JP2833353B2 - Navigation device with route calculation function - Google Patents

Navigation device with route calculation function

Info

Publication number
JP2833353B2
JP2833353B2 JP16759892A JP16759892A JP2833353B2 JP 2833353 B2 JP2833353 B2 JP 2833353B2 JP 16759892 A JP16759892 A JP 16759892A JP 16759892 A JP16759892 A JP 16759892A JP 2833353 B2 JP2833353 B2 JP 2833353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
route calculation
road
link
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16759892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0611352A (en
Inventor
武夫 橋本
和夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16759892A priority Critical patent/JP2833353B2/en
Publication of JPH0611352A publication Critical patent/JPH0611352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2833353B2 publication Critical patent/JP2833353B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、指定された2点間を走
行する場合の最適経路を計算する機能を備えたナビゲー
ション装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation device having a function of calculating an optimum route when traveling between two designated points.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両に搭載されて車両の現在地を表示す
ることにより、車両の走行支援を行わせるようにしたナ
ビゲーション装置が各種実現されている。従来のナビゲ
ーション装置は、例えば方位センサ及び車速センサ等か
らの出力に基づいて車両の現在地を検出する。一方、検
出した現在地を含む道路地図をCD−ROM等で構成さ
れた地図メモリから読出して電子的に表示する。そして
表示される道路地図上に検出した車両現在地を重ねて表
示する仕組みになっている。
2. Description of the Related Art Various types of navigation devices have been realized which are mounted on a vehicle to display the current location of the vehicle so as to assist the vehicle in traveling. Conventional navigation devices detect the current location of a vehicle based on, for example, outputs from a direction sensor, a vehicle speed sensor, and the like. On the other hand, a road map including the detected present location is read out from a map memory constituted by a CD-ROM or the like and is electronically displayed. Then, the detected vehicle current position is superimposed and displayed on the displayed road map.

【0003】また、経路計算機能を備えたナビゲーショ
ン装置も実用化されている。経路計算機能を備えた装置
では、一般に、目的地を設定すると、車両現在地近傍の
計算開始リンクと、目的地近傍の計算終了リンクとが特
定され、計算開始リンクから計算終了リンクまでを含む
道路地図データが道路地図メモリから読出され、この道
路地図データの範囲内で最適経路が自動的に計算され、
表示器に表示される。車両運転者は、表示された最適経
路に沿って、迷うことなく安全な運転を行える。
[0003] Navigation devices having a route calculation function have also been put to practical use. In a device having a route calculation function, generally, when a destination is set, a calculation start link near the current position of the vehicle and a calculation end link near the destination are specified, and a road map including a calculation start link to a calculation end link. Data is read from the road map memory, and the optimum route is automatically calculated within the range of the road map data,
Displayed on the display. The vehicle driver can drive safely without hesitation along the displayed optimum route.

【0004】ナビゲーション装置において経路計算を実
行するためには、道路地図メモリに記憶された道路地図
データを読出して作業領域に移し、作業領域においてダ
イクストラ法等に基づいて経路計算を行う。ここに、ダ
イクストラ法とは、現在地から目的地までの最適経路の
計算を行う場合に、目的地(出発地)に最も近いリンク
を計算開始リンクとし、出発地(目的地)に最も近いリ
ンクを計算終了リンクとし、計算開始リンクから計算終
了リンクまでを含む道路地図を獲得し、この道路地図内
における計算開始リンクと計算終了リンクとの間の最適
経路を計算する方法である。このためには、計算開始リ
ンクから計算終了リンクに至るリンクコストを順次加算
してリンクのツリーを構成していき、計算終了リンクに
到達する最もリンクコストの少ない経路のみを選択す
る。ここでリンクコストを見積もるときに考慮すべき事
項として、走行距離、走行時間、高速道路の利用の有
無、右折左折回数、幹線道路の走行確率、事故多発地帯
回避、その他ドライバの好みに応じて設定した事項があ
る。
In order to execute route calculation in a navigation device, road map data stored in a road map memory is read and transferred to a work area, and a route calculation is performed in the work area based on the Dijkstra method or the like. Here, the Dijkstra method means that when calculating the optimal route from the current location to the destination, the link closest to the destination (departure point) is set as the calculation start link, and the link closest to the departure point (destination) is calculated. In this method, a road map including a link from a calculation start link to a calculation end link is obtained as a calculation end link, and an optimal route between the calculation start link and the calculation end link in the road map is calculated. For this purpose, the link cost from the calculation start link to the calculation end link is sequentially added to form a tree of links, and only the path with the lowest link cost that reaches the calculation end link is selected. Here, items to be considered when estimating the link cost include mileage, travel time, use of highway, right / left turn count, highway running probability, avoidance of accident-prone areas, and other settings according to the driver's preference. There is a matter.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
に計算開始リンクから計算終了リンクまでを含む道路地
図を獲得するとき、計算開始リンクから計算終了リンク
までの間に海、湖沼、山など道路の存在しない広い領域
が存在して、道路地図の範囲では、到達不可能になるこ
とがある。
By the way, when a road map including a link from a calculation start link to a calculation end link is obtained as described above, a road such as a sea, a lake, a marsh, or a mountain is provided between the calculation start link and the calculation end link. There is a large area that does not exist, and it may become unreachable within the range of the road map.

【0006】このような場合、最適経路は算出できない
ので、迂回道路が存在する範囲にまで道路地図の範囲を
広げて、再計算するというのが、普通に考えられる方法
である。しかし、前記のような方法をとったとき、次の
ような問題がある。すなわち、最初に一定範囲の道路地
図で経路計算を行うのであるが、実際に計算してみない
と計算終了リンクまで到達できるかどうか判断できない
ので、もし計算終了リンクまで到達できなければ計算時
間を無駄に使ってしまったことになる。
In such a case, since the optimum route cannot be calculated, it is a commonly conceivable method to extend the range of the road map to the range where the detour road exists and recalculate. However, when the above method is adopted, there are the following problems. That is, the route calculation is first performed on a certain range of road map, but it is not possible to determine whether or not it is possible to reach the calculation end link without actually calculating it. It is a waste of time.

【0007】また、これに関連して、最初の計算で計算
終了リンクまで到達できないとき、どの程度まで道路地
図の範囲を広げていけば迂回道路が存在する範囲にたど
り着くか経路計算しなければ予測できない。そこで、予
め定められた一定の割合ずつ範囲を広げて再計算するこ
とになるが、その都度経路計算をすることになるので、
計算を何回も繰り返すことになり、計算時間を浪費す
る。
[0007] In connection with this, when it is not possible to reach the calculation end link in the first calculation, it is necessary to predict the extent to which the range of the road map should be expanded to reach the range where the detour road exists, unless the route is calculated. Can not. Therefore, the range is re-calculated by expanding the range by a predetermined fixed ratio, but since the route is calculated each time,
The calculation is repeated many times, wasting calculation time.

【0008】そこで、本発明の目的は、計算の対象とな
る道路地図を獲得して経路計算する前に、計算開始リン
クから計算終了リンクまでの間が海、湖沼、山など道路
の存在しない領域に遮られているかどうか、どの程度ま
で道路地図の範囲を広げればよいかを短時間で予測し
て、無駄のない経路計算を計算することができるナビゲ
ーション装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to obtain a road map to be calculated and calculate a route before the calculation from a link from a calculation start link to a calculation end link in an area where no road exists such as a sea, a lake or a mountain. It is an object of the present invention to provide a navigation device capable of predicting in a short time whether or not the road map is to be expanded and how much the range of the road map should be expanded, and calculating a lean route calculation.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、各メッシュが
道路を含むメッシュであるかないかの区別を示すリンク
コードを記憶した記憶手段と、経路計算に先立って、出
発地及び設定された目的地を含む経路計算領域を設定
し、この経路計算領域に含まれる全メッシュを登録する
登録手段と、前記登録手段に登録されたメッシュのう
ち、出発地を含むメッシュと目的地を含むメッシュと
が、前記道路を含むメッシュであることを示すリンクコ
ードを有するメッシュで連結されているかどうかを判断
する判断手段とを有し、前記道路を含むメッシュである
ことを示すリンクコードを有するメッシュで連結されて
いる場合には、当該経路計算領域において前記経路計算
手段による経路計算を実行し、前記道路を含むメッシュ
であることを示すリンクコードを有するメッシュで連結
されていない場合には、前記出発地及び設定された目的
地を含む経路計算領域を拡大して、この拡大された経路
計算領域に対して、前記登録手段によるメッシュの登録
と、前記判断手段による判断とを実行していくものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a storage means for storing a link code indicating whether each mesh is a mesh including a road or not, and a departure place and a set object before a route calculation. Registration means for setting a route calculation area including the ground and registering all the meshes included in the route calculation area; and among the meshes registered in the registration means, a mesh including a departure place and a mesh including a destination are included. Determination means for determining whether or not the mesh is linked by a mesh having a link code indicating that the mesh includes the road, and the mesh is linked by a mesh having a link code indicating that the mesh is a mesh including the road. In the case where the link is present, the route calculation unit executes the route calculation in the route calculation area, and indicates that the link is a mesh including the road. If not connected by a mesh having a mode, the route calculation area including the departure point and the set destination is enlarged, and the mesh of the mesh by the registration unit is added to the enlarged route calculation area. The registration and the judgment by the judgment means are executed.

【0010】[0010]

【作用】この構成によれば、まず、各メッシュが道路を
含むメッシュであるかないかの区別を示すリンクコード
をメッシュごとに記憶しておく。この場合「メッシュが
道路を含む」とは、メッシュの中に道路をあらわすリン
クデータが最低1つ含まれていることをいい、メッシュ
−メッシュ間でのリンク接続の有無まで判断している訳
ではない。
According to this configuration, first, a link code indicating whether each mesh is a mesh including a road or not is stored for each mesh. In this case, "mesh includes a road" means that at least one link data representing a road is included in the mesh, and it is not determined whether there is a link connection between the mesh and the mesh. Absent.

【0011】経路計算に先立って、出発地及び目的地を
含む経路計算領域を設定し、この経路計算領域に含まれ
る全メッシュを登録すると、出発地を含むメッシュと目
的地を含むメッシュとが、前記道路を含むメッシュであ
ることを示すリンクコードを有するメッシュで連結され
ているかどうかを判断する。この判断は、リンクコード
に基づいて行えばよいので、経路計算しなくとも短時間
で行える。
Prior to the route calculation, a route calculation area including a departure place and a destination is set, and all the meshes included in the route calculation area are registered. It is determined whether or not the meshes are linked by a mesh having a link code indicating that the mesh includes the road. Since this determination may be made based on the link code, the determination can be made in a short time without calculating a route.

【0012】もし、道路を含むメッシュであることを示
すリンクコードを有するメッシュで連結されているなら
ば、実際に経路計算すると、出発地目的地間を道路でつ
なぐことができる可能性があるので、当該経路計算領域
において経路計算を実行する。しかし、道路を含むメッ
シュであることを示すリンクコードを有するメッシュで
連結されていない場合には、経路計算をしても出発地目
的地間を道路でつなぐことはできない。したがって、前
記出発地及び設定された目的地を含む経路計算領域を拡
大して、この拡大された経路計算領域に対して、前記登
録手段によるメッシュの登録と、前記判断手段による判
断とを実行していく。拡大された経路計算領域において
は、領域が拡大された分、出発地を含むメッシュと目的
地を含むメッシュとが、前記道路を含むメッシュである
ことを示すリンクコードを有するメッシュで連結される
可能性が高くなるので、連結されたことが明らかになっ
た時点で、その時点の経路計算領域において経路計算を
行えばよい。
If the routes are connected by a mesh having a link code indicating that the mesh includes a road, there is a possibility that the route between the starting point and the destination can be connected by a road when the route is actually calculated. Then, the route calculation is executed in the route calculation area. However, if the routes are not connected by a mesh having a link code indicating that the mesh includes a road, the road cannot be connected between the starting point and the destination even if the route is calculated. Therefore, the route calculation area including the departure place and the set destination is enlarged, and the registration of the mesh by the registration means and the judgment by the judgment means are executed for the enlarged route calculation area. To go. In the enlarged route calculation area, the mesh including the departure place and the mesh including the destination can be connected by a mesh having a link code indicating that the mesh includes the road because of the enlarged area. Therefore, when it is clear that the connection has been made, the route calculation may be performed in the route calculation area at that time.

【0013】なお、いくら拡大しても前記道路を含むメ
ッシュであることを示すリンクコードを有するメッシュ
で連結されない場合は、何らかの基準を設けて、拡大を
打ち切ればよい。
[0013] If the mesh is not connected by a mesh having a link code indicating that it is a mesh including the road, no matter how much enlargement is performed, the enlargement may be terminated by providing some reference.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
ついて詳細に説明をする。図1は、本発明の一実施例に
係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図であ
る。このナビゲーション装置は、車両に搭載されて車両
での走行を支援するために用いられるものである。この
装置には、センサとして、方位を検出するための地磁気
センサ1、車両の速度を検出するための車速センサ2、
及び、車両が前進しているか後退しているかを検出する
ためのシフトセンサ3が備えられている。これら3つの
センサ1,2,3の検出出力は、ナビゲーションECU
4内のロケータ5へ与えられる。また、ナビゲーション
ECU4内には、車両の旋回角度を検出するための振動
ジャイロセンサ6が設けられており、振動ジャイロセン
サ6の検出出力もロケータ5へ与えられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to one embodiment of the present invention. This navigation device is mounted on a vehicle and used to support traveling in the vehicle. This device includes, as sensors, a geomagnetic sensor 1 for detecting an azimuth, a vehicle speed sensor 2 for detecting a speed of a vehicle,
Further, a shift sensor 3 for detecting whether the vehicle is moving forward or backward is provided. The detection outputs of these three sensors 1, 2, 3 are determined by the navigation ECU.
4 to a locator 5. Further, a vibration gyro sensor 6 for detecting a turning angle of the vehicle is provided in the navigation ECU 4, and a detection output of the vibration gyro sensor 6 is also provided to the locator 5.

【0015】ロケータ5は、車両の現在地を算出するた
めのもので、地磁気センサ1で検出された方位と、振動
ジャイロセンサ6で検出された車両の旋回角度とに基づ
いて車両の方位変化量を求め、また、車速センサ2で検
出された車両速度を積算し、シフトセンサ3から与えら
れる車両の前進又は後退を加味して、車両の移動距離を
求める。したがって、例えば車両が発進する前に、車両
の正確な初期位置データをロケータ5に与えておけば、
ロケータ5によってその後の車両の現在地が算出され
る。
The locator 5 is used to calculate the current position of the vehicle, and calculates the azimuth change amount of the vehicle based on the azimuth detected by the geomagnetic sensor 1 and the turning angle of the vehicle detected by the vibration gyro sensor 6. In addition, the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 2 is integrated, and the moving distance of the vehicle is calculated in consideration of the forward or backward movement of the vehicle provided from the shift sensor 3. Therefore, for example, if the vehicle's accurate initial position data is given to the locator 5 before the vehicle starts moving,
The locator 5 calculates the current position of the vehicle thereafter.

【0016】ロケータ5で算出された車両の現在地を表
わすデータは、ECU4内のMIC(Multi Information
Controller) 7へ与えられる。MIC7は、このナビ
ゲーションECU4の制御中枢で、CPU、ROM、R
AM等を含んでいる。MIC7はナビゲーションECU
4内に備えられた上述のロケータ5及びCDドライブ8
に接続されているとともに、ナビゲーションECU4外
に設けられたグラフィックジェネレータ10に接続され
ている。グラフィックジェネレータ10には、モニタ制
御部11が接続されており、モニタ制御部11にはCR
T等の表示部12、複数のタッチスイッチ13及び複数
のメカスイッチ14が備えられている。
Data representing the current position of the vehicle calculated by the locator 5 is stored in an MIC (Multi Information
Controller) 7. The MIC 7 is a control center of the navigation ECU 4, and has a CPU, a ROM, an R
AM etc. are included. MIC7 is the navigation ECU
Locator 5 and CD drive 8 provided in 4
And to a graphic generator 10 provided outside the navigation ECU 4. A monitor control unit 11 is connected to the graphic generator 10.
A display unit 12 such as T, a plurality of touch switches 13 and a plurality of mechanical switches 14 are provided.

【0017】MIC7は、ロケータ5で算出された車両
の現在地データ等に基づいて、CDドライブ8及びCD
オートチェンジャ15を制御する。CDドライブ8は、
MIC7から与えられる制御信号に応答して、事前に装
填されている地図専用ディスクD1から車両現在地に対
応する道路地図データを読出し、MIC7へ出力する。
MIC7は、ロケータ5で算出された現在地データと、
CDドライブ8から与えられる道路地図データとをグラ
フィックジェネレータ10へ与え、地図とその地図上に
おける車両現在地マークとを生成させる。グラフィック
ジェネレータ10で生成された地図及び車両の現在地マ
ークは、モニタ制御部11へ与えられて、表示部12で
表示される。
The MIC 7 has a CD drive 8 and a CD drive 8 based on the current position data of the vehicle calculated by the locator 5 and the like.
It controls the autochanger 15. CD drive 8
In response to a control signal given from the MIC 7, road map data corresponding to the current position of the vehicle is read from the pre-loaded map dedicated disk D1, and output to the MIC 7.
The MIC 7 calculates the current location data calculated by the locator 5,
The road map data provided from the CD drive 8 is provided to the graphic generator 10 to generate a map and a vehicle current position mark on the map. The map and the current location mark of the vehicle generated by the graphic generator 10 are provided to the monitor control unit 11 and displayed on the display unit 12.

【0018】また、CDオートチェンジャ15は、MI
C7から与えられる制御信号に応答して、事前に装填さ
れているルート計算ディスクD2から経路計算のための
ルート計算用地図データを読出し、MIC7へ出力す
る。モニタ制御部11にはタッチスイッチ13及びメカ
スイッチ14が操作されることにより、表示部12の表
示が切換えられたり、所定の制御信号がMIC7へ与え
られたりする。
The CD autochanger 15 is provided with a
In response to a control signal given from C7, the CPU reads route map data for route calculation from the route calculation disk D2 loaded in advance and outputs the map data to the MIC. By operating the touch switch 13 and the mechanical switch 14 on the monitor control unit 11, the display on the display unit 12 is switched or a predetermined control signal is given to the MIC 7.

【0019】ルート計算用地図データは、道路地図(高
速自動車国道、自動車専用道路、国道、都道府県道、指
定都市の市道、その他の生活道路を含む。)をメッシュ
状に分割し、各メッシュ単位でノードとリンクとの組み
合わせからなる経路を記憶している。地図データベース
の特性上、幹線道路のうち国道以上の道路については全
国的に閉じたネットワークが形成されている。
The map data for route calculation is obtained by dividing a road map (including highway national roads, motorways, national roads, prefectural roads, city roads of designated cities, and other living roads) into meshes. A route composed of a combination of a node and a link is stored in units. Due to the characteristics of the map database, nationwide closed networks are formed for roads higher than national roads among the main roads.

【0020】ノードとは、一般に、道路の交差点、メッ
シュの境界、行き止まり点などを特定するための座標点
のことであり、交差点を表わすノードを交差点ノードと
いうことがある。各ノードをつないだものがリンクであ
る。リンクデータはリンク番号、リンクの始点ノード及
び終点ノードのアドレス、リンクの距離、リンクを通過
する方向、その方向における所要時間データ、道路種
別、道路幅、一方通行、右折禁止、左折禁止や有料道路
などの交通規制データ等を含む。
A node is generally a coordinate point for specifying a road intersection, a mesh boundary, a dead end point, and the like. A node representing an intersection may be called an intersection node. What connects each node is a link. The link data includes the link number, the address of the start node and the end node of the link, the distance of the link, the direction of passing through the link, the required time data in that direction, the road type, the road width, one-way traffic, right turn prohibition, left turn prohibition and toll road. And other traffic regulation data.

【0021】前記メッシュは、日本道路地図を経度差1
°、緯度差40′で分割して縦横の距離を約80km×約
80kmとして設定された1次メッシュと、この1次メッ
シュを縦横8等分し、縦横の距離を約10km×約10km
として設定された2次メッシュとで構成されている。ま
た、ルート計算用地図データは、それぞれの2次メッシ
ュがリンクを含むメッシュであるかどうかの情報を格納
したファイルを持っている。例えば、ある2次メッシュ
が、海、湖沼、山奥など道路の全く存在しない領域に対
応するメッシュであることがある。このときに、前記フ
ァイルには、当該2次メッシュがリンクを全く含んでい
ないことを示すコードが当該2次メッシュのコードとと
もに記憶されている。ただし、当該2次メッシュの中に
1本でもリンクが含まれている場合には、当該2次メッ
シュはリンクを含んでいることを示すコードが当該2次
メッシュのコードとともに記憶される。
The mesh described above is obtained by converting a Japanese road map to a longitude difference of one.
°, a primary mesh set by dividing the latitude and longitude by 40 'and the vertical and horizontal distance is set to about 80 km x about 80 km, and this primary mesh is divided into 8 vertical and horizontal sections, and the vertical and horizontal distance is set to about 10 km x about 10 km
And a secondary mesh set as Further, the route calculation map data has a file storing information on whether each secondary mesh is a mesh including a link. For example, a certain secondary mesh may be a mesh corresponding to an area where no road exists, such as the sea, lakes, and mountains. At this time, a code indicating that the secondary mesh does not include any link is stored in the file together with the code of the secondary mesh. However, when at least one link is included in the secondary mesh, a code indicating that the secondary mesh includes a link is stored together with the code of the secondary mesh.

【0022】位置計算用道路地図データは、2500分
の1の地図データベースから作成され、前記ルート計算
用地図データよりもさらに詳細で精密なデータであり、
ノードの位置情報と若干のリンク情報(道路幅など)か
らなる1層構造のデータである。リンク情報の種類が少
ないのは、位置検出に直接必要のない所要時間データや
交通規制データ等が含まれていないからである(ただ
し、道路幅は位置検出にも有用となることがあるので含
まれている)。
The road map data for position calculation is created from a map database of 1/2500, and is more detailed and precise data than the map data for route calculation.
This is a one-layer data comprising node position information and some link information (road width, etc.). The number of types of link information is small because it does not include required time data or traffic regulation data that is not directly needed for position detection (however, road width may be useful for position detection as well. Is).

【0023】このように位置検出用の道路地図データ
と、ルート計算用地図データとを分けたのは、前者は地
図マッチングのため詳細な精度が要求され、後者は精度
よりも経路計算に必要な各種データを付属させる必要が
あるからである。また、表示用道路地図データは、25
00分の1の地図データベースから作成された、道路、
地名、有名施設、鉄道、川等を特定する地図データ等で
構成されている。
As described above, the road map data for position detection and the map data for route calculation are separated. The former requires detailed accuracy for map matching, and the latter requires more accurate route calculation than accuracy. This is because it is necessary to attach various data. The display road map data is 25
Roads, created from a 1:00 map database
It is composed of map data and the like for specifying place names, famous facilities, railways, rivers, and the like.

【0024】MIC7は、ルート計算ディスクD2から
読出されたルート計算用地図データに基づき、ダイクス
トラ法等(実施例では、ダイクストラ法の一種であるポ
テンシャル法を採用している)により現在地から目的地
までの最適経路の計算を行う。このポテンシャル法は、
目的地(出発地)に最も近いリンクを計算開始リンクと
し、出発地(目的地)に最も近いリンクを計算終了リン
クとし、計算開始リンクから計算終了リンクに至るリン
クコストを順次加算してリンクのツリーを構成してい
き、計算終了リンクに到達する最もリンクコストの少な
い経路のみを選択する方法である。ここでリンクコスト
を見積もるときに考慮すべき事項として、走行距離、走
行時間、高速道路の利用の有無、右折左折回数、幹線道
路の走行確率、事故多発地帯回避、その他ドライバの好
みに応じて設定した事項がある。このポテンシャル法を
実行する作業領域として、MIC7は、RAMの上に5
12kバイトのバッファ領域を用意している。
The MIC 7 uses the Dijkstra method or the like (in the embodiment, a potential method, which is a kind of the Dijkstra method), to move from the current position to the destination based on the route calculation map data read from the route calculation disk D2. Of the optimal route of This potential method is
The link closest to the destination (departure point) is set as the calculation start link, the link closest to the departure point (destination) is set as the calculation end link, and the link costs from the calculation start link to the calculation end link are sequentially added to calculate the link cost. This is a method of constructing a tree and selecting only the route with the lowest link cost that reaches the calculation end link. Here, items to be considered when estimating the link cost include mileage, travel time, use of highway, right / left turn count, highway running probability, avoidance of accident-prone areas, and other settings according to the driver's preference. There is a matter. As a work area for executing the potential method, the MIC 7 stores 5 RAMs on the RAM.
A buffer area of 12 kbytes is prepared.

【0025】MIC7には、さらに、ビーコンユニット
16が接続され、ビーコンユニット16にはビーコン受
信機17が接続されていてもよい。ビーコン受信機17
は、道路の路側等に設置されたビーコンアンテナから放
射される位置情報や道路情報(交差点名称,行き先案
内)等のデータを受信するためのものである。ビーコン
受信機17で受信されたビーコンデータは、ビーコンユ
ニット16を介してMIC7へ与えられ、最終的に表示
部12に表示されて、運転者にビーコン情報を表示す
る。また、オプション装置として、ロケータ5にGPS
ユニット18を介してGPS受信機19が接続されてい
てもよい。GPSユニット18及びGPS受信機19を
設けると、GPS衛星からの信号を受信して、絶対方位
を正確に検出したり、あるいは、移動体の現在地を直接
検出可能である。
A beacon unit 16 may be connected to the MIC 7, and a beacon receiver 17 may be connected to the beacon unit 16. Beacon receiver 17
Is for receiving data such as position information and road information (intersection name, destination guidance) radiated from a beacon antenna installed on the road side of a road or the like. The beacon data received by the beacon receiver 17 is provided to the MIC 7 via the beacon unit 16 and is finally displayed on the display unit 12 to display the beacon information to the driver. As an optional device, the locator 5 has a GPS
A GPS receiver 19 may be connected via the unit 18. When the GPS unit 18 and the GPS receiver 19 are provided, it is possible to receive a signal from a GPS satellite and accurately detect the absolute azimuth, or directly detect the current position of the moving object.

【0026】図2は、表示部12及びメカスイッチ14
等を有する表示器の具体的な一例を示す外観正面図であ
る。この表示器は、自動車の例えばフロントコンソール
ボックス内に組み込まれる。表示器は、その表面主要部
に表示部12が配置されていて、後述するように、地
図、車両現在地、最適経路を始めとして、各種のデータ
を表示する。また、表示部12の表面には透明な電極パ
ネルが配置されていて、表示部12にスイッチ内容、す
なわち押圧すべき位置とスイッチ種類とが表示されてい
るときに、そのスイッチの操作が可能ないわゆるタッチ
スイッチ13が備えられている。
FIG. 2 shows the display unit 12 and the mechanical switch 14.
It is an external appearance front view which shows a specific example of the display which has a etc. This indicator is integrated in a motor vehicle, for example, in a front console box. The display unit has a display unit 12 disposed on a main surface of the display unit, and displays various data including a map, a current vehicle position, and an optimum route, as described later. Further, a transparent electrode panel is disposed on the surface of the display unit 12, and when the switch contents, that is, the position to be pressed and the switch type are displayed on the display unit 12, the switch can be operated. A so-called touch switch 13 is provided.

【0027】表示部12の両側には、いくつかのメカス
イッチ14が備えられている。この実施例では、地図表
示を行わせるためのナビスイッチ14a、各種の案内情
報を表示させるための情報スイッチ14b、メモ機能を
行わせるためのメモスイッチ14c、表示内容を1つ前
の画面に戻すためのリターンスイッチ14d、表示され
たカーソルを移動したり、表示画面をスクロールするた
めのカーソルキー14e、及び、データを設定するため
に用いるセットスイッチ14fが備えられている。
On both sides of the display section 12, several mechanical switches 14 are provided. In this embodiment, a navigation switch 14a for displaying a map, an information switch 14b for displaying various kinds of guidance information, a memo switch 14c for performing a memo function, and returning the display content to the previous screen. Switch 14d for moving the displayed cursor or scrolling the display screen, and a set switch 14f used for setting data.

【0028】図3は、この実施例のナビゲーション装置
において経路計算を行う場合の概略制御手順を示すフロ
ーチャートである。図3の流れに従って説明すると、目
的地が設定された後(ステップS1)、MIC7は経路
計算の要求が入力されたか否かの判別をする(ステップ
S2)。経路計算の要求入力は例えば図2に示す表示部
12に表示された図示しないタッチスイッチ等の押圧に
よりなされる。
FIG. 3 is a flow chart showing a schematic control procedure when a route is calculated in the navigation device of this embodiment. Describing according to the flow of FIG. 3, after a destination is set (step S1), the MIC 7 determines whether or not a request for route calculation has been input (step S2). The route calculation request is input, for example, by pressing a touch switch (not shown) displayed on the display unit 12 shown in FIG.

【0029】経路計算の要求ありと判別されると、MI
C7はCDドライブ8を作動させ、CDオートチェンジ
ャ15に装填されたルート計算ディスクD2から経路計
算プログラムを読出し、その計算プログラムをMIC7
内の例えばSRAMにロードする(ステップS3)。そ
して、経路計算する前に、本発明に関係する経路計算前
処理を行い(ステップS4)、前処理結果が正常(目的
地まで到達できる見込みがある場合)であればロケータ
5により検出された現在地に最も近いリンクを計算開始
リンクLO とし、設定された目的地に最も近いリンクを
計算終了リンクLD として、計算開始リンクLO と計算
終了リンクLD との間の最適経路を計算する(ステップ
S6)。すなわち、計算開始リンクLO から計算終了リ
ンクLD までの道路地図データを獲得し、ダイクストラ
法によって計算開始リンクLO と計算終了リンクLD
の間の最適経路を計算する。なおこの場合、一般道路地
図のデータ量がバッファ領域の容量を上回るようであれ
ば、一般道路レイヤを分割して獲得し、それぞれの分割
領域で最適経路を求め、これらの最適経路を継ぎ足して
いくこともできる。
If it is determined that there is a request for route calculation, MI
C7 operates the CD drive 8, reads the route calculation program from the route calculation disk D2 loaded in the CD autochanger 15, and transfers the calculation program to the MIC7.
Is loaded into, for example, an SRAM (step S3). Before the route calculation, a route calculation pre-process related to the present invention is performed (step S4). If the pre-process result is normal (when there is a possibility of reaching the destination), the current position detected by the locator 5 is determined. the nearest link to the calculation start link L O, as the calculation end link L D closest link destination set, to calculate the optimal route between the calculation start link L O and computation termination link L D ( Step S6). That is, acquiring the road map data from the calculation start link L O to the calculation end link L D, to calculate the optimal route between the calculation start link L O and computation termination link L D by Dijkstra method. In this case, if the data amount of the general road map exceeds the capacity of the buffer area, the general road layer is divided and obtained, the optimum route is obtained in each of the divided areas, and these optimum paths are added. You can also.

【0030】得られた最適経路は、表示部12に表示さ
れる(ステップS7)。前処理結果が異常(目的地まで
到達できる見込みがない場合)であれば、最適経路を計
算することなく、その旨を表示する(ステップS8)。
以下に、ステップS4の経路計算前処理の手順をフロー
チャート(図4)に従って詳細に説明する。
The obtained optimum route is displayed on the display unit 12 (step S7). If the preprocessing result is abnormal (when there is no possibility of reaching the destination), the fact is displayed without calculating the optimum route (step S8).
Hereinafter, the procedure of the route calculation pre-processing of step S4 will be described in detail with reference to a flowchart (FIG. 4).

【0031】まず、出発地Oと、目的地Dを認識し、さ
らに出発地Oと目的地Dとを含む2次メッシュ上の長方
形の経路計算領域を設定する(ステップS41)。この
ためには、長方形の短辺の長さに関連するパラメータV
と、長方形の長辺の長さに関連するパラメータHを定義
する(図5参照)。そして、出発地Oと目的地Dとの距
離Lを基にして、これらのパラメータV,Hと距離Lと
の関係を示すグラフ(図6,7)を用いてパラメータ
V,Hを求める。
First, the origin O and the destination D are recognized, and a rectangular route calculation area on the secondary mesh including the origin O and the destination D is set (step S41). For this, the parameter V related to the length of the short side of the rectangle is
And a parameter H related to the length of the long side of the rectangle (see FIG. 5). Then, based on the distance L between the departure place O and the destination D, the parameters V, H are obtained using a graph (FIGS. 6, 7) showing the relationship between these parameters V, H and the distance L.

【0032】なお、長方形の領域を選ぶのは、計算され
た最適経路の長さは、出発地Oと目的地Dとの直線距離
と比べて、極端に長くなることはないという経験則に基
づいている。したがって、必ずしも長方形に限られるも
のではなく、例えば出発地Oと目的地Dとを焦点とする
楕円であってもよい。次に、パラメータV,Hの変化量
dV,dHをそれぞれ0とおく(ステップS42)。
The rectangular area is selected based on an empirical rule that the calculated optimum route length will not be extremely long compared to the straight line distance between the starting point O and the destination point D. ing. Therefore, the shape is not necessarily limited to a rectangle, and may be, for example, an ellipse having a focus on the starting point O and the destination D. Next, the amounts of change dV and dH of the parameters V and H are set to 0 (step S42).

【0033】そして、経路計算領域内の2次メッシュ上
の道路地図のデータサイズを見積り(ステップS4
3)、前記512kバイトのバッファ領域内に、データ
が入るかどうかを判定する(ステップS44)。入らな
い場合は、変化量dV,dHをそれぞれ負の一定値とお
いて、経路計算領域を減少させ(ステップS48)、
V,Hが最大値を越えているかどうかを判断して(ステ
ップS49)、最大値を越えていなければステップS4
3に戻る。
Then, the data size of the road map on the secondary mesh in the route calculation area is estimated (step S4).
3) It is determined whether or not data is contained in the 512-kbyte buffer area (step S44). If not, the change amounts dV and dH are each set to a negative constant value, and the route calculation area is reduced (step S48).
It is determined whether or not V and H exceed the maximum values (step S49), and if not, step S4.
Return to 3.

【0034】512kバイトのバッファ領域内に入る場
合は、後述する「海越え判断処理」を行う(ステップS
45)。この「海越え判断処理」について、フローチャ
ート(図8)及び2次メッシュ地図(図9,図10)を
用いて詳細に説明する。まず、目的地Dが含まれる2次
メッシュ(目的地メッシュという)MD のコードをMI
C7の中のメモリの第1のワークテーブル上に登録する
(ステップS451)。次に経路計算領域Rに入ってい
る、目的地メッシュMD を除くすべての2次メッシュを
認識し(ステップS452)、それらのうち、出発地O
が含まれる2次メッシュ(出発地メッシュという)MO
のコードを第2のワークテーブルに登録する(ステップ
S453)。
In the case of entering into the buffer area of 512 kbytes, the "over sea determination processing" described later is performed (step S).
45). This “over-sea determination processing” will be described in detail with reference to a flowchart (FIG. 8) and a secondary mesh map (FIGS. 9 and 10). First, a code of a secondary mesh (called a destination mesh) M D including the destination D is defined as MI
It is registered on the first work table in the memory in C7 (step S451). Next are in the route calculation region R, recognize all secondary meshes except destination mesh M D (step S452), among them, the departure point O
Secondary mesh (called starting point mesh) M O
Is registered in the second work table (step S453).

【0035】そして、第2のワークテーブルに2次メッ
シュのコードが1つ以上登録されているかどうか確認し
(ステップS454)、登録されているならば、その2
次メッシュの東西南北のいずれかに隣接する2次メッシ
ュ(隣接2次メッシュという)のコードを抽出する(ス
テップS455)。この隣接2次メッシュが、目的地メ
ッシュMD と等しいかどうかを判定し(ステップS45
6)、等しくない場合には、当該隣接2次メッシュがリ
ンクを含んでいるメッシュであるかどうかを判定する
(ステップS457)。
Then, it is checked whether or not one or more codes of the secondary mesh are registered in the second work table (step S454).
A code of a secondary mesh adjacent to any of the east, west, north and south of the next mesh (referred to as an adjacent secondary mesh) is extracted (step S455). The adjacent secondary mesh, if it equals the destination mesh M D (step S45
6) If not equal, it is determined whether or not the adjacent secondary mesh is a mesh including a link (step S457).

【0036】もし、当該隣接2次メッシュがリンクを含
んでいるメッシュであれば、当該隣接2次メッシュが経
路計算領域Rに含まれているかどうかを判定する(ステ
ップS458)。含まれていれば、当該隣接2次メッシ
ュのコードを第2のワークテーブルに登録する(ステッ
プS459)。このようにして、出発地メッシュMO
隣接し、リンクを含み、かつ、経路計算領域Rに含まれ
ている2次メッシュ(図9,図10で「C」で表したメ
ッシュ)のコードを登録することができる。
If the adjacent secondary mesh is a mesh including a link, it is determined whether the adjacent secondary mesh is included in the route calculation region R (step S458). If it is included, the code of the adjacent secondary mesh is registered in the second work table (step S459). In this way, the code of the secondary mesh (the mesh represented by “C” in FIGS. 9 and 10) that is adjacent to the departure place mesh M O , includes the link, and is included in the route calculation region R is You can register.

【0037】そして、東西南北4つの隣接2次メッシュ
について上記判定が完了すれば(ステップS460)、
第2のワークテーブルから当該東西南北の中心となった
2次メッシュを削除し(ステップS461)、登録され
ている2次メッシュを中心として、前記と同様の判断を
する(ステップS454−)。以上の手順を繰り返し
て、第2のワークテーブルに登録されていた2次メッシ
ュのコードがすべてなくなった場合には、出発地から目
的地までの間に道路の存在しない領域に阻まれて、経路
計算領域Rの範囲では到達不可能であることが判明した
旨のコード(NGコードという)を付けて処理を終了す
る(ステップS462、図9参照)。また、隣接2次メ
ッシュが、目的地メッシュMD と等しくなって場合に
は、到達が可能である旨のコード(OKコードという)
を付けて処理を終了する(ステップS463)。
If the above determination is completed for four adjacent secondary meshes in the east, west, north and south directions (step S460),
The secondary mesh which is the center of the east, west, north and south is deleted from the second work table (step S461), and the same determination as above is performed with the registered secondary mesh as the center (step S454). If the above procedure is repeated and all the codes of the secondary mesh registered in the second work table are lost, the route is blocked by an area where no road exists between the departure point and the destination, and The process is terminated with a code (NG code) indicating that it is unreachable in the range of the calculation region R (step S462, see FIG. 9). Further, the adjacent secondary mesh, when equal to the destination mesh M D is (referred OK code) code that is capable of reaching
, And the process ends (step S463).

【0038】「海越え判断処理」の結果が「OK」なら
ば正常コードを付けて処理を終了し(ステップS4
6)、「NG」ならば、変化量dV,dHをそれぞれ正
の一定値とおいて、経路計算領域を拡大してR′とする
(ステップS47,図10参照)。そして、V,Hが最
大値を越えているかどうかを判断して(ステップS4
9)、最大値を越えていなければステップS43に戻り
「海越え判断処理」を繰り返す。最大値に到達してしま
ったら、異常のコードを付けて処理を終了する。
If the result of the "overseas determination process" is "OK", a normal code is added and the process ends (step S4).
6) If "NG", change amounts dV and dH are each set to a positive constant value, and the route calculation area is enlarged to R '(step S47, see FIG. 10). Then, it is determined whether V and H exceed the maximum values (step S4).
9) If the value does not exceed the maximum value, the process returns to step S43 and repeats the “over sea determination process”. When the maximum value is reached, an abnormal code is added and the processing ends.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、出発地
目的地間で実際に経路計算する前に、道路を含むメッシ
ュであることを示すリンクコードを手掛かりにして、経
路計算領域において、出発地目的地間を道路でつなぐこ
とができる可能性があるかどうかを判断することがで
き、出発地目的地間を道路でつなぐことができる可能性
がなければ、経路計算領域を拡大して、同様の判断をす
ることができる。したがって、可能性がある場合に初め
て実際の経路計算を行えばよいので、計算時間を浪費す
ることがなくなる。
As described above, according to the present invention, before actually calculating a route between a departure point and a destination, a link code indicating a mesh including a road is used as a clue to calculate a route in a route calculation area. , It is possible to determine whether there is a possibility of connecting the starting point and the destination by road, and if there is no possibility of connecting the starting point and the destination by road, expand the route calculation area. Thus, the same judgment can be made. Therefore, the actual route calculation only needs to be performed when there is a possibility, so that the calculation time is not wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to one embodiment of the present invention.

【図2】ナビゲーション装置の表示器の具体的な一例を
示す外観正面図である。
FIG. 2 is an external front view showing a specific example of a display device of the navigation device.

【図3】ナビゲーション装置における経路計算処理手順
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a route calculation processing procedure in the navigation device.

【図4】経路計算前処理手順を詳説するためのフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a route calculation pre-processing procedure in detail.

【図5】出発地と目的地を含む経路計算領域を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a route calculation area including a departure place and a destination.

【図6】出発地と目的地との距離Dを基にして、長方形
のパラメータVを決定するためのグラフである。
FIG. 6 is a graph for determining a rectangular parameter V based on a distance D between a starting point and a destination.

【図7】出発地と目的地との距離Dを基にして、長方形
のパラメータHを決定するためのグラフである。
FIG. 7 is a graph for determining a rectangular parameter H based on a distance D between a starting point and a destination.

【図8】図4のフローチャートの一部の海越え判断処理
について詳細な説明をするためのフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart for describing in detail a part of the flowchart of FIG.

【図9】経路計算領域を含む多数の2次メッシュで構成
した地図である。
FIG. 9 is a map composed of a number of secondary meshes including a route calculation area.

【図10】拡大された経路計算領域を含む多数の2次メ
ッシュで構成した地図である。
FIG. 10 is a map composed of a number of secondary meshes including an enlarged route calculation area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 ナビゲーションECU 5 ロケータ 7 MIC 8 CDドライブ 14 メカスイッチ 15 CDオートチェンジャ D2 ルート計算ディスク 4 Navigation ECU 5 Locator 7 MIC 8 CD Drive 14 Mechanical Switch 15 CD Autochanger D2 Route Calculation Disk

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01C 21/00Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G01C 21/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】地図を一定の大きさのメッシュに分割し、
各メッシュ単位で道路地図データを記憶した道路地図記
憶手段と、 経路計算要求信号を入力する入力手段と、 入力手段から経路計算要求信号が入力されたことに応じ
て、道路地図記憶手段に記憶された道路地図データを読
出して作業領域に移すロード手段と、 作業領域に移された道路地図データに基づいて、出発地
及び設定された目的地にそれぞれ近い2つのリンク間を
走行するときの最適経路を計算する経路計算手段とを含
む、経路計算機能を有するナビゲーション装置におい
て、 各メッシュが道路を含むメッシュであるかないかの区別
を示すリンクコードを各メッシュについて記憶した記憶
手段と、 前記経路計算手段による経路計算に先立って、出発地及
び目的地を含む経路計算領域を設定し、この経路計算領
域に含まれる全メッシュを登録する登録手段と、 前記登録手段に登録されたメッシュのうち、出発地を含
むメッシュと目的地を含むメッシュとが、前記道路を含
むメッシュであることを示すリンクコードを有するメッ
シュで連結されているかどうかを判断する判断手段と、 道路を含むメッシュであることを示すリンクコードを有
するメッシュで連結されている場合には、当該経路計算
領域において前記経路計算手段による経路計算を実行
し、道路を含むメッシュであることを示すリンクコード
を有するメッシュで連結されていない場合には、前記出
発地及び目的地を含む経路計算領域を拡大して、この拡
大された経路計算領域に対して、前記登録手段によるメ
ッシュの登録と、前記判断手段による判断とを実行させ
る手段とを有することを特徴とする経路計算機能を有す
るナビゲーション装置。
1. A map is divided into meshes of a fixed size,
Road map storage means for storing road map data in mesh units; input means for inputting a route calculation request signal; stored in the road map storage means in response to the input of the route calculation request signal from the input means. Loading means for reading the road map data and transferring the data to the work area, and an optimal route for traveling between two links which are respectively close to the departure point and the set destination based on the road map data transferred to the work area. A navigation device having a route calculation function, which includes: a route calculation unit for calculating a link code indicating whether each mesh is a mesh including a road or not; and a route calculation unit. Prior to the route calculation, the route calculation area including the departure point and the destination is set, and all the meshes included in this route calculation area are set. And a mesh including a departure place and a mesh including a destination among the meshes registered in the registration means are connected by a mesh having a link code indicating that the mesh includes the road. Determining means for determining whether or not the road is meshed with a mesh having a link code indicating that the mesh includes a road. If not connected by a mesh having a link code indicating that the mesh includes a, the route calculation area including the departure point and the destination is enlarged, for the enlarged route calculation area, A route calculation function having means for executing registration of a mesh by a registration means and judgment by the judgment means. Navigation device having.
JP16759892A 1992-06-25 1992-06-25 Navigation device with route calculation function Expired - Fee Related JP2833353B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16759892A JP2833353B2 (en) 1992-06-25 1992-06-25 Navigation device with route calculation function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16759892A JP2833353B2 (en) 1992-06-25 1992-06-25 Navigation device with route calculation function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611352A JPH0611352A (en) 1994-01-21
JP2833353B2 true JP2833353B2 (en) 1998-12-09

Family

ID=15852742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16759892A Expired - Fee Related JP2833353B2 (en) 1992-06-25 1992-06-25 Navigation device with route calculation function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833353B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611352A (en) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773525B1 (en) Navigation apparatus for a vehicle taking into account the road width
JP4293741B2 (en) Time display method and apparatus
US7088365B2 (en) Map display device and method for displaying map
JP3412164B2 (en) Route display device
JP3586331B2 (en) Drive simulation method
JP3366790B2 (en) Car navigation system
JP4667209B2 (en) Navigation device and search condition setting method
JPH1137778A (en) Interpolating method for link traveling time
JP3085054B2 (en) Route calculation device
JPH06323861A (en) Navigation system having route calculating function
JP2833353B2 (en) Navigation device with route calculation function
JP2964832B2 (en) Road map display device
JPH0612594A (en) Navigation device equipped with route calculating function
JP3275673B2 (en) Travel route guidance device
JP2806149B2 (en) Navigation device with route calculation function
JP3022042B2 (en) Route search device
JP3445833B2 (en) Car navigation system
JP3069202B2 (en) Route search method
JP4008746B2 (en) Navigation device
JP3434933B2 (en) Route search device
JP3406449B2 (en) In-vehicle navigation device and guidance route search method
JP2905491B2 (en) Navigation device
JP2725928B2 (en) Route guidance method for in-vehicle navigator
JP3869055B2 (en) Route search device
JPH09237035A (en) Map display device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees