JP2828137B2 - Billing system for voice mail equipment - Google Patents

Billing system for voice mail equipment

Info

Publication number
JP2828137B2
JP2828137B2 JP8003992A JP399296A JP2828137B2 JP 2828137 B2 JP2828137 B2 JP 2828137B2 JP 8003992 A JP8003992 A JP 8003992A JP 399296 A JP399296 A JP 399296A JP 2828137 B2 JP2828137 B2 JP 2828137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account code
message
voice mail
mailbox
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8003992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09200385A (en
Inventor
信雄 米塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8003992A priority Critical patent/JP2828137B2/en
Publication of JPH09200385A publication Critical patent/JPH09200385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2828137B2 publication Critical patent/JP2828137B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、課金対象となる呼
に対する使用料金を内線毎に計算する課金装置を有する
構内交換機を介してサービスを提供するボイスメール装
置の課金方式に関し、特に、課金装置へ送る課金情報を
一元化できると共に蓄積され送出されたメッセージの課
金先の変更ができるボイスメール装置の課金方式に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a billing system for a voice mail apparatus which provides a service via a private branch exchange having a billing apparatus for calculating a usage charge for a call to be billed for each extension. The present invention relates to a billing system for a voice mail apparatus that can unify billing information sent to a user and change the billing destination of accumulated and transmitted messages.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のボイスメール装置の課金
方式では、ボイスメール装置を使用した利用者毎の課金
処理を課金装置を使用して行う技術が、例えば、特開平
4−235450号公報に記載されている。この方式で
は、図7に示されるように、課金対象となる呼に対する
使用料金を内線毎に計算する課金装置3が構内交換機8
に接続されており、構内交換機8は、更に、通信網4、
ボイスメール装置9および内線端末(図示省略)を収容
接続している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of billing system for a voice mail apparatus, a technique of performing a billing process for each user using the voice mail apparatus by using the billing apparatus is disclosed in, for example, JP-A-4-235450. It is described in. In this method, as shown in FIG. 7, a billing device 3 for calculating a usage fee for a call to be charged for each extension is provided by a private branch exchange 8
The private branch exchange 8 further includes a communication network 4,
The voice mail device 9 and an extension terminal (not shown) are accommodated and connected.

【0003】課金装置3は課金制御部31および課金情
報蓄積部32を有している。通信網4には、ボイスメー
ル装置9からメッセージを受ける送信先端末51が接続
されている。構内交換機8は主スイッチ81、交換制御
部82、および通話情報蓄積部83を有している。ボイ
スメール装置9は通信制御部91、ボイスメール制御部
92、メッセージ蓄積部93、および対交換機通信部9
4を有している。
The charging device 3 has a charging control unit 31 and a charging information storage unit 32. A destination terminal 51 that receives a message from the voice mail device 9 is connected to the communication network 4. The private branch exchange 8 has a main switch 81, an exchange control unit 82, and a call information storage unit 83. The voice mail device 9 includes a communication control unit 91, a voice mail control unit 92, a message storage unit 93, and a switching unit communication unit 9.
Four.

【0004】構内交換機8の通話情報蓄積部83は、通
話情報として、発信元の内線番号、着信先の送信先ダイ
ヤル番号、発信時刻および通話時間を発呼毎に蓄積して
いる。ボイスメール装置9のボイスメール制御部92
は、発信記録として、メッセージの全ての発信について
この発信を行なった利用者の識別番号であるメールボッ
クス番号と共にこれに対応する所定の通話情報とを蓄積
している。
[0004] The call information storage unit 83 of the private branch exchange 8 stores, as call information, an extension number of a caller, a dial number of a destination, a call time and a call time for each call. Voice mail controller 92 of voice mail device 9
Stores, as a transmission record, a mailbox number which is an identification number of a user who has transmitted the message and predetermined call information corresponding thereto for all transmissions of the message.

【0005】課金装置3の課金制御部31は、通話情報
蓄積部83の課金対象となる通話情報を構内交換機8の
交換制御部82を介して収集し、ボイスメール装置9に
蓄積されている全ての発信記録をボイスメール制御部9
2により対交換機通信部94を介して収集し、収集した
通話情報および発信記録それぞれを照合して料金計算お
よび利用者毎の集計を行なって、課金情報蓄積部32に
格納蓄積している。
The billing control unit 31 of the billing device 3 collects the call information to be charged by the call information storage unit 83 via the exchange control unit 82 of the private branch exchange 8, and collects all the call information stored in the voice mail device 9. Voice mail control section 9
2, the collected call information and outgoing call records are collated with each other, and the collected call information and outgoing call record are collated to calculate a charge and total for each user.

【0006】次に、メッセージ蓄積部93に蓄積された
メッセージが送信先端末51に送出される動作について
説明する。
Next, the operation of transmitting the message stored in the message storage unit 93 to the destination terminal 51 will be described.

【0007】ボイスメール制御部92は、メッセージ蓄
積部93にメッセージが蓄積された際、蓄積されたメー
ルボックスに対応して利用者により登録されている送信
先端末のダイヤル番号(以後、送信先端末番号)を取り
出し、通信制御部91を介して構内交換機8を起動し、
送信先端末番号を送出する。交換制御部82は送信先端
末番号から課金対象の呼と判断して通信網4にダイヤル
発信して送信先端末51までの通話路を形成すると共に
主スイッチ81を制御してこの通話路にボイスメール装
置9を接続するので、通信制御部91はメッセージ蓄積
部93の該当メッセージを再生したメッセージ音声を送
信先端末51へ転送する。
[0007] When a message is stored in the message storage unit 93, the voice mail control unit 92 dials the destination terminal registered by the user corresponding to the stored mailbox (hereinafter, the destination terminal). Number), starts the private branch exchange 8 via the communication control unit 91,
Sends the destination terminal number. The exchange control unit 82 determines the call to be charged based on the destination terminal number, dials the communication network 4 to form a communication path to the destination terminal 51, and controls the main switch 81 to transmit a voice to the communication path. Since the mail device 9 is connected, the communication control section 91 transfers the message voice of the message stored in the message storage section 93 to the destination terminal 51.

【0008】交換制御部82およびボイスメール制御部
92の両者は、課金対象の呼が判別できるので、通話情
報として、メッセージの転送が開始した際にはメッセー
ジの発信開始時刻を記録し、また、メッセージの転送が
終了した際にはメッセージの送出時間を通話時間として
記録する。
[0008] Since both the exchange control unit 82 and the voice mail control unit 92 can discriminate the call to be charged, when the transfer of the message is started as the call information, the transmission start time of the message is recorded. When the transfer of the message is completed, the transmission time of the message is recorded as the talk time.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のボイス
メール装置の課金方式では、課金装置が、構内交換機の
通話情報蓄積部の課金対象となる通話情報を収集し、ま
た、ボイスメール装置に蓄積されている全ての発信記録
を収集し、収集した通話情報および発信記録それぞれを
照合して料金計算および利用者毎の集計を行なってい
る。
In the above-described conventional charging method for a voice mail device, the charging device collects call information to be charged in a call information storage section of a private branch exchange and stores the collected call information in the voice mail device. All the outgoing call records collected are collected, the collected call information and the outgoing call records are collated, and charge calculation and totalization for each user are performed.

【0010】この構成では、課金情報を処理する課金装
置、構内交換機およびボイスメール装置それぞれで構成
される系に何らかの矛盾を生じた場合、照合して一致で
きない機会を生じて課金処理不能の事態になる恐れがあ
るという問題点がある。
With this configuration, if there is any inconsistency in the system constituted by the billing device for processing the billing information, the private branch exchange, and the voice mail device, there is a chance that the data cannot be matched by collation, and the billing process becomes impossible. There is a problem that there is a possibility of becoming.

【0011】更に、メッセージを受けるメールボックス
利用者のみに対して課金されるので、例えば、メッセー
ジをメールボックスへ発信した発信者へ課金したくて
も、課金先を変更できないという問題点がある。
[0011] Furthermore, since only the mailbox user who receives the message is charged, there is a problem that, for example, even if it is desired to charge the sender who transmitted the message to the mailbox, the charging destination cannot be changed.

【0012】本発明の課題は、上記問題点を解決して、
課金装置へ送る課金情報を一元化できると共に蓄積され
送出されるメッセージの課金先の変更ができるボイスメ
ール装置の課金方式を提供することである。
An object of the present invention is to solve the above problems,
It is an object of the present invention to provide a billing system for a voice mail device that can unify billing information sent to a billing device and can change a billing destination of stored and transmitted messages.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明によるボイスメー
ル装置の課金方式は、課金対象となる呼に対する使用料
金を内線毎に計算する課金装置を有する構内交換機を介
してサービスを提供するボイスメール装置の課金方式に
おいて、前記ボイスメール装置は、メールボックスを利
用する利用者毎のアカウントコードをメールボックス番
号それぞれに対応する課金先として予め登録するメール
ボックス対応の第一の登録領域を設け、メールボックス
内の課金対象となるメッセージを送信先端末へ送出する
際、この送信先端末を呼び出すダイヤル番号と送出する
このメッセージを取り出すメールボックスの利用者に対
して登録された前記アカウントコードとを前記構内交換
機に出力する一方、前記構内交換機は、受けたダイヤル
番号で送信先端末を呼び出し、この呼が終話した際、受
けたアカウントコードを課金のための通話情報における
課金先内線として前記課金装置に送り、この課金装置が
アカウントコード毎の料金計算を行っている。
A billing system for a voice mail apparatus according to the present invention provides a service via a private branch exchange having a billing apparatus for calculating a usage fee for a call to be billed for each extension. In the accounting method, the voice mail device may be configured to register an account code for each user who uses a mailbox as a charging destination corresponding to each mailbox number in advance.
A first registration area of the box corresponding provided, when transmitting to Shinsaki terminal sending a message to be chargeable in the mailbox, the user's mailbox to retrieve the message to be sent with the dialed number to call this destination terminal The private branch exchange outputs the account code registered to the private branch exchange to the private branch exchange, and the private branch exchange calls the destination terminal with the received dial number. Is transmitted to the billing device as a billing extension in the call information, and the billing device calculates a fee for each account code.

【0014】この構成により、課金装置では構内交換機
からの一元化された課金情報だけで課金処理ができる。
[0014] With this configuration, the billing device can perform the billing process using only the unified billing information from the private branch exchange.

【0015】また、前記ボイスメール装置は、蓄積され
たメッセージそれぞれに対応し必要に応じてアカウント
コードを登録するメッセージ対応の第二の登録領域を
、前記構内交換機を介してPB(押しボタン)電話機
から着呼を受けて所定の課金先変更コマンドをメッセー
ジと共に受けた際、前記PB電話機から押しボタンによ
り指定されたアカウントコードを所定の手順により前記
第二の登録領域に登録する一方、課金対象となるメッセ
ージを送信先端末へ送出する際、この送信先端末を呼び
出すダイヤル番号と共に送出するアカウントコードは、
この第二の登録領域に登録されたアカウントコードであ
る。
Further, the voice mail system, set the second registration area of the message corresponding to register the account code as required corresponding to each stored message
When receiving a call from a PB (push button) telephone via the private branch exchange and receiving a predetermined billing destination change command together with a message, the account code specified by the push button is received from the PB telephone according to a predetermined procedure. Said
While registered in the second registration area, when sending a message <br/> over di consisting billable feed to Shinsaki terminal, account code to be sent along with the dialed number to call this destination terminal is,
The account code registered in the second registration area.

【0016】この構成により、課金先を、メッセージを
蓄積するメールボックス番号に対してではなく、メッセ
ージ毎に登録するアカウントコードに対する利用者に設
定することができる。
According to this configuration, the billing destination can be set not to the mailbox number for storing the message but to the user for the account code registered for each message.

【0017】更に、前記ボイスメール装置は、前記構内
交換機を介してPB電話機からアカウントコード変更コ
マンドの着呼を受けた際、前記PB電話機から押しボタ
ンにより指定されたアカウントコードを所定の手順にし
たがって前記メールボックス番号に対応して予め登録さ
れているアカウントコードに代えて登録している。
Further, when the voice mail device receives an account code change command from the PB telephone via the private branch exchange, the voice mail device converts the account code designated by the push button from the PB telephone in accordance with a predetermined procedure. The account code is registered in place of the account code registered in advance corresponding to the mailbox number.

【0018】この構成によれば、メールボックス番号に
対応して設定されたアカウントコードをメールボックス
の利用者により変更登録することにより課金先を自己の
アカウントコードに変更することができる。
According to this configuration, the user of the mailbox can change and register the account code set in correspondence with the mailbox number, thereby changing the billing destination to its own account code.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。図1に示されたボイスメール装置の課
金方式では、ボイスメール装置1を接続する構内交換機
2が課金装置3および通信網4を接続する、従来と同様
な構成を有する。しかし、従来と相違する点は、ボイス
メール装置1および構内交換機2それぞれの制御におい
てあり、また、ボイスメールを利用する利用者それぞれ
にアカウントコードを登録すること、およびこのアカウ
ントコードを各メールボックスおよび各メッセージそれ
ぞれに対応して登録することにある。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention. In the billing system of the voice mail device shown in FIG. 1, the private branch exchange 2 connecting the voice mail device 1 has a configuration similar to that of the related art in which the billing device 3 and the communication network 4 are connected. However, the difference from the conventional one is in the control of each of the voice mail device 1 and the private branch exchange 2. In addition, an account code is registered for each user who uses the voice mail, and this account code is stored in each mailbox and It is to register corresponding to each message.

【0021】図示されるように、ボイスメール装置1
は、通信制御部11、ボイスメール制御部12、メッセ
ージ蓄積部13およびアカウントコード管理部14を備
え、また、構内交換機2は主スイッチ21、交換制御部
22および通話情報蓄積部23を備えているものとし、
それぞれの機能が図7を参照して説明された従来の構成
要素とは相違している。
As shown, voice mail device 1
Has a communication control unit 11, a voice mail control unit 12, a message storage unit 13, and an account code management unit 14. The private branch exchange 2 has a main switch 21, an exchange control unit 22, and a call information storage unit 23. Shall be
Each function is different from the conventional component described with reference to FIG.

【0022】課金装置3は、従来と同一の機能を有する
課金制御部31および課金情報蓄積部32を有している
ものとする。しかし、課金情報は構内交換機2から受け
る通話情報だけで、ボイスメール装置1から発信記録を
受けない。また、この通話情報には、本発明で設定登録
されるアカウントコードが課金先となる内線番号の代わ
りに含まれている。また、電話機発信の動作説明のため
通信網4に接続されているPB電話機52が図示されて
いる。
The billing device 3 has a billing control unit 31 and a billing information storage unit 32 having the same functions as the conventional one. However, the billing information is only call information received from the private branch exchange 2, and does not receive a call record from the voice mail device 1. The call information includes an account code set and registered in the present invention, instead of an extension number to be charged. In addition, a PB telephone 52 connected to the communication network 4 is illustrated for explaining the operation of telephone transmission.

【0023】まず、図1を参照して各機能ブロックにつ
いて説明する。従来と同一の機能ブロックには同一番号
符号を付与してその説明は省略する。
First, each functional block will be described with reference to FIG. The same functional blocks as those in the related art are assigned the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0024】ボイスメール装置1の通信制御部11は、
構内交換機2と接続し、ボイスメール制御部12の制御
を受け、構内交換機2と情報を授受すると共に構内交換
機2を介して接続された送信先端末51またはPB電話
機52と音声メッセージを含む情報を授受するものとす
る。
The communication control unit 11 of the voice mail device 1
It is connected to the private branch exchange 2, receives control of the voice mail control unit 12, exchanges information with the private branch exchange 2, and transmits information including a voice message to the destination terminal 51 or the PB telephone 52 connected via the private branch exchange 2. Shall be given and received.

【0025】ボイスメール制御部12は、内線番号、メ
ールボックス番号、メッセージの送信先端末のダイヤル
番号等を登録・設定・制御するなどの従来の機能に付加
し、後で図4から図6までそれぞれを参照して説明する
ような、メッセージ送信、アカウントコード変更、およ
び課金先変更の制御機能を有するものとする。ボイスメ
ール制御部12は、通信制御部11と協力してメッセー
ジ送信において構内交換機2を起動した後に接続先ダイ
ヤル番号を送出する際、図1(B)に示されるように、
アカウントコードに続けて接続先ダイヤル番号を送出す
るように制御するものとする。
The voice mail control unit 12 adds to conventional functions such as registering, setting, and controlling an extension number, a mailbox number, a dial number of a destination terminal of a message, and the like. It has a function of controlling message transmission, account code change, and billing destination change as described with reference to each. The voice mail control unit 12 cooperates with the communication control unit 11 to activate the private branch exchange 2 in transmitting a message, and then sends out a connection destination dial number, as shown in FIG.
It is assumed that the connection destination dial number is controlled to be transmitted after the account code.

【0026】メッセージ蓄積部13は、図2(A)に示
されるように、メールボックス対応管理テーブル61、
メッセージ管理テーブル62およびメッセージファイル
63を有しているものとする。また、メールボックス対
応管理テーブル61は、図2(B)に示されるようにメ
ールボックス対応管理情報としてメールボックス番号・
先頭のメールブロック番号・終了のメールブロック番号
を含み、メッセージ管理テーブル62は、図2(C)に
示されるようにメッセージ管理情報としてメールブロッ
ク番号・メッセージ受信日時・次メールブロック番号・
前メールブロック番号・メッセージファイル名を含むも
のとする。
As shown in FIG. 2A, the message storage unit 13 stores a mailbox correspondence management table 61,
It has a message management table 62 and a message file 63. Further, as shown in FIG. 2B, the mailbox correspondence management table 61 includes a mailbox number and a mailbox number as mailbox correspondence management information.
The message management table 62 includes a mail block number, a message reception date and time, a next mail block number, and a message management information as shown in FIG. 2C.
It shall include the previous mail block number and message file name.

【0027】メールボックス対応管理テーブル61およ
びメッセージ管理テーブル62の各情報データは、メッ
セージがメールボックスに登録蓄積されるたび、およ
び、登録されたメッセージが送出されたのちに消去手続
きがあって消去されるたびに、更新される。
Each information data of the mailbox correspondence management table 61 and the message management table 62 is erased every time a message is registered and stored in the mailbox and after the registered message is sent out by an erasing procedure. Updated each time.

【0028】アカウントコード管理部14は、図3
(A)に示されるように、コード管理テーブル64、メ
ールボックス対応登録テーブル65、およびメッセージ
対応登録テーブル66を有しているものとする。コード
管理テーブル64は図3(B)に示されるようにアカウ
ントコード管理情報としてアカウントコード・管理パス
ワード・利用者名を含み、メールボックス対応登録テー
ブル65は図3(C)に示されるようにメールボックス
対応アカウント登録情報としてメールボックス番号・ア
カウントコードを含み、また、メッセージ対応登録テー
ブル66は図3(D)に示されるようにメッセージ対応
アカウントコード登録情報として各メッセージに対応す
るメールブロック番号・アカウントコードを含むものと
する。
The account code management unit 14 is configured as shown in FIG.
As shown in (A), it is assumed that a code management table 64, a mailbox correspondence registration table 65, and a message correspondence registration table 66 are provided. The code management table 64 includes the account code, the management password, and the user name as the account code management information as shown in FIG. 3B, and the mailbox correspondence registration table 65 stores the mail as shown in FIG. As shown in FIG. 3D, the message correspondence registration table 66 includes a mail block number and an account corresponding to each message as the message correspondence account code registration information. Code.

【0029】コード管理テーブル64およびメールボッ
クス対応登録テーブル65の各情報は、メールボックス
を利用する利用者が登録される際、登録されるものとす
る。コード管理テーブル64には他人の利用を避けるた
め管理パスワードが登録され、利用者が利用するメール
ボックス番号の対応情報のメールボックス対応登録テー
ブル65が分離されている。例えば、後で説明する図5
に示されている所定のコード変更手順によって利用者に
対応するアカウントコードが変更される場合、コード管
理テーブル64により管理パスコードが確認されたの
ち、アカウントコードの登録がメールボックス対応登録
テーブル65だけ更新されるものとする。
Each information of the code management table 64 and the mailbox correspondence registration table 65 is assumed to be registered when a user who uses the mailbox is registered. In the code management table 64, a management password is registered in order to avoid use by others, and a mailbox correspondence registration table 65 of correspondence information of mailbox numbers used by users is separated. For example, FIG.
In the case where the account code corresponding to the user is changed by the predetermined code change procedure shown in (1), after the management passcode is confirmed by the code management table 64, the account code is registered only in the mailbox correspondence registration table 65. Shall be updated.

【0030】また、メッセージ対応登録テーブル66
は、例えば、後で説明する図6に示されている所定の課
金先変更手順によって各メッセージに課金先のアカウン
トコードを登録することにより、メッセージが登録蓄積
されたメールボックスの利用者と異なる課金先を指定す
ることができる。
The message correspondence registration table 66
For example, by registering an account code of a billing destination in each message by a predetermined billing destination changing procedure shown in FIG. You can specify the destination.

【0031】再び、図1に戻り、構内交換機2について
説明する。構内交換機2では、従来の機能に対して、ボ
イスメール装置1から発呼があった場合のみ、機能が追
加される。すなわち、構内交換機2の交換制御部22
は、ボイスメール装置1からの発呼に対し発信音を送出
した場合、図1(B)に示されるようなアカウントコー
ドに接続先ダイヤル番号が続く発信ダイヤルフォーマッ
トを有するダイヤル発信を受ける。このため、交換制御
部22は、通話情報蓄積部23に課金先内線番号の代わ
りに受けたアカウントコードを登録する。この結果、通
話情報蓄積部23では従来の機能を変更する必要がな
い。
Returning to FIG. 1, the private branch exchange 2 will be described. In the private branch exchange 2, a function is added to the conventional function only when there is a call from the voice mail device 1. That is, the exchange control unit 22 of the private branch exchange 2
When a dial tone is transmitted in response to a call from the voice mail device 1, a dial call having a dial format in which an account code as shown in FIG. Therefore, the exchange control unit 22 registers the received account code in the call information storage unit 23 instead of the billing extension number. As a result, there is no need to change the conventional functions in the call information storage unit 23.

【0032】次に、図1から図4までを併せ参照して、
ボイスメール装置1に蓄積されたメッセージを予め設定
された送信先端末51に送出する動作手順についてボイ
スメール制御部12の動作を中心に説明する。
Next, referring to FIGS. 1 to 4 together,
An operation procedure for sending a message stored in the voice mail device 1 to a preset destination terminal 51 will be described focusing on the operation of the voice mail control unit 12.

【0033】まず、ボイスメール制御部12は、メッセ
ージ蓄積部13にメッセージの蓄積登録を確認した際
(手順S1)、蓄積されたメールボックス番号に基づい
て送信先端末51のダイヤル番号を取出し(手順S
2)、このダイヤル番号が課金対象か否かを調べる(手
順S3)。
First, when confirming the message storage registration in the message storage unit 13 (step S1), the voice mail control unit 12 extracts the dial number of the destination terminal 51 based on the stored mailbox number (step S1). S
2) It is checked whether or not this dial number is to be charged (step S3).

【0034】手順S3が“YES”で課金対象の場合、
ボイスメール制御部12は、アカウントコード管理部1
4のメッセージ対応登録テーブル66から該当するメッ
セージが蓄積されているメールブロック番号に基づいて
アカウントコードを検索する(手順S4)。
If the procedure S3 is "YES" and the billing target,
The voice mail control unit 12 includes the account code management unit 1
An account code is searched from the message correspondence registration table 66 of No. 4 based on the mail block number in which the corresponding message is stored (step S4).

【0035】メッセージ対応登録テーブル66にアカウ
ントコードの登録がある場合(手順S5のYES)、ボ
イスメール制御部12は、このアカウントコードを索引
し(手順S6)、前に取出した送信先ダイヤル番号を接
続先ダイヤル番号として、図1(B)に示されるような
発信ダイヤルフォーマットの送出ダイヤル番号を作成し
(手順S7)、発呼することにより構内交換機2を起動
し、発信音を受信する(手順S8)。
If there is an account code registered in the message correspondence registration table 66 (YES in step S5), the voice mail control unit 12 indexes this account code (step S6) and enters the previously extracted transmission destination dial number. An outgoing dial number having an outgoing dial format as shown in FIG. 1 (B) is created as a connection destination dial number (step S7), the private branch exchange 2 is activated by making a call, and a dial tone is received (procedure). S8).

【0036】次いで、ボイスメール制御部12は作成し
た送出ダイヤル番号を構内交換機2に送出するので(手
順S9)、送信先端末51を呼出中の呼出音が受信され
たのち、送信先端末51の応答により呼出音は停止する
(手順S10)。
Next, the voice mail control section 12 sends the created outgoing dial number to the private branch exchange 2 (step S9). The ringing tone is stopped by the response (step S10).

【0037】この手順S10では、手順S9により送出
されたダイヤル番号に基づいて、構内交換機2および通
信網4によりボイスメール装置1の通信制御部11と送
信先端末51との間の通信路が設定され、構内交換機2
では交換制御部22により通話情報蓄積部23に通話情
報が蓄積される。
In this step S10, a communication path between the communication control section 11 of the voice mail apparatus 1 and the destination terminal 51 is set by the private branch exchange 2 and the communication network 4 based on the dial number sent out in the step S9. And private branch exchange 2
In, call information is stored in the call information storage unit 23 by the exchange control unit 22.

【0038】この手順S10の呼出音の停止、すなわち
送信先端末51の応答により、ボイスメール制御部12
は該当するメールボックスからメッセージを取出して再
生し、この結果、音声メッセージが送信先端末51に送
出される(手順S11)。
When the ringing tone stops in step S10, that is, when the destination terminal 51 responds, the voice mail control unit 12
Retrieves the message from the corresponding mailbox and reproduces the message. As a result, a voice message is transmitted to the destination terminal 51 (step S11).

【0039】上記手順S3が“NO”で送信先ダイヤル
番号が課金対象ではない場合、手順は構内交換機2を起
動する手順S8に進む。
If the above step S3 is "NO" and the destination dial number is not a charging target, the procedure proceeds to step S8 for starting the private branch exchange 2.

【0040】上記手順S5が“NO”でメッセージ対応
登録テーブル66にアカウントコードの登録がない場
合、ボイスメール制御部12はメールボックス対応登録
テーブル65からこの該当メッセージが蓄積されたメー
ルボックス番号に基づいてアカウントコードを検索し
(手順S12)、登録の有無を調べる(手順S13)。
If the above step S5 is "NO" and the account code is not registered in the message correspondence registration table 66, the voice mail control unit 12 determines from the mailbox correspondence registration table 65 based on the mailbox number in which the corresponding message is stored. To search for an account code (step S12), and check for the presence or absence of registration (step S13).

【0041】手順S13が“YES”でアカウントコー
ドの登録がある場合、手順はアカウントコードを索引す
る手順S6に進む。一方、手順S13が“NO”でアカ
ウントコードの登録がない場合、所定の異常処理を行な
う(手順S14)。
If step S13 is "YES" and the account code is registered, the procedure proceeds to step S6 for indexing the account code. On the other hand, if the step S13 is "NO" and the account code is not registered, a predetermined abnormal process is performed (step S14).

【0042】上記手順S11のメッセージ送出が終了し
た際、ボイスメール装置1から切断信号を受け、この呼
の終話が確認されるので、交換制御部22は、課金対象
の呼に対して、通話時間を通話情報蓄積部23の対応す
る通話情報に加え、他の課金処理に必要な情報と共に課
金装置3へ送出する。この通話情報の課金先は、手順S
6で索引したアカウントコードである。課金装置3は構
内交換機2から通話情報を受け、課金制御部31が収集
した通話情報に基づいて利用者毎の課金処理を行ない、
この結果を課金情報蓄積部32に記憶蓄積する。
When the transmission of the message in step S11 is completed, a disconnection signal is received from the voice mail device 1 and the end of the call is confirmed. The time is added to the corresponding call information in the call information storage unit 23 and sent to the charging device 3 together with information necessary for other charging processing. The billing destination of this call information is determined in step S
This is the account code indexed in 6. The billing device 3 receives the call information from the private branch exchange 2, and performs a billing process for each user based on the call information collected by the billing control unit 31,
The result is stored in the charging information storage unit 32.

【0043】次に、図1から図3までに図5を併せ参照
して、メールボックスの利用のため予め登録した自己の
アカウントコードの変更手順について説明する。
Next, with reference to FIGS. 1 to 3 and FIG. 5, a procedure for changing the own account code registered in advance for use of the mailbox will be described.

【0044】まず、アカウントコードの変更をする場
合、PB電話機52から所定のダイヤル番号により構内
交換機2を介してボイスメール装置1が呼び出される。
ボイスメール装置1は、着呼を受付け所定の着呼処理を
行なう(手順S21)。この際、ボイスメール装置1の
通信制御部11は、PB電話機52から受けた押しボタ
ン(PB)ダイヤルによるMF(多周波)のPB信号音
を分析してボイスメール制御部12に送る。ボイスメー
ル制御部12はPB信号音の指示に基づいてログイン処
理を行なう。
First, when the account code is changed, the voice mail device 1 is called from the PB telephone 52 via the private branch exchange 2 with a predetermined dial number.
The voice mail device 1 accepts the incoming call and performs a predetermined incoming call process (step S21). At this time, the communication control unit 11 of the voice mail device 1 analyzes the MF (multi-frequency) PB signal sound from the push button (PB) dial received from the PB telephone 52 and sends it to the voice mail control unit 12. Voice mail control unit 12 performs a login process based on the instruction of the PB signal tone.

【0045】次いで、PB電話機52からPB信号音に
よりアカウントコードの変更コマンドを受け付けた際
(手順S22)、例えば変更前のアカウントコードおよ
び管理パスワードの照合等の確認をとったのち、メール
ボックス対応登録テーブル65のアカウントコードを更
新し、変更後のアカウントコードにする、所定の登録コ
ード変更処理を行なう(手順S23)。
Next, when an account code change command is received from the PB telephone 52 by a PB signal tone (procedure S22), for example, after checking the collation of the account code and the management password before the change, the mailbox correspondence registration is performed. A predetermined registration code change process is performed to update the account code in the table 65 and make the account code after the change (step S23).

【0046】次に、図1から図3までに図6を併せ参照
して、メッセージを登録する登録者が登録するメッセー
ジの課金先を、メールボックスの利用のため予め登録し
た利用者ではなくメッセージの登録者にする課金先変更
の主要動作手順について説明する。
Next, referring to FIG. 6 together with FIGS. 1 to 3, the registrant who registers the message sets the billing destination of the message instead of the user who has previously registered for using the mailbox. The main operation procedure of changing the charging destination to be a registrant will be described.

【0047】この場合も、上記コード変更手順と同様、
PB電話機52から所定のダイヤル番号により構内交換
機2を介してボイスメール装置1を呼び出す。ボイスメ
ール装置1は、着呼を受付け所定の着呼処理を行なう
(手順S31)。この際、ボイスメール装置1の通信制
御部11は、PB電話機52から受けたPB信号音を分
析してボイスメール制御部12に送る。ボイスメール制
御部12はPB信号音に基づいてメッセージ録音のコマ
ンドを受け付ける(手順S32)。
Also in this case, similar to the above-described code change procedure,
The voice mail device 1 is called from the PB telephone 52 via the private branch exchange 2 using a predetermined dial number. The voice mail device 1 accepts the incoming call and performs a predetermined incoming call process (step S31). At this time, the communication control unit 11 of the voice mail device 1 analyzes the PB signal sound received from the PB telephone 52 and sends it to the voice mail control unit 12. The voice mail control unit 12 receives a message recording command based on the PB signal tone (step S32).

【0048】次いで、メッセージをメッセージ蓄積部1
3に記録(録音)する(手順S33)。記録した後、ボ
イスメール制御部12は、PB信号音に基づいて、聞き
直し、再録音、破棄等のコマンドを受け付けるが、ここ
では登録確認のコマンドを受け付けるもの(手順S3
4)とする。記録されたメッセージはこの登録確認のコ
マンドによりボイスメール制御部12が動作して登録確
認されると共に、メールボックス対応管理テーブル61
およびメッセージ管理テーブル62それぞれはこのメッ
セージに関するデータを登録する(手順S35)。
Next, the message is stored in the message storage 1
3 is recorded (recorded) (step S33). After recording, the voice mail control unit 12 accepts commands for re-listening, re-recording, discarding, etc., based on the PB signal tone, but here accepts a command for registration confirmation (step S3).
4). The recorded message is registered and confirmed by the operation of the voice mail control unit 12 in response to the registration confirmation command.
And the message management table 62 registers data relating to this message (procedure S35).

【0049】メッセージの所定の受付け手順で、このメ
ッセージに対応するアカウントコードの登録要求がある
場合(手順S36のYES)、ボイスメール制御部12
は、所定の手順によりメッセージ対応登録テーブル66
のメッセージ対応領域にアカウントコードを登録する
(手順S37)。次いで、ボイスメール制御部12は、
メッセージをメッセージ蓄積部13の所定のメールボッ
クス番号のメッセージファイル63へ転送格納する(手
順S38)と共に、メールボックス対応管理テーブル6
1およびメッセージ管理テーブル62においてメールブ
ロック番号、時刻等の情報の書き替えが行なわれ、メッ
セージの登録が完了する。このメッセージ登録の確認に
より図4の手順S1が開始される。
If there is a request for registration of an account code corresponding to the message in a predetermined message receiving procedure (YES in step S36), voice mail control unit 12
Is stored in the message correspondence registration table 66 according to a predetermined procedure.
(Step S37). Next, the voice mail control unit 12
The message is transferred and stored in the message file 63 of the predetermined mailbox number in the message storage unit 13 (step S38), and the mailbox correspondence management table 6
1 and the message management table 62, the information such as the mail block number and the time is rewritten, and the registration of the message is completed. The confirmation of this message registration starts the procedure S1 in FIG.

【0050】上記構成によれば、アカウントコードの登
録変更は、メールボックスの利用者として登録されてい
れば、管理パスコードを利用してPB電話機から何時で
も手続きできる。
According to the above configuration, the registration change of the account code can be performed at any time from the PB telephone using the management passcode as long as the user is registered as a user of the mailbox.

【0051】上記説明では、アカウントコードを独立し
て設定するように説明したが、コードの不足を救済する
ため利用者の内線番号とリンクさせて設けてもよい。
In the above description, the account code is set independently. However, the account code may be linked to the extension number of the user to relieve the shortage of the code.

【0052】上記説明では、機能ブロックおよび動作手
順を図示して説明したが、機能の分離併合等、機能の分
配、および、動作手順の前後入れ替え、平行処理動作等
は上記機能を満たす限り自由であり、上記説明が本発明
を限定するものではない。
In the above description, the functional blocks and the operation procedure have been illustrated and described. However, the distribution of functions such as separation and merging of functions, the exchange of operation procedures before and after, the parallel processing operation, and the like are free as long as the above functions are satisfied. Yes, the description is not intended to limit the invention.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ボ
イスメール装置は、メールボックスを利用する利用者毎
のアカウントコードをメールボックス番号それぞれに課
金先として予め登録し、メールボックス内のメッセージ
を課金対象となる送信先端末へ送出する際、この送信先
端末を呼び出すダイヤル番号と送出するこのメッセージ
を取り出すメールボックスの利用者に対して登録された
アカウントコードとを構内交換機に出力する一方、構内
交換機は、受けたダイヤル番号で送信先端末を呼び出
し、この呼が終話した際、受けたアカウントコードを課
金のための通話情報と共に課金先内線として課金装置に
送り、この課金装置がアカウントコード毎の料金計算を
行っている。
As described above, according to the present invention, the voice mail apparatus registers the account code of each user who uses the mailbox in advance in each mailbox number as a charging destination, and stores the message in the mailbox. When sending to the destination terminal to be charged, the dialing number for calling the destination terminal and the account code registered for the user of the mailbox from which the message is to be sent out are output to the private branch exchange. The private branch exchange calls the destination terminal with the received dial number, and when the call is terminated, sends the received account code to the billing device as a billing extension together with call information for billing. We calculate each fee.

【0054】この構成により、課金装置では構内交換機
からの一元化された課金情報だけで課金処理ができる。
With this configuration, the billing device can perform the billing process using only the unified billing information from the private branch exchange.

【0055】また、ボイスメール装置は、蓄積されたメ
ッセージそれぞれに前記アカウントコードを登録する登
録領域を有し、構内交換機を介してPB電話機から着呼
を受けて課金先変更コマンドをメッセージと共に受けた
際、PB電話機から押しボタンにより指定されたアカウ
ントコードを所定の手順により前記登録領域に登録する
一方、メッセージを課金対象となる送信先端末へ送出す
る際、この送信先端末を呼び出すダイヤル番号と共に送
出するアカウントコードは、この登録領域に登録された
アカウントコードである。
Further, the voice mail device has a registration area for registering the account code for each of the stored messages, and receives a call from the PB telephone via the private branch exchange and receives a charging destination change command together with the message. At this time, the account code specified by the push button from the PB telephone is registered in the registration area according to a predetermined procedure, and when the message is transmitted to the destination terminal to be charged, the message is transmitted together with the dial number for calling the destination terminal. The account code to be registered is an account code registered in this registration area.

【0056】更に、ボイスメール装置は、構内交換機を
介してPB電話機からアカウントコード変更コマンドの
着呼を受けた際、PB電話機から押しボタンにより指定
されたアカウントコードを所定の手順にしたがってメー
ルボックス番号に対応して予め登録されているアカウン
トコードに代えて登録している。
Further, when the voice mail device receives an account code change command from the PB telephone via the private branch exchange, the account code specified by the push button is transmitted from the PB telephone to the mailbox number according to a predetermined procedure. Is registered in place of an account code registered in advance in correspondence with.

【0057】この構成により、課金先を、メッセージを
蓄積するメールボックス番号に対してではなく、メッセ
ージ毎に登録するアカウントコードに対する利用者に設
定することができ、更に、メールボックス番号に対応し
て設定されたアカウントコードをメールボックスの利用
者により変更登録することにより課金先を自己のアカウ
ントコードに変更することができる。
According to this configuration, the billing destination can be set not to the mailbox number for storing the message but to the user for the account code registered for each message. By changing and registering the set account code by the user of the mailbox, the billing destination can be changed to its own account code.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1のメッセージ蓄積部の一形態を示す機能ブ
ロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing one mode of a message storage unit in FIG. 1;

【図3】図1のアカウントコード管理部の一形態を示す
機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing one form of an account code management unit in FIG. 1;

【図4】本発明のメッセージ送信の主要動作手順の一形
態を示す流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing one mode of a main operation procedure of message transmission according to the present invention.

【図5】本発明のコード変更における主要動作手順の一
形態を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing one mode of a main operation procedure in code change according to the present invention.

【図6】本発明の課金先変更における主要動作手順の一
形態を示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing one embodiment of a main operation procedure in changing a charging destination according to the present invention.

【図7】従来の一例を示す機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram showing an example of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ボイスメール装置 2 構内交換機 3 課金装置 4 通信網 11 通信制御部 12 ボイスメール制御部 13 メッセージ蓄積部 14 アカウントコード管理部 21 主スイッチ 22 交換制御部 23 通話情報蓄積部 31 課金制御部 32 課金情報蓄積部 51 送信先端末 52 PB電話機 61 メールボックス対応管理テーブル 62 メッセージ管理テーブル 63 メッセージファイル 64 コード管理テーブル 65 メールボックス対応登録テーブル 66 メッセージ対応登録テーブル REFERENCE SIGNS LIST 1 voice mail device 2 private branch exchange 3 charging device 4 communication network 11 communication control unit 12 voice mail control unit 13 message storage unit 14 account code management unit 21 main switch 22 exchange control unit 23 call information storage unit 31 charging control unit 32 charging information Storage unit 51 Destination terminal 52 PB telephone 61 Mailbox correspondence management table 62 Message management table 63 Message file 64 Code management table 65 Mailbox correspondence registration table 66 Message correspondence registration table

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 課金対象となる呼に対する使用料金を内
線毎に計算する課金装置を有する構内交換機を介してサ
ービスを提供するボイスメール装置の課金方式におい
て、前記ボイスメール装置は、メールボックスを利用す
る利用者毎のアカウントコードをメールボックス番号そ
れぞれに対応する課金先として予め登録する第一の登録
領域と蓄積されたメッセージそれぞれに対応し必要に応
じてアカウントコードを登録する第二の登録領域とを設
け、メールボックス内の課金対象となるメッセージを送
信先端末へ送出する際、一方で送出するメッセージに対
応してアカウントコードが前記第二の登録領域に登録し
てある場合にはこのアカウントコード、他方でメッセー
ジ対応の前記第二の登録領域に無登録の場合にはメッセ
ージを取り出すメールボックスの利用者に対して前記第
一の登録領域に登録されたアカウントコード、両者のい
ずれか一方と前記送信先端末を呼び出すダイヤル番号と
を前記構内交換機に出力する一方、前記構内交換機は、
受けたダイヤル番号で送信先端末を呼び出し、この呼が
終話した際、受けたアカウントコードを課金のための通
話情報における課金先内線として前記課金装置に送り、
この課金装置がアカウントコード毎の料金計算を行うこ
とを特徴とするボイスメール装置の課金方式。
1. A billing method for a voice mail device that provides a service via a private branch exchange having a charging device for calculating a usage fee for a call to be charged for each extension, wherein the voice mail device uses a mailbox. First registration that registers in advance the account code of each user to be charged as a billing destination corresponding to each mailbox number
Area and stored messages, and
A second registration area to register the account code
Only, when transmitting to the accounting subject to send a message <br/> Shinsaki terminals in the mailbox, whereas pairs message to be sent at
In response, the account code is registered in the second registration area.
If so, this account code
Wherein for the user's mailbox to retrieve the message <br/> over di in the case of non-registered in the second registration area of the di corresponding first
Account code that is registered to one of the registration area, both have the
While outputting either one or a dial number for calling the destination terminal to the private branch exchange, the private branch exchange is
Call the destination terminal with the received dial number, and when this call is ended, send the received account code to the billing device as a billing extension in the call information for billing,
A billing system for a voice mail device, wherein the billing device calculates a fee for each account code.
【請求項2】 請求項1において、前記ボイスメール装
置は、前記構内交換機を介してPB(押しボタン)電話
機から着呼を受けて所定の課金先変更コマンドをメッセ
ージと共に受けた際、前記PB電話機から押しボタン
により指定されたアカウントコードを所定の手順により
前記第二の登録領域に登録することを特徴とするボイス
メール装置の課金方式。
2. A method according to claim 1, wherein the voice mail system, when subjected to a predetermined charging destination change command with the message before SL receives an incoming call from the PB (push button) phone through a private branch exchange, the Enter the account code specified by the push button from the PB telephone according to the prescribed procedure.
Charging method of the voice mail system and wherein that you registered in the second registration area.
【請求項3】 請求項1において、前記ボイスメール装
置は、前記構内交換機を介してPB電話機からアカウン
トコード変更コマンドの着呼を受けた際、前記PB電話
機から押しボタンにより指定されたアカウントコードを
所定の手順にしたがって前記メールボックス番号に対応
して予め登録されているアカウントコードに代えて登録
することを特徴とするボイスメール装置の課金方式。
3. The voice mail device according to claim 1, wherein the voice mail device receives an account code change command from a PB telephone via the private branch exchange and changes the account code designated by a push button from the PB telephone. A charging method for a voice mail device, wherein registration is performed in accordance with a predetermined procedure in place of an account code registered in advance corresponding to the mailbox number.
【請求項4】 課金対象となる呼に対する使用料金を内
線毎に計算する課金装置を有する構内交換機を介してサ
ービスを提供するボイスメール装置の課金方式におい
て、ボイスメール装置は、メールボックスを利用する利
用者毎にアカウントコードを予め登録したコード管理テ
ーブル、登録した利用者のメールボックス毎に対応して
アカウントコードを登録するメールボックス対応登録テ
ーブル、および、蓄積したメッセージ毎のメールブロッ
クに対応してアカウントコードを登録する登録領域を有
するメッセージ対応登録テーブルを含むアカウントコー
ド管理部と、前記構内交換機を介して着信したメッセー
ジを蓄積格納するメッセージ蓄積部と、メールボックス
を利用する利用者からの着呼でアカウントコード変更コ
マンドを受けた場合には前記メールボックス対応登録テ
ーブルで先に登録されていたアカウントコードに新しく
指定されたアカウントコードを所定の手順で代替え登録
し、アカウントコードを登録している利用者からの着呼
で課金先変更コマンドをメッセージと共に受けた場合に
は前記メッセージ対応登録テーブルの登録領域に指定さ
れたアカウントコードを所定の手順で登録し、かつ、前
記メッセージを送出する場合には前記構内交換機を起動
する際、まず前記メッセージ対応登録テーブルに登録さ
れているアカウントコードを、またこの登録がない場合
にメールボックス対応登録テーブルに登録されているア
カウントコードを、メッセージ送信先のダイヤル番号と
共に構内交換機に送るボイスメール制御部とを備え、前
記構内交換機は、前記ボイスメール装置から起動を受け
た際、受けたダイヤル番号で送信先端末を呼び出し、こ
の呼が終話した際、受けたアカウントコードを課金のた
めの通話情報における課金先内線として前記課金装置に
送る交換制御部を備え、かつ、前記課金装置は受けたア
カウントコード毎に料金計算を行う課金制御部を備える
ことを特徴とするボイスメール装置の課金方式。
4. A billing system for a voice mail device that provides a service via a private branch exchange having a billing device for calculating a usage fee for a call to be charged for each extension, wherein the voice mail device uses a mailbox. A code management table for pre-registering account codes for each user, a mailbox correspondence registration table for registering account codes for each registered user's mailbox, and a mail block for each stored message An account code management unit including a message correspondence registration table having a registration area for registering an account code, a message storage unit for storing messages stored via the private branch exchange, and an incoming call from a user who uses a mailbox Received an account code change command at The account code previously registered in the mailbox correspondence registration table is replaced with a newly designated account code according to a predetermined procedure, and a charging destination change command is received by a call from a user who has registered the account code. Is received together with the message, the account code specified in the registration area of the message correspondence registration table is registered in a predetermined procedure, and, when the message is transmitted, when activating the private branch exchange, A voice mail control unit that sends the account code registered in the message correspondence registration table and, if there is no registration, the account code registered in the mailbox correspondence registration table to the private branch exchange together with the dial number of the message destination. Wherein the private branch exchange comprises the voice mail device When receiving the activation, the destination terminal is called with the received dial number, and when the call is ended, the exchange control unit sends the received account code to the charging device as a charging extension in the call information for charging. And a charging control unit for calculating a charge for each received account code.
JP8003992A 1996-01-12 1996-01-12 Billing system for voice mail equipment Expired - Lifetime JP2828137B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003992A JP2828137B2 (en) 1996-01-12 1996-01-12 Billing system for voice mail equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003992A JP2828137B2 (en) 1996-01-12 1996-01-12 Billing system for voice mail equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200385A JPH09200385A (en) 1997-07-31
JP2828137B2 true JP2828137B2 (en) 1998-11-25

Family

ID=11572521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003992A Expired - Lifetime JP2828137B2 (en) 1996-01-12 1996-01-12 Billing system for voice mail equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828137B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09200385A (en) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539807A (en) System and method for directing call charges to third parties
JP2928523B2 (en) Method for Providing Sub Account Billing Service
JPH08500956A (en) The method used to complete the telephone call
EP0872107B1 (en) Procedure and system for the setting up of calls
JP2828137B2 (en) Billing system for voice mail equipment
KR100216074B1 (en) Controlling method for single number serivce in communication network
US6154529A (en) Method for providing information by calling from information provider, and service server for implementing the same
US6212264B1 (en) Call charge transferring method in PBX system
JPH1169020A (en) Incoming call accounting service system
US6714638B1 (en) Terminal adapter
JPH01206767A (en) Credit call system for mobile telephone
JPH06105021A (en) Collect call charging device
JP3216839B2 (en) Billing method in private branch exchange network
JP2970840B2 (en) Billing destination selection system
JP3222225B2 (en) Incoming billing method
KR100674345B1 (en) Method of voice message delivery service using intelligent network
JP3768618B2 (en) Telephone fee collection method and ISDN terminal device
JP3294445B2 (en) Billing system with stochastic discount function
JP2820803B2 (en) Calling station ID automatic addition system
JP2944150B2 (en) Private branch exchange billing control method
JPH06296205A (en) Shared charging system for call rate
JPS5922429B2 (en) Called party billing method
KR100674344B1 (en) Method for managing small office home officeSOHO subscribers in FreePhone service
JPH0244849A (en) System for collecting information rate in telephone service
JPH0583393A (en) Notification setting system for charging object call

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980819