JP2795310B2 - Memory control device and memory device - Google Patents

Memory control device and memory device

Info

Publication number
JP2795310B2
JP2795310B2 JP8060498A JP6049896A JP2795310B2 JP 2795310 B2 JP2795310 B2 JP 2795310B2 JP 8060498 A JP8060498 A JP 8060498A JP 6049896 A JP6049896 A JP 6049896A JP 2795310 B2 JP2795310 B2 JP 2795310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
access
signal
instruction signal
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8060498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09251775A (en
Inventor
宏文 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8060498A priority Critical patent/JP2795310B2/en
Publication of JPH09251775A publication Critical patent/JPH09251775A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795310B2 publication Critical patent/JP2795310B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミックRA
M(以後、一部を除いて、DRAMと記す)に対する読
み出し/書き込み等のアクセス動作を制御するメモリ制
御装置に関する。
[0001] The present invention relates to a dynamic RA.
The present invention relates to a memory control device that controls an access operation such as read / write to M (hereinafter, abbreviated as DRAM).

【0002】[0002]

【従来の技術】DRAMは、メモリセルの構造が簡素で
あるために面積縮小ができ、同一レベルの製造技術を用
いても、より高集積のRAMを実現できる。よって、D
RAMは、メモリシステムの小型化のために実装密度を
向上でき、また、1ビット当たりのコストが低いことに
より安価かつ大容量のRAMの提供に結び付くという特
長を有している。これらの特長から、DRAMは、最も
一般的な汎用メモリとしてコンピュータの主記憶装置や
拡張記憶装置に用いられている。
2. Description of the Related Art A DRAM has a simple structure of a memory cell, so that the area can be reduced. Even if the same level of manufacturing technology is used, a highly integrated RAM can be realized. Therefore, D
The RAM has a feature that the packing density can be improved due to the miniaturization of the memory system, and the low cost per bit leads to the provision of a cheap and large-capacity RAM. Due to these features, the DRAM is used as the most general-purpose memory in a main storage device or an extended storage device of a computer.

【0003】DRAMにおいては、記憶情報が電荷蓄積
用の容量素子に蓄えられた電荷で表されるが、電荷入出
力制御用の素子の漏れ電流や半導体基板表面での再結合
により、蓄積電荷が時間の経過にしたがって減衰する。
このため、DRAMに対しては、一定時間毎に記憶情報
を更新するリフレッシュを行う必要がある。
In a DRAM, stored information is represented by electric charge stored in a charge accumulating capacitance element. However, the accumulated electric charge is reduced due to leakage current of a charge input / output control element and recombination on the surface of a semiconductor substrate. Decays over time.
For this reason, it is necessary to refresh the DRAM for updating the storage information at regular intervals.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、コンピュー
タのプロセッサ等からDRAMに対する読み出し/書き
込み等のアクセス指示は、リフレッシュに対して非同期
的に発生するものであるので、アクセスとリフレッシュ
との競合が起こる可能性がある。
By the way, access instructions such as read / write to the DRAM from a processor of a computer or the like are generated asynchronously with respect to refresh, so that a conflict between access and refresh may occur. There is.

【0005】これに対し、従来、DRAMに対するアク
セス動作を制御するメモリ制御装置においては、DRA
Mに対するアクセス指示とリフレッシュ指示とが競合し
た場合には、競合する両指示の各タイミングに応じて、
リフレッシュを遅らせるか、あるいはアクセス指示を保
留するような調停制御を行っている例がある。メモリ制
御装置による調停制御については、例えば、特開平4−
40549号公報に開示されている。
On the other hand, in a conventional memory control device for controlling an access operation to a DRAM, a DRA
When the access instruction to M and the refresh instruction conflict with each other, according to each timing of the conflicting instructions,
There is an example in which arbitration control for delaying refresh or suspending an access instruction is performed. The arbitration control by the memory control device is described in, for example,
No. 40549.

【0006】従来のメモリ制御装置において、既に、ア
クセス指示信号を受け付けている状態時にリフレッシュ
指示信号を受けた場合には、リフレッシュを遅らせるこ
とになる。ただし、リフレッシュを遅らせることのでき
る時間にも限度があり、この限度直前には場合には、リ
フレッシュを優先し、アクセス指示を保留しなければな
らないことがある。また、リフレッシュ実行中にアクセ
ス指示信号を受けた場合にも、アクセス指示を保留する
ことになる。アクセス指示が保留されることは即ち、仮
にそのアクセス指示が読み出しリクエストであれば、ア
クセス指示の発行元に対するレスポンスが遅れることに
なり、システムの性能に悪影響する。
In a conventional memory control device, if a refresh instruction signal is received while an access instruction signal is already being received, refresh is delayed. However, there is a limit to the time during which the refresh can be delayed, and immediately before this limit, in some cases, it is necessary to prioritize the refresh and suspend the access instruction. Also, when the access instruction signal is received during the execution of the refresh, the access instruction is suspended. If the access instruction is suspended, that is, if the access instruction is a read request, the response to the issuer of the access instruction is delayed, which adversely affects the performance of the system.

【0007】本発明の課題は、アクセス指示とリフレッ
シュとの競合に起因するシステムの性能への悪影響を防
止するメモリ制御装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a memory control device which prevents adverse effects on system performance due to contention between an access instruction and refresh.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、行アド
レスストローブ信号に続いて列アドレスストローブ信号
を入力することによってアクセスの際のアドレス指定を
なす一方、列アドレスストローブ信号に続いて行アドレ
スストローブ信号を入力することによってリフレッシュ
動作をなすモードを有するダイナミックRAMに適用さ
れ、該ダイナミックRAMに対するアクセスとリフレッ
シュの制御を行うメモリ制御装置であって、アクセス指
示信号を発するアクセス要求源側が入力側に接続されて
いると共に、所定の発行間隔でリフレッシュ指示信号を
発するリフレッシユ制御回路と、前記アクセス要求源側
および前記リフレッシュ制御回路が入力側に接続されて
いる一方、前記ダイナミックRAMが出力側に接続され
ており、該ダイナミックRAMに対するアクセスとリフ
レッシュの制御を行うメモリアクセス制御回路とを有
し、前記メモリアクセス制御回路は、前記アクセス要求
源からアクセス指示信号がある場合には、前記ダイナミ
ックRAMに対して行アドレスストローブ信号、列アド
レスストローブ信号、および行アドレスストローブ信号
を続いて出力するものであり、さらにアクセス指示信号
と同時に前記リフレッシュ制御回路からのリフレッシュ
指示信号をもある場合には、そのリフレッシュ指示を無
効化するものであり、前記リフレッシュ制御回路は、前
記アクセス要求源からアクセス指示信号がある場合に
は、リフレッシュ指示信号に関する前記発行間隔を初期
値にリセットするものであることを特徴とするメモリ制
御装置が得られる。
According to the present invention, an address is specified at the time of access by inputting a column address strobe signal following a row address strobe signal, while a row address is specified following a column address strobe signal. A memory control device which is applied to a dynamic RAM having a mode in which a refresh operation is performed by inputting a strobe signal and controls access and refresh of the dynamic RAM, wherein an access request source which issues an access instruction signal is connected to an input side. A refresh control circuit for issuing a refresh instruction signal at a predetermined issuance interval, the access request source side and the refresh control circuit being connected to an input side, and the dynamic RAM being connected to an output side. The dyna A memory access control circuit for controlling access to the memory RAM and refreshing, and when there is an access instruction signal from the access request source, the memory access control circuit controls a row address strobe to the dynamic RAM. A signal, a column address strobe signal, and a row address strobe signal are successively output. If there is a refresh instruction signal from the refresh control circuit simultaneously with the access instruction signal, the refresh instruction is invalidated. Wherein the refresh control circuit resets the issuance interval for a refresh instruction signal to an initial value when an access instruction signal is received from the access request source. Can be

【0009】本発明によればまた、前記リフレッシュ制
御回路は、リフレッシュ指示信号に関する前記発行間隔
を前記初期値から計数するカウンタと、前記発行間隔の
初期値を記憶するレジスタと、前記カウンタによる計数
値を計数完了値と比較して計数未完了であれば前記カウ
ンタへ計数指示信号を出力する一方、計数完了であれば
リフレッシュ指示信号を出力すると共に、該カウンタへ
リセット指示信号を出力する比較器とを備え、前記アク
セス要求源からアクセス指示信号がある場合には、前記
カウンタはリセットされること特徴とする前記メモリ制
御装置が得られる。
According to the invention, the refresh control circuit includes a counter for counting the issuance interval for the refresh instruction signal from the initial value, a register for storing the initial value of the issuance interval, and a count value of the counter. A counter that outputs a count instruction signal to the counter if counting is not completed and outputs a refresh instruction signal if counting is completed and outputs a reset instruction signal to the counter. Wherein the counter is reset when there is an access instruction signal from the access request source.

【0010】本発明によればさらに、前記ダイナミック
RAMと、前記メモリ制御装置とを有することを特徴と
するメモリ装置が得られる。
According to the present invention, there is further provided a memory device comprising the dynamic RAM and the memory control device.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の一形態によるメモリ制御装置を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a memory control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0012】本メモリ制御装置は、DRAMに対するア
クセスとリフレッシュの制御を行う装置である。
The present memory control device is a device that controls access to and refresh of a DRAM.

【0013】本装置が適用されるDRAMは、行列状に
配列されたメモリセルを備え、行アドレス信号および列
アドレス信号を同一の入力ピンから時分割で入力するこ
とにより、アクセスの際のアドレス指定をなす。即ち、
本DRAMは、行アドレスを印加した後に行アドレスス
トローブ(以後、一部を除いて、RASと記す)信号を
入力することによりアドレス信号を内部に取り込んで行
アドレスとしてラッチすると共に、行アドレス信号に続
いて列アドレス信号を印加した後に列アドレスストロー
ブ(以後、一部を除いて、CASと記す)信号を入力す
ることによりアドレス信号を内部に取り込んで列アドレ
スとしてラッチするものである。
A DRAM to which the present invention is applied has memory cells arranged in a matrix, and a row address signal and a column address signal are input from the same input pin in a time-division manner to specify an address at the time of access. Make That is,
In this DRAM, a row address strobe (hereinafter, abbreviated as RAS) is input after a row address is applied, so that an address signal is taken in and latched as a row address. Subsequently, after applying a column address signal, a column address strobe (hereinafter, abbreviated as CAS) signal is input to take in the address signal and latch it as a column address.

【0014】さらに、本DRAMは、上述のごとくRA
S信号に続いてCAS信号を入力することによってアク
セスの際のアドレス指定をなす一方、CAS信号に続い
てRAS信号を入力することによってリフレッシュ動作
をなすモード(hiddenrefresh mod
e)を有している。尚、本発明において、ストローブ信
号同士が続く状態とは、少なくとも各立下がりが1クロ
ック以上の差で続いている状態をいう。よって、両者が
立下がった後に、同じクロック時にて互いに重なり合う
部分があってもよい。
Further, as described above, the present DRAM
A mode in which an address is specified at the time of access by inputting a CAS signal following an S signal, while performing a refresh operation by inputting a RAS signal following a CAS signal (hiddenrefresh mod).
e). In the present invention, the state in which the strobe signals continue is a state in which at least each falling continues with a difference of one clock or more. Therefore, after both fall, there may be a part which overlaps with each other at the same clock.

【0015】図1は、本実施の形態によるメモリ制御装
置を示すブロック図である。図1を参照すると、本メモ
リ制御装置は、アクセス指示信号を発するコンピュータ
のCPU等のアクセス要求源(図示せず)側が入力側に
接続されていると共に、所定の発行間隔でリフレッシュ
指示信号を発するリフレッシユ制御回路10と、アクセ
ス要求源側およびリフレッシュ制御回路10が入力側に
接続されている一方、DRAMが出力側に接続されてお
り、DRAMに対するアクセスとリフレッシュの制御を
行うメモリアクセス制御回路20とを有している。尚、
本実施の形態では、4クロック/1バスサイクルのシス
テムを想定する。
FIG. 1 is a block diagram showing a memory control device according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, the memory control device is configured such that an access request source (not shown) such as a CPU of a computer that issues an access instruction signal is connected to an input side and issues a refresh instruction signal at a predetermined issuance interval. A refresh control circuit 10, an access request source side and a refresh control circuit 10 connected to an input side, a DRAM connected to an output side, and a memory access control circuit 20 for controlling access and refresh to the DRAM; have. still,
In the present embodiment, a system of 4 clocks / 1 bus cycle is assumed.

【0016】メモリアクセス制御回路20は、その入力
側にアクセス要求源からのアクセス指示信号とアクセス
種別(読み出し/書き込み)信号とが入力される一方、
出力側には少くとも、DRAMのRAS端子、CAS端
子、読み出し動作(以後、OEと記す)端子、および書
き込み動作(以後、WEと記す)端子が接続されてい
る。特に、メモリアクセス制御回路20は、アクセス要
求源からアクセス指示信号がある場合には、DRAMに
対して、RAS信号、CAS信号、およびRAS信号を
続いて出力するものである。さらに、アクセス指示信号
と同時に、リフレッシュ制御回路10からのリフレッシ
ュ指示信号をもある場合には、そのリフレッシュ指示信
号を無効化するものである。
The memory access control circuit 20 receives an access instruction signal and an access type (read / write) signal from an access request source at its input side,
At least the RAS terminal, the CAS terminal, the read operation (hereinafter referred to as OE) terminal, and the write operation (hereinafter referred to as WE) terminal of the DRAM are connected to the output side. In particular, when there is an access instruction signal from an access request source, the memory access control circuit 20 successively outputs a RAS signal, a CAS signal, and a RAS signal to the DRAM. Further, if there is a refresh instruction signal from the refresh control circuit 10 at the same time as the access instruction signal, the refresh instruction signal is invalidated.

【0017】リフレッシュ制御回路10は、アクセス要
求源からアクセス指示信号がある場合には、リフレッシ
ュ指示信号に関する発行間隔を初期値にリセットするも
のである。
The refresh control circuit 10 resets the issue interval for the refresh instruction signal to an initial value when there is an access instruction signal from an access request source.

【0018】リフレッシュ制御回路10は、詳しくは、
フレッシュ指示信号に関する発行間隔を初期値から減算
計数する減算カウンタとしてのリフレッシュカウンタ1
1と、所定の発行間隔の初期値n(nは、クロック数)
を記憶するレジスタ12と、比較器13とを備えてい
る。比較器13は、リフレッシュカウンタ11による計
数値を計数完了値(本例では、0)と比較して、計数未
完了(計数値≠0)であれば、リフレッシュカウンタ1
1へ減算指示信号を出力する。一方、比較結果が計数完
了(計数値=0)であれば、リフレッシュ指示信号を出
力すると共に、リフレッシュカウンタ11へリセット指
示信号を出力する。
The refresh control circuit 10
Refresh counter 1 as a subtraction counter for subtracting and counting the issue interval related to the fresh instruction signal from the initial value
1 and initial value n of a predetermined issue interval (n is the number of clocks)
, And a comparator 13. The comparator 13 compares the count value of the refresh counter 11 with the count completion value (0 in this example), and if the count is not completed (count value ≠ 0), the refresh counter 1
A subtraction instruction signal is output to 1. On the other hand, if the comparison result indicates that the counting is completed (the count value = 0), a refresh instruction signal is output and a reset instruction signal is output to the refresh counter 11.

【0019】さらに、リフレッシュ制御回路10におい
ては、アクセス要求源からアクセス指示信号がある場合
には、リフレッシュカウンタ11は、初期値nにリセッ
トされる。
Further, in the refresh control circuit 10, when there is an access instruction signal from an access request source, the refresh counter 11 is reset to an initial value n.

【0020】尚、本発明において、リフレッシュ指示信
号の所定の発行間隔を規定する手段には、本例のような
減算カウンタではなく、加算カウンタを用いて構成して
もよいことはいうまでもない。また、本例では、比較器
13がリフレッシュカウンタ11へ出力するリセット指
示信号は、リフレッシュ指示信号と同じ形態である。
Incidentally, in the present invention, it is needless to say that the means for defining the predetermined issuance interval of the refresh instruction signal may be constituted by using an addition counter instead of the subtraction counter as in this embodiment. . In this example, the reset instruction signal output from the comparator 13 to the refresh counter 11 has the same form as the refresh instruction signal.

【0021】さて、本発明においては、リフレッシュ指
示信号の発行間隔に関する初期値nは、DRAMにおけ
るメモリセルに記憶した情報が破壊されてしまわぬよう
に、基本的には、メモリセルの蓄積電荷の減衰限度を考
慮して設定する。ただし、以下に示す事実にも留意して
設定すべきである。
In the present invention, the initial value n relating to the interval at which the refresh instruction signal is issued is basically set so that the information stored in the memory cell in the DRAM is not destroyed. Set in consideration of the attenuation limit. However, it should be set in consideration of the following facts.

【0022】本発明において、hidden refr
esh modeによるリフレッシュは、アクセス指示
信号がなされた場合に実行される。詳しくは、アクセス
指示信号がある場合に、上述したように、まず、アドレ
ス指定のためにRAS信号およびCAS信号が続いて出
力された後に、そのCAS信号に続いてさらにRAS信
号が出力されて初めてリフレッシュが実行される。この
ことを換言すれば、リフレッシュに関するRAS信号
は、アドレス指定のためのRAS信号が出力されている
間はなされない。即ち、アドレス指定のためのRAS信
号出力中は、リフレッシュが実行されない。
In the present invention, hidden refr
The refresh by the esh mode is executed when an access instruction signal is issued. More specifically, when there is an access instruction signal, as described above, first, after the RAS signal and the CAS signal are successively output for addressing, the RAS signal is output after the CAS signal is further output. Refresh is performed. In other words, the RAS signal related to refresh is not output while the RAS signal for addressing is being output. That is, the refresh is not executed during the output of the RAS signal for address designation.

【0023】ここで、リフレッシュを発行すべき時刻の
直前、即ち、リフレッシュカウンタ11の計数値が計数
完了値になる直前に、アクセス指示信号がある場合に
は、アドレス指定のためのRAS信号が出力され、その
間はリフレッシュに関するRAS信号が出力されないの
で、計数完了しても(リフレッシュを発行すべき時刻に
なっても)、リフレッシュが実行されない「リフレッシ
ュの遅れ」が起こることがある。そして、「リフレッシ
ュの遅れ」は、前述もしたように、メモリセルの蓄積電
荷の減衰による記憶情報の破壊につながるので、好まし
くない。特に、アドレス指定に関するアドレスデータ等
が長いときには、アドレス指定のためのRAS信号も、
リフレッシュに関するRAS信号も出力が遅れることに
なり、「リフレッシュの遅れ」の遅刻時間が大きいの
で、より好ましくない。
Here, immediately before the time at which refresh is to be issued, that is, immediately before the count value of the refresh counter 11 reaches the count completion value, if there is an access instruction signal, the RAS signal for address designation is output. During this time, the RAS signal relating to the refresh is not output, so that even if the counting is completed (even at the time when the refresh should be issued), a “refresh delay” in which the refresh is not executed may occur. As described above, the “refresh delay” is not preferable because it leads to the destruction of the stored information due to the attenuation of the charge stored in the memory cell. In particular, when address data related to addressing is long, the RAS signal for addressing is also
The output of the RAS signal relating to the refresh is also delayed, and the delay time of the “refresh delay” is long, which is not preferable.

【0024】よって、本発明においては、リフレッシュ
指示信号の発行間隔に関する初期値nを、アクセス指示
がなされてからリフレッシュが実行されるまでの時間差
について想定される最長時間を考慮して、設定すべきで
ある。即ち、リフレッシュ指示信号の発行間隔は、上記
時間差を考慮しない場合よりも、短めに設定されるべき
である。
Therefore, in the present invention, the initial value n relating to the issuance interval of the refresh instruction signal should be set in consideration of the longest time expected for the time difference from when the access instruction is issued to when the refresh is executed. It is. That is, the issue interval of the refresh instruction signal should be set shorter than the case where the time difference is not considered.

【0025】図2〜4はそれぞれアクセス要求源から読
み出しのアクセス指示信号がある場合の本装置の動作を
示すタイミング図であり、図5〜7はそれぞれアクセス
要求源から書き込みのアクセス指示信号がある場合の本
装置の動作を示すタイミング図である。
FIGS. 2 to 4 are timing charts showing the operation of the present apparatus when there is a read access instruction signal from the access request source. FIGS. 5 to 7 each show a write access instruction signal from the access request source. FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the present device in the case.

【0026】以下、図1と図2〜図7のそれぞれとを参
照して、本装置による動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the present apparatus will be described with reference to FIG. 1 and FIGS.

【0027】図2は、リフレッシュ制御回路10による
リフレッシュ指示信号とアクセス要求源からの読み出し
のアクセス指示信号とが競合しない場合を示す。図2に
おいて、リフレッシュ制御回路10におけるリフレッシ
ュカウンタ11による計数値が0になると、このことを
比較器13が判別してリセット指示信号およびリフレッ
シュ指示信号を出力する。リフレッシュカウンタ11
は、初期値nをレジスタ12から取り込む。メモリアク
セス制御回路20は、リフレッシュ指示信号を受ける
と、CAS信号に続いてRAS信号を出力し、DRAM
に対するリフレッシュを実行する。
FIG. 2 shows a case where the refresh instruction signal from the refresh control circuit 10 does not conflict with the read access instruction signal from the access request source. In FIG. 2, when the count value of the refresh counter 11 in the refresh control circuit 10 becomes 0, the comparator 13 determines this, and outputs a reset instruction signal and a refresh instruction signal. Refresh counter 11
Fetches an initial value n from the register 12. Upon receiving the refresh instruction signal, memory access control circuit 20 outputs a RAS signal following the CAS signal,
Perform refresh for.

【0028】アクセス要求源から読み出しのアクセス指
示信号が入った場合、即ち、リフレッシュ制御回路10
にアクセス指示信号が入ると共に、メモリアクセス制御
回路20にアクセス指示信号および読み出しのアクセス
種別信号が入った場合には、本装置は、次のごとく動作
する。リフレッシュカウンタ11は、初期値nをレジス
タ12から取り込む。メモリアクセス制御回路20は、
DRAMに対して、アドレス信号に対して所定のタイミ
ングで応じるようにRAS信号およびCAS信号を続け
て出力してアドレス指定を行うと共に、OE信号を出力
し、これに続いて、RAS信号を出力してリフレッシュ
を実行する。DRAMは、指定されたアドレスに応じ
て、読み出しをなすと共に、リフレッシュされる。
When a read access instruction signal is received from the access request source, that is, when the refresh control circuit 10
When the access instruction signal is input to the memory access control circuit 20 and the access instruction signal and the read access type signal are input to the memory access control circuit 20, the present device operates as follows. The refresh counter 11 takes in the initial value n from the register 12. The memory access control circuit 20
The RAS signal and the CAS signal are successively output to the DRAM so as to respond to the address signal at a predetermined timing to perform address designation, output the OE signal, and subsequently output the RAS signal. Perform refresh. The DRAM is read and refreshed in accordance with the designated address.

【0029】図3は、リフレッシュ制御回路10による
リフレッシュ指示信号とアクセス要求源からの読み出し
のアクセス指示信号とが同時に発生した場合を示す。図
3において、リフレッシュ制御回路10におけるリフレ
ッシュカウンタ11による計数値が0になると、比較器
13がリセット指示信号およびリフレッシュ指示信号を
出力する。リフレッシュカウンタ11は、初期値nをレ
ジスタ12から取り込む。一方、リフレッシュカウンタ
11による計数値が0になったクロック時に、アクセス
要求源から読み出しのアクセス指示信号が入ったので、
メモリアクセス制御回路20は、リフレッシュ制御回路
10からのリフレッシュ指示信号を無効化する。メモリ
アクセス制御回路20にはまた、読み出しのアクセス種
別信号も入ったので、DRAMに対して、アドレス信号
に対して所定のタイミングで応じるようにRAS信号お
よびCAS信号を続けて出力してアドレス指定を行うと
共に、OE信号を出力する。メモリアクセス制御回路2
0はさらに、CAS信号に続いて、RAS信号を出力し
てリフレッシュを実行する。DRAMは、指定されたア
ドレスに応じて、読み出しをなすと共に、リフレッシュ
される。尚、リフレッシュ制御回路10には、アクセス
指示信号が入ったので、リフレッシュカウンタ11が、
再度、初期値nをレジスタ12から取り込んでいる。
FIG. 3 shows a case where a refresh instruction signal by the refresh control circuit 10 and an access instruction signal for reading from an access request source are simultaneously generated. In FIG. 3, when the count value of the refresh counter 11 in the refresh control circuit 10 becomes 0, the comparator 13 outputs a reset instruction signal and a refresh instruction signal. The refresh counter 11 takes in the initial value n from the register 12. On the other hand, at the clock when the count value of the refresh counter 11 becomes 0, a read access instruction signal is input from the access request source.
The memory access control circuit 20 invalidates the refresh instruction signal from the refresh control circuit 10. Since the memory access control circuit 20 also receives a read access type signal, the RAS signal and the CAS signal are continuously output to the DRAM so as to respond to the address signal at a predetermined timing to specify the address. At the same time, the OE signal is output. Memory access control circuit 2
0 further outputs a RAS signal following the CAS signal to execute refresh. The DRAM is read and refreshed in accordance with the designated address. Since the refresh control circuit 10 receives the access instruction signal, the refresh counter 11
Again, the initial value n is fetched from the register 12.

【0030】この後、アクセス要求源からの読み出しの
アクセス指示信号が単独で入った場合は、図2における
説明と同じ動作がなされる。
Thereafter, when the read access instruction signal from the access request source is input alone, the same operation as described in FIG. 2 is performed.

【0031】図4は、リフレッシュ制御回路10による
リフレッシュ指示信号がなされる直前に、アクセス要求
源からの読み出しのアクセス指示信号が発生した場合を
示す。図4において、リフレッシュ制御回路10におけ
るリフレッシュカウンタ11による計数値が0になる直
前(図では、計数値が4)に、アクセス要求源から読み
出しのアクセス指示信号が入った。即ち、リフレッシュ
制御回路10にアクセス指示信号が入ると共に、メモリ
アクセス制御回路20にアクセス指示信号および読み出
しのアクセス種別信号が入った。リフレッシュカウンタ
11は、初期値nをレジスタ12から取り込む。メモリ
アクセス制御回路20は、DRAMに対して、アドレス
信号に対して所定のタイミングで応じるようにRAS信
号およびCAS信号を続けて出力してアドレス指定を行
うと共に、OE信号を出力する。メモリアクセス制御回
路20はさらに、CAS信号に続いて、RAS信号を出
力してリフレッシュを実行する。DRAMは、指定され
たアドレスに応じて、読み出しをなすと共に、リフレッ
シュされる。本ケースでは、仮に、リフレッシュカウン
タ11による計数値が0になり、リフレッシュ制御回路
10によるリフレッシュ指示信号が実行されるときより
は、リフレッシュが遅れる。しかし、前述のごとく、ア
クセス指示信号がなされてからリフレッシュが実行され
るまでの最長の時間差を考慮して初期値nが設定されて
いるので、DRAMのメモリセルにおける蓄積電荷が限
度を越えて減衰して記憶情報が破壊されてしまうことは
ない。
FIG. 4 shows a case where a read access instruction signal is generated from an access request source immediately before a refresh instruction signal is issued by the refresh control circuit 10. In FIG. 4, immediately before the count value of the refresh counter 11 in the refresh control circuit 10 becomes 0 (in FIG. 4, the count value is 4), a read access instruction signal is input from the access request source. That is, the access instruction signal was input to the refresh control circuit 10, and the access instruction signal and the read access type signal were input to the memory access control circuit 20. The refresh counter 11 takes in the initial value n from the register 12. The memory access control circuit 20 successively outputs the RAS signal and the CAS signal to the DRAM so as to respond to the address signal at a predetermined timing, performs the address designation, and outputs the OE signal. The memory access control circuit 20 further outputs a RAS signal following the CAS signal to execute refresh. The DRAM is read and refreshed in accordance with the designated address. In this case, if the count value of the refresh counter 11 becomes 0, the refresh is delayed compared to when the refresh instruction signal is executed by the refresh control circuit 10. However, as described above, since the initial value n is set in consideration of the longest time difference from when the access instruction signal is issued to when the refresh is executed, the accumulated charge in the memory cell of the DRAM is attenuated beyond the limit. The stored information will not be destroyed.

【0032】この後、アクセス要求源からの読み出しの
アクセス指示信号が単独で入った場合は、図2における
説明と同じ動作がなされる。
Thereafter, when the read access instruction signal from the access request source is input alone, the same operation as described with reference to FIG. 2 is performed.

【0033】図5は、リフレッシュ制御回路10による
リフレッシュ指示信号とアクセス要求源からの書き込み
のアクセス指示信号とが競合しない場合を示す。図5に
おいて、リフレッシュ制御回路10におけるリフレッシ
ュカウンタ11による計数値が0になると、メモリアク
セス制御装置20は、図2の場合と同様に、DRAMに
対するリフレッシュを実行する。
FIG. 5 shows a case where the refresh instruction signal from the refresh control circuit 10 does not conflict with the write access instruction signal from the access request source. In FIG. 5, when the count value of the refresh counter 11 in the refresh control circuit 10 becomes 0, the memory access control device 20 refreshes the DRAM as in the case of FIG.

【0034】アクセス要求源から書き込みのアクセス指
示信号が入った場合、即ち、リフレッシュ制御回路10
にアクセス指示信号が入ると共に、メモリアクセス制御
回路20にアクセス指示信号および書き込みのアクセス
種別信号が入った場合には、本装置は、次のごとく動作
する。リフレッシュカウンタ11は、初期値nをレジス
タ12から取り込む。メモリアクセス制御回路20は、
DRAMに対して、アドレス信号に対して所定のタイミ
ングで応じるようにRAS信号およびCAS信号を続け
て出力してアドレス指定を行うと共に、WE信号を出力
し、これに続いて、RAS信号を出力してリフレッシュ
を実行する。DRAMは、指定されたアドレスに応じ
て、書き込みをなすと共に、リフレッシュされる。
When a write access instruction signal is received from an access request source, that is, when the refresh control circuit 10
When an access instruction signal and an access instruction signal and a write access type signal enter the memory access control circuit 20, the present device operates as follows. The refresh counter 11 takes in the initial value n from the register 12. The memory access control circuit 20
The RAS signal and the CAS signal are successively output to the DRAM so as to respond to the address signal at a predetermined timing to perform address designation, output the WE signal, and subsequently output the RAS signal. Perform refresh. The DRAM is written and refreshed according to the designated address.

【0035】図6は、リフレッシュ制御回路10による
リフレッシュ指示信号とアクセス要求源からの書き込み
のアクセス指示信号とが同時に発生した場合を示す。図
6において、リフレッシュ制御回路10におけるリフレ
ッシュカウンタ11による計数値が0になると同時にア
クセス要求源から読み出しのアクセス指示信号が入る
と、メモリアクセス制御回路20は、図3の場合と同様
に、リフレッシュ制御回路10からのリフレッシュ指示
信号を無効化する。メモリアクセス制御回路20にはま
た、書き込みのアクセス種別信号も入ったので、DRA
Mに対して、アドレス信号に対して所定のタイミングで
応じるようにRAS信号およびCAS信号を続けて出力
してアドレス指定を行うと共に、WE信号を出力する。
メモリアクセス制御回路20はさらに、CAS信号に続
いて、RAS信号を出力してリフレッシュを実行する。
DRAMは、指定されたアドレスに応じて、書き込みを
なすと共に、リフレッシュされる。尚、リフレッシュ制
御回路10には、アクセス指示信号が入ったので、リフ
レッシュカウンタ11が、再度、初期値nをレジスタ1
2から取り込んでいる。
FIG. 6 shows a case where a refresh instruction signal from the refresh control circuit 10 and a write access instruction signal from an access request source are simultaneously generated. 6, when the count value of the refresh counter 11 in the refresh control circuit 10 becomes 0 and a read access instruction signal is input from the access request source at the same time, the memory access control circuit 20 performs the refresh control as in the case of FIG. The refresh instruction signal from the circuit 10 is invalidated. Since the memory access control circuit 20 also contains a write access type signal, the DRA
The RAS signal and the CAS signal are successively output to the address signal M so as to respond to the address signal at a predetermined timing, and the address is designated, and the WE signal is output.
The memory access control circuit 20 further outputs a RAS signal following the CAS signal to execute refresh.
The DRAM is written and refreshed according to the designated address. Since the refresh control circuit 10 receives the access instruction signal, the refresh counter 11 again stores the initial value n in the register 1.
I'm importing from 2.

【0036】図7は、リフレッシュ制御回路10による
リフレッシュ指示信号がなされる直前に、アクセス要求
源からの書き込みのアクセス指示信号が発生した場合を
示す。図7において、リフレッシュ制御回路10におけ
るリフレッシュカウンタ11による計数値が0になる直
前(図では、計数値が4)に、アクセス要求源から書き
込みのアクセス指示信号が入った。即ち、リフレッシュ
制御回路10にアクセス指示信号が入ると共に、メモリ
アクセス制御回路20にアクセス指示信号および書き込
みのアクセス種別信号が入った。リフレッシュカウンタ
11は、初期値nをレジスタ12から取り込む。メモリ
アクセス制御回路20は、DRAMに対してアドレス指
定を図4の場合と同様に行うと共に、WE信号を出力す
る。メモリアクセス制御回路20はさらに、CAS信号
に続いて、RAS信号を出力してリフレッシュを実行す
る。DRAMは、指定されたアドレスに応じて、書き込
みをなすと共に、リフレッシュされる。本ケースでも、
図4の場合と同様に、仮にリフレッシュ制御回路10に
よるリフレッシュ指示信号が実行されるときよりもリフ
レッシュが遅れものの、初期値nが短めに設定されてい
るので、DRAMのメモリセルにおける蓄積電荷が限度
を越えて減衰して記憶情報が破壊されてしまうことはな
い。
FIG. 7 shows a case where a write access instruction signal is generated from an access request source immediately before a refresh instruction signal is issued by the refresh control circuit 10. In FIG. 7, immediately before the count value of the refresh counter 11 in the refresh control circuit 10 becomes 0 (in the figure, the count value is 4), a write access instruction signal is input from the access request source. That is, the access instruction signal was input to the refresh control circuit 10, and the access instruction signal and the write access type signal were input to the memory access control circuit 20. The refresh counter 11 takes in the initial value n from the register 12. The memory access control circuit 20 performs address designation to the DRAM in the same manner as in the case of FIG. 4, and outputs a WE signal. The memory access control circuit 20 further outputs a RAS signal following the CAS signal to execute refresh. The DRAM is written and refreshed according to the designated address. In this case,
Similar to the case of FIG. 4, although the refresh is delayed as compared with the case where the refresh instruction signal is executed by the refresh control circuit 10, the initial value n is set to be shorter, so that the accumulated charge in the memory cell of the DRAM is limited. And the stored information is not destroyed.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によるメモリ制御装置は、行アド
レスストローブ信号に続いて列アドレスストローブ信号
を入力することによってアクセスの際のアドレス指定を
なす一方、列アドレスストローブ信号に続いて行アドレ
スストローブ信号を入力することによってリフレッシュ
動作をなすモードを有するダイナミックRAMに適用さ
れ、ダイナミックRAMに対するアクセスとリフレッシ
ュの制御を行うメモリ制御装置であって、アクセス指示
信号を発するアクセス要求源側が入力側に接続されてい
ると共に、所定の発行間隔でリフレッシュ指示信号を発
するリフレッシユ制御回路と、アクセス要求源側および
リフレッシュ制御回路が入力側に接続されている一方、
ダイナミックRAMが出力側に接続されており、ダイナ
ミックRAMに対するアクセスとリフレッシュの制御を
行うメモリアクセス制御回路とを有し、メモリアクセス
制御回路が、アクセス要求源からアクセス指示信号があ
る場合には、ダイナミックRAMに対して行アドレスス
トローブ信号、列アドレスストローブ信号、および行ア
ドレスストローブ信号を続いて出力するものであり、さ
らにアクセス指示信号と同時にリフレッシュ制御回路か
らのリフレッシュ指示信号をもある場合には、そのリフ
レッシュ指示を無効化するものであり、リフレッシュ制
御回路が、アクセス要求源からアクセス指示信号がある
場合には、リフレッシュ指示信号に関する発行間隔を初
期値にリセットするものであるため、アクセス指示とリ
フレッシュとの競合に起因するシステムの性能への悪影
響が防止される。
According to the memory control device of the present invention, an address is specified at the time of access by inputting a column address strobe signal subsequent to a row address strobe signal, while a row address strobe signal follows a column address strobe signal. Is applied to a dynamic RAM having a mode of performing a refresh operation by inputting an access request signal, and a memory control device for controlling access and refresh of the dynamic RAM, wherein an access request source for issuing an access instruction signal is connected to the input side. And a refresh control circuit that issues a refresh instruction signal at a predetermined issue interval, and an access request source side and a refresh control circuit are connected to the input side.
A dynamic RAM is connected to the output side, and has a memory access control circuit for controlling access to the dynamic RAM and refreshing. When the memory access control circuit receives an access instruction signal from an access request source, The RAM sequentially outputs a row address strobe signal, a column address strobe signal, and a row address strobe signal to the RAM. If there is a refresh instruction signal from the refresh control circuit at the same time as the access instruction signal, it is output. The refresh instruction is invalidated, and the refresh control circuit resets the issue interval related to the refresh instruction signal to an initial value when there is an access instruction signal from the access request source. Competition Thereby preventing adverse effect on the performance of the originating system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態によるメモリ制御装置を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a memory control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すメモリ制御装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 2 is a timing chart for explaining an operation of the memory control device shown in FIG. 1;

【図3】図1に示すメモリ制御装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 3 is a timing chart for explaining an operation of the memory control device shown in FIG. 1;

【図4】図1に示すメモリ制御装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 4 is a timing chart for explaining an operation of the memory control device shown in FIG. 1;

【図5】図1に示すメモリ制御装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 5 is a timing chart for explaining an operation of the memory control device shown in FIG. 1;

【図6】図1に示すメモリ制御装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 6 is a timing chart for explaining an operation of the memory control device shown in FIG. 1;

【図7】図1に示すメモリ制御装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation of the memory control device shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 リフレッシュ制御回路 11 リフレッシュカウンタ 12 レジスタ 13 比較器 20 メモリアクセス制御回路 Reference Signs List 10 refresh control circuit 11 refresh counter 12 register 13 comparator 20 memory access control circuit

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 行アドレスストローブ信号に続いて列ア
ドレスストローブ信号を入力することによってアクセス
の際のアドレス指定をなす一方、列アドレスストローブ
信号に続いて行アドレスストローブ信号を入力すること
によってリフレッシュ動作をなすモードを有するダイナ
ミックRAMに適用され、該ダイナミックRAMに対す
るアクセスとリフレッシュの制御を行うメモリ制御装置
であって、アクセス指示信号を発するアクセス要求源側
が入力側に接続されていると共に、所定の発行間隔でリ
フレッシュ指示信号を発するリフレッシユ制御回路と、
前記アクセス要求源側および前記リフレッシュ制御回路
が入力側に接続されている一方、前記ダイナミックRA
Mが出力側に接続されており、該ダイナミックRAMに
対するアクセスとリフレッシュの制御を行うメモリアク
セス制御回路とを有し、前記メモリアクセス制御回路
は、前記アクセス要求源からアクセス指示信号がある場
合には、前記ダイナミックRAMに対して行アドレスス
トローブ信号、列アドレスストローブ信号、および行ア
ドレスストローブ信号を続いて出力するものであり、さ
らにアクセス指示信号と同時に前記リフレッシュ制御回
路からのリフレッシュ指示信号をもある場合には、その
リフレッシュ指示を無効化するものであり、前記リフレ
ッシュ制御回路は、前記アクセス要求源からアクセス指
示信号がある場合には、リフレッシュ指示信号に関する
前記発行間隔を初期値にリセットするものであることを
特徴とするメモリ制御装置。
An address is specified at the time of access by inputting a column address strobe signal following a row address strobe signal, and a refresh operation is performed by inputting a row address strobe signal following a column address strobe signal. A memory control device which is applied to a dynamic RAM having a mode to execute and controls access and refresh of the dynamic RAM, wherein an access request source for issuing an access instruction signal is connected to an input side and a predetermined issue interval A refresh control circuit for issuing a refresh instruction signal at
While the access request source side and the refresh control circuit are connected to the input side, the dynamic RA
M is connected to the output side, and has a memory access control circuit for controlling access to the dynamic RAM and refreshing. The memory access control circuit, when receiving an access instruction signal from the access request source, Sequentially outputting a row address strobe signal, a column address strobe signal, and a row address strobe signal to the dynamic RAM, and further including a refresh instruction signal from the refresh control circuit simultaneously with the access instruction signal. The refresh instruction is invalidated, and when there is an access instruction signal from the access request source, the refresh control circuit resets the issue interval for the refresh instruction signal to an initial value. Memory system characterized by Apparatus.
【請求項2】 前記リフレッシュ制御回路は、リフレッ
シュ指示信号に関する前記発行間隔を前記初期値から計
数するカウンタと、前記発行間隔の初期値を記憶するレ
ジスタと、前記カウンタによる計数値を計数完了値と比
較して計数未完了であれば前記カウンタへ計数指示信号
を出力する一方、計数完了であればリフレッシュ指示信
号を出力すると共に、該カウンタへリセット指示信号を
出力する比較器とを備え、前記アクセス要求源からアク
セス指示信号がある場合には、前記カウンタはリセット
されること特徴とする請求項1に記載のメモリ制御装
置。
2. A refresh control circuit comprising: a counter for counting the issuance interval for a refresh instruction signal from the initial value; a register for storing the initial value of the issuance interval; A comparator that outputs a counting instruction signal to the counter if the counting is not completed and outputs a refresh instruction signal if the counting is completed and outputs a reset instruction signal to the counter. 2. The memory control device according to claim 1, wherein the counter is reset when there is an access instruction signal from a request source.
【請求項3】 前記ダイナミックRAMと、請求項1ま
たは2に記載のメモリ制御装置とを有することを特徴と
するメモリ装置。
3. A memory device comprising the dynamic RAM and the memory control device according to claim 1.
JP8060498A 1996-03-18 1996-03-18 Memory control device and memory device Expired - Lifetime JP2795310B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060498A JP2795310B2 (en) 1996-03-18 1996-03-18 Memory control device and memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060498A JP2795310B2 (en) 1996-03-18 1996-03-18 Memory control device and memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09251775A JPH09251775A (en) 1997-09-22
JP2795310B2 true JP2795310B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=13144035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060498A Expired - Lifetime JP2795310B2 (en) 1996-03-18 1996-03-18 Memory control device and memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795310B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09251775A (en) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169658B2 (en) Directed automatic refresh synchronization
EP0917152B1 (en) Semiconductor circuit and method of controlling the same
US6463001B1 (en) Circuit and method for merging refresh and access operations for a memory device
JPH01125795A (en) Virtual type static semiconductor memory device
US6859407B1 (en) Memory with auto refresh to designated banks
JPH0312395B2 (en)
KR100914017B1 (en) Memory controller, access control method of semiconductor memory, and system
JP3922487B2 (en) Memory control apparatus and method
US5890198A (en) Intelligent refresh controller for dynamic memory devices
US7043598B2 (en) Method and apparatus for dynamic memory refreshing
JP4266436B2 (en) Semiconductor memory device
JP2795310B2 (en) Memory control device and memory device
JP4012393B2 (en) Storage device, internal control method and system for storage device, and control method for storage means in system
JPH11339469A (en) Semiconductor memory device
JP4561089B2 (en) Storage device
JPH0652678A (en) Semiconductor memory
JP3998539B2 (en) Semiconductor memory device
US6356976B1 (en) LSI system capable of reading and writing at high speed
EP0457310A2 (en) Memory card
KR0161471B1 (en) Page mode method for dram
JPH02192096A (en) Selective refresh controller
JPH0450625B2 (en)
JPH0221488A (en) Semiconductor memory device
JPH09106674A (en) Synchronous type dynamic semiconductor memory device
JP2023127986A (en) Information processor, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980527