JP2773815B2 - パッティング練習器 - Google Patents

パッティング練習器

Info

Publication number
JP2773815B2
JP2773815B2 JP6258943A JP25894394A JP2773815B2 JP 2773815 B2 JP2773815 B2 JP 2773815B2 JP 6258943 A JP6258943 A JP 6258943A JP 25894394 A JP25894394 A JP 25894394A JP 2773815 B2 JP2773815 B2 JP 2773815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
mounting surface
putting
ball mounting
putting practice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6258943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0889613A (ja
Inventor
喬司 木下
Original Assignee
喬司 木下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喬司 木下 filed Critical 喬司 木下
Priority to JP6258943A priority Critical patent/JP2773815B2/ja
Publication of JPH0889613A publication Critical patent/JPH0889613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773815B2 publication Critical patent/JP2773815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパッティング練習器に係
り、特にゴルフボールを正確に直進させる感覚を養うと
ともにパッティングの正確な距離感を得るための練習器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴルフのパッティング練習を行う
ための機器は種々提案されているが、一般的には芝状マ
ットの先にカップを埋設して実際のグリーンを再現した
ものがほとんどである。この場合、パッティング面を手
前に傾斜させたりパッティング面の周囲に傾斜路を設け
たりすることにより、カップに向けて打たれたボールが
手元に戻るように構成されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパッティング練習器はパッティングの実際の状況を
反映するように構成されているために、パッティングの
基本的な感覚を養うという面では必ずしも適したもので
はない。即ち、パッティングに際しては、ボールを正確
に直進させること及びボールが転がる距離を正確に出せ
ることが重要であり、実際のグリーン上におけるパッテ
ィングは、その技術を状況に合わせて調節することによ
り行われる。従来の練習器ではカップに入るかどうかだ
けをチェックするように構成されているため、ボールの
方向性の感覚とボール走行距離の感覚とがどの程度得ら
れているのかを自覚することは困難である。そこで本発
明は上記従来の練習器とは全く異なった観点でなされた
もので、その課題は、パッティングの方向性及び走行距
離を正確に把握でき、練習者の感覚とボールの動向とが
どの程度相違しているかを容易に知ることのできる新規
のパッティング練習器を構成することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、ゴルフのパッティング練習器
であって、ゴルフボールを載置する部分を含みゴルフボ
ールの径よりも充分に広い幅を備えたボール載置面と、
該ボール載置面よりも小さい幅を備え前記ボール載置面
に連続して形成されたボール走行路とを有し、前記ボー
ル載置面及び前記ボール走行路が周囲よりも高くなるよ
うに構成され、前記ボール走行路の先端部に、該先端部
の左右角部を斜めに切り落とした形状の斜端部を設けた
ことを特徴とする。
【0005】ここで、前記ボール載置面及び前記ボール
走行路の少なくとも幅方向の水平を検知できるように形
成された水準器が、前記ボール載置面に表示部を露出さ
せた状態で埋設されていることが好ましい。
【0006】また、前記ボール載置面の両側部において
突出しパッティング方向に伸びる一対のガイド枠が形成
されていることが好ましい。
【0007】さらに、前記一対のガイド枠には、前記ボ
ール載置面上におけるスイング量を規制するためのスイ
ング規制枠が係合可能に構成されていることが好まし
い。
【0008】この場合には、前記スイング規制枠は、前
記ガイド枠におけるスイング方向に配列された複数箇所
に係合可能に構成されていることが好ましい。
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】請求項1によれば、ボール載置面に載置したゴ
ルフボールをボール走行路に向けて打つことにより、ゴ
ルフボールが幅の狭いボール走行路上を左右に落下せず
に進行するか否かによって打球の速度、方向性及び回転
を知ることができる。打球の速度が遅い場合、打球の方
向が狂っている場合及び打球の回転が適切でない場合に
は、ゴルフボールの軌道が途中でボール走行路から外れ
て落下することになる。さらに、ゴルフボールが途中で
落下せずにボール走行路の先端部まで到達した場合であ
っても、ゴルフボールがボール走行路の中心を走行して
いれば先端部からまっすぐ前方に落ちるが、ゴルフボー
ルがわずか左右にずれていれば、先端部に形成された斜
端部によって左右いずれかに斜めに落ちるので、ボール
走行路におけるゴルフボールの左右のずれを明確に知る
ことができる。
【0012】請求項2によれば、水準器によってボール
載置面及びボール走行路の水平状態を保持して練習で
き、また、ボール載置面に露出しているために視認性が
良く、容易に水平状態の確認を行うことができる。
【0013】請求項3によれば、ガイド枠をスイング方
向の指針として練習することができる。
【0014】請求項4によれば、ガイド枠にスイング規
制枠を取り付けることによって、スイング規制枠によっ
てスイング量が制限されるので、パターの振り幅を矯正
することができる。
【0015】請求項5によれば、ガイド枠の複数箇所に
スイング規制枠を取付可能に構成したことによって、ス
イング規制枠を複数箇所のいずれかに取り付けることが
できるので、スイング量の制限度合いを適宜に変更する
ことができる。
【0016】
【0017】
【0018】
【実施例】次に、図面を参照して本発明に係るパッティ
ング練習器の実施例を説明する。この実施例は、図1に
示すように木材、合成樹脂等の硬質材料で形成された板
状のベース1の平坦な表面上にゴムマット、芝マット等
の軟質材料で形成された表層部材2を貼着したものであ
る。このベース1及び表層部材2からなる台板には、幅
広に形成されたボール載置面3と、このボール載置面3
の先に形成されゴルフボールGBの径より僅かに広い幅
を備えたボール走行路5とを有する。
【0019】ボール載置面3とボール走行路5との間に
は、ボール載置面3の幅からボール走行路5の幅まで変
化する接続部4が形成されている。ボール走行路5の先
端に形成された先端部6には、左右の角部2か所が斜め
にカットされることにより幅の狭められた先端面61
と、そのカットにより形成された斜端面62,63とが
設けられている。
【0020】一方、ボール載置面3には、ゴルフボール
GBを載置する位置を示すために幅方向に描かれた中心
線31と、この中心線31の10cm手前に位置する後
方線32と、中心線31の10cm先に位置する前方線
33とが描かれている。この中心線31、後方線32及
び前方線33はパターのスイング幅の指針となるもので
あり、必要に応じてより小さい間隔又は大きい間隔で描
き、或いは複数の間隔で複数組描いてもよい。
【0021】ボール載置面3の後部のベース1の両側面
には一対のガイド枠7,7が取付けられ、このガイド枠
7にはそれぞれ2つずつの取付凹部71,72が形成さ
れている。この取付凹部71,72にはボール載置面3
上に設置される規制枠8が挿入固定されるようになって
いる。
【0022】ボール載置面3の後方線32の描かれた位
置の中央部には、水準器9が埋設されており、その指示
面91が表面に露出してボール載置面3と面一になるよ
うに設置されている。水準器9の内部には液体が充填さ
れ、内部に包含されている空気泡92の位置によりボー
ル載置面3の水平面からのずれを知ることができるよう
になっている。
【0023】この実施例を床等に設置し、上記水準器9
によりボール載置面3及びボール走行路5の表面を水平
に調整した状態で、ボール載置面3の中心線31上にゴ
ルフボールGBを載置して、パターPTによりボール走
行路5に向けて打つことにより、ゴルフボールGBが正
しく打たれた場合にはボール走行路5上を先端部6まで
進み、先端面61から真っ直ぐ前方へ落ちる。
【0024】図2はボール走行路の先端側を示すもので
あり、ゴルフボールGBの速度が遅かったり、ゴルフボ
ールGBの方向が曲がっていたり、或いはゴルフボール
GBの回転が悪かったりした場合には、図2(a)に示
すようにボール走行路5の途中で左側又は右側に落下す
る。また、ゴルフボールGBの速度、方向及び回転がほ
ぼ適正であっても、速度が僅かに弱かったり、方向が僅
かにずれていたり、回転が多少悪かったりした場合に
は、先端面61から落下せずに左右の斜端面62,63
から落下する。このようにして、打球の速度、方向及び
回転がどの程度適正であるかを一目で確認できる。
【0025】先端部6に形成した斜端面62,63の形
状は、斜端面の幅がゴルフボールGBの直径とほぼ同程
度であることが好ましい。ゴルフボールGBの落下姿勢
を明確にして落下地点を確実に知るため、即ちボール走
行路5の側面から落下したのか、斜端面62,63から
落下したのか、或いは先端面61から落下したのかを知
るためには、斜端面の形成角度を45度程度にすること
が望ましい。先端面61の幅は狭くする程難易度が高く
なるので、上記斜端面の幅と形成角度とを勘案して適宜
設定することが好ましい。
【0026】ボール載置面3とボール走行路5の幅は練
習効果を上げるためにきわめて重要である。ボール載置
面3は、打点の位置において方向性の指針を与えずに実
際のグリーン上と同様の感覚でパッティングができるよ
うに、なるべく幅広に形成されることが好ましい。一
方、ボール走行路5は、打球の方向性及び回転を見るた
めになるべく狭い幅で形成することが望ましいが、あま
り狭く設定すると先端部6の意味がなくなり、また、ボ
ールの走行軌道をボール走行路5の側面と対比して見る
ことのできるように、通常、ボールの直径と同じか若し
くはやや大きめに形成することが好ましい。
【0027】図3に示すように、ボール載置面3の後部
に形成されたガイド枠7により、パターPTのスイング
のボール走行路5に対する平行度を保つことができる。
このスイングの平行度はパッティングを確実に行うため
に極めて重要であり、この平行度が得られずにパッティ
ングの方向性を練習によって獲得しても、その確実性は
高く成らない。ガイド枠7はボール載置面3の全域にわ
たり設けてもよいが、図示のようにバックスイング側
(ボールの載置位置より後方側)にのみ設けることによ
りスイングのチェック機能を保持させながら不要の場合
には視界に入りにくくボールのセットの邪魔にもならな
い。例えば、実際にボールを打つ前にボール載置面の後
方で空振り練習を行い、スイングの感覚を身に付けてか
ら、ゴルフガイド枠7を指針とすることなくパッティン
グを行う。
【0028】本実施例ではガイド枠に取付凹部71,7
2を設けて、規制枠8を取付凹部71,72に挿入する
ことによりパターPTの振り幅(バックスウィング量)
Dを規制することができる。この振り幅Dを一定にする
ことは実際のグリーン上において距離を正確に出すため
に必要なことである。この実施例では規制枠8を挿入す
る取付凹部71,72を2か所設けて、異なる振り幅を
感覚的に身につけることができるようになっている。
【0029】本実施例において水準器9はボール載置面
3の水平度を保てるように埋設されているため、正確な
水平面上で練習を行うことができるようになっている。
この水準器9は少なくともボール載置面3の幅方向の傾
きが判るようになっていればよく、例えばボール載置面
3の幅方向に軸線をもつ円筒上の透明容器内に液体が充
填されているものでもよい。この水準器9の取付位置は
視認性の良い場所であればどこでも良いが、ゴルフボー
ルGBの走行路からは外れていることが望ましい。特
に、規制枠8により隠れる場所に設置することにより練
習時に視界に入らず、練習の妨げにならない。
【0030】本実施例では、ボールのヒット位置及び走
行路を周囲よりも高くして、ボールが落下するように設
定することが必要である。この場合、ベース1の厚さを
厚く形成するか、或いはベース1の下に基台を挿入する
ことにより高さを増加させることができる。ボールの走
行路を高くすることにより心理的な圧迫感が増大して練
習の難易度を高めることができる。この場合、練習者の
足元にも基台等を設けることが好ましい。練習器として
は、ボール載置面3及びボール走行路5の周囲にボール
の散逸を防止する枠状部を設けることもでき、この枠状
部の内側に先端側から手元側に傾斜する傾斜路を形成
し、ボールが自動的にボール載置面3の側に復帰するよ
うに構成してもよい。
【0031】ボール走行路5の長さは練習者の技量や要
求により種々に設計される。先端部6の位置は実際のグ
リーン上におけるカップの位置に対応していると考える
こともできるので、パッティングの際に必要となる距離
に、ボールの載置位置と先端部6との間の距離を合わせ
て製作することもできる。この場合、適宜ボール走行路
5の途中位置の側面部に切欠部を設けることにより、ボ
ール走行路5の長さよりも短い距離(ボール載置面の中
心線から切欠部までの距離)に対する練習を行うことも
可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、幅
の広いボール載置面から幅の狭いボール走行路に向けて
ゴルフボールを打つように構成されているため、ボール
載置面では実際のグリーン上にある場合に近い状態でボ
ールをヒットすることができ、ボール走行路ではゴルフ
ボールの速度、方向及び回転の状態が適正でなければボ
ール走行路からゴルフボールが落下するので、その落下
位置を見ることによりどの程度パッテイングが正確に行
われているかを知ることができ、パッティングの基本的
な感覚を得ることができる。特に、ゴルフボールが途中
で落下せずにボール走行路の先端部まで到達した場合で
あっても、ゴルフボールがボール走行路の中心を走行し
ていれば先端部からまっすぐ前方に落ちるが、ゴルフボ
ールがわずか左右にずれていれば、先端部に形成された
斜端部によって左右いずれかに斜めに落ちるので、ボー
ル走行路におけるゴルフボールの左右のずれを明確に知
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパッティング練習器の実施例の全
体構成を示す平面図(a)及び側面図(b)である。
【図2】同実施例におけるボール走行路上のゴルフボー
ルの走行状態を示す説明図(a)及び(b)である。
【図3】同実施例におけるボール載置面の近傍の構造を
示す部分平面図(a)及び(b)である。
【符号の説明】
1 ベース 2 表層部材 3 ボール載置面 4 接続部 5 ボール走行路 6 先端部 61 先端面 62,63 斜端面 7 ガイド枠 8 規制枠 9 水準器

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴルフのパッティング練習器であって、
    ゴルフボールを載置する部分を含みゴルフボールの径よ
    りも充分に広い幅を備えたボール載置面と、該ボール載
    置面よりも小さい幅を備え前記ボール載置面に連続して
    形成されたボール走行路とを有し、前記ボール載置面及
    び前記ボール走行路が周囲よりも高くなるように構成さ
    れ、前記ボール走行路の先端部に、該先端部の左右角部
    を斜めに切り落とした形状の斜端部を設けたことを特徴
    とするパッティング練習器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ボール載置面及
    びボール走行路の少なくとも幅方向の水平を検知できる
    ように形成された水準器が、前記ボール載置面に表示部
    を露出させた状態で埋設されていることを特徴とする
    ッティング練習器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記ボール載置面の
    両側部において突出しパッティング方向に伸びる一対の
    ガイド枠が形成されていることを特徴とするパッティン
    グ練習器。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記一対のガイド枠
    には、前記ボール載置面上におけるスイング量を規制す
    るためのスイング規制枠が係合可能に構成されているこ
    とを特徴とするパッティング練習器。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記スイング規制枠
    は、前記ガイド枠におけるスイング方向に配列された複
    数個所に係合可能に構成されていることを特徴とする
    ッティング練習器。
JP6258943A 1994-09-28 1994-09-28 パッティング練習器 Expired - Fee Related JP2773815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258943A JP2773815B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 パッティング練習器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258943A JP2773815B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 パッティング練習器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889613A JPH0889613A (ja) 1996-04-09
JP2773815B2 true JP2773815B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17327195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258943A Expired - Fee Related JP2773815B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 パッティング練習器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773815B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240356A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Toshiyuki Yamagata 平坦で真っ直ぐのラインを練習するゴルフのパット練習器具。
JP6220512B2 (ja) * 2012-11-27 2017-10-25 ブラディミア グリボブスキーVladimir Gribovsky パッテング練習具
EP2983800B1 (en) * 2013-04-08 2018-03-28 Vladimir Gribovsky Putting training aid
KR102360039B1 (ko) * 2019-09-05 2022-02-08 박광현 롱퍼팅 라인이 부가된 실내퍼팅연습기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242039B2 (ja) * 1971-10-29 1977-10-21
JPS5571353A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Ricoh Co Ltd Picture noise eliminating method
JPS58118777A (ja) * 1981-12-30 1983-07-14 石川 元重 ゴルフのパツト練習器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0889613A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595543A (en) Golf putting practice system
US6634956B1 (en) Free standing putter
US4826174A (en) Putting practice device
US5409231A (en) Golf putting trainer
US5630719A (en) Golf putting teaching aid
US5443870A (en) Golf mat to simulate course conditions
US6780119B1 (en) Golf putter attachment
US5362057A (en) Gulf putting practice guide
US20030008732A1 (en) Putting trainer
US5564990A (en) Putter-to-ball and golfer-to-putter alignment using a club shaft
US9550104B2 (en) Golf trainer system and method
US7601073B2 (en) Golf putter
JP2773815B2 (ja) パッティング練習器
US7217198B2 (en) Golf putting practice aid
US5564706A (en) Practice putting green
US4114889A (en) Golf game apparatus
US5690557A (en) Putting practice device
KR101794238B1 (ko) 골프용 볼마커
US9914039B2 (en) Golf putting apparatus
KR101675296B1 (ko) 타석 및 타격존이 분리된 골프시뮬레이터용 스윙 플레이트
US4725063A (en) Practice putting target
US20110070962A1 (en) Principle-based device and method for using an asymmetrical target zone to improve golf-putting skill
US5730660A (en) Sand trap practice device
KR200423010Y1 (ko) 골프연습기
KR0163401B1 (ko) 골프 퍼팅 연습용 가이드판

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees