JP2788367B2 - 高周波信号用伝送リンクシステム - Google Patents

高周波信号用伝送リンクシステム

Info

Publication number
JP2788367B2
JP2788367B2 JP3310576A JP31057691A JP2788367B2 JP 2788367 B2 JP2788367 B2 JP 2788367B2 JP 3310576 A JP3310576 A JP 3310576A JP 31057691 A JP31057691 A JP 31057691A JP 2788367 B2 JP2788367 B2 JP 2788367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
phase
terminal
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3310576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05153031A (ja
Inventor
博世 小川
デヴィッド・ポリフコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI TEI AARU KODENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
EI TEI AARU KODENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI TEI AARU KODENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK filed Critical EI TEI AARU KODENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP3310576A priority Critical patent/JP2788367B2/ja
Publication of JPH05153031A publication Critical patent/JPH05153031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788367B2 publication Critical patent/JP2788367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば多数の無線基地
局を備えた携帯電話システムなどの無線制御局と各無線
基地局とを接続するための、高周波信号用伝送リンクシ
ステムに係る。
【0002】
【従来の技術】図13から図16に従来例の高周波信号
用伝送リンクシステムを示す。図13に示される高周波
信号用伝送リンクシステムの第1従来例は、最も基本的
な伝送リンクシステムであり、端子1より入力された情
報成分を含む高周波信号は、電光変換器として機能する
レーザダイオード9によって光信号に電光変換される。
上記光信号は光伝送線路である光ファイバケーブル10
を伝搬した後、光電変換器として機能するフォトダイオ
ード11により高周波信号に光電変換されて端子5に出
力される。このような構成をもつ伝送リンクシステムに
おいて伝送可能な高周波信号の周波数レベルは、レーザ
ダイオード9の動作周波数帯域及びフォトダイオード1
1の動作周波数帯域によって決定される。15GHz帯
の光デバイスは既に市販品として存在して容易に入手で
きるが、15GHz帯以上のレーザダイオードは、まだ
研究レベルのものが多く、このため15GHz帯以上の
伝送リンクシステムは市販品で構成できないのが現状で
ある。
【0003】これを解決するためにレーザダイオードの
非線型特性に着目して高周波信号の高周波成分を検出し
て等価的に伝送リンクシステムの伝送周波数帯域を拡大
することが検討されている。しかしながら、この場合に
は、受信部で光信号を検出した後にバンドパスフィルタ
等で周波数選択を行うことが必要となる。図14に示す
第2従来例の伝送リンクシステムは、高周波信号を直接
レーザダイオード12において変調するのではなく、端
子2から入力される局部発振信号と端子3から入力され
る情報成分を含む中間周波信号とを同相合成器24にお
いて合成した後に、上記合成波をレーザダイオード12
に入力し、レーザダイオード12の非線型特性による周
波数混合作用を利用するものである。上記中間周波信号
は、上記局部発振信号との周波数混合により高周波信号
に変換されるが、局部発振信号の入力レベル、周波数等
の最適化により高周波成分を発生することができる。ま
た、この高周波成分を周波数混合に利用することによっ
て中間周波信号を更に高い高周波信号に変換することが
できるといった利点がある。
【0004】図15に示される第3従来例の伝送リンク
システムは、端子4から入力される中間周波信号をレー
ザダイオード9で光信号に電光変換した後に、光ファイ
バ10で上記光信号を伝送し、受信部のフォトダイオー
ド17の非線型特性による周波数混合作用を利用して、
端子8から入力される局部発振信号をハイブリッド回路
21を介し上記フォトダイオード17に入力して上記伝
送された中間周波信号と周波数混合することによって端
子7に高周波信号を出力するものである。ここで端子8
から入力される局部発振信号は、図13の伝送リンクシ
ステムで別に伝送してもよく、また局部発振信号の周波
数を高くするためにはレーザダイオード9の高周波成分
を検出し、これを局部発振信号として利用しても良い。
ハイブリッド回路21は局部発振信号と周波数変換され
た高周波信号を分離するために設けられている。ハイブ
リッド回路21の代わりに図16に示される第4従来例
のようにサーキュレータ40を用いて分離を行ってもよ
い。
【0005】図15及び図16に示される伝送リンクシ
ステムの利点は、周波数の低い中間周波信号を伝送する
ためにレーザダイオード9の伝送周波数帯域が狭くても
良いこと、更にはレーザダイオード9において生じる雑
音(相対強度雑音)の影響が少くてすむこと等が挙げら
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記第2
乃至第4従来例の伝送リンクシステムでは、局部発振信
号と情報成分を備える中間周波信号とを合成する際に不
要波成分が発生する。このため受信部では希望波を選択
するために、バンドパスフィルタを周波数検出後もしく
は周波数変換後の回路に接続する必要がある。
【0007】そこで本発明は、上記フィルタの要求条件
を緩和し、もしくはフィルタを不要とすることができ、
上記不要波成分の発生を抑制することのできる高周波信
号用伝送リンクシステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の高周波信号用伝送リンクシステムは、入力される情
報信号を含む光信号を送信する送信部と、上記送信部か
らの光信号を伝送する光伝送線路と、上記送信部から上
記光伝送線路を介して伝送される光信号を受信する受信
部とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであっ
て、上記送信部は、入力される情報信号を互いに逆相関
係にある第1と第2の情報信号に分配して出力する逆相
分配手段と、所定の非線形の電気・光変換特性を有し、
上記逆相分配手段から出力される第1の情報信号を第1
の光信号に変換して出力する第1の電光変換手段と、上
記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形の
電気・光変換特性を有し、上記逆相分配手段から出力さ
れる第2の情報信号を第2の光信号に変換して出力する
第2の電光変換手段と、上記第1の電光変換手段から出
力される第1の光信号と、上記第2の電光変換手段から
出力される第2の光信号とを同相で合成して、合成後の
光信号を上記光伝送路に出力する光合成手段とを備え、
上記受信部は、上記光合成手段から上記光伝送線路を介
して入力される光信号を、情報信号に変換して出力する
光電変換手段とを備え、上記光合成手段は、上記入力さ
れる情報信号の各偶数次の高調波成分を互いに加算する
一方、上記入力される情報信号の各奇数次の高調波成分
を互いに打ち消してなる情報信号を含む光信号を出力す
ることを特徴とする。また、本発明に係る請求項2記載
の高周波信号用伝送リンクシステムは、入力される情報
信号を含む光信号を送信する送信部と、上記送信部から
の光信号を伝送する光伝送線路と、上記送信部から上記
光伝送線路を介して伝送される光信号を受信する受信部
とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであって、
上記送信部は、所定の非線形の電気・光変換特性を有
し、入力される情報信号を光信号に変換して上記光伝送
線路に出力する電光変換手段を備え、上記受信部は、上
記電光変換手段から上記光伝送線路を介して入力される
光信号を、互いに同相関係にある第1と第2の光信号に
分配して出力する光分配手段と、上記光分配手段から出
力される第1の光信号を第1の情報信号に変換して出力
する第1の光電変換手段と、上記光分配手段から出力さ
れる第2の光信号を第2の情報信号に変換して出力する
第2の光電変換手段と、上記第1の光電変換手段から出
力される第1の情報信号と、上記第2の光電変換手段か
ら出力される第2の情報信号とを逆相で合成して、合成
後の情報信号を出力する逆相合成手段とを備え、上記逆
相合成手段は、上記入力される情報信号の各偶数次の高
調波成分を互いに加算する一方、上記入力される情報信
号の各奇数次の高調波成分を互いに打ち消してなる情報
信号を出力することを特徴とする。
【0009】さらに、本発明に係る請求項3記載の高周
波信号用伝送リンクシステムは、入力される情報信号を
含む光信号を送信する送信部と、上記送信部からの光信
号を伝送する光伝送線路と、上記送信部から上記光伝送
線路を介して伝送される光信号を受信する受信部とを備
えた高周波信号用伝送リンクシステムであって、上記送
信部は、入力される第1の周波数の情報信号を互いに逆
相関係にある第1と第2の情報信号に分配して出力する
第1の逆相分配手段と、入力される第2の周波数の局部
発振信号を互いに逆相関係にある第1と第2の局部発振
信号に分配して出力する第2の逆相分配手段と、上記第
1の逆相分配手段から出力される第1の情報信号と、上
記第2の逆相分配手段から出力される第1の局部発振信
号とを同相で合成して、合成後の第3の情報信号を出力
する第1の同相合成手段と、上記第1の逆相分配手段か
ら出力される第2の情報信号と、上記第2の逆相分配手
段から出力される第2の局部発振信号とを同相で合成し
て、合成後の第4の情報信号を出力する第2の同相合成
手段と、所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記
第1の同相合成手段から出力される第3の情報信号を第
1の光信号に変換して出力する第1の電光変換手段と、
上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
の電気・光変換特性を有し、上記第2の同相合成手段か
ら出力される第4の情報信号を第2の光信号に変換して
出力する第2の電光変換手段と、上記第1の電光変換手
段から出力される第1の光信号と、上記第2の電光変換
手段から出力される第2の光信号とを同相で合成して、
合成後の光信号を上記光伝送路に出力する光合成手段と
を備え、上記受信部は、上記光合成手段から上記光伝送
線路を介して入力される光信号を、情報信号に変換して
出力する光電変換手段とを備え、上記光合成手段は、上
記第1と第2の周波数の和と差で表される光信号の高調
波成分を互いに加算し、上記第1と第2の周波数の奇数
倍の周波数を有する光信号の高調波成分を互いに打ち消
す一方、上記第1と第2の周波数の偶数倍の周波数を有
する光信号の高調波成分を互いに加算することを特徴と
する。
【0010】また、本発明に係る請求項4記載の高周波
信号用伝送リンクシステムは、入力される情報信号をそ
れぞれ含む第1と第2の光信号を送信する送信部と、上
記送信部からの第1の光信号を伝送する第1の光伝送線
路と、上記送信部からの第2の光信号を伝送する第2の
光伝送線路と、上記送信部から上記第1の光伝送線路を
介して伝送される第1の光信号と、上記送信部から上記
第2の光伝送線路を介して伝送される第2の光信号とを
受信する受信部とを備えた高周波信号用伝送リンクシス
テムであって、上記送信部は、入力される第1の周波数
の情報信号を互いに逆相関係にある第1と第2の情報信
号に分配して出力する第1の逆相分配手段と、入力され
る第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関係にある
第1と第2の局部発振信号に分配して出力する第2の逆
相分配手段と、上記第1の逆相分配手段から出力される
第1の情報信号と、上記第2の逆相分配手段から出力さ
れる第1の局部発振信号とを同相で合成して、合成後の
第3の情報信号を出力する第1の同相合成手段と、上記
第1の逆相分配手段から出力される第2の情報信号と、
上記第2の逆相分配手段から出力される第2の局部発振
信号とを同相で合成して、合成後の第4の情報信号を出
力する第2の同相合成手段と、所定の非線形の電気・光
変換特性を有し、上記第1の同相合成手段から出力され
る第3の情報信号を第1の光信号に変換して上記第1の
光伝送線路に出力する第1の電光変換手段と、上記非線
形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形の電気・
光変換特性を有し、上記第2の同相合成手段から出力さ
れる第4の情報信号を第2の光信号に変換して上記第2
の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段とを備え、
上記受信部は、上記第1の電光変換手段から上記第1の
光伝送線路を介して入力される第1の光信号を、第5の
情報信号に変換して出力する第1の光電変換手段と、上
記第2の電光変換手段から上記第2の光伝送線路を介し
て入力される第2の光信号を、第6の情報信号に変換し
て出力する第2の光電変換手段と、上記第1の光電変換
手段から出力される第5の情報信号と、上記第2の光電
変換手段から出力される第6の情報信号とを同相で合成
して、合成後の情報信号を出力する第3の同相合成手段
とを備え、上記第3の同相合成手段は、上記第1と第2
の周波数の和と差で表される高調波成分を互いに加算
し、上記第1と第2の周波数の奇数倍の周波数を有する
高調波成分を互いに打ち消す一方、上記第1と第2の周
波数の偶数倍の周波数を有する高調波成分を互いに加算
することを特徴とする。さらに、本発明に係る請求項5
記載の高周波信号用伝送リンクシステムは、入力される
情報信号をそれぞれ含む第1と第2の光信号を送信する
送信部と、上記送信部からの第1の光信号を伝送する第
1の光伝送線路と、上記送信部からの第2の光信号を伝
送する第2の光伝送線路と、上記送信部から上記第1の
光伝送線路を介して伝送される第1の光信号と、上記送
信部から上記第2の光伝送線路を介して伝送される第2
の光信号とを受信する受信部とを備えた高周波信号用伝
送リンクシステムであって、上記送信部は、上記入力さ
れる情報信号を分配及び移相処理することにより、互い
に90度の位相差を有する第1と第2の情報信号を発生
して出力する第1の90度ハイブリッド回路と、入力さ
れる第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関係にあ
る第1と第2の局部発振信号に分配して出力する逆相分
配手段と、上記第1の90度ハイブリッド回路から出力
される第1の情報信号と、上記逆相分配手段から出力さ
れる第1の局部発振信号とを同相で合成して、合成後の
第3の情報信号を出力する第1の同相合成手段と、上記
第1の90度ハイブリッド回路から出力される第2の情
報信号と、上記逆相分配手段から出力される第2の局部
発振信号とを同相で合成して、合成後の第4の情報信号
を出力する第2の同相合成手段と、所定の非線形の電気
・光変換特性を有し、上記第1の同相合成手段から出力
される第3の情報信号を第1の光信号に変換して上記第
1の光伝送線路に出力する第1の電光変換手段と、上記
非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形の電
気・光変換特性を有し、上記第2の同相合成手段から出
力される第4の情報信号を第2の光信号に変換して上記
第2の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段とを備
え、上記受信部は、上記第1の電光変換手段から上記第
1の光伝送線路を介して入力される第1の光信号を、第
5の情報信号に変換して出力する第1の光電変換手段
と、上記第2の電光変換手段から上記第2の光伝送線路
を介して入力される第2の光信号を、第6の情報信号に
変換して出力する第2の光電変換手段と、第1と第2と
第3と第4の端子を有する第2の90度ハイブリッド回
路とを備え、上記第2の90度ハイブリッド回路は、上
記第1の端子に入力される第5の情報信号と、上記第2
の端子に入力される第6の情報信号とを移相及び合成処
理することにより、上記第3の端子から、上記第1と第
2の周波数の和で表される上側波帯の情報信号と、上記
第1と第2の周波数とを含む情報信号とを出力する一
方、上記第4の端子から、上記第1と第2の周波数の差
で表される下側波帯の情報信号と、上記第1と第2の周
波数とを含む情報信号とを出力することを特徴とする。
また、本発明に係る請求項6記載の高周波信号用伝送リ
ンクシステムは、入力される情報信号をそれぞれ含む第
1と第2の光信号を送信する送信部と、上記送信部から
の第1の光信号を伝送する第1の光伝送線路と、上記送
信部からの第2の光信号を伝送する第2の光伝送線路
と、上記送信部から上記第1の光伝送線路を介して伝送
される第1の光信号と、上記送信部から上記第2の光伝
送線路を介して伝送される第2の光信号とを受信する受
信部とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであっ
て、上記送信部は、入力される第1の周波数の情報信号
を互いに逆相関係にある第1と第2の情報信号に分配し
て出力する第1の逆相分配手段と、所定の非線形の電気
・光変換特性を有し、上記第1の逆相分配手段から出力
される第1の情報信号を第1の光信号に変換して上記第
1の光伝送線路に出力する第1の電光変換手段と、上記
非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形の電
気・光変換特性を有し、上記第1の逆相分配手段から出
力される第2の情報信号を第2の光信号に変換して上記
第2の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段とを備
え、上記受信部は、所定の非線形の光・電気変換特性を
有し、上記第1の電光変換手段から上記第1の光伝送線
路を介して入力される第1の光信号を、第3の情報信号
に変換して出力する第1の光電変換手段と、上記非線形
の光・電気変換特性と実質的に同一の非線形の光・電気
変換特性を有し、上記第2の電光変換手段から上記第2
の光伝送線路を介して入力される第2の光信号を、第4
の情報信号に変換して出力する第2の光電変換手段と、
少なくとも第1と第2と第3の端子を有し、上記第1の
端子に入力される信号を上記第2の端子に出力するとと
もに、上記第3の端子に入力される信号を上記第1の端
子に出力する第1のハイブリッド回路と、少なくとも第
4と第5と第6の端子を有し、上記第4の端子に入力さ
れる信号を上記第5の端子に出力するとともに、上記第
6の端子に入力される信号を上記第4の端子に出力する
第2のハイブリッド回路と、同相合成手段と、入力され
る第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関係にある
第1と第2の局部発振信号に分配してそれぞれ、上記第
1のハイブリッド回路の第3の端子と上記第2のハイブ
リッド回路の第6の端子とに出力する第2の逆相分配手
段とを備え、上記第2の逆相分配手段から出力される第
1の局部発振信号は上記第1のハイブリッド回路の第3
の端子及び第1の端子を介して上記第1の光電変換手段
に入力され、上記第1の光電変換手段から出力される信
号は上記第1のハイブリッド回路の第1の端子及び第2
の端子を介して上記同相合成手段に入力され、上記第2
の逆相分配手段から出力される第2の局部発振信号は上
記第2のハイブリッド回路の第6の端子及び第4の端子
を介して上記第2の光電変換手段に入力され、上記第2
の光電変換手段から出力される信号は上記第2のハイブ
リッド回路の第4の端子及び第5の端子を介して上記同
相合成手段に入力され、上記同相合成手段は、上記第1
のハイブリッド回路の第2の端子から出力される信号
と、上記第2のハイブリッド回路の第5の端子から出力
される信号を同相合成して、合成後の情報信号を出力
し、上記合成後の情報信号は、上記第1と第2の周波数
の和と差で表される情報信号と、上記第1の周波数を有
する情報信号とを含むことを特徴とする。さらに、本発
明に係る請求項7記載の高周波信号用伝送リンクシステ
ムは、入力される情報信号をそれぞれ含む第1と第2の
光信号を送信する送信部と、上記送信部からの第1の光
信号を伝送する第1の光伝送線路と、上記送信部からの
第2の光信号を伝送する第2の光伝送線路と、上記送信
部から上記第1の光伝送線路を介して伝送される第1の
光信号と、上記送信部から上記第2の光伝送線路を介し
て伝送される第2の光信号とを受信する受信部とを備え
た高周波信号用伝送リンクシステムであって、上記送信
部は、上記入力される情報信号を分配及び移相処理する
ことにより、互いに90度の位相差を有する第1と第2
の情報信号を発生して出力する第1の90度ハイブリッ
ド回路と、所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上
記第1の90度ハイブリッド回路から出力される第1の
情報信号を第1の光信号に変換して上記第1の光伝送線
路に出力する第1の電光変換手段と、上記非線形の電気
・光変換特性と実質的に同一の非線形の電気・光変換特
性を有し、上記第1の90度ハイブリッド回路から出力
される第2の情報信号を第2の光信号に変換して上記第
2の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段とを備
え、上記受信部は、所定の非線形の光・電気変換特性を
有し、上記第1の電光変換手段から上記第1の光伝送線
路を介して入力される第1の光信号を、第3の情報信号
に変換して出力する第1の光電変換手段と、上記非線形
の光・電気変換特性と実質的に同一の非線形の光・電気
変換特性を有し、上記第2の電光変換手段から上記第2
の光伝送線路を介して入力される第2の光信号を、第4
の情報信号に変換して出力する第2の光電変換手段と、
少なくとも第1と第2と第3の端子を有し、上記第1の
端子に入力される信号を上記第2の端子に出力するとと
もに、上記第3の端子に入力される信号を上記第1の端
子に出力する第1のハイブリッド回路と、少なくとも第
4と第5と第6の端子を有し、上記第4の端子に入力さ
れる信号を上記第5の端子に出力するとともに、上記第
6の端子に入力される信号を上記第4の端子に出力する
第2のハイブリッド回路と、第1と第2と第3と第4の
端子を有する第2の90度ハイブリッド回路と、入力さ
れる第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関係にあ
る第1と第2の局部発振信号に分配してそれぞれ、上記
第1の90度ハイブリッド回路の第3の端子と上記第2
の90度ハイブリッド回路の第6の端子とに出力する第
2の逆相分配手段とを備え、上記第2の逆相分配手段か
ら出力される第1の局部発振信号は上記第1のハイブリ
ッド回路の第3の端子及び第1の端子を介して上記第1
の光電変換手段に入力され、上記第1の光電変換手段か
ら出力される信号は上記第1のハイブリッド回路の第1
の端子及び第2の端子を介して上記第2の90度ハイブ
リッド回路の第1の端子に入力され、上記第2の逆相分
配手段から出力される第2の局部発振信号は上記第2の
ハイブリッド回路の第6の端子及び第4の端子を介して
上記第2の光電変換手段に入力され、上記第2の光電変
換手段から出力される信号は上記第2のハイブリッド回
路の第4の端子及び第5の端子を介して上記第2の90
度ハイブリッド回路の第2の端子に入力され、上記第2
の90度ハイブリッド回路は、上記第1の端子に入力さ
れる信号と、上記第2の端子に入力される信号とを移相
及び合成処理することにより、上記第3の端子から、上
記第1と第2の周波数の和で表される上側波帯の情報信
号と、上記第1と第2の周波数とを含む情報信号とを出
力する一方、上記第4の端子から、上記第1と第2の周
波数の差で表される下側波帯の情報信号と、上記第1と
第2の周波数とを含む情報信号とを出力することを特徴
とする。
【0011】
【作用】以上のように構成された請求項1記載の高周波
信号用伝送リンクシステムにおいては、上記光合成手段
は、上記入力される情報信号の各偶数次の高調波成分を
互いに加算する一方、上記入力される情報信号の各奇数
次の高調波成分を互いに打ち消してなる情報信号を含む
光信号を出力し、当該光信号が上記光伝送線路を介して
上記受信部に伝送される。また、請求項2記載の高周波
信号用伝送リンクシステムにおいては、上記逆相合成手
段は、上記入力される情報信号の各偶数次の高調波成分
を互いに加算してその信号強度が強められる一方、上記
入力される情報信号の各奇数次の高調波成分を互いに打
ち消してその信号強度が弱められる。
【0012】さらに、請求項3記載の高周波信号用伝送
リンクシステムにおいては、上記光合成手段は、上記第
1と第2の周波数の和と差で表される光信号の高調波成
分を互いに加算してその信号強度が強められ、上記第1
と第2の周波数の奇数倍の周波数を有する光信号の高調
波成分を互いに打ち消してその信号強度が弱められる一
方、上記第1と第2の周波数の偶数倍の周波数を有する
光信号の高調波成分を互いに加算してそのその信号強度
が強められる。
【0013】また、請求項4記載の高周波信号用伝送リ
ンクシステムにおいては、上記第3の同相合成手段は、
上記第1と第2の周波数の和と差で表される高調波成分
を互いに加算してその信号強度が強められ、上記第1と
第2の周波数の奇数倍の周波数を有する高調波成分を互
いに打ち消してその信号強度が弱められる一方、上記第
1と第2の周波数の偶数倍の周波数を有する高調波成分
を互いに加算してそのその信号強度が強められる。さら
に、請求項5記載の高周波信号用伝送リンクシステムに
おいては、上記第2の90度ハイブリッド回路は、上記
第5と第6の情報信号を移相及び合成処理することによ
り、上記第3の端子から、上記第1と第2の周波数の和
で表される上側波帯の情報信号と、上記第1と第2の周
波数とを含む情報信号とを出力する一方、上記第4の端
子から、上記第1と第2の周波数の差で表される下側波
帯の情報信号と、上記第1と第2の周波数とを含む情報
信号とを出力する。また、請求項6記載の高周波信号用
伝送リンクシステムにおいては、上記同相合成手段は、
上記第1のハイブリッド回路の第2の端子から出力され
る信号と、上記第2のハイブリッド回路の第5の端子か
ら出力される信号を同相合成して、合成後の情報信号を
出力し、上記合成後の情報信号は、上記第1と第2の周
波数の和と差で表される情報信号と、上記第1の周波数
を有する情報信号とを含む。さらに、請求項7記載の高
周波信号用伝送リンクシステムにおいては、上記第2の
90度ハイブリッド回路は、上記第1の端子に入力され
る信号と、上記第2の端子に入力される信号とを移相及
び合成処理することにより、上記第3の端子から、上記
第1と第2の周波数の和で表される上側波帯の情報信号
と、上記第1と第2の周波数とを含む情報信号とを出力
する一方、上記第4の端子から、上記第1と第2の周波
数の差で表される下側波帯の情報信号と、上記第1と第
2の周波数とを含む情報信号とを出力する。
【0014】
【実施例】図1に、送信部に逆相分配器15、それぞれ
電光変換器である2つのレーザダイオード9,9a、光
合成器16を備え、受信部には光電変換器であるフォト
ダイオード11を備え、上記送信部と受信部との間が光
伝送線路である光ファイバケーブル10で接続されてい
る第1実施例の高周波信号用伝送リンクシステムを示
す。ここで逆相分配器15は、図11の(A)に示され
るような構成を有し、入力された信号を同相分配部10
0によって2波に分配し、一方をそのまま同相波信号と
して出力し、他方をπ移相部101により基本波に対し
てπだけ移相して逆相波信号として出力する。
【0015】端子13に入力された周波数fの高周波信
号は上記逆相分配器15で分配され、一方の同相波信号
である第1の高周波信号は、非線形の電気・光変換特性
を備える光電変換器であるレーザダイオード9で第1の
光信号に電光変換される。ここで、第1の光信号は、次
の「数1」に示される各信号成分F1,…,Fnを有する。
【数1】 F1=a1sin2πft F2=a2sin2π(2f)t F3=a3sin2π(3f)t F4=a4sin2π(4f)t : : Fn=ansin2π(nf)t ここで、a1,…,anは各信号成分の振幅を示す。
【0016】上記逆相分配器15で分配されたもう一方
の逆相波信号である第2の高周波信号は、レーザダイオ
ード9と同じ非線形の電気・光変換特性を備える光電変
換器であるレーザダイオード9aで第2の光信号に電光
変換される。ここで、第2の高周波信号は、次の「数
2」に示される各信号成分F'1,…,F'nを有する。
【数2】 F'1=a1sin(2πft+π) F'2=a2sin(2π(2f)t+2π) =a2sin2π(2f)t F'3=a3sin(2π(3f)t+3π) F'4=a4sin(2π(4f)t+4π) =a4sin2π(4f)t : : F'n=ansin(2π(nf)t+nπ) ここで、a1,…,anは各信号成分の振幅を示す。
【0017】これより理解されるように、レーザダイオ
ード9から出力される第1の光信号の各信号成分が有す
る位相とレーザダイオード9aから出力される第2の光
信号の各信号成分が有する位相との関係は、各偶数次の
高調波成分同志が同相となり、各奇数次の高調波成分同
志が逆相となる。このために、次の光合成器16で第1
及び第2の光信号を合成することによって同相成分は加
算され、逆相成分は打ち消し合う。光合成器16で合成
された光信号は光ファイバケーブル10を介して伝送さ
れて受信部にある光電変換器であるフォトダイオード1
1により高周波信号に復調されて端子14に出力され
る。
【0018】従って、端子14から得られる高周波信号
は各偶数次の高調波成分のみとなる。即ち、図13に示
される第1従来例では全ての高調波成分が出力される
が、図1の第1実施例においては各高調波成分の出力を
半分に減少させることができる。図10には図1の第1
実施例の高周波信号用伝送リンクシステムにおいて、入
力する基本波周波数を3GHzに固定し、レーザダイオ
ード9,9aの入力電力レベル(dBm)を変化させた
ときの基本波、2次高調波、3次高調波及び4次高調波
の規格化リンク損失特性を示す。これから理解されるよ
うに偶数次高調波、特に2次高調波の出力レベルを高く
することができる一方、基本波を2次高調波に比べて1
5dB以上抑圧することができる。通常、周波数帯域フ
ィルタをフォトダイオード11の出力側に接続して希望
波を得ているが、図10に示したような希望波と不要波
との比が大きければ不要となり、装置構成を簡単化する
ことができる。
【0019】図2に、送信部に電光変換器であるレーザ
ダイオード9を備え、受信部に光分配器20,それぞれ
光電変換器である2つのフォトダイオード11,11a
及び逆相合成器41を備え、上記送信部と受信部との間
が光伝送線路である光ファイバケーブル10で接続され
ている第2実施例の伝送リンクシステムを示す。端子1
8に入力された周波数faの高周波信号は、非線形の電
気・光変換特性を備える電光変換器であるレーザダイオ
ード9により高周波信号の情報を含む光信号に電光変換
される。ここで、光信号は、上記「数1」と同様に各信
号成分F1,…,Fnを有する。
【0020】高周波信号の情報を含む光信号は光ファイ
バケーブル10を介して受信部へ伝送される。受信部に
伝送された光信号は、まず光分配器20において第1及
び第2の光信号に分配される。分配された第1及び第2
の光信号は光電変換器であるフォトダイオード11,1
1aによりそれぞれ第1及び第2の高周波信号に光電変
換される。ここで、第1及び第2の高周波信号は「数
1」に示される信号成分を有する。さらに、第1及び第
2の高周波信号は、図11(B)の逆相合成器41に入
力される。図示されるように、第1の高周波信号は直接
に同相分配器111に入力され、一方、第2の高周波信
号はπ移相部110により基本波に対してπだけ移相さ
れた後、同相分配器111に入力される。ここで、π移
相部110によって移相された第2の高周波信号は、上
記「数2」に示される信号成分を有することとなる。
【0021】同相合成部111は、第1の高周波信号と
上記πだけ移相された第2の高周波信号とを同相で合成
し、合成後の高周波信号を出力する。これにより第1実
施例と同様に、同相合成部111において、各奇数次の
高調波成分同志は打ち消されて各偶数次の高調波成分同
志のみが加算されて出力されることとなり、各高調波成
分の出力を半分に減少させることができる。
【0022】図3に、送信部に逆相分配器15及びそれ
ぞれ光電変換器である2つのレーザダイオード9,9a
を備え、受信部にはそれぞれ電光変換器である2つのフ
ォトダイオード11,11a及び同相合成器24を備
え、上記送信部と受信部との間が光伝送線路である光フ
ァイバケーブル10,10aで接続されている第3実施
例の高周波信号用伝送リンクシステムを示す。端子22
に入力された周波数faの高周波信号は、逆相分配器1
5によって分配され、上記高周波信号の基本波に対して
同相の基本波成分を有する第1の高周波信号と、逆相の
基本波成分を有する第2の高周波信号とを出力する。上
記第1の高周波信号は、非線形の電気・光変換特性を備
える光電変換器であるレーザダイオード9で第1の光信
号に電光変換される。ここで、第1の光信号は、上記
「数1」に示される各信号成分F1,…,Fnを有する。
【0023】逆相分配器15で分配された他方の逆相波
信号の第2の高周波信号は、レーザダイオード9と同じ
非線形の電気・光変換特性を備える光電変換器であるレ
ーザダイオード9aで第2の光信号に電光変換される。
ここで、第2の光信号は、上記「数2」に示される各信
号成分F'1,…,F'nを有する。これより理解されるよう
に、レーザダイオード9から出力される第1の光信号の
各高調波成分が有する位相とレーザダイオード9aから
出力される第2の光信号の各高調波成分が有する位相と
の関係は各偶数次の高調波成分同志が同相となり、各奇
数次の高調波成分同志が逆相となる。
【0024】上記第1の光信号は光ファイバーケーブル
10を介して受信部に伝送され、一方、第2の光信号は
光ファイバーケーブル10aを介して受信部に伝送され
る。
【0025】上記光ファイバーケーブル10及び10a
により受信部に伝送されてきた第1及び第2の光信号は
それぞれ光電変換器である2つのフォトダイオード11
と11aによって高周波信号に変換された後に、同相合
成器24において合成された後、合成後の高周波信号が
出力端子23から出力される。ここで、各奇数次の信号
成分が抑圧されて、出力端子23に出力される高周波信
号の高調波成分を半分に減少させることができる。
【0026】図4に、送信部に同相分配器27及びそれ
ぞれ電光変換器である2つのレーザダイオード9,9a
を備え、受信部にはそれぞれ光電変換器である2つのフ
ォトダイオード11,11a及び逆相合成器41を備
え、上記送信部と受信部との間が2本の光ファイバケー
ブル10,10aで接続されている第4実施例の高周波
信号用伝送リンクシステムを示す。端子25に入力され
た周波数faの高周波信号は、同相分配器27によって
2分配される。上記2分配された一方の第1の高周波信
号は、非線形の電気・光変換特性を備える電光変換器で
あるレーザダイオード9において上記「数1」に示され
る各信号成分F1,…,Fnを有する第1の光信号へ電光変
換された後に出力される。上記2分配された他方の第2
の高周波信号はレーザダイオード9と同じ非線形の電気
・光変換特性を備える電光変換器であるレーザダイオー
ド9aにおいて上記「数1」に示される各信号成分F1,
…,Fnを有する第2の光信号へ電光変換された後に出力
される。
【0027】上記第1の光信号は光ファイバーケーブル
10を介して受信部へ伝送され、第2の光信号は光ファ
イバーケーブル10aを介して受信部へ伝送される。
【0028】受信部へ伝送された第1及び第2の光信号
は、それぞれ光電変換器である2つのフォトダイオード
11,11aで第1及び第2高周波信号に変換された
後、当該第1及び第2の高周波信号は、第2実施例で用
いた図11(B)の逆相合成器41に入力される。この
逆相合成器41に入力された第2の高周波信号はπ移相
部110で基本波に対してπだけ移相されて、上記「数
2」に示される各信号成分F'1,…,F'nを備える高周波
信号とされた後に、同相合成部111で上記第1の高周
波信号と合成される。ここで、第1実施例と同様に各奇
数次の高調波成分同志は打ち消されて各偶数次の高調波
成分同志のみが加算されて出力される。このため出力さ
れる高周波信号の高調波成分を半分に減少させることが
できる。
【0029】図5に、送信部に2つの逆相分配器15,
15a,2つの同相合成器24,24a,それぞれ電光
変換器である2つのレーザダイオード12,12a及び
光合成器16を備え、受信部には光電変換器であるフォ
トダイオード11を備え、上記送信部と受信部との間が
光ファイバケーブル10で接続されている第5実施例の
高周波信号用伝送リンクシステムを示す。図14に示さ
れる第2従来例においては、レーザダイオードの非線形
特性を利用して周波数変換を実現していたが、上述のよ
うに、多数の不要波が発生するという問題があった。こ
れに対して、第5実施例においては、局部発振信号と中
間周波信号をそれぞれ反転した後、非反転の各信号と反
転された各信号とを合成することによって、不要波の発
生を抑制している。周波数faの局部発振信号は逆相分
配器15によって互いに逆相関係にある2つの信号に2
分配され、逆相分配器15は、次の「数3」に示される
同相波信号Faを同相合成器24に出力するとともに、
逆相波信号F'aを同相合成器24aに出力する。
【数3】 Fa =Aasin2πfat F'a =Aasin(2πfat+π) ここで、Aaは逆相分配器15で分配された局部発振信
号の振幅である。
【0030】また、周波数fの中間周波信号Fは逆
相分配器15aで2分配され、逆相分配器15aは次の
「数4」に示される同相波信号Fbを同相合成器24に
出力するとともに、逆相波信号F'bを同相合成器24a
へ出力する。
【数4】 Fb =Absin2πfbt F'b =Absin(2πfbt+π) ここで、Abは逆相分配器15aで分配された中間周波
信号の振幅である。
【0031】上記局部発振信号Faと中間周波信号F
bは、同相合成器24で同相で合成された後に、非線形
の電気・光変換特性を有する電光変換器であるレーザダ
イオード12により、局部発振信号Faと中間周波信号
bの各周波数、並びにそれらの周波数の和と差の周波
数を有する信号などを含む高周波信号で強度変調された
第1の光信号に電光変換される。ここで、第1の光信号
は、次の「数5」に示される各信号成分Fan,Fbn及び
abなどを有する。
【数5】 Fan=Aansin2π(nfa)t, (n=1,2,3,4,…) Fbn=Abnsin2π(nfb)t, (n=1,2,3,4,…) Fab=B{sin2π(fa+fb)t+sin2π(fa−fb)t} ここで、Aan,Abn及びBは、上記各信号成分Fan,F
bn及びFabの振幅を示す。
【0032】一方、上記局部発振信号の逆相波信号F'a
と中間周波信号の逆相波信号F'bは、もう一方の同相合
成器24aで合成された後に、レーザダイオード12と
同じ非線形の電気・光変換特性を備える電光変換器であ
るレーザダイオード12aにより第2の光信号に電光変
換される。ここで、第2の光信号は、次の「数6」に示
される各信号成分F'an,F'bn及びF'abなどを有す
る。
【数6】 F'an=Aansin{2π(nfa)t+nπ},(n=1,2,3,4,…) F'bn=Abnsin{2π(nfb)t+nπ},(n=1,2,3,4,…) F'ab=B[sin{2π(f+f)t+2π} +sin2π(fa−fb)t] ここで、Aan,Abn及びBは、上記各信号成分F'an
F'bn及びF'abの振幅を示す。
【0033】レーザダイオード12から出力される第1
の光信号とレーザダイオード12aから出力される第2
の光信号は、光合成器16に入力されて合成された後、
合成後の光信号が光ファイバケーブル10を介して受信
部のフォトダイオード11に伝送される。ここで、上記
「数6」に示される第2の光信号の各信号成分と、上記
「数5」に示される第1の光信号の各信号成分とを比べ
ると、周波数の和と差で表される光信号の高調波成分同
志の位相は同相であり、周波数fa,fbの整数倍の周波
数を有する光信号の高調波成分同志の位相は、nが奇数
のとき逆相となり、一方nが偶数のとき同相となる。従
って、光合成器16で合成される上記2つの光信号にお
いて、周波数fa,fbの和と差で表される光信号の高調
波成分同志は加算されるとともに、周波数fa,fbの奇
数倍の周波数を有する光信号の高調波成分同志は打ち消
され、周波数fa,fbの偶数倍の周波数を有する光信号
の高調波成分同志は加算される。
【0034】受信部のフォトダイオード11は、受信し
た光信号を高周波信号に光電変換した後出力する。従っ
て、フォトダイオード11の出力端子30から得られる
高周波信号の信号成分は、周波数fa,fbの和と差で表
される高周波信号成分と、周波数fa,fbの偶数倍の周
波数を有する光信号の高調波成分のみとなり、周波数f
a,fbの奇数倍の周波数を有する光信号の高調波成分は
抑圧されるという利点がある。従って、フォトダイオー
ド11の出力側に設けられるフィルタの要求条件を緩和
することができる。
【0035】図6に、送信部に2つの逆相分配器15,
15a,2つの同相合成器24,24a及び、それぞれ
電光変換器である2つのレーザダイオード12,12a
を備え、受信部にはそれぞれ光電変換器であるフォトダ
イオード11,11a及び同相合成器24bを備え、上
記送信部と受信部との間が、それぞれ独立の2本の光フ
ァイバケーブル10,10aで接続されている第6実施
例の高周波信号用伝送リンクシステムを示す。
【0036】端子42に入力された周波数faの局部発
振信号は逆相分配器15で2分配された後、上記「数
3」に示される同相波信号Fが同相合成器24へ出力
され、逆相波信号F'が同相合成器24aへ出力され
る。また、端子43に入力された周波数fbの中間周波
信号Fは逆相分配器15aで2分配され、上記「数
4」に示される同相波信号Fが同相合成器24へ出力
され、逆相波信号F'が同相合成器24aへ出力され
る。
【0037】上記局部発振信号Fと中間周波信号F
は、同相合成器24で合成された後に、非線形の電気・
光変換特性を有する電光変換器であるレーザダイオード
12により上記「数5」に示される局部発振信号Fa
中間周波信号Fbの各周波数、並びにそれらの周波数の
和と差の周波数を有する各信号成分Fan,Fbn及びFab
などを含む高周波信号で強度変調された第1の光信号に
電光変換される。
【0038】一方、上記局部発振信号の逆相波信号F'a
と中間周波信号の逆相波信号F'bは、同相合成器24a
で合成された後に、上記レーザダイオード12と同じ非
線形の電気・光変換特性を有する電光変換器であるレー
ザダイオード12aにより上記「数6」に示される局部
発振信号F'aと中間周波信号F'bの周波数、並びにそれ
らの周波数の和と差の周波数を有する各信号成分
F'an,F'bn及びF'abなどを含む高周波信号で強度変
調された第2の光信号に電光変換される。
【0039】レーザダイオード12から出力される第1
の光信号は、光ファイバケーブル10を介して受信部に
伝送され、レーザダイオード12aから出力される第2
の光信号は、光ファイバケーブル10aを介して受信部
に伝送される。
【0040】受信部へ伝送された第1及び第2の光信号
は、それぞれ光電変換器11及び11aで第1及び第2
の高周波信号に光電変換された後に同相合成器24bに
入力される。ここで、第1及び第2の高周波信号は、局
部発振信号Faと中間周波信号Fbの各周波数、並びにそ
れらの周波数の和と差の周波数を有する信号などを含
む。上記第1の高周波信号と第2の高周波信号の信号成
分とを比べると周波数fa,fbの和と差で表される高周
波信号成分同志の位相は同相であり、周波数fa,fb
整数倍の周波数を有する高周波信号成分同志の位相は、
nが奇数のとき逆相となり、一方nが偶数のとき同相と
なる。従って、同相合成器24bで合成される第1及び
第2の高周波信号においては、周波数fa,fbの和と差
で表される高周波信号成分同志は加算されるとともに、
周波数fa,fbの奇数倍の周波数を有する高周波信号成
分同志は打ち消され、周波数fa,fbの偶数倍の周波数
を有する高周波信号成分同志は加算される。
【0041】従って、同相合成器24bの出力端子31
から得られる高周波信号の信号成分は、周波数fa,fb
の和と差で表される高周波信号成分と、周波数fa,fb
の偶数倍の周波数を有する高周波信号成分のみとなり、
周波数fa,fbの奇数倍の周波数を有する高周波信号成
分は抑圧されるという利点がある。従って、フォトダイ
オード11の出力側に設けられるフィルタの要求条件を
緩和することができる。
【0042】図7に、送信部に逆相分配器15,90度
ハイブリッド回路32a,2つの同相合成器24,24
a及びそれぞれ電光変換器である2つのレーザダイオー
ド12,12aを備え、受信部にはそれぞれ光電変換器
である2つのフォトダイオード11,11a及び90度
ハイブリッド回路32を備え、上記電光変換器である2
つのレーザダイオード12,12a及び光電変換器であ
る2つのフォトダイオード11,11aとの間が2本の
光ファイバケーブル10,10aで接続された第7実施
例の高周波信号用伝送リンクシステムを示す。本構成
は、図6の第6実施例で検出される周波数fa,fbの和
と差で表される高周波信号成分をさらに周波数fa+fb
で表される上側波帯の高周波信号と周波数fa−fbで表
される下側波帯の高周波信号とに分離する手段を有する
ことを特徴としている。
【0043】端子44から入力される周波数faの局部
発振信号は、逆相分配器15により互いに逆相関係にあ
る2つの信号に分配されて、逆相分配器15は上記「数
3」に示される同相波信号Faを同相合成器24に出力
するとともに、逆相波信号F'aを同相合成器24aに出
力する。端子45から入力される周波数fbを有する中
間周波信号は、図12に示されるブランチライン型90
度ハイブリッド回路32aによりπ/2の位相差を有する
2つの信号に分配される。上記90度ハイブリッド回路
32aは、次の「数7」に示される基本波に対してπ/2
だけ移相された信号Fを同相合成器24へ出力すると
ともに、基本波に対してπだけ移相された信号F'
同相合成器24aに出力する。
【数7】 Fb =Absin(2πfbt+π/2) F'b =Absin(2πfbt+π) ここでAは、信号成分F及びF'の振幅を示す。
【0044】上記局部発振信号の同相波信号Fa及び中
間周波信号の信号Fbは、同相合成器24で合成された
後に非線形の電気・光変換特性を有する電光変換器であ
るレーザダイオード12により第1の光信号に電光変換
される。ここで、第1の光信号は、次の「数8」に示さ
れる信号成分Fan,Fbn及びFabなどを有する。
【数8】 Fan=Aansin2π(nfa)t, (n=1,2,3,4…) Fbn=Abnsin{2π(nfb)t+nπ/2},(n=1,2,3,4…) Fab=B[sin{2π(fa+fb)t+π/2} +sin{2π(fa−fb)t−π/2}] ここで、Aan,Abn及びBは各信号成分Fan,Fbn及び
abの振幅を示す。
【0045】一方、上記局部発振信号の信号F'a及び中
間周波信号の信号F'bは、同相合成器24aで合成され
た後にレーザダイオード12と同じ非線形の電気・光変
換特性を有する電光変換器であるレーザダイオード12
aにより第2の光信号に電光変換される。ここで、第2
の光信号は、次の「数9」に示される信号成分F'an
F'bn及びF'abなどを有する。
【数9】 F'an=Aansin{2π(nfa)t+nπ},(n=1,2,3,4…) F'bn=Abnsin{2π(nfb)t+nπ},(n=1,2,3,4…) F'ab=B{sin2π(fa+fb)t+sin2π(fa−fb)t} ここで、Aan,Abn及びBは上記各信号成分F'an,F'
bn及びF'abの振幅を示す。
【0046】レーザダイオード12から出力される第1
の光信号は、光ファイバケーブル10を介して受信部に
伝送され、レーザダイオード12aから出力される第2
の光信号は、光ファイバケーブル10aを介して受信部
に伝送される。
【0047】受信部に伝送された第1及び第2の光信号
は、光電変換器であるフォトダイオード11及び11a
により第1及び第2の高周波信号に光電変換された後
に、図12に示されるブランチライン型90度ハイブリ
ッド回路32の上部入力端子及び下部入力端子へ入力さ
れる。上記90度ハイブリッド回路32は、上部入力端
子から入力された第1の高周波信号の各信号成分をπ/2
だけ移相し、下部入力端子から入力された第2の高周波
信号の各信号成分をπだけ移相した後に、上記第1の高
周波信号と第2の高周波信号とを合成して上部出力端子
である端子46に出力する。同時に、下部入力端子から
入力された第2の高周波信号の各信号成分をπ/2だけ移
相し、上部入力端子から入力された第1の高周波信号の
各信号成分をπだけ移相した後に、上記第1の高周波信
号と第2の高周波信号とを合成して下部出力端子である
端子47に出力する。これにより端子46には、周波数
信号成分が周波数fa+fbで表される上側波帯の高周波
信号及び周波数fa,fbの周波数などを有する高周波信
号成分が出力され、端子47には、周波数信号成分が周
波数fa−fbで表される下側波帯の高周波信号及び周波
数fa,fbの周波数などを有する高周波信号成分が出力
される。このように本第7実施例の高周波信号用伝送リ
ンクシステムではバンドパスフィルタを用いることなく
上側波帯及び下側波帯を分離することができる。
【0048】図8に、送信部に逆相分配器15及びそれ
ぞれ電光変換器である2つのレーザダイオード12,1
2aを備え、受信部にはそれぞれ光電変換器である2つ
のフォトダイオード17,17a,2つのハイブリッド
回路21,21a及び同相合成器24,逆相分配器15
aを備え、上記送信部と受信部との間が光ファイバケー
ブル10,10aで接続されている第8実施例の高周波
信号用伝送リンクシステムを示す。
【0049】周波数fbの中間周波信号は送信部の逆相
分配器15で互いに逆相関係となるように分配され、逆
相分配器15は上記「数4」に示される同相波信号Fb
及び逆相波信号F'bを出力し、同相波信号Fbは、非線
形の電気・光変換特性を有する電光変換器であるレーザ
ダイオード12に入力されて次の「数10」に示される
信号成分Fbnを有する第1の光信号に電光変換される。
【数10】 Fbn=Abnsin2π(nfb)t, (n=1,2,3,4…) ここで、Abnは信号成分Fbnの振幅を示す。
【0050】一方、逆相波信号F'は、レーザダイオ
ード12と同じ非線形の電光変換特性を有する電光変換
器であるレーザダイオード12aに印加されて次の「数
11」に示される信号成分F'bnを有する第2の光信号
に電光変換される。
【数11】 F'bn=Abnsin{2π(nfb)t+nπ},(n=1,2,3,4…) ここで、Abnは信号成分F'bnの振幅を示す。
【0051】上記電光変換された第1の光信号は光ファ
イバーケーブル10を介して受信部に伝送され、第2の
光信号は光ファイバーケーブル10a介して受信部に伝
送される。受信部へ伝送された上記第1の光信号は、非
線形の光・電気変換特性をもつ光電変換器であるフォト
ダイオード17に入力されて光電変換される。第2の光
信号は、上記フォトダイオード17と同じ非線形の光・
電気変換特性をもつ光電変換器であるフォトダイオード
17aへ入力されて光電変換される。
【0052】端子35から入力される周波数faの局部
発振信号は、逆相分配器15aによって上記「数3」に
示される同相波信号Faと逆相波信号F'aに分配され
る。同相波信号Faは、ハイブリッド回路21を介して
同相波Faをフォトダイオード17へ入力され、逆相波
信号F'aは、ハイブリッド回路21aを介してフォトダ
イオード17aに入力される。
【0053】上記第1の光信号の信号成分の信号Fbn
信号Faは、フォトダイオード17の非線形特性による
混合作用により混合された後に、ハイブリッド回路21
を介して同相合成器24に出力される。ここで、混合さ
れた信号(以下、第1の混合信号とする。)は、次の
「数12」に示される各信号成分FA,FBn及びFABn
どの信号成分を有する。
【数12】 FA =AA sin2πfat FBn=ABnsin2πnfbt FABn=B{sin2π(fa+nfb)t+sin2π(fa−nfb)t} ここで、AA,ABn及びBは、各信号成分FA,FBn及び
ABnの振幅を示す。
【0054】同様に、上記第2の光信号の信号成分の信
号F'bnと信号F'aは、フォトダイオード17aの非線
形特性による混合作用により混合された後に、ハイブリ
ッド回路21aを介して同相合成器24に出力される。
ここで、混合された信号(以下、第2の混合信号とす
る。)は、次の「数13」に示される各信号成分F'A
F'Bn及びF'ABnなどの信号成分を有する。
【数13】 F'A =Aa sin(2πfat+π) F'Bn=Abnsin(2πnfbt+nπ) F'ABn=B[sin{2π(fa+nfb)t+(n+1)π} +sin{2π(fa−nfb)t+(1−n)π}] ここで、AA,ABn及びBは、各信号成分F'A,F'Bn
びF'ABnの振幅を示す。
【0055】上記「数12」及び「数13」に示される
各信号成分等を有する第1及び第2の混合信号は、同相
合成器24において合成される。ここで、局部発振信号
の信号成分Fa及びF'Aの位相が逆相関係にあるため互
いに打ち消され端子34には出力されず、周波数fa
bの和と差で表される信号成分及び周波数fbを有する
信号成分等が端子34に出力される。このため、局部発
振信号の信号成分を抑制することができる。
【0056】図9に、送信部に90度ハイブリッド回路
32及び2つの電光変換器12,12aを備え、受信部
には2つの光電変換器17,17a,2つのハイブリッ
ド回路21,21a及び90度ハイブリッド回路32
a,逆相分配器15を備え、上記送信部と受信部との間
が光ファイバで接続されている第9実施例の高周波信号
用伝送リンクシステムを示す。
【0057】端子36に入力される周波数fbの中間周
波信号は、ブランチライン型90度ハイブリッド回路3
2により、上記「数7」に示されるπ/2の位相差を有す
る2つの信号Fb及びF'bに分配される。上記信号Fb
非線形の電気・光変換特性を有する電光変換器であるレ
ーザダイオード12に入力され、次の「数14」に示さ
れる信号成分Fbnをもつ第1の光信号に電光変換され
る。
【数14】 Fbn=Abnsin{2π(nfb)t+nπ/2},(n=1,2,3,4…) ここで、Abnは信号成分Fbnの振幅を示す。
【0058】一方、上記信号F'bは、上記レーザダイオ
ード12と同じ非線形の電気・光変換特性を有する電光
変換器であるレーザダイオード12aに入力されて次の
「数15」に示される信号成分F'bnをもつ第2の光信
号に電光変換される。
【数15】 F'bn=Abnsin{2π(nfb)t+nπ},(n=1,2,3,4…) ここで、Abnは信号成分F'bnの振幅を示す。
【0059】第1の光信号は光ファイバケーブル10を
介して受信部に伝送され、非線形の光・電気変換特性を
もつ光電変換器であるフォトダイオード17により光電
変換される。第2の光信号は光ファイバケーブル10a
を介して受信部に伝送され、上記フォトダイオード17
と同じ非線形の光・電気変換特性をもつ光電変換器であ
るフォトダイオード17aにより光電変換される。
【0060】端子37からの周波数faの局部発振信号
は、逆相分配器15によって上記「数3」に示される同
相波信号Faと逆相波信号F'aに分配される。同相波信
号Faは、ハイブリッド回路21を介してフォトダイオ
ード17へ入力される。逆相波信号F'aは、ハイブリッ
ド回路21aを介してフォトダイオード17aへ入力さ
れる。信号Faと上記第1の光信号の信号成分の信号F
bnは、フォトダイオード17の非線形特性による混合作
用により混合された後に、ハイブリッド回路21を介し
て図12に示されるブランチライン型90度ハイブリッ
ド回路32aに出力される。ここで、混合された信号
(以下、第1の混合信号とする。)は、次の「数16」
に示される各信号成分FA,FBn及びFABnなどの信号成
分を有する。
【数16】 F A =A A sin2πfat Fbn =Abnsin{2πnfbt+nπ/2},(n=1,2,3,4…) FABn=B[sin{2π(fa+nfb)t+nπ/2} +sin{2π(fa−nfb)t−nπ/2}] ここで、AAn,ABn及びBは信号成分FAn,FBn及びF
ABnの振幅を示す。
【0061】同様に、信号F'aと上記第2の光信号の信
号成分の信号F'bnは、フォトダイオード17aの非線
形特性による混合作用により混合された後に、ハイブリ
ッド回路21aを介して上記90度ハイブリッド回路3
2aに出力される。ここで、混合された信号(以下、第
2の混合信号とする。)は、次の「数17」に示される
各信号成分F'A,F'Bn及びF'ABnなどの信号成分を有
する。
【数17】 F A =A A sin2πnfat+π F' Bn=A'Bnsin{2πnfbt+nπ},(n=1,2,3,4…) F'ABn=B[sin{2π(fa+fb)t+nπ} +sin{2π(fa−fb)t−nπ}] ここで、AAn,A'Bn及びBは各信号成分FAn,F'Bn
びF'ABnの振幅を示す。
【0062】上記「数16」及び「数17」の各信号成
分を備える第1及び第2の混合信号が入力された90度
ハイブリッド回路32aは、上部入力端子から入力され
た第1の混合信号の各信号成分をπ/2だけ移相し、下
部入力端子から入力された第2の混合信号の各信号成分
をπだけ移相した後に、上記各移相された第1の混合信
号と第2の混合信号とを合成して上部出力端子38に出
力するとともに、下部入力端子から入力された第2の混
合信号の各信号成分をπ/2だけ移相し、上部入力端子
から入力された第1の混合信号の各信号成分をπだけ移
相した後に、上記各移相された第1の混合信号と第2の
混合信号とを合成して下部出力端子39に出力する。こ
れにより端子39には、周波数信号成分が周波数fa
bで表される上側波帯の高周波信号及び周波数fa,f
bの周波数成分などを有する高周波信号が出力され、端
子38には、周波数信号成分が周波数fa−fbで表され
る下側波帯の高周波信号及び周波数fa,fbの周波数を
有する高周波信号が出力される。このように本第9実施
例の高周波信号用伝送リンクシステムではバンドパスフ
ィルタを用いることなく上側波帯及び下側波帯を分離す
ることができる。
【0063】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る高周波
信号用伝送リンクシステムにおいては、入力された情報
信号を非線形の電気・光変換特性を有する電光変換手段
で光信号に電光変換する際、もしくは上記情報信号を局
部発振信号でより高い周波数に周波数変換する際に発生
する不要な周波数成分を有する高周波信号成分を抑制す
ることができるため、不要波成分を抑圧するための回路
を不要とし、もしくはこの回路に対するフィルタ要求条
件の緩和を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第1実施例を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第2実施例を示すブロック図である。
【図3】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第3実施例を示すブロック図である。
【図4】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第4実施例を示すブロック図である。
【図5】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第5実施例を示すブロック図である。
【図6】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第6実施例を示すブロック図である。
【図7】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第7実施例を示すブロック図である。
【図8】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第8実施例を示すブロック図である。
【図9】 本発明に係る高周波信号用伝送リンクシステ
ムの第9実施例を示すブロック図である。
【図10】 図5に示される第1実施例におけるレーザ
ダイオードの入力電力レベルに対する規格化リンク損失
特性を示すグラフ図である。
【図11】 (A)は、図1,図3,図5,図6,図
7,図8及び図9に示した逆相分配器15及び15aを
示すブロック図であり、(B)は、図2及び図4に示し
た逆相合成器41を示すブロック図である。
【図12】 図7及び図9に示される90度ハイブリッ
ド回路32及び32aを示すブロック図である。
【図13】 高周波信号用伝送リンクシステムの第1従
来例を示すブロック図である。
【図14】 高周波信号用伝送リンクシステムの第2従
来例を示すブロック図である。
【図15】 高周波信号用伝送リンクシステムの第3従
来例を示すブロック図である。
【図16】 高周波信号用伝送リンクシステムの第4従
来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
9,9a,12,12a…レーザダイオード 10,10a…光ファイバケーブル 11,11a,17,17a…フォトダイオード 15,15a…逆相分配器 16…光合成器 20…光分配器 21,21a…ハイブリッド回路 24,24a,24b…同相合成器 27…同相分配器 32,32a…90度ハイブリッド回路 40…サーキュレータ 41…逆相合成器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−173232(JP,A) 特開 平2−23734(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 10/00 - 10/28

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される情報信号を含む光信号を送信
    する送信部と、 上記送信部からの光信号を伝送する光伝送線路と、 上記送信部から上記光伝送線路を介して伝送される光信
    号を受信する受信部とを備えた高周波信号用伝送リンク
    システムであって、 上記送信部は、 入力される情報信号を互いに逆相関係にある第1と第2
    の情報信号に分配して出力する逆相分配手段と、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記逆相分配
    手段から出力される第1の情報信号を第1の光信号に変
    換して出力する第1の電光変換手段と、 上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
    の電気・光変換特性を有し、上記逆相分配手段から出力
    される第2の情報信号を第2の光信号に変換して出力す
    る第2の電光変換手段と、 上記第1の電光変換手段から出力される第1の光信号
    と、上記第2の電光変換手段から出力される第2の光信
    号とを同相で合成して、合成後の光信号を上記光伝送路
    に出力する光合成手段とを備え、 上記受信部は、 上記光合成手段から上記光伝送線路を介して入力される
    光信号を、情報信号に変換して出力する光電変換手段と
    を備え、 上記光合成手段は、上記入力される情報信号の各偶数次
    の高調波成分を互いに加算する一方、上記入力される情
    報信号の各奇数次の高調波成分を互いに打ち消してなる
    情報信号を含む光信号を出力することを特徴とする高周
    波信号用伝送リンクシステム。
  2. 【請求項2】 入力される情報信号を含む光信号を送信
    する送信部と、 上記送信部からの光信号を伝送する光伝送線路と、 上記送信部から上記光伝送線路を介して伝送される光信
    号を受信する受信部とを備えた高周波信号用伝送リンク
    システムであって、 上記送信部は、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、入力される情
    報信号を光信号に変換して上記光伝送線路に出力する電
    光変換手段を備え、 上記受信部は、 上記電光変換手段から上記光伝送線路を介して入力され
    る光信号を、互いに同相関係にある第1と第2の光信号
    に分配して出力する光分配手段と、 上記光分配手段から出力される第1の光信号を第1の情
    報信号に変換して出力する第1の光電変換手段と、 上記光分配手段から出力される第2の光信号を第2の情
    報信号に変換して出力する第2の光電変換手段と、 上記第1の光電変換手段から出力される第1の情報信号
    と、上記第2の光電変換手段から出力される第2の情報
    信号とを逆相で合成して、合成後の情報信号を出力する
    逆相合成手段とを備え、 上記逆相合成手段は、上記入力される情報信号の各偶数
    次の高調波成分を互いに加算する一方、上記入力される
    情報信号の各奇数次の高調波成分を互いに打ち消してな
    る情報信号を出力することを特徴とする高周波信号用伝
    送リンクシステム。
  3. 【請求項3】 入力される情報信号を含む光信号を送信
    する送信部と、 上記送信部からの光信号を伝送する光伝送線路と、 上記送信部から上記光伝送線路を介して伝送される光信
    号を受信する受信部とを備えた高周波信号用伝送リンク
    システムであって、 上記送信部は、 入力される第1の周波数の情報信号を互いに逆相関係に
    ある第1と第2の情報信号に分配して出力する第1の逆
    相分配手段と、 入力される第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関
    係にある第1と第2の局部発振信号に分配して出力する
    第2の逆相分配手段と、 上記第1の逆相分配手段から出力される第1の情報信号
    と、上記第2の逆相分配手段から出力される第1の局部
    発振信号とを同相で合成して、合成後の第3の情報信号
    を出力する第1の同相合成手段と、 上記第1の逆相分配手段から出力される第2の情報信号
    と、上記第2の逆相分配手段から出力される第2の局部
    発振信号とを同相で合成して、合成後の第4の情報信号
    を出力する第2の同相合成手段と、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記第1の同
    相合成手段から出力される第3の情報信号を第1の光信
    号に変換して出力する第1の電光変換手段と、 上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
    の電気・光変換特性を有し、上記第2の同相合成手段か
    ら出力される第4の情報信号を第2の光信号に変換して
    出力する第2の電光変換手段と、 上記第1の電光変換手段から出力される第1の光信号
    と、上記第2の電光変換手段から出力される第2の光信
    号とを同相で合成して、合成後の光信号を上記光伝送路
    に出力する光合成手段とを備え、 上記受信部は、 上記光合成手段から上記光伝送線路を介して入力される
    光信号を、情報信号に変換して出力する光電変換手段と
    を備え、 上記光合成手段は、上記第1と第2の周波数の和と差で
    表される光信号の高調波成分を互いに加算し、上記第1
    と第2の周波数の奇数倍の周波数を有する光信号の高調
    波成分を互いに打ち消す一方、上記第1と第2の周波数
    の偶数倍の周波数を有する光信号の高調波成分を互いに
    加算することを特徴とする高周波信号用伝送リンクシス
    テム。
  4. 【請求項4】 入力される情報信号をそれぞれ含む第1
    と第2の光信号を送信する送信部と、 上記送信部からの第1の光信号を伝送する第1の光伝送
    線路と、 上記送信部からの第2の光信号を伝送する第2の光伝送
    線路と、 上記送信部から上記第1の光伝送線路を介して伝送され
    る第1の光信号と、上記送信部から上記第2の光伝送線
    路を介して伝送される第2の光信号とを受信する受信部
    とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであって、 上記送信部は、 入力される第1の周波数の情報信号を互いに逆相関係に
    ある第1と第2の情報信号に分配して出力する第1の逆
    相分配手段と、 入力される第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関
    係にある第1と第2の局部発振信号に分配して出力する
    第2の逆相分配手段と、 上記第1の逆相分配手段から出力される第1の情報信号
    と、上記第2の逆相分配手段から出力される第1の局部
    発振信号とを同相で合成して、合成後の第3の情報信号
    を出力する第1の同相合成手段と、 上記第1の逆相分配手段から出力される第2の情報信号
    と、上記第2の逆相分配手段から出力される第2の局部
    発振信号とを同相で合成して、合成後の第4の情報信号
    を出力する第2の同相合成手段と、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記第1の同
    相合成手段から出力される第3の情報信号を第1の光信
    号に変換して上記第1の光伝送線路に出力する第1の電
    光変換手段と、 上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
    の電気・光変換特性を有し、上記第2の同相合成手段か
    ら出力される第4の情報信号を第2の光信号に変換して
    上記第2の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段と
    を備え、 上記受信部は、 上記第1の電光変換手段から上記第1の光伝送線路を介
    して入力される第1の光信号を、第5の情報信号に変換
    して出力する第1の光電変換手段と、 上記第2の電光変換手段から上記第2の光伝送線路を介
    して入力される第2の光信号を、第6の情報信号に変換
    して出力する第2の光電変換手段と、 上記第1の光電変換手段から出力される第5の情報信号
    と、上記第2の光電変換手段から出力される第6の情報
    信号とを同相で合成して、合成後の情報信号を出力する
    第3の同相合成手段とを備え、 上記第3の同相合成手段は、上記第1と第2の周波数の
    和と差で表される高調波成分を互いに加算し、上記第1
    と第2の周波数の奇数倍の周波数を有する高調波成分を
    互いに打ち消す一方、上記第1と第2の周波数の偶数倍
    の周波数を有する高調波成分を互いに加算することを特
    徴とする高周波信号用伝送リンクシステム。
  5. 【請求項5】 入力される情報信号をそれぞれ含む第1
    と第2の光信号を送信する送信部と、 上記送信部からの第1の光信号を伝送する第1の光伝送
    線路と、 上記送信部からの第2の光信号を伝送する第2の光伝送
    線路と、 上記送信部から上記第1の光伝送線路を介して伝送され
    る第1の光信号と、上記送信部から上記第2の光伝送線
    路を介して伝送される第2の光信号とを受信する受信部
    とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであって、 上記送信部は、 上記入力される情報信号を分配及び移相処理することに
    より、互いに90度の位相差を有する第1と第2の情報
    信号を発生して出力する第1の90度ハイブリッド回路
    と、 入力される第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関
    係にある第1と第2の局部発振信号に分配して出力する
    逆相分配手段と、 上記第1の90度ハイブリッド回路から出力される第1
    の情報信号と、上記逆相分配手段から出力される第1の
    局部発振信号とを同相で合成して、合成後の第3の情報
    信号を出力する第1の同相合成手段と、 上記第1の90度ハイブリッド回路から出力される第2
    の情報信号と、上記逆相分配手段から出力される第2の
    局部発振信号とを同相で合成して、合成後の第4の情報
    信号を出力する第2の同相合成手段と、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記第1の同
    相合成手段から出力される第3の情報信号を第1の光信
    号に変換して上記第1の光伝送線路に出力する第1の電
    光変換手段と、 上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
    の電気・光変換特性を有し、上記第2の同相合成手段か
    ら出力される第4の情報信号を第2の光信号に変換して
    上記第2の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段と
    を備え、 上記受信部は、 上記第1の電光変換手段から上記第1の光伝送線路を介
    して入力される第1の光信号を、第5の情報信号に変換
    して出力する第1の光電変換手段と、 上記第2の電光変換手段から上記第2の光伝送線路を介
    して入力される第2の光信号を、第6の情報信号に変換
    して出力する第2の光電変換手段と、 第1と第2と第3と第4の端子を有する第2の90度ハ
    イブリッド回路とを備え、 上記第2の90度ハイブリッド回路は、上記第1の端子
    に入力される第5の情報信号と、上記第2の端子に入力
    される第6の情報信号とを移相及び合成処理することに
    より、上記第3の端子から、上記第1と第2の周波数の
    和で表される上側波帯の情報信号と、上記第1と第2の
    周波数とを含む情報信号とを出力する一方、上記第4の
    端子から、上記第1と第2の周波数の差で表される下側
    波帯の情報信号と、上記第1と第2の周波数とを含む情
    報信号とを出力することを特徴とする高周波信号用伝送
    リンクシステム。
  6. 【請求項6】 入力される情報信号をそれぞれ含む第1
    と第2の光信号を送信する送信部と、 上記送信部からの第1の光信号を伝送する第1の光伝送
    線路と、 上記送信部からの第2の光信号を伝送する第2の光伝送
    線路と、 上記送信部から上記第1の光伝送線路を介して伝送され
    る第1の光信号と、上記送信部から上記第2の光伝送線
    路を介して伝送される第2の光信号とを受信する受信部
    とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであって、 上記送信部は、 入力される第1の周波数の情報信号を互いに逆相関係に
    ある第1と第2の情報信号に分配して出力する第1の逆
    相分配手段と、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記第1の逆
    相分配手段から出力される第1の情報信号を第1の光信
    号に変換して上記第1の光伝送線路に出力する第1の電
    光変換手段と、 上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
    の電気・光変換特性を有し、上記第1の逆相分配手段か
    ら出力される第2の情報信号を第2の光信号に変換して
    上記第2の光伝送線路に出力する第2の電光変換手段と
    を備え、 上記受信部は、 所定の非線形の光・電気変換特性を有し、上記第1の電
    光変換手段から上記第1の光伝送線路を介して入力され
    る第1の光信号を、第3の情報信号に変換して出力する
    第1の光電変換手段と、 上記非線形の光・電気変換特性と実質的に同一の非線形
    の光・電気変換特性を有し、上記第2の電光変換手段か
    ら上記第2の光伝送線路を介して入力される第2の光信
    号を、第4の情報信号に変換して出力する第2の光電変
    換手段と、 少なくとも第1と第2と第3の端子を有し、上記第1の
    端子に入力される信号を上記第2の端子に出力するとと
    もに、上記第3の端子に入力される信号を上記第1の端
    子に出力する第1のハイブリッド回路と、 少なくとも第4と第5と第6の端子を有し、上記第4の
    端子に入力される信号を上記第5の端子に出力するとと
    もに、上記第6の端子に入力される信号を上記第4の端
    子に出力する第2のハイブリッド回路と、 同相合成手段と、 入力される第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関
    係にある第1と第2の局部発振信号に分配してそれぞ
    れ、上記第1のハイブリッド回路の第3の端子と上記第
    2のハイブリッド回路の第6の端子とに出力する第2の
    逆相分配手段とを備え、 上記第2の逆相分配手段から出力される第1の局部発振
    信号は上記第1のハイブリッド回路の第3の端子及び第
    1の端子を介して上記第1の光電変換手段に入力され、
    上記第1の光電変換手段から出力される信号は上記第1
    のハイブリッド回路の第1の端子及び第2の端子を介し
    て上記同相合成手段に入力され、 上記第2の逆相分配手段から出力される第2の局部発振
    信号は上記第2のハイブリッド回路の第6の端子及び第
    4の端子を介して上記第2の光電変換手段に入力され、
    上記第2の光電変換手段から出力される信号は上記第2
    のハイブリッド回路の第4の端子及び第5の端子を介し
    て上記同相合成手段に入力され、 上記同相合成手段は、上記第1のハイブリッド回路の第
    2の端子から出力される信号と、上記第2のハイブリッ
    ド回路の第5の端子から出力される信号を同相合成し
    て、合成後の情報信号を出力し、 上記合成後の情報信号は、上記第1と第2の周波数の和
    と差で表される情報信号と、上記第1の周波数を有する
    情報信号とを含むことを特徴とする高周波信号用伝送リ
    ンクシステム。
  7. 【請求項7】 入力される情報信号をそれぞれ含む第1
    と第2の光信号を送信する送信部と、 上記送信部からの第1の光信号を伝送する第1の光伝送
    線路と、 上記送信部からの第2の光信号を伝送する第2の光伝送
    線路と、 上記送信部から上記第1の光伝送線路を介して伝送され
    る第1の光信号と、上記送信部から上記第2の光伝送線
    路を介して伝送される第2の光信号とを受信する受信部
    とを備えた高周波信号用伝送リンクシステムであって、 上記送信部は、 上記入力される情報信号を分配及び移相処理することに
    より、互いに90度の位相差を有する第1と第2の情報
    信号を発生して出力する第1の90度ハイブリッド回路
    と、 所定の非線形の電気・光変換特性を有し、上記第1の9
    0度ハイブリッド回路から出力される第1の情報信号を
    第1の光信号に変換して上記第1の光伝送線路に出力す
    る第1の電光変換手段と、 上記非線形の電気・光変換特性と実質的に同一の非線形
    の電気・光変換特性を有し、上記第1の90度ハイブリ
    ッド回路から出力される第2の情報信号を第2の光信号
    に変換して上記第2の光伝送線路に出力する第2の電光
    変換手段とを備え、 上記受信部は、 所定の非線形の光・電気変換特性を有し、上記第1の電
    光変換手段から上記第1の光伝送線路を介して入力され
    る第1の光信号を、第3の情報信号に変換して出力する
    第1の光電変換手段と、 上記非線形の光・電気変換特性と実質的に同一の非線形
    の光・電気変換特性を有し、上記第2の電光変換手段か
    ら上記第2の光伝送線路を介して入力される第2の光信
    号を、第4の情報信号に変換して出力する第2の光電変
    換手段と、 少なくとも第1と第2と第3の端子を有し、上記第1の
    端子に入力される信号を上記第2の端子に出力するとと
    もに、上記第3の端子に入力される信号を上記第1の端
    子に出力する第1のハイブリッド回路と、 少なくとも第4と第5と第6の端子を有し、上記第4の
    端子に入力される信号を上記第5の端子に出力するとと
    もに、上記第6の端子に入力される信号を上記第4の端
    子に出力する第2のハイブリッド回路と、 第1と第2と第3と第4の端子を有する第2の90度ハ
    イブリッド回路と、 入力される第2の周波数の局部発振信号を互いに逆相関
    係にある第1と第2の局部発振信号に分配してそれぞ
    れ、上記第1の90度ハイブリッド回路の第3の端子と
    上記第2の90度ハイブリッド回路の第6の端子とに出
    力する第2の逆相分配手段とを備え、 上記第2の逆相分配手段から出力される第1の局部発振
    信号は上記第1のハイブリッド回路の第3の端子及び第
    1の端子を介して上記第1の光電変換手段に入力され、
    上記第1の光電変換手段から出力される信号は上記第1
    のハイブリッド回路の第1の端子及び第2の端子を介し
    て上記第2の90度ハイブリッド回路の第1の端子に入
    力され、 上記第2の逆相分配手段から出力される第2の局部発振
    信号は上記第2のハイブリッド回路の第6の端子及び第
    4の端子を介して上記第2の光電変換手段に入力され、
    上記第2の光電変換手段から出力される信号は上記第2
    のハイブリッド回路の第4の端子及び第5の端子を介し
    て上記第2の90度ハイブリッド回路の第2の端子に入
    力され、 上記第2の90度ハイブリッド回路は、上記第1の端子
    に入力される信号と、上記第2の端子に入力される信号
    とを移相及び合成処理することにより、上記第3の端子
    から、上記第1と第2の周波数の和で表される上側波帯
    の情報信号と、上記第1と第2の周波数とを含む情報信
    号とを出力する一方、上記第4の端子から、上記第1と
    第2の周波数の差で表される下側波帯の情報信号と、上
    記第1と第2の周波数とを含む情報信号とを出力するこ
    とを特徴とする高周波信号用伝送リンクシステム。
JP3310576A 1991-11-26 1991-11-26 高周波信号用伝送リンクシステム Expired - Lifetime JP2788367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310576A JP2788367B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 高周波信号用伝送リンクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310576A JP2788367B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 高周波信号用伝送リンクシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05153031A JPH05153031A (ja) 1993-06-18
JP2788367B2 true JP2788367B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18006902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310576A Expired - Lifetime JP2788367B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 高周波信号用伝送リンクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788367B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646220B2 (ja) * 2005-07-14 2011-03-09 古河電気工業株式会社 変調装置、通信機及び近距離レーダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223734A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fujitsu Ltd 光通信方式
US5126871A (en) * 1989-11-15 1992-06-30 General Instrument Corporation Method and apparatus for redundant communication of optical signals with distortion cancellation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05153031A (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659162B2 (en) Photonic microwave down-conversion system and method
US6643417B2 (en) All optical image reject down-converter
US5424863A (en) Dual-polarization fiber optic communications link
KR101445532B1 (ko) 중간 주파수 신호를 발생시키기 위한 판별기와 파장 분할 다중화를 갖는 통신 디바이스 및 관련된 방법
CN110572215B (zh) 光子辅助射频信号接收方法、装置及同时同频全双工系统
JPH04144320A (ja) ホモダイン光受信装置
KR101830478B1 (ko) 광학 주입 잠금 소스를 가진 통신 디바이스 및 관련 방법들
US6731922B1 (en) Optical image reject down converter
CN111464240B (zh) 基于偏振复用强度调制器的矢量射频信号发生系统
Shi et al. Reconfigurable microwave photonic mixer based on dual-polarization dual-parallel Mach–Zehnder modulator
Cao et al. Filter-free photonic microwave I/Q modulator for reconfigurable frequency mixing
US7269354B1 (en) Superheterodyne photonic receiver using non-serial frequency translation
US6157752A (en) Fiber optic link
JP2788367B2 (ja) 高周波信号用伝送リンクシステム
CN112929087A (zh) 镜频抑制混频传输方法及装置
CN116527151A (zh) 一种本振信号自产生的宽带可调谐微波光子变频系统
CN113098608B (zh) 一种无线电信号上变频设备
Gao et al. Reconfigurable microwave photonic mixer for hybrid macro-micro cellular systems
US20020080454A1 (en) Method, system and apparatus for optically transferring information
JPWO2005006600A1 (ja) 光信号送信機及び光信号伝送システム
Gao et al. Ku-band analog photonic down-conversion link with coherent I/Q image rejection and digital linearization
Shi et al. Photonic-enabled radio-frequency self-interference cancellation incorporated into an in-band full-duplex radio-over-fiber system
US20230198654A1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus,communication system, and communication method
JP3093338B2 (ja) 光ファイバーリンク
Ma et al. Dual-output microwave photonic frequency up-converter based on a dual-polarization dual-parallel Mach-Zehnder modulator