device
US08/003,991 US5406516A (en) 1992-01-17 1993-01-15 Semiconductor memory device
US08/315,583 US5576987A (en) 1992-01-17 1994-09-30 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7771392A JP2834364B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Semiconductor storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05282876A JPH05282876A (en) 1993-10-29
JP2834364B2 true JP2834364B2 (en) 1998-12-09

Family

ID=13641535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7771392A Expired - Fee Related JP2834364B2 (en) 1992-01-17 1992-03-31 Semiconductor storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834364B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901963B1 (en) * 2001-06-29 2009-06-10 엔엑스피 비 브이 Non-volatile memory and accelerated test method for address decoder by added modified dummy memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05282876A (en) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636982A (en) Semiconductor memory device
KR100223990B1 (en) Semiconductor memory device
KR970000883B1 (en) Semiconductor memory device having dual word line structure
US5544108A (en) Circuit and method for decreasing the cell margin during a test mode
US5576987A (en) Semiconductor memory device
JPH11232881A (en) Sense methodology for 1t/1c ferroelectric memory
US20020051377A1 (en) Ferroelectric random access memory device
JPH05266664A (en) Holding voltage circuit for dram
JPH0146957B2 (en)
US5305263A (en) Simplified low power flash write operation
JP2002184200A (en) Non-volatile ferroelectric memory and detecting method for defective cell using the memory
US5959898A (en) Dynamic cell plate sensing and equilibration in a memory device
US8077494B2 (en) Ferroelectric memory with sub bit-lines connected to each other and to fixed potentials
US6438020B1 (en) Ferroelectric memory device having an internal supply voltage, which is lower than the external supply voltage, supplied to the memory cells
JP3717097B2 (en) Ferroelectric memory
US5886940A (en) Self-protected circuit for non-selected programmable elements during programming
EP0321847B1 (en) Semiconductor memory capable of improving data rewrite speed
JP2834364B2 (en) Semiconductor storage device
JPH0628846A (en) Semiconductor memory
EP1408509B1 (en) Random access memory device and method for driving a plate line segment therein
US6795330B2 (en) Method of reading and restoring data stored in a ferroelectric memory cell
KR100379520B1 (en) Method for operating of nonvolatile ferroelectric memory device
KR100492799B1 (en) Ferroelectric memory device
US5566126A (en) MOS static memory device incorporating modified operation of sense amplifier and transfer gate
JP3441154B2 (en) Semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees