JP2817918B2 - Fire alarm - Google Patents

Fire alarm

Info

Publication number
JP2817918B2
JP2817918B2 JP63198028A JP19802888A JP2817918B2 JP 2817918 B2 JP2817918 B2 JP 2817918B2 JP 63198028 A JP63198028 A JP 63198028A JP 19802888 A JP19802888 A JP 19802888A JP 2817918 B2 JP2817918 B2 JP 2817918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
sensor
group
data
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63198028A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0248795A (en
Inventor
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP63198028A priority Critical patent/JP2817918B2/en
Publication of JPH0248795A publication Critical patent/JPH0248795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2817918B2 publication Critical patent/JP2817918B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、受信機や中継器等の受信部、及び該受信部
に複数が接続されるアナログ式火災感知器もしくは通常
のオン・オフ式火災感知器からなる火災警報装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a receiving section such as a receiver or a repeater, and an analog fire detector or a normal on / off type in which a plurality of the receiving sections are connected to the receiving section. The present invention relates to a fire alarm device including a fire detector.

[従来の技術及び問題点] 火災センサすなわち火災感知器と受信機とからなる火
災警報装置においては、受信機は各サンサに順次ポーリ
ングを行い、そのときのセンサ・データを収集する。そ
してこの収集されたデータにより各センサが設置されて
いる環境状態の変化を検出して異常信号等を出力してい
る。
[Prior art and problems] In a fire alarm device including a fire sensor, that is, a fire detector and a receiver, the receiver sequentially polls each sensor and collects sensor data at that time. Then, based on the collected data, a change in the environmental state where each sensor is installed is detected, and an abnormal signal or the like is output.

この場合、受信機はセンサのデータ処理を行って火災
判定基準と比較し、一致した場合に異常信号を出力する
ため、受信機の内容処理プログラムが複雑になると共
に、多数のセンサが接続された場合に処理時間が長くな
り一定時間内に火災検出ができなくなる恐れがある。
In this case, the receiver performs data processing of the sensor, compares it with the fire determination criterion, and outputs an abnormal signal when it matches, the content processing program of the receiver becomes complicated, and a large number of sensors are connected. In such a case, the processing time becomes long, and there is a possibility that a fire cannot be detected within a certain time.

また、1つの区画に複数のセンサが配置されている場
合、これらのセンサ間のデータの相関により火災を検出
するようにした基準判定ではこの傾向が一層大きくな
り、受信機に対する負担が増大する。
Further, when a plurality of sensors are arranged in one section, this tendency is further increased in the reference determination for detecting a fire by correlation of data between these sensors, and the burden on the receiver increases.

[問題点を解決するための手段] 従って、本発明は、受信(RE)と、該受信部に接続さ
れるアナログ式もしくはオン・オフ式の複数の火災感知
器(SE)とを備えた火災警報装置において、 前記複数の火災感知器は複数の群に分けられ、各群に
は、その群に属する複数の火災感知器のうちの1つの火
災感知器が自己の火災感知器としての機能に加えて郡内
の火災感知器を管理する機能を有する群管理感知器(S
11〜SM1)とされ、 前記各群管理感知器には、 管理している群内の火災感知器から発信されるデータ
を識別して収集するデータ収集手段(ステップ504〜50
6、ROM14、RAM11)と、 該データ収集手段により収集されたデータと自己のデ
ータとに基づいて火災判定を行う火災判定手段(ステッ
プ508、512、524、ROM12、ROM13、RAM12)と、 該火災判定手段により火災判定された結果を前記受信
部に送出する判定結果送出手段(ステップ527)と、 が設けられたものである。
[Means for Solving the Problems] Accordingly, the present invention provides a fire (RE) and a plurality of analog or on / off fire detectors (SE) connected to the receiver. In the alarm device, the plurality of fire detectors are divided into a plurality of groups, and in each group, one of the plurality of fire detectors belonging to the group has a function as its own fire detector. In addition, a group management sensor (S
11 to S M1 ), and each of the group management sensors includes data collection means (steps 504 to 50) for identifying and collecting data transmitted from the fire sensors in the group being managed.
6, ROM14, RAM11); fire determination means (steps 508, 512, 524, ROM12, ROM13, RAM12) for performing a fire determination based on the data collected by the data collection means and the own data; And a determination result transmitting means (step 527) for transmitting the result of the fire determination by the determining means to the receiving unit.

また、受信部(RE)、該受信部に接続されるアナログ
式もしくはオン・オフ式の複数の火災感知器(SE)とを
備えた火災警報装置において、 前記複数の火災感知器は複数の群に分けられ、各群に
は、その群に属する複数の火災感知器のうちの1つの火
災感知器が自己の火災感知器としての機能に加えて群内
の火災感知器を管理する機能を有する群管理感知器(S
11〜SM1)とされ、 前記各群管理感知器には、 管理している群内の火災感知器から発信されるデータ
を識別して収集するデータ収集手段(ステップ504〜50
6、ROM14、RAM11)と、 前記データ収集手段により収集されたデータに基づい
て、群内の各火災感知器ごとに火災判定を行う個別火災
判定手段(ステップ508、524、ROM12、RAM12)および群
全体としての火災判定を行う群全体火災判定手段(ステ
ップ512、ROM13)からなる火災判定手段と、 該火災判定手段により火災判定された結果を前記受信
部を送出する判定結果送出手段(ステップ527)と、 が設けられたものである。
Also, in a fire alarm device including a receiving unit (RE) and a plurality of analog or on / off type fire sensors (SE) connected to the receiving unit, the plurality of fire sensors are a plurality of groups. In each group, one of a plurality of fire detectors belonging to the group has a function of managing the fire detectors in the group in addition to a function as its own fire detector. Group management sensor (S
11 to S M1 ), and each of the group management sensors includes data collection means (steps 504 to 50) for identifying and collecting data transmitted from the fire sensors in the group being managed.
6, ROM14, RAM11), individual fire determination means (steps 508, 524, ROM12, RAM12) for performing a fire determination for each fire sensor in the group based on the data collected by the data collection means and the group. Fire determination means including a group-wide fire determination means (step 512, ROM 13) for performing a fire determination as a whole, and a determination result transmission means (step 527) for transmitting the result of the fire determination by the fire determination means to the receiving unit. And are provided.

また、前記受信部には、前記アナログ式の火災感知器
に対してアナログ・データ収集命令を送る手段(ステッ
プ403、ROM2)と、前記群管理感知器に対して少なくと
も火災判定結果収集命令を送る手段(ステップ410、ROM
3)と、を備えるようにすることができる。
The receiving unit sends an analog data collection command to the analog fire sensor (step 403, ROM2), and sends at least a fire determination result collection command to the group management sensor. Means (Step 410, ROM
3) can be provided.

さらに、前記受信部には、前記群管理感知器の前記判
定結果送出手段により送出された火災判定結果を確認す
る手段を有するようにすることもできる。
Further, the receiving unit may include means for confirming a fire determination result transmitted by the determination result transmitting means of the group management sensor.

[実施例] 以下、本発明の一実施例について説明する。Example An example of the present invention will be described below.

第1図は本発明のシステム構成の例を示すもので、N
個の全火災センサすなわち火災感知器は、S1群、S2群、
〜SM群のM個の群に分けられ、S1群にはセンサS11
S12、〜S1K1のK1個のセンサが、S2群にはセンサS21、S
22、〜S2K2のK2個のセンサが、・・・、そしてSM群には
センサSM1、SM2、〜SMKMのKM個のセンサがそれぞれ含ま
れて示されている。各群内のいずれか1つはマスク・セ
ンサとされ、本実施例ではS1群においてはセンサS
11が、S2群においてはセンサS21が、・・・SM群におい
てはSM1がそれぞれマスタ・センサであり、各群を代表
しているものとする。
FIG. 1 shows an example of the system configuration of the present invention.
Number of total fire sensor or fire sensor is, S 1 group, S 2 group,
~ S M group is divided into M groups, and S 1 group has sensors S 11 ,
S 12, K 1 single sensor to S 1K1 is, sensor S 21 to S 2 group, S
22, K 2 pieces of sensors to S 2K2 is, ..., and the S M group sensor S M1, S M2, the K M pieces of sensors to S MKM are shown respectively included. One in each group is a mask sensor, in S 1 group in this embodiment the sensor S
11, in the S 2 group sensor S 21 is, in the · · · S M groups are each S M1 master sensor, it is assumed that the representative of each group.

各マスタ・センサの機能は次のようになっている。 The function of each master sensor is as follows.

受信機は接続しているN個の全センサに対して順次ポ
ーリングによりアナログ・データ収集命令を出し、各セ
ンサはこの命令により検出した火災現象の物理量を電気
量に変換してアナログ・データとして伝送線もしくは電
源兼信号線に送出することにより受信機に返送する。受
信機は、返送されたデータを必要に応じてRAM等に記憶
させる。
The receiver issues an analog data collection command by sequentially polling all N sensors connected, and each sensor converts the physical quantity of the fire phenomenon detected by this command into an electrical quantity and transmits it as analog data. The signal is sent back to the receiver by sending it out to the line or power / signal line. The receiver stores the returned data in a RAM or the like as necessary.

各群のマスタ・センサは、受信機のアナログ・データ
収集命令に応答して各センサんから伝送線に送出された
アナログ・データをモニタもしくは監視しており、それ
が各自の群内の受け持ちセンサから送出されたアナログ
・データである場合には、当該マスタ・センサ内に有る
受持ちセンサのアナログ・データ記憶領域RAM11に記憶
させる。
The master sensors in each group monitor or monitor the analog data transmitted from each sensor to the transmission line in response to the analog data collection command of the receiver, and the master sensor in each group is responsible for the analog sensor. If the analog data is sent from the master sensor, the analog data is stored in the analog data storage area RAM 11 of the serving sensor in the master sensor.

或るアナログ・データが当該マスタ・センサの受持ち
センサから送出されたものであるか否かの判別は、全受
持ちセンサのアドレスを予めマスタ・センサに登録して
おくことにより行うこともできるが、本実施例ではアド
レス・コードを第1図に示す各センサSMRの下付き数字
及びのように、一番目の群部分と二番目のセンサ番
号部分とに分け、センサ・アドレスの最初の群部分で識
別するようにしている。
The determination as to whether or not certain analog data is transmitted from the serving sensor of the master sensor can be performed by registering the addresses of all the serving sensors in the master sensor in advance. In this embodiment, the address code is a subscript number of each sensor SMR shown in FIG.
Like M and K , it is divided into a first group part and a second sensor number part, and is identified by the first group part of the sensor address.

マスタ・センサは受持ちセンサのデータをすべてモニ
タして受持ちセンサのアナログ・データ記憶領域RAM11
に記憶した後、火災判定処理に入る。処理内容は以下の
通りである。
The master sensor monitors all the data of the serving sensor and stores the analog data storage area RAM11 of the serving sensor.
After that, the process proceeds to fire determination processing. The processing contents are as follows.

(a)受持ちセンサのアナログ・データ記憶領域RAM11
内の、各個別センサのアナログ・データごとに火災判定
基準と比較し、一致しているセンサがあるときには、第
2図に示すデータ・フォーマットの該当センサ箇所のビ
ットを立てる。この処理をマスタ・センサ内にある記憶
領域RAM11から各センサのデータを読取って、受持ちセ
ンサ全部に対して行う。第2図のデータ・フォーマット
において、最初の部分MAには当該群のマスタ・センサの
アドレスが格納される。2番目の部分EGは当該群の全セ
ンサのデータに基づく当該群全体としての判定結果の格
納用であり、そして3番目以降の部分E1、E2、・・・、
Ekはそれぞれ1番〜k番までの個々のセンサでのアナロ
グ・データによる判定結果の格納用である。
(A) RAM 11 for analog data storage area of responsible sensor
Among them, the analog data of each individual sensor is compared with the fire judgment criterion, and when there is a matching sensor, a bit is set for the corresponding sensor in the data format shown in FIG. This process is performed by reading data of each sensor from the storage area RAM 11 in the master sensor and performing all the sensors. In the data format of FIG. 2, the address of the master sensor of the group is stored in the first part MA. The second part EG is for storing the determination result of the whole group based on the data of all the sensors of the group, and the third and subsequent parts E 1 , E 2 ,.
Ek is for storing the determination result based on the analog data in each of the first to kth individual sensors.

(b)或る群内の各センサのデータを総合して、当該群
Smの場所に対する火災判定基準と比較し、一致している
場合に当該群を示すビットを立てる。
(B) The data of each sensor in a certain group is integrated, and
Compare with the fire criterion for the location of Sm and set a bit indicating the group if they match.

受信機は全センサのアナログ・データの収集が終了し
たら、次に各群を代表するマスタ・センサに対して結果
収集命令を出す。マスタ・センサは、上記(a)及び
(b)の処理結果を第2図のデータ・フォーマットにし
て受信機に返送する。
After completing the collection of the analog data of all the sensors, the receiver issues a result collection command to the master sensor representing each group. The master sensor returns the processing results of the above (a) and (b) to the receiver in the data format shown in FIG.

受信機はマスタ・センサからのデータを受け取り、そ
の内容を表示する。また、必要に応じて、各センサのア
ナログ・データを自己のRAMから読出して照合し、受信
機に定義してある火災判定基準と比較して、一致した場
合この内容を表示するようにすることもできる。
The receiver receives the data from the master sensor and displays its contents. In addition, if necessary, read the analog data of each sensor from its own RAM and check it, compare it with the fire judgment criteria defined in the receiver, and display this content if it matches Can also.

このようにすることにより、マスタ・センサは、受信
機からのアナログ・データ収集命令をモニタして各受持
ちセンサのアナログ・データを収集すると同時に、それ
に対する火災判定結果や群全体の火災判定結果を受信機
に送出するため、受信機の処理は簡単かつ短時間で済
む。また、もし火災信号がマスタ・センサから発生した
場合には、上述のように受信機独自の火災判定をも行う
ようにすれば、システムの信頼性は一層向上する。
By doing so, the master sensor monitors the analog data collection command from the receiver and collects the analog data of each of the serving sensors, and at the same time, reports the fire determination result for the sensor and the fire determination result for the entire group. Since the data is transmitted to the receiver, the processing of the receiver is simple and in a short time. Further, if a fire signal is generated from the master sensor, the reliability of the system is further improved by performing the fire determination unique to the receiver as described above.

マスタ・センサにおける個別センサの火災判定基準と
しては、熱式や煙式等のセンサの種類に応じて、固定レ
ベル、微分法、積分法、差分法等、種々のものを挙げる
ことができ、また、群全体としての火災判定基準として
は、個別センサの判定結果から、或る数以上の火災信号
が発生している場合に群にして火災信号を発生させる方
法や、隣接センサのアナログ・データの合計量から判定
する方法、等が考えられる。また、群全体の判定結果を
受信機に返送するとき、第2図に示したマスタ・センサ
のアドレスのデータ・フォーマットを使用しないで、受
信機に登録してあるアドレスで交信するようにすれば、
受信機からの命令は1つで済む。
As the fire determination criteria of the individual sensors in the master sensor, various types such as a fixed level, a differential method, an integral method, a differential method, etc. can be cited according to the type of the sensor such as a thermal sensor or a smoke sensor. The fire determination criteria for the whole group include a method of generating a fire signal as a group when a certain number or more of fire signals are generated from the determination results of the individual sensors, and a method of generating analog data of adjacent sensors. A method of judging from the total amount, and the like can be considered. Also, when the determination result of the entire group is returned to the receiver, communication is performed using the address registered in the receiver without using the data format of the address of the master sensor shown in FIG. ,
Only one command is required from the receiver.

第3図は、本発明の一実施例を適用した火災警報装置
を示すブロック回路図であり、図において、REは受信
機、SEは、一対の電源兼信号線Lを介して受信機REに複
数が接続されるアナログ式火災感知器、MSは、同じく一
対の電源兼信号線Lを介して受信機REに複数が接続され
るマスタ・センサである。なお、第3図において、複数
有る火災感知器SE及びマスタ・センサMSはそれぞれ1つ
のみが示されている。
FIG. 3 is a block circuit diagram showing a fire alarm apparatus to which one embodiment of the present invention is applied. In the drawing, RE is a receiver, and SE is a receiver RE via a pair of power / signal lines L. The analog fire detector MS to which a plurality is connected is a master sensor to which a plurality is connected to the receiver RE via a pair of power / signal lines L. In FIG. 3, only one fire sensor SE and one master sensor MS are shown.

受信機REにおいて、MPU11はマイクロプロセッサ、ROM
1はプログラムの記憶領域、ROM2はN個のセンサのアド
レスを固定記憶したセンサ・アドレス記憶領域、ROM3は
M個のマスタ・センサのアドレスを固定記憶したマスタ
・センサ・アドレス記憶領域、RAM1はセンサのアナログ
・データを記憶したセンサ・アナログ・データ記憶領
域、RAM2は各マスタ・センサでのセンサの判定結果を格
納するための判定結果記憶領域、RAM3は作業用領域、TR
X1は伝送用インターフェースIF1を介して受信機REを伝
送ラインすなわち電源兼信号線Lに接続する信号送受信
部、DPは表示用インターフェースIF2を介してマイクロ
プロセッサMPU1側に接続される表示器、OP入力用インタ
ーフェースIF3を介してマイクロプロセッサMPU1側に接
続される操作部、である。
In the receiver RE, the MPU 11 is a microprocessor, ROM
1 is a program storage area, ROM2 is a sensor address storage area in which the addresses of N sensors are fixedly stored, ROM3 is a master sensor address storage area in which the addresses of M master sensors are fixedly stored, and RAM1 is a sensor address storage area. RAM2 is a sensor result data storage area for storing sensor judgment results of each master sensor, RAM3 is a work area, TR
X1 is a signal transmission / reception unit that connects the receiver RE to the transmission line, ie, the power / signal line L, via the transmission interface IF1, DP is a display connected to the microprocessor MPU1 via the display interface IF2, and OP input. Operation unit connected to the microprocessor MPU1 via the communication interface IF3.

各マスタ・センサMSにおいて、MPU11はマイクロプロ
セッサ、ROM11はプログラムの記憶領域、ROM12は各セン
サの判定基準を個別に格納している個別センサ判定基準
の記憶領域、ROM13は当該群の判定基準を格納している
群判定基準記憶領域、ROM14は受持ちセンサ・アドレス
の記憶の領域、RAM11は受持ちセンサのアナログ・デー
タ記憶領域、RAM12は火災判定結果の記憶領域、RAM13は
作業用領域、TRX11は伝送用インターフェースIF11を介
して当マスタ・センサMSを伝送ラインLに接続する信号
送受信部、FS11は火災現象に基づく物理量のアナログ・
データを物理量変換インターフェースIF12を介してマイ
クロプロセッサMPU11側に与える火災現象検出手段、DIP
11は当該マスタ・センサのアドレスを設定するためのデ
ィップ・スイッチであり、アドレス入力用インターフェ
ースIF13を介してマイクロプロセッサMPU11側に接続さ
れる。
In each master sensor MS, the MPU 11 is a microprocessor, the ROM 11 is a program storage area, the ROM 12 is a storage area for individual sensor determination criteria that individually stores determination criteria for each sensor, and the ROM 13 stores determination criteria for the group. ROM 14 is the area for storing the sensor address, RAM 11 is the analog data storage area for the sensor, RAM 12 is the storage area for fire judgment results, RAM 13 is the work area, and TRX 11 is the transmission area. FS11 is a signal transmitter / receiver that connects the master sensor MS to the transmission line L via the interface IF11.
Fire phenomenon detection means, DIP which gives data to microprocessor MPU11 side via physical quantity conversion interface IF12
Reference numeral 11 denotes a dip switch for setting the address of the master sensor, which is connected to the microprocessor MPU 11 via the address input interface IF13.

各センサSEにおいて、MPU21はマイクロプロセッサ、R
OM21はプログラムの記憶領域、RAM21は作業用領域、TRX
21は伝送用インターフェースIF21を介して当センサSEを
伝送ラインLに接続する信号送受信部、FS21は火災現象
に基づく物理量のアナログ・データを物理量変換インタ
ーフェースIF22を介してマイクロプロセッサMPU21側に
与える火災現象検出手段、DIP21は当該センサのアドレ
スを設定するためのディップ・スイッチであり、アドレ
ス入力用インターフェースIF23を介してマイクロプロセ
ッサMPU21側に接続される。
In each sensor SE, MPU21 is a microprocessor, R
OM21 is a program storage area, RAM21 is a work area, TRX
21 is a signal transmission / reception unit for connecting the sensor SE to the transmission line L via the transmission interface IF21, and FS21 is a fire phenomenon in which analog data of a physical quantity based on the fire phenomenon is given to the microprocessor MPU21 side via the physical quantity conversion interface IF22. The detection means, DIP21, is a dip switch for setting the address of the sensor, and is connected to the microprocessor MPU21 via the address input interface IF23.

以上の第3図の動作を第4図以下で説明する。 The operation of FIG. 3 will be described with reference to FIG.

第4図は、記憶領域ROM1に格納されたプログラムの、
本発明に関係した部分の受信機REの動作を説明するため
のフローチャートであり、第5図は、記憶領域ROM11に
格納されたプログラムの、本発明に関係した部分の各マ
スタ・センサMSの動作を説明するためのフローチャート
であり、そして第6図は、記憶領域ROM21に格納された
プログラムの、本発明に関係した部分の各センサSEの動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 shows the program stored in the storage area ROM1.
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the receiver RE related to the present invention. FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of each master sensor MS related to the present invention in the program stored in the storage area ROM11. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of each sensor SE in a portion related to the present invention of the program stored in the storage area ROM 21.

第4図において、受信機REは記憶領域ROM2に格納され
ているセンサ・アドレスのマップに基づいて、N個の全
センサに対して順次ポーリングを行っていく。n番目の
センサ(n=1〜N)に対してアナログ・データ収集命
令を送出し(ステップ403)、返送が有れば(ステップ4
04のY)、アナログ・データSLVを読込み(ステップ40
5)それをセンサ・アナログ・デーア記憶領域RAM1に記
憶させる(ステップ406)。
In FIG. 4, the receiver RE sequentially polls all N sensors based on a map of sensor addresses stored in the storage area ROM2. An analog data collection command is sent to the n-th sensor (n = 1 to N) (step 403), and if there is a return (step 4).
04 Y), read analog data SLV (step 40)
5) Store it in the sensor analog data storage area RAM1 (step 406).

このようにしてN個のセンサ全部についてアナログ・
データSLVが記憶領域RAM1に収集されてしまうと(ステ
ップ407)、次に、記憶領域ROM3に格納されているマス
タ・センサ・アドレスのマップに基づいて、M個のマス
タ・センサから1つづつ順番に判定結果を収集する動作
を行う。m番目のマスタ・センサ(m=1〜M)に対す
る収集動作において、まず、該m番マスタ・センサに対
して結果収集命令が送出され(ステップ410)、m番マ
スタ・センサから、第2図に示したようなデータ・フォ
ーマットで判定結果が返送されてくると(ステップ411
のY)、それをResultとして記憶領域RAM2に格納する
(ステップ412)。そして該結果Result中に火災ビット
が立っていれば(ステップ413のY)、その内容を表示
器DPに表示し(ステップ414)、そしてステップ410から
のマスタ・センサに対する収集動作に移る。
In this way, the analog sensor for all N sensors
When the data SLV is collected in the storage area RAM1 (step 407), the data SLV is then sequentially transferred from the M master sensors one by one based on the master sensor address map stored in the storage area ROM3. The operation of collecting the determination result is performed. In the collection operation for the m-th master sensor (m = 1 to M), first, a result collection command is sent to the m-th master sensor (step 410). When the determination result is returned in the data format as shown in FIG.
Y), and stores it as a Result in the storage area RAM2 (step 412). If a fire bit is set in the result (Y in step 413), the content is displayed on the display device DP (step 414), and the operation proceeds to the collecting operation for the master sensor from step 410.

このようにして、M個のマスタ・センサ全てについて
の収集動作が完了してしまったことが判定されると(ス
テップ415のY)、最初に戻ってステップ401からのボー
リング動作が繰り返される。
In this way, when it is determined that the collecting operation for all M master sensors has been completed (Y in step 415), the boring operation from step 401 is repeated by returning to the beginning.

マスタ・センサMの動作を説明する第5図において、
伝送割込みが有れば(ステップ501のY)、伝送データ
を取込み(ステップ502)、該伝送データに付随するア
ドレスが、ディップ・スイッチDIP11に設定されている
自己のアドレスか(ステップ503)、もしくは記憶領域R
OM14に格納されている当該マスタ・センサの受持ちセン
サのアドレスか(ステップ504)、の判定が行われる。
In FIG. 5 for explaining the operation of the master sensor M,
If there is a transmission interrupt (Y in step 501), the transmission data is fetched (step 502), and the address accompanying the transmission data is its own address set in the dip switch DIP11 (step 503), or Storage area R
It is determined whether the address is the address of the responsible sensor of the master sensor stored in the OM 14 (step 504).

自己アドレスでも、K個有る受持ちセンサのアドレス
のいずれでもないことが判定されれば(ステップ503の
N、並びにステップ504のN)、ステップ501に戻って次
の割込みを待つ。
If it is determined that the address is neither the self address nor the address of the K serving sensors (N in step 503 and N in step 504), the process returns to step 501 and waits for the next interrupt.

K個有る受持ちセンサのいずれかのアドレスであるこ
とが判定されれば(ステップ504のY)、それが受信機R
Eからの命令に付随したアドレスか、もしくは受持ちセ
ンサ側からの発信データに付随したアドレスかの判定が
行われ(ステップ505)、センサ側からの発信データに
付随したアドレスであると判定されれば(ステップ505
のY)、記憶領域RAM11内の、該発信センサのアドレス
に該当する場所に、受信したアナログ・データSLVを記
憶される(ステップ506)。そして変数k(k=1〜
K)を1つ増分した後(ステップ507)、記憶領域ROM12
に格納されている個別センサの判定基準の内、該発信セ
ンサに対する判定基準を読込み、該判定基準と、今、記
憶領域RAM11に格納されたアナログ・データSLVとを比較
する(ステップ508)。比較の結果、アナログ・データ
と判定基準とが一致していると判定されたならば(ステ
ップ508のY)、第2図に示すようなデータ・フォーマ
ットを有する記憶領域RAM12内の、該発信センサのアド
レスに該当する場所(第2図のE1、E2、・・・、EKのい
ずれか1つの場所)に火災ビットを立てる(ステップ50
9)。その後、変数kの値が受持ちセンサの総数Kに達
しているか否かが判定され、達していなければ(ステッ
プ510のN)、受持ちセンサからのさらなるデータ収集
を行うためステップ501に戻る。
If it is determined that the address is any one of the K receiving sensors (Y in step 504), the address is determined by the receiver R
A determination is made as to whether the address is associated with the command from E or the address associated with the data transmitted from the responsible sensor (step 505). (Step 505
Y), the received analog data SLV is stored in a location corresponding to the address of the transmission sensor in the storage area RAM 11 (step 506). And the variable k (k = 1 to
After incrementing K) by one (step 507), the storage area ROM12
Of the individual sensor stored in the storage area RAM11, and compares the determination criterion with the analog data SLV now stored in the storage area RAM11 (step 508). As a result of the comparison, if it is determined that the analog data and the criterion match (Y in step 508), the transmission sensor in the storage area RAM 12 having the data format as shown in FIG. location corresponding to the address (E 1 of FIG. 2, E 2, · · ·, any one place of E K) to make a fire bits (step 50
9). Thereafter, it is determined whether or not the value of the variable k has reached the total number K of the serving sensors. If the value has not reached (N in step 510), the process returns to step 501 to perform further data collection from the serving sensors.

このようにしてK個の受持ちセンサすべてからデータ
が収集されたことが判定されたならば(ステップ510の
Y)、記憶領域RAM11に格納された受持ちセンサのアナ
ログ・データのすべてを読み込み(ステップ511)、該
すべてのデータを、記憶領域ROM13に格納された、当該
マスタ・センサが受持つ群としての火災判定基準と比較
する。もし両者が一致していれば(ステップ512の
Y)、記憶領域RAM12の該当ビットを立てる、すなわち
第2図のデータ・フォーマット中のEGにビットを立て、
両者が一致していなければ(ステップ512のN)、EGの
ビットをリセットする(ステップ514)。そして群内の
すべての判定処理が終了したことを示す判定終了フラグ
Lを1にセットして(ステップ)、ステップ501に戻
る。
If it is determined that data has been collected from all K sensors (Y in step 510), all analog data of the sensors stored in the storage area RAM 11 is read (step 511). ), And compares all the data with a fire determination criterion stored in the storage area ROM 13 as a group covered by the master sensor. If they match (Y in step 512), the corresponding bit in the storage area RAM 12 is set, that is, the bit is set in the EG in the data format of FIG.
If they do not match (N in step 512), the EG bit is reset (step 514). Then, the determination end flag L indicating that all the determination processes in the group have been completed is set to 1 (step), and the process returns to step 501.

ステップ503において、自己アドレスであると判定さ
れたならば(ステップ503のY)、取込まれた伝送デー
タが、受信機REからの、第4図のステップ403における
アナログ・データ収集命令か、もしくはステップ410に
おける結果収集命令かの判定が行われる(ステップ52
0)。
If it is determined in step 503 that the address is the own address (Y in step 503), the received transmission data is an analog data collection command in step 403 in FIG. 4 from the receiver RE, or It is determined whether the command is a result collection command in step 410 (step 52).
0).

もし、アナログ・データ収集命令であれば(ステップ
520のY)、インターフェース1F12を介して火災現象検
出手段FS11からアナログ・データSLVを読込む(ステッ
プ521)。そして、ディップ・スイッチDIP11に設定され
ている自己アドレスとアナログ・データSLVとをインタ
ーフェース1F11に書込むことにより信号送受信部TRX11
を介して伝送ラインLに伝送する(ステップ522)と共
に、受持ちセンサのアナログ・データ記憶領域RAM11の
当該マスタ・センサ・アドレスに該当する場所に該アナ
ログ・データSLVを記憶させる(ステップ523)。次に、
記憶領域ROM12に格納されている個別センサ判定基準の
内、自己に対する判定基準と、記憶領域RAM11に今格納
したアナログ・データSLVを比較し、一致していれば
(ステップ524のY)、記憶領域RAM12の自己アドレスに
該当する場所、すなわち本実施例の場合、第2図のデー
タ・フォーマットにおける、マスタ・センサ用の場所で
あるE1に火災ビットを立てる(ステップ525)。
If it is an analog data collection instruction (step
520, Y), the analog data SLV is read from the fire event detecting means FS11 via the interface 1F12 (step 521). Then, by writing the self-address set in the dip switch DIP11 and the analog data SLV to the interface 1F11, the signal transmitting / receiving unit TRX11 is written.
(Step 522), and stores the analog data SLV in a location corresponding to the master sensor address in the analog data storage area RAM 11 of the responsible sensor (step 523). next,
Of the individual sensor determination criteria stored in the storage area ROM12, the determination criterion for the self is compared with the analog data SLV just stored in the storage area RAM11, and if they match (Y in step 524), the storage area is determined. location corresponding to the own address of the RAM 12, that is, when the present embodiment, the data format of FIG. 2, sets a fire bits E 1 is the location of the master sensor (step 525).

もしステップ520において、結果収集命令であること
が判定された場合には(ステップ520のN)、受持ちセ
ンサすべてからのアナログ・データの収集並びに判定が
終了したことを示す判定終了フラグLがセットされてい
るか否か、すなわちL=1であるか否かが判定される。
例えば群としての火災判断をステップ512での判定処理
結果が演算途中等の理由でまだ出ていない場合には、ス
テップ515でのフラグLを立てる動作が未だ行われてい
ない、すなわちL≠1と判定されるので(ステップ526
のN)、ステップ501に戻って次の伝送割込みを待つ。
なお、ここではL=1でないと判定された場合に受信機
REに対して無応答の場合を示しているが、未だL=1で
ない旨の信号を受信機REに対して送出するようにしても
良い。
If it is determined in step 520 that the command is a result collection command (N in step 520), a determination end flag L indicating that the collection and determination of analog data from all the sensors in charge are completed is set. Is determined, that is, whether L = 1.
For example, if the result of the judgment processing in step 512 has not yet come out for the judgment of fire as a group, for example, during the calculation, the operation of setting the flag L in step 515 has not been performed yet, that is, L ≠ 1 (Step 526)
N), and return to step 501 to wait for the next transmission interrupt.
Here, if it is determined that L is not 1, the receiver
Although the case where there is no response to RE is shown, a signal indicating that L = 1 is not yet transmitted may be transmitted to the receiver RE.

L=1であると判定された場合には(ステップ526の
Y)、ディップ・スイッチDIP11に設定されている自己
アドレスと、ステップ509、513及び525で記憶領域RAM12
に書込まれた全判定結果との、第2図に示されたような
データ・フォーマットをインターフェースIF11に書込む
ことにより信号送受信部TRX11を介して伝送ラインLに
送出し(ステップ527)、このようにして受信機REから
の結果収集命令に応答した返送が行われる。その後、変
数k及びフラグLはクリアされ(ステップ528)、ステ
ップ501に戻って次の割込みの待つ。
If it is determined that L = 1 (Y in step 526), the self address set in the dip switch DIP11 and the storage area RAM12 in steps 509, 513 and 525
By writing the data format as shown in FIG. 2 with all the judgment results written in the interface IF11 to the transmission line L via the signal transmission / reception unit TRX11 (step 527), In this way, the return in response to the result collection command from the receiver RE is performed. Thereafter, the variable k and the flag L are cleared (step 528), and the process returns to step 501 to wait for the next interrupt.

各センサSEの動作を説明する第6図において、伝送割
込みが有れば(ステップ601のY)、伝送データを取込
んで(ステップ602)、該伝送データに付随して送られ
てきたアドレスと、ディップ・スイッチDIP21に設定さ
れている自己アドレスとを比較する(ステップ603)。
比較の結果、自己アドレスと一致すると判定されたなら
ば(ステップ603のY)、伝送データが、受信機REから
送出された、第4図のステップ403におけるアナログ・
データ収集命令か否かが判定される(ステップ604)。
アナログ・データ収集命令であると判定されたならば
(ステップ604のY)、インターフェースIF22を介して
火災現象検出手段FS21での検出内容、すなわちアナログ
・データSLVを読込む(ステップ605)。そして該アナロ
グ・データSLVと自己アドレスとをインターフェースIF2
1に書込み信号送受信部TRX21を介して伝送ラインLに送
出することにより(ステップ606)受信機REに対してア
ナログ・データを伝送する。
In FIG. 6 for explaining the operation of each sensor SE, if there is a transmission interrupt (Y in step 601), the transmission data is fetched (step 602), and the address transmitted with the transmission data and Then, a comparison is made with the self address set in the dip switch DIP21 (step 603).
As a result of the comparison, if it is determined that the address matches the own address (Y in step 603), the transmission data is transmitted from the receiver RE in step S403 in FIG.
It is determined whether the command is a data collection command (step 604).
If it is determined that the command is an analog data collection command (Y in step 604), the content detected by the fire phenomenon detecting means FS21, that is, analog data SLV, is read via the interface IF22 (step 605). Then, the analog data SLV and the self address are connected to the interface IF2.
The analog data is transmitted to the receiver RE by sending it to the transmission line L via the write signal transmitting / receiving unit TRX21 (step 606).

[発明の効果] 以上、本発明によれば、群管理感知器すなわちマスタ
・センサが、管理している群内の火災センサからの発信
データを収集して火災判定を行い、その火災判定結果を
受信機に送出するようにしたので、受信機の処理は簡単
かつ短時間で済み、火災検出が遅れるという不具合は解
消されると共に、受信機では余力を一層高度な判定処理
に向けることができるという効果がある。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the group management sensor, that is, the master sensor, collects outgoing data from the fire sensors in the managed group and makes a fire determination, and determines the fire determination result. Since it is sent to the receiver, the processing of the receiver is simple and short, and the problem of delay in fire detection is eliminated, and the receiver can use its spare capacity for more advanced judgment processing. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明による火災警報装置の群分け構成を概
念的に示す図、第2図は、マスタ・センサMSから受信機
REに送出されるデータ・フォーマットを示す図、第3図
は、本発明の一実施例による火災警報装置を示すブロッ
ク回路図、第4図は、第3図の受信機REの動作を説明す
るためのフローチャート、第5図は、第3図のマスタ・
センサMSの動作を説明するためのフローチャート、第6
図は、第3図のセンサすなわち火災感知器SEの動作を説
明するためのフローチャート、である。図において、RE
は受信機、MSはマスタ・センサすなわち群管理感知器、
SEは火災感知器、ROM2はセンサ・アドレス記憶領域、RO
M3はマスタ・センサ・アドレス記憶領域、RAM1はセンサ
・アナログ・データ記憶領域、RAM2は判定結果記憶領
域、ROM12は個別センサ判定基準記憶領域、ROM13は群判
定基準記憶領域、ROM14は受持ちセンサ・アドレス記憶
領域、RAM11は受持ちセンサのアナログ・データ記憶領
域、RAM12は火災判定結果記憶領域、DIP11及びDIP21は
アドレス設定用のディップ・スイッチ、FS11及びFS21は
火災現象検出手段、である。
FIG. 1 is a diagram conceptually showing a grouping configuration of a fire alarm device according to the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a data format transmitted to the RE, FIG. 3 is a block circuit diagram showing a fire alarm device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram explaining the operation of the receiver RE shown in FIG. FIG. 5 is a flow chart for the master
Flowchart for explaining operation of sensor MS, sixth
The figure is a flowchart for explaining the operation of the sensor of FIG. 3, that is, the fire detector SE. In the figure, RE
Is the receiver, MS is the master sensor or group control sensor,
SE is fire detector, ROM2 is sensor address storage area, RO
M3 is the master sensor address storage area, RAM1 is the sensor analog data storage area, RAM2 is the determination result storage area, ROM12 is the individual sensor determination reference storage area, ROM13 is the group determination reference storage area, and ROM14 is the responsible sensor address. A storage area, RAM11 is an analog data storage area of the responsible sensor, RAM12 is a fire determination result storage area, DIP11 and DIP21 are dip switches for address setting, and FS11 and FS21 are fire phenomenon detecting means.

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】受信部と、該受信部に接続されるアナログ
式もしくはオン・オフ式の複数の火災感知器とを備えた
火災警報装置において、 前記複数の火災感知器は複数の群に分けられ、各群に
は、その群に属する複数の火災感知器のうちの1つの火
災感知器が自己の火災感知器としての機能に加えて郡内
の火災感知器を管理する機能を有する群管理感知器とさ
れ、 前記各群管理感知器には、 管理している群内の火災感知器から発信されるデータを
識別して収集するデータ収集手段と、 該データ収集手段により収集されたデータと自己のデー
タとに基づいて火災判定を行う火災判定手段と、 該火災判定手段により火災判定された結果を前記受信部
に送出する判定結果送出手段と、 が設けられたことを特徴とする火災警報装置。
1. A fire alarm system comprising a receiving section and a plurality of analog or on / off type fire detectors connected to the receiving section, wherein the plurality of fire detectors are divided into a plurality of groups. In each group, one of a plurality of fire detectors belonging to the group has a function of managing a fire detector in the county in addition to a function as its own fire detector. Each of the group management sensors includes a data collection unit that identifies and collects data transmitted from a fire sensor in the group being managed, and data collected by the data collection unit. A fire alarm characterized by comprising: a fire judging means for judging a fire based on own data; and a judgment result sending means for sending a result of a fire judgment by the fire judging means to the receiving unit. apparatus.
【請求項2】受信部と、該受信部に接続されるアナログ
式もしくはオン・オフ式の複数の火災感知器とを備えた
火災警報装置において、 前記複数の火災感知器は複数の群に分けられ、各群に
は、その群に属する複数の火災感知器のうちの1つの火
災感知器が自己の火災感知器としての機能に加えて郡内
の火災感知器を管理する機能を有する群管理感知器とさ
れ、 前記各群管理感知器には、 管理している群内の火災感知器から発信されるデータを
識別して収集するデータ収集手段と、 前記データ収集手段により収集されたデータに基づい
て、群内の各火災感知器ごとに火災判定を行う個別火災
判定手段および群全体としての火災判定を行う群全体火
災判定手段からなる火災判定手段と、 該火災判定手段により火災判定された結果を前記受信部
に送出する判定結果送出手段と、 が設けられたことを特徴とする火災警報装置。
2. A fire alarm system comprising a receiving unit and a plurality of analog or on / off type fire detectors connected to the receiving unit, wherein the plurality of fire detectors are divided into a plurality of groups. In each group, one of a plurality of fire detectors belonging to the group has a function of managing a fire detector in the county in addition to a function as its own fire detector. The group management sensors each include a data collection unit that identifies and collects data transmitted from the fire detectors in the group being managed, and a data collection unit that collects data collected by the data collection unit. Fire determining means for performing a fire determination for each fire detector in the group, and a group-wide fire determining means for performing a fire determination for the group as a whole, based on the fire detectors. Receive the result A determination result transmitting means for transmitting the fire alarm device, characterized in that is provided.
【請求項3】前記受信部は、前記アナログ式の火災感知
器に対してアナログ・データ収集命令を送る手段と、前
記群管理感知器に対して少なくとも火災判定結果収集命
令を送る手段と、を備えた特許請求の範囲第1項または
第2項記載の火災警報装置。
3. The receiving unit includes: means for sending an analog data collection command to the analog fire sensor; and means for sending at least a fire determination result collection command to the group management sensor. The fire alarm device according to claim 1 or 2, further comprising a fire alarm device.
【請求項4】前記受信部は、前記群管理感知器の前記判
定結果送出手段により送出された火災判定結果を確認す
る手段を有した特許諸求の範囲第1項乃至第3項のいず
れかに記載の火災警報装置。
4. The patent claim according to claim 1, wherein said receiving unit has means for confirming a fire judgment result sent by said judgment result sending means of said group management sensor. The fire alarm device according to the above.
JP63198028A 1988-08-10 1988-08-10 Fire alarm Expired - Fee Related JP2817918B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198028A JP2817918B2 (en) 1988-08-10 1988-08-10 Fire alarm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198028A JP2817918B2 (en) 1988-08-10 1988-08-10 Fire alarm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248795A JPH0248795A (en) 1990-02-19
JP2817918B2 true JP2817918B2 (en) 1998-10-30

Family

ID=16384322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198028A Expired - Fee Related JP2817918B2 (en) 1988-08-10 1988-08-10 Fire alarm

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817918B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH623424A5 (en) * 1978-03-17 1981-05-29 Cerberus Ag Fire detection system
JPS5556296A (en) * 1978-10-16 1980-04-24 Hochiki Co Alarm unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248795A (en) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668939A (en) Apparatus for monitoring disturbances in environmental conditions
US4581604A (en) Atmospheric abnormality detection alarm system
JP2817918B2 (en) Fire alarm
JP2688066B2 (en) Fire alarm equipment
EP0298133B1 (en) Apparatus for the prevention of disasters
JP2589208B2 (en) Fire detector
JP2709087B2 (en) Fire alarm system
JP3096126B2 (en) Sensor sensitivity setting change device
JP2755598B2 (en) Fire alarm
JP4098202B2 (en) Fire alarm system
JP3370474B2 (en) Fire alarm system
JP7320963B2 (en) Fire alarm equipment and disaster prevention information management system
JPS6180498A (en) Automatic fire alam equipment
JP2901618B2 (en) Fire alarm
JP3381386B2 (en) Self-fire alarm system
JP3236735B2 (en) Fire alarm
JP2510633B2 (en) Disaster prevention system
JP2562241B2 (en) Disaster prevention monitoring device
JP3140559B2 (en) Fire alarm system
JPH07272177A (en) Fire signal receiver
JP3007551B2 (en) Disaster prevention monitoring device
JP3261266B2 (en) Fire detector
JPH0821151B2 (en) Disaster prevention monitoring device
JP2755606B2 (en) Fire alarm system
JPH0125459B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees