JP2806270B2 - Map display control method - Google Patents

Map display control method

Info

Publication number
JP2806270B2
JP2806270B2 JP6213208A JP21320894A JP2806270B2 JP 2806270 B2 JP2806270 B2 JP 2806270B2 JP 6213208 A JP6213208 A JP 6213208A JP 21320894 A JP21320894 A JP 21320894A JP 2806270 B2 JP2806270 B2 JP 2806270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
map
display
scale
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6213208A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0855214A (en
Inventor
清 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6213208A priority Critical patent/JP2806270B2/en
Publication of JPH0855214A publication Critical patent/JPH0855214A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2806270B2 publication Critical patent/JP2806270B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ベクトルデータを対象
とした地図情報処理システム(道路,建物,地図記号お
よび文字等を示す地図情報をベクトルデータを用いて表
現する地図情報処理システム)において地図の表示の制
御を行う地図表示制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map information processing system for vector data (a map information processing system for expressing map information indicating roads, buildings, map symbols and characters using vector data). The present invention relates to a map display control method for controlling display of a map.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、地図情報処理システムは、既存
の地図をイメージスキャナで読み込ませてラスタデータ
として処理する地図情報処理システムと、地図を構成す
る要素を座標値(地図を構成する要素を形成する線分の
始点および終点を示す座標値等)で管理してベクトルデ
ータとして当該要素を表現する地図情報処理システムと
に大別される。
2. Description of the Related Art Generally, a map information processing system reads an existing map with an image scanner and processes the map as raster data, and maps elements constituting the map to coordinate values (forming elements forming the map). And the map information processing system which manages the coordinates of the line segment and the vector information and expresses the element as vector data.

【0003】前者の地図情報処理システム(ラスタデー
タを対象とした地図情報処理システム)は、地図を表示
することのみを主目的とし、車両に装備された図形表示
装置に地図を表示し運転者の道案内を行うナビゲーショ
ンシステム等が適用例として挙げられる。この地図情報
処理システムが対象とする地図は、道路情報を中心とし
たものであり、比較的簡略なものが多い。
[0003] The former map information processing system (map information processing system for raster data) has a main purpose of displaying a map only, and displays a map on a graphic display device mounted on a vehicle to display a map of a driver. An application example is a navigation system that provides road guidance. The maps targeted by this map information processing system are mainly road information, and are often relatively simple.

【0004】一方、後者の地図情報処理システム(ベク
トルデータを対象とした地図情報処理システム)は、地
図を表示すること以上に地図を操作することを主目的と
し、水道施設,電力施設およびガス施設等の地下埋設物
の設備設計システム等が適用例として挙げられる。この
地図情報処理システムが対象とする地図は、前者の地図
情報処理システムの対象よりも詳細なものが多い。
On the other hand, the latter map information processing system (map information processing system for vector data) has a main purpose of operating the map more than displaying the map, and has a water supply facility, a power facility, and a gas facility. An application example is an equipment design system for underground buried objects. Many of the maps targeted by this map information processing system are more detailed than those targeted by the former map information processing system.

【0005】先にも述べたように、本発明では、後者の
地図情報処理システムを適用対象とする。
As described above, the present invention is applied to the latter map information processing system.

【0006】また、これらの地図情報処理システムで
は、多様な縮尺によって地図が取り扱われる。すなわ
ち、同一地域の地図を表示する場合でも、その利用目的
に適した縮尺による表示が行われる。特に、ベクトルデ
ータを対象とした地図情報処理システムにおいては、設
備の設計等における地図情報の操作過程の各段階におい
て最適な縮尺が求められ、単に図形表示装置の画面の拡
大および縮小ではなく、表示対象の地図そのものの縮尺
を変更する必要がある。
In these map information processing systems, maps are handled at various scales. That is, even when a map of the same area is displayed, the display is performed at a scale suitable for the purpose of use. In particular, in a map information processing system targeting vector data, an optimal scale is required at each stage of a map information operation process in facility design or the like. It is necessary to change the scale of the target map itself.

【0007】地図情報処理システムにおける地図表示制
御方式では、このような地図の縮尺の変更の制御のため
に、次のおよびの2つの方式の何れかが行われる場
合が多い。
In the map display control method in the map information processing system, one of the following two methods is often performed for controlling the change of the scale of the map.

【0008】 同一地域の地図に関する地図情報を必
要な縮尺毎に別ファイルに保管し、指定された縮尺の地
図に関する地図情報をその都度抽出して表示する方式
[0008] A method of storing map information on a map of the same area in a separate file for each required scale, and extracting and displaying map information on a map of a designated scale each time.

【0009】 同一地域の地図に関する地図情報とし
ては特定の縮尺に対するもののみをファイルに保管し、
その縮尺の地図を拡大/縮小することにより指定された
縮尺に適合する地図を表示する方式
[0009] Only map information for a specific scale is stored in a file as map information relating to a map of the same area,
A method for displaying a map that fits a specified scale by enlarging / reducing the map at that scale

【0010】このような2つの方式の中ではの方式が
採用される場合が一般的であり、本発明でもの方式が
行われる地図表示制御方式を対象としている。
[0010] Of these two systems, the system is generally employed, and the present invention is directed to a map display control system in which the system is performed.

【0011】従来、この種の地図表示制御方式では、表
示縮尺(表示すべき地図の縮尺)に適合するように地図
の拡大/縮小が行われる場合に、地図を図形として単純
に拡大/縮小するだけであり、拡大/縮小に伴う表示内
容の変更(どの地図情報を表示対象とすべきかという選
別等)は行われていなかった。一方、一般に、地図の拡
大時にはより多くの地図情報を表示したいという要請が
あり、地図の縮小時には余分な地図情報を省きたいとい
う要請がある。
Conventionally, in this type of map display control method, when a map is enlarged / reduced so as to conform to a display scale (scale of a map to be displayed), the map is simply enlarged / reduced as a graphic. However, the display contents have not been changed (e.g., selection of which map information should be displayed) due to the enlargement / reduction. On the other hand, in general, there is a demand to display more map information when the map is enlarged, and there is a demand to omit extra map information when the map is reduced.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の地図表
示制御方式では、地図を図形として単純に拡大/縮小す
るだけで拡大/縮小に伴う表示内容の変更が行われてい
ないので、ファイルに保管されている地図の縮尺を表示
縮尺に変更する際に、変更後の縮尺に適合した内容の地
図を必ずしも得ることができないという問題点を有して
いた。したがって、このような縮尺の変更に対応するた
めには、操作者による「表示対象の地図情報と表示対象
外の地図情報との選別内容の変更」が必要になり、地図
情報処理システムにおける操作性の低下を招くという欠
点があった。
In the above-described conventional map display control method, since the map is simply enlarged / reduced as a graphic and the display content is not changed with the enlargement / reduction, it is stored in a file. When the scale of the displayed map is changed to the display scale, there is a problem that it is not always possible to obtain a map having contents that match the scale after the change. Therefore, in order to cope with such a change in the scale, it is necessary for the operator to “change the content of selection between map information to be displayed and map information not to be displayed”. There is a drawback that this leads to a decrease in

【0013】本発明の目的は、上述の点に鑑み、ベクト
ルデータを対象とした地図情報処理システムで、表示対
象の地図の縮尺の変更の制御を行う地図表示制御方式に
おいて、表示縮尺に応じた適切な内容の地図(表示対象
の地図情報と表示対象外の地図情報とが適切に選別され
た地図)を表示することができる地図表示制御方式を提
供することにある。
In view of the foregoing, an object of the present invention is to provide a map information processing system for vector data, in a map display control system for controlling a change in scale of a map to be displayed, in accordance with a display scale. It is an object of the present invention to provide a map display control method capable of displaying a map having appropriate contents (a map in which map information to be displayed and map information not to be displayed are appropriately selected).

【0014】なお、ラスタデータを対象とした地図情報
処理システムでは、同様の問題点への対処の方策(表示
縮尺に応じた適切な内容の地図を表示するための方策)
として、「特開昭58−122593号公報(図形表示
装置)」に係る技術が提案されている。この技術は、
「第1の記憶手段に記憶された地図情報のうち、縮尺率
設定手段により設定された縮尺率に応じて予め定めた情
報区分から該縮尺率ごとに所定の優先順位で地図情報を
記憶する第2の記憶手段を備えた表示制御部と、該第2
の記憶手段に記憶された地図情報を表示する表示手段と
を有すること」を特徴としており(当該公報中の第70
1頁左欄第7〜13行参照)、図形メモリ(第1の記憶
手段)における情報区分(ドットの集合)とリフレッシ
ュメモリ(第2の記憶手段)のドットの集合との対応関
係を縮尺率に応じて変更する方式であり、ラスタデータ
を対象とすることを前提とするものである。したがっ
て、当該技術は、ベクトルデータを対象とした地図情報
処理システムを適用対象とする本発明とは、その構成を
異にするものである。
In the map information processing system for raster data, a measure for dealing with a similar problem (a measure for displaying a map having appropriate contents according to the display scale).
For example, a technique according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-122593 (graphic display device) has been proposed. This technology is
"Among the map information stored in the first storage means, the map information is stored in a predetermined priority order for each of the scales from the information section predetermined according to the scale set by the scale setting means. A display control unit having two storage means;
And display means for displaying the map information stored in the storage means.
(Refer to page 7, left column, lines 7-13), the correspondence between the information section (set of dots) in the graphic memory (first storage means) and the set of dots in the refresh memory (second storage means) is represented by a scale factor. And it is assumed that raster data is targeted. Therefore, this technology has a different configuration from the present invention, which is applied to a map information processing system for vector data.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】 本発明の地図表示制御
方式は、ベクトルデータを対象とした地図情報処理シス
テムで、表示対象の地図の縮尺の変更の制御を行う地図
表示制御方式において、各地図情報種別項目を各縮尺で
表示するかどうかを示す表示制御情報を設定する縮尺管
理テーブルと、地図情報種別項目ごとに地図情報を地図
情報ファイルに格納する地図情報ファイル格納手段と、
前記縮尺管理テーブルに表示制御情報を設定する表示制
御情報設定手段と、この表示制御情報設定手段により表
示制御情報が設定された前記縮尺管理テーブルに基づ
き、前記地図情報ファイルに格納されている地図情報の
中から、指定された表示縮尺で表示する地図情報種別項
目の地図情報のみを抽出する該当地図情報抽出手段と、
この該当地図情報抽出手段により抽出された地図情報を
表示する抽出地図情報表示手段とを有する。
A map display control method according to the present invention is a map information processing system for vector data. In a map display control method for controlling a change in the scale of a map to be displayed, the map display control method comprises the steps of: A scale management table for setting display control information indicating whether the information type item is displayed at each scale, a map information file storage means for storing map information in a map information file for each map information type item ,
Display control information setting means for setting display control information in the scale management table; and map information stored in the map information file based on the scale management table in which display control information is set by the display control information setting means. Map information type item to be displayed at the specified display scale from
A corresponding map information extracting means for extracting only the eye map information,
And an extracted map information display means for displaying the map information extracted by the corresponding map information extraction means.

【0016】[0016]

【作用】本発明の地図表示制御方式は、地図情報ファイ
ル格納手段が地図情報を地図情報ファイルに格納し、表
示制御情報設定手段が縮尺管理テーブルに各地図情報種
別項目を各縮尺で表示するかどうかを示す表示制御情報
を設定し、該当地図情報抽出手段が表示制御情報設定手
段により表示制御情報が設定された縮尺管理テーブルに
基づき地図情報ファイルに格納されている地図情報の中
から表示縮尺に該当する地図情報のみを抽出し、抽出地
図情報表示手段が該当地図情報抽出手段により抽出され
た地図情報を表示する。
According to the map display control method of the present invention, the map information file storage means stores the map information in the map information file, and the display control information setting means stores the map information type in the scale management table.
Display control information indicating whether or not to display another item at each scale is set, and the corresponding map information extracting means is stored in the map information file based on the scale management table in which the display control information is set by the display control information setting means. Only the map information corresponding to the display scale is extracted from the existing map information, and the extracted map information display means displays the map information extracted by the corresponding map information extraction means.

【0017】[0017]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明の地図表示制御方式の一実
施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the map display control system according to the present invention.

【0019】本実施例の地図表示制御方式は、地図情報
ファイル格納手段1と、表示制御情報設定手段2と、該
当地図情報抽出手段3と、抽出地図情報表示手段4と、
磁気ディスク等に設定された地図情報ファイル5と、縮
尺管理テーブル6と、表示メモリ71およびディスプレ
イ72(図5参照)を有する図形表示装置7とを含んで
構成されている。
The map display control method of the present embodiment includes a map information file storage means 1, a display control information setting means 2, a corresponding map information extraction means 3, an extracted map information display means 4,
It includes a map information file 5 set on a magnetic disk or the like, a scale management table 6, and a graphic display device 7 having a display memory 71 and a display 72 (see FIG. 5).

【0020】図2は、地図情報ファイル格納手段1の動
作を説明するための図である。地図情報ファイル格納手
段1によって地図情報ファイル5に格納される各地図情
報は、座標値(線分の始点および終点のx座標およびy
座標の値等)を示すベクトル化地図情報と縮尺,地図情
報種別,表示色および線種等を示す管理情報とから構成
されている。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the map information file storage means 1. Each piece of map information stored in the map information file 5 by the map information file storage means 1 is represented by a coordinate value (x coordinate and y coordinate of the start point and end point of the line segment).
), And management information indicating a scale, a map information type, a display color, a line type, and the like.

【0021】図3は、縮尺管理テーブル6の構成を示す
図である。縮尺管理テーブル6は、縮尺項目の次元と地
図情報種別項目の次元とを有し、両項目によって特定さ
れる表示制御情報を保持するテーブルである。なお、表
示制御情報における「1」は「表示対象」を示してお
り、「0」は「表示対象外」を示している。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the scale management table 6. The scale management table 6 is a table that has a dimension of a scale item and a dimension of a map information type item, and holds display control information specified by both items. Note that “1” in the display control information indicates “display target”, and “0” indicates “not display target”.

【0022】図4は、該当地図情報抽出手段3の処理を
示す流れ図である。この処理は、縮尺管理テーブル読込
みステップ401と、地図情報読込みステップ402
と、表示対象判定ステップ403と、地図情報表示メモ
リ格納ステップ404とからなる。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the corresponding map information extracting means 3. This processing includes a scale management table reading step 401 and a map information reading step 402.
And a display object determination step 403 and a map information display memory storage step 404.

【0023】図5は、抽出地図情報表示手段4の動作を
説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the extracted map information display means 4.

【0024】次に、このように構成された本実施例の地
図表示制御方式の動作について説明する。
Next, the operation of the map display control system according to the present embodiment configured as described above will be described.

【0025】地図情報ファイル格納手段1は、図2に示
すように、表示対象の地図を構成する各地図情報(ベク
トル化地図情報および管理情報)を読み込み、地図情報
ファイル5にその地図情報を書き込む。
As shown in FIG. 2, the map information file storage means 1 reads each piece of map information (vectorized map information and management information) constituting the map to be displayed, and writes the map information into the map information file 5. .

【0026】地図情報ファイル格納手段1は、表示対象
の地図に関する全ての地図情報について、上述の地図情
報ファイル5への書込み処理を行う。
The map information file storage means 1 performs a process of writing all the map information relating to the map to be displayed into the map information file 5 described above.

【0027】表示制御情報設定手段2は、縮尺管理テー
ブル6に縮尺項目と地図情報種別項目とによって特定さ
れる各表示制御情報を設定する(図3参照)。すなわ
ち、ある縮尺(1/500および1/1250等の縮
尺)の地図上である地図情報種別の地図情報(国道等の
道路や地図記号等を示す情報)を表示対象とすべき場合
には、当該縮尺に係る縮尺項目と当該地図情報種別に係
る地図情報種別項目とによって特定される表示制御情報
に「1」を設定する。また、ある縮尺の地図上である地
図情報種別の地図情報を表示対象外とすべき場合には、
当該縮尺に係る縮尺項目と当該地図情報種別に係る地図
情報種別項目とによって特定される表示制御情報に
「0」を設定する。なお、各表示制御情報の値は、キー
ボード等の入力装置から操作者によって与えられる。
The display control information setting means 2 sets each display control information specified by the scale item and the map information type item in the scale management table 6 (see FIG. 3). That is, when map information of a map information type (information indicating roads such as national roads and map symbols) on a map of a certain scale (scales such as 1/500 and 1/1250) is to be displayed, "1" is set to the display control information specified by the scale item related to the scale and the map information type item related to the map information type. Also, if map information of a map information type on a map of a certain scale should be excluded from display,
“0” is set to the display control information specified by the scale item related to the scale and the map information type item related to the map information type. The value of each display control information is provided by the operator from an input device such as a keyboard.

【0028】該当地図情報抽出手段3は、以下に示すよ
うな処理を行う(図4参照)。
The corresponding map information extracting means 3 performs the following processing (see FIG. 4).

【0029】地図情報ファイル5から地図情報を読み込
む前に、まず、縮尺管理テーブル6を読み込む(ステッ
プ401)。
Before reading map information from the map information file 5, first, the scale management table 6 is read (step 401).

【0030】次に、地図情報ファイル5から順次に各地
図情報を読み込む(ステップ402)。
Next, each map information is sequentially read from the map information file 5 (step 402).

【0031】ステップ401で読み込んだ縮尺管理テー
ブル6の参照に基づき、ステップ402で読み込んだ地
図情報が表示縮尺(あらかじめ操作者から与えられてい
る今回の地図の表示における表示縮尺)において表示す
べき地図情報(以下、「表示縮尺に該当する地図情報」
と表現する)であるか否かを判定する(ステップ40
3)。
Based on the reference to the scale management table 6 read in step 401, the map information read in step 402 is a map to be displayed at the display scale (display scale in the current map display given by the operator in advance). Information (hereinafter, "map information corresponding to the display scale"
Is determined (step 40).
3).

【0032】ステップ403で「ステップ402で読み
込んだ地図情報が表示縮尺に該当する地図情報である
(縮尺管理テーブル6において表示縮尺に係る縮尺項目
と当該地図情報の地図情報種別に係る地図情報種別項目
とによって特定される表示制御情報が「1」である)」
と判定した場合(当該地図情報を表示対象と判断した場
合)には、当該地図情報を図形表示装置7内の表示メモ
リ71に格納し(ステップ404)、次の地図情報(地
図情報ファイル5内の次のレコード)を読み込むために
ステップ402に制御を戻す。
In step 403, "The map information read in step 402 is the map information corresponding to the display scale (the scale item related to the display scale and the map information type item related to the map information type of the map information in the scale management table 6). The display control information specified by "1" is "1"). "
(When the map information is determined to be a display target), the map information is stored in the display memory 71 in the graphic display device 7 (step 404), and the next map information (in the map information file 5) is stored. Control is returned to step 402 in order to read the next record of

【0033】一方、ステップ403で「ステップ402
で読み込んだ地図情報が表示縮尺に該当する地図情報で
はない(当該表示制御情報が「0」である)」と判定し
た場合(当該地図情報を表示対象外と判断した場合)に
は、次の地図情報を読み込むためにステップ402に制
御を戻す。
On the other hand, in step 403, "step 402
Is determined to be not the map information corresponding to the display scale (the display control information is “0”) ”(when the map information is determined to be out of the display target), Control returns to step 402 to read map information.

【0034】なお、図4に示す処理は、地図情報ファイ
ル5内の全ての地図情報(レコード)に対する処理が終
了した時点で、終了する。
The process shown in FIG. 4 ends when the process for all the map information (records) in the map information file 5 is completed.

【0035】抽出地図情報表示手段4は、図5に示すよ
うに、該当地図情報抽出手段3によって表示メモリ71
に格納された地図情報を図形表示装置7内のディスプレ
イ72上に表示する。これによって、表示縮尺に応じた
適切な内容の地図の表示が実現される。
As shown in FIG. 5, the extracted map information display means 4 is provided with a display memory 71 by the corresponding map information extraction means 3.
Is displayed on the display 72 in the graphic display device 7. As a result, display of a map having appropriate contents according to the display scale is realized.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、ベクトル
データを対象とした地図情報処理システムで表示対象の
地図の縮尺の変更に関する制御を行う地図表示制御方式
において、表示制御情報が設定された縮尺管理テーブル
を使用すること等により、地図の表示毎に操作者が表示
制御を行わなくても、表示縮尺に適合した内容の地図を
自動的に表示することができるという効果がある。すな
わち、従来のように「縮尺変更時における表示対象の地
図情報と表示対象外の地図情報との選別内容の変更」を
操作者に依存することがなくなり、地図情報処理システ
ムにおける操作性の向上が可能となる。
As described above, according to the present invention, display control information is set in a map display control system for controlling a change in scale of a map to be displayed in a map information processing system for vector data. By using the scale management table or the like, it is possible to automatically display a map having contents suitable for the display scale without requiring the operator to perform display control every time the map is displayed. That is, unlike the conventional case, the "change in the selection of the map information to be displayed and the map information not to be displayed when the scale is changed" does not depend on the operator. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の地図表示制御方式に係る一実施例の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment according to a map display control method of the present invention.

【図2】図1中の地図情報ファイル格納手段の動作を説
明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining an operation of a map information file storage unit in FIG. 1;

【図3】図1中の縮尺管理テーブルの構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a reduced scale management table in FIG. 1;

【図4】図1中の該当地図情報抽出手段の処理を示す流
れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of a corresponding map information extracting means in FIG. 1;

【図5】図1中の抽出地図情報表示手段の動作を説明す
るための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the extracted map information display means in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 地図情報ファイル格納手段 2 表示制御情報設定手段 3 該当地図情報抽出手段 4 抽出地図情報表示手段 5 地図情報ファイル 6 縮尺管理テーブル 7 図形表示装置 71 表示メモリ 72 ディスプレイ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Map information file storage means 2 Display control information setting means 3 Applicable map information extraction means 4 Extracted map information display means 5 Map information file 6 Scale management table 7 Graphic display device 71 Display memory 72 Display

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 G09G 5/00 G09B 29/00Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06T 1/00 G09G 5/00 G09B 29/00

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ベクトルデータを対象とした地図情報処
理システムで、表示対象の地図の縮尺の変更の制御を行
う地図表示制御方式において、 各地図情報種別項目を各縮尺で表示するかどうかを示す
表示制御情報を設定する縮尺管理テーブルと、地図情報種別項目ごとに 地図情報を地図情報ファイルに
格納する地図情報ファイル格納手段と、 前記縮尺管理テーブルに表示制御情報を設定する表示制
御情報設定手段と、 この表示制御情報設定手段により表示制御情報が設定さ
れた前記縮尺管理テーブルに基づき、前記地図情報ファ
イルに格納されている地図情報の中から、指定された
示縮尺で表示する地図情報種別項目の地図情報のみを抽
出する該当地図情報抽出手段と、 この該当地図情報抽出手段により抽出された地図情報を
表示する抽出地図情報表示手段とを有することを特徴と
する地図表示制御方式。
In a map information processing system for vector data, a map display control method for controlling a change in scale of a map to be displayed indicates whether each map information type item is displayed at each scale. A scale management table that sets display control information, a map information file storage unit that stores map information in a map information file for each map information type item, and a display control information setting unit that sets display control information in the scale management table. Based on the scale management table in which the display control information is set by the display control information setting means, display is performed at a designated display scale from the map information stored in the map information file. A corresponding map information extracting means for extracting only the map information of the map information type item, and the map information extracted by the corresponding map information extracting means are displayed. A map display control method comprising: extracted map information display means.
【請求項2】 縮尺項目の次元と地図情報種別項目の次
元とを有し、縮尺項目および地図情報種別項目によって
特定される表示制御情報をテーブル形式で保持し、「表
示対象」を示す「1」と「表示対象外」を示す「0」と
で表示制御情報を表す縮尺管理テーブルを有することを
特徴とする請求項1記載の地図表示制御方式。
2. It has a dimension of a scale item and a dimension of a map information type item, holds display control information specified by the scale item and the map information type item in a table format, and indicates “1” indicating “display target”. 2. The map display control method according to claim 1, further comprising a scale management table indicating display control information by "0" indicating "not displayed".
【請求項3】 表示メモリおよびディスプレイを備える
図形表示装置を有し、該当地図情報抽出手段が表示縮尺
に該当する地図情報を前記表示メモリに設定し、抽出地
図情報表示手段が前記表示メモリに設定された地図情報
を前記ディスプレイ上に表示することを特徴とする請求
項1または請求項2記載の地図表示制御方式。
3. A graphic display device comprising a display memory and a display, wherein the corresponding map information extracting means sets map information corresponding to a display scale in the display memory, and the extracted map information display means sets the map information in the display memory. 3. The map display control method according to claim 1, wherein the displayed map information is displayed on the display.
JP6213208A 1994-08-15 1994-08-15 Map display control method Expired - Lifetime JP2806270B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213208A JP2806270B2 (en) 1994-08-15 1994-08-15 Map display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213208A JP2806270B2 (en) 1994-08-15 1994-08-15 Map display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855214A JPH0855214A (en) 1996-02-27
JP2806270B2 true JP2806270B2 (en) 1998-09-30

Family

ID=16635336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213208A Expired - Lifetime JP2806270B2 (en) 1994-08-15 1994-08-15 Map display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806270B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417800B2 (en) * 1997-06-04 2003-06-16 松下電器産業株式会社 Computer-readable information storage medium storing display information and display device
DE10045227C1 (en) * 2000-09-13 2002-02-07 Vosenkaul Klaus Membrane filter for water treatment uses capillary membrane fibre bundle projecting into untreated water and fitting into permeate collection space at opposite end
JP4621346B2 (en) * 2000-11-28 2011-01-26 富士重工業株式会社 Electronic map display method and apparatus for aircraft
JP5383417B2 (en) * 2009-10-07 2014-01-08 株式会社ゼンリンデータコム Map information processing apparatus, map information processing method, and map information processing program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2964087B2 (en) * 1986-10-15 1999-10-18 株式会社日立製作所 Drawing display method and apparatus
JPH04142675A (en) * 1990-10-04 1992-05-15 Nec Corp Map display processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0855214A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100429128B1 (en) Navigation device
JP4117971B2 (en) Map information display system for moving objects
JP2002098538A (en) Navigation system and method for displaying information of pseudo three dimensional map
JP2806270B2 (en) Map display control method
EP0557924B1 (en) Method and apparatus for searching line data in graphic data base system
JPH04204589A (en) Map display device
JP3079669B2 (en) Image processing device
JP3161834B2 (en) Car navigation system
JP2001184359A (en) Device and method for retrieving map and recording medium stored with map retrieval control program
JPS63187288A (en) Display system
JP2957419B2 (en) Navigation device
JP2004219182A (en) Navigation system
JP3201291B2 (en) Cursor control device, cursor control method, and storage medium storing cursor control program
JPH08123936A (en) Map graphic display processing method
JP2781727B2 (en) Continuous display of map symbols
JP3553249B2 (en) Image generating apparatus and image generating method
JPH0728979A (en) Map data generation method and device therefor
JP2905765B2 (en) Navigation device
JP2000035782A (en) Image display method
JP2999166B2 (en) Navigation device
JPH07160845A (en) Map plotting device
JPS6286392A (en) Handy image display unit
JPH05307355A (en) Map display device
JPH0877202A (en) Graphic data transmission system
JPS61163377A (en) Automatic screen generation display system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623