JP2834268B2 - In-vehicle control device - Google Patents

In-vehicle control device

Info

Publication number
JP2834268B2
JP2834268B2 JP9645090A JP9645090A JP2834268B2 JP 2834268 B2 JP2834268 B2 JP 2834268B2 JP 9645090 A JP9645090 A JP 9645090A JP 9645090 A JP9645090 A JP 9645090A JP 2834268 B2 JP2834268 B2 JP 2834268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
card
system manager
units
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9645090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0357751A (en
Inventor
泰二 長谷川
正明 藤沢
正英 坂本
俊夫 石井
秀治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9645090A priority Critical patent/JP2834268B2/en
Publication of JPH0357751A publication Critical patent/JPH0357751A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2834268B2 publication Critical patent/JP2834268B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車の高度な、そして改善された利用
を実現することができる自動車用制御装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for a vehicle capable of realizing advanced and improved use of a vehicle.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

周知のように、従来の自動車には、運転席にキースイ
ツチが設けられている。エンジンスターター,燃料制御
装置,変速機制御装置等の動力系統の各種機器を制御す
る制御ユニツト、およびエアコンデシヨナ,パワーウイ
ンドウ,カーラジオ等の付属装置(アクセサリ装置)を
制御する制御ユニツトなどは、キースイツチをターン・
オンすることにより、電力が供給され、起動あるいは起
動できる状態にされていた。
As is well known, a conventional automobile is provided with a key switch in a driver's seat. The control unit that controls various devices of the power system such as the engine starter, the fuel control device, and the transmission control device, and the control unit that controls the auxiliary devices (accessory devices) such as the air conditioner, power window, and car radio are as follows. Turn the key switch
When turned on, power is supplied, and the apparatus is activated or activated.

したがつて、1台の自動車を、数人の人が共同で利用
するようなとき、場合によつては、人数と同数のキーが
必要になる。もし、複数台の自動車を複数の人が共同で
利用するような場合には、自動車のキーの管理は、かな
り面倒になる。さらに、そのような場合には、自動車の
運転あるいは走行特性が、必ずしも、すべての共同利用
者の好みに合わない、と云う問題も生ずる。
Therefore, when one vehicle is shared by several people, in some cases, the same number of keys as the number of people are required. If a plurality of vehicles are used jointly by a plurality of vehicles, managing the keys of the vehicles becomes quite troublesome. Further, in such a case, there arises a problem that the driving or running characteristics of the automobile do not always match the preferences of all the co-users.

関連する先行技術は、例えば特開昭62−273649号,特
開昭63−26138号および特開昭63−223901号、さらには
最後の引例において引用されている特開昭60−90947号
などに開示されている。これらの引例の発明自体は、い
ずれもこの発明と直接の関係はないが、それらの記述
は、この発明の背景を示唆しており、またこの発明の実
施例の理解に役立つであろう。
Related prior art is, for example, JP-A-62-273649, JP-A-63-26138 and JP-A-63-223901, and JP-A-60-90947 cited in the last reference. It has been disclosed. Neither of these cited inventions is directly related to the present invention, but their description suggests the background of the present invention and will be helpful for understanding the embodiments of the present invention.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

本発明の課題は、自動車の運転制御用の各種制御ユニ
ット装置およびアクセサリ装置の起動,動作及びデータ
等の書き換えに際し、これらの各種装置の動作および機
能をシステムマネージャ制御ユニットにより統括制御
し、各制御ユニットの効果的かつ柔軟な制御を実現する
ことにある。
An object of the present invention is to provide a system manager control unit for integrally controlling the operations and functions of various control unit devices and accessory devices when starting up, operating, and rewriting data, etc. It is to realize effective and flexible control of the unit.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は自動車の各種運転状態に対し、それぞれに自
律的に制御できる機能を有する各種マイクロプロセッサ
制御ユニット又は各種アクセサリ装置に対し、それぞれ
に自律的に制御できる機能を有する各種マイクロプロセ
ッサ制御ユニットの少なくともいずれかが1本のバスあ
るいは複数のバス系統に接続されており、前記1本のバ
スあるいは複数のバス系統の使用権をコントロールする
と共に、それぞれに自律的な制御が可能な前記各種マイ
クロプロセッサ制御ユニット全体の動作および機能を統
括制御するシステムマネージャ制御ユニットを有し、前
記各種マイクロプロセッサ制御ユニットのメモリの一部
又は全部を前記システムマネージャ制御ユニットを介し
て、前記システムマネージャ制御ユニット及び前記各種
制御ユニット以外の外部データ又はプログラムに書き換
える手段を有することを特徴とする車載用制御装置によ
り達成される。
The present invention relates to at least various types of microprocessor control units each having a function capable of autonomously controlling various types of microprocessor control units or various accessory devices each having a function capable of autonomously controlling various driving states of an automobile. Either of these microprocessors is connected to one bus or a plurality of bus systems, controls the right to use the one bus or the plurality of bus systems, and is capable of autonomous control of each. A system manager control unit that integrally controls the operation and functions of the entire unit, and a part or all of the memories of the various microprocessor control units are transmitted through the system manager control unit to the system manager control unit and the various controls. Other than unit It is achieved by the vehicle control apparatus characterized by having a means for rewriting the part data or program.

〔作用〕[Action]

自動車の運転制御用の各種制御ユニット及びアクセサ
リ装置の制御ユニットの動作制御に際し、これらの制御
ユニットを統括するシステムマネージャ制御ユニット
が、各種ユニットが接続されているバスの使用権及びデ
ータ書き換え等のコントロールを行うことにより、各種
制御ユニットの効果的かつ柔軟な制御が実現できる。
When controlling the operation of various control units for controlling the operation of a vehicle and the control unit of an accessory device, a system manager control unit that supervises these control units controls a right to use a bus to which the various units are connected and data rewriting. Thus, effective and flexible control of various control units can be realized.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の実施例による自動車用制御装置の
ブロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram of an automobile control apparatus according to an embodiment of the present invention.

図において、参照番号1は、実施例装置の主要な部分
であり、周知のマイクロプロセツサにより構成されたシ
ステムマネージヤを示す。すなわち、システムマネージ
ヤ1は中央処理ユニツト(CPU)3および内部記録装置
5を有し、それらは互いにデータのやり取りができるよ
うに内部バス6によつて接続されている。内部バス6
は、さらにインターフエイス7と接続される。インター
フエイス7には、テンキー装置11,カードユニツト13お
よび表示装置15が、線9によつて接続されている。
In the figure, reference numeral 1 is a main part of the apparatus of the embodiment, and indicates a system manager constituted by a well-known microprocessor. That is, the system manager 1 has a central processing unit (CPU) 3 and an internal recording device 5, which are connected by an internal bus 6 so that data can be exchanged with each other. Internal bus 6
Is further connected to the interface 7. A numeric keypad device 11, a card unit 13, and a display device 15 are connected to the interface 7 by a line 9.

テンキー装置11は、数値データが入力できる通常のも
のである。カードユニツト13は、自動車を運転しようと
している利用車によつて挿入されるカードに記録された
情報を読取り、かつシステムマネージヤ1から転送され
たデータをそこに書き込むことができる。カード上に記
録されるべき情報は、少なくとも、利用者を特定をする
コード(ID)およびそのカードが予め登録されているも
のであること示す情報などを含む。
The numeric keypad device 11 is a normal one to which numerical data can be input. The card unit 13 can read information recorded on a card inserted by a use vehicle which is going to drive a car, and write data transferred from the system manager 1 there. The information to be recorded on the card includes at least a code (ID) for specifying the user and information indicating that the card is registered in advance.

カードに記録されていることが望ましいその他の情報
については後述する。望ましくは、データや情報は磁気
的にカードに記録される、しかし、いわゆるICカードの
ごとき、周知の他のタイプの記録媒体を利用することが
できる。
Other information desirably recorded on the card will be described later. Desirably, the data and information are magnetically recorded on the card, but other well-known types of recording media, such as so-called IC cards, can be used.

表示装置15は、システムマネージヤ1によつて発せら
れる種々のガイダンスあるいはメツセージ等を表示する
ために使用される。利用者は、そのガイダンスあるいは
メツセージに従つて、必要な操作をし、それにより自動
者の制御およびアクセサリ装置の望ましいシステムが構
築される。この表示装置15は、後述する各種の計器類を
表示するために使われるもう1つの表示ユニツトに対し
て、システム表示装置と呼ばれる。
The display device 15 is used to display various guidances or messages issued by the system manager 1. The user performs the necessary operations according to the guidance or message, thereby constructing a desirable system for controlling the automatic operator and the accessory device. This display device 15 is called a system display device for another display unit used for displaying various instruments described later.

インターフエイス7は、さらに外部バス17に接続さ
れ、まさそれには各種機器およびアクセサリ装置のため
の制御ユニツトが接続されている。第1図に示すよう
に、そのようなユニツトには、エンジン制御ユニツト1
9,変換機制御ユニツト21,パワーステアリングユニツト2
3,エアコンデシヨナーユニツト25,センサユニツト27,デ
イスクユニツト29,表示ユニツト31,通信ユニツト33、お
よび、例えばカーラジトユニツト37のごとき各種のアク
セサリ装置ユニツト35などが含まれる。
The interface 7 is further connected to an external bus 17, to which control units for various devices and accessory devices are connected. As shown in FIG. 1, such a unit includes an engine control unit 1
9, Converter control unit 21, Power steering unit 2
3, an air conditioner unit 25, a sensor unit 27, a disk unit 29, a display unit 31, a communication unit 33, and various accessory device units 35 such as a car unit 37, for example.

上記のごときユニツトには、いくつかのタイプが考え
られる。まず、ひとつは、各ユニツトは、それ専用のメ
モリ持つマイクロプロセツサを有し、そのメモリには常
にプログラムとそのプログラムの実行に必要なデータが
蓄積されている。このようなユニツトは、システムマネ
ージヤ1の管理の下に、そのプログラムを実行すること
により、それ自信の機能を自律的に達成することができ
る。従来より周知のエンジン制御装置,自動変速制御装
置等が、このタイプのユニツトとして使用されよう。
There are several types of units as described above. First, each unit has a microprocessor having a dedicated memory, and the memory always stores a program and data necessary for executing the program. Such a unit can autonomously achieve its own function by executing the program under the management of the system manager 1. Conventionally known engine control units, automatic transmission control units and the like may be used as this type of unit.

もう一つのタイプのユニツトにおいては、マイクロプ
ロセツサの専用メモリは、そのマイクロプロセッサによ
つて実行されるべきプログラムを常には蓄積しておら
ず、必要に応じ、システムマネージヤ1から専用メモリ
に転送される。このタイプのユニツトは、プログラムが
一旦専用メモリに転送された後は、第1のタイプのユニ
ツトと全く同じように機能する。自動車制御用の現存す
るプログラムのサイズは、全体として、大きくても30〜
40キロバイト程度なので、システムマネージヤ1の記憶
装置5は、この様なプログラムの全てを十分蓄積してお
くことができる。
In another type of unit, the dedicated memory of the microprocessor does not always store the programs to be executed by the microprocessor, and transfers the program from the system manager 1 to the dedicated memory as needed. Is done. This type of unit functions exactly like the first type of unit once the program has been transferred to dedicated memory. The size of existing programs for car control is generally at most 30-
Since it is about 40 kilobytes, the storage device 5 of the system manager 1 can sufficiently store all such programs.

さらに、他のタイプのユニツトは、マイクロプロセツ
サを持たない。このタイプにおいては、システムマネー
ジヤ1は、全ての必要なプログラムをその記憶装置5に
蓄積し、それを実行して各ユニツトへの指令を発生す
る。各ユニツトは、システムマネージヤ1から与えられ
た指令に応答してその制御対象を駆動し、制御する。
In addition, other types of units do not have a microprocessor. In this type, the system manager 1 stores all necessary programs in its storage device 5 and executes them to generate commands to each unit. Each unit drives and controls its control target in response to a command given from the system manager 1.

この発明は、上述ユニツトのいかなるタイプにも適用
できる。しかしながら、この実施例においては、上記第
1のタイプのユニツトを想定している。それゆえ、各ユ
ニツトは、マイクロプロセツサと必要な周辺機器を有
し、システムマネージヤ1の管理の下に、それ自信の機
能を自律的に遂行する。
The invention can be applied to any type of unit described above. However, in this embodiment, the first type of unit is assumed. Therefore, each unit has a microprocessor and necessary peripheral devices, and performs its own function autonomously under the control of the system manager 1.

既に述べたように、そのようなユニツトの構成とアー
キテクチヤは周知であるので、これ以上の説明は、ここ
で省略する。以下、第1図に示したユニツトのいくつか
につき、この発明と関連する点についてのみ簡単に述べ
る。なお、以下に述べるユニツトの動作状態、およびそ
れらと、システムマネージヤ1の動作状態との関係は、
それぞれのユニツトの動作状態を示す第11図(a)〜
(d)を参照して、後に詳細に説明する。
As already mentioned, the construction and architecture of such a unit is well known and further description will be omitted here. In the following, some of the units shown in FIG. 1 will be briefly described only in relation to the present invention. Note that the operating states of the units described below and the relationship between them and the operating states of the system manager 1 are as follows.
FIGS. 11 (a) to 11 (a) showing the operating state of each unit.
This will be described later in detail with reference to FIG.

まず、エンジン制御ユニツト19は、それ自体は周知の
エンジン制御プログラムを蓄積する専用メモリを持つた
マイクロプロセツサを有し、そのプログラムを実行する
ことにより燃料制御,点火時期制御等の各種のエンジン
制御機能を遂行する。このユニツト19の動作において、
アクセスペダルの踏込量に対する加速応答特性、および
燃料制御あるいは点火時期制御などにおけるいわゆる加
速補正係数などは、メモリに蓄積された該当する定数を
選定することにより変化させることができる。それによ
つて、利用者は、自分が運転する自動車の運転特性を、
例えば、経済運転,通常運転,スポーテイ運転などの中
から自由に選ぶことができる。
First, the engine control unit 19 itself has a microprocessor having a dedicated memory for storing a well-known engine control program. By executing the program, various types of engine control such as fuel control and ignition timing control are performed. Perform a function. In the operation of this unit 19,
Acceleration response characteristics with respect to the amount of depression of the access pedal, so-called acceleration correction coefficients in fuel control, ignition timing control, and the like can be changed by selecting corresponding constants stored in the memory. As a result, the user can change the driving characteristics of the car he drives,
For example, it can be freely selected from economic operation, normal operation, sporty operation, and the like.

変速機制御ユニツト21は、ユニツト19とほとんど同じ
構成要素を有する。しかし、このユニツト21のマイクロ
プロセツサの専用メモリに蓄積されるプログラムが異な
ることは当然である。このユニツト21は、ユニツト19と
協働的に動作し自動車の走行速度あるいはエンジンの回
転速度が予め定められた所定値に達するごとに、蓄積さ
れたプログラムに従つて、ギアシフトが行われる。ユニ
ツト19の場合と同様に、上位の所定値を変化すれば、自
動車の走行特性を、「経済」,「通常」,「スポーテ
イ」などの中から任意に選定することができる。
The transmission control unit 21 has almost the same components as the unit 19. However, it is natural that the programs stored in the dedicated memory of the microprocessor of the unit 21 are different. The unit 21 operates in cooperation with the unit 19, and performs a gear shift according to the stored program each time the traveling speed of the vehicle or the rotation speed of the engine reaches a predetermined value. As in the case of the unit 19, by changing the upper predetermined value, the running characteristics of the vehicle can be arbitrarily selected from among "economy", "normal", "sporty" and the like.

パワーステアリングユニツト23により、利用者は、軽
いけど鈍い、あるいは重いけど鋭いなどと云つた操作特
性を決定する、通常の非動力ステアリング装置における
ギア比と等価なフアクタを選択することができる。これ
は、このユニツト23のマイクロプロセツサの専用メモリ
に蓄積された該当する定数を変化させることによつて行
われる。エアコンデシヨナーユニツト25は、システムマ
ネージヤ1を介してテンキー11により設定される温度,
風量に基づき、このユニツト25のマイクロプロセツサの
専用メモリに蓄えられたプログラムに従つて、自動車の
室温およびエアコンデイシヨナの送風機を制御する。
The power steering unit 23 allows the user to select a factor equivalent to the gear ratio in a normal non-powered steering system that determines operating characteristics such as light but dull or heavy but sharp. This is performed by changing the corresponding constant stored in the dedicated memory of the microprocessor of the unit 23. The air conditioner unit 25 has a temperature set by the numeric keypad 11 via the system manager 1.
Based on the air volume, the air conditioner controls the room temperature of the vehicle and the air conditioner blower according to the program stored in the dedicated memory of the microprocessor of the unit 25.

デイスクユニツト29は、プロツピーディスクヘ情報を
書き込み、かつそこから情報を読み出すことができる周
知の装置である。そのようなフロツピーデイスクは、自
動車の制御に必要なプログラムを記録している。それゆ
え、例えば、エンジン制御の新しいプログラムをこのユ
ニツト29から、システムマネージヤ1を介して、エンジ
ン制御ユニツト19の専用メモリに供給することができ
る。これにより、エンジン制御プログラムのバージヨン
・アツプ等にも容易に応答することができる。
The disk unit 29 is a well-known device capable of writing information to and reading information from a prop-disk. Such floppy disks record the programs needed to control the vehicle. Therefore, for example, a new engine control program can be supplied from the unit 29 to the dedicated memory of the engine control unit 19 via the system manager 1. Thus, it is possible to easily respond to the version up of the engine control program.

表示ユニツト31は、例えば、速度計,回転計,燃料
計,冷却水温計,エンジンオイル油圧計,充電電圧ある
いは電流計,時計等々の中から、利用者の要求に従つて
必要な計器を選択し、それらを表示画面上に表示する。
このユニツト31は、センサユニツト27と協同して動作す
る。
The display unit 31 selects necessary instruments according to the user's request from, for example, a speedometer, a tachometer, a fuel gauge, a cooling water temperature gauge, an engine oil pressure gauge, a charging voltage or ammeter, a clock, and the like. And display them on the display screen.
This unit 31 operates in cooperation with the sensor unit 27.

通信ユニツト33は、システムマネージヤ1の管理の下
に、ユニツト間データ転送を行う。さらに、それに加
え、矢印を有する線34で示すごとく、サービスステーシ
ヨン,ナビーゲーシヨンセンターなどの外部施設との無
線によるデータ通信を行うことができる。例えば、サー
ビスステーシヨンからの診断信号を受信して、制御装置
の全システムの診断を行うことができる。また、利用者
は、ナビゲーシヨンセンターからの案内情報を受信し
て、目的地まで導かれることができる。
The communication unit 33 transfers data between units under the management of the system manager 1. Further, in addition to the above, as shown by a line 34 having an arrow, wireless data communication can be performed with an external facility such as a service station or a navigation center. For example, a diagnostic signal from the service station can be received to diagnose the entire system of the control device. Further, the user can receive guidance information from the navigation center and be guided to the destination.

さらに、図示の制御装置は、カーラジオユニツト37の
ごときその他のアクセサリ装置のユニツト35を有する。
カーラジオユニツト37は、利用者によりシステムマネー
ジヤ1を介して与えられる指示に応答して、チユーニン
グおよび音量の調整を行う。同様に、他のアクセサリ装
置のユニツトは、システムマネージヤ1の管理の下に、
夫々該当するアクセサリ装置の制御を行う。
Further, the illustrated control device has a unit 35 for other accessory devices, such as a car radio unit 37.
The car radio unit 37 performs tuning and volume adjustment in response to an instruction given by the user via the system manager 1. Similarly, the units of other accessory devices are controlled by the system manager 1,
The respective accessory devices are controlled.

ここで、上述のごとき第1図示のユニツトは一例であ
ることに注意すべきである。これらのユニツトの内のい
くつかが除外され、またそれ以外のものが追加されるこ
とができる。例えば、自動車が、自動変速機を備えてい
なければ、変速機制御ユニツト21は必要ないであろう。
非動力ステアリング装置付きの自動車の場合には、パワ
ーステアリングユニツト23は必要のしない。もし、自動
車パワーウインドウを備えていれば他のアクセサリ装置
ユニツト35には、パワーウインドユニツトが含まれなけ
ればならない。
Here, it should be noted that the unit shown in FIG. 1 is an example. Some of these units may be omitted and others may be added. For example, if the vehicle does not have an automatic transmission, transmission control unit 21 would not be necessary.
In the case of a vehicle with a non-powered steering device, the power steering unit 23 is not required. If an automotive power window is provided, the other accessory device unit 35 must include a power window unit.

さらに、この実施例によれば、自動車に当初から装備
されたユニツトのすべてが常に動作可能なわけでなく、
その内の必要なもののみが、選択的に動作可能にされ
る、と云うことに注意すべきである。後に明らかになる
ように、システムマネージヤ1の記憶装置の登録領域に
登録されたユニツトのみが動作可能となる。この登録
は、適切な時点に変更することができることはもちろん
である。
Furthermore, according to this embodiment, not all of the units initially installed in the vehicle are always operational,
It should be noted that only the necessary ones are selectively enabled. As will become clear later, only the units registered in the registration area of the storage device of the system manager 1 can operate. This registration can, of course, be changed at the appropriate time.

次に、第2図に、運転席の各種装置、計器類の配列の
一例を示す。図において、第1図示のものと同じもの
は、同じ参照番号により示される。
Next, FIG. 2 shows an example of an arrangement of various devices and instruments in the driver's seat. In the figures, the same ones as in the first illustration are denoted by the same reference numerals.

第2図に示すごとく、カードユニツト13には、カード
を挿入するためのスリツト39と挿入されたカードを取り
出すためのイジエクトボタン41が有る。後述するよう
に、イジエクトボタン41が押されると、カードが放出さ
れると共に、システムマネージヤー1に対する割込み信
号が発生される。
As shown in FIG. 2, the card unit 13 has a slit 39 for inserting a card and an eject button 41 for taking out the inserted card. As will be described later, when the eject button 41 is pressed, the card is ejected and an interrupt signal to the system manager 1 is generated.

デイスクユニツト29は、フロツピーデイスクを挿入す
るための開口43、このユニツトが動作中に点灯するイン
ジゲータ45および挿入されているフロツピーデイスクを
取り出すためのイジエクトボタン47を有する。
The disk unit 29 has an opening 43 for inserting a floppy disk, an indicator 45 that lights up when the unit is operating, and an eject button 47 for removing the inserted floppy disk.

スタータモータ(図示せず)のためのボタンスイツチ
49が設けられており、それを押すと、スタータモータが
駆動され、エンジンのグランキングが開始する。キース
イツチ51は、従来からあるキースイツチで、これはバツ
ク・アツプとして設けられている。それゆえ、この実施
例では、カードユニツト13に挿入するか、あるいはキー
によりキースイツチ31を操作するかのいずれかによつ
て、自動車のエンジンを始動することができる。
Button switch for starter motor (not shown)
49 is provided, and when it is pressed, the starter motor is driven and the engine starts to crank. The key switch 51 is a conventional key switch, which is provided as a back-up. Therefore, in this embodiment, the vehicle engine can be started either by inserting it into the card unit 13 or by operating the key switch 31 with a key.

参照番号53および55は、夫々、システム表示装置15お
よび表示ユニツト31表示画面を示す。押ボタンスイツチ
57は、変更/登録ボタンスイツチであり、詳細は後述す
るが、利用者が使用すべきユニツトとそれらの仕様を変
更し、それらを登録することを望んだとき、押されるも
のである。参照番号59は、操行ハンドルを示す。
Reference numerals 53 and 55 indicate the display screens of the system display device 15 and the display unit 31, respectively. Push button switch
A change / registration button switch 57, which will be described in detail later, is pressed when the user wants to change the units to be used and their specifications and register them. Reference numeral 59 indicates an operation handle.

第3図は、システムマネージヤ1の記憶装置5おける
各種プログラムあるいは情報の蓄積領域の割り付け例を
示す。図示のごとく、蓄積領域は、3つの領域61,63,65
に分割されている。領域61には、制御装置の全システム
の管理に関するプログラムが蓄積されている。この図で
は、例として、4つのプログラム、すなわちSYS,MGR,CR
D,CMNCTNおよびDSKが示されている。プログラムSYS,MGR
は、システム全体を管理するためにシステムマネージヤ
1により実行されるシステムマネジメントの本体プログ
ラムである。このプログラムは、後に、フローチヤート
を参照して詳細に述べられるであろう。
FIG. 3 shows an example of allocation of storage areas for various programs or information in the storage device 5 of the system manager 1. As shown, the storage area has three areas 61, 63, and 65.
Is divided into The area 61 stores programs related to management of the entire system of the control device. In this figure, as an example, four programs, namely, SYS, MGR, CR
D, CMNCTN and DSK are indicated. Program SYS, MGR
Is a system management main program executed by the system manager 1 to manage the entire system. This program will be described in detail later with reference to a flowchart.

プログラムCRD,CMNCTNおよびDSKは、夫々、カードユ
ニツト13,通信ユニツト33およびデイスクユニツト29の
ためのプログラムである。この実施例においては、これ
らのプログラムはプログラムSYS,MGRの処理の早い段階
で実行されるので、この領域61に蓄積されている。しか
しながら、この領域61に蓄積されるプログラムの種類
は、システムの管理のしかたに大きく存在する。さら
に、プログラムCRD,CMNCTNおよびDSKの内容自体、すな
わちカードユニツト13,通信ユニツト33およびデイスク
ユニツト29の処理内容は、この発明の本質と関係ないの
で、その詳細な記述は省略する。
The programs CRD, CMNCTN and DSK are programs for the card unit 13, the communication unit 33 and the disk unit 29, respectively. In this embodiment, since these programs are executed at an early stage of the processing of the programs SYS and MGR, they are stored in this area 61. However, the types of programs stored in the area 61 largely depend on how the system is managed. Further, the contents of the programs CRD, CMNCTN, and DSK, that is, the processing contents of the card unit 13, the communication unit 33, and the disk unit 29 are not related to the essence of the present invention, and therefore, detailed descriptions thereof are omitted.

記憶装置5に領域63は、選択されたユニツトおよびそ
れらの仕様を登録するための領域である。図において、
EGNCTR,TRNSCTR,PWSTおよびDSPは、夫々、エンジン制御
ユニツト19,変速機制御ユニツト21,パワーステアリング
ユニツト3、および表示ユニツト31のプログラム名を示
し、上記の夫々のユニツトが登録された例が示されてい
る。図には示されないが、個々のユニツトが登録される
エリアは、さらにいくつかの部分に分けられ、そこに
は、色々のコード,フラグ等が書き込まれる。後述のよ
うに、そのようなコードやフラグは、当該ユニツトが使
用されるものか否か、またそれらに要求される仕様を示
すものである。
An area 63 in the storage device 5 is an area for registering the selected units and their specifications. In the figure,
EGNCTR, TRNSCTR, PWST, and DSP indicate the program names of the engine control unit 19, the transmission control unit 21, the power steering unit 3, and the display unit 31, respectively, and show examples in which each of the above units is registered. ing. Although not shown in the figure, the area in which each unit is registered is further divided into several parts, in which various codes, flags, and the like are written. As described below, such codes and flags indicate whether or not the unit is used and the specifications required for them.

領域65は、システム管理、あるいは各種機器,アクセ
サリ装置等のために必要となるであろう任意のデータあ
るいはプログラムを蓄積するための領域である。この図
は、登録されたカードのコードのリストが蓄積された例
を示している。これは、この実施例では、複数の利用者
が夫々固有のカードを所有し、1以上の自動車を共同で
利用する場合を想定しているためである。この場合、例
えば盗難を防止するために、正当な利用者のカードは、
これらの自動車の制御装置に予め登録されている必要が
ある。
The area 65 is an area for storing arbitrary data or programs that may be required for system management or various devices, accessory devices, and the like. This figure shows an example in which a list of registered card codes is stored. This is because, in this embodiment, it is assumed that a plurality of users own their own cards and use one or more automobiles jointly. In this case, for example, in order to prevent theft, the card of a valid user is
It must be registered in advance in these vehicle control devices.

次に、第4図(a)および(b)のフローチヤートを
参照してシステムマネージヤ1の処理動作を説明する。
なお、このフローチヤートにおいて、鎖線で示したステ
ツプは利用者によつて行われる操作のステツプを示す。
Next, the processing operation of the system manager 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 (a) and 4 (b).
In this flowchart, the steps indicated by the dashed lines indicate the steps of the operation performed by the user.

利用者が、彼のカードをカードユニツト13に挿入する
と、システムマネージヤ1の電源が投入され、これらの
図の処理動作が開始する。処理動作がスタートすると、
記憶装置5の領域61に蓄積されたカードユニツト13のプ
ログラムCRDが起動され(ステツプ71)、続いて、挿入
されたカードが有効か否かがチエツクされる(ステツプ
72)。
When the user inserts his card into the card unit 13, the power of the system manager 1 is turned on, and the processing operations in these figures are started. When the processing operation starts,
The program CRD of the card unit 13 stored in the area 61 of the storage device 5 is started (step 71), and it is checked whether or not the inserted card is valid (step 71).
72).

もし、ステツプ72で、挿入されたカードが有効でない
と判断されると、システム表示装置15にガイダンスを表
示し(ステツプ73)、処理動作を終了する。例えば、
「無効カードです。有効なカードを挿入するか、キーに
より始動して下さい。」のごときガイダンスが表示され
る。ステツプ72で、挿入されたカードが有効と判断され
ると例えば「あなたの特定コード(ID)を入力して下さ
い。」のごときガイダンスがシステム表示装置15に表示
される(ステツプ74)。
If it is determined in step 72 that the inserted card is not valid, guidance is displayed on the system display device 15 (step 73), and the processing operation ends. For example,
A guidance such as "Invalid card. Insert valid card or start with key" is displayed. If it is determined in step 72 that the inserted card is valid, guidance such as "Please enter your specific code (ID)" is displayed on the system display device 15 (step 74).

入力されたIDはステツプ75でチエツクされ、そのIDが
正しくないと判断されれば、システム表示装置15にガイ
ダンスを表示し(ステツプ76)、処理動作を終了する。
このガイダンスの例としては、例えば、「IDが違つてい
ます。あなたのIDをもう一度入力するか、キーにより始
動して下さい。」などである。もし、ステツプ75で、入
力されたIDが正しいと判断された場合には、通信ユニツ
ト33のためのプログラムCMNCTNが起動される (ステツプ77)。
The input ID is checked in step 75, and if it is determined that the ID is not correct, guidance is displayed on the system display device 15 (step 76), and the processing operation ends.
An example of this guidance is, for example, "Your ID is wrong. Please enter your ID again or start with a key." If it is determined in step 75 that the input ID is correct, the program CMNCTN for the communication unit 33 is started (step 77).

この段階までの処理動作は、後に,第5図を参照して
さらに詳しく説明する。それゆえ、ここでは、これ以上
の説明は省略する。
The processing operation up to this stage will be described later in more detail with reference to FIG. Therefore, further description is omitted here.

ステツプ77でプログラムCMNCTNが起動すると、通信ユ
ニツト33は、まず自己診断を実行する(ステツプ78)、
ここで通信ユニツト33が正常でないと判断されると、シ
ステム表示装置15にガイダンスを表示し(ステツプ7
9)、処理動作を終了する。例えば、このガイダンス
は、「通信ユニツトが異常です。サービスステーシヨン
に連絡して下さい。」などである。
When the program CMNCTN starts in step 77, the communication unit 33 first performs a self-diagnosis (step 78).
If it is determined that the communication unit 33 is not normal, guidance is displayed on the system display device 15 (step 7).
9) End the processing operation. For example, this guidance is "The communication unit is abnormal. Please contact the service station."

ステツプ78で、通信ユニツト33が正常であると判断さ
せると、デイスクユニツト29が使用されるべきか否かが
判断される。もし、利用がエンジン制御用プログラムを
旧バージヨンのものから、バージヨン・アツプされたも
のに代えたい場合は、デイスクユニツト29を使つて、フ
ロツピーデイスクから供給される新しいプログラムを、
システムマネージヤ1を介して、エンジン制御ユニツト
19のマイクロプロセツサの専用メモリへ転送しなければ
ならない。
If it is determined in step 78 that the communication unit 33 is normal, it is determined whether the disk unit 29 should be used. If the user wants to change the engine control program from the old version to the version-up version, use the disk unit 29 and replace the new program supplied from the floppy disk with the disk unit 29.
Engine control unit via system manager 1
Must be transferred to the dedicated memory of 19 microprocessors.

上記の判定のために、例えば、「デイスクユニツトを
使いますか。使う場合は、“1"、使わない場合は、“2"
をテンキーから入力して下さい。」のごときガイダンス
がシステム表示装置15に表示される(ステツプ80)。も
し、デイスクユニツト29の使う必要がないために、“2"
が入力された場合は(ステツプ81)、処理動作は、後述
するステツプ96(第4図(b))へ進む。
For the above judgment, for example, "Do you want to use a disk unit? If you use it," 1 "
Please enter from the numeric keypad. Is displayed on the system display device 15 (step 80). If there is no need to use the disk unit 29, “2”
Is input (step 81), the processing operation proceeds to step 96 (FIG. 4 (b)) described later.

もし、利用者“1"を選ぶと、デイスクユニツト29のた
めのプログラムDSKが起動される(ステツプ82)。プロ
グラムDSKが起動すると、まずデイスクユニツト29の自
己診断が実行される(ステツプ83)。それによつて、も
し、デイスクユニツト29が異常と診断されると、システ
ム表示装置15にガイダンスが表示される(ステツプ8
4)。このガイダンスの例としては、例えば、「デイス
クユニツトが異常です。内部メモリを使いますか。使う
場合は“1"、使わない場合は、“2"をテンキーから入力
して下さい。」どである。このガイダンスにおける内部
メモリとは、システムマネージヤ1の記録憶装置5のこ
とであり、それを利用することの意味は後述する。
If the user selects "1", the program DSK for the disk unit 29 is started (step 82). When the program DSK starts, the self-diagnosis of the disk unit 29 is first executed (step 83). Accordingly, if the disk unit 29 is diagnosed as abnormal, guidance is displayed on the system display device 15 (step 8).
Four). An example of this guidance is, for example, "The disk unit is abnormal. Do you want to use the internal memory? Enter" 1 "from the numeric keypad if using, or" 2 "if not using." . The internal memory in this guidance refers to the storage device 5 of the system manager 1, and the meaning of using it will be described later.

ステツプ85で、利用者が“2"を入力すると、「サービ
ステーシヨンに連絡して下さい。」のごときガイダンス
が表示され(ステツプ86)、処理動作が終了する。“1"
が入力された場合は、処理動作は、ステツプ87(第4図
(b))で、上記のガイダンスを消去した後、ステツプ
96(第4図(b))に進む。
When the user inputs "2" in step 85, a guidance such as "Please contact the service station." Is displayed (step 86), and the processing operation ends. “1”
Is input, the processing operation proceeds to step 87 (FIG. 4B), after the above guidance is deleted.
Go to 96 (FIG. 4 (b)).

ステツプ83に戻り、もし、このステツプで、デイスク
ユニツト29が正常であると判断されたとすると、カード
ユニツト13に挿入されたカード上の記録が読み取られ
(ステツプ88)、それがシステム表示装置15に表示され
る(ステツプ89)。
Returning to step 83, if it is determined in this step that the disk unit 29 is normal, the record on the card inserted in the card unit 13 is read (step 88), and it is displayed on the system display device 15. Is displayed (step 89).

以後、処理動作は、第4図(b)に示されたステツプ
群に進む。まず、使うべきユニツトおよびそれらの仕様
を変更する必要があるか否かが判定される。このため
に、「ユニツトあるいはそれらの仕様を変更しますか。
変更する場合は、“1"、しない場合は、“2"をテンキー
から入力して下さい。」のごときガイダンスが、システ
ム表示装置15に表示される(ステツプ90)。
Thereafter, the processing operation proceeds to the group of steps shown in FIG. First, it is determined whether the units to be used and their specifications need to be changed. To do this, ask "Do you want to change the units or their specifications?
To change the value, enter “1”. Otherwise, enter “2” from the numeric keypad. Is displayed on the system display device 15 (step 90).

利用者が“2"を入力し、使うべきユニツトも、それら
の仕様も変更しないことを選んだ場合は(ステツプ9
1)、処理動作は、ステツプ96に進む。そうでない場合
には、ステツプ92で、自動車がパーキング状態にあるか
否かが判定される。この判定は、シフトレバーがパーキ
ングの位置にあること、あるいはエンジンがアイドリン
グ状態か停止していることを等を示す信号によつて行う
ことができる。もし、自動車がパーキング状態になれ
ば、ユニツトおよびそれらの仕様の変更は許されない。
これは、例えば、自動車の走行中における走行特性の突
然の変化は危険を伴う可能性があるからである。
If the user enters “2” and chooses not to change the units to use or their specifications (step 9
1) The processing operation proceeds to step 96. If not, step 92 determines whether the vehicle is parked. This determination can be made by a signal indicating that the shift lever is at the parking position, that the engine is idling or that the engine is stopped, and the like. If the car is parked, the units and their specifications cannot be changed.
This is because, for example, sudden changes in running characteristics while the vehicle is running can be dangerous.

ユニツトおよびそれらの仕様の変更が許されない場合
には、その旨のガイダンスがシステム表示装置15に表示
される(ステツプ93)。このガイダンスの例としては、
例えば、次のようなものである:「変更は許されませ
ん。自動車をパーキング状態にしますか、あるいは内部
メモリを使いますかパーキング状態にする場合は、“1"
を、内部メモリを使う場合は、“2"を、内部メモリを使
わない場合は、“3"を入力して下さい。」 ステツプ94で、利用者が、“1"を選択すると、処理動
作はステツプ92に戻り、ステツプ92,93および94のルー
プ動作が、自動車がパーキング状態にされるまで繰り返
される。“2"が選ばれると、ステツプ93で表示したガイ
ダンスを消去し(ステツプ95)、処理動作はステツプ96
へ進む。さらに、利用者が“3"を選択すると、自動車が
パーキング状態にはなく、それゆへそのとき使用ている
ユニツトおよびそれらの仕様の変更が許されないため、
処理動作は直ちに終了する。
If the units and their specifications are not allowed to be changed, guidance to that effect is displayed on the system display device 15 (step 93). Examples of this guidance include:
For example: "No changes are allowed. To park the car or use internal memory or park the car, enter" 1 "
Enter “2” to use the internal memory, or enter “3” to not use the internal memory. If the user selects "1" at step 94, the processing operation returns to step 92, and the loop operation of steps 92, 93 and 94 is repeated until the vehicle is parked. When "2" is selected, the guidance displayed in step 93 is deleted (step 95), and the processing operation is stopped in step 96.
Proceed to. In addition, if the user selects "3", the car is not parked, and the units used at that time and their specifications cannot be changed,
The processing operation ends immediately.

もし、ステツプ92で、自動車がパーキング状態にある
と判断されると、システム表示装置15に、「デイスクを
挿入して下さい。」などのごときガイダンスが表示され
る(ステツプ97)。デイスクがデイスクユニツト29に挿
入されると(ステツプ98)、システムマネージャ1の記
憶装置5の領域63におけるユニツトおよびそれらの仕様
の登録カードの記録に従つて行われる(ステツプ99)。
その後、第8図に示すごときメニユー画面がシステム表
示装置に表示される(ステツプ100)。なお、カードが
まだ初期状態にある場合(そのカードを使つて、初め
て、使用すべきユニツトの選定およびそれらの仕様決定
を行うような場合)には、その自動車に装備されたすべ
ての機器やアクセサリ装置についての項目が表示され、
利用車は、その中から、使用すべきユニツトを選択する
ことになろう。
If it is determined in step 92 that the car is in a parking state, guidance such as "Please insert a disk." Is displayed on the system display device 15 (step 97). When the disk is inserted into the disk unit 29 (step 98), the operation is performed in accordance with the record of the units and their specifications in the area 63 of the storage device 5 of the system manager 1 (step 99).
Thereafter, a menu screen as shown in FIG. 8 is displayed on the system display device (step 100). If the card is still in its initial state (when it is the first time that the card is used to select the units to be used and determine their specifications), all the equipment and accessories installed in the car Items about the device are displayed.
The vehicle used will select the unit to be used.

利用者は、表示されたメニユーに従つてテンキー11を
操作し、使用すべきユニツトおよびそれら仕様の変更を
行う(ステツプ101)。例えば、まず、最初の項目「1
エンジン制御ユニツト」がハイライトにされる。利用
者がテンキー11から“1"を入力すると、これは、エンジ
ン制御ユニツト19の仕様として経済運転特性が選択され
たことを意味する。この入力された数値データは、記録
装置5の適当なエリアに臨時に記憶され、メニユー上の
ハイライト2番目の項目「2 パワーステアリングユニ
ツト」に移る。
The user operates the numeric keypad 11 in accordance with the displayed menu to change the units to be used and their specifications (step 101). For example, first, the first item “1”
Engine control unit "is highlighted. When the user inputs “1” from the numeric keypad 11, this means that the economic operation characteristic has been selected as the specification of the engine control unit 19. The input numerical data is temporarily stored in an appropriate area of the recording device 5 and moves to the second item "2 power steering unit" on the menu.

そこで利用者が、テンキー11から“1"を入力すると、
これは、パワーステアリングユニツト23の仕様として通
常の操作特性が選ばれたことを意味する。この入力数値
データもまた記憶装置5の適用なエリアに記憶され、ハ
イライトは次の項目に移行する。
Then, when the user inputs “1” from the numeric keypad 11,
This means that the normal operation characteristics were selected as the specifications of the power steering unit 23. This input numerical data is also stored in the applicable area of the storage device 5, and the highlight shifts to the next item.

もし、利用者が、メニユー画面を参照しながら、上記
のごとき操作を繰り返し、全ての項目について完了する
と、例えば、「上記で良ければ、変更/登録ボタンを押
して下さい。」のごときガイダンスが、第8図のメニユ
ー画面の最下行に表示される。
If the user repeats the above operation while referring to the menu screen and completes all the items, for example, the guidance such as “If the above is all right, press the change / registration button.” It is displayed on the bottom line of the menu screen in FIG.

利用者が、変更/登録ボタン57(第2図)を押すと、
このようにして決定されたユニツトとそれらの仕様によ
り、システムマネージヤ1の記憶装置5の領域63におけ
る登録内容が更新され(ステツプ102)、続いて、例え
ば、「カードの記録も更新しますか。更新する場合は、
“1"を、また更新しない場合は、“2"を入力して下さ
い。」のごときガイダンスが、システム表示装置15に表
示される(ステツプ103)。
When the user presses the change / register button 57 (FIG. 2),
The registered contents in the area 63 of the storage device 5 of the system manager 1 are updated according to the units determined in this way and their specifications (step 102). Then, for example, "Do you want to update the record of the card? If you want to update,
Enter “1”. If you do not want to update, enter “2”. Is displayed on the system display device 15 (step 103).

ステツプ104で、利用者が“2"を入力すると、処理動
作は、カード記録の更新なしに、ステテプ106に進む。
もし、“1"が選ばれると、処理動作は、カード記録を更
新した後(ステツプ105)、ステツプ106に進む。なお、
初期状態にあつたカードの場合は、ここで“1"を選ぶこ
とにより、選択されたユニツトとそれらの仕様がこのと
き初めてカードに記録される。なお、このステップでの
カード記録の更新には、次のような利点がある。すなわ
ち、利用者が、次回、他の自動車を利用しようとすると
き、その自動車のカードユニツト13に彼のカードを挿入
するだけで、今回選択し、準備したと同じ運転特性およ
びアクセサリ装置を有する自動車を利用することができ
る。
If the user inputs "2" at step 104, the processing operation proceeds to step 106 without updating the card record.
If "1" is selected, the processing operation proceeds to step 106 after updating the card record (step 105). In addition,
If the card is in the initial state, by selecting "1" here, the selected units and their specifications are recorded on the card for the first time. Updating the card record in this step has the following advantages. That is, the next time the user tries to use another car, the user simply inserts his card into the card unit 13 of that car, and the car having the same driving characteristics and accessory device as this time selected and prepared is provided. Can be used.

ステツプ106では、立上げ指令信号が発生されるが、
これにより、選択されたユニツトに電源が供給され、そ
れらのユニツトのためのプログラムがステツプ101で選
定された仕様に従つて更新される(ステツプ107)。そ
の結果、それらのユニツトが停止状態から待機状態にさ
れる。その後、第4図(a),(b)の処理動作が終了
する。
At step 106, a start command signal is generated.
As a result, power is supplied to the selected units, and the programs for those units are updated in accordance with the specifications selected in step 101 (step 107). As a result, those units are changed from the stop state to the standby state. Thereafter, the processing operations of FIGS. 4A and 4B are completed.

ところで、立上げ指令信号は、ステツプ96でも発生さ
れる。すなわち、ステツプ85,94で、利用車が記憶装置
5の利用を選択したとき、および、ステツプ91で、彼が
使用すべきユニツトおよびそれらの仕様の変更を望まな
かつたときなどである。このような場合、制御装置のシ
ステムは、システムマネージヤ1の記憶装置5の領域63
における前回の登録内容に従つて構築される。したがつ
て、この場合,プログラムの更新は必要なく、ステツプ
96で立上げ指令信号を発生すると、直ちに第4図
(a),(b)の処理動作を終了する。
Incidentally, the start-up command signal is also generated at step 96. That is, when the use vehicle selects the use of the storage device 5 in steps 85 and 94, and when the user does not want to change the units to be used and their specifications in step 91. In such a case, the system of the control device is stored in the area 63 of the storage device 5 of the system manager 1.
Is constructed according to the contents of the previous registration in. Therefore, in this case, there is no need to update the program.
When the start command signal is generated at 96, the processing operation of FIGS. 4 (a) and 4 (b) is immediately terminated.

次に、第4図(a)におけるスタートからステツプ77
までの処理動作を、第5図を参照して、さらに詳細に説
明する。
Next, from the start in FIG.
The processing operation up to will be described in more detail with reference to FIG.

スタート後、システムマネージヤ1の初期化とカード
ユニツト13の自己診断が行われる(ステツプ111)。次
に、ステツプ112で、カードが正しく挿入されているか
否かがチエツクされる。もし、カードが正しく挿入され
ていない場合は、例えば、「カードを正しく挿入して下
さい。」のごときガイダンスをシステム表示装置15に表
示し(ステツプ113)、処理動作は、ステツプ114に進
む。このステツプでは、カードユニツト13からカードが
引き抜かれたか否かが監視される。ステツプ114の動作
は、正しく挿入されていないカードが、カードユニツト
13から引き抜かれるまで、繰り返される。
After the start, initialization of the system manager 1 and self-diagnosis of the card unit 13 are performed (step 111). Next, at step 112, it is checked whether the card has been correctly inserted. If the card has not been correctly inserted, for example, a guidance such as "Please insert the card correctly." Is displayed on the system display device 15 (step 113), and the processing operation proceeds to step 114. In this step, it is monitored whether or not a card has been removed from the card unit 13. The operation of step 114 is to check that the card
Repeat until removed from 13.

正しく挿入されていないカードが取り出されると、処
理動作は、ステツプ115を通過して、ステツプ112に戻
る。これはステツプ115が、後述するごとき「無効カー
ドです。」のガイダンスが表示されたときのみ、実行さ
れるステツプだからである。上に述べたような処理動作
は、カードが正しく挿入されるまで、繰り返される。
If the incorrectly inserted card is removed, processing passes through step 115 and returns to step 112. This is because the step 115 is executed only when the guidance of “invalid card” is displayed as described later. The processing operation as described above is repeated until the card is correctly inserted.

カードがカードユニツト13に正しく挿入されると、ス
テツプ116で、挿入されたカードが、登録されているも
のであるか否かが判定される。これは、挿入されたカー
ドに固有に割り当てられ、菊六されているコードと、記
憶装置5に記憶されている登録カードのコードリストを
比較することにより、行われる。もし、そのカードが登
録されていなければ、処理動作は、ステツプ117に進
み、そこで、「無効カードです。」のガイダンスが表示
される。その後、処理動作は、ステツプ114へ進む。
If the card is correctly inserted into the card unit 13, it is determined in step 116 whether or not the inserted card is a registered card. This is performed by comparing the code uniquely assigned to the inserted card and the code assigned to the registered card with the code list of the registered card stored in the storage device 5. If the card has not been registered, the processing operation proceeds to step 117, where the guidance of "invalid card." Is displayed. Thereafter, the processing operation proceeds to step 114.

ステツプ114では、既に述べたと同じ処理動作が行わ
れる。そして、カードユニツト13からカードが取り出さ
れれば、処理動作は、ステツプ117で表示されたガイダ
ンスを消去した後、ステツプ112へ進む。その後、上述
と同じ処理動作が行われるが、このループ動作は、挿入
された未登録のカードが取り出され、登録された別のカ
ードが挿入されるまで続く。
In step 114, the same processing operation as described above is performed. Then, if the card is removed from the card unit 13, the processing operation proceeds to step 112 after deleting the guidance displayed in step 117. Thereafter, the same processing operation as described above is performed, but this loop operation continues until the inserted unregistered card is removed and another registered card is inserted.

もし、ステツプ116で、挿入されたカードは登録され
ていると判断されれば、処理動作は、ステツプ118に進
み、そこで、そのカードが有効が否かが判定される。後
述するように、例えば、カードが悪用されているように
場合には、そのカードには、「無効」を示すフラグが記
録されている。それゆえ、このステツプでは、そのよう
なフラグの存在が調べられる。もし、ステツプ118で、
挿入されたカードが無効であると判断された場合には、
処理動作は、ステツプ117に進み、既に述べたと同じ処
理動作が行われる。
If it is determined in step 116 that the inserted card has been registered, processing proceeds to step 118, where it is determined whether the card is valid. As described later, for example, when a card is misused, a flag indicating “invalid” is recorded on the card. Therefore, in this step, the presence of such a flag is checked. If in step 118,
If the inserted card is determined to be invalid,
The processing operation proceeds to step 117, where the same processing operation as described above is performed.

ステツプ118で、カードが有効であると判断させる
と、カードユニツト13のマイクロプセツサに準備された
カウンタの内容が“1"(=n)に初期化された(ステツ
プ119)、その後,「あなたのIDを入力して下さい。」
のごときガイダンスが、システム表示装置15に表示され
る(ステツプ120)。利用者が、彼のIDを入力すると
(ステツプ121)、そのIDが正しいか否かがチエツクさ
れる(ステツプ122)。既に述べたように、これは、入
力されたIDと、カードに予め記録されているIDとを比較
することによつて行われる。
When it is determined in step 118 that the card is valid, the contents of the counter prepared in the microprocessor of the card unit 13 are initialized to "1" (= n) (step 119). Please enter your ID. "
Is displayed on the system display device 15 (step 120). When the user inputs his ID (step 121), it is checked whether the ID is correct (step 122). As already mentioned, this is done by comparing the entered ID with an ID pre-recorded on the card.

入力されたIDが正しければ処理動作は、第4図(a)
フローチヤートのステツプ77に進み、以降の動作は既に
述べた通りである。入力IDが正しくなかつた場合は、カ
ウンタの内容nが、所定値N(例えば、“3")と比較さ
れる(ステツプ123)。もし、nがNを越えていなけれ
ば、nに1を加算し、「あなたのIDを再度入力して下さ
い。」のごときガイダンスをシステム表示装置15に表示
する(ステツプ125)。このループ動作は、正しいIDが
入力されるまで繰り返される。
If the input ID is correct, the processing operation is as shown in FIG.
Proceeding to the flow chart step 77, the subsequent operations are as described above. If the input ID is correct, the content n of the counter is compared with a predetermined value N (for example, "3") (step 123). If n does not exceed N, 1 is added to n and guidance such as "Please enter your ID again" is displayed on the system display device 15 (step 125). This loop operation is repeated until a correct ID is input.

このループ動作の間のステツプ123で、nがNを越え
たと判断されると、処理動作は、ステツプ126に進み、
そこで、「無効」を示すフラグをそのカードに記録し、
システム表示装置15にガイダンスを表示した後、処理動
作を終了する。このガイダンスは、例えば、「入力され
たIDは、いずれも正しくありません。」のごときであ
る。これによつて、例えば、自動車の盗難を防止するこ
とができる。
If it is determined in step 123 during this loop operation that n has exceeded N, the processing operation proceeds to step 126,
Therefore, a flag indicating "invalid" is recorded on the card,
After the guidance is displayed on the system display device 15, the processing operation ends. This guidance is, for example, "None of the entered IDs is correct." Thereby, for example, theft of a car can be prevented.

ところで、第4図(a),(b)および第5図などに
示す処理動作の実行中に、利用車が、スターターボタン
49を押すことが考えられる。周知のように、スターター
モータが駆動されると、電源の電圧はかなり低下し、そ
の結果、各ユニツトのマイクロプロセツサの誤動作を引
き起こすことがある。それゆえ、この実施例では、スタ
ーターモータが駆動されたとき、第6図に示すごとき割
込処理が実行される。
By the way, during execution of the processing operations shown in FIGS. 4 (a), (b) and FIG.
You could press 49. As is well known, when the starter motor is driven, the voltage of the power supply drops significantly, which can cause the microprocessor of each unit to malfunction. Therefore, in this embodiment, when the starter motor is driven, an interruption process as shown in FIG. 6 is executed.

スターターモータが駆動されると、後述するごときス
ターター信号が発生される。システムマネージヤ1は、
例えば、5msecのような適当な時間間隔で、このスター
タ信号の発生は監視しており、もし、その信号が発生す
ると、割込み処理動作が開始される(ステツプ131)。
When the starter motor is driven, a starter signal as described later is generated. The system manager 1
For example, at an appropriate time interval such as 5 msec, the generation of the starter signal is monitored, and if the signal is generated, an interrupt processing operation is started (step 131).

スターター信号が生ずると、システムマネージヤ1
は、あらゆるユニツトにその処理の途中状態を、夫々の
専用メモリに退避するように指示し、それにより、各ユ
ニツトでは、退避動作が行われる(ステツプ132)。ス
ターター信号が消滅すると(ステツプ133)、システム
マネージヤ1は、あらゆるユニツトに、専用メモリに退
避した処理の途中状態を復帰させるように指示し、それ
により、各ユニツトでは、復帰動作が行われる(ステツ
プ134)。その後、この割込み処理動作を終了する。
When the starter signal occurs, the system manager 1
Instructs all units to save the state of the processing in their respective dedicated memories, whereby the saving operation is performed in each unit (step 132). When the starter signal disappears (step 133), the system manager 1 instructs all units to restore the state of the process saved in the dedicated memory, whereby each unit performs a return operation (step 133). Step 134). After that, the interrupt processing operation ends.

既に述べたように、第4図(a)のステツプ73,96で
は、利用者は、「…、またはキーにより始動して下さ
い。」と云つたような選択的なガイダンスが与えられ
る。また、何らかの理由で、キーにより、自動車を始動
させなければならない場合もあろう。このような場合に
は、第7図に示すごとき割込み処理動作が実行される。
As previously mentioned, in steps 73 and 96 of FIG. 4 (a), the user is provided with selective guidance such as "Please start with... Or a key." Also, for some reason, the key may have to start the car. In such a case, an interrupt processing operation as shown in FIG. 7 is executed.

利用者が、キーをキースイツチ51に挿入し、それをタ
ーン・オンすると、キースイツチ−オン信号が発生され
る。システムマネージヤ1は、例えば、50msecのような
適当な時間間隔で、この信号の発生を監視しており、も
し、その信号が発生すると、割込処理動作が開始される
(ステツプ141)。
When the user inserts the key into the key switch 51 and turns it on, a key switch-on signal is generated. The system manager 1 monitors the generation of this signal at an appropriate time interval, for example, 50 msec. If the signal is generated, the interrupt processing operation is started (step 141).

この信号が生ずると、システムマネージヤ1は、第4
図(a),(b)および第5図に示す処理動作を停止す
る(ステツプ142)。また、その時、システム表示装置1
5に表示されているすべてのガイダンスを消去する(ス
テツプ143)。その後、システムマネージヤ1は、第4
図(a)のステツプ77以後の処理動作を実行する(ステ
ツプ144)。それゆえ、制御装置が、一旦、キーにより
立ち上げられると、その後の動作は、カードにより立ち
上げられた場合と同じになる。
When this signal occurs, the system manager 1
The processing operation shown in FIGS. 5A and 5B and FIG. 5 is stopped (step 142). At that time, the system display device 1
All guidance displayed in 5 is deleted (step 143). After that, the system manager 1
The processing operation after step 77 in FIG. 7A is executed (step 144). Therefore, once the control device is activated by the key, the subsequent operations are the same as when activated by the card.

制御装置が立ち上げられた後は、システムマネージヤ
1は、第9図,第10図のフローチヤートに示すタスクを
実行する。両タスクは、いずれも、周期的に実行される
ものであるが、この実施例においては、第9図のタスク
の方が、第10図に示すそれよりも、高い実行優先度を有
する。それゆえ、例えば、前者のタスクは、5msec.毎
に、後者のタスクは、50msec.毎に実行される。
After the control device is started, the system manager 1 executes the tasks shown in the flowcharts of FIGS. 9 and 10. Both tasks are executed periodically, but in this embodiment, the task in FIG. 9 has a higher execution priority than that shown in FIG. Therefore, for example, the former task is executed every 5 msec., And the latter task is executed every 50 msec.

まず、第9図のフローチヤートに示すタスクを説明し
よう。このタスクのスタート後、ステツプ151で、いず
れかにユニツトがデータ転送の要求を出しているか否か
が調べられる。もし、そのような要求が出されている
と、その要求の優先度が判定され(ステツプ152)、そ
の優先度に応じてデータ転送の順序が決定される(ステ
ツプ153)。ステツプ153における決定結果は、通信ユニ
ツト33に送られる(ステツプ154)。
First, the tasks shown in the flowchart of FIG. 9 will be described. After the start of this task, it is checked in step 151 whether or not the unit has issued a data transfer request. If such a request has been issued, the priority of the request is determined (step 152), and the order of data transfer is determined according to the priority (step 153). The decision result in step 153 is sent to the communication unit 33 (step 154).

システムマネージヤ1は、バス17の使用権を通信ユニ
ツト33に譲渡し(ステツプ155)、この図の動作を終了
する、その後、ユニツト33は、バス17を使用し、かつシ
ステムマネージヤ1から与えられた情報に従つて、該当
するユニツト間のデータ転送を行う。
The system manager 1 transfers the right to use the bus 17 to the communication unit 33 (step 155), and ends the operation shown in this figure. Thereafter, the unit 33 uses the bus 17 and gives it from the system manager 1. In accordance with the received information, data transfer between the corresponding units is performed.

そのような要求(すなわちデータ転送)の優先度は、
予め任意に決められ、システムマネージヤ1の記憶装置
5に記憶されている。例えば、エンジン制御ユニツト19
と変速機制御ユニツト21との間のデータ転送には、最も
高いランクの実行優先度が与えられよう。アクセサリ装
置ユニツト間のデータ転送の優先度は、一般的に云つ
て、低いであろう。
The priority of such a request (ie data transfer)
It is arbitrarily determined in advance and stored in the storage device 5 of the system manager 1. For example, the engine control unit 19
The data transfer between the transmission and the transmission control unit 21 will be given the highest rank execution priority. The priority of data transfer between accessory device units will generally be low.

次に、第10図フローチヤートに示すタスクの処理動作
について説明する。このタスクのスタート後、カードユ
ニツト13からカードが引き抜かれたか否かが判定される
(ステツプ161)。もし、カードが引き抜かれていれ
ば、これは、利用者が、エンジンの動作を止めようとし
ていることを意味し、それゆえ、エンジン停止信号を発
生させる(ステツプ162)。
Next, the processing operation of the task shown in the flowchart of FIG. 10 will be described. After the start of this task, it is determined whether or not a card has been removed from the card unit 13 (step 161). If the card has been removed, this means that the user is about to stop the operation of the engine and therefore generates an engine stop signal (step 162).

カードがなお引き抜かれていなければ、ステツプ163
で、利用者から何らかの要求があるか否かが判定され
る。そのような要求は、利用者による変更/登録ボタン
スイツチ57(第2図)の操作によつて発生される。も
し、いかなる要求もなければ、処理動作を終了させる。
しかしながら、利用者の要求が生じたことが検出されれ
ば、第8図に示したごときメニユー画面がシステム表示
装置15に表示される(ステツプ164)。
If the card has not been removed, step 163
It is determined whether there is any request from the user. Such a request is generated by the operation of the change / registration button switch 57 (FIG. 2) by the user. If there is no request, the processing operation ends.
However, if it is detected that a user request has occurred, a menu screen as shown in FIG. 8 is displayed on the system display device 15 (step 164).

この場合、メニユー画面は、その内のいくつかの項目
(ユニツト)を伏せて、表示されるであろう。それによ
つて、伏せられた項目に対応するユニツトについては、
利用者がいかなる操作も出来ないようにする。例えば、
エンジン制御ユニツトやパワーステアリングユニツト等
のごとく、自動車の走行中の変更が危険を生じせしめる
ようなユニツトの項目は、伏せられるであろう。
In this case, the menu screen will be displayed with some of the items (units) face down. As a result, the unit corresponding to the item
Prevent users from performing any operations. For example,
Items of a unit, such as an engine control unit or a power steering unit, where changes while the vehicle is running can be dangerous can be hidden.

例えば、もし、第8図に示すごときメニユー(その一
部は伏せられているけれども)が表示され、「5 エア
コンデイシヨナー」がハイライトされているとき、利用
者が、「3 変更」を選択したとすると、エアコンデイ
シヨナーユニツト25のためのプログラムが起動される
(ステツプ165)。エアコンデイシヨナーユニツト25
は、そのプログラムを実行し、それによつて、システム
表示装置15に必要なガイダンスが表示され、利用者は、
そのガイダスに従つて、例えば、車内温度や送風機風量
の設定値などのエアコンデイシヨナーの仕様の変更を対
話的に行うことができる。
For example, if a menu as shown in FIG. 8 (although part of it is hidden) is displayed and “5 air conditioner” is highlighted, the user can select “3 change”. If so, the program for the air conditioner unit 25 is activated (step 165). Air conditioner unit 25
Executes the program, whereby the necessary guidance is displayed on the system display device 15, and the user
According to the guidance, it is possible to interactively change the specifications of the air conditioner, such as the set value of the temperature inside the vehicle and the blower air volume.

このように、第10図のタスクを周期的に実行すること
により、エンジン停止を含む、利用者の要求を、例えば
50msec.毎に、監視することができる。
In this way, by periodically executing the task of FIG. 10, the user's request including the engine stop is
It can be monitored every 50 msec.

次に、第11図(a)〜(d)を参照して、上記のよう
に動作するシステムマネージヤ1とそれぞれのユニツト
の動作状態の遷移について説明する。
Next, with reference to FIGS. 11 (a) to 11 (d), a description will be given of the system manager 1 operating as described above and the transition of the operating state of each unit.

第11図(a)は、カードユニツト13,デイスクユニツ
ト29,通信ユニツト33を含めたシスタムマネージヤの動
作の状態遷移を示す。すなわちこの図に示す動作状態の
遷移は、記憶装置5のシステム管理プログラム領域61に
記憶されたプログラムに従つて動作するユニツトに関連
する。
FIG. 11A shows the state transition of the operation of the system manager including the card unit 13, the disk unit 29, and the communication unit 33. That is, the transition of the operation state shown in this figure relates to a unit that operates according to the program stored in the system management program area 61 of the storage device 5.

停止状態にあるこれらのユニツトは、カードの挿入に
よつて、待機状態にされる。利用者が、彼のIDを入力す
るか(第4図(a),ステツプ74)、あるいはキーを使
つてキースイツチ51(第2図)をターン・オンさせると
(同時、ステツプ73,76)、これらのユニツトは、動作
状態にされ、必要なステツプを実行後、立上げ指令信号
Aが発生される(第4図(b)、ステツプ96,106)。
These units in the stopped state are put in a standby state by inserting a card. When the user enters his ID (FIG. 4 (a), step 74) or turns on the key switch 51 (FIG. 2) using a key (simultaneously, steps 73, 76), These units are brought into an operating state, and after executing necessary steps, a start-up command signal A is generated (FIG. 4 (b), steps 96 and 106).

これらのユニツトが動作状態にあるときにスターター
信号Bが発生すると、システムマネージヤ1は、第6図
に示す割込み処理動作を実行し、それによつて、信号B
が消滅するまで、これらのユニツトを待機状態に維持す
る。なお、停止信号Cが発生すると(第10図,ステツプ
162)、これらのユニツトは、いかなる状態からでも、
停止状態にされる。
When the starter signal B is generated while these units are in operation, the system manager 1 executes the interrupt processing operation shown in FIG.
These units remain in a standby state until disappears. When the stop signal C is generated (FIG. 10, step
162), these units, from any state,
It is stopped.

第11図(b)は、エンジン制御ユニツト19の動作状態
遷移を示す。停止状態にあるこのユニツト19は、上記の
ごとく発生された立上げ指令信号Aにより、待機状態に
移行する。通常、この状態で、エンジン制御ユニツト19
の自己診断が行われる。それにより、何らかの異常が発
見されると、このユニツト19は、バツク・アツプ状態に
移行する。バツク・アツプの内容は、装備されたエンジ
ン制御ユニツトに依存するが、それはこの発明と直接の
関連はない。
FIG. 11 (b) shows the operation state transition of the engine control unit 19. The unit 19 in the stop state shifts to the standby state by the start command signal A generated as described above. Normally, in this state, the engine control unit 19
Self-diagnosis is performed. Thereby, if any abnormality is found, the unit 19 shifts to the back-up state. The content of the back-up depends on the engine control unit installed, but it is not directly related to the present invention.

利用者が、スタータースイツチ49(第2図)をターン
・オンすると、スターター信号Bが発生し、ユニツト19
はスタート状態になり、この状態で、スターターモータ
が駆動され、エンジンのクランキングが行われる。この
状態の間、クランキング信号Dが発生される。クランキ
ングにより、エンジンが自己回転し始めると、ユニツト
19は、動作状態に移動し、周知のエンジン制御を遂行す
る。この状態では、ユニツト19は、エンジンが連続的に
回転していることを示す信号Eを発生する。
When the user turns on the starter switch 49 (FIG. 2), a starter signal B is generated and the unit 19 is turned on.
Is in a start state. In this state, the starter motor is driven and the engine is cranked. During this state, the cranking signal D is generated. When the engine starts to rotate by cranking, the unit
19 moves to the operating state and performs the well-known engine control. In this condition, unit 19 generates a signal E indicating that the engine is running continuously.

良く知られているように、ユニツト19は、動作状態に
おいても、自己診断が行われる。これにより、何らかの
異常が発見されると、ユニツト19は、バツク・アツプ状
態に移行する。前記と同様に、バツク・アツプの内容
は、装備されたエンジン制御ユニツトに依存する。エン
ジン・ストール(いわゆるエンスト)が生じ、エンジン
・ストール信号Fが発生すると、動作状態にあるユニツ
ト19は、待機状態に移行する。なお、停止信号Cが生ず
ると、ユニツト19は、それがいかなる状態にあろうと
も、停止状態にされる。
As is well known, the unit 19 performs a self-diagnosis even in an operating state. Thus, if any abnormality is found, the unit 19 shifts to the back-up state. As before, the content of the back-up depends on the engine control unit installed. When an engine stall (so-called engine stall) occurs and the engine stall signal F is generated, the unit 19 in the operating state shifts to the standby state. When the stop signal C is generated, the unit 19 is stopped in any state.

変速機制御ユニツト21やパワーステアリングユニツト
23動作状態の遷移は、上述したごときエンジン制御ユニ
ツト19のそれと、ほとんど同じである。
Transmission control unit 21 and power steering unit
The transition of the operation state 23 is almost the same as that of the engine control unit 19 as described above.

第11図(c)は、表示ユニツト31の動作状態の遷移を
示す。すなわち、停止状態にあるユニツト31は、立上げ
指令信号Aが生ずると、待機状態に移行する。この状態
において、ユニツト31の自己診断が行われる。もし、何
らかの異常が発見されれば、ユニツト31は、バツク・ア
ツプ状態に移る。このバツク・アツプは、使用されてい
る表示ユニツトに依存する。
FIG. 11 (c) shows the transition of the operating state of the display unit 31. That is, the unit 31 in the stopped state shifts to the standby state when the start-up command signal A is generated. In this state, the self-diagnosis of the unit 31 is performed. If any abnormality is found, the unit 31 moves to the back-up state. This back-up depends on the display unit being used.

自己診断の完了後、ユニツト31は、動作状態に移行
し、所定の表示動作を行う。表示動作状態においても、
ユニツト31は、周期的に、自己診断を行う。それによ
り、何らかの異常が発見されれば、ユニツト31は、バツ
ク・アツプ状態に移行する。
After completion of the self-diagnosis, the unit 31 shifts to an operation state and performs a predetermined display operation. Even in the display operation state,
The unit 31 periodically performs a self-diagnosis. Thereby, if any abnormality is found, the unit 31 shifts to the back-up state.

エンジン・ストール信号Fが生ずると、ユニツト31
は、それがいかなる状態にあろうとも、待機状態にされ
る。また、停止信号Cはユニツト31の状態を、それがい
かなる状態であろうとも、停止状態にする。
When the engine stall signal F occurs, the unit 31
Is put on standby, whatever the state may be. The stop signal C also causes the state of the unit 31 to be in a stopped state, whatever the state may be.

なお、アクセサリ装置ユニツト35の多くは、第11図
(c)とほとんど同じ状態遷移を示す。エアコンデシヨ
ナユニツト25は、アクセサリ装置ユニツト35の一つに属
するけれども、その動作状態遷移は、他のアクセサリ装
置ユニツト35のそれと多少異なるので、特に第11図
(d)に示されている。
Note that many of the accessory device units 35 show almost the same state transition as FIG. 11 (c). Although the air conditioner unit 25 belongs to one of the accessory device units 35, the operation state transition thereof is slightly different from that of the other accessory device units 35, so that it is particularly shown in FIG. 11 (d).

この図から明らかなように、このユニツト25は、上記
の自己回転を示す信号Eが存在しているときのみ、待機
状態から動作状態に移行する。すなわち、エアコンデイ
シヨナーは、エンジンが安定して回転しているときの
み、動作しうる。
As is apparent from this figure, the unit 25 shifts from the standby state to the operating state only when the signal E indicating the self-rotation exists. That is, the air conditioner can operate only when the engine is running stably.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

上記のように、この発明によれば、動力系統装置,ア
クセサリ装置等のごとき、自動車に装備された各種の装
置は、カードによつて、起動され、あるいは動作可能状
態にされる。それにより、特に、複数の利用者が1台以
上の自動車を共同で利用するような場合に、自動車の容
易で、柔軟な管理を実現することができる。
As described above, according to the present invention, various devices mounted on an automobile, such as a power system device and an accessory device, are activated or made operable by a card. This makes it possible to realize easy and flexible management of automobiles, particularly when a plurality of users jointly use one or more automobiles.

そのようなカードには、利用者を特定するコードが記
録されている。また、カードは、個々に割り当てられた
それ自信のコードを有しており、他方、自動車に搭載さ
れている制御装置には、予め登録され、受入れ可能なカ
ードのコードリストが備えられている。これらの2つの
手段により、正当な利用者のみが自動者を利用すること
ができ、自動車の盗難,悪用等を防止することができ
る。
Such a card records a code for identifying the user. Also, the cards have their own assigned codes, while the control device mounted on the vehicle is provided with a code list of pre-registered and acceptable cards. By these two means, only a legitimate user can use an automatic person, and it is possible to prevent theft, abuse, and the like of a car.

さらに、この発明は、各種の装置や、アクセサリ装置
のための制御ユニツトの中から、必要なものを選択し、
それらの仕様を自由に決定し、かつその選択された制御
ユニツトの動作を管理,制御するシステムマネージヤを
有するような自動車用制御装置に適用したとき、さらに
利点がある。この場合、利用者が、一度、使用すべき制
御ユニツトとそれらの仕様を選択し、それを自分のカー
ドに記録しておけば、彼が他の自動車を利用するときで
あつても、そのカードにより、常に同じ運転特性および
アクセサリ装置の自動車を利用することができる。
Further, the present invention selects a necessary unit from various devices and control units for accessory devices,
There is a further advantage when applied to an automotive control device that has a system manager that freely determines their specifications and manages and controls the operation of the selected control unit. In this case, once the user selects the control units to be used and their specifications and records them on his card, he can use the card even when he uses another car. Thus, a vehicle having the same driving characteristics and accessory device can always be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、この発明の一実施例による自動車用制御装置
を示すブロツク図、第2図は、この発明が適用される自
動車の運転席における各種の装置、計器類の配列の一例
を示す図、第3図は、第1図の制御装置に含まれるシス
テムマネージヤの内部記憶装置における記憶領域の割り
付け例を示す図、第4図(a),(b)は、第1図の制
御装置の立上げ動作期間中にシステムマネージヤによつ
て実行される。処理動作を示すフローチヤート、第5図
は、第4図(a)の処理動作の一部をさらに詳細に示す
フローチヤート、第6図および第7図は、第4図(a)
(あるいは第5図)および同図(b)の処理の実行中に
生じる利用者の操作あるいは要求により起動される割込
み処理動作のフローチヤート、第8図は、第4図
(a),(b)および第10図の処理の実行中に使用され
るメニユー画面の一例を部分的に示す図、第9図および
第10図は、第1図の制御装置の立上げ動作期間後、シス
テムマネージヤによつて実行される処理動作を示すフロ
ーチヤート、第11図(a)〜(d)は、第1図の制御装
置に含まれる各種ユニツトの動作の状態遷移を説明する
ための図である。 1……システムマネージヤ、3……CPU、5……内部記
憶装置、7……インターフエイス、11……テンキー、13
……カードユニツト、15……システム表示装置、19……
エンジン制御ユニツト、21……変速機制御ユニツト、23
……パワーステアリングユニツト、25……エアコンデイ
シヨナーユニツト、27……センサユニツト、29……デイ
スクユニツト、31……表示ユニツト、33……通信ユニツ
ト、37……カーラジオユニツト、35……その他のアクセ
サリ装置ユニツト、41……カードユニツトのカードイン
ジエクトボタン、47……デイスクユニツトのインジエク
トボタン、49……スターターボタンスイツチ、51……キ
ースイツチ、53……システム表示装置15の表示画面、55
……表示ユニツト31の表示画面、57……変更/登録ボタ
ンスイツチ。
FIG. 1 is a block diagram showing an automobile control device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing an example of an arrangement of various devices and instruments in a driver's seat of an automobile to which the present invention is applied. FIG. 3 is a diagram showing an example of allocation of storage areas in an internal storage device of a system manager included in the control device of FIG. 1, and FIGS. 4 (a) and (b) are diagrams of the control device of FIG. This is executed by the system manager during the start-up operation period. FIG. 5 is a flowchart showing the processing operation, FIG. 5 is a flowchart showing a part of the processing operation of FIG. 4 (a) in more detail, and FIGS. 6 and 7 are FIG. 4 (a).
(Or FIG. 5) and FIG. 8 (b) are flowcharts of an interrupt processing operation started by a user's operation or request generated during execution of the processing of FIG. 8 (b). 9) and FIG. 10 are diagrams partially showing an example of a menu screen used during execution of the processing of FIG. 10. FIGS. 9 and 10 show a system manager after the start-up operation period of the control device of FIG. FIGS. 11 (a) to 11 (d) are flow charts showing the processing operations executed by the control unit shown in FIG. 1 ... system manager, 3 ... CPU, 5 ... internal storage device, 7 ... interface, 11 ... numeric keypad, 13
…… Card unit, 15… System display unit, 19 ……
Engine control unit, 21 ... Transmission control unit, 23
... Power steering unit, 25 ... Air conditioner unit, 27 ... Sensor unit, 29 ... Disk unit, 31 ... Display unit, 33 ... Communication unit, 37 ... Car radio unit, 35 ... Other Accessory device unit of 41, Card inject button of card unit, 47 Inject button of disk unit, 49 Starter button switch, 51 Key switch, 53 Display screen of system display device 15, 55
…… Display screen of display unit 31, 57 …… Change / register button switch.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 俊夫 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社日立製作所佐和工場内 (72)発明者 高橋 秀治 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 株式会社日立製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−209394(JP,A) 特開 昭56−64130(JP,A) 特開 昭59−134028(JP,A) 特開 昭64−67050(JP,A) 特開 平2−2743(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Toshio Ishii 2520 Takada, Katsuta-shi, Ibaraki Inside Sawa Plant, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hideharu Takahashi 4-6-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-63-209394 (JP, A) JP-A-56-64130 (JP, A) JP-A-59-134028 (JP, A) JP-A-64-67050 (JP, A) A) JP-A-2-2743 (JP, A)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】自動車の各種運転状態に対し、それぞれに
自律的に制御できる機能を有する各種マイクロプロセッ
サ制御ユニット又は各種アクセサリ装置に対し、それぞ
れに自律的に制御できる機能を有する各種マイクロプロ
セッサ制御ユニットの少なくともいずれかが1本のバス
あるいは複数のバス系統に接続されており、前記1本の
バスあるいは複数のバス系統の使用権をコントロールす
ると共に、それぞれに自律的な制御が可能な前記各種マ
イクロプロセッサ制御ユニット全体の動作および機能を
統括制御するシステムマネージャ制御ユニットを有し、
前記各種マイクロプロセッサ制御ユニットのメモリの一
部又は全部を前記システムマネージャ制御ユニットを介
して、前記システムマネージャ制御ユニット及び前記各
種制御ユニット以外の外部データ又はプログラムに書き
換える手段を有することを特徴とする車載用制御装置。
1. Various microprocessor control units each having a function of autonomously controlling various driving states of an automobile or various microprocessor control units each having a function of autonomously controlling various accessory devices. Is connected to one bus or a plurality of bus systems, and controls the right to use the one bus or the plurality of bus systems, and is capable of autonomously controlling each of the various micro systems. A system manager control unit that controls the overall operation and functions of the processor control unit,
A vehicle that has means for rewriting a part or all of the memory of the various microprocessor control units to external data or programs other than the system manager control unit and the various control units via the system manager control unit. Control device.
【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の車載用制御
装置において、 前記メモリの一部又は全部の書き換えは、 前記システムマネージャ及び各種制御ユニット以外の外
部よりの記憶媒体に基づき書き換えられることを特徴と
する車載用制御装置。
2. The in-vehicle control device according to claim 1, wherein a part or all of the memory is rewritten based on an external storage medium other than the system manager and various control units. An in-vehicle control device, comprising:
【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載の車載用制御
装置において、 前記メモリの一部又は全部の書き換えは、 前記システムマネージャの外部より入力される選択情報
に基づいて、前記システムマネージャ内に蓄積されたデ
ータ又はプログラムの全部又は一部を選択して、各種制
御ユニットに送ることにより書き換えることを特徴とす
る車載用制御装置。
3. The in-vehicle control device according to claim 1, wherein a part or all of the memory is rewritten based on selection information input from outside the system manager. An in-vehicle control device characterized in that all or a part of data or a program stored in the memory is selected and sent to various control units for rewriting.
【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載の車載用制御
装置において、前記システムマネージャ制御ユニット
は、前記1本のバスあるいは複数のバス系統に接続され
ている前記各種マイクロプロセッサ制御ユニットのデー
タ伝送制御を、運転者の要求により外部より要求される
データ変更よりも優先してデータ伝送制御を行う手段を
有することを特徴とする車載用制御装置。
4. The on-vehicle control device according to claim 1, wherein the system manager control unit is a controller for the various microprocessor control units connected to the one bus or a plurality of bus systems. An in-vehicle control device comprising means for performing data transmission control with priority given to data transmission control over data change externally requested by a driver.
JP9645090A 1989-04-14 1990-04-13 In-vehicle control device Expired - Fee Related JP2834268B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9645090A JP2834268B2 (en) 1989-04-14 1990-04-13 In-vehicle control device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286389 1989-04-14
JP1-92863 1989-04-14
JP9645090A JP2834268B2 (en) 1989-04-14 1990-04-13 In-vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357751A JPH0357751A (en) 1991-03-13
JP2834268B2 true JP2834268B2 (en) 1998-12-09

Family

ID=26434242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9645090A Expired - Fee Related JP2834268B2 (en) 1989-04-14 1990-04-13 In-vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834268B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537615U (en) * 1991-10-29 1993-05-21 七郎 山口 Auto start safety switch device
DE10000922A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Volkswagen Ag Electronic system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664130A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Aisin Warner Ltd Control device for car by card
JPS59134028A (en) * 1983-01-19 1984-08-01 Daihatsu Motor Co Ltd Intensive wiring system for automobile
JPS6467050A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle centralized control display system
FR2624995B1 (en) * 1987-12-17 1994-03-25 Peugeot Automobiles DEVICE FOR TRANSMITTING INFORMATION BETWEEN SEVERAL ORGANS OF A MOTOR VEHICLE AND A CENTRAL INFORMATION PROCESSING UNIT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357751A (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191128B1 (en) A control apparatus for automobiles
US5467277A (en) Apparatus and method for automobile control using a control characteristic which can be adjusted by the driver
CN100578001C (en) Economy running system, economy running controller and navigation apparatus
JP6074382B2 (en) How to provide car information to users
JP4987551B2 (en) Eco-run system, control program, and eco-run status notification device
US20050190469A1 (en) Data recording apparatus and data recording method
JPH1024784A (en) Vehicle, vehicle card system and vehicle maintenance method
JPH09210866A (en) Method and apparatus for diagnosing vehicle
JP2002505631A (en) Automotive multimedia information and control system
JPH11105649A (en) Vehicular data backup system and on-vehicle terminal equipment constituting the system
US5091724A (en) Anti-theft device for a vehicular electric apparatus
JP2834268B2 (en) In-vehicle control device
US7356387B2 (en) Apparatus and methods for interactively displaying information relating to a vehicle
US6978199B2 (en) Method and apparatus for assisting vehicle operator
JPH08238951A (en) Control device for automobile
JP2001130351A (en) Controller for automobile
JP2004169588A (en) Stop starter of engine
JP3331112B2 (en) Vehicle diagnostic method and device
KR19990003454A (en) Automatic driving recorder and method of automobile
JPH09210870A (en) Method and apparatus for diagnosing vehicle
JPH0735766B2 (en) Vehicle pre-driving control device
JPH04111669U (en) Operation recording device
JP2003004129A (en) Vehicle running condition learning system using communication network
JPH0449746Y2 (en)
CN117719333A (en) Vehicle-mounted instrument control method, intelligent terminal and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees