JP2777782B2 - 曲線案内軸受 - Google Patents

曲線案内軸受

Info

Publication number
JP2777782B2
JP2777782B2 JP7193772A JP19377295A JP2777782B2 JP 2777782 B2 JP2777782 B2 JP 2777782B2 JP 7193772 A JP7193772 A JP 7193772A JP 19377295 A JP19377295 A JP 19377295A JP 2777782 B2 JP2777782 B2 JP 2777782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
curved guide
parallel
guide bearing
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7193772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0942288A (ja
Inventor
茂弘 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Seiki KK
Original Assignee
Seiko Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Seiki KK filed Critical Seiko Seiki KK
Priority to JP7193772A priority Critical patent/JP2777782B2/ja
Priority to EP96305521A priority patent/EP0756096A3/en
Publication of JPH0942288A publication Critical patent/JPH0942288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777782B2 publication Critical patent/JP2777782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0063Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はテーブルその他の
旋回対象物の旋回を案内するために用いられる曲線案内
軸受に関し、特に装置への組込み作業を容易としたもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばベース上でテーブルが一定
の旋回中心回り旋回する構造の旋回装置では、旋回動作
の案内として図12または図13に示すような曲線案内
軸受が用いられる。
【0003】図12に示す曲線案内軸受は円弧状の曲線
案内本体1からなり、曲線案内本体1は内輪部2とその
外側に位置する外輪部3から構成され、内輪部2と外輪
部3は互いにスライド可能に設けられている。
【0004】図13に示す曲線案内軸受は曲線案内本体
1が円弧状の曲線レール5とレール受部6から構成され
ており、レール受部6は曲線レール5にスライド可能に
係合するように設けられている。
【0005】なお、このような曲線案内軸受を旋回装置
の一部に組込み、予め定められた旋回中心O1 回りにテ
ーブルを旋回させようとする場合は、図14(a)に示
す如く旋回中心O1 に曲線案内本体1の円弧中心O2
一致させなければならない。旋回中心O1 と円弧中心O
2 の位置が図14(b)に示すように僅かでもずれる
と、テーブルが予定の旋回中心O1 でなく、予定外の円
弧中心O2 回りに旋回し、所望の旋回動作が得られない
からである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の曲線案内軸受にあっては、曲線案内本体1の外周が
すべて曲線の円弧面であるため、旋回装置へ組込む際の
組立基準がなく、その円弧中心O1 を探し出すのが困難
であり、組込み作業に長時間を要し、使い勝手が悪い等
の問題点を有している。
【0007】この発明は上述の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは装置への組込み作業が容
易で使い勝手のよい曲線案内軸受を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は内輪部と、上記内輪部の外側
に位置し、かつ上記内輪部にスライド可能に係合する外
輪部とを備える円弧状の曲線案内本体からなり、テーブ
ル等の旋回装置の旋回動作を案内するために用いられる
曲線案内軸受において、上記曲線案内本体に、組立基準
の平面部を設け、上記平面部を基準に上記曲線案内本体
の円弧中心と上記旋回装置の旋回中心とを一致させる
とを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は組立基準の平面部
が、曲線案内本体の円弧接線に平行な平行平面部からな
る、ことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は組立基準の平面部
が、曲線案内本体の円弧接線に垂直な垂直平面部からな
る、ことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は組立基準の平面部
が、曲線案内本体の円弧接線に平行な平行平面部、およ
上記曲線案内本体の円弧接線に垂直な垂直平面部から
なる、ことを特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は平行平面部が、曲線
案内本体の一部を、上記曲線案内本体の円弧接線と平行
に平取りしてなることを特徴とする。
【0013】請求項6記載の発明は垂直平面部が、曲線
案内本体の一部を、上記曲線案内本体の円弧接線と垂直
に平取りしてなることを特徴とする。
【0014】請求項7記載の発明は曲線案内本体の一部
に凹部を設けるとともに、上記凹部底面を平行平面部と
して設けたことを特徴とする。
【0015】請求項8記載の発明は曲線案内本体の一部
に凹部を設けるとともに、上記凹部側面を垂直平面部と
して設けたことを特徴とする。
【0016】請求項9記載の発明は平行平面部を、曲線
案内本体の内輪部および外輪部のいずれか一方または両
方に設けたことを特徴とする。
【0017】請求項10記載の発明は垂直平面部を、曲
線案内本体の両端部のいずれか一方または両方に設けた
ことを特徴とする。
【0018】請求項11記載の発明は円弧状の曲線レー
ルと、上記曲線レールにスライド可能に係合するレール
受部とを備える曲線案内本体からなり、テーブル等の
回装置の旋回動作を案内するために用いられる曲線案内
軸受において、上記曲線レールの一部に、組立基準の平
面部を設け、上記平面部を基準に上記曲線案内本体の円
弧中心と上記旋回装置の旋回中心とを一致させることを
特徴とする。
【0019】請求項12記載の発明は組立基準の平面部
が、曲線レールの円弧接線に平行な平行平面部からな
る、ことを特徴とする。
【0020】請求項13記載の発明は組立基準の平面部
が、曲線レールの円弧接線に垂直な垂直平面部からな
る、ことを特徴とする。
【0021】請求項14記載の発明は組立基準の平面部
が、曲線レールの円弧接線に平行な平行平面部、および
曲線レールの円弧接線に垂直な垂直平面部からなる、こ
とを特徴とする。
【0022】請求項15記載の発明は曲線レールの外側
円弧面に、または上記曲線レールの両端部のうち少なく
ともいずれか一方の端部と上記曲線レールの内側円弧面
との境に、平行平面部を設けたことを特徴とする。
【0023】請求項16記載の発明は曲線レールの両端
部のうち少なくともいずれか一方の端部に、垂直平面部
を設けたことを特徴とする。
【0024】この発明では、この種の曲線案内軸受を旋
回装置の一部に組込み、予め定められた旋回中心回りに
テーブルを旋回させるのに用いる際は、平面部を組立基
準として旋回装置への組込み作業を行うことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る曲線案内軸
受の実施形態について図1ないし図8を用いて詳細に説
明する。
【0026】なお、図1ないし図3に示す曲線案内軸受
の基本的構成、例えば円弧状の曲線案内本体1が内輪部
2とその外側に位置する外輪部3から構成され、外輪部
3が内輪部2にスライド可能に係合すること等は従来例
と同様なため、それと同一部材には同一符号を付し、そ
の詳細説明は省略する。
【0027】図1に示す曲線案内軸受は曲線案内本体1
に組立基準の平面部として平行平面部7を有し、この平
行平面部7は曲線案内本体1の外側円弧面1a、すなわ
ち外輪部3に設けられている。
【0028】このような平行平面部7は曲線案内本体1
を一部平取りして形成されたものであり、曲線案内本体
1の円弧接線A−Aと平行に設けられている。なお曲線
案内本体1の円弧接線A−Aは外輪部3または内輪部2
の円弧接線と等しいものとする。
【0029】次に、上記の如く構成された曲線案内軸受
の使用例について図1を用いて説明する。
【0030】この曲線案内軸受にあっては、これを旋回
装置の一部に組込み、予め定められた旋回装置の旋回中
心O1 回りにテーブルを旋回させるために用いる際は、
平行平面部7を組立基準として当該旋回装置に組込む。
【0031】つまり、曲線案内軸受を旋回装置へ組込む
ときには、図1に示すように旋回中心O1 を基準とする
座標軸(旋回軌跡の円弧接線に平行な軸線)Xに平行
に、周知の基準ブロックBをセットした後、その基準ブ
ロックBに曲線案内本体1の平行平面部7を当接させ、
この平行平面部7を基に曲線案内本体1の円弧中心O2
と旋回中心O1 とを一致させる作業を行う。
【0032】このとき、基準ブロックBをセットする位
置は、基準ブロックBから座標軸Xまでの長さL1 と、
曲線案内本体1の円弧中心O2 から平行平面部7までの
長さL2 とが等しくなる位置とする。
【0033】本実施形態の曲線案内軸受は、これを旋回
装置に組込む際の組立基準として平行平面部7を具備す
るものである。このため曲線案内本体1の円弧中心O2
と旋回装置の旋回中心O1 との一致作業を、平行平面部
7に基づき行うことができることから、その一致作業が
容易であり、使い勝手がよく、短時間で組込み作業を終
了することができる。
【0034】図2に示す曲線案内軸受は曲線案内本体1
に組立基準の平面部として垂直平面部8、8を備えてお
り、この垂直平面部8、8は曲線案内本体1の両端部1
b、1c、すなわち内外輪部2、3の端部両側2a、2
b、3a、3bに設けられている。
【0035】このような垂直平面部8、8は曲線案内本
体1の一部を平取りして形成したものであり、曲線案内
本体1の円弧接線A−Aと垂直に設けられている。なお
曲線案内本体1の円弧接線A−Aが外輪部3または内輪
部2の円弧接線と等しいことは上記実施形態と同様であ
る。
【0036】上記の如き構成の曲線案内軸受を旋回装置
の一部に組込み、予め定められた旋回装置の旋回中心O
1 回りにテーブルを旋回させるために用いる際は、垂直
平面部8、8を組立基準として旋回装置への組込み作業
を行う。
【0037】つまり、この曲線案内軸受では、図2に示
すように旋回中心O1 を基準とする座標軸(旋回軌跡の
円弧接線に垂直な軸線)Yに平行に、周知の基準ブロッ
クBをセットした後、その基準ブロックBに曲線案内本
体1の垂直平面部8を当接させ、この垂直平面部8を基
に曲線案内本体1の円弧中心O2 と旋回中心O1 との一
致作業を行う。
【0038】このとき、基準ブロックをセットする位置
は、基準ブロックBから座標軸Yまでの長さL3 と、曲
線案内本体1の端部1bからその中心までの長さL4
が等しくなる位置とする。
【0039】本実施形態の曲線案内軸受にあっては、こ
れを旋回装置に組込む際の組立基準として垂直平面部
8、8を具備するものである。このため曲線案内本体1
の円弧中心O2 と旋回装置の旋回中心O1 との一致作業
を、垂直平面部8、8を基に行うことができることか
ら、その一致作業が容易であり、使い勝手がよく、短時
間で組込み作業を終了することができる。
【0040】図3に示す曲線案内軸受は平行平面部7と
垂直平面部8、8の両者を組立基準の平面部として備え
るものである。なおこれらの平面部7、8、8の構成は
上記実施形態と同様なため、その詳細説明は省略する。
【0041】このような構成の曲線案内軸受を旋回装置
の一部に組込み、予め定められた旋回装置の旋回中心O
1 回りにテーブルを旋回させるために用いる際は、平行
平面部7と垂直平面部8、8との両者を組立基準として
旋回装置への組込み作業を行うことができる。なお平行
平面部7に基づく組込み作業、および垂直平面部8、8
に基づく組込み作業については上記実施形態と同様なた
め、その詳細説明は省略する。
【0042】図4ないし図6に示す曲線案内軸受は上記
実施形態と異なり、曲線案内本体1が曲線レール5とレ
ール受部6から構成されるが、このようなレール受部6
が曲線レール5にスライド可能に係合すること等は従来
例と同様なため、その詳細説明は省略する。
【0043】図4に示す曲線案内軸受は曲線レール5の
一部に組立基準の平面部として平行平面部7を有し、こ
の平行平面部7は曲線レール5の外側円弧面5aを一部
平取りして形成したものであり、曲線レール5の円弧接
線A−Aと平行に設けられている。
【0044】図5に示す曲線案内軸受は曲線レール5の
一部に組立基準の平面部として垂直平面部8、8を備
え、この垂直平面部8、8は曲線レール5の両端部5
b、5cに設けられ、曲線レール5の円弧接線A−Aと
垂直に形成されている。
【0045】図6に示す曲線案内軸受は曲線レール5の
外側円弧面5aに平行平面部7を備えるだけでなく、曲
線レール5の両端部5b、5cに垂直平面部8、8をも
具備する。なお平行平面部7および垂直平面部8、8の
構成は上記と同様なため、その詳細説明は省略する。
【0046】この図4ないし図6の曲線案内軸受にあっ
ても、これを旋回装置の一部に組込み、予め定められた
旋回装置の旋回中心O1 回りにテーブルを旋回させるた
めに用いるときは、上記実施形態と同じく平行平面部7
または垂直平面部8、8を組立基準として、旋回装置へ
の組込み作業を行うことができる。すなわち曲線レール
5の円弧中心O2 と旋回中心O1 との一致作業を、平行
平面部7または垂直平面部8、8に基づき行えることか
ら、その一致作業が容易であり、使い勝手がよく、短時
間で組込み作業を終了することができる。
【0047】なお、図1、図3の実施形態では平行平面
部7を外輪部3に設けたが、平行平面部7は外輪部3お
よび内輪部2の双方に、あるいは内輪部2のみに形成し
てもよく、内輪部2に平行平面部7を設ける場合、平行
平面部7は図7に示すように曲線案内本体1の一端部1
bとその内側円弧面1dとの境(内輪部一端2a側の内
側角部C1 (図1参照))、および曲線案内本体1の他
端部1cとその内側円弧面1dとの境(内輪部他端2b
側の内側角部C2 (図1参照))に設ける、あるいは上
記両角部C1 、C2 のいずれか一方のみに設けてもよ
い。
【0048】図2、図3の実施形態では垂直平面部8、
8を内外輪部2、3の端部両側2a、2b、3a、3b
に設けたが、このような垂直平面部8、8は内外輪部
2、3の一端部2aのみに、あるいは他端部2bのみに
形成することもでき、また内外輪部2、3の双方でな
く、そのいずれか一方のみに設けてもよい。
【0049】図4、図6の実施形態では曲線レール5の
外側円弧面5aに平行平面部7を設けたが、平行平面部
7は図8に示すように曲線レール5の一端部5bとその
内側円弧面5dとの境(曲線レール端部5bの内側角部
3 (図4参照))、および曲線レール5の他端部5c
とその内側円弧面5dとの境(曲線レール端部5cの内
側角部C4 (図13参照))に形成することもでき、ま
た両角部C3 、C4 のいずれか一方のみに設けてもよ
い。
【0050】図5、図6の実施形態では曲線レール5の
両端部5b、5cに垂直平面部8、8を設けたが、垂直
平面部8、8は曲線レール5の一端部5bのみに、また
はその他端部5cのみに形成してもよい。
【0051】図9に示す曲線案内軸受は、曲線案内本体
1を平行平面部7と垂直平面部8により曲面のない箱状
に形成したもの、つまり曲線案内本体1の一部だけでな
く全体を組立基準の平面部として設けたものである。
【0052】図10に示す曲線案内軸受は、曲線案内本
体1の一部に凹部9を設け、その凹部底面を平行平面部
7として、また凹部側面を垂直平面部8として構成した
ものである。つまり凹部9の底面は曲線案内本体1の円
弧接線A−Aと平行に、凹部9の側面はその円弧接線A
−Aと垂直に設けられている。
【0053】このような凹部9は曲線案内本体1の内側
円弧面1d、すなわち内輪部2に穿設されているが、図
11に示す如く曲線案内本体1の外側円弧面1a、すな
わち外輪部3に形成することもできる。
【0054】上記実施形態の曲線案内軸受は、いずれも
旋回装置に組込む際の組立基準として平面部(平行平面
部7または垂直平面部8)を設けたものであり、その平
面部を組立基準として旋回装置への組込み作業を行うこ
とができるものである。
【0055】
【発明の効果】この発明に係る曲線案内軸受は、旋回装
置に組込む際の組立基準として平面部を設けたものであ
る。このため平面部を組立基準として旋回装置への組込
み作業を行うことができることから、その組込作業が容
易なものとなり、使い勝手が向上するとともに、組込み
作業時間の短縮化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の説明図。
【図2】この発明の他の実施形態の説明図。
【図3】この発明の他の実施形態の説明図。
【図4】この発明の他の実施形態の説明図。
【図5】この発明の他の実施形態の説明図。
【図6】この発明の他の実施形態の説明図。
【図7】この発明の他の実施形態の説明図。
【図8】この発明の他の実施形態の説明図。
【図9】この発明の他の実施形態の説明図。
【図10】この発明の他の実施形態の説明図。
【図11】この発明の他の実施形態の説明図。
【図12】従来の曲線案内軸受の説明図。
【図13】従来の曲線案内軸受の説明図。
【図14】従来の曲線案内軸受の説明図。
【符号の説明】
1 曲線案内本体 2 内輪部 3 外輪部 5 曲線レール 6 レール受部 7 平行平面部 8 垂直平面部

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪部と、上記内輪部の外側に位置し、
    かつ上記内輪部にスライド可能に係合する外輪部とを備
    える円弧状の曲線案内本体からなり、テーブル等の旋回
    装置の旋回動作を案内するために用いられる曲線案内軸
    受において、 上記曲線案内本体に、組立基準の平面部を設け、上記平
    面部を基準に上記曲線案内本体の円弧中心と上記旋回装
    置の旋回中心とを一致させることを特徴とする曲線案内
    軸受。
  2. 【請求項2】 組立基準の平面部が、曲線案内本体の円
    弧接線に平行な平行平面部からなる、ことを特徴とする
    請求項1記載の曲線案内軸受。
  3. 【請求項3】 組立基準の平面部が、曲線案内本体の円
    弧接線に垂直な垂直平面部からなる、ことを特徴とする
    請求項1記載の曲線案内軸受。
  4. 【請求項4】 組立基準の平面部が、曲線案内本体の円
    弧接線に平行な平行平面部、および上記曲線案内本体の
    円弧接線に垂直な垂直平面部からなる、ことを特徴とす
    る請求項1記載の曲線案内軸受。
  5. 【請求項5】 平行平面部が、曲線案内本体の一部を、
    上記曲線案内本体の円弧接線と平行に平取りしてなるこ
    とを特徴とする請求項2または4記載の曲線案内軸受。
  6. 【請求項6】 垂直平面部が、曲線案内本体の一部を、
    上記曲線案内本体の円弧接線と垂直に平取りしてなるこ
    とを特徴とする請求項3または4記載の曲線案内軸受。
  7. 【請求項7】 曲線案内本体の一部に凹部を設けるとと
    もに、上記凹部底面を平行平面部として設けたことを特
    徴とする請求項2または4記載の曲線案内軸受。
  8. 【請求項8】 曲線案内本体の一部に凹部を設けるとと
    もに、上記凹部側面を垂直平面部として設けたことを特
    徴とする請求項3または4記載の曲線案内軸受。
  9. 【請求項9】 平行平面部を、曲線案内本体の内輪部お
    よび外輪部のいずれか一方または両方に設けたことを特
    徴とする請求項2または4記載の曲線案内軸受。
  10. 【請求項10】 垂直平面部を、曲線案内本体の両端部
    のいずれか一方または両方に設けたことを特徴とする請
    求項3または4記載の曲線案内軸受。
  11. 【請求項11】 円弧状の曲線レールと、上記曲線レー
    ルにスライド可能に係合するレール受部とを備える曲線
    案内本体からなり、テーブル等の旋回装置の旋回動作を
    案内するために用いられる曲線案内軸受において、 上記曲線レールの一部に、組立基準の平面部を設け、上
    記平面部を基準に上記曲線案内本体の円弧中心と上記旋
    回装置の旋回中心とを一致させることを特徴とする曲線
    案内軸受。
  12. 【請求項12】 組立基準の平面部が、曲線レールの円
    弧接線に平行な平行平面部からなる、ことを特徴とする
    請求項11記載の曲線案内軸受。
  13. 【請求項13】 組立基準の平面部が、曲線レールの円
    弧接線に垂直な垂直平面部からなる、ことを特徴とする
    請求項11記載の曲線案内軸受。
  14. 【請求項14】 組立基準の平面部が、曲線レールの円
    弧接線に平行な平行平面部、および曲線レールの円弧接
    線に垂直な垂直平面部からなる、ことを特徴とする請求
    項11記載の曲線案内軸受。
  15. 【請求項15】 曲線レールの外側円弧面に、または
    曲線レールの両端部のうち少なくともいずれか一方の
    端部と上記曲線レールの内側円弧面との境に、平行平面
    部を設けたことを特徴とする請求項12または14記載
    の曲線案内軸受。
  16. 【請求項16】 曲線レールの両端部のうち少なくとも
    いずれか一方の端部に、垂直平面部を設けたことを特徴
    とする請求項13または14記載の曲線案内軸受。
JP7193772A 1995-07-28 1995-07-28 曲線案内軸受 Expired - Lifetime JP2777782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193772A JP2777782B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 曲線案内軸受
EP96305521A EP0756096A3 (en) 1995-07-28 1996-07-26 A curvilinear guide bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193772A JP2777782B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 曲線案内軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942288A JPH0942288A (ja) 1997-02-10
JP2777782B2 true JP2777782B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16313557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193772A Expired - Lifetime JP2777782B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 曲線案内軸受

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0756096A3 (ja)
JP (1) JP2777782B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1149521A (en) * 1965-04-08 1969-04-23 Ampep Ind Products Ltd Improvements relating to bearing units
AT336056B (de) * 1974-01-10 1977-04-12 Voest Ag Loslager fur den tragzapfen eines konverters
JPS5266132A (en) * 1975-11-27 1977-06-01 Chiyuuichi Suzuki Sliding support mechanism having arccshaped lead rail
CA1136168A (en) * 1979-05-29 1982-11-23 Robert P. Wagster Means for supporting a workpiece during moderate working operations
CH655876A5 (de) * 1982-03-08 1986-05-30 Erhard Doebeli Schleif- oder fraesmaschine.
DE4204519A1 (de) * 1992-02-15 1993-08-19 Bernhard Eisenbach Vorrichtung zur mehrseitigen bearbeitung von hohlprofilen
WO1994004309A1 (de) * 1992-08-20 1994-03-03 Schär Engineering Ag Werkzeugmaschine für die bearbeitung von strangförmigen werkstücken

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0942288A (ja) 1997-02-10
EP0756096A3 (en) 1998-07-01
EP0756096A2 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108769317A (zh) 一种转轴结构及移动终端
USD328349S (en) Portable therapeutic cushion
JP2777782B2 (ja) 曲線案内軸受
USD290963S (en) Tripod
AU7073094A (en) Toothbrush
JPH08126050A (ja) 携帯電話機のヒンジ部の構造
USD361379S (en) Infusion pump
EP1261002A4 (en) SMALL SWITCH
USD363070S (en) Low profile mobile antenna
USD334811S (en) Foldable sawhorse
USD445562S1 (en) Embroidery lap frame
JPS6480779A (en) Enclosed type motor-driven compressor
USD328547S (en) Dual portable cooker
JPS5918388Y2 (ja) 携帯用時計体
JP2946188B2 (ja) テーブル脚およびそれを使用したテーブル
USD415497S (en) Dual band antenna base
JPH059422Y2 (ja)
JPH03114588U (ja)
USD325448S (en) Lamp glass shade
JPH0430690U (ja)
USD428819S (en) Portable vernier calipers
JPH0323682U (ja)
JPS63108137U (ja)
JPS6416704U (ja)
JPH0321701U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980313

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130508

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140508

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term