JP2778307B2 - ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法 - Google Patents

ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法

Info

Publication number
JP2778307B2
JP2778307B2 JP3267556A JP26755691A JP2778307B2 JP 2778307 B2 JP2778307 B2 JP 2778307B2 JP 3267556 A JP3267556 A JP 3267556A JP 26755691 A JP26755691 A JP 26755691A JP 2778307 B2 JP2778307 B2 JP 2778307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
storage hopper
dioxin
refuse incinerator
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3267556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05103844A (ja
Inventor
榮一 澁谷
克己 吉窪
敦 森重
強 仲尾
健太郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP3267556A priority Critical patent/JP2778307B2/ja
Publication of JPH05103844A publication Critical patent/JPH05103844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778307B2 publication Critical patent/JP2778307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はごみ焼却炉から排出され
る灰中のダイオキシンの熱分解方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオ
キシン等の有害物質の処理は、社会問題としてクローズ
アップされてきているが、固化して、埋め立てる等の方
法は、ダイオキシンが自然に分解する物質でないことを
考えると、抜本的な解決方法ではない。そこで、灰中の
ダイオキシン等の有害物質を分解し、無害化することが
必要になる。
【0003】従来、灰中のダイオキシンを分解する方法
として、例えば、特開平2−78479号が提案されて
いる。これは、コンベヤにヒータを巻き、灰を加熱する
ことで、脱塩素化を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ダイオキシ
ンの分解は、O2 存在下では、700〜800℃、O2
が存在しない雰囲気では550℃ぐらいの温度が必要で
ある。
【0005】この場合、上記のように、コンベヤにヒー
タを巻き、灰を加熱する方法では、灰を高温に加熱しな
ければならないこと、また加熱効率が悪いこと等から、
電気代などの運転コストが大きくなる問題がある。本発
明は、上記のダイオキシンの熱分解を、低コストででき
るようにした方法を提供することを課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分
解方法は、ごみ焼却炉から排出される灰を空気に接触し
ない状態で灰貯留ホッパに導き、この灰貯留ホッパに電
気ヒータを挿入して加熱し、前記の挿入された電気ヒー
タをモータなどの駆動装置により回転することを特徴と
するものである。また、本発明の請求項2に記載のごみ
焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法
は、ごみ焼却炉から排出される灰を空気に接触しない状
態で灰貯留ホッパに導き、この灰貯留ホッパに電気ヒー
タを挿入して加熱し、前記の灰貯留ホッパ自体を駆動装
置により回転することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】灰を空気に接触しない状態で灰貯留ホッパー導
き、加熱することによりダイオキシンを分解するに必要
な温度を低くすることができる。また灰貯留ホッパに電
気ヒータを挿入して灰を直接加熱することにより、熱効
率の高い加熱をすることができる。こうして、ダイオキ
シンの熱分解を、低コストで行うことができる。
【0008】
【実施例】本発明方法を実施するための設備構成の一例
を図1に示す。
【0009】ごみ焼却炉1からの排ガスは、例えば廃熱
回収ボイラ2で熱回収されてから、集塵機3に達し、こ
こで飛灰が回収、除去され、清浄になった排ガスは、誘
引送風機4により吸引されて、煙突5から大気中に排出
される。
【0010】そして、焼却炉1からの主灰は、空気に接
触しない状態で、冷却されること無く、灰貯留ホッパ1
0に導かれる。また、集塵機3で回収された飛灰も、空
気に接触しない状態で灰貯留ホッパ10に導かれる。
【0011】灰貯留ホッパ10内に、電気ヒータ11及
び鋼球などの電導発熱体12が挿入されている。また、
灰貯留ホッパ10の下にダブルフラップダンパ13が設
けられている。このダブルフラップダンパ13の開閉時
間により、加熱時間が調整できるようになっている。
【0012】そして、主灰の保有熱を活用し、低酸素雰
囲気で、灰貯留ホッパ10内に貯留された灰を所要温
度、例えば500℃以上に、所要時間加熱して、ダイオ
キシンを熱分解して無害化する。こうして、無害化され
た灰は、ダンパ13をあけ、コンベヤ14により搬出さ
れる。
【0013】なお、図2に示すように、灰貯留ホッパ1
1に、挿入された電気ヒータ11をモータ等の駆動装置
15により回転するようにするか、または図3に示すよ
うに、灰貯留ホッパ11自体を駆動装置16により回転
するようにすれば、灰を更に効率良く加熱することがで
きる。
【0014】
【発明の効果】本発明のごみ焼却炉から排出される灰中
のダイオキシンの熱分解方法は上記のようなもので、貯
留ホッパに貯留された灰中に電気ヒータを挿入し、挿入
された電気ヒータを回転するか、または灰貯留ホッパ自
体を回転することにより、灰を更に効率よく加熱して、
低コストでダイオキシンを無害化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するための設備構成の一例を
示す説明図。
【図2】電気ヒータを回転させるようにした説明図。
【図3】灰貯留ホッパを回転させるようにした説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲尾 強 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 伊藤 健太郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−78479(JP,A) 特表 昭64−500330(JP,A) 欧州特許出願公開280364(EP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B09B 3/00 A62D 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみ焼却炉から排出される灰を空気に接
    触しない状態で灰貯留ホッパに導き、この灰貯留ホッパ
    に電気ヒータを挿入して加熱し、前記の挿入された電気
    ヒータをモータなどの駆動装置により回転することを特
    徴とするごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシン
    の熱分解方法。
  2. 【請求項2】 ごみ焼却炉から排出される灰を空気に接
    触しない状態で灰貯留ホッパに導き、この灰貯留ホッパ
    に電気ヒータを挿入して加熱し、前記の灰貯留ホッパ自
    体を駆動装置により回転することを特徴とするごみ焼却
    炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法。
JP3267556A 1991-10-16 1991-10-16 ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法 Expired - Fee Related JP2778307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267556A JP2778307B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267556A JP2778307B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103844A JPH05103844A (ja) 1993-04-27
JP2778307B2 true JP2778307B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17446455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267556A Expired - Fee Related JP2778307B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778307B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031065A (en) * 1996-06-28 2000-02-29 Wellman, Inc. Polyester copolymers from naphthalate and related esters
US5817910A (en) * 1996-06-28 1998-10-06 Wellman, Inc. Destroying 1,4-dioxane in byproduct streams formed during polyester synthesis

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703984A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Stuttgart Tech Werke Einrichtung zur zerstoerung von halogenierten aromaten, wie chlorierte dibenzodioxine, chlorierte dibenzofurane oder dgl., in flugaschen aus abfallverbrennungsanlagen
JP2725819B2 (ja) * 1988-06-15 1998-03-11 三井造船株式会社 ごみ焼却炉の焼却灰処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05103844A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305697A (en) Method and apparatus for disposing of waste material
JP2778307B2 (ja) ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法
JP4950609B2 (ja) アスベスト廃棄物処理装置
US20230080243A1 (en) Method for processing waste using low-temperature plasma and device therefor
JPH05104073A (ja) ごみ焼却炉から排出される灰中のダイオキシンの熱分解方法
JPH07265834A (ja) マイクロ波照射による飛灰処理方法
JP3248319B2 (ja) ごみ焼却炉の飛灰処理方法及び装置
JP2000239010A (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び装置
JP3486765B2 (ja) 低温リサイクル式排ガス処理方法
JP3968732B2 (ja) 脱塩素装置
JPH11314073A (ja) 焼却灰無害化方法
JP2001311510A (ja) 廃棄物ガス化発電設備
JP4069529B2 (ja) 灰の無害化処理方法及び装置
JP3416751B2 (ja) 有機塩素化合物の無害化処理法
JPS56169734A (en) Method of recovering waste heat of sintering exhaust gas
JPH07158831A (ja) 汚泥等の焼却方法
JP3506608B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP2586251B2 (ja) ごみ焼却炉から排出される飛灰中の有害物質の熱分解方法
JPH1019217A (ja) 廃棄物処理装置における排出装置のシール機構
JP2000271440A (ja) 排ガス中の有害物質の分解除去方法とその装置
JP2006052871A (ja) ごみ焼却灰溶融処理装置
JP2000350921A (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
JP3499131B2 (ja) 廃棄物処理システムにおけるダイオキシン抑制方法
JPH09112857A (ja) ゴミ焼却プラント
JP4014848B2 (ja) 廃棄物処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees