JP2818787B2 - 増幅器用電力供給装置 - Google Patents

増幅器用電力供給装置

Info

Publication number
JP2818787B2
JP2818787B2 JP2041521A JP4152190A JP2818787B2 JP 2818787 B2 JP2818787 B2 JP 2818787B2 JP 2041521 A JP2041521 A JP 2041521A JP 4152190 A JP4152190 A JP 4152190A JP 2818787 B2 JP2818787 B2 JP 2818787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
terminal
diode
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2041521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03244010A (ja
Inventor
進 谷田
寛至 松原
彰男 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2041521A priority Critical patent/JP2818787B2/ja
Publication of JPH03244010A publication Critical patent/JPH03244010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818787B2 publication Critical patent/JP2818787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は増幅器用電力供給装置に関し、さらに詳し
くは、交流電力の供給を受けて動作すると共に、内蔵の
二つの減衰回路を、上記交流電力の内の正の半波と負の
半波の夫々の電圧値の変更によって個別制御できるよう
にしてある増幅器に向けて、上記電力を供給する為に用
いることのできる増幅器用電力供給装置に関する。
[従来の技術] 交流電源からの交流電力をダイオードによって正の半
波と負の半波に選別し、それら選別された正の半波と負
の半波を夫々可変抵抗器を通すことによってその電圧値
を調整して送り出すようにしたものがある(例えば実公
昭61−43298号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] この従来の増幅器用電力供給装置では、上記可変抵抗
器に上記増幅器動作用の電力が通る即ち大きな電流が流
れる為、例えば巻線型のような大きくてしかも高価な可
変抵抗器を使用せねばならぬ問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決
する為になされたもので、可変抵抗器は単に電圧制御用
素子に与える制御用電圧を変更させるのみで足りるよう
にして、小型で安価な可変抵抗器の利用を可能にできる
ようにした増幅器用電力供給装置を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲
記載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次
の通りである。
[作用] 交流電源からの交流電力をダイオードによって正の半
波と負の半波に選別される。選別された各々の半波は夫
々電圧制御用素子を通して出力端子に送り出される。可
変抵抗器の操作により設定された制御用電圧は上記電圧
制御用素子の制御端に与えられる。電圧制御用素子はそ
の制御用電圧に応じた抵抗を示す。その抵抗により上記
出力端子に送り出される半波の電圧値が設定される。
[実施例] 以下本願の実施例を示す図面について説明する。第1
の実施例を示す第1図において、1は交流電源、2は出
力端子を夫々示す。3は選別回路で、正の半波を選別す
る為のダイオード4と負の半波を選別する為のダイオー
ド5とから構成され、3aが正の半波の出力端、3bが負の
半波の出力端となっている。6,7は夫々正の半波及び負
の半波の電圧値を調整する為の調整手段を示す。8は周
知のアース回路である。次に上記調整手段6について説
明する。9は電圧制御用素子で、入力端9aと出力端9bと
制御端9cとを有し、制御端9cに与えられる制御用電圧の
大きさに対応して、入、出力端間の抵抗値が変化する性
質を有している。このような素子としては例えばNPN型
のトランジスタ(FETでも可)が用いられる。10は上記
制御端9cに制御用電圧を与える為の制御回路を示し、図
示の如く接続された可変抵抗器11と、最低電圧設定回路
12とから成る。最低電圧設定回路12は定電圧ダイオード
(ツェナーダイオード)12aと、逆方向電流阻止用のダ
イオード12bとから構成してある。可変抵抗器11は周知
のもので、11a,11bは夫々一方及び他方の固定端、11cは
可変端を夫々示す。また上記最低電圧設定回路12は上記
のような構成である為、ダイオード12bによってツェナ
ーダイオード12aに対する温度補償をすることができ
る。即ちダイオード12bは負の温度特性を有し、ツェナ
ーダイオード12aは正の温度特性を有する為、それら逆
の特性が打ち消し合い、最低電圧設定回路12の温度係数
を零に近い値にすることができる。次に調整手段7は上
記調整手段6と均等の構成で、14は電圧制御用素子(例
えばPNP型のトランジスタ)、15は制御回路、16は可変
抵抗器、17は最低電圧設定回路、17aは定電圧ダイオー
ド(ツェナーダイオード)、17bは逆方向電流阻止用ダ
イオードを夫々示す。またa,b,cの添字は上記調整手段
6の場合と同様である。
上記増幅器用電力供給装置の動作は次の通りである。
交流電源1からの交流電力の内の正の半波がダイオード
4で選別される。その正の半波は電圧制御用素子9を通
して出力端2に与えられる。一方上記交流電力の内の負
の半波はダイオード5で選別される。その選別された負
の半波は電圧制御用素子14を通って出力端子2に至る。
制御回路10においては可変抵抗器11における可変端11c
にその操作位置に応じた電圧が得られる。その電圧は制
御用電圧として上記電圧制御用素子9の制御端9cに与え
られる。電圧制御用素子9の入、出力端9a,9b間はその
制御用電圧に応じた抵抗を示し、上記ダイオード4から
該電圧制御用素子9を通って出力端子に至る半波はその
抵抗値に応じた電圧値となる。即ち、第1図に付記され
た波形図に示される如く、可変抵抗器11の操作によって
出力端子2に現われる正の半波の電圧値V+を可変する
ことができる。一方同様の動作により可変抵抗器16の操
作によって出力端子2に現われる負の半波の電圧値V−
を可変することができる。
上記の場合、各制御回路10,15においては最低電圧設
定回路12,17に定電圧ダイオード12a,17aを用いたので、
出力端子2における出力電圧波形が正負とも矩形にな
り、リップルの含有率が低くなる。このことは電力の供
給を受ける増幅器において、その電源平滑回路に使用さ
れる電解コンデンサとして容量の小さな小型のものの利
用を可能にできる効果がある。
また上記のように電力の供給を行う場合、制御回路1
0,15において夫々定電圧ダイオード12a,17aを用いてい
る為、例えば交流電源1に電圧変動があっても、出力端
子2には各制御回路10,15の可変抵抗器で設定した電圧
が安定した状態で現われる。
上記の如き電力供給の場合、出力端9bの正の半波が、
素子14の出力端14b及び制御端14c、可変抵抗器16の可動
端16c及び固定端16b、ツェナーダイオード17aを通って
アース回路8に流れようとすることは、ダイオード17b
によって阻止される。また出力端14bの負の半波が同様
に流れようとすることは、ダイオード12bによって阻止
される。
次に第2の実施例を示す第2図について説明する。こ
の例は制御回路10e,15e及びその他において種々の付加
回路を備えさせた例を示すものである。まず交流電源1e
は商用電源を低圧(例えば30V)の交流にするようにし
た電源トランスが用いてある。21は電源スイッチで、上
記トランスの二次側においてオン、オフするようにして
ある。このような場所に用いるスイッチとしては電流容
量及び耐圧の低いものを利用できる。次に制御回路10e
について説明する。最低電圧設定回路12eにおけるツェ
ナーダイオード12aeは複数個を直列接続にして用いてあ
る。このツェナーダイオード12aeは1個でも良いが複数
個に分けることにより温度特性のばらつきを小さくする
ことができる。24は最低電圧補正用の可変抵抗器で、上
記ツェナーダイオード12aeのツェナー電圧のばらつきを
補正する為のものである。尚、ツェナーダイオード12ae
として上記ツェナー電圧のばらつきのないものを使用し
た場合には該可変抵抗器24は不要である。25は調整電圧
範囲安定化素子でツェナーダイオードが用いてある。上
記ツェナーダイオードとして特に5V近辺のものを用いる
と温度特性が安定していて好ましい。26はツェナー電流
設定用の抵抗で、各ツェナーダイオード25,12aeに流れ
るツェナー電流(例えば16mA)を設定する為のものであ
る。またこの抵抗26は電圧制御用素子9eのバイアス抵抗
の役割もしている。上記抵抗26としては可変抵抗器を用
いても或は固定抵抗器を用いても良い。可変抵抗器11e
としては例えば0.05W程度の小容量のものが用いられ
る。Cは高周波バイアス用コンデンサである。
次に制御回路15eは図示の如く上記制御回路10eと均等
の構成で、方向性を有する素子の向きが上記制御回路10
eの場合とは反対となっているのみである。尚、24′は
最低電圧補正用の可変抵抗器、25′は調整電圧範囲安定
化素子、26′はツェナー電流設定用の抵抗、C′は高周
波バイパス用コンデンサである。次に27は表示回路で、
発光ダイオードを用いて構成した動作表示灯28と、その
表示灯28を保護するためのダイオード29と、電圧降下用
抵抗30とでもって構成してある。31は短絡保護素子で、
ポジスターをもって構成され、出力端子2e並びにそれに
つながる回路において短絡が起こった場合に大電流が流
れるのを阻止して、電圧制御用素子や選別用のダイオー
ドの破損を防止するようにしたものである。尚、該素子
31は正常時では小さい抵抗値(例えば3.9Ω)を示し、
短絡時は抵抗値が大きくなる性質を有する。32は高周波
(テレビ信号)阻止用のコイルで、増幅器動作用の交流
は抵抗なく通過させるようにしたものである。33はテレ
ビ受像機接続端子、34はコンデンサで、高周波(テレビ
信号)は通過させ増幅器動作用の交流は阻止するように
したものである。
上記構成のものにあっては、前記第1の実施例のもの
と同様に増幅器動作用の交流電力が出力端子2eから送り
出される。一方、増幅器から出力端子2eに到来するテレ
ビ信号はコンデンサ34を通って接続端子33からテレビ受
像機に与えられる。
上記のように交流電力の供給が行なわれる場合におけ
る正の半波の電圧調整は次の通りである。可変抵抗器11
eの操作により、前記第1の実施例の場合と同様にして
出力端子2eに現われる正の半波の電圧値を調整(例えば
18.5〜23.5V)することができる。同様にして、制御回
路15eにおける可変抵抗器16eの操作により出力端子2eに
現われる負の半波の電圧値を調整(例えば−18.5〜−2
3.5V)できる。
次に、上記動作表示灯28によれば次の判別が可能であ
る。接続端子33に接続したテレビ受像機において画像が
得られず、しかも表示灯28が点灯している場合には、出
力端子2eに接続された増幅器が動作していないことであ
り、この場合にはその出力端子2eから増幅器までの回路
の短絡或は増幅器そのものの故障と判断することができ
る。一方、上記テレビ画像が映らずしかも表示灯28が消
灯している場合には停電或は、電源スイッチ21がオンに
なっていないと判断することができる。
[発明の効果] 以上のように本願発明にあっては、前記従来の電力供
給器と同様、出力端子2から交流の電力を供給すること
ができてそれを増幅器の動作に利用でき、しかもその交
流の電力の供給の場合、正の半波の電圧値と負の半波の
電圧値とを夫々個別に変更でき、それらの電圧値の変更
を例えば増幅器における二つの減衰回路の個別制御に利
用できる効果がある。
しかも上記交流電力における各半波の電圧値を夫々変
更する場合、それらの半波は電圧制御用素子9の入力端
9aから出力端9bに向けて通し、その電圧制御用素子9の
制御端9cへの制御用電圧を可変抵抗器11で変更すること
により、上記素子9の入、出力端9a,9b間の抵抗値を変
化させて上記半波の電圧値を変えるようにしたから、上
記可変抵抗器11は上記制御用電圧の制御のみ(増幅器の
動作に用いる大電流の制御は不要)でよく、小型で安価
なものの利用を可能にできる利点がある。
更に本願発明にあっては、調整手段6,7に定電圧ダイ
オード12a,17aを用いているから、上記各半波の電圧値
を制御した交流電力を送出している場合、交流電源に電
圧変動があっても、上記各半波は夫々上記制御された電
圧値を安定に保って送出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は第1の実施
例の回路図、第2図は第2の実施例の回路図。 1……交流電源、2……出力端子、4,5……選別用のダ
イオード、6,7……調整手段、9,14……電圧制御用素
子、11,16……可変抵抗器、12a,17a……定電圧ダイオー
ド。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−85809(JP,A) 特開 昭61−136114(JP,A) 特開 平3−240812(JP,A) 実開 昭47−22411(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05F 1/445 H03F 1/00 H03G 3/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源と、交流電力を増幅器に向けて出
    力する為の出力端子とを有し、上記交流電源と上記出力
    端子との間には、上記交流電源からの交流電力の正の半
    波と負の半波とを選別するようにしたダイオードと、そ
    れら選別された正の半波と負の半波の夫々の電圧値を個
    別的に調整し得るようにした二つの調整手段とを介設し
    ている増幅器用電力供給装置において、上記各調整手段
    は、夫々、入力端と出力端と制御端とを有して制御端に
    与えられる制御用電圧の大きさに対応して入、出力端間
    の抵抗値が変化する性質を有する電圧制御用素子であっ
    て、しかも入力端を上記ダイオードに接続する一方、出
    力端を上記出力端子に接続した電圧制御用素子と、一方
    の固定端を上記ダイオードに接続し可変端を上記制御端
    に接続した可変抵抗器と、一端を上記可変抵抗器におけ
    る他方の固定端に接続し他端をアース回路に接続した定
    電圧ダイオードとにより構成してあることを特徴とする
    増幅器用電力供給装置。
JP2041521A 1990-02-22 1990-02-22 増幅器用電力供給装置 Expired - Fee Related JP2818787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041521A JP2818787B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 増幅器用電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041521A JP2818787B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 増幅器用電力供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244010A JPH03244010A (ja) 1991-10-30
JP2818787B2 true JP2818787B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12610688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041521A Expired - Fee Related JP2818787B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 増幅器用電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214276A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03244010A (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU630010B2 (en) Integrated power level control and on/off function circuit
US4594648A (en) Wide frequency band coupling network for an active ripple and noise filter
US4628433A (en) Control circuit for diode-or connected power supplies
KR970703556A (ko) 폴드백 전류 제한을 갖는 이중의 전압 전압 조절기(Dual voltage voltage regulator with foldback current limiting)
US4206397A (en) Two wire current transmitter with improved voltage regulator
US4658201A (en) Output circuit for diode-or connected positive three terminal voltage regulators
JP2818787B2 (ja) 増幅器用電力供給装置
US4107620A (en) Regulated power supply with auto-transformer output and direct current feedback
GB2295288A (en) Wideband constant impedance amplifiers
US4634902A (en) Circuit arrangement capable of adjusting a threshold level of a differential transistor circuit
US3996508A (en) Three phase primary power regulator
US3566246A (en) Current regulator utilizing a floating reference voltage supply
US4072866A (en) Proportional temperature control system incorporating a linear delay
JPH03240812A (ja) 増幅器用電力供給装置
US3244963A (en) Regulated power supply
US2911545A (en) Semiconductor apparatus
US2885627A (en) Voltage regulating device
JP2902569B2 (ja) 直流抵抗制御回路
SU1606967A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени и тока
CA1137590A (en) Two wire current transmitter with improved voltage regulator
SU654937A1 (ru) Релейный стабилизатор переменного напр жени
US3588673A (en) Multilevel solid state dc voltage standard
SU1198494A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
SU1095159A1 (ru) Стабилизатор напр жени с защитой от перегрузок
JPS5914818Y2 (ja) 直流電圧安定化回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees