JP2776715B2 - 光学読取装置 - Google Patents

光学読取装置

Info

Publication number
JP2776715B2
JP2776715B2 JP4350649A JP35064992A JP2776715B2 JP 2776715 B2 JP2776715 B2 JP 2776715B2 JP 4350649 A JP4350649 A JP 4350649A JP 35064992 A JP35064992 A JP 35064992A JP 2776715 B2 JP2776715 B2 JP 2776715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
side lens
light emitting
emitting side
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4350649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06176181A (ja
Inventor
宏 石川
和男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP4350649A priority Critical patent/JP2776715B2/ja
Publication of JPH06176181A publication Critical patent/JPH06176181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776715B2 publication Critical patent/JP2776715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、媒体に表示されるバー
コード等の光学的マークを読み取る光学読取装置に係わ
り、特に読み取り深度の深い光学式読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学読取装置である光学式バーコードリ
ーダは、例えば特開平2ー77890号公報に開示され
ており、このような従来の光学読取装置の構成を図5か
ら図7に基づいて説明する。
【0003】図5は一般の光学読取装置の概略構成図、
図6は従来の光学読取装置の構成を示す断面図、図7は
バーコードの本体から離れた位置での検出状態を示す要
部断面図である。
【0004】図5に示すように、一般に光学読取装置で
あるペン式バーコードスキャナーは、先端部1aを有す
るケース1を備え、このケース1の基端部側には図示し
ない装置本体に接続するためのケーブル1bが配されて
いる。上記先端部1aには開口部2が設けられ、スイッ
チ3を操作することにより、上記開口部2から光が発せ
られ情報記録媒体であるバーコード上に入射されるよう
になっている。そしてバーコードすなわちバーまたはス
ペースからの反射光量の違いによって、例えば商品に貼
られたこのバーコードを電気的に識別して、商品ごとの
売上げや在庫の量などの管理に使用するものである。
【0005】光学読取装置のケース1の内部に配された
反射型フォトセンサーには、図6に示すように発光側レ
ンズ7と受光側レンズ8とを一体化したレンズ体6を保
持固定するために設けられた断面が小判型で筒状に形成
された枠体9が配設されている。この枠体9のレンズ6
と開口部2の間には、情報記録媒体5との間で反射光を
検出するために開けられた透光用の第2の開口部9aが
設けられている。
【0006】この枠体9の第2の開口部9aの側には、
レンズ6を位置決め固定するための保持体17が圧入固
定されており、この保持体17は発光側および受光側レ
ンズ7、8と同種で遮光性を有するプラスチック材で形
成されている。そして,上記枠体9の一端は導電性の基
板44で塞がれていて、この基板44の枠体9側の表面
にLEDで構成された発光素子16とフォトダイオード
で構成された受光素子80とが接続固定されている。
【0007】受光側レンズ7の光軸aと受光側レンズ8
の光軸bとは、互いに平行に配置されており、受光素子
80が受光側レンズ8の光軸bの線上に配置され、発光
素子16が発光側レンズ7の光軸aに対して受光素子8
0とは反対の方向へ偏倚して配置されている。
【0008】この発光側レンズ7は、収差補正が不完全
であって収差が生じる非球面レンズあるいは球面レンズ
で構成されている。そして、少なくともコマ収差を生じ
させるように配置された発光側レンズ7は、発光側レン
ズ7から投光されて受光側レンズ8を介して受光素子8
0へ導かれる正反射光量の比率が低くなるような構成と
なっている。
【0009】この発光側レンズ7の開口数(NA)の最
大値は、受光側レンズ8の開口数(NA)の最大値に対
して比較的大きな値に設定されている。
【0010】そして、開口部2に一番近い位置での検知
面100で収束された投光スポットは、この照らされて
いる範囲W内の照度分布が平均化された照光状態となる
ように構成されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の光学
読取装置においては、光学情報の読み取り深度は単一の
発光側レンズ7のコマ収差を利用して得られるにすぎな
いので、その深度には限度があり、その一定限度を越え
ると、即ち光学的マークを読み取る操作で、図7に示す
ように読取点Xが開口部2よりかなり離れてしまうと所
望の分解能が得られず、符号の読み取りエラーが生じて
しまうという問題点があった。本発明は、読み取り深度
が深く、且つ広範囲にわたり十分な分解能で光学情報を
読み取ることが出来る実用的な光学読み取り装置を得る
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光学的読取装置においては、少なくとも2
つの発光素子と、それぞれの素子に対応し、光軸方向に
おいて互いに異なる位置にて発光素子からの光の焦点を
結び、且つ各々の焦点位置間で収差により照度を一定に
保つように配置形成されてなる発光側レンズと、これら
発光側レンズを通り、合焦点付近の対象物から反射され
る光を受光する受光側レンズと、受光側レンズを通った
光を検知する受光素子とからなることを特徴とする。
【0013】
【作用】少なくとも2つの発光素子を設け、各々に対応
して、光軸方向において互いに異なる位置にて発光素子
からの光をむすぶように焦点距離の異なる発光側レンズ
を設けることにより、発光側レンズ全体としての読み取
り深度が深くなり、且つ各発光側レンズのコマ収差によ
り各々の焦点位置間で照度がほぼ一定に保てるようにな
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明をバーコードスキャナーに適用
した場合の第1実施例を図1〜図4に基づいて説明す
る。尚、従来の光学読み取り装置に用いられる同一部
品、(構成)には同一符号を付して詳細な説明を省略す
る。
【0015】図1に示すように、本発明によるバーコー
ドスキャナーは、ケース1と、このケース1の先端部1
aにある開口部2と、この開口部2の近傍に焦点を結ぶ
ように光を収束する第1の発光側レンズ4と、この第1
の発光側レンズ4とつながる第2の発光側レンズ5と、
上記第1の発光側レンズ4に入射する光を発生する発光
素子16と、上記第2の発光側レンズ5に入射する光を
発生する発光素子18と、上記第1の発光側レンズ4と
上記第2の発光側レンズ5との間に配された受光側レン
ズ10とを有しており、発光素子16、18はこれらの
レンズを挟んで上記開口部2の反対側に配された基板4
4上に設けられている。そして、この実施例では、発光
側レンズ4、5は同一位置にあるが各々の焦点距離が異
なるので、これら発光素子16、18からの光は開口部
2近傍の互いの異なる位置で焦点を結ぶようになってい
る。上記第1の発光側レンズ4と上記第2の発光側レン
ズ5の間に配された受光側レンズ10は、図2に示すよ
うに、上記第1の発光側レンズ4と上記第2の発光側レ
ンズ5と上記受光側レンズ10とは一体成形レンズ体7
0により一体に形成されている。上記受光側レンズ10
で収束された光を電気信号に変換する受光素子80は、
発光素子16、18が配された基板44上に同一列に配
されている。一体成形されたレンズ体70は、ケース1
内の枠体9で固定されていて、第2の開口部9aにより
開口数(NA)の値が規定されている。上記第1の発光
素子16は第1の発光側レンズ4の光軸a上からケース
1外周方向の基板44上に偏倚して配され、上記第2の
発光素子18は第2の発光側レンズ5の光軸cからケー
ス1外周方向の基板44上に偏倚して配されている。こ
れら発光素子16、18が光軸a,cから偏倚して配さ
れた事により、読取点X’で結んだスポットは少なくと
もコマ収差が生じるようになっている。上記第1の発光
側レンズ4の焦点位置と上記第2の発光側レンズ5の焦
点位置とが光軸方向において互いに異なっていて、同時
に開口部2からバーコード上に第1のスポット30と第
2のスポット40を結ぶようになっている。そして,受
光側レンズ4,5の各焦点位置が受光側レンズ10のほ
ぼ光軸上に配置形成されている。上記スポット30、4
0はバーコードから反射された光を電気信号に変換でき
るように受光素子80が検知できる読み取り深度W’、
即ち分解可能領域内にあり,このように個々のレンズの
コマ収差による読み取り深度が確保されるとともに,焦
点位置がずらされていることによりほぼ一定の照度が確
保されている。
【0016】次に、上記構成を有するバーコードスキャ
ナーの動作について説明する。先ず、第1の発光素子1
6から発生した光は、第1の発光側レンズ4に入射され
る。上記第1の発光側レンズ4で光は収束され、ケース
1の開口部2の外側近傍に第1のスポット30を結ぶ。
一方、第2の発光素子18から発生した光は第2の発光
側レンズ5に入射される。第2の発光側レンズ5で光は
収束され、ケース1の開口部2の外側で、かつ第1の発
光側レンズ4から出た光による第1のスポット30の位
置よりも開口部2から離れた位置に第2のスポット40
を結ぶ。このバーコードスキャナーがバーコード上を走
査すると、検知面100のスペースと黒色のバーからな
るバーコードの光の反射率の違いにより、その反射する
光量は異なる。バーコードが開口部2付近にある場合、
第1の発光側レンズ4による第1のスポット30がバー
コード上に結ばれる。そして、バーコードのバーおよび
スペースの変化によって、光量の変化した反射光はケー
ス1の開口部2から受光側レンズ10に入り、この受光
側レンズ10によって収束され、受光素子80に入射す
る。一方、第2の発光側レンズ5による第2のスポット
40は、第1のスポット30よりも開口部2から離れた
位置、例えば開口部2から数mmの距離の位置に焦点を
結ぶ。開口部2付近にあるバーコード上では、集光され
て光強度が大きい第1のスポット30と、まだ、焦点位
置まで遠いため、集光されず光強度が小さい第2の発光
側レンズ5から出た光の一部とがかさなり合っている。
同様にして、バーコードが開口部2付近から離れている
場合、第2の発光側レンズ5による第2のスポット40
はバーコード上に結ばれる。そしてその反射光はケース
1の開口部2から発光側レンズ10に入り、この受光側
レンズ10によって収束され、受光素子80に入射す
る。このとき開口部2付近から離れたところにあるバー
コード上では、集光されて光強度が大きい第2のスポッ
ト40と、すでに焦点位置をすぎているため、集光され
ず、光強度が小さい第1の発光側レンズ4から出た光の
一部がかさなり合っている。したがって、第1の発光側
レンズによる光と第2の発光側レンズによる光は、読取
深度W’内において、光強度を一定にするように、互い
に光強度の不足分を補い合っている。
【0017】この様に構成された実施例では、スポット
を生じさせる焦点が2箇所あり、読み取り深度W’内の
照度をほぼ一定に保つことが可能となり、読み取り深度
を従来例に比して十分長くすることが出来る。さらに、
2つ以上の発光素子があるため、発光素子を受光素子と
ほぼ同一面上で異なる位置に配置することが出来、同一
基板上で組立が簡単に行える。又、発光素子の主光軸上
に受光素子が来て照明効率が低下するという様なことも
ない。又、発光・受光素子側がほぼ同一面上なので、ほ
とんどの場合発光側レンズと受光側レンズも容易に同一
面上に配置することが出来るため、レンズの一体化も容
易である。
【0018】次に、本発明の第2実施例を図3に基づい
て説明する。尚、従来例及び第1実施例で説明した部分
と同一機能の部分については同一符号を付して詳細な説
明を省略する。先ず、構成を説明すると、レンズで固定
する円筒状の枠体9の内壁には2つの圧入固定部25、
26があり、一体成形されたレンズ4、5、10のう
ち、第1の発光側レンズ4と第2の発光側レンズ5の一
端が各々の圧入固定部25、26に固定される。この実
施例では第1の発光側レンズ4と第2の発光側レンズ5
の焦点距離は同じであるが、図3のように収束された読
み取りスポットの位置が異なるよう相対位置が光軸方向
にずれている。このような発光側レンズ4、5は一体成
形レンズ体90にて一体に形成可能であるが、各々のレ
ンズ4、5を個別に作って組み合わせた構成にすること
も可能である。この第2の実施例においても、図1と図
2に基づいて説明した第1実施例と同様の作用・効果を
生じる。
【0019】更に、本発明の第3実施例を図4に基づい
て説明する。同様に、従来例、第1実施例及び第2実施
例で説明した部分と同一機能の部分については同一符号
を付して説明を省略する。上記枠体9には、第1の発光
素子16から発せられ第1の発光側レンズ4を通り、情
報記録媒体にて反射して受光レンズ10を通る光を受光
素子80へと導く光路と、第2の発光素子18から発せ
られ第2の発光側レンズ5を通り、情報記録媒体にて反
射して受光レンズ10を通る光を受光素子80へと導く
光路とを互いに遮断するための遮光枠35が設けられて
いる。そして、この細長い遮光枠35は受光素子80の
近傍から各々のレンズ4、5、10の接合部付近まで受
光側レンズ10の光軸方向に平行に延びている。従っ
て、第1の発光素子16からの光は第1の発光側レンズ
4のみに入射し、第2の発光側レンズ5には入射しな
い。一方、第2の発光素子18からの光は、第2の発光
側レンズ5のみに入射する。そして、情報記録媒体にて
反射した光について、第1の発光素子16からの光は第
1のレンズ4のみを通り、さらに受光側レンズ10を通
り、受光素子80に入射する。一方、第2の発光素子1
8からの光は第2の発光側レンズ5のみを通り、さらに
受光側レンズ10を通り、受光素子80に入射する。し
たがって上記遮光枠35は受光素子80に入射するオフ
セット光を除去し、信号処理回路を簡単にすることがで
きる。ここで、オフセット光とは、発光素子から出た光
が発光側レンズの発光素子のレンズ表面で反射し、受光
素子に入射する光をいう。このような遮光枠35を用い
れば、受光素子へのオフセット光の入射を阻止出来るの
で、通常行っている回路側でオフセット光による信号分
を除去するオフセット回路を設ける必要がない。更に、
第3の実施例においても、第1及び第2の実施例と同様
の作用・効果を生じる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように2つの発光素子を
設け、各々に対応して光軸方向において異なる位置にて
発光素子からの光を結ぶ様に焦点距離の異なる発光側レ
ンズを設けることにより、読み取り深度を深くすること
が出来る。さらに、発光素子と受光素子とが略同一面上
に配置されており、発光素子の主光軸上に受光素子が来
て照明効果が定価することもない。又、発光側レンズと
受光側レンズを容易に同一面上に配置することが出来る
ため、レンズの一体化も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光読取装置の一実施例を示す要部断面
図である。
【図2】図1に示す光学読取装置の一部を構成するレン
ズの斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す要部断面図であ
る。
【図4】(a)は本発明の第3の実施例を示す要部断面
図である。(b)は(a)のB−B’から見たときの要
部断面図である。
【図5】一般の光学読取装置の組立概略図である。
【図6】従来の光学読取装置の要部断面図である。
【図7】図6に示す従来の光学読み取り装置における読
み取りスポットの離れた位置での検出状態を示す要部断
面図である。
【符号の説明】
4 第1の発光側レンズ 5 第2の発光側レンズ 10 受光側レンズ 16、18 発光素子 80 受光素子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つの発光素子と、 該各発光素子に対応し、光軸方向において互いに異なる
    位置にて発光素子からの光の焦点を結び、且つ各々の焦
    点位置間で収差により照度をほぼ一定に保つように配置
    形成されてなる発光側レンズと、 これら発光側レンズを通り、合焦点付近の対象物から反
    射される光を受光する受光側レンズと、前記発光素子の取り付け面と略同一面上に配置され、
    光側レンズを通った光を検知する受光素子とからなる光
    学読取装置。
JP4350649A 1992-12-04 1992-12-04 光学読取装置 Expired - Lifetime JP2776715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350649A JP2776715B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 光学読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350649A JP2776715B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 光学読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176181A JPH06176181A (ja) 1994-06-24
JP2776715B2 true JP2776715B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18411920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350649A Expired - Lifetime JP2776715B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776715B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2170983A1 (en) * 1993-09-09 1995-03-16 Takatoshi Takemoto Game play media dispenser
JP5780084B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-16 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119081A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Casio Comput Co Ltd スキヤナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06176181A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430286A (en) Intimate source and detector and apparatus employing same
US4675531A (en) Optical scanner having a multi-surfaced lens arrangement for producing a rotationally symmetric beam
JP3824357B2 (ja) 光半導体装置
US5308964A (en) Variable resolution wand
JPH01120688A (ja) 投光反射型光検出器の光学系
US6021946A (en) Self-focusing bar code reader and optical receiving system
US6160250A (en) Integrated optical imaging assembly
US5811778A (en) Optical information reading apparatus having defocus function for eliminating data aberrations
JP2776715B2 (ja) 光学読取装置
US5543955A (en) Optical scanning system
US6208465B1 (en) Method and apparatus for imaging an object by diffractive autofocus
US6276606B1 (en) Full range bar code scanner
EP0876048A2 (en) Document size and position sensing device for an electrophotographic copier
US6715683B2 (en) Optical data code reader
US5099109A (en) Optical reader with reduced regular reflection errors
US5912449A (en) Bar code reader having a light source located in a mirror reflection area
KR920008507B1 (ko) 광학적패턴 검출장치
US6735007B2 (en) Optoelectronic device
JP3254367B2 (ja) 光走査光学系
JP2742152B2 (ja) 光学読取装置
JPH10239449A (ja) 投受光センサ
JP2853953B2 (ja) バーコード検出器
JPH02197971A (ja) レーザー読取器の光学系
JPH03262084A (ja) 記号読取装置
JPH02101595A (ja) バーコードスキヤナ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414