JP2824511B2 - 光学素子および光波長シフト方法 - Google Patents
光学素子および光波長シフト方法Info
- Publication number
- JP2824511B2 JP2824511B2 JP9048436A JP4843697A JP2824511B2 JP 2824511 B2 JP2824511 B2 JP 2824511B2 JP 9048436 A JP9048436 A JP 9048436A JP 4843697 A JP4843697 A JP 4843697A JP 2824511 B2 JP2824511 B2 JP 2824511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- waveguide
- dimensional
- refractive index
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 cadmium sulfide selenide Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0126—Opto-optical modulation, i.e. control of one light beam by another light beam, not otherwise provided for in this subclass
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02057—Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/293—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by another light beam, i.e. opto-optical deflection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/3515—All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/005—Optical Code Multiplex
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Lasers (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光信号処理に関する。特
に光信号の波長をシフトさせる方法および素子に関す
る。 【0002】 【従来の技術】光信号の波長をシフトさせる方法とし
て、光信号の伝搬路上に何らかの方法で屈折率の変化を
導入して、伝搬特性を変化させることが考えられる。こ
のような技術としては、音響光学素子がよく知られてい
る。また、導波路に屈折率の回折格子を形成し、この格
子を移動させることができれば、その格子により反射す
る信号の波長にドップラ・シフトが生じ、波長をシフト
させることができる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】導波路上に屈折率の格
子を形成したものとしては、断面がD字型のファイバや
その他の導波路上に屈折率が永久的に変調された被覆を
設けた光学素子が知られている。これらの光学素子は、
導波路内の特定の波長を選択的に反射することから、波
長フィルタとして動作する。また、D字型ファイバの表
面に格子を刻んだものを波長フィルタとして用いること
もでき、この場合には、導波される光がファイバ内から
屈折率の格子に入射し、格子の感応する波長が反射され
る。しかし、これらの素子の格子は固定的であり、波長
シフトに利用することはできない。 【0004】屈折率の格子を可変に形成できるものとし
ては、半導体性材料の二次元スラブ型導波路に互いに干
渉する二つの光ビームを照射するダイナミック回折格子
が知られている。ビコフスキイ(Bykovskii) 等は、この
ような格子について、論文、ザ・ソビエト・ジャーナル
・オブ・クウォンタム・エレクトロニクス第12巻第4号
(1982年4月) 、「インベスティゲーション・オブ・ラ
イト・ウェーブ・ディフラクション・イン・ア・ウェー
ブガイド・プレーン・バイ・オプティカリイ・インデュ
ースト・ダイナミック・グレーティングス」(the Sovie
t Journal of Quantum Electronics, Vol.12, No.4, Ap
ril 1982, entitled "Investigation of light wave d
iffraction in a waveguid plane by optically indu
ced dynamic gratings")に詳しく説明している。ダイナ
ミック伝送格子を製造する技術については、シンサーボ
ックス(Sincerbox) により、公開されたヨーロッパ特許
出願第EP 95563号に開示されている。ビコフスキイ等と
シンサーボックスとの両者により開示された素子は、異
なる入力波長の角分散を利用する構成である。これらの
素子は、例えば、複合光入力のスペクトラム解析に利用
できる。 【0005】これらの素子は、変調または濾波の対象と
なる光信号の波長を可変に設定することができる。しか
し、導波路の伝搬光がその波長により分散され、その出
力光は空間的に多重化されたものとなってしまう。この
ような出力光を通常の光通信システムで用いられる光フ
ァイバ導波路に結合することは、容易なことではない。
特に、移動する格子を形成して光信号の波長をシフトさ
せることができたとしても、その出力を取り出すことは
容易ではない。 【0006】本発明は簡単な構造で光信号の波長をシフ
トさせることのできる新規な光学素子および光波長シフ
ト方法を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は光
信号の波長をシフトさせる光学素子であり、光強度によ
り屈折率が変化する可変屈折率部が一部に設けられ光信
号を実質的に一次元方向に伝搬する一次元光導波路と、
互いに異なる波長の第一および第二の可干渉波を発生す
る光源と、この第一および第二の可干渉波を可変屈折率
部に照射して干渉パターンを生成し、この干渉パターン
により時間とともに一次元光導波路に沿って移動する屈
折率格子を生成する照射手段とを備えたことを特徴とす
る。 【0008】一次元光導波路としては光ファイバを用い
ることがよい。光ファイバの代わりに、集積化された光
導波路(例えばインジウム・ガリウム・ヒ素InGaAsその
他を用いた光導波路)を用いることもできる。また、断
面がD字型の光ファイバを用い、光ファイバ上に設けら
れた光学的非線形媒体の被膜により可変屈折率部を形成
することもできる。可変屈折率部を一次元光導波路に所
望の非線形特性を示す光学的非線形媒体のドーパントを
添加して形成することもできる。光ファイバの場合に
は、このようなドーパントをファイバのコアに添加す
る。 【0009】本発明の第二の観点は光波長シフト方法で
あり、光信号を実質的に一次元方向に伝搬する一次元導
波路に設けられた光強度により屈折率が変化する部分
に、互いに波長の異なる第一および第二の可干渉波を干
渉させて、その一次元導波路の光伝搬方向に沿った干渉
パターンを生じさせることにより、屈折率のパターンが
上記一次元光導波路の光伝搬方向に平行に移動する格子
を形成し、一次元光導波路に沿って格子に光信号を伝搬
させることを特徴とする。 【0010】本明細書において「光」とは、可視スペク
トラムだけでなく、紫外線および赤外線に及ぶ光導波路
により伝送可能な波長を含む。また、「一次元」とは、
光信号が導波路を実質的に一次元方向にのみ伝搬するこ
とをいう。これに対してスラブ型導波路は、しばしば
「プレーナ」導波路と呼ばれ、少なくとも二次元の伝搬
が可能である。 【0011】一定屈折率の線が導波路に沿った信号伝搬
方向を横切って移動するように、可変屈折率部の長さ方
向の軸に対して波面がほぼ直交し、可変屈折率部に長さ
方向の干渉パターンが形成されることが望ましい。 【0012】可干渉波としては平面波を用いることが便
利であり、少なくとも可変屈折率部に入射する場所で
は、平面波が便利である。 【0013】 【発明の実施の形態】本発明の実施形態について説明す
る前に、光照射による屈折率格子の形成について説明す
る。 【0014】図1は格子形成の原理を説明する図であ
る。ここでは、一次元光導波路2の一部に光強度により
屈折率が変化する媒体で可変屈折率部1を形成し、この
可変屈折率部1に格子を形成させる。 【0015】すなわち、外部の二つの可干渉ビーム3、
4が干渉して干渉パターンを形成し、この干渉パターン
で可変屈折率部1の屈折率を変調することにより、ここ
に格子が形成される。可干渉ビーム3、4が一定である
なら格子の一定性が維持され、波長フィルタとして動作
する。また、可干渉ビーム3、4の一方が変調される
と、格子が同時に動的に変調される。変調方法として
は、例えば強度変調または位相変調を用いることができ
る。さらに、可干渉ビーム3、4として互いに波長の異
なるものを用いると、干渉パターンが時間とともに一次
元光導波路2に沿って移動し反射する信号の波長にドッ
プラ・シフトが生じて波長シフトが実現される。 【0016】一次元光導波路2内の光は、連続波でも複
数波長のグループでもよく、格子の瞬間的な状態によ
り、この格子で選択的に反射される。したがって、選択
された波長は、多量にまたは少なく反射され、外部から
の可干渉ビーム3または4に含まれる変調信号により変
調され、また、可干渉ビーム3、4の波長差により波長
がシフトする。 【0017】与えられた可干渉ビーム3、4の波長に対
して、格子の間隔および導波路内で反射される波長は、
これらの可干渉ビーム3、4の間の相対的な角度に依存
する。可干渉ビーム3、4の相対的な角度が大きい場合
(例えば表面に対して反対方向からかすめるように照射
した場合)には、反射される波長は照射波長のほぼ半分
となる。相体的な角度が60°のときには、反射される
波長は照射波長と等しくなり、可干渉ビーム3、4を互
いにほぼ平行で表面に直角に照射すると、反射される波
長は照射波長より長くなる。したがって、照射する可干
渉ビーム3、4の相対角度を選択することにより、特定
の波長を選択して反射させることができる。したがっ
て、二つのビームの間の角度を調整することにより、除
去、同調または周波数シフトの対象となる波長を設定で
きる。 【0018】外部の可干渉ビーム3、4の一方、この例
では可干渉ビーム4について、それぞれ角度が異なる複
数の二次ビーム4a、4b、4cに分割すると、これら
の二次ビーム4a、4b、4cは、可干渉ビーム3と干
渉して異なる波長を選択する格子が形成される。二次ビ
ーム4a、4b、4cをそれぞれ変調すると、異なる波
長を選択的に変調する複数のダイナミック格子が導波路
内に同時に形成される。この構成により、空間的に分離
された外部の変調された信号を用いて、導波路内の波長
分割多重信号を個々に変調することができる。 【0019】図1にはまた、素子の動作を示す広帯域入
力信号I、反射出力信号Rおよび送信出力信号Tのスペ
クトラムを示した。 【0020】フリンジ定数(この場合には屈折率変調の
シャープネス)が大きくなるほど、格子がより有効にな
る。誘起された格子内で良好なフリンジ定数を得るため
には、二次ビーム4a、4b、4cの各光パワーを等し
く設定し、一次ビーム、すなわち可干渉ビーム3の光パ
ワーを二次ビーム4a、4b、4cのパワーの総和にほ
ぼ等しく設定する。この素子の有効性はまた、誘起され
る格子の長さにより影響を受ける。したがって、何らか
の都合によりコントラストが低い場合には、干渉が生じ
る可変屈折率部1の長さを増加させる。 【0021】図2は本発明の望ましい実施形態を示し、
可干渉光源5からの光は、星型結合器7により光ファイ
バ30および40に分割される。光ファイバ30、40
は、それぞれ可干渉ビーム3、4のために必要な光を伝
搬する。星型結合器7は、総有効光パワーのほぼ半分
(正確である必要はない)を可干渉ビーム3として引き
出すように構成されている。これに対して可干渉ビーム
4のそれぞれの二次ビームには、光パワーがほぼ均等に
分配される。 【0022】一次ビーム、すなわち可干渉ビーム3は、
変調されずに、適当なビーム集光器8により一次元光導
波路2の可変屈折率部1に照射される。二次ビームは、
最初に、光ファイバ40により変調器6に送られる。変
調器6は、この使用目的に適していればどのような変調
器でもよく、例えば可飽和吸収体、非線形エタロンまた
は半導体がドープされたガラス内の非線形マッハ・ツェ
ンダ干渉計を用いることができる。変調された二次ビー
ムは、適当なビーム集光器8を経由して、可変屈折率部
1に照射される。ここで、個々の変調された二次ビーム
は、一次ビーム、すなわち可干渉ビーム3とは異なる角
度で入射される。ビームの角分離が波長分割変調チャネ
ルの選択感度を決定する。導波路内の波長が約1.3μ
mのとき、二次ビームの角分離が1/20°であれば、
104 のうちの一部の隣接するチャネルを分離できる。 【0023】伝送のセキュリティのために、一次ビーム
を変調して種々の格子を誘起することもできる。復調時
には、相補的に変調された第二のダイナミック格子によ
り反射または透過結合させて第二変調を除去する。 【0024】異なる波長の照射ビームを使用することも
でき、特に一次ビームを変調する場合には、一以上の一
次ビームを使用することもできる。 【0025】誘起された格子を変調して光の場を変化さ
せるためには、可変屈折率部1として使用する媒質の選
択により、導波路の非線形成分の応答によりいくらかの
遅延がある。光の周波数は例えば1014Hzのオーダで
あり、これに対して半導体をドープしたガラスを用いた
場合の屈折率変化の周波数は1012Hzのオーダであ
る。しかし、典型的なデータ速度はせいぜい106 ない
し1010の範囲であり、光の場の変化に応答する格子の
変化の緩慢さは問題とはならない。 【0026】可変屈折率部1としては、導波路に非線形
成分、例えば不純物がドープされたガラスまたは有機材
料を被覆したものでもよく、導波路自身に不純物、例え
ばカドミウム・サルファイド・セレナイドをドープした
ものでもよい。図3には、一次元光導波路2の例とし
て、断面がD字型のファイバ導波路を示す。この導波路
には非線形材料の被覆が設けられ、本発明の実施形態で
使用する可変屈折率部1を形成する。 【0027】本発明を利用するいくつかの構成例を図4
ないし図8に簡単に示す。これらの構成例では光学素子
13が光信号の波長をシフトさせるとともに変調も行う
ものとして示す。この光学素子13は、図4に示したよ
うに、レーザ光源その他の光源10と、出力ファイバと
の間に配置される。また、図5に示したように、この素
子を反射モードで使用することもできる。このモードの
場合には、変調器が光源に隣接し、反射された波長だけ
がレーザ発振するように動作する。光学素子13を変調
器として使用する他の構成を図6に示す。この光学素子
13は、方向性結合器14を経由した出力に対して反射
モードで動作する。この図およびその他の図において、
参照番号15は結合器の端子が非反射端子であることを
示す。 【0028】間隔の狭い波長を使用できることから、本
発明に組み合わせてファイバ・レーザを使用することが
有効である。図7および図8は、励起素子12により駆
動されるファイバ・レーザ11を組み合わせた変調器と
して、個別素子を使用した構成を示す。図8において付
加した結合器14は、励起素子12を装置全体の出力か
ら光学的に分離する。 【0029】以上の構成において、波長の異なる(一次
および二次の)波を干渉させる素子を使用することで、
波長シフタとして動作させることができる。二つの波長
が近接している場合には、縦方向のフリンジが、導波路
の軸に沿って、波長差に比例しかつビームの相対的な角
度に反比例した速度で移動する。これにより、誘起され
た格子が反射する信号の波長にドップラ・シフトを生じ
させ、格子の移動状態(これは一次ビームと二次ビーム
とのどちらの周波数が高いかに依存する)により、波長
が増加または減少する。波長シフトの大きさはビームの
相対的な角度に依存する。ただし、波長の変化は、干渉
するビームの相対的な波長差と同じオーダとなる。 【0030】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成で光波長をシフトさせることができる。ま
た、波長のシフトに伴ってその波長を他の波長から分離
でき、その波長を変調することもできる。
に光信号の波長をシフトさせる方法および素子に関す
る。 【0002】 【従来の技術】光信号の波長をシフトさせる方法とし
て、光信号の伝搬路上に何らかの方法で屈折率の変化を
導入して、伝搬特性を変化させることが考えられる。こ
のような技術としては、音響光学素子がよく知られてい
る。また、導波路に屈折率の回折格子を形成し、この格
子を移動させることができれば、その格子により反射す
る信号の波長にドップラ・シフトが生じ、波長をシフト
させることができる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】導波路上に屈折率の格
子を形成したものとしては、断面がD字型のファイバや
その他の導波路上に屈折率が永久的に変調された被覆を
設けた光学素子が知られている。これらの光学素子は、
導波路内の特定の波長を選択的に反射することから、波
長フィルタとして動作する。また、D字型ファイバの表
面に格子を刻んだものを波長フィルタとして用いること
もでき、この場合には、導波される光がファイバ内から
屈折率の格子に入射し、格子の感応する波長が反射され
る。しかし、これらの素子の格子は固定的であり、波長
シフトに利用することはできない。 【0004】屈折率の格子を可変に形成できるものとし
ては、半導体性材料の二次元スラブ型導波路に互いに干
渉する二つの光ビームを照射するダイナミック回折格子
が知られている。ビコフスキイ(Bykovskii) 等は、この
ような格子について、論文、ザ・ソビエト・ジャーナル
・オブ・クウォンタム・エレクトロニクス第12巻第4号
(1982年4月) 、「インベスティゲーション・オブ・ラ
イト・ウェーブ・ディフラクション・イン・ア・ウェー
ブガイド・プレーン・バイ・オプティカリイ・インデュ
ースト・ダイナミック・グレーティングス」(the Sovie
t Journal of Quantum Electronics, Vol.12, No.4, Ap
ril 1982, entitled "Investigation of light wave d
iffraction in a waveguid plane by optically indu
ced dynamic gratings")に詳しく説明している。ダイナ
ミック伝送格子を製造する技術については、シンサーボ
ックス(Sincerbox) により、公開されたヨーロッパ特許
出願第EP 95563号に開示されている。ビコフスキイ等と
シンサーボックスとの両者により開示された素子は、異
なる入力波長の角分散を利用する構成である。これらの
素子は、例えば、複合光入力のスペクトラム解析に利用
できる。 【0005】これらの素子は、変調または濾波の対象と
なる光信号の波長を可変に設定することができる。しか
し、導波路の伝搬光がその波長により分散され、その出
力光は空間的に多重化されたものとなってしまう。この
ような出力光を通常の光通信システムで用いられる光フ
ァイバ導波路に結合することは、容易なことではない。
特に、移動する格子を形成して光信号の波長をシフトさ
せることができたとしても、その出力を取り出すことは
容易ではない。 【0006】本発明は簡単な構造で光信号の波長をシフ
トさせることのできる新規な光学素子および光波長シフ
ト方法を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は光
信号の波長をシフトさせる光学素子であり、光強度によ
り屈折率が変化する可変屈折率部が一部に設けられ光信
号を実質的に一次元方向に伝搬する一次元光導波路と、
互いに異なる波長の第一および第二の可干渉波を発生す
る光源と、この第一および第二の可干渉波を可変屈折率
部に照射して干渉パターンを生成し、この干渉パターン
により時間とともに一次元光導波路に沿って移動する屈
折率格子を生成する照射手段とを備えたことを特徴とす
る。 【0008】一次元光導波路としては光ファイバを用い
ることがよい。光ファイバの代わりに、集積化された光
導波路(例えばインジウム・ガリウム・ヒ素InGaAsその
他を用いた光導波路)を用いることもできる。また、断
面がD字型の光ファイバを用い、光ファイバ上に設けら
れた光学的非線形媒体の被膜により可変屈折率部を形成
することもできる。可変屈折率部を一次元光導波路に所
望の非線形特性を示す光学的非線形媒体のドーパントを
添加して形成することもできる。光ファイバの場合に
は、このようなドーパントをファイバのコアに添加す
る。 【0009】本発明の第二の観点は光波長シフト方法で
あり、光信号を実質的に一次元方向に伝搬する一次元導
波路に設けられた光強度により屈折率が変化する部分
に、互いに波長の異なる第一および第二の可干渉波を干
渉させて、その一次元導波路の光伝搬方向に沿った干渉
パターンを生じさせることにより、屈折率のパターンが
上記一次元光導波路の光伝搬方向に平行に移動する格子
を形成し、一次元光導波路に沿って格子に光信号を伝搬
させることを特徴とする。 【0010】本明細書において「光」とは、可視スペク
トラムだけでなく、紫外線および赤外線に及ぶ光導波路
により伝送可能な波長を含む。また、「一次元」とは、
光信号が導波路を実質的に一次元方向にのみ伝搬するこ
とをいう。これに対してスラブ型導波路は、しばしば
「プレーナ」導波路と呼ばれ、少なくとも二次元の伝搬
が可能である。 【0011】一定屈折率の線が導波路に沿った信号伝搬
方向を横切って移動するように、可変屈折率部の長さ方
向の軸に対して波面がほぼ直交し、可変屈折率部に長さ
方向の干渉パターンが形成されることが望ましい。 【0012】可干渉波としては平面波を用いることが便
利であり、少なくとも可変屈折率部に入射する場所で
は、平面波が便利である。 【0013】 【発明の実施の形態】本発明の実施形態について説明す
る前に、光照射による屈折率格子の形成について説明す
る。 【0014】図1は格子形成の原理を説明する図であ
る。ここでは、一次元光導波路2の一部に光強度により
屈折率が変化する媒体で可変屈折率部1を形成し、この
可変屈折率部1に格子を形成させる。 【0015】すなわち、外部の二つの可干渉ビーム3、
4が干渉して干渉パターンを形成し、この干渉パターン
で可変屈折率部1の屈折率を変調することにより、ここ
に格子が形成される。可干渉ビーム3、4が一定である
なら格子の一定性が維持され、波長フィルタとして動作
する。また、可干渉ビーム3、4の一方が変調される
と、格子が同時に動的に変調される。変調方法として
は、例えば強度変調または位相変調を用いることができ
る。さらに、可干渉ビーム3、4として互いに波長の異
なるものを用いると、干渉パターンが時間とともに一次
元光導波路2に沿って移動し反射する信号の波長にドッ
プラ・シフトが生じて波長シフトが実現される。 【0016】一次元光導波路2内の光は、連続波でも複
数波長のグループでもよく、格子の瞬間的な状態によ
り、この格子で選択的に反射される。したがって、選択
された波長は、多量にまたは少なく反射され、外部から
の可干渉ビーム3または4に含まれる変調信号により変
調され、また、可干渉ビーム3、4の波長差により波長
がシフトする。 【0017】与えられた可干渉ビーム3、4の波長に対
して、格子の間隔および導波路内で反射される波長は、
これらの可干渉ビーム3、4の間の相対的な角度に依存
する。可干渉ビーム3、4の相対的な角度が大きい場合
(例えば表面に対して反対方向からかすめるように照射
した場合)には、反射される波長は照射波長のほぼ半分
となる。相体的な角度が60°のときには、反射される
波長は照射波長と等しくなり、可干渉ビーム3、4を互
いにほぼ平行で表面に直角に照射すると、反射される波
長は照射波長より長くなる。したがって、照射する可干
渉ビーム3、4の相対角度を選択することにより、特定
の波長を選択して反射させることができる。したがっ
て、二つのビームの間の角度を調整することにより、除
去、同調または周波数シフトの対象となる波長を設定で
きる。 【0018】外部の可干渉ビーム3、4の一方、この例
では可干渉ビーム4について、それぞれ角度が異なる複
数の二次ビーム4a、4b、4cに分割すると、これら
の二次ビーム4a、4b、4cは、可干渉ビーム3と干
渉して異なる波長を選択する格子が形成される。二次ビ
ーム4a、4b、4cをそれぞれ変調すると、異なる波
長を選択的に変調する複数のダイナミック格子が導波路
内に同時に形成される。この構成により、空間的に分離
された外部の変調された信号を用いて、導波路内の波長
分割多重信号を個々に変調することができる。 【0019】図1にはまた、素子の動作を示す広帯域入
力信号I、反射出力信号Rおよび送信出力信号Tのスペ
クトラムを示した。 【0020】フリンジ定数(この場合には屈折率変調の
シャープネス)が大きくなるほど、格子がより有効にな
る。誘起された格子内で良好なフリンジ定数を得るため
には、二次ビーム4a、4b、4cの各光パワーを等し
く設定し、一次ビーム、すなわち可干渉ビーム3の光パ
ワーを二次ビーム4a、4b、4cのパワーの総和にほ
ぼ等しく設定する。この素子の有効性はまた、誘起され
る格子の長さにより影響を受ける。したがって、何らか
の都合によりコントラストが低い場合には、干渉が生じ
る可変屈折率部1の長さを増加させる。 【0021】図2は本発明の望ましい実施形態を示し、
可干渉光源5からの光は、星型結合器7により光ファイ
バ30および40に分割される。光ファイバ30、40
は、それぞれ可干渉ビーム3、4のために必要な光を伝
搬する。星型結合器7は、総有効光パワーのほぼ半分
(正確である必要はない)を可干渉ビーム3として引き
出すように構成されている。これに対して可干渉ビーム
4のそれぞれの二次ビームには、光パワーがほぼ均等に
分配される。 【0022】一次ビーム、すなわち可干渉ビーム3は、
変調されずに、適当なビーム集光器8により一次元光導
波路2の可変屈折率部1に照射される。二次ビームは、
最初に、光ファイバ40により変調器6に送られる。変
調器6は、この使用目的に適していればどのような変調
器でもよく、例えば可飽和吸収体、非線形エタロンまた
は半導体がドープされたガラス内の非線形マッハ・ツェ
ンダ干渉計を用いることができる。変調された二次ビー
ムは、適当なビーム集光器8を経由して、可変屈折率部
1に照射される。ここで、個々の変調された二次ビーム
は、一次ビーム、すなわち可干渉ビーム3とは異なる角
度で入射される。ビームの角分離が波長分割変調チャネ
ルの選択感度を決定する。導波路内の波長が約1.3μ
mのとき、二次ビームの角分離が1/20°であれば、
104 のうちの一部の隣接するチャネルを分離できる。 【0023】伝送のセキュリティのために、一次ビーム
を変調して種々の格子を誘起することもできる。復調時
には、相補的に変調された第二のダイナミック格子によ
り反射または透過結合させて第二変調を除去する。 【0024】異なる波長の照射ビームを使用することも
でき、特に一次ビームを変調する場合には、一以上の一
次ビームを使用することもできる。 【0025】誘起された格子を変調して光の場を変化さ
せるためには、可変屈折率部1として使用する媒質の選
択により、導波路の非線形成分の応答によりいくらかの
遅延がある。光の周波数は例えば1014Hzのオーダで
あり、これに対して半導体をドープしたガラスを用いた
場合の屈折率変化の周波数は1012Hzのオーダであ
る。しかし、典型的なデータ速度はせいぜい106 ない
し1010の範囲であり、光の場の変化に応答する格子の
変化の緩慢さは問題とはならない。 【0026】可変屈折率部1としては、導波路に非線形
成分、例えば不純物がドープされたガラスまたは有機材
料を被覆したものでもよく、導波路自身に不純物、例え
ばカドミウム・サルファイド・セレナイドをドープした
ものでもよい。図3には、一次元光導波路2の例とし
て、断面がD字型のファイバ導波路を示す。この導波路
には非線形材料の被覆が設けられ、本発明の実施形態で
使用する可変屈折率部1を形成する。 【0027】本発明を利用するいくつかの構成例を図4
ないし図8に簡単に示す。これらの構成例では光学素子
13が光信号の波長をシフトさせるとともに変調も行う
ものとして示す。この光学素子13は、図4に示したよ
うに、レーザ光源その他の光源10と、出力ファイバと
の間に配置される。また、図5に示したように、この素
子を反射モードで使用することもできる。このモードの
場合には、変調器が光源に隣接し、反射された波長だけ
がレーザ発振するように動作する。光学素子13を変調
器として使用する他の構成を図6に示す。この光学素子
13は、方向性結合器14を経由した出力に対して反射
モードで動作する。この図およびその他の図において、
参照番号15は結合器の端子が非反射端子であることを
示す。 【0028】間隔の狭い波長を使用できることから、本
発明に組み合わせてファイバ・レーザを使用することが
有効である。図7および図8は、励起素子12により駆
動されるファイバ・レーザ11を組み合わせた変調器と
して、個別素子を使用した構成を示す。図8において付
加した結合器14は、励起素子12を装置全体の出力か
ら光学的に分離する。 【0029】以上の構成において、波長の異なる(一次
および二次の)波を干渉させる素子を使用することで、
波長シフタとして動作させることができる。二つの波長
が近接している場合には、縦方向のフリンジが、導波路
の軸に沿って、波長差に比例しかつビームの相対的な角
度に反比例した速度で移動する。これにより、誘起され
た格子が反射する信号の波長にドップラ・シフトを生じ
させ、格子の移動状態(これは一次ビームと二次ビーム
とのどちらの周波数が高いかに依存する)により、波長
が増加または減少する。波長シフトの大きさはビームの
相対的な角度に依存する。ただし、波長の変化は、干渉
するビームの相対的な波長差と同じオーダとなる。 【0030】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成で光波長をシフトさせることができる。ま
た、波長のシフトに伴ってその波長を他の波長から分離
でき、その波長を変調することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作を説明する図。
【図2】本発明の望ましい実施形態を示す概略図。
【図3】本発明の実施形態の変更例を示す図。
【図4】本発明を実施する構成例を示す図。
【図5】本発明を実施する別の構成例を示す図。
【図6】本発明を実施するさらに別の構成例を示す図。
【図7】本発明を実施するさらに別の構成例を示す図。
【図8】本発明を実施するさらに別の構成例を示す図。
【符号の説明】
1 可変屈折率部
2 一次元光導波路
3、4 可干渉ビーム
5 可干渉光源
6 変調器
7 星型結合器
8 ビーム集光器
10 光源
12 励起素子
13 光学素子
14 方向性結合器
30、40 光ファイバ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名)
G02F 1/35
G02F 2/02
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.光信号の波長を変化させる光学素子において、 光強度により屈折率が変化する可変屈折率部が一部に設
けられ光信号を実質的に一次元方向に伝搬する一次元光
導波路と、 互いに異なる波長の第一および第二の可干渉波を発生す
る光源と、 この第一および第二の可干渉波を上記可変屈折率部に照
射して干渉パターンを生成し、この干渉パターンにより
時間とともに上記一次元光導波路に沿って移動する屈折
率格子を生成する照射手段とを備えたことを特徴とする
光学素子。 2.上記一次元光導波路は光ファイバにより構成された
請求項1記載の光学素子。 3.上記一次元光導波路は断面がD字型の光ファイバに
より構成され、この光ファイバ上に設けられた光学的非
線形媒体の被膜により上記可変屈折率部が形成された請
求項1記載の光学素子。 4.上記可変屈折率部は上記一次元光導波路に光学的非
線形媒体のドーパントが添加されて形成された請求項1
記載の光学素子。 5.光信号の波長をシフトさせる光波長シフト方法にお
いて、 光信号を実質的に一次元方向に伝搬する一次元導波路に
設けられた光強度により屈折率が変化する部分に、互い
に波長の異なる第一および第二の可干渉波を干渉させ
て、その一次元導波路の光伝搬方向に沿った干渉パター
ンを生じさせることにより、屈折率のパターンが上記一
次元光導波路の光伝搬方向に平行に移動する格子を形成
し、 上記一次元光導波路に沿って、上記格子に光信号を伝搬
させることを特徴とする光波長シフト方法。 6.上記一次元光導波路として光ファイバを用いる請求
項5記載の光波長シフト方法。 7.上記一次元光導波路として断面がD字型の光ファイ
バを用い、この光ファイバ上に光学的非線形媒体の被膜
を設ける請求項5記載の光波長シフト方法。 8.上記格子を上記一次元光導波路の光学的非線形媒体
がドーパントとして添加された領域に形成する請求項5
記載の光波長シフト方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8617880 | 1986-07-22 | ||
GB8617880 | 1986-07-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62504361A Division JP2678362B2 (ja) | 1986-07-22 | 1987-07-17 | 光信号処理方法および光学素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1090736A JPH1090736A (ja) | 1998-04-10 |
JP2824511B2 true JP2824511B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=10601501
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62504361A Expired - Lifetime JP2678362B2 (ja) | 1986-07-22 | 1987-07-17 | 光信号処理方法および光学素子 |
JP9048436A Expired - Lifetime JP2824511B2 (ja) | 1986-07-22 | 1997-02-17 | 光学素子および光波長シフト方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62504361A Expired - Lifetime JP2678362B2 (ja) | 1986-07-22 | 1987-07-17 | 光信号処理方法および光学素子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4867522A (ja) |
EP (1) | EP0254509B1 (ja) |
JP (2) | JP2678362B2 (ja) |
AT (1) | ATE75859T1 (ja) |
CA (1) | CA1279133C (ja) |
DE (1) | DE3778779D1 (ja) |
WO (1) | WO1988000716A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4974930A (en) * | 1989-11-13 | 1990-12-04 | At&T Bell Laboratories | Mode scrambler with non-invasive fabrication in an optical fiber's cladding |
US5042897A (en) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | United Technologies Corporation | Optical waveguide embedded light redirecting Bragg grating arrangement |
US5191630A (en) * | 1990-04-20 | 1993-03-02 | Nec Corporation | Nonlinear optical device for controlling a signal light by a control light |
FR2674642B1 (fr) * | 1991-03-25 | 1993-12-03 | Gaz De France | Fibre optique a reseau de bragg interne variable et ses applications. |
US5410147A (en) * | 1992-08-20 | 1995-04-25 | General Electric Company | Optical communication system using coplanar light modulators |
SE514675C2 (sv) * | 1993-08-13 | 2001-04-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Optisk kopplare eller modulator samt laser innefattande en vågledare |
US6819460B1 (en) | 1995-03-13 | 2004-11-16 | University Of Washington | Apparatus and methods for routing of optical beams via time-domain spatial-spectral filtering |
KR19980703042A (ko) * | 1995-03-13 | 1998-09-05 | 멜린다 그리어 | 시간영역 공간 스펙트럼 필터링을 통해 광학 빔을 경로 선택하는 장치 및 방법 |
US20050231804A1 (en) * | 1995-03-13 | 2005-10-20 | Thomas Mossberg | Segmented complex diffraction gratings |
FR2768819B1 (fr) * | 1997-09-25 | 1999-12-17 | Alsthom Cge Alcatel | Reseaux de bragg de grande longueur |
US6728444B2 (en) | 1997-10-02 | 2004-04-27 | 3M Innovative Properties Company | Fabrication of chirped fiber bragg gratings of any desired bandwidth using frequency modulation |
US6404956B1 (en) | 1997-10-02 | 2002-06-11 | 3M Intellectual Properties Company | Long-length continuous phase Bragg reflectors in optical media |
US6011881A (en) * | 1997-12-29 | 2000-01-04 | Ifos, Intelligent Fiber Optic Systems | Fiber-optic tunable filter |
US6088495A (en) * | 1998-04-21 | 2000-07-11 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Intermediate-state-assisted optical coupler |
US7065298B1 (en) | 1998-11-17 | 2006-06-20 | Intel Corporation | Code-based optical networks, methods, and apparatus |
US6140660A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Optical synthetic aperture array |
US6313771B1 (en) | 1999-11-17 | 2001-11-06 | Templex Technology, Inc. | Codes, methods, and apparatus for optical encoding and decoding |
HU225834B1 (hu) * | 2000-07-07 | 2007-10-29 | Mta Szegedi Biolog Koezpont Bi | Fénnyel vezérelhetõ, réteges geometriában elrendezett integrált optikai kapcsoló, különösen integrált optikai logikai elem |
US6453085B1 (en) * | 2000-10-11 | 2002-09-17 | Lucent Technologies Inc. | Switching system with MEMS modification of a signal wavefront |
DE20021834U1 (de) | 2000-12-22 | 2001-03-15 | Schleifring und Apparatebau GmbH, 82256 Fürstenfeldbruck | Vorrichtung zur Lichteinkopplung in eine lichtleitende Schicht innerhalb einer hybrid aufgebauten elektrisch-optischen Leiterplatte |
US6819845B2 (en) | 2001-08-02 | 2004-11-16 | Ultradots, Inc. | Optical devices with engineered nonlinear nanocomposite materials |
US6710366B1 (en) | 2001-08-02 | 2004-03-23 | Ultradots, Inc. | Nanocomposite materials with engineered properties |
US7009750B1 (en) | 2002-10-25 | 2006-03-07 | Eclipse Energy Systems, Inc. | Apparatus and methods for modulating refractive index |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4540244A (en) * | 1982-05-28 | 1985-09-10 | International Business Machines Corporation | Opto-optical light deflector/modulator |
US4723829A (en) * | 1982-10-12 | 1988-02-09 | U.S. Philips Corporation | Optical wavelength demultiplexer |
DE3309349A1 (de) * | 1983-03-16 | 1984-09-20 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Wellenlaengen-multiplexer oder -demultiplexer |
US4636031A (en) * | 1983-10-28 | 1987-01-13 | Chevron Research Company | Process of tuning a grated optical fiber and the tuned optical fiber |
NL8304311A (nl) * | 1983-12-15 | 1985-07-01 | Philips Nv | Reflectieraster. |
JPS60156020A (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 光分波素子 |
DE197943T1 (de) * | 1984-10-01 | 1987-02-05 | Polaroid Corp., Cambridge, Mass. | Verst(gamma)rker frr optischen wellenleiter und laser. |
US4773063A (en) * | 1984-11-13 | 1988-09-20 | University Of Delaware | Optical wavelength division multiplexing/demultiplexing system |
-
1987
- 1987-07-17 EP EP87306386A patent/EP0254509B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-17 DE DE8787306386T patent/DE3778779D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-17 WO PCT/GB1987/000508 patent/WO1988000716A1/en unknown
- 1987-07-17 AT AT87306386T patent/ATE75859T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-07-17 JP JP62504361A patent/JP2678362B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-17 US US07/174,793 patent/US4867522A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-21 CA CA000542671A patent/CA1279133C/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-17 JP JP9048436A patent/JP2824511B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1988000716A1 (en) | 1988-01-28 |
ATE75859T1 (de) | 1992-05-15 |
EP0254509A1 (en) | 1988-01-27 |
JPH1090736A (ja) | 1998-04-10 |
CA1279133C (en) | 1991-01-15 |
DE3778779D1 (de) | 1992-06-11 |
EP0254509B1 (en) | 1992-05-06 |
US4867522A (en) | 1989-09-19 |
JPH01500375A (ja) | 1989-02-09 |
JP2678362B2 (ja) | 1997-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2824511B2 (ja) | 光学素子および光波長シフト方法 | |
KR100265865B1 (ko) | 광섬유가변형파장필터 | |
US4946245A (en) | Optical filters | |
US6081640A (en) | Broadband grating | |
US6175671B1 (en) | Photonic crystal waveguide arrays | |
US8041163B2 (en) | Method and apparatus for detecting multiple optical wavelengths | |
US20020105727A1 (en) | Fabricating optical waveguide gratings | |
JP2000501852A (ja) | 屈折率格子の形成方法 | |
EP0924546A1 (en) | Variable optical fiber Bragg filter arrangement | |
US20070196047A9 (en) | Method and apparatus for detecting multiple optical wave lengths | |
US6766078B1 (en) | Grating structure and optical devices | |
US5848207A (en) | Optical device formed with grating therein, add/drop filter using same, and method of fabricating same | |
US5412743A (en) | Method and apparatus for amplitude modulation of a laser beam | |
US5740290A (en) | Optical filtering | |
Zeng et al. | All-optical microwave filters using uniform fiber Bragg gratings with identical reflectivities | |
US6611644B2 (en) | Non-reciprocal optical element for photonic devices | |
US20050018960A1 (en) | Dynamic spectral equalizer using a programmable holographic mirror | |
US20040161196A1 (en) | Diffraction grating device making method and apparatus | |
AU601884B2 (en) | Optical filters | |
AU767482B2 (en) | Method of writing grating structures | |
KR930004410B1 (ko) | 광 시스템 | |
US6434298B1 (en) | Quantum optical methods of and apparatus for writing bragg reflection filters | |
Khaleghi et al. | All-optical tunable filter in a nonlinear waveguide grating: analysis using coupled-mode theory | |
KR200222414Y1 (ko) | 비선형 방향성 광커플러 | |
AU693641B2 (en) | Broadband grating |