JP2799838B2 - Mud water treatment device and mud water treatment method using the device - Google Patents

Mud water treatment device and mud water treatment method using the device

Info

Publication number
JP2799838B2
JP2799838B2 JP7153301A JP15330195A JP2799838B2 JP 2799838 B2 JP2799838 B2 JP 2799838B2 JP 7153301 A JP7153301 A JP 7153301A JP 15330195 A JP15330195 A JP 15330195A JP 2799838 B2 JP2799838 B2 JP 2799838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muddy water
rotating screen
water treatment
wire
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7153301A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0866700A (en
Inventor
雅博 井上
Original Assignee
雅博 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅博 井上 filed Critical 雅博 井上
Priority to JP7153301A priority Critical patent/JP2799838B2/en
Publication of JPH0866700A publication Critical patent/JPH0866700A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2799838B2 publication Critical patent/JP2799838B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、泥水分離装置に関
し、特に、泥水を利用して掘削機によって掘削を行なう
泥水工法に用いられる泥水分離装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a muddy water separating apparatus, and more particularly to a muddy water separating apparatus used in a muddy water method in which an excavator uses a muddy water to excavate.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、泥水を利用して掘削機により掘削
を行なう泥水工法において、掘削機から排出される泥水
の中から掘削土砂を回収し、回収し終えた泥水を再利用
する泥水処理設備が知られている。図17は、従来の泥
水処理設備の構成を示した概略図である。図17を参照
して、従来の泥水処理設備は、掘削を行なう掘削機10
1から回収される回収泥水を受入れて74μm以上の礫
・砂および細粒分を回収する泥水処理装置10と、この
泥水処理装置10によって処理された後の74μm以下
のシルトおよび粘土を含む回収泥水が蓄えられ、比重調
整を行なった後の回収泥水を再び掘削機101に向けて
供給するとともに再利用されない回収泥水を排出するた
めの調整槽105と、調整槽105内に蓄えられた74
μm以下のシルトおよび粘土を含む回収泥水に清水を供
給して、その比重を調整するための清水槽106と、調
整槽105から排出される再使用されない74μm以下
のシルトおよび粘土を含む回収泥水を蓄えるための廃棄
泥水槽107と、廃棄泥水槽107に蓄えられた74μ
m以下のシルトおよび粘土を含む回収泥水を個体と液体
に分離するための分離装置300と、分離装置300に
よって分離された水のPHを中和するためのPH中和装
置40とを備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a muddy water method in which excavation is performed by using an excavator using muddy water, a muddy water treatment facility that collects excavated earth and sand from muddy water discharged from the excavator and reuses the collected muddy water. It has been known. FIG. 17 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional muddy water treatment facility. Referring to FIG. 17, a conventional muddy water treatment facility includes an excavator 10
A muddy water treatment device 10 that receives the collected muddy water collected from 1 and collects gravel, sand, and fine particles of 74 μm or more, and a collected muddy water containing silt and clay of 74 μm or less after being processed by the muddy water treatment device 10. The collected mud after the specific gravity adjustment is supplied to the excavator 101 again and the collected mud which is not reused is discharged.
Fresh water is supplied to the collected mud containing silt and clay of μm or less, and a fresh water tank 106 for adjusting the specific gravity thereof, and the collected mud containing silt and clay of 74 μm or less discharged from the adjusting tank 105 and not reused are supplied. Waste mud tank 107 for storage and 74 μm stored in waste mud tank 107
a separation device 300 for separating collected mud containing silt and clay of m or less into solids and liquid, and a PH neutralization device 40 for neutralizing the PH of the water separated by the separation device 300. .

【0003】泥水処理装置10は、掘削機101から回
収される回収泥水を74μm以上の粒径を有する礫など
と、74μm以下の粒径を有するシルトとなどに分級す
るためのサイクロン13と、掘削機101からの回収泥
水の中からまず200μm以上の大きな粒径を有する礫
などを回収して、その残りの回収泥水を排出するととも
にサイクロン13によって分級された74μm以上の粒
径を有する礫などを含む回収泥水から礫などを分級する
ためのスクリーン11と、このスクリーン11により2
000μm以上の粒径を有する礫などを回収する際に排
出される回収泥水が蓄えられ、その蓄えられた2000
μm以下の粒径を有する礫などが含まれた回収泥水をサ
イクロン13に供給するための下部タンク12と、スク
リーン11によって回収された74μm以上の礫、砂な
どを運搬車104上に設けられたホッパ103に搬送す
るためのコンベア102とを備えている。
The muddy water treatment apparatus 10 includes a cyclone 13 for classifying collected muddy water collected from the excavator 101 into gravels having a particle diameter of 74 μm or more, silts having a particle diameter of 74 μm or less, a cyclone 13, and the like. First, gravel and the like having a large particle size of 200 μm or more are collected from the collected mud from the machine 101, and the remaining collected mud is discharged and gravel and the like having a particle size of 74 μm or more classified by the cyclone 13 are collected. A screen 11 for classifying gravel and the like from collected mud containing
The collected mud discharged when collecting gravel or the like having a particle size of 000 μm or more is stored.
A lower tank 12 for supplying the collected muddy water containing gravels having a particle size of μm or less to the cyclone 13, and gravels and sand of 74 μm or more collected by the screen 11 were provided on a transport vehicle 104. And a conveyor 102 for transporting to the hopper 103.

【0004】分離装置300は、廃棄泥水槽107に蓄
えられた74μm以下の粒径を有するシルト、粘土を有
する回収泥水に凝集剤を供給するための凝集剤供給装置
31と、凝集剤供給装置31によって凝集剤が供給され
た回収泥水を水とシルト・粘土などの個体物とに分離し
て74μm以下のシルト・粘土などを回収するフィルタ
プレス302と、フィルタプレス302によって回収さ
れた74μm以下のシルト・粘土などをコンベア102
まで搬送するためのコンベア33とを備えている。
[0004] The separating device 300 includes a flocculant supply device 31 for supplying a flocculant to the collected mud containing silt and clay having a particle size of 74 µm or less stored in the waste mud tank 107, and a flocculant supply device 31. A filter press 302 that separates the collected mud supplied with the coagulant into water and solids such as silt / clay to collect a silt / clay of 74 μm or less, and a silt of 74 μm or less collected by the filter press 302・ Conveyor 102 for clay etc.
And a conveyer 33 for transporting the sheet.

【0005】PH中和装置40は、分離装置300のフ
ィルタプレス302によって分離されたアルカリ性の水
に希硫酸などを添加してPHの調整を行なっている。
The pH neutralizer 40 adjusts the pH by adding diluted sulfuric acid or the like to alkaline water separated by the filter press 302 of the separator 300.

【0006】次に、図18は、図17に示した従来の泥
水処理設備による泥水処理方法を説明するための泥水の
組成図である。
Next, FIG. 18 is a diagram showing the composition of muddy water for explaining the muddy water treatment method using the conventional muddy water treatment equipment shown in FIG.

【0007】図18を参照して、掘削機101から回収
される回収泥水の組成としては、5μm以下の粒径を有
する粘土、5μm〜74μmの粒径を有するシルト、7
4μm〜420μmの粒径を有する細砂、420μm〜
2000μmの粒径を有する粗砂、2000μm〜47
60μmの粒径を有する細礫、4760μm以上の粒径
を有する礫に分類できる。
Referring to FIG. 18, the composition of mud collected from excavator 101 is clay having a particle diameter of 5 μm or less, silt having a particle diameter of 5 μm to 74 μm, 7
Fine sand having a particle size of 4 μm to 420 μm, 420 μm to
Coarse sand having a particle size of 2000 μm, 2000 μm-47
Gravel with a particle size of 60 μm and gravel with a particle size of 4760 μm or more can be classified.

【0008】このような組成を有する回収泥水のうち、
従来の泥水処理設備では、74μm以下の粒径を有する
細砂、礫などを泥水処理装置10により回収し、74μ
m以下のシルト、粘土などを分離装置300により回収
するという2段階の回収方法がとられている。
[0008] Of the recovered mud having such a composition,
In the conventional muddy water treatment equipment, fine sand, gravel, and the like having a particle size of 74 μm or less are collected by the muddy water treatment device 10, and are collected by the muddy water treatment device.
A two-stage recovery method of recovering silt, clay, and the like having a size of m or less by the separation device 300 is employed.

【0009】次に、再び図17を参照して、従来の泥水
処理設備による泥水処理動作について説明する。まず、
掘削機101から回収された回収泥水は、泥水処理装置
10のスクリーン11に供給される。スクリーン11で
は、振動を用いて、まず2000μm以上の礫などが回
収されて、その残りの回収泥水は下部タンク12に排出
される。下部タンク12により2000μm以下の粒径
を有する礫などが含まれた回収泥水が、サイクロン13
に供給される。サイクロン13により74μmの粒径で
の分級が行なわれて74μm以上の粒径を有する礫など
が含まれた回収泥水は再びスクリーン11に供給され
る。これにより、スクリーン11により、74μm以上
の粒径を有する礫などが回収される。
Next, the muddy water treatment operation of the conventional muddy water treatment equipment will be described with reference to FIG. 17 again. First,
The collected mud collected from the excavator 101 is supplied to the screen 11 of the muddy water treatment device 10. On the screen 11, first, gravels or the like having a size of 2000 μm or more are collected using vibration, and the remaining collected mud is discharged to the lower tank 12. The collected mud containing the gravel and the like having a particle size of 2000 μm or less by the lower tank
Supplied to Classification with a particle diameter of 74 μm is performed by the cyclone 13, and the collected muddy water containing gravel and the like having a particle diameter of 74 μm or more is supplied to the screen 11 again. Thus, gravel or the like having a particle size of 74 μm or more is collected by the screen 11.

【0010】この回収された礫などはコンベア102に
よりホッパ103に運搬され、さらにホッパ103下に
配置された運搬車104に積み込まれる。
[0010] The collected gravel and the like are transported to a hopper 103 by a conveyor 102 and further loaded on a transport vehicle 104 arranged below the hopper 103.

【0011】サイクロン13によって分級された74μ
m以下の粒径を有するシルトなどが含まれた回収泥水は
調整槽105に供給されて蓄えられる。調整槽105で
はその回収泥水の比重が測定されて、掘削に再使用する
のに適した比重(約1.1)になるように清水槽106
から清水を供給するとともに回収泥水が調整槽105か
ら排出される。
74 μ classified by cyclone 13
The collected mud containing silt or the like having a particle size of m or less is supplied to the adjusting tank 105 and stored. In the adjusting tank 105, the specific gravity of the collected mud is measured, and the fresh water tank 106 is adjusted to have a specific gravity (about 1.1) suitable for reuse in excavation.
And the collected mud is discharged from the adjusting tank 105.

【0012】ここで、泥水処理装置10を通過した74
μm以下の粒径を有するシルトなどを含む回収泥水の比
重は、約1.25程度であり、この比重を1.1にする
ために清水槽106から多量の清水を供給するとともに
調整槽105から多量の回収泥水が排出される。
[0012] Here, 74 which passed through the muddy water treatment device 10
The specific gravity of the collected mud water containing silt or the like having a particle size of μm or less is about 1.25, and a large amount of fresh water is supplied from the fresh water tank 106 to adjust the specific gravity to 1.1. A large amount of collected mud is discharged.

【0013】調整槽105から排出される74μm以下
の粒径のシルト・粘土を含む回収泥水は、廃棄泥水槽1
07に供給される。廃棄泥水槽107からポンプにより
回収泥水がフィルタプレス302に供給される。この
際、フィルタプレス302に供給される回収泥水は、凝
集剤供給装置31から供給された凝集剤により凝集され
る。その後、フィルタプレス302により、74μm以
下の粒径を有するシルト・粘土などの個体物62と水6
1とに分離される。この後、シルト・粘土などの個体物
62はコンベア33によってコンベア102まで搬送さ
れる。フィルタプレス302によって分離された水は、
アルカリ性を有するので、PH中和装置40に供給され
て希硫酸などを用いて中和された後放流される。
The collected mud containing silt / clay having a particle size of 74 μm or less discharged from the adjusting tank 105 is supplied to the waste mud tank 1
07. The collected muddy water is supplied from the waste muddy water tank 107 to the filter press 302 by a pump. At this time, the collected mud supplied to the filter press 302 is coagulated by the coagulant supplied from the coagulant supply device 31. Thereafter, the solid 62 having a particle size of 74 μm or less, such as silt or clay, and water 6 are filtered by a filter press 302.
And 1. After that, the solid objects 62 such as silt and clay are transported to the conveyor 102 by the conveyor 33. The water separated by the filter press 302
Since it has alkalinity, it is supplied to the PH neutralization device 40 and neutralized with dilute sulfuric acid or the like, and then discharged.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記泥
水処理設備に用いられる泥水処理装置には、以下に示す
ような問題点を有している。
However, the muddy water treatment apparatus used in the above-mentioned muddy water treatment equipment has the following problems.

【0015】この泥水処理装置に用いられるスクリーン
は、回収泥水から2000μm以上の礫などを分離する
ために、高速に振動させる必要がある。このために、騒
音が発生したり、地盤が激しく振動するために、防振装
置や防音装置を設ける必要があった。特に、市街地など
においては、これらの防音防振対策を施しても、地域住
民の苦情などにより、徐々に使用することができなくな
ってきている。
The screen used in this muddy water treatment apparatus needs to be vibrated at a high speed in order to separate gravels of 2000 μm or more from the collected muddy water. For this reason, since noise is generated and the ground vibrates violently, it is necessary to provide a vibration isolator or a sound proof device. Particularly in urban areas, even if these soundproofing and vibration-proofing measures are taken, they cannot be used gradually due to complaints from local residents.

【0016】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、低振動および低騒音であり、かつ装置
の小型化を図った泥水処理装置を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a muddy water treatment apparatus which has low vibration and low noise and which is downsized.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明に基づいた泥水
処理装置においては、一方端側が入口領域、他方端側が
出口領域をなすように両端部に開口部を有し、軸を中心
として回転可能であり、所定の網目の大きさを有する金
網からなる略筒形状の第1回転スクリーンと、上記第1
回転スクリーンの内部に、上記軸を中心として回転可能
なように配置され、上記入口領域と上記出口領域とに開
口部を有し、上記第1回転スクリーンの金網の網目の大
きさよりも小さい網目の大きさを有する金網からなる略
筒形状の第2回転スクリーンとを備えている。
SUMMARY OF THE INVENTION A muddy water treatment apparatus according to the present invention has openings at both ends so that one end side forms an inlet area and the other end side forms an outlet area, and is rotatable about an axis. And a substantially cylindrical first rotating screen made of a wire mesh having a predetermined mesh size;
Inside the rotating screen, the mesh is arranged so as to be rotatable about the axis, has openings in the inlet area and the outlet area, and is smaller than the mesh of the wire mesh of the first rotating screen. A substantially cylindrical second rotating screen made of a wire mesh having a size.

【0018】好ましくは、上記第1回転スクリーンと上
記第2回転スクリーンとは同方向に回転可能である。
Preferably, the first rotating screen and the second rotating screen are rotatable in the same direction.

【0019】さらに好ましくは、上記第1回転スクリー
ンと上記第2回転スクリーンとは異なる方向にも回転可
能である。
More preferably, the first rotating screen and the second rotating screen are rotatable in different directions.

【0020】さらに好ましくは、上記第2回転スクリー
ンは、上記入口領域の開口部よりも、上記出口領域の開
口部の方が小さくなるように設けられている。
[0020] More preferably, the second rotating screen is provided so that the opening in the outlet area is smaller than the opening in the inlet area.

【0021】さらに好ましくは、上記第1回転スクリー
ンの最下端に位置する母線が、上記入口領域から上記出
口領域にかけて下降している。
[0021] More preferably, a generatrix located at the lowermost end of the first rotating screen descends from the entrance area to the exit area.

【0022】さらに好ましくは、上記第2回転スクリー
ンの最下端に位置する母線が、上記入口領域から上記出
口領域にかけて上昇している。
More preferably, a generatrix located at the lowermost end of the second rotating screen rises from the entrance area to the exit area.

【0023】さらに好ましくは、上記第1回転スクリー
ンの内部に、上記第2回転スクリーンを、上記軸方向に
複数個配置している。
More preferably, a plurality of the second rotating screens are arranged in the axial direction inside the first rotating screen.

【0024】さらに好ましくは、上記第2回転スクリー
ンの内面には、上記入口領域から上記出口領域へ螺旋に
延びる仕切り板を有している。
[0024] More preferably, an inner surface of the second rotating screen has a partition plate extending spirally from the entrance area to the exit area.

【0025】さらに好ましくは、上記第1回転スクリー
ンの内面には、上記入口領域から上記出口領域へ螺旋に
延びる仕切り板を有している。
[0025] More preferably, the inner surface of the first rotary screen has a partition plate spirally extending from the entrance area to the exit area.

【0026】さらに好ましくは、上記第1回転スクリー
ンにウェッジワイヤを用いて、上記軸方向に延びる上記
ウェッジワイヤを構成する線材の上記軸方向に向く平面
において、上記平面の上記軸を中心として回転方向に見
た前方端によって規定される第1の内接円は、後方端に
よって規定される第2の内接円よりも小さく、かつ、上
記第1の内接円と上記平面とによって楔形状が形成され
ている。
More preferably, a wedge wire is used for the first rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, a rotational direction about the axis of the plane is used as a center. The first inscribed circle defined by the front end as seen in FIG. 2 is smaller than the second inscribed circle defined by the rear end, and the wedge shape is formed by the first inscribed circle and the plane. Is formed.

【0027】さらに好ましくは、上記第1回転スクリー
ンにウェッジワイヤを用いて、上記軸方向に延びる上記
ウェッジワイヤを構成する線材の上記軸方向に向く平面
において、上記平面の上記軸を中心として回転方向に見
た前方端によって規定される第1の内接円は、後方端に
よって規定される第2の内接円よりも大きく、かつ、上
記第2の内接円と上記平面とによって楔形状が形成され
ている。
More preferably, a wedge wire is used for the first rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, a rotational direction about the axis of the plane is used as a center. The first inscribed circle defined by the front end as seen in FIG. 2 is larger than the second inscribed circle defined by the rear end, and the wedge shape is formed by the second inscribed circle and the plane. Is formed.

【0028】さらに好ましくは、上記第2回転スクリー
ンにウェッジワイヤを用い、上記軸方向に延びる上記ウ
ェッジワイヤを構成する線材の上記軸方向に向く平面に
おいて、上記平面の上記軸を中心として回転方向に見た
前方端によって規定される第1の内接円は、後方端によ
って規定される第2の内接円よりも小さく、かつ、上記
第1の内接円と上記平面とによって楔形状が形成されて
いる。
More preferably, a wedge wire is used for the second rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, the wedge wire extends in the rotational direction about the axis of the plane. The first inscribed circle defined by the seen front end is smaller than the second inscribed circle defined by the rear end, and a wedge shape is formed by the first inscribed circle and the plane. Have been.

【0029】また、さらに好ましくは、上記第2回転ス
クリーンにウェッジワイヤを用い、上記軸方向に延びる
上記ウェッジワイヤを構成する線材の上記軸方向に向く
平面において、上記平面の上記軸を中心として回転方向
に見た前方端によって規定される第1の内接円は、後方
端によって規定される第2の内接円よりも大きく、か
つ、上記第2の内接円と上記平面とによって楔形状が形
成されている。
[0029] More preferably, a wedge wire is used for the second rotating screen, and the wire constituting the wedge wire extending in the axial direction is rotated about the axis of the plane in the axial direction. The first inscribed circle defined by the front end as viewed in the direction is larger than the second inscribed circle defined by the rear end, and is wedge-shaped by the second inscribed circle and the plane. Are formed.

【0030】また、さらに好ましくは、上記第1回転ス
クリーンにウェッジワイヤを用い、上記軸を中心とし
て、上記軸を取囲む上記ウェッジワイヤを構成する線材
の上記軸が延びる方向に沿った断面形状が、上記軸の側
に底辺を向けた三角形である。
More preferably, a wedge wire is used for the first rotary screen, and a cross-sectional shape of a wire constituting the wedge wire surrounding the axis along a direction in which the axis extends around the axis. , A triangle whose base is directed toward the axis.

【0031】また、さらに好ましくは、上記第2回転ス
クリーンにウェッジワイヤを用い、上記軸を中心とし
て、上記軸を取囲む上記ウェッジワイヤを構成する線材
の上記軸が延びる方向に沿った断面形状が、上記軸の側
に底辺を向けた三角形である。
More preferably, a wedge wire is used for the second rotary screen, and a cross-sectional shape of a wire constituting the wedge wire surrounding the axis along a direction in which the axis extends around the axis is used. , A triangle whose base is directed toward the axis.

【0032】次に、この発明に基づいた泥水処理方法に
おいては、以下の工程を備えている。
Next, the muddy water treatment method according to the present invention includes the following steps.

【0033】回収泥水を、所定の網目の大きさを有する
第1スクリーンを用いて、所定の径を有する第1の粒径
以上の粒径を有する粗粒と、第1の粒径未満の細粒を含
む第1次回収泥水とに分離する。
Using the first screen having a predetermined mesh size, the recovered muddy water is separated into coarse particles having a predetermined diameter and a particle diameter equal to or larger than the first particle diameter, and fine particles having a particle diameter smaller than the first particle diameter. It is separated into primary recovered mud containing particles.

【0034】次に、上記第1次回収泥水を、サイクロン
を用いて、上記第1の粒径よりも小さい第2の粒径以上
の粒径を有する細粒を含む第2次回収泥水と、第2の粒
径未満の微細粒を含む第3次回収泥水とに分離する。
Next, using a cyclone, the first recovered mud is used as a second recovered mud containing fine particles having a particle size equal to or larger than a second particle size smaller than the first particle size; It is separated into tertiary collected mud containing fine particles smaller than the second particle size.

【0035】次に、上記第2次回収泥水を、上記第1ス
クリーンよりも小さい網目の大きさを有する第2スクリ
ーンを用いて、第2次回収ケーキと水分とに分離する。
Next, the second recovered mud is separated into a second recovered cake and water using a second screen having a mesh size smaller than the first screen.

【0036】好ましくは、上記第2次回収ケーキを、サ
ンドスクリーンを用いてさらに脱水を行なう。
Preferably, the second recovered cake is further dewatered using a sand screen.

【0037】[0037]

【作用】この発明に基づいた泥水処理装置によれば、第
1回転スクリーンの内部にこの第1回転スクリーンと同
軸に回転可能な第2回転スクリーンを有している。
According to the muddy water treatment apparatus according to the present invention, the first rotating screen has the second rotating screen rotatable coaxially with the first rotating screen.

【0038】これにより、泥水の処理を泥水の条件によ
り第1および第2スクリーンを同方向または異方向に回
転させながら行なうことができるため、効率よく脱水を
行なうことが可能となる。
Thus, the muddy water can be processed while rotating the first and second screens in the same direction or different directions depending on the muddy water conditions, and thus the dewatering can be performed efficiently.

【0039】また、第2回転スクリーンは第1回転スク
リーンの内部に設けられ、かつ、第1回転スクリーンと
第2回転スクリーンとは、同一の軸を中心として回転さ
せることができるため、泥水処理装置の小型化を図るこ
とが可能となる。
The second rotating screen is provided inside the first rotating screen, and the first rotating screen and the second rotating screen can be rotated about the same axis. Can be reduced in size.

【0040】また、好ましくは、第2回転スクリーン
は、入口領域の開口部よりも出口領域の開口部の方が小
さくなるように設けられている。さらに、第1回転スク
リーンの最下端に位置する母線が入口領域から出口領域
にかけて下降している。さらに、第2回転スクリーンの
最下端に位置する母線が、入口領域から出口領域にかけ
て上昇している。これにより、第1回転スクリーン内に
おいて、入口領域から出口領域にかけて、回収泥水は進
行しながら処理され、また、第2回転スクリーン内にお
いても、回収泥水は徐々に入口領域から出口領域に進行
しながら脱水されることが可能となる。
Preferably, the second rotary screen is provided so that the opening in the outlet area is smaller than the opening in the inlet area. Further, the generatrix located at the lowermost end of the first rotating screen descends from the entrance area to the exit area. Further, the generatrix located at the lowermost end of the second rotating screen rises from the entrance area to the exit area. As a result, in the first rotating screen, the collected mud is processed while proceeding from the inlet area to the outlet area, and also in the second rotating screen, the collected mud gradually progresses from the inlet area to the outlet area. It can be dehydrated.

【0041】また好ましくは、第2回転スクリーンの内
面には、入口領域から出口領域へ螺旋に延びる仕切り板
を有しており、さらに第1回転スクリーンの内面にも、
入口領域から出口領域へ螺旋に延びる仕切り板を有して
いる。これにより、第1回転スクリーンおよび第2回転
スクリーン内の回収泥水が確実に入口領域から出口領域
へと進行することが可能となり、回収泥水の処理を確実
に行なうことが可能となる。
Preferably, a partition plate spirally extending from the entrance region to the exit region is provided on the inner surface of the second rotating screen, and further, the inner surface of the first rotating screen is also provided.
A partition plate spirally extends from the inlet area to the outlet area. This makes it possible for the collected mud in the first rotating screen and the second rotating screen to reliably proceed from the inlet area to the outlet area, and to reliably process the collected mud.

【0042】また好ましくは、第1回転スクリーンの内
部に、第2回転スクリーンを軸方向に複数個配置してい
る。これにより、第2スクリーンにおける回収泥水の処
理能力をさらに向上させることが可能となる。
Preferably, a plurality of second rotating screens are arranged in the axial direction inside the first rotating screen. Thereby, it is possible to further improve the treatment capacity of the collected muddy water in the second screen.

【0043】また好ましくは、第1および第2回転スク
リーンにウエッジワイヤを用いて、第1の内接円または
第2の内接円とウエッジワイヤを構成する線材の軸方向
に向く平面とによって楔形状が形成されている。これに
より、泥水の条件により楔の向きと第1および第2回転
スクリーンの回転方向が選択できることとなる。その結
果、第1回転スクリーンおよび第2回転スクリーンの脱
水効果を泥水の条件に合わせて最大限上昇させ、泥水処
理の効率をさらに向上させることが可能となる。
Preferably, a wedge wire is used for the first and second rotating screens, and the wedge is formed by a first inscribed circle or a second inscribed circle and a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire. A shape is formed. Thus, the direction of the wedge and the rotation direction of the first and second rotating screens can be selected according to the muddy water conditions. As a result, the dewatering effect of the first rotating screen and the second rotating screen is maximized according to the muddy water conditions, and the muddy water treatment efficiency can be further improved.

【0044】また好ましくは、第1および第2回転スク
リーンにウェッジワイヤを用いて、第1および第2回転
スクリーンの回転軸を中心として、この軸を取囲むウェ
ッジワイヤを構成する線材の断面形状が、軸の側に底辺
を向けた三角形から構成されている。これにより、泥水
の条件により、泥水処理の効率をさらに向上させること
が可能となる。
Preferably, wedge wires are used for the first and second rotating screens, and the cross-sectional shape of the wire constituting the wedge wire surrounding the rotating shafts of the first and second rotating screens is set at the center. , And a triangle whose base is directed toward the axis. This makes it possible to further improve the efficiency of the muddy water treatment depending on the muddy water conditions.

【0045】また好ましくは、第2回転スクリーンの出
口領域にさらにサンドスクリーンを設けることにより、
脱水処理の効率をさらに向上させることが可能となる。
Preferably, a sand screen is further provided in the outlet area of the second rotary screen,
It is possible to further improve the efficiency of the dehydration treatment.

【0046】[0046]

【実施例】以下、この発明に基づいた第1実施例におけ
る泥水処理装置について図を参照して説明する。なお、
この泥水処理装置が用いられる泥水処理設備の構成は図
16で説明したものと同様であるためここでの説明は省
略し、泥水処理装置の説明のみに言及する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A muddy water treatment apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition,
The configuration of the muddy water treatment equipment using this muddy water treatment apparatus is the same as that described with reference to FIG. 16, and a description thereof will not be repeated.

【0047】まず、図1ないし図3を参照して、この実
施例による泥水処理装置の構成について説明する。な
お、図1はこの実施例における泥水処理装置の全体斜視
図であり、図2は図1に示す泥水処理装置の縦断面図を
示し、図3は、図2中X−X線矢視断面図を示してい
る。
First, the configuration of a muddy water treatment apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 is an overall perspective view of the muddy water treatment apparatus in this embodiment, FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the muddy water treatment apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. FIG.

【0048】図1ないし図3を参照して、この泥水処理
装置50は、入口領域および出口領域にそれぞれ入口ド
ラム60と出口ドラム58とを有している。入口ドラム
60と出口ドラム58とは、同じ回転軸となるように連
結ビーム56により、円周上90°ピッチで4箇所連結
されている。
Referring to FIGS. 1 to 3, this muddy water treatment apparatus 50 has an inlet drum 60 and an outlet drum 58 in an inlet area and an outlet area, respectively. The inlet drum 60 and the outlet drum 58 are connected by a connecting beam 56 at four locations on the circumference at a 90 ° pitch so as to have the same rotation axis.

【0049】入口ドラム60と出口ドラム58とを覆う
ように、かつ、入口ドラム60と出口ドラム58との回
転軸と同軸となるように外側回転スクリーン52がほぼ
円筒状に取付けられている。この外側回転スクリーン5
2は、リブA72を用いて、連結ビーム56に適宜固定
されている。この外側回転スクリーン52は、網目の大
きさが1.0〜10.0mm程度のウエッジワイヤが用
いられている。
An outer rotating screen 52 is mounted in a substantially cylindrical shape so as to cover the inlet drum 60 and the outlet drum 58 and to be coaxial with the rotation axis of the inlet drum 60 and the outlet drum 58. This outer rotating screen 5
2 is appropriately fixed to the connecting beam 56 using a rib A72. The outer rotating screen 52 uses a wedge wire having a mesh size of about 1.0 to 10.0 mm.

【0050】次に、外側回転スクリーン52の内部に
は、入口領域の開口部よりも出口領域の開口部の方が小
さい円錐台形状の内側回転スクリーン54A,54Bが
入口および出口ドラム60,58と同軸となるように軸
方向に2つ連続して配置されている。この内側回転スク
リーン54A,54Bは、リブB80を用いて、適宜連
結ビーム56に固定されている。
Next, inside the outer rotating screen 52, truncated conical inner rotating screens 54A and 54B having an opening in the outlet area smaller than an opening in the inlet area are provided with the inlet and outlet drums 60 and 58. Two are continuously arranged in the axial direction so as to be coaxial. The inner rotating screens 54A and 54B are appropriately fixed to the connecting beam 56 using ribs B80.

【0051】また、この内側回転スクリーン54A,5
4Bには、網目の大きさが外側回転スクリーン52の網
目より小さくなるように0.2〜2.0mm程度のウエ
ッジワイヤが用いられている。
The inner rotating screens 54A, 54A, 5A
For 4B, a wedge wire of about 0.2 to 2.0 mm is used so that the size of the mesh is smaller than the mesh of the outer rotating screen 52.

【0052】一方、入口領域から出口領域に下降するよ
うに配置された鋼台74の所定の位置には、入口ドラム
60および出口ドラム58を支持するためのガイドロー
ラ66が所定の位置に取付けられている。入口ドラム6
0および出口ドラム58には、それぞれガイドレール6
4,62が設けられており、このガイドレール64,6
2とガイドローラ66とが当接しつつ入口ドラム60お
よび出口ドラム58が回転可能に支持されている。
On the other hand, a guide roller 66 for supporting the inlet drum 60 and the outlet drum 58 is mounted at a predetermined position on a steel table 74 disposed so as to descend from the inlet area to the outlet area. ing. Inlet drum 6
0 and the exit drum 58 have guide rails 6 respectively.
4, 62 are provided, and the guide rails 64, 6 are provided.
The inlet drum 60 and the outlet drum 58 are rotatably supported while the guide roller 66 and the guide roller 66 are in contact with each other.

【0053】また、入口ドラム60には、被動歯車68
が形成されており、この被動歯車68が駆動装置70の
駆動歯車と噛み合うことにより、入口ドラム60の回転
が可能となる。
A driven gear 68 is connected to the entrance drum 60.
The driven gear 68 meshes with the driving gear of the driving device 70, so that the inlet drum 60 can be rotated.

【0054】鋼台74の外側回転スクリーン52の下方
の領域には、泥水貯留タンク76が設けられ、出口ドラ
ム58の下方には、残土タンク78が設けられている。
A muddy water storage tank 76 is provided in a region below the outer rotating screen 52 of the steel table 74, and a residual soil tank 78 is provided below the outlet drum 58.

【0055】次に、図4を参照して、外側回転スクリー
ン52の最下部の母線と、水平面とのなす角度L°、お
よび内側回転スクリーン54の最下部の母線と水平面と
のなす角度K°について説明する。
Next, referring to FIG. 4, the angle L ° between the lowermost generatrix of the outer rotating screen 52 and the horizontal plane, and the angle K ° between the lowermost generatrix of the inner rotating screen 54 and the horizontal plane. Will be described.

【0056】まず、外側回転スクリーン52は、回収泥
水から2000μm以上の比較的大きな礫などを回収す
ることを目的としている。したがって、外側回転スクリ
ーン52の最下部の母線を入口領域から出口領域にかけ
て下降するように鋼台74の傾斜を調整し、外側回転ス
クリーン52の最下部の母線と水平面とのなす角L°
が、 0°<L≦10° となるように設定することで、上記目的を達成すること
ができる。
First, the outer rotating screen 52 aims at collecting relatively large gravels of 2000 μm or more from the collected muddy water. Therefore, the inclination of the steel table 74 is adjusted so that the lowermost generatrix of the outer rotating screen 52 descends from the entrance area to the exit area, and the angle L ° formed between the lowermost generatrix of the outer rotating screen 52 and the horizontal plane.
By setting such that 0 ° <L ≦ 10 °, the above object can be achieved.

【0057】次に、内側回転スクリーン54は、74μ
m以上2000μm未満の礫などを有する回収泥水から
十分水分を脱水することを目的としている。したがっ
て、内側回転スクリーン54の中を比較的時間をかけて
回収泥水が通過するようにすることで、脱水効果を上げ
ることができる。したがって、内側回転スクリーン54
の最下部の母線は、入口領域から出口領域に向けて上昇
するような形状が望ましく、内側回転スクリーンの最下
部の母線と水平面とのなす角K°は、 0°<K≦10° となるように設定することで、上記目的を達成すること
ができる。
Next, the inner rotating screen 54 has a size of 74 μm.
The purpose of the present invention is to sufficiently dehydrate water from collected mud having gravel of not less than m and less than 2000 μm. Therefore, by allowing the collected muddy water to pass through the inside rotating screen 54 over a relatively long time, the dewatering effect can be improved. Therefore, the inner rotating screen 54
Is desirably shaped so as to rise from the entrance area to the exit area, and the angle K ° between the lowermost generatrix of the inner rotating screen and the horizontal plane is 0 ° <K ≦ 10 °. By setting as described above, the above object can be achieved.

【0058】なお、内側回転スクリーン54の回転中心
軸2は、入口領域から出口領域にかけて下降するように
傾斜しているため、内側回転スクリーン54の内部の回
収泥水は理論的には徐々に出口領域に向けて進行するこ
とができるが、これでは、回収泥水が内側回転スクリー
ン54内を通過するのにかなりの時間がかかるため、作
業効率が悪化してしまう。そこで、本実施例において
は、内側回転スクリーン54の内面に、入口領域から出
口領域に螺旋に延びる仕切り板88A,88B(図2参
照)を設けるようにしている。この仕切り板88A,8
8Bにより、内側回転スクリーン54を回転させること
で、確実に回収泥水を入口領域から出口領域に向けて進
行させることが可能となる。
Since the rotation center axis 2 of the inner rotating screen 54 is inclined so as to descend from the inlet area to the outlet area, the collected mud inside the inner rotating screen 54 theoretically gradually decreases in the outlet area. However, in this case, it takes a considerable time for the collected muddy water to pass through the inner rotating screen 54, and thus the working efficiency is deteriorated. Therefore, in the present embodiment, partition plates 88A and 88B (see FIG. 2) spirally extending from the entrance area to the exit area are provided on the inner surface of the inner rotating screen 54. This partition plate 88A, 8
By rotating the inner rotating screen 54 according to 8B, the collected muddy water can be reliably advanced from the inlet area to the outlet area.

【0059】なお、本実施例においては外側回転スクリ
ーン52の入口側領域から所定の幅の部分は、ウエッジ
ワイヤを用いずに通常の鋼板86を用いて外側回転スク
リーン52を構成している。これは、入口側領域から挿
入される回収泥水が直接ウエッジワイヤに搬入されると
きに、この搬入時の衝撃によるウエッジワイヤの破損を
防止するために設けられている。
In the present embodiment, a portion having a predetermined width from the entrance side region of the outer rotating screen 52 forms the outer rotating screen 52 using a normal steel plate 86 without using a wedge wire. This is provided in order to prevent the wedge wire from being damaged due to the impact at the time when the collected muddy water inserted from the entrance side area is directly carried into the wedge wire.

【0060】また、本実施例においては、外側回転スク
リーン52と内側回転スクリーン54とに、通常の金網
を用いることによっても上述した効果を得ることはでき
るが、さらに脱水効果を高める目的のために、ウエッジ
ワイヤを用いている。また、泥水の粘度の状態により、
ウェッジワイヤの向きと外側回転スクリーン52および
内側回転スクリーン54との回転方向とを適宜選択する
必要がある。以下、この点について説明する。
In this embodiment, the above-mentioned effect can be obtained by using a normal wire mesh for the outer rotating screen 52 and the inner rotating screen 54. However, in order to further enhance the dewatering effect. , Wedge wire. Also, depending on the state of viscosity of mud,
It is necessary to appropriately select the direction of the wedge wire and the rotation direction of the outer rotating screen 52 and the inner rotating screen 54. Hereinafter, this point will be described.

【0061】まず、ウェッジワイヤの向きと、外側回転
スクリーン52および内側回転スクリーン54との第1
の関係について説明する。
First, the first direction of the wedge wire direction and the outer rotating screen 52 and the inner rotating screen 54
Will be described.

【0062】図5は、たとえば外側回転スクリーン52
の横断面図を示し、図6は、図5のXで囲まれた領域の
拡大図である。
FIG. 5 shows, for example, the outer rotating screen 52.
6 is an enlarged view of a region surrounded by X in FIG.

【0063】次に、ウエッジワイヤを用いた場合の回収
泥水の脱水効果の向上について、図6を参照して説明す
る。
Next, the improvement of the dewatering effect of the collected muddy water when a wedge wire is used will be described with reference to FIG.

【0064】ウエッジワイヤを構成する軸方向に延びる
線材52aは、回転軸の中心方向に向かう平面52bを
有している。この平面52bの軸を中心として回転方向
(図中矢印Y方向)に見た前方端によって規定される内
接円C1 は、後方端によって規定される内接円C2 より
も小さく、かつ、内接円C1 と平面52bとによって楔
形状C3 が形成される。これにより、この楔形状C3
部分に回収泥水が衝突し、回収泥水に含まれる礫など
(C)と水分(B)とが分離しやすくなり、脱水効果を
向上させることが可能となる。この場合、回収泥水の粘
度は低い方が効果的である。
The axially extending wire 52a constituting the wedge wire has a flat surface 52b extending toward the center of the rotating shaft. Inscribed circle C 1 that is defined by the front end as viewed in the direction of rotation (arrow in the drawing Y direction) about the axis of the plane 52b is smaller than the inscribed circle C 2 that is defined by the rear end, and, wedge-shaped C 3 is formed by the inscribed circle C 1 and the plane 52b. Thus, this portion the recovery mud wedge-shaped C 3 collide, such as gravel contained in the recovered mud and (C) and water (B) is easily separated, it is possible to improve the dewatering effect. In this case, the lower the viscosity of the collected mud, the more effective.

【0065】次に、ウェッジワイヤの向きと、外側回転
スクリーン52および内側回転スクリーン54との回転
方向の第2の関係について説明する。
Next, a second relationship between the direction of the wedge wire and the rotation direction of the outer rotating screen 52 and the inner rotating screen 54 will be described.

【0066】図7は、たとえば外側回転スクリーン52
の横断面図を示し、図8は、外側回転スクリーン内にお
ける泥水の状態を示し、図8は、図7のXで囲まれた領
域の拡大図である。図9は、外側回転スクリーン52内
での泥水の脱水処理の状態を示す模式図である。
FIG. 7 shows, for example, the outer rotating screen 52.
8 shows a state of muddy water in the outer rotating screen, and FIG. 8 is an enlarged view of a region surrounded by X in FIG. FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a state of the muddy water dewatering process in the outer rotating screen 52.

【0067】この第2の関係におけるウェッジワイヤを
構成する軸方向に延びる線材52aは、回転軸の中心方
向に向かう平面52bを有している。この平面52bの
軸を中心として回転方向(図中矢印Y方向)に見た前方
端によって規定される内接円C1 は、後方端によって規
定される内接円C2 よりも大きく、かつ、内接円C2
平面52Bとによって楔形状C3 が形成されている。こ
れにより、第1の関係に比べて、回収泥水の粘度が高い
場合は、図9に示すように、回収泥水が比較的外側回転
スクリーン52の回転方向に沿って上方にまで流れるた
めに、回収泥水に含まれる水分(B)を外側回転スクリ
ーン52の下方の図中右側において水分(B)が流れ出
やすくするようにしている。これにより、比較的回収泥
水の粘度が高い場合であっても、脱水効果を向上させる
ことが可能となる。なお、この第2の関係は、図6にお
いて第1の関係の回転方向Yを逆向きにすることでも実
現することができる。
The axially extending wire 52a constituting the wedge wire in the second relationship has a flat surface 52b extending toward the center of the rotating shaft. Inscribed circle C 1 that is defined by the front end as viewed in the direction of rotation (arrow in the drawing Y direction) about the axis of the plane 52b is larger than the inscribed circle C 2 that is defined by the rear end, and, inscribed circle C 2 and wedge C 3 by the plane 52B is formed. Thereby, when the viscosity of the collected muddy water is higher than that of the first relation, as shown in FIG. The water (B) contained in the muddy water is made to easily flow out on the right side in the drawing below the outer rotating screen 52. Thereby, even when the viscosity of the collected muddy water is relatively high, the dewatering effect can be improved. The second relationship can also be realized by reversing the rotation direction Y of the first relationship in FIG.

【0068】なお、上述した第1および第2の関係にお
いては、外側回転スクリーン52および内側回転スクリ
ーン54のウェッジワイヤを構成する軸方向に延びる線
材52aの関係について述べているが、これに限られ
ず、ウェッジワイヤを構成する軸を中心として、この軸
を取囲む線材についても、図10に示すように設けるこ
とで、さらに回収泥水の脱水効率を向上させることがで
きる。
In the first and second relations described above, the relation between the axially extending wires 52a constituting the wedge wires of the outer rotating screen 52 and the inner rotating screen 54 is described, but the present invention is not limited to this. By providing the wire surrounding the shaft around the shaft constituting the wedge wire as shown in FIG. 10, the dewatering efficiency of the collected muddy water can be further improved.

【0069】図10においては、ウェッジワイヤを構成
する線材160aの軸160が延びる方向に沿った断面
形状が軸160の側に底辺160bを向けた略三角形を
有している。また、この底辺160bと回転軸160に
対して直交する平面Pとのなす角度αは、回収泥水の粘
度に応じて変化をさせることにより、回収泥水の粘度に
あった最も効率のよい回収泥水の脱水を行なうことが可
能となる。
In FIG. 10, the cross-sectional shape of the wire 160a constituting the wedge wire along the direction in which the shaft 160 extends has a substantially triangular shape with the base 160b directed toward the shaft 160. The angle α formed between the bottom 160b and the plane P orthogonal to the rotation axis 160 is changed according to the viscosity of the collected mud, so that the most efficient collected mud that matches the viscosity of the collected mud is obtained. Dehydration can be performed.

【0070】次に、図2および図11を参照して、上記
脱水処理装置を用いた脱水処理方法について説明する。
なお、図11は、この脱水処理方法をフロー図に示した
ものである。
Next, a dehydrating method using the above-described dehydrating apparatus will be described with reference to FIGS.
FIG. 11 is a flowchart illustrating this dehydration treatment method.

【0071】まず、掘削機から回収された回収泥水
(A)は、外側回転スクリーン52内に搬入され、第1
次回収泥水(B)と2000μm以上の粒径を有する粗
粒(C)とに分離される。第1次回収泥水(B)は貯留
タンク76に蓄えられ、粗粒(C)は残土タンク78に
回収される。
First, the collected muddy water (A) collected from the excavator is carried into the outer rotating screen 52,
Next, it is separated into recovered muddy water (B) and coarse particles (C) having a particle size of 2000 μm or more. The first collection mud (B) is stored in a storage tank 76, and the coarse particles (C) are collected in a residual soil tank 78.

【0072】次に、貯留タンク76に蓄えられた第1次
回収泥水(B)は、ポンプ84によりサイクロン82に
搬送される。サイクロン82に搬送された第1次回収泥
水(B)は、74μm以上2000μm未満の細粒を含
む第2次回収泥水(G)と、74μm以下の微細粒を含
む第3次回収泥水(D)とに分離される。
Next, the primary recovered mud (B) stored in the storage tank 76 is transported to the cyclone 82 by the pump 84. The first collected mud (B) conveyed to the cyclone 82 includes a second collected mud (G) containing fine particles of 74 μm or more and less than 2000 μm, and a third collected mud (D) containing fine particles of 74 μm or less. And separated.

【0073】第3次回収泥水(D)は、その後調整槽に
供給されて蓄えられる。一方第2次回収泥水(G)は、
かなりの水分を含んでいるために、このままでは残土と
して放棄することはできないため、水分を脱水する必要
がある。そこで、この第2次回収泥水(G)を内側回転
スクリーン54内に搬入する。内側回転スクリーン54
内に搬入された第2次回収泥水(G)は、20〜30w
t%程度にまで水分が脱水される。この水分が脱水され
た第2次回収ケーキ(F)は、残土タンク78に放棄さ
れ、脱水された水分(E)は貯留タンク76に再び回収
され、第1次回収泥水(B)とともにサイクロン82に
搬送される。
The tertiary collected mud (D) is then supplied to the regulating tank and stored. On the other hand, the second collection mud (G)
Since it contains a considerable amount of water and cannot be discarded as it is as it is, it is necessary to dehydrate the water. Then, the secondary collected muddy water (G) is carried into the inner rotating screen 54. Inner rotating screen 54
The second collection mud (G) carried into the inside is 20-30w
Water is dehydrated to about t%. The dewatered second recovered cake (F) is discarded in the residual soil tank 78, and the dewatered water (E) is recovered again in the storage tank 76, and the cyclone 82 together with the first recovered muddy water (B). Transported to

【0074】以上により、掘削機から排出される回収泥
水(A)から74μm以下の微細粒を含む第3次回収泥
水を回収することが可能となる。
As described above, the tertiary collected mud containing fine particles of 74 μm or less can be collected from the collected mud (A) discharged from the excavator.

【0075】以上、この第1実施例によれば、外側回転
スクリーンの内部に、この外側回転スクリーンと同期し
て回転可能な内側回転スクリーンを設けている。これに
より、回収泥水の処理を外側および内側回転スクリーン
を回転させながら行なうことができるため、騒音や振動
が発生することなく極めて静かに回収泥水の処理を行な
うことができる。また、内側回転スクリーンは外側回転
スクリーンの内部に設けられ、かつ、外側回転スクリー
ンと内側回転スクリーンとは同一の回転軸を有している
ため、同一の駆動装置を用いることは可能となり、泥水
処理装置の小型化を図ることが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, the inner rotating screen that is rotatable in synchronization with the outer rotating screen is provided inside the outer rotating screen. Thereby, the processing of the collected mud can be performed while rotating the outer and inner rotating screens, so that the collected mud can be processed very quietly without generating noise or vibration. Further, since the inner rotating screen is provided inside the outer rotating screen, and the outer rotating screen and the inner rotating screen have the same rotation axis, it is possible to use the same driving device, and the muddy water treatment can be performed. It is possible to reduce the size of the device.

【0076】なお、上記実施例においては、内側回転ド
ラムを軸方向に2つ設けるようにしたが、回収泥水に含
まれる礫などの含有量によっては、図12に示されるよ
うに内側回転ドラムを1としてもよい。また軸方向に2
つ以上の内側回転ドラムを設けるようにしても同様の作
用効果を得ることができる。
In the above embodiment, two inner rotating drums are provided in the axial direction. However, depending on the content of gravel and the like contained in the collected mud, as shown in FIG. It may be 1. Also in the axial direction 2
The same operation and effect can be obtained by providing two or more inner rotating drums.

【0077】また、上記実施例においては、外側回転ド
ラムの形状を円筒形状として、鋼台に所定の傾斜を設け
るようにしたが、この構造に限られることなくたとえば
図4に示す水平面と外側回転スクリーンの最下部の母線
との関係が維持することができるように、鋼台を水平と
し、外側回転スクリーンの入口領域の開口部よりも出口
領域の開口部の方が大きい円錐台形状にすることによっ
ても同様の作用効果を得ることができる。
Further, in the above embodiment, the outer rotating drum is cylindrical in shape, and the steel table is provided with a predetermined inclination. However, the present invention is not limited to this structure. For example, a horizontal plane shown in FIG. The steel pedestal should be horizontal and frusto-conical in shape with the opening in the exit area larger than the opening in the entrance area of the outer rotating screen, so that the relationship with the busbar at the bottom of the screen can be maintained. The same operation and effect can be obtained.

【0078】さらに、上記実施例においては、内側回転
スクリーンの内面にのみ入口領域から出口領域に螺旋状
に延びる仕切り板を設けているが、外側回転スクリーン
の内面にも入口領域から出口領域に延びる螺旋状の仕切
り板を設けるようにしても同様の作用効果を得ることが
できる。
Further, in the above embodiment, the partition plate spirally extending from the entrance region to the exit region is provided only on the inner surface of the inner rotating screen, but also extends from the entrance region to the exit region on the inner surface of the outer rotating screen. The same operation and effect can be obtained by providing a spiral partition plate.

【0079】次に、この発明に基づいた第2の実施例に
おける泥水処理装置について、図13および図14を参
照して説明する。
Next, a muddy water treatment apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0080】この実施例における脱水処理装置の構造
は、第1の実施例で説明した図1に示す脱水処理装置と
比較した場合、図13に示すように、内側回転スクリー
ン54Aの出口ドラム58の出口領域に、さらにサンド
スクリーン100を設けるようにして、さらに脱水効率
を高めるようにしたものである。
The structure of the dehydration processing apparatus in this embodiment is different from that of the dehydration processing apparatus shown in FIG. 1 described in the first embodiment, as shown in FIG. A sand screen 100 is further provided in the exit area to further increase the dewatering efficiency.

【0081】ここで、図14は、図13に示す泥水処理
装置の縦断面図を示し、図15は、図14中Y−Y線矢
視図を示している。
FIG. 14 is a longitudinal sectional view of the muddy water treatment apparatus shown in FIG. 13, and FIG. 15 is a view taken along the line YY in FIG.

【0082】図14および図15を参照して、まず、こ
のサンドスクリーン100は、鋼台74に固定されたフ
レーム101と、このフレーム101からサンドスクリ
ーンの本体部分102を吊下げるためのブレース103
とを有している。
Referring to FIGS. 14 and 15, first, this sand screen 100 includes a frame 101 fixed to a steel base 74 and a brace 103 for suspending a main body 102 of the sand screen from this frame 101.
And

【0083】図14および図15を参照して、内側回転
スクリーン54Aから排出された第2次ケーキ(F)
は、さらにサンドスクリーン100の本体部103上に
回収され、この本体部103における振動により、さら
に水分(I)と残土(H)に分離され、それぞれ脱水さ
れた水分(I)は、貯水タンク79に回収され、残土
(H)は、残土タンク78に放棄される。
Referring to FIGS. 14 and 15, secondary cake (F) discharged from inner rotating screen 54A
Is further collected on the main body 103 of the sand screen 100, and is further separated into moisture (I) and residual soil (H) by the vibration in the main body 103. And the remaining soil (H) is discarded in the remaining soil tank 78.

【0084】以上のように、この第2実施例における脱
水処理装置によれば、第1実施例における脱水処理装置
に比べ、内側回転スクリーンから排出される第2次回収
ケーキをさらにサンドスクリーンを用いて脱水すること
により、さらに脱水効率を高めることが可能となる。
As described above, according to the dehydrating apparatus of the second embodiment, the secondary recovered cake discharged from the inner rotating screen is further subjected to the use of a sand screen as compared with the dehydrating apparatus of the first embodiment. By performing dehydration, the dehydration efficiency can be further increased.

【0085】次に、この発明に基づいた第3の実施例に
おける脱水処理装置について図16を参照して説明す
る。なお、この図16は、図2の断面図に対応する図で
ある。
Next, a dehydrating apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a view corresponding to the cross-sectional view of FIG.

【0086】この実施例における脱水処理装置の構造
は、図2に示す第1の実施例における脱水処理装置と比
較した場合、第2の実施例の構造によれば、外側回転ス
クリーン52と、内側回転スクリーン54A,54Bと
が同期して回転する構造であるのに対して、この実施例
における脱水処理装置は、外側回転スクリーン52と内
側回転スクリーン54A,54Bとは、それぞれ独立し
て回転することができる構造となっている。
The structure of the dehydrating apparatus in this embodiment is different from that of the first embodiment shown in FIG. 2 in that the outer rotating screen 52 and the inner rotating screen 52 are different according to the structure of the second embodiment. In contrast to the structure in which the rotating screens 54A and 54B rotate in synchronization with each other, in the dehydration processing apparatus of this embodiment, the outer rotating screen 52 and the inner rotating screens 54A and 54B rotate independently. It has a structure that can be.

【0087】まず、外側回転スクリーン52は、入口領
域および出口領域に設けられた鋼板56を鋼台74に設
けられたローラガイド178により支持し、さらに、外
側回転スクリーン52の入口領域において、スプロケッ
ト175が設けられ、駆動装置70によりローラチェー
ン176を介して回動可能となっている。
First, the outer rotating screen 52 supports the steel plate 56 provided in the entrance area and the exit area by the roller guide 178 provided in the steel base 74, and further, the sprocket 175 is provided in the entrance area of the outer rotating screen 52. Is provided, and is rotatable by a driving device 70 via a roller chain 176.

【0088】一方、内側回転スクリーン54A,54B
は、回転軸171を中心として回動可能となっている。
この回転軸171は、入口領域および出口領域におい
て、鋼台74に設けられた軸受172に支持され、回転
軸171に設けられたスプロケット174に駆動装置1
70の駆動力がローラチェーン173を介して伝達する
ようになっている。
On the other hand, the inner rotating screens 54A, 54B
Is rotatable about a rotation shaft 171.
The rotating shaft 171 is supported by a bearing 172 provided on the steel base 74 in the inlet region and the outlet region, and is connected to a sprocket 174 provided on the rotating shaft 171 by the driving device 1.
70 is transmitted through the roller chain 173.

【0089】上記構造よりなる第3の実施例において
は、外側回転スクリーン52および内側回転スクリーン
54A,54Bを上述した実施例と同様に同回転方向・
同回転速度とすることはもちろん、同回転方向・左側回
転、逆回転方向・同回転速度、逆回転方向・左側回転を
実現させることが可能となり、使用現場によって異なる
泥水の脱水率を最大限に達成することができるように、
泥水処理装置を調節することが可能となる。また、本実
施例においても、図14に示すようにサンドスクリーン
を設け、さらに泥水の脱水効果を高めるようにしてもか
まわない。
In the third embodiment having the above-described structure, the outer rotating screen 52 and the inner rotating screens 54A and 54B are rotated in the same rotational direction as in the above-described embodiment.
In addition to the same rotation speed, it is possible to realize the same rotation direction / left rotation, reverse rotation direction / same rotation speed, reverse rotation direction / left rotation, maximizing the dehydration rate of muddy water that differs depending on the use site As can be achieved,
The muddy water treatment device can be adjusted. Also in this embodiment, a sand screen may be provided as shown in FIG. 14 to further enhance the dewatering effect of the muddy water.

【0090】なお、上述した実施例はすべての点で例示
であって制限的なものではないと考えられるべきであ
る。本発明の範囲は、上述した説明ではなく、特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
It should be understood that the above-described embodiment is illustrative in all aspects and is not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0091】[0091]

【発明の効果】この発明に基づいた泥水処理装置によれ
ば、第1回転スクリーンの内部にこの第1回転スクリー
ンと同じ軸を中心として回転可能な第2回転スクリーン
を有している。これにより、泥水の処理を泥水の条件に
より第1回転スクリーンおよび第2回転スクリーンを同
方向または異方向に回転させながら行なうことができる
ため効率よく脱水を行なうことが可能となる。
According to the muddy water treatment apparatus according to the present invention, the first rotating screen has the second rotating screen rotatable about the same axis as the first rotating screen. Thereby, since the muddy water can be processed while rotating the first rotating screen and the second rotating screen in the same direction or different directions depending on the muddy water conditions, dehydration can be performed efficiently.

【0092】また、第2回転スクリーンは第1回転スク
リーンの内部に設けられ、かつ第1回転スクリーンと第
2回転スクリーンとは、同じ軸を中心として回転させる
ことができるため、泥水処理装置の小型化を図ることが
可能となる。
The second rotating screen is provided inside the first rotating screen, and the first rotating screen and the second rotating screen can be rotated about the same axis. Can be achieved.

【0093】また好ましくは、第2回転スクリーンは入
口領域の開口部よりも出口領域の開口部の方が小さい形
状としている。さらに好ましくは、第1回転スクリーン
の最下端に位置する母線が入口領域から出口領域にかけ
て下降している。さらに、第2回転スクリーンの最下端
に位置する母線が入口領域から出口領域にかけて上昇し
ている。これにより、第1回転スクリーン内を入口領域
から出口領域に回収泥水は進行しながら処理され、また
第2回転スクリーン内においても回収泥水は徐々に入口
領域から出口領域に進行しながら処理されることが可能
となる。
[0093] Preferably, the second rotating screen has a shape in which the opening in the outlet area is smaller than the opening in the inlet area. More preferably, the generatrix located at the lowermost end of the first rotating screen descends from the entrance area to the exit area. Further, the generatrix located at the lowermost end of the second rotating screen rises from the entrance area to the exit area. As a result, the collected muddy water is processed while proceeding from the inlet area to the outlet area in the first rotary screen, and the collected muddy water is also gradually processed from the inlet area to the outlet area in the second rotary screen. Becomes possible.

【0094】また好ましくは、第2回転スクリーンの内
面には入口領域から出口領域へ螺旋に延びる仕切り板を
有しており、さらに好ましくは、第1回転スクリーンの
内面には、入口領域から出口領域へ螺旋に延びる仕切り
板を有している。これにより、第1回転スクリーンおよ
び第2回転スクリーン内に回収泥水が確実に入口領域か
ら出口領域へと進行させることが可能となり、回収泥水
の処理能力を向上させることが可能となる。
Preferably, the inner surface of the second rotating screen has a partition plate extending spirally from the inlet region to the outlet region. More preferably, the inner surface of the first rotating screen has the partition surface extending from the inlet region to the outlet region. And a partition plate extending spirally. This makes it possible for the collected muddy water to reliably advance from the inlet area to the outlet area in the first rotary screen and the second rotary screen, thereby improving the processing capacity of the collected muddy water.

【0095】また好ましくは、第1回転スクリーンの内
部に、第2回転スクリーンを軸方向に複数個配置してい
る。これにより、第2回転スクリーンの回収泥水の処理
能力をさらに向上させることが可能となる。
Preferably, a plurality of second rotating screens are arranged in the axial direction inside the first rotating screen. Thereby, it is possible to further improve the processing capability of the second rotating screen for the collected muddy water.

【0096】また好ましくは、第1回転スクリーンにウ
エッジワイヤを用い、ウエッジワイヤの軸方向に向く平
面において、回転方向に見た前方端によって規定される
第1の内接円と平面とによって楔形状が形成される。
Preferably, a wedge wire is used for the first rotating screen, and a wedge shape is formed by a first inscribed circle defined by a front end viewed in the rotation direction and a plane in a plane facing the axial direction of the wedge wire. Is formed.

【0097】さらに好ましくは第2回転スクリーンにウ
エッジワイヤが用いられ、このウエッジワイヤの軸方向
に向く平面と第1の内接円または第2の内接円との間に
楔形状が形成されている。これにより、泥水の条件によ
り楔の向きと第1および第2の回転スクリーンの回転方
向が適宜選択でき、回収泥水に含まれる水分を金網を通
過しやすくなる最適の条件に設定することができる。そ
の結果、回収泥水の脱水効果が上昇し、第1および第2
回転スクリーンの回収泥水の処理能力をさらに向上させ
ることが可能となる。
[0097] More preferably, a wedge wire is used for the second rotating screen, and a wedge shape is formed between a plane in the axial direction of the wedge wire and the first or second inscribed circle. I have. Thereby, the direction of the wedge and the rotation direction of the first and second rotating screens can be appropriately selected depending on the muddy water conditions, and the optimum conditions can be set so that the water contained in the collected muddy water can easily pass through the wire mesh. As a result, the dewatering effect of the collected mud increases, and the first and second
It is possible to further improve the processing capability of the rotating screen for the collected muddy water.

【0098】また好ましくは、第2回転スクリーンの出
口領域にサンドスクリーンを設けることにより、脱水処
理の効率をさらに向上させることが可能となる。
Preferably, by providing a sand screen in the exit area of the second rotating screen, the efficiency of the dewatering process can be further improved.

【0099】また、好ましくは、第1回転スクリーンお
よび第2回転スクリーンにウェッジワイヤを用い、第1
回転スクリーンおよび第2回転スクリーンの回転軸を中
心として、軸を取囲むウェッジワイヤを構成する線材
の、軸が延びる方向に沿った断面形状が、軸の側に底辺
を向けた三角形となるように設けられている。これによ
り、さらに回収泥水の脱水効率が向上し、第1および第
2回転スクリーンの回収泥水の処理能力をさらに向上さ
せることが可能となる。
Preferably, a wedge wire is used for the first rotating screen and the second rotating screen,
With the rotation axis of the rotating screen and the second rotating screen as the center, the cross-sectional shape of the wire constituting the wedge wire surrounding the axis along the direction in which the axis extends is a triangle with the base directed toward the axis. Is provided. Thereby, the dewatering efficiency of the collected muddy water is further improved, and it is possible to further improve the treatment capacity of the first and second rotating screens for the collected muddy water.

【0100】次に、この発明に基づいた泥水処理方法に
よれば、第1回転スクリーンを用いて回収泥水を細粒と
第1次回収泥水とに分離し、サイクロンを用いてこの第
1次回収泥水を第2次回収泥水と第3次回収泥水とに分
離し、さらに第2回転スクリーンを用いて第2次回収泥
水の脱水を行なっている。これにより、回収泥水から第
2の粒径未満の微細粒を含む第3次回収泥水を得るとと
もに、同時に第2次回収泥水の脱水を行なうことができ
る。その結果、回収泥水の処理の効率化を図ることが可
能となる。
Next, according to the muddy water treatment method based on the present invention, the collected muddy water is separated into fine particles and the primary collected muddy water using the first rotating screen, and the primary collected muddy water is separated using the cyclone. The muddy water is separated into a second collected muddy water and a third collected muddy water, and a second rotating screen is used to dewater the second collected muddy water. This makes it possible to obtain the tertiary collected mud containing fine particles having a particle diameter smaller than the second particle size from the collected mud, and to simultaneously perform the dehydration of the second collected mud. As a result, it becomes possible to improve the efficiency of the treatment of the collected muddy water.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に基づいた第1実施例における泥水処
理装置の全体斜視図である。
FIG. 1 is an overall perspective view of a muddy water treatment apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明に基づいた第1実施例における泥水処
理装置の縦断面図である。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the muddy water treatment apparatus in the first embodiment based on the present invention.

【図3】この発明に基づいた第1実施例における泥水処
理装置の横断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the muddy water treatment apparatus in the first embodiment based on the present invention.

【図4】外側回転スクリーンの最下部に位置する母線
と、内側回転スクリーンの最下部に位置する母線と水平
面との関係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a bus located at the bottom of the outer rotating screen, a bus located at the bottom of the inner rotating screen, and a horizontal plane.

【図5】外側回転スクリーンの第1横断面図である。FIG. 5 is a first cross-sectional view of the outer rotating screen.

【図6】図5中Xで囲まれた領域の部分拡大断面図であ
る。
FIG. 6 is a partially enlarged sectional view of a region surrounded by X in FIG. 5;

【図7】外側回転スクリーンの第2横断面図である。FIG. 7 is a second cross-sectional view of the outer rotating screen.

【図8】図7中Xで囲まれた領域の部分拡大断面図であ
る。
FIG. 8 is a partially enlarged sectional view of a region surrounded by X in FIG. 7;

【図9】外側回転スクリーン内における泥水の状態を示
す模式図である。
FIG. 9 is a schematic view showing a state of muddy water in the outer rotating screen.

【図10】外側回転スクリーンの回転軸が延びる方向に
沿った断面図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view along the direction in which the rotation axis of the outer rotating screen extends.

【図11】この発明に基づいた第1実施例における泥水
処理方法のフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart of a muddy water treatment method in the first embodiment based on the present invention.

【図12】この発明に基づいた第1実施例における泥水
処理装置の他の構造を示す縦断面図である。
FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing another structure of the muddy water treatment apparatus in the first embodiment based on the present invention.

【図13】この発明に基づいた第2実施例における泥水
処理装置の全体斜視図である。
FIG. 13 is an overall perspective view of a muddy water treatment apparatus according to a second embodiment based on the present invention.

【図14】この発明に基づいた第2実施例における泥水
処理装置の縦断面図である。
FIG. 14 is a longitudinal sectional view of a muddy water treatment apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図15】図14中Y−Y線矢視図である。15 is a view taken in the direction of arrows YY in FIG. 14;

【図16】この発明に基づいた第3実施例における泥水
処理装置の縦断面図である。
FIG. 16 is a longitudinal sectional view of a muddy water treatment apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図17】従来技術における泥水処理設備による泥水処
理方法を説明するための組成図である。
FIG. 17 is a composition diagram for explaining a muddy water treatment method using a conventional muddy water treatment facility.

【図18】回収泥水の成分を説明するための組成図であ
る。
FIG. 18 is a composition diagram for explaining components of the collected muddy water.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 泥水処理装置 52 外側回転スクリーン 54A,54B 内側回転スクリーン 56 連結ビーム 58 出口ドラム 60 入口ドラム 62,64 ガイドレール 66 ガイドローラ 68 非動歯車 70 駆動装置 74 鋼台 76 貯留タンク 78 残土タンク 82 サイクロン 84 ポンプ 86 鋼板 88A,88B 仕切り板 なお、図中同一符号は、同一または相当部分を示す。 Reference Signs List 50 muddy water treatment device 52 outer rotating screen 54A, 54B inner rotating screen 56 connecting beam 58 outlet drum 60 inlet drum 62, 64 guide rail 66 guide roller 68 non-moving gear 70 driving device 74 steel table 76 storage tank 78 remaining soil tank 82 cyclone 84 Pump 86 Steel plate 88A, 88B Partition plate In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 33/06 - 33/13 C02F 11/12 E21B 21/06 E21D 9/06──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) B01D 33/06-33/13 C02F 11/12 E21B 21/06 E21D 9/06

Claims (14)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 泥水を利用して掘削機によって掘削を行
なう泥水工法に用いられる泥水処理装置であって、 一方端側が入口領域、他方端側が出口領域をなすように
両端部に開口部を有し、軸を中心として回転可能であ
り、所定の網目の大きさを有する金網からなる略筒形状
の第1回転スクリーンと、 前記第1回転スクリーンの内部に、前記軸を中心として
回転可能なように配置され、前記入口領域と前記出口領
域とに開口部を有し、前記第1回転スクリーンの金網の
網目の大きさよりも小さい網目の大きさを有する金網か
らなる略筒形状の第2回転スクリーンと、を備え、 前記第2回転スクリーンは、前記入口領域の開口部より
も、前記出口領域の開口部の方が小さい、泥水処理装
置。
1. A muddy water treatment apparatus used in a muddy water method in which excavation is performed by using an excavator using muddy water, and has openings at both ends so that one end side forms an inlet area and the other end side forms an outlet area. A first rotating screen that is rotatable about an axis and is made of a wire mesh having a predetermined mesh size, and a first rotating screen inside the first rotating screen that is rotatable about the axis. , A substantially cylindrical second rotating screen made of a wire mesh having a mesh size smaller than a mesh size of the wire mesh of the first rotating screen, the second rotating screen having openings in the inlet area and the outlet area. The muddy water treatment device, comprising: the second rotating screen, wherein an opening in the outlet area is smaller than an opening in the inlet area.
【請求項2】 前記第1回転スクリーンの最下端に位置
する母線が、前記入口領域から前記出口領域にかけて下
降している、 請求項1に記載の泥水処理装置。
2. The muddy water treatment apparatus according to claim 1, wherein a generatrix located at a lowermost end of the first rotating screen descends from the entrance area to the exit area.
【請求項3】 前記第2回転スクリーンの最下端に位置
する母線が、前記入口領域から前記出口領域にかけて上
昇している、 請求項2に記載の泥水処理装置。
3. The muddy water treatment apparatus according to claim 2, wherein a generatrix located at a lowermost end of the second rotating screen rises from the entrance area to the exit area.
【請求項4】 前記第1回転スクリーンの内部に、前記
第2回転スクリーンを前記軸方向に複数個配置した、 請求項1に記載の泥水処理装置。
4. The muddy water treatment apparatus according to claim 1, wherein a plurality of the second rotating screens are arranged inside the first rotating screen in the axial direction.
【請求項5】 前記第2回転スクリーンの内面には、前
記入口領域から前記出口領域へ螺旋に延びる仕切り板を
有する、 請求項3に記載の泥水処理装置。
5. The muddy water treatment apparatus according to claim 3, wherein a partition plate spirally extending from the entrance area to the exit area is provided on an inner surface of the second rotating screen.
【請求項6】 前記第1回転スクリーンの内面には、前
記入口領域から前記出口領域へ螺旋に延びる仕切り板を
有する、 請求項2に記載の泥水処理装置。
6. The muddy water treatment apparatus according to claim 2, further comprising a partition plate spirally extending from the entrance area to the exit area on an inner surface of the first rotating screen.
【請求項7】 前記第1回転スクリーンにウェッジワイ
ヤを用い、前記軸方向に延びる前記ウェッジワイヤを構
成する線材の前記軸方向に向く平面において、前記平面
の前記軸を中心として回転方向に見た前方端によって規
定される第1の内接円は、後方端によって規定される第
2の内接円よりも小さく、かつ、前記第1の内接円と前
記平面とによって楔形状が形成される、 請求項1に記載の泥水処理装置。
7. A wedge wire is used for the first rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, the wedge wire is viewed in a rotational direction about the axis of the plane. A first inscribed circle defined by the front end is smaller than a second inscribed circle defined by the rear end, and a wedge shape is formed by the first inscribed circle and the plane. The muddy water treatment device according to claim 1.
【請求項8】 前記第1回転スクリーンにウェッジワイ
ヤを用い、前記軸方向に延びる前記ウェッジワイヤを構
成する線材の前記軸方向に向く平面において、前記平面
の前記軸を中心として回転方向に見た前方端によって規
定される第1の内接円は、後方端によって規定される第
2の内接円よりも大きく、かつ、前記第2の内接円と前
記平面とによって楔形状が形成される、 請求項1に記載の泥水処理装置。
8. A wedge wire is used for the first rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, the wedge wire is viewed in a rotational direction about the axis of the plane. A first inscribed circle defined by the front end is larger than a second inscribed circle defined by the rear end, and a wedge shape is formed by the second inscribed circle and the plane. The muddy water treatment device according to claim 1.
【請求項9】 前記第2回転スクリーンにウェッジワイ
ヤを用い、前記軸方向に延びる前記ウェッジワイヤを構
成する線材の前記軸方向に向く平面において、前記平面
の前記軸を中心として回転方向に見た前方端によって規
定される第1の内接円は、後方端によって規定される第
2の内接円よりも小さく、かつ、前記第1の内接円と前
記平面とによって楔形状が形成される、 請求項1に記載の泥水処理装置。
9. A wedge wire is used for the second rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, the wedge wire is viewed in a rotational direction about the axis of the plane. A first inscribed circle defined by the front end is smaller than a second inscribed circle defined by the rear end, and a wedge shape is formed by the first inscribed circle and the plane. The muddy water treatment device according to claim 1.
【請求項10】 前記第2回転スクリーンにウェッジワ
イヤを用い、前記軸方向に延びる前記ウェッジワイヤを
構成する線材の前記軸方向に向く平面において、前記平
面の前記軸を中心として回転方向に見た前方端によって
規定される第1の内接円は、後方端によって規定される
第2の内接円よりも大きく、かつ、前記第2の内接円と
前記平面とによって楔形状が形成される、 請求項1に記載の泥水処理装置。
10. A wedge wire is used for the second rotating screen, and in a plane facing the axial direction of a wire constituting the wedge wire extending in the axial direction, the wedge wire is viewed in a rotational direction about the axis of the plane. A first inscribed circle defined by the front end is larger than a second inscribed circle defined by the rear end, and a wedge shape is formed by the second inscribed circle and the plane. The muddy water treatment device according to claim 1.
【請求項11】 前記第1回転スクリーンにウェッジワ
イヤを用いて、前記軸を中心として前記軸を取囲む前記
ウェッジワイヤを構成する線材であって、前記線材の前
記軸が延びる方向に沿った断面形状が、前記軸の側に底
辺を向けた三角形である、 請求項1に記載の泥水処理装置。
11. A wire constituting the wedge wire surrounding the axis around the axis, using a wedge wire for the first rotating screen, and a cross section of the wire along a direction in which the axis extends. The muddy water treatment device according to claim 1, wherein the shape is a triangle with a base directed toward the axis.
【請求項12】 前記第2回転スクリーンにウェッジワ
イヤを用い、前記軸を中心として前記軸を取囲む前記ウ
ェッジワイヤを構成する線材であって、前記線材の前記
軸が延びる方向に沿った断面形状が、前記軸の側に底辺
を向けた三角形である、 請求項1に記載の泥水処理装置。
12. A wire constituting the wedge wire surrounding the axis about the axis, using a wedge wire for the second rotating screen, and a cross-sectional shape of the wire along a direction in which the axis extends. The muddy water treatment apparatus according to claim 1, wherein a triangle is a triangle having a base directed toward the axis.
【請求項13】 前記第2回転スクリーンの出口領域
に、サンドスクリーンを備えた、 請求項1に記載の泥水処理装置。
13. The muddy water treatment apparatus according to claim 1, wherein a sand screen is provided in an outlet area of the second rotary screen.
【請求項14】 泥水工法に用いられる掘削機から排出
される回収泥水を再利用するための泥水処理方法であっ
て、 前記回収泥水を所定の網目の大きさを有する第1スクリ
ーンを用いて、所定の径を有する第1の粒径以上の粒径
を有する粗粒と、前記第1の粒径未満の細粒を含む第1
次回収泥水とに分離する工程と、 前記第1次回収泥水を、湿式サイクロンを用いて、前記
第1の粒径よりも小さい第2の粒径以上の粒径を有する
細粒を含む第2次回収泥水と、第2の粒径未満の微細粒
を含む第3次回収泥水とに分離する工程と、 前記第2次回収泥水を、前記第1スクリーンよりも小さ
い網目の大きさを有する第2スクリーンを用いて、第2
次回収ケーキと水分とに分離する工程と、 前記第2次回収ケーキを、サンドスクリーンを用い、さ
らに脱水を行なう工程と、 を備えた泥水処理方法。
14. A muddy water treatment method for reusing collected muddy water discharged from an excavator used in a muddy water method, wherein the collected muddy water is used by a first screen having a predetermined mesh size. A first coarse particle having a predetermined diameter and having a particle diameter equal to or greater than a first particle diameter;
Separating the first collected muddy water from the second collected muddy water, using a wet cyclone, including a fine particle having a second particle diameter smaller than the first particle diameter and a second particle diameter or more. Separating the second collected muddy water and the third collected muddy water containing fine particles having a particle diameter smaller than the second particle size, and the second collected muddy water having a mesh size smaller than the first screen. Using two screens, the second
A muddy water treatment method comprising: a step of separating the second recovered cake and water; and a step of further dehydrating the second recovered cake using a sand screen.
JP7153301A 1994-06-20 1995-06-20 Mud water treatment device and mud water treatment method using the device Expired - Lifetime JP2799838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153301A JP2799838B2 (en) 1994-06-20 1995-06-20 Mud water treatment device and mud water treatment method using the device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745594 1994-06-20
JP6-137455 1994-06-20
JP7153301A JP2799838B2 (en) 1994-06-20 1995-06-20 Mud water treatment device and mud water treatment method using the device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0866700A JPH0866700A (en) 1996-03-12
JP2799838B2 true JP2799838B2 (en) 1998-09-21

Family

ID=26470764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153301A Expired - Lifetime JP2799838B2 (en) 1994-06-20 1995-06-20 Mud water treatment device and mud water treatment method using the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799838B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130952B1 (en) * 2016-04-15 2017-05-17 株式会社流機エンジニアリング Sediment improvement equipment
CN105999815A (en) * 2016-05-30 2016-10-12 海乐分离设备工程(无锡)有限公司 Membrane grille decontaminating device
CN113027364B (en) * 2020-11-06 2023-05-12 长江大学 Automatic separating and cleaning device and method for drilling rock fragments

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020541A (en) * 1973-06-26 1975-03-04
JP2755282B2 (en) * 1994-03-01 1998-05-20 株式会社利根 Separation method and equipment for excavated soil in mud circulation digging method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0866700A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614169B2 (en) Muddy water treatment equipment
CN106968629A (en) A kind of full well section drilling cuttings and rejected well drilling liquid do not land processing equipment
JP2799838B2 (en) Mud water treatment device and mud water treatment method using the device
JP2620120B2 (en) Method and apparatus for collecting mud used for mud pressurized shield drilling
JP2683753B2 (en) Muddy water pressure shield rig
CN215313932U (en) Mud and sand slurry screening machine
JP2004141783A (en) Treatment system for contaminated soil
JP4463590B2 (en) Drilling mud treatment method and drilling mud treatment system
CN113318980A (en) Silt screening machine and screening process
JP2717147B2 (en) Method and apparatus for treating waste mud in mud drilling
JPH0474041B2 (en)
JPH06304597A (en) Treatment of sludge in shield tunneling method
CN219885891U (en) Drilling mud processing apparatus
JP2000189725A (en) Muddy water treating device
JP2684524B2 (en) Float / Sink Separator
JPS5827967B2 (en) Mixed mud water separation device
CN218282678U (en) Resource separation equipment
CN110668669B (en) Mud-water separation system
CN211999397U (en) Continuous silt separation device in silt processing system
JP3717906B2 (en) Muddy water treatment equipment
JP3146980B2 (en) Flock scooping equipment in sludge concentration equipment
JPH07100144B2 (en) Muddy water treatment system of shield method
JPH0960833A (en) Solid/liquid separation treatment machine for garbage
JP3662356B2 (en) Aggregate collection classifier
JP2004130217A (en) Apparatus for treating contaminated soil

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519