JP2784350B2 - 加熱卵黄の緑黒色化防止方法 - Google Patents

加熱卵黄の緑黒色化防止方法

Info

Publication number
JP2784350B2
JP2784350B2 JP8235245A JP23524596A JP2784350B2 JP 2784350 B2 JP2784350 B2 JP 2784350B2 JP 8235245 A JP8235245 A JP 8235245A JP 23524596 A JP23524596 A JP 23524596A JP 2784350 B2 JP2784350 B2 JP 2784350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
black
green
feed
egg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8235245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1075718A (ja
Inventor
哲夫 山根
大三 高橋
英嗣 武田
雅之 田上
茂 澤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HAIGO SHIRYO KK
Mitsui Norin Co Ltd
Original Assignee
NIPPON HAIGO SHIRYO KK
Mitsui Norin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HAIGO SHIRYO KK, Mitsui Norin Co Ltd filed Critical NIPPON HAIGO SHIRYO KK
Priority to JP8235245A priority Critical patent/JP2784350B2/ja
Publication of JPH1075718A publication Critical patent/JPH1075718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784350B2 publication Critical patent/JP2784350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱凝固した時の卵黄
の緑黒色化を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】緑茶、紅茶あるいはウ−ロン茶には茶ポ
リフェノールが含まれる。ポリフェノールの主要成分で
あるカテキンは血圧の上昇抑制効果、脂肪吸収阻害作
用、生体内抗酸化作用などを有することがヒトや動物に
よる研究で明らかにされている。しかし、これらの材料
を家畜、家禽の飼料に配合して畜産上の有効性を示す報
告例、また卵の成分等についての改良を報告した例とし
ては特願平7−231462号があるに過ぎない。本発
明で言う茶ポリフェノール含有材料とは、緑茶、紅茶、
ウ−ロン茶、それらの抽出液、抽出粕あるいはカテキン
自身を指すが、これらの材料に限定されるものではな
く、広くポリフェノールを含有する植物性材料ならいず
れでもよい。茶ポリフェノールは茶の可溶性画分中の主
要成分であり、緑茶にあってはカテキン類を主とする
が、紅茶、ウーロン茶などではそれらの製造中にカテキ
ン類の一部が酸化的に縮合し、カテキン2量体等の褐色
成分を形成する。これらの褐色成分も全て有効である。
緑茶や紅茶は学名Camellia sinensis L を主とする大葉
種(アッサム種) 、小葉種(中国種) および中葉種(中
国系アッサム種) の全ての緑茶、紅茶、ウ−ロン茶を指
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】卵、特に鶏卵を茹でた
場合、その加熱時間や温度にもよるが、一般には卵黄表
面が緑黒色に変色する。変色の理由は卵白中に含有され
る硫黄と卵黄に含有される鉄が反応して、硫化鉄を生成
するためである。変色した茹卵は外観も悪く、また食し
た時に硫黄臭があるので嫌われることが多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者等は先に緑茶カテ
キン等を飼料に混合して鶏に与えた時、卵のハウユニッ
トが高く、卵黄中の脂質含量や過酸化脂質含量が一般卵
より低下すること、また卵白が透明になることを見出し
たが、同様な方法で作成した卵の加熱後の卵黄色がほと
んど変色をせずかつ官能的にも優れていることを見出し
た。
【0005】実施例 1 緑茶の温湯抽出物(カテキン含量30%)を通常の産卵
用飼料に0.17〜0.7重量%(カテキンとして0.
05〜0.2%)の範囲で添加し、給与して得たカテキ
ン給与卵および一般卵各20個を同一鍋に入れ、水から
加熱し、沸騰後12分間放置し、取り出した卵を直ちに
水道水で冷却した。カテキン卵および一般卵の殻を剥
き、卵黄のみを取り出し、色を比較した。色の測定はミ
ノルタ製色彩色差計CR−300(測定部)、CT−2
10(制御部分)を用い、同一試料につき5回測定した
値の平均値をとった。平均値は色彩情報管理システム
「彩チェック」を用い、基底表色系をYxyとして表示
した。この場合、Yは反射率(明度)であり、x,yは
色度である。 試料 対照卵 46.5329 0.3970 0.3999 カテキン卵 48.2304 0.4243 0.4125 上記の結果から、対照卵の表面は硫化鉄の反応により明
度が低く(暗く)、薄い緑黒色を呈するのに対し、カテ
キン卵の表面は明るく、鮮やかな黄色を呈していること
が分かった。
【0006】実施例 2 実施例1で示したものと同一の卵黄の表面色を、色覚に
異常を認めない成人男女15名による官能評価法により
検査した。評価の方法はマンセル表色系で5Y8.5/
10(JISZ8102で言う明るい黄色、以下同
様)、5Y 7.5/7(くすんだ黄色)、7.5Y
7.5/6(くすんだ緑みの黄色)、7.5Y 5/6
(暗い緑みの黄色)および7.5Y 6.5/3(灰黄
色)の5段階の色票を用意し、試験卵黄の表面色はいず
れの色で表現できるかについての調査を行うことによっ
た。この結果、対照卵の卵黄色は7.5Y 7.5/6
の表票で表現されるのに対し、カテキン卵の卵黄色は5
Y 8.5/10の明るく、くすんだ緑みのない黄色で
表現されることが分かった。 カテキン卵 対照卵 5Y 8.5/10 13 0 5Y 7.5/7 2 5 7.5Y 7.5/6 0 10 7.5Y 5/6 0 0 7.7Y 6.5/3 0 0 数字は回答数
【0007】実施例 3 実施例1の方法により作成したカテキン給与卵につい
て、茹卵の食味官能検査をパネル20名を使って、以下
の検査を行った。 I.検査項目(設問) 対照卵とカテキン卵の間に臭いの差があるか(16
/20) 臭いはどのように異なるか 硫黄臭が少ない(15
/20) II.好みについて カテキン卵を好む(15/20) 対照卵を好む(0) 同じ(5/20) 以上の結果を表にまとめると、次のようになる。 カテキンの給与が卵臭に及ぼす影響 項目 対照卵との比較 臭いが異なる 80.0* (16/20) 硫黄臭がない 75.0* (15/20) 好みについて カテキン卵を好む 75.0* (15/20) 対照卵を好む 0.0 (0/20) 同じ 25.0 (5/20) * 統計処理の結果、5%水準の危険率で有意差あり。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 英嗣 茨城県鹿島郡神栖町大野原1−3−59 日配神栖寮 (72)発明者 田上 雅之 宮城県仙台市泉区寺岡4−4−17 (72)発明者 澤山 茂 東京都多摩市見取2丁目2−11−101 (56)参考文献 特開 平8−266320(JP,A) 特開 平8−332031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23K 1/16 304 A23K 1/14 A23K 1/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶ポリフェノールを含有する材料を通常
    の家禽用飼料に配合し、その飼料を成雌家禽に給与し、
    熱凝固した時の卵黄の緑黒色化を阻止した卵を得ること
    を特徴とする、卵黄の緑黒色化防止方法。
  2. 【請求項2】 茶ポリフェノールを含有する材料は緑
    茶、紅茶、ウ−ロン茶、それらの抽出液、抽出粕ならび
    に緑茶、紅茶あるいはウ−ロン茶から抽出した茶ポリフ
    ェノールであり、インスタント製品である茶可溶性成分
    固型粉末やこれらから抽出した液および抽出残渣を含
    む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 飼料に対する茶ポリフェノールの配合量
    はカテキンとして0.001〜0.5重量%であり、緑
    茶、紅茶およびウ−ロン茶は0.01〜10重量%であ
    り、抽出粕は0.2〜30重量%である、請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 抽出液は原液のままあるいは濃縮した形
    で飼料に添加する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 家禽は鶏、アヒル、ウズラである、請求
    項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
JP8235245A 1996-09-05 1996-09-05 加熱卵黄の緑黒色化防止方法 Expired - Fee Related JP2784350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235245A JP2784350B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 加熱卵黄の緑黒色化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235245A JP2784350B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 加熱卵黄の緑黒色化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075718A JPH1075718A (ja) 1998-03-24
JP2784350B2 true JP2784350B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16983233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235245A Expired - Fee Related JP2784350B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 加熱卵黄の緑黒色化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784350B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219806A (ja) * 2002-02-01 2003-08-05 Brd Kenkyusho:Kk 卵質改善用飼餌料
US20080075795A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Charles Hensley Method and composition for preventing and treating avian influenza in poultry

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1075718A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zahid et al. Effects of clove extract on oxidative stability and sensory attributes in cooked beef patties at refrigerated storage
Rodrigues et al. Banana inflorescences: A cheap raw material with great potential to be used as a natural antioxidant in meat products
Sáyago-Ayerdi et al. Antioxidative effect of dietary grape pomace concentrate on lipid oxidation of chilled and long-term frozen stored chicken patties
Jayawardana et al. Utilization of adzuki bean extract as a natural antioxidant in cured and uncured cooked pork sausages
Ngoka et al. Effect of free struggle and preslaughter excitement on color of turkey breast muscles
Kim et al. Effects of natural nitrite source from Swiss chard on quality characteristics of cured pork loin
Wagh et al. Effect of various phyto-extracts on physico-chemical, colour, and oxidative stability of pork frankfurters
Bellucci et al. Açaí extract powder as natural antioxidant on pork patties during the refrigerated storage
Moyo et al. Effect of feeding Moringa (Moringa oleifera) leaf meal on the physico-chemical characteristics and sensory properties of goat meat
Kasapidou et al. Effect of grape pomace supplementation on broiler meat quality characteristics.
AU687287B2 (en) Method of improving quality of eggs
de Oliveira Ferreira et al. Effect of adding Brosimum gaudichaudii and Pyrostegia venusta hydroalcoholic extracts on the oxidative stability of beef burgers
Gómez et al. Shelf life of ground beef enriched with omega‐3 and/or conjugated linoleic acid and use of grape seed extract to inhibit lipid oxidation
Nieto et al. Effect of hydroxytyrosol, walnut and olive oil on nutritional profile of Low‐Fat Chicken Frankfurters
Zahid et al. Assessment of the stability of fresh beef patties with the addition of clove extract during frozen storage
Cruz-Carrión et al. Tomatoes consumed in-season prevent oxidative stress in Fischer 344 rats: Impact of geographical origin
EP0267630B1 (en) Antioxidant composition
Lee et al. Antioxidant activity of brown soybean ethanolic extracts and application to cooked pork patties
Perlo et al. Modification of physico-chemical and colour parameters during the marketing of ‘paté’
Sayeed et al. Quality of cattle, buffalo & goat meat keema at different storage temperature
JP2784350B2 (ja) 加熱卵黄の緑黒色化防止方法
JPH06209720A (ja) 肉質の改良方法
Jin et al. Effect of Gleditsia sinensis Lam. extract on physico-chemical properties of emulsion-type pork sausages
Tibaoui et al. Fatty acid profile, physiochemical properties and oxidative stability of ewe’s sausage as affected by distillated myrtle (Myrtus communis) leaves’ intake
Alirezalu et al. Effects of selected plant-derived nutraceuticals on the quality and shelf-life stability of frankfurter type sausages during storage

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees