JP2794390B2 - Ct2次回路開放安全器 - Google Patents

Ct2次回路開放安全器

Info

Publication number
JP2794390B2
JP2794390B2 JP6158276A JP15827694A JP2794390B2 JP 2794390 B2 JP2794390 B2 JP 2794390B2 JP 6158276 A JP6158276 A JP 6158276A JP 15827694 A JP15827694 A JP 15827694A JP 2794390 B2 JP2794390 B2 JP 2794390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary circuit
safety device
electrodes
open safety
circuit open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6158276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087742A (ja
Inventor
穰二 尾和瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUU AARU DEII KK
Original Assignee
YUU AARU DEII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUU AARU DEII KK filed Critical YUU AARU DEII KK
Priority to JP6158276A priority Critical patent/JP2794390B2/ja
Publication of JPH087742A publication Critical patent/JPH087742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794390B2 publication Critical patent/JP2794390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、大電流測定、電流セ
ンサー、高周波定電流給電等に使用する電流トランスの
2次回路が開放されることを防止するCT2次回路開放
安全器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大電流測定、電流センサー、高周波定電
流給電等に使用する電流トランス(CT)は、その2次
回路に、1次巻線に流れる電流値および1次巻線と2次
巻線との巻線比により決定される電流が流れるから、2
次回路に適当な負荷が接続されているときは所定電圧が
発生するが、何等かの理由により負荷が異常に増大した
り断線したりした場合には異常電圧が発生して非常に危
険であり、断線箇所に火花放電を生じて火災の原因とな
ることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、上
記従来装置の欠点を改良することであり、電流トランス
の2次回路が開放されて異常電圧が発生したとき2次回
路を短時間で短絡するCT2次回路開放安全器を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明のCT2次回路開放安全器は、所定電圧で
放電するように微小間隙をおいて2個の電極を対向配置
しかつ対向する部分の長さを前記微小間隙の間隔に比べ
てはるかに長くするとともに少なくとも電極の一方を低
融点を有する金属または合金により構成している。
【0005】
【作用】このCT2次回路開放安全器を電流トランスの
2次回路に負荷と並列に接続しておき、負荷が異常に増
大したり断線した場合、CT2次回路開放安全器の2つ
の電極間の電圧が所定電圧以上になると、火花放電が発
生してアーク放電に移行し直ちに電極間の電圧が下がる
とともに放電のエネルギーにより短時間で電極が高温と
なり電極を構成する低融点の金属または合金が熔融して
両電極間を短絡し、放電が停止して金属が凝固し両電極
間は短絡状態で固定され、これにより電流トランスの2
次回路も短絡された状態に維持される。
【0006】
【実施例】この発明のCT2次回路開放安全器の第1実
施例について図面を参照しながら説明する。図1はその
透視図であり、図2はその使用状態を示す動作説明図で
ある。CT2次回路開放安全器1は絶縁体からなる筒状
容器2内に2個の電極3、3を微小間隙4をおいて対向
配置しリード線を接続したものであり、電極3、3の一
方または両方が低融点を有する半田製である。間隙内に
は融剤として少量の松やにが挿入されている。微小間隙
4の寸法は動作電圧に応じて設定する。大気中では電極
間に約1000V/mmの電圧が印加されると絶縁破壊
が生じて放電を開始するから、動作電圧を(例えば)4
00Vに設定するには、微小間隙4の寸法を0.4mm
にしておけばよい。微小間隙4の寸法は必ずしも全体が
均一である必要はなく、最も狭い部分が設定寸法であれ
ば十分である。
【0007】次にその動作について説明する。このCT
2次回路開放安全器1を、電流Iの流れる1次巻線5を
貫通させた電流トランス6の2次巻線(巻数N)に負荷
7と並列に接続しておく。2次巻線からはI/Nなる電
流が出力されるから、いま、何等かの理由により負荷7
のインピーダンスが異常に(例えば断線により∞に)増
大したとすると、2つの電極3、3間に印加される電圧
が急上昇し、この電圧が400Vを超えると0.4mm
の間隙の部分に絶縁破壊が生じて火花放電が発生しI/
Nなる電流値のアーク放電に移行する。すると、直ちに
電極3、3間の電圧が下がるとともにアーク放電のエネ
ルギーにより短時間で電極3、3が高温となりこの熱で
半田が熔融して両電極3、3間を短絡し、同時に放電が
停止してすぐに半田が凝固し両電極3、3間は短絡状態
で固定され、これにより電流トランスの2次回路は短絡
状態に維持される。
【0008】図3はこの発明の第2実施例の平面図を示
したものである。絶縁体からなる基板8上に2個の(少
なくともその一方が半田製の)電極3、3が微小間隙4
をおいて対向配置され、微小間隙4の寸法は、第1実施
例と同様にその動作電圧に応じて設定されている。その
使用法および動作は第1実施例のものと全く同様であ
る。微小間隙4の形状を、図4に示すような複雑に入り
組んだものにすることにより動作を確実なものとするこ
とができる。
【0009】図5はこの発明の第3実施例の(イ)斜視
図および(ロ)側面図を示したものである。絶縁体から
なる2枚の基板9上に各1個の電極3を設け、この基板
9、9を所定間隔で対向配置したものであり、両電極
3、3間に微小間隙4が形成されるようになっている。
電極3、3の少なくとも一方は半田製である。微小間隙
4の寸法設定、使用法および動作は第1実施例のものと
全く同様である。
【0010】上記実施例においては、電極を構成する低
融点金属として半田を使用しているが、これに限られる
ものではなく、比較的低融点を有する鉛、亜鉛、アルミ
ニウム、その他の金属や合金を適宜使用することができ
る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明のCT2
次回路開放安全器は、きわめて簡単な構造で故障もなく
動作が確実であり、電流トランスの2次回路の負荷が異
常に増大したり断線したりした場合に2次回路を短時間
で短絡して異常電圧の発生を防止し危険の発生を防止す
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例であるCT2次回路開放
安全器の透視図
【図2】その動作説明図
【図3】この発明の第2実施例の平面図
【図4】この発明の第2実施例の変形を示す平面図
【図5】この発明の第3実施例の(イ)斜視図および
(ロ)側面図
【符号の説明】
1 CT2次回路開放安全器 2 筒状容器
3 電極 4 微小間隙 5 1次巻線 6 電流ト
ランス 7 負荷 8、9 基板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定電圧で放電するように微小間隙をおい
    て2個の電極を対向配置しかつ対向する部分の長さを前
    記微小間隙の間隔に比べてはるかに長くするとともに少
    なくとも電極の一方を低融点を有する金属または合金に
    より構成したことを特徴とするCT2次回路開放安全
    器。
JP6158276A 1994-06-17 1994-06-17 Ct2次回路開放安全器 Expired - Lifetime JP2794390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158276A JP2794390B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 Ct2次回路開放安全器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158276A JP2794390B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 Ct2次回路開放安全器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087742A JPH087742A (ja) 1996-01-12
JP2794390B2 true JP2794390B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=15668071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158276A Expired - Lifetime JP2794390B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 Ct2次回路開放安全器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794390B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110853887A (zh) * 2019-11-13 2020-02-28 深圳供电局有限公司 过电压保护装置及调压变压器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586987Y2 (ja) * 1974-09-28 1983-02-07 株式会社ナカ技術研究所 コ−ナ−ホゴテ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087742A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1150307B1 (en) A thermally protected metal oxide varistor
US4652848A (en) Fusible link
US4121277A (en) High current protection in a solid electrolytic capacitor
US4374371A (en) Cadmium electric fuse
JP2794390B2 (ja) Ct2次回路開放安全器
US4870386A (en) Fuse for use in high-voltage circuit
JPH10214614A (ja) 電 池
US3283225A (en) Electric capacitor
JP2869896B2 (ja) 過電圧保護部品
EP0121005A1 (en) Thermal fuse
JPH03109715A (ja) チツプ構造の固体電解コンデンサ
JPS6399725A (ja) 過電圧過電流保護のサ−ジ吸収素子
JP2000200537A (ja) Ct2次回路開放安全器
CA1247172A (en) Fusible link
JPH0219939Y2 (ja)
JPH0256821A (ja) 周囲温度不依存性電流ヒューズ装置
JP4230313B2 (ja) 筒状ケースタイプ合金型温度ヒューズ
JPS5928596Y2 (ja) 電気装置
JPH054231Y2 (ja)
SU792423A2 (ru) Устройство дл защиты электрической цепи от перегрузок
JPH0648791Y2 (ja) サージ吸収器
JPH03230441A (ja) 合金型温度ヒューズ
SU744774A1 (ru) Плавка вставка предохранител с металлургическим эффектом
JPH01146222A (ja) ヒューズ
JPS593016B2 (ja) 温度ヒユ−ズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term