JP2823925B2 - Vector to raster converter - Google Patents

Vector to raster converter

Info

Publication number
JP2823925B2
JP2823925B2 JP5242090A JP5242090A JP2823925B2 JP 2823925 B2 JP2823925 B2 JP 2823925B2 JP 5242090 A JP5242090 A JP 5242090A JP 5242090 A JP5242090 A JP 5242090A JP 2823925 B2 JP2823925 B2 JP 2823925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run
length
data
vector
raster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5242090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03253983A (en
Inventor
光洋 中島
隆 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP5242090A priority Critical patent/JP2823925B2/en
Publication of JPH03253983A publication Critical patent/JPH03253983A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2823925B2 publication Critical patent/JP2823925B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、CAD等から出力されるベクタデータをラス
タデータに変換するベクタ・ラスタ変換装置に関し、特
に大型ラスタプリンタへの出力データを生成するのに好
適のベクタ・ラスタ変換装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vector / raster conversion device that converts vector data output from a CAD or the like into raster data, and in particular, generates output data to a large raster printer. The present invention relates to a vector / raster conversion device suitable for the above.

[従来の技術] 従来、ベクタデータを入力し、これをラスタデータに
変換して静電プリンタ、サーマルプリンタ、レーザービ
ームプリンタ及びCRTディスプレイ装置等のラスタ型出
力装置に出力するベクタ・ラスタ変換装置では、入力さ
れたベクタデータを例えばDDA(digital differential
analyzer)等の手法を使用してビットマップデータに変
換した後、これを全画素対応のビットマップメモリにバ
ッファリングし、ラスタ型出力装置に出力するようにし
ている。
[Prior Art] Conventionally, a vector / raster conversion device that inputs vector data, converts the data into raster data, and outputs the raster data to a raster output device such as an electrostatic printer, a thermal printer, a laser beam printer, or a CRT display device is known. The input vector data is converted into, for example, DDA (digital differential
After converting the data into bitmap data using a technique such as an analyzer), the data is buffered in a bitmap memory corresponding to all pixels and output to a raster output device.

一般的なDDAのアルゴリズムでは、ベクタデータから
以下のようにビットマップデータを生成していく。即
ち、第9図に示すように、ベクタデータとして2点P1,P
2の座標(x1,y1)、(x2,y2)が与えられたとき、両点P
1,P2間のX軸方向の距離dxとY軸方向の距離dyとを比較
して、その絶対値が大きい方(以下、dlと呼ぶ)の軸の
座標を1つずつ増加させながら、小さい方(以下、dsと
呼ぶ)の軸の座標に傾きm(=ds/dl)を加えていき、
その小数部を四捨五入した整数値に桁上がりがあるかな
いかの増分判定を行う。そして、桁上がりがなければ、
ds値の座標を変えず、桁上がりあれば、ds側の座標を1
つ増やす。第9図の例では、dx=16、dy=5であるか
ら、xを1ずつ増加させながら、yにm=0.3125を加え
ていき、その小数部を四捨五入したときの整数値に桁上
がりがあるかどうかでy座標を決定していく。また、上
記アルゴリズムを改良したものとして、増分判定の際に
浮動小数点演算を行わず、整数演算だけを行うことによ
り、高速化を図ったBresenhamのアルゴリズムも知られ
ている。
In a general DDA algorithm, bitmap data is generated from vector data as follows. That is, as shown in FIG. 9, two points P 1 , P
2 coordinates (x 1, y 1), (x 2, y 2) when a given, both points P
By comparing the 1, the distance in the X-axis direction of the distance dx and Y-axis direction between the P 2 dy, who absolute value is large (hereinafter, referred to as dl) while increasing one by one coordinate axis of Add the slope m (= ds / dl) to the coordinates of the smaller (hereinafter called ds) axis,
An increment determination is made as to whether there is a carry in the integer value obtained by rounding the decimal part. And if there is no carry,
If the carry of the ds value is not changed and the carry, the ds side coordinate is set to 1
Increase. In the example of FIG. 9, since dx = 16 and dy = 5, while increasing x by 1, m = 0.3125 is added to y, and the carry becomes an integer value when the decimal part is rounded off. The y coordinate is determined depending on whether or not there is. As an improvement of the above algorithm, Bresenham's algorithm is also known in which speed is increased by performing only integer operation without performing floating point operation at the time of increment determination.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来のベクタ・ラスタ変換装
置では、ベクタデータからビットマップデータへの変換
に際し、ビットマップメモリへの書き込みを1ドットず
つ行っているため、変換に時間がかかるという問題点が
ある。また、変換されたビットマップデータをバッファ
リングするために、大容量のビットマップデータを備え
なければならないという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-described conventional vector / raster conversion apparatus, when converting from vector data to bitmap data, writing to the bitmap memory is performed one dot at a time. There is a problem that it takes time. Also, there is a problem that a large amount of bitmap data must be provided to buffer the converted bitmap data.

一方、メモリサイズを削減したものとしては、ビット
マップメモリの容量を一定バンド幅に制限したものも知
られているが、この場合でも変換に時間がかかることに
は変わりがない。
On the other hand, as a memory device with a reduced memory size, a device in which the capacity of a bitmap memory is limited to a certain bandwidth is known. However, even in this case, the conversion still takes time.

本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであっ
て、高速処理が可能で、しかもバッファメモリの容量を
削減することが可能なベクタ・ラスタ変換装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a vector / raster conversion device capable of performing high-speed processing and reducing the capacity of a buffer memory.

[課題を解決するための手段] 本発明に係るベクタ・ラスタ変換装置は、ベクタデー
タをランレングスデータに変換するベクタ・ランレング
ス変換手段と、その手段で変換された前記ランレングス
データを順次格納するランレングスバッファと、このラ
ンレングスバッファに格納されたランレングスデータを
ラスタデータに変換するランレングス・ラスタ変換手段
とを具備し、前記ベクタ・ランレングス変換手段は、ベ
クトルの始点部及び終点部でのランレングスデータのド
ット数がベクトルの中間部でのランレングスデータのド
ット数より少なくなるようにランレングスデータを生成
するものであることを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] A vector / raster conversion apparatus according to the present invention comprises a vector / run length conversion means for converting vector data into run length data, and sequentially stores the run length data converted by the means. A run-length buffer that converts the run-length data stored in the run-length buffer into raster data. The run-length data is generated such that the number of dots of the run-length data at the time of (1) is smaller than the number of dots of the run-length data at the intermediate portion of the vector.

[作用] 本発明によれば、入力されたベクタデータが一旦ラン
レングスデータ変換される。そして、上記ランレングス
データがランレングスバッファに書込まれる。このと
き、ランレングスバッファへの書き込みは、ドット単位
ではなく、ランレングス単位で行われる。このため、バ
ッファへの書込回数が削減され、処理の高速化を図るこ
とができる。
[Operation] According to the present invention, input vector data is once converted into run-length data. Then, the run length data is written to the run length buffer. At this time, writing to the run length buffer is performed not in dot units but in run length units. For this reason, the number of times of writing to the buffer is reduced, and the processing speed can be increased.

また、本発明では、ランレングスデータ単位でのバッ
ファリングが行われるから、ビットマップデータでバッ
ファリングする従来の装置に比べ、バッファ容量を大幅
に削減することができる。
Further, in the present invention, since buffering is performed in units of run-length data, the buffer capacity can be significantly reduced as compared with a conventional device that buffers with bitmap data.

[実施例] 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施例に
ついて説明する。
Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明の実施例に係るベクタ・ラスタ変換装
置を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a vector / raster conversion device according to an embodiment of the present invention.

CAD等から出力されるベクタデータは、インタフェー
ス回路1を介してベクタ・ランレングス変換手段2に入
力されている。ベクタ・ランレングス変換手段2は、入
力されたベクタデータをランレングスデータに変換す
る。ベクタ・ランレングス変換手段2から出力されるラ
ンレングスデータは、ランレングスバッファ3に順次格
納されるようになっている。ランレングスバッファ3に
格納されたランレングスデータは、ソート・マージ手段
4に供給されている。ソート・マージ手段4は、ランレ
ングデータをラスタ走査に適するようにソート処理及び
マージ処理する。ソート・マージ手段4の出力は、ラン
レングス・ビットマップ変換手段5に供給されている。
ランレングス・ビットマップ変換手段5は、基準クロッ
クに従ってランレングスデータを順次ラスタデータに変
換する。そして、このランレングス・ビットマップデー
タ変換手段5の出力が静電プロッタ、サーマルプリン
タ、レーザービームプリンタ及びCRTディスプレイ装置
等のラスタ型プリンタ6に与えられるようになってい
る。
Vector data output from a CAD or the like is input to a vector / run-length conversion unit 2 via an interface circuit 1. The vector / run-length conversion means 2 converts the input vector data into run-length data. Run length data output from the vector / run length conversion means 2 is sequentially stored in a run length buffer 3. The run-length data stored in the run-length buffer 3 is supplied to the sort / merge unit 4. The sort / merge unit 4 sorts and merges the run-length data so as to be suitable for raster scanning. The output of the sort / merge means 4 is supplied to a run-length / bitmap conversion means 5.
The run length / bit map conversion means 5 sequentially converts the run length data into raster data according to the reference clock. Then, the output of the run-length / bitmap data converting means 5 is provided to a raster type printer 6 such as an electrostatic plotter, a thermal printer, a laser beam printer, and a CRT display device.

なお、上記構成において、ベクタ・ランレングス変換
手段2、ソート・マージ手段4及びランレングス・ビッ
トマップ変換手段5は、ハードウェアのみにより構成さ
れていても、マイクロコンピュータとソフトウェアとに
より構成されたものでも良い。
In the above configuration, the vector / run-length conversion means 2, the sort / merge means 4, and the run-length / bitmap conversion means 5 are constituted by a microcomputer and software even if they are constituted only by hardware. But it is good.

次に上記のように構成された本装置の動作について説
明する。
Next, the operation of the present apparatus configured as described above will be described.

ベクタデータがインタフェース回路1を介してベクタ
・ランレングス変換手段2に入力されると、ベクタ・ラ
ンレングス変換手段2では、次のようなアルゴリズムに
従って、ベクタデータをランレングスデータに変換す
る。
When the vector data is input to the vector / run-length converting means 2 via the interface circuit 1, the vector / run-length converting means 2 converts the vector data into run-length data according to the following algorithm.

第2図(a),(b)はこのアルゴリズムを示すフロ
ーチャート、第3図はこのアルゴリズムで生成されるラ
ンレングスデータに対応したドット列を示す模式図であ
る。なお、ここでは、Y軸方向がラスタ方向に設定され
ている。
2A and 2B are flowcharts showing the algorithm, and FIG. 3 is a schematic diagram showing a dot row corresponding to run-length data generated by the algorithm. Here, the Y-axis direction is set to the raster direction.

先ず、ベクタデータとして、第3図に示すような2点
P1、P2の座標値(x1,y1)、(x2,y2)が与えられると、
ベクタ・ランレングス変換手段2では、両座標間のX軸
方向及びY軸方向の距離dx,dyを算出する(S1)。第3
図の例では、dx=5、dy=16が算出される。もし、dxが
0でない場合には、傾きd=dy/dxを計算し(S2,S3)、
dに小数部がある場合には、n1=d、n2=d+1とし、
dに小数部がない場合には、n1=n2=dとする(S3,S4,
S5)。また、もしdxが0の場合には、Y軸方向に延びる
長さdyのランレングスデータを生成するため、n1=n2
dyとする(S2,S6)。第3図の例では、dx=5、dy=16
であるから、d=16/5=3.2、n1=3、n2=4となる。
従って、この場合、ベクトルの両端を除けば、3ドット
連続、又は4ドット連続のランレングスデータを順次書
込んでいくことになる。
First, as vector data, two points as shown in FIG.
Given the coordinates (x 1 , y 1 ) and (x 2 , y 2 ) of P 1 and P 2 ,
The vector / run length conversion means 2 calculates distances dx and dy between the two coordinates in the X-axis direction and the Y-axis direction (S 1 ). Third
In the example shown in the figure, dx = 5 and dy = 16 are calculated. If dx is not 0, a slope d = dy / dx is calculated (S 2 , S 3 ),
If d has a decimal part, then n 1 = d, n 2 = d + 1,
If d has no decimal part, n 1 = n 2 = d (S 3 , S 4 ,
S 5). Also, if dx is 0, run length data of length dy extending in the Y-axis direction is generated, so that n 1 = n 2 =
Let it be dy (S 2 , S 6 ). In the example of FIG. 3, dx = 5, dy = 16
Therefore, d = 16/5 = 3.2, n 1 = 3, and n 2 = 4.
Therefore, in this case, the run-length data of three dots or four dots is sequentially written except for both ends of the vector.

そこで、先ず、始点部のランレングスデータが生成さ
れる。ベクトルの両端点P1,P2では、真の直線に対する
誤差を少なくするために、ベクトルの中間部分のドット
数の半分のドット数のランレングスデータが使用され
る。即ち、n1,n2を夫々1つ減じると共に、x,yに夫々始
点P1の座標値x1,y1を代入し(S7)、ドット数Kとして
(n2+1)/2を代入する(S8)。そして、ドット数Kが
長すぎないかどうかを、次の判別式で判別する(S9)。
Therefore, first, run-length data of the start point is generated. At both end points P 1 and P 2 of the vector, run-length data having half the number of dots in the middle part of the vector is used in order to reduce the error with respect to the true straight line. That is, n 1 and n 2 are each reduced by one , and the coordinate values x 1 and y 1 of the starting point P 1 are substituted for x and y, respectively (S 7 ), and (n 2 +1) / 2 is set as the number of dots K. assignment to (S 8). Then, whether the number of dots K is not too long, determined by the following discriminant (S 9).

2・dx・K>dy …(1) もし、ドット数が長すぎる場合、誤差を補正するた
め、Kを1つ減じる(S10)。第3図の例では、x=0,y
=0,K=2が夫々代入される。そして、(x,y)の位置か
らy方向にK+1のランレングスデータを出力する(S
11)。なお、第2図では、このようなランレングスの出
力指令を“Pixel out(x,y,K+1)”と表現している。
これにより、第3図の始点P1に2ドットのランレングス
が生成され、ランレングスバッファ3にランレングスデ
ータ(0,0,2)が書込まれる。ランレングスデータが書
込まれたら、xを1つ歩進させると共に、yをK+1だ
け歩進させる(S12)。
2 · dx · K> dy (1) If the number of dots is too long, K is reduced by one to correct an error (S 10 ). In the example of FIG. 3, x = 0, y
= 0 and K = 2 are substituted. Then, K + 1 run-length data is output from the position (x, y) in the y direction (S
11 ). In FIG. 2, such a run-length output command is expressed as “Pixel out (x, y, K + 1)”.
Thus, the starting point P 1 of Figure 3 is run length of 2 dots are generated, the run-length data (0,0,2) in the run length buffer 3 is written. When run-length data is written, dissipate one increment of x, is incremented the y only K + 1 (S 12).

続いて、ベクトルの中間部でのランレングスを生成す
る。先ず、Kにn2を代入し(S22)、ドット数Kが長す
ぎないかどうかを、次の判別式で判別する(S23)。
Subsequently, a run length at the middle of the vector is generated. First, by substituting n 2 to K (S 22), whether the number of dots K is not too long, determined by the following discriminant (S 23).

2・dx(y+K)>dy(2・x+1) …(2) そして、ドット列Kが長すぎると判定された場合にの
み、Kにn1が代入される(S24)。次に、(x,y)の位置
からy方向にK+1のランレングスデータを出力する
(S25)。第4図の例では、(1,2)の位置から3ドット
のランレングスが生成され、ランレングスバッファ3に
ランレングスデータ(1,2,3)が書込まれる。ランレン
グスデータが書込まれたら、xを1つ歩進させると共
に、yをK+1だけ歩進させる(S26)。中間部では、
この処理をxがx2に達するまで繰り返す(S21)。
2 · dx (y + K) > dy (2 · x + 1) ... (2) Then, only when it is determined that the dot array K is too long, n 1 is substituted into K (S 24). Then, it outputs the (x, y) run-length data of K + 1 in the y direction from the position of (S 25). In the example of FIG. 4, a run length of 3 dots is generated from the position of (1, 2), and the run length data (1, 2, 3) is written into the run length buffer 3. When run-length data is written, dissipate one increment of x, is incremented the y only K + 1 (S 26). In the middle,
The process x is repeated until the x 2 (S 21).

最後に終点位置では、ドット列Kにy2−yを代入し
(S27)、(x,y)の位置からy方向にK+1のランレン
グスデータを出力する(S28)。第3図の例では、(5,1
5)の位置から2ドットのランレングスが生成され、ラ
ンレングスバッファ3にランレングスデータ(5,15,2)
が書込まれる。
Finally, in the end position, by substituting y 2 -y to dot row K (S 27), and outputs the (x, y) run-length data of K + 1 in the y direction from the position of the (S 28). In the example of FIG. 3, (5,1
A run length of 2 dots is generated from the position of 5), and the run length data (5, 15, 2) is stored in the run length buffer 3.
Is written.

以上の処理を行うことにより、ランレングスバッファ
3には、第4図に示すようなランレングスデータが書込
まれることになる。なお、第3図のデータを従来のDDA
アルゴリズムで変換すると、ビットマップメモリへの16
回の書き込みが必要になるのに対し、本実施例のアルゴ
リズムによれば、ランレングスバッファ3に対し6回の
データの書き込みで変換処理を終了することができる。
特に、水平線、傾斜の小さな直線、及び太線等が多いベ
クタデータに対しては、顕著な効果を期待することがで
きる。
By performing the above processing, run-length data as shown in FIG. 4 is written into the run-length buffer 3. The data shown in Fig. 3 was converted to a conventional DDA
When converted by the algorithm, 16
According to the algorithm of the present embodiment, the conversion process can be completed by writing data to the run-length buffer 3 six times, while writing the data twice is required.
In particular, remarkable effects can be expected for vector data having many horizontal lines, straight lines with small inclinations, and thick lines.

ところで、上記の例では、スキャンラインの若い順に
ランレングスデータが生成されたが、通常、ベクデータ
は、座標軸上の位置に拘りなく、ランダムに発生するも
のであるから、発生されるランレングスデータの座標軸
上の位置も区々である。また、例えば、第5図に示すよ
うに、線と線とが交差して、ランレングスデータが部分
的に重なり合うこともある。そこで、第6図(a)に示
すように、ランレングスバッファ3に格納されたランレ
ングスデータは、同図(b)に示すように、ソート・マ
ージ手段4にて走査ラインに沿った座標値にソーティン
グされると共に、重なり合う部分については、マージ処
理が施され、順次、ランレングス・ビットマップ変換手
段5に供給される。
By the way, in the above example, the run-length data is generated in ascending order of the scan line. However, since the vector data is normally generated regardless of the position on the coordinate axis, the run-length data is generated. The positions on the coordinate axes are also different. In addition, for example, as shown in FIG. 5, lines may intersect and run-length data may partially overlap. Therefore, as shown in FIG. 6A, the run-length data stored in the run-length buffer 3 is converted into coordinate values along the scanning line by the sort / merge means 4 as shown in FIG. And the merged portion is applied to the overlapping portion, and the merged portion is sequentially supplied to the run-length / bitmap converting means 5.

ランレングス・ビットマップ変換手段5は、例えば第
7図に示すような回路にて構成することができる。即
ち、走査ラインに沿った座標順に供給されるランレング
スデータはFIFO(First in First out)メモリ11に格納
された後、ドット列発生回路12に入力される。ドット列
発生回路12には、クロック発生回路13からの基準クロッ
ク信号でカウントアップする画素カウンタ14の出力が供
給されている。ドット列発生回路12では、この画素カウ
ンタ14の出力と、ランレングスデータ中のラン発生位置
データとを比較して、白黒判定することにより、基準ク
ロックに同期したドット列信号を出力する。このドット
列信号は、シリアルパラレル変換回路15にて、例えば32
ビットのパラレルデータに変換され、FIFOメモリ16を介
してラスタ型プリンタ6等に出力される。
The run-length / bitmap conversion means 5 can be constituted by, for example, a circuit as shown in FIG. That is, the run-length data supplied in the order of coordinates along the scanning line is stored in a first-in-first-out (FIFO) memory 11 and then input to a dot row generation circuit 12. The output of the pixel counter 14 that counts up with the reference clock signal from the clock generation circuit 13 is supplied to the dot row generation circuit 12. The dot row generation circuit 12 compares the output of the pixel counter 14 with the run occurrence position data in the run length data to determine the black and white, and outputs a dot row signal synchronized with the reference clock. This dot row signal is converted by the serial / parallel conversion circuit 15 to, for example, 32
The data is converted into bit parallel data and output to the raster printer 6 or the like via the FIFO memory 16.

このように、本実施例のバッファリングシステムによ
れば、ランレングスバッファ3への書込回数を従来より
も削減しているので、処理速度を向上させることがで
き、しかも、ビットマップメモリを必要としないため、
バッファメモリの容量を大幅に削減することができる。
As described above, according to the buffering system of the present embodiment, the number of times of writing to the run-length buffer 3 is reduced as compared with the related art, so that the processing speed can be improved and the bitmap memory is required. And not
The capacity of the buffer memory can be significantly reduced.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、ランレングス・ビットマップ変換手段5の
後段に数ライン分のデータを保持できる小容量のビット
マップメモリを備えるようにしても良い。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, a small-capacity bitmap memory that can hold several lines of data may be provided at the subsequent stage of the run-length / bitmap conversion means 5.

また、1走査ライン分の容量を有するSRAM(スタティ
ックRAM)を使用して、ランレングスバッファ3内のデ
ータをソート・マージしながら、同時にラスタデータに
変換していくことも可能である。この処理を第8図に示
す。即ち、xで示される走査ライン毎に、対応するライ
ンのランレングスデータ(x,*,*)(但し、*は任意
の値)をランレングスバッファ3から抽出する
(S34)。抽出されたデータが(x,y,m)である場合、SR
AMのアドレスy乃至アドレスy+m−1にドットデータ
を書込んでいく(S35)。対応するラインの全てのラン
レングスデータがビットマップの形態でSRAMに書込まれ
たら(S33)、SRAMの内容をラスタデータに変換し出力
する(S36)。これを全ての走査ラインについて実行す
る(S31,S32)ことにより、1乃至数ライン分のメモリ
で、ランレングス・ビットマップ変換を行うことができ
る。
It is also possible to convert the data in the run-length buffer 3 into raster data while sorting and merging the data in the run-length buffer 3 using an SRAM (static RAM) having a capacity for one scanning line. This process is shown in FIG. That is, for each scan line indicated by x, the run length data (x, *, *) (where * is an arbitrary value) of the corresponding line is extracted from the run length buffer 3 ( S34 ). If the extracted data is (x, y, m), SR
To address y or address y + m-1 of the AM will write the dot data (S 35). When all of the run-length data of the corresponding line is written to the SRAM in the form of a bit map (S 33), and outputs to convert the contents of the SRAM into raster data (S 36). By executing this for all scan lines (S 31 , S 32 ), run-length bitmap conversion can be performed with one to several lines of memory.

なお、ランレングスデータの形式についても、例示し
たものに限定されるものではなく、ドット列の始点位置
及び終点位置を指定するものでも良い。いずれの形態で
あっても、A4乃至A0の実用図面の場合、ランレングスデ
ータを32ビット=1ワードで表現することが可能であ
り、汎用CPUでの処理を行うことも可能である。
The format of the run-length data is not limited to the illustrated one, but may be a format that specifies the start point position and the end point position of the dot row. In any case, in the case of the practical drawings of A4 to A0, the run-length data can be expressed by 32 bits = 1 word, and the processing can be performed by a general-purpose CPU.

[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、ベクタデータを
一旦ランレングスデータに変換してバッファリングを行
うようにしているので、ビットマップデータでバッファ
リングする従来の方式に比べ、バッファ容量を大幅に削
減することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, vector data is temporarily converted into run-length data and buffering is performed. Thus, the buffer capacity can be greatly reduced.

しかも、本発明によれば、バッファへの書き込みをド
ット単位ではなく、ランレングスデータ単位で行うこと
ができるから、バッファへの書込回数を大幅に削減する
ことができ、変換処理速度の向上を図ることができる。
Moreover, according to the present invention, writing to the buffer can be performed in units of run-length data instead of in units of dots, so that the number of times of writing to the buffer can be greatly reduced and the conversion processing speed can be improved. Can be planned.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の実施例に係るベクタ・ラスタ変換装置
の構成を示すブロック図、第2図は同装置におけるベク
タ・ランレングス変換手順を示す流れ図、第3図は同変
換手順により生成されるドット列を示す模式図、第4図
は同変換手順にて生成されランレングスバッファに格納
されるランレングスデータを示す図、第5図は複数の直
線が交差した例を示す模式図、第6図は同装置における
ソート・マージ手段で処理される前後のランレングスデ
ータを示す図、第7図は同装置におけるランレングス・
ビットマップ変換手段の詳細ブロック図、第8図は本発
明の第2の実施例に係るベクタ・ラスタ変換装置におけ
るランレングス・ラスタ変換手順を示す流れ図、第9図
は従来のDDA方式により生成されるドット列を示す模式
図である。 1;インタフェース回路、2;ベクタ・ランレングス変換手
段、3;ランレングスバッファ、4;ソート・マージ手段、
5;ランレングス・ビットマップ変換手段、6;ラスタ型プ
リンタ、11,16;FIFOメモリ、12;ドット列発生回路、13;
クロック発生回路、14;画素カウンタ、15;シリアル・パ
ラレル変換回路
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vector / raster conversion apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing a vector / run-length conversion procedure in the apparatus, and FIG. 3 is generated by the conversion procedure. FIG. 4 is a schematic diagram showing run-length data generated by the conversion procedure and stored in a run-length buffer. FIG. 5 is a schematic diagram showing an example in which a plurality of straight lines intersect. FIG. 6 is a diagram showing run-length data before and after being processed by the sort / merge means in the apparatus, and FIG. 7 is a view showing run-length data in the apparatus.
FIG. 8 is a detailed block diagram of the bitmap conversion means, FIG. 8 is a flowchart showing the run-length / raster conversion procedure in the vector / raster conversion apparatus according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 9 is generated by the conventional DDA method. FIG. 3 is a schematic diagram showing a dot row that is displayed. 1; interface circuit, 2; vector / run-length conversion means, 3; run-length buffer, 4; sort / merge means,
5; run-length bitmap conversion means, 6; raster printer, 11, 16; FIFO memory, 12; dot string generation circuit, 13;
Clock generation circuit, 14; pixel counter, 15; serial / parallel conversion circuit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ベクタデータをランレングスデータに変換
するベクタ・ランレングス変換手段と、その手段で変換
された前記ランレングスデータを順次格納するランレン
グスバッファと、このランレングスバッファに格納され
たランレングスデータをラスタデータに変換するランレ
ングス・ラスタ変換手段とを具備し、 前記ベクタ・ランレングス変換手段は、ベクトルの始点
部及び終点部でのランレングスデータのドット数がベク
トルの中間部でのランレングスデータのドット数より少
なくなるようにランレングスデータを生成するものであ
る ことを特徴とするベクタ・ラスタ変換装置。
1. Vector run-length conversion means for converting vector data into run-length data, a run-length buffer for sequentially storing the run-length data converted by the means, and a run-length buffer stored in the run-length buffer. Run-length / raster conversion means for converting length data into raster data, wherein the vector / run-length conversion means is configured such that the number of dots of the run-length data at the start point and the end point of the vector is in the middle of the vector. A vector / raster conversion device for generating run-length data such that the number of dots is smaller than the number of dots in the run-length data.
JP5242090A 1990-03-02 1990-03-02 Vector to raster converter Expired - Lifetime JP2823925B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242090A JP2823925B2 (en) 1990-03-02 1990-03-02 Vector to raster converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242090A JP2823925B2 (en) 1990-03-02 1990-03-02 Vector to raster converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253983A JPH03253983A (en) 1991-11-13
JP2823925B2 true JP2823925B2 (en) 1998-11-11

Family

ID=12914291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242090A Expired - Lifetime JP2823925B2 (en) 1990-03-02 1990-03-02 Vector to raster converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823925B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03253983A (en) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937761A (en) Method and apparatus for enhanced speed graphic image processing
US20020126125A1 (en) Graphic processing apparatus and method
GB2150797A (en) Graphic display system
JPH0883060A (en) Thickish/thinish character generation device
US5053759A (en) Method of and apparatus for generating high-quality pattern
EP0881598B1 (en) Method for filling a polygon and image processing system
US5388166A (en) Image drawing apparatus
JP3009525B2 (en) Vector image drawing equipment
JP2823925B2 (en) Vector to raster converter
JP2752439B2 (en) Image output method
US6504543B1 (en) Polygon drawing method and polygon drawing apparatus
JP2991735B2 (en) Buffering method
US5428719A (en) Method and apparatus for generating high-quality pattern in accordance with an edge defining a character pattern
JPH0519194B2 (en)
JP3146771B2 (en) Font rasterizing apparatus and method
JP3089906B2 (en) Drawing equipment
JP3129717B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2713938B2 (en) Display control device
JP3055306B2 (en) Data output device
JP2748438B2 (en) Computer system
JP3211591B2 (en) Image processing device
JP3099556B2 (en) Data converter
JPH0315193B2 (en)
JP3005014B2 (en) Printing equipment
JP2000242802A (en) Graphic processor