JP2769706B2 - Method for producing modified polyolefin particles - Google Patents

Method for producing modified polyolefin particles

Info

Publication number
JP2769706B2
JP2769706B2 JP63294063A JP29406388A JP2769706B2 JP 2769706 B2 JP2769706 B2 JP 2769706B2 JP 63294063 A JP63294063 A JP 63294063A JP 29406388 A JP29406388 A JP 29406388A JP 2769706 B2 JP2769706 B2 JP 2769706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyolefin particles
compound
catalyst component
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63294063A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02140201A (en
Inventor
敏行 広瀬
始 稲垣
護 木岡
昭徳 豊田
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63294063A priority Critical patent/JP2769706B2/en
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to EP89312044A priority patent/EP0370753B1/en
Priority to ES89312044T priority patent/ES2069595T3/en
Priority to KR1019890016881A priority patent/KR920005384B1/en
Priority to AT89312044T priority patent/ATE117324T1/en
Priority to DE68920709T priority patent/DE68920709T2/en
Publication of JPH02140201A publication Critical patent/JPH02140201A/en
Priority to US08/235,419 priority patent/US5523358A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2769706B2 publication Critical patent/JP2769706B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、結晶性オレフィン重合体と非晶性オレフィ
ン重合体とからなるポリオレフィン粒子をグリシジル基
で変性するための方法に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method for modifying polyolefin particles comprising a crystalline olefin polymer and an amorphous olefin polymer with glycidyl groups.

発明の技術的背景ならびにその問題点 従来からポリオレフィンにカルボキシル基あるいはグ
リシジル基等の極性基を付与してポリオレフィンを変性
する方法が利用されている。
Technical Background of the Invention and Problems Thereof Conventionally, a method of imparting a polar group such as a carboxyl group or a glycidyl group to a polyolefin to modify the polyolefin has been used.

このようなポリオレフィンの変性には、ポリオレフィ
ンに変性剤を配合し、押出し成形機等を用いてポリオレ
フィンを溶融状態で押出して高温、高剪断力下で変性す
る方法(溶融法)あるいはポリオレフィンを溶媒に溶解
し、この溶液に変性剤を配合してポリオレフィンの変性
を行なう方法(溶剤法)等が採用されている。
To modify such a polyolefin, a method in which a modifying agent is blended with the polyolefin, and the polyolefin is extruded in a molten state using an extruder or the like and modified under high temperature and high shearing force (melting method) or using the polyolefin as a solvent A method of dissolving and blending a denaturing agent with the solution to modify the polyolefin (solvent method) is employed.

このような方法とは別に特公昭55−32722号公報に
は、粒状のオレフィン重合体を特定のグリシジル化合物
を使用して、オレフィン重合体の粘稠点以下の温度で変
性を行なう方法が開示されている。
Apart from such a method, Japanese Patent Publication No. 55-32722 discloses a method in which a granular olefin polymer is modified using a specific glycidyl compound at a temperature below the viscosity point of the olefin polymer. ing.

しかしながら、このような公報に開示されている方法
で使用されている変性剤は、エステル結合を有するグリ
シジル化合物である。
However, the modifier used in the method disclosed in such publication is a glycidyl compound having an ester bond.

発明の目的 本発明はポリオレフィン粒子を構成する重合体に安定
性の高いグリシジル基を導入して変性オレフィン粒子を
製造する方法を提供するとともにコストの低減を図るこ
とのできる製造方法を提供することを目的としている。
An object of the present invention is to provide a method for producing a modified olefin particle by introducing a highly stable glycidyl group into a polymer constituting a polyolefin particle, and to provide a production method capable of reducing costs. The purpose is.

発明の概要 本発明に係る変性ポリオレフィン粒子の製造法は、ポ
リオレフィン粒子と、ポリオレフィン粒子100重量部に
対して、0.01〜50重量%のアリルグリシジルエーテルお
よび/またはビニルグリシジルエーテルとを、 該ポリオレフィン粒子100重量部に対して、該ポリオ
レフィン粒子に対して膨潤性を有するとともにラジカル
開始剤に対する良溶媒10〜50重量部と、 0.01〜10重量部のラジカル開始剤との存在下に、 該ポリオレフィン粒子同士が互いに融着しない温度以
下の温度でポリオレフィン粒子の形状を維持して接触さ
せることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The method for producing modified polyolefin particles according to the present invention comprises the steps of: preparing polyolefin particles and 0.01 to 50% by weight of allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether based on 100 parts by weight of the polyolefin particles; The polyolefin particles have a swelling property with respect to the polyolefin particles and 10 to 50 parts by weight of a good solvent for the radical initiator, and 0.01 to 10 parts by weight of the radical initiator. It is characterized in that the polyolefin particles are kept in contact with each other at a temperature lower than the temperature at which they do not fuse with each other.

発明の具体的説明 以下本発明に係る変性ポリオレフィンの製造法につい
て具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Hereinafter, a method for producing a modified polyolefin according to the present invention will be specifically described.

なお、本発明において重合体という場合には、重合体
は、重合体および共重合体の両者を含む概念で用いられ
る。
In the present invention, when a polymer is referred to, the polymer is used as a concept including both a polymer and a copolymer.

本発明で用いられる上記のような原料としてのポリオ
レフィン粒子の平均粒子径は、通常10〜5000μm、好ま
しくは100〜4000μm、さらに好ましくは300〜3000μm
の範囲内にある。また、本発明で用いられるポリオレフ
ィン粒子の粒度分布を表示する幾何標準偏差は、通常1.
0〜2.0、好ましくは1.0〜1.5、特に好ましくは1.0〜1.3
の範囲内にある。また、本発明で使用されるポリオレフ
ィン粒子の自然落下による見掛け嵩密度は、通常0.2g/m
l以上、好ましくは0.30〜0.70g/ml、特に好ましくは0.3
5〜0.60g/mlの範囲内にある。
The average particle size of the polyolefin particles as the raw material as used in the present invention is usually 10 to 5000 μm, preferably 100 to 4000 μm, more preferably 300 to 3000 μm
Within the range. The geometric standard deviation indicating the particle size distribution of the polyolefin particles used in the present invention is usually 1.
0 to 2.0, preferably 1.0 to 1.5, particularly preferably 1.0 to 1.3
Within the range. In addition, the apparent bulk density of the polyolefin particles used in the present invention by natural fall is usually 0.2 g / m
l or more, preferably 0.30 to 0.70 g / ml, particularly preferably 0.3 g
It is in the range of 5-0.60 g / ml.

本発明で用いられるポリオレフィン粒子としては、上
記のような特性を有する粒子を使用することが好まし
く、このような特性を有する粒子の製造法については特
に限定はないが、以下に記載するような方法を採用して
製造することが好ましく、この方法を採用することによ
り得られるポリオレフィン粒子は、その灰分中に遷移金
属分が通常100ppm以下、好ましくは10ppm以下、特に好
ましくは5ppm以下であり、ハロゲン分が通常は300ppm以
下、好ましくは100ppm以下、特に好ましくは50ppm以下
の量で含有されている。
As the polyolefin particles used in the present invention, it is preferable to use particles having the above properties, and there is no particular limitation on the method for producing the particles having such properties, but a method as described below. The polyolefin particles obtained by adopting this method have a transition metal content in the ash content of usually 100 ppm or less, preferably 10 ppm or less, particularly preferably 5 ppm or less, and halogen content. Is usually contained in an amount of 300 ppm or less, preferably 100 ppm or less, particularly preferably 50 ppm or less.

上記のような特性を有するポリオレフィン粒子は、例
えば炭素数が2〜20のα−オレフィンを重合あるいは共
重合することにより得られる。
Polyolefin particles having the above-mentioned properties can be obtained, for example, by polymerizing or copolymerizing an α-olefin having 2 to 20 carbon atoms.

このようなα−オレフィンの例としては、エチレン、
プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、2−メチルブ
テン−1、3−メチルブテン−1、ヘキセン−1、3−
メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−1、3,3−
ジメチルブテン−1、ヘプテン−1、メチルヘキセン−
1、ジメチルペンテン−1、トリメチルブテン−1、エ
チルペンテン−1、オクテン−1、メチルペンテン−
1、ジメチルヘキセン−1、トリメチルペンテン−1、
エチルヘキセン−1、メチルエチルペンテン−1、ジエ
チルブテン−1、プロピルペンテン−1、デセン−1、
メチルノネン−1、ジメチルオクテン−1、トリメチル
ヘプテン−1、エチルオクテン−1、メチルエチルヘプ
テン−1、ジエチルヘキセン−1、ドデセン−1および
ヘキサドデセン−1等のα−オレフィンを挙げることが
できる。
Examples of such α-olefins include ethylene,
Propylene, butene-1, pentene-1, 2-methylbutene-1, 3-methylbutene-1, hexene-1, 3-
Methylpentene-1,4-methylpentene-1,3,3-
Dimethylbutene-1, heptene-1, methylhexene-
1, dimethylpentene-1, trimethylbutene-1, ethylpentene-1, octene-1, methylpentene
1, dimethylhexene-1, trimethylpentene-1,
Ethylhexene-1, methylethylpentene-1, diethylbutene-1, propylpentene-1, decene-1,
Examples thereof include α-olefins such as methylnonene-1, dimethyloctene-1, trimethylheptene-1, ethyloctene-1, methylethylheptene-1, diethylhexene-1, dodecene-1, and hexadodecene-1.

これらの中でも炭素数が2〜8のα−オレフィンを単
独であるいは組み合わせて使用することが好ましい。
Among them, α-olefins having 2 to 8 carbon atoms are preferably used alone or in combination.

本発明においては、上記のα−オレフィンから誘導さ
れる繰返し単位を通常50モル%以上、好ましくは80モル
%、特に好ましくは90モル%以上、さらに好ましくは10
0モル%含んでいる重合体粒子が用いられる。
In the present invention, the repeating unit derived from the above-mentioned α-olefin is usually 50 mol% or more, preferably 80 mol%, particularly preferably 90 mol% or more, more preferably 10 mol% or more.
Polymer particles containing 0 mol% are used.

本発明において、上記のα−オレフィン以外に使用す
ることができる他の化合物としては、例えば鎖状ポリエ
ン化合物および環状ポリエン化合物が挙げられる。本発
明において、ポリエン化合物は、共役若しくは非共役の
オレフィン性二重結合を2個以上有するポリエンであ
り、このような鎖状ポリエン化合物の例としては、1,4
−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエ
ン、1,9−デカジエン、2,4,6−オクタトリエン、1,3,7
−オクタトリエン、1,5,9−デカトリエン、ジビニルベ
ンゼン等を挙げることができる。また環状ポリエン化合
物の例としては、1,3−シクロペンタジエン、1,3−シク
ロヘキサジエン、5−エチル−1,3−シクロヘキサジエ
ン、1,3−シクロヘプタジエン、ジシクロペンタジエ
ン、ジシクロヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノル
ボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−ビニ
ル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノ
ルボルネン、メチルヒドロインデン、2,3−ジイソプロ
ピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イ
ソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−
2,5−ノルボルナジエンなどが挙げられる。
In the present invention, examples of other compounds that can be used in addition to the above-mentioned α-olefin include a chain polyene compound and a cyclic polyene compound. In the present invention, the polyene compound is a polyene having two or more conjugated or non-conjugated olefinic double bonds. Examples of such a chain polyene compound include 1,4
-Hexadiene, 1,5-hexadiene, 1,7-octadiene, 1,9-decadiene, 2,4,6-octatriene, 1,3,7
-Octatriene, 1,5,9-decatriene, divinylbenzene and the like. Examples of the cyclic polyene compound include 1,3-cyclopentadiene, 1,3-cyclohexadiene, 5-ethyl-1,3-cyclohexadiene, 1,3-cycloheptadiene, dicyclopentadiene, dicyclohexadiene, 5-ethylidene-2-norbornene, 5-methylene-2-norbornene, 5-vinyl-2-norbornene, 5-isopropylidene-2-norbornene, methylhydroindene, 2,3-diisopropylidene-5-norbornene, 2 -Ethylidene-3-isopropylidene-5-norbornene, 2-propenyl-
2,5-norbornadiene and the like.

また、本発明においては、シクロペンタジエンなどの
シクロペンタジエン類とエチレン、プロピレン、ブテン
−1等のα−オレフィンとをディールス・アンダー反応
を利用して縮合させることにより得られるポリエン化合
物を用いることもできる。
In the present invention, a polyene compound obtained by condensing a cyclopentadiene such as cyclopentadiene with an α-olefin such as ethylene, propylene or butene-1 using a Diels-Under reaction can also be used. .

さらに、本発明においては、環状モノエン化合物を使
用することもでき、このような環状モノエン化合物の例
としては、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペン
テン、シクロヘキセン、3−メチルシクロヘキセン、シ
クロヘプテン、シクロオクテン、シクロデセン、シクロ
ドデセン、テトラシクロデセン、オクタシクロデセン、
シクロエイコセン等のモノシクロアルケン、ノルボルネ
ン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−
ノルボルネン、5−イソブチル−2−ノルボルネン、5,
6−ジメチル−2−ノルボルネン、5,5,6−トリメチル−
2−ノルボルネン、2−ボルネン等のビシクロアルケ
ン、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1H−イン
デン、3a,5,6,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1H−イ
ンデンなどのトリシクロアルケン、1,4,5,8−ジメタノ
−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、およ
びこれらの化合物の他に、2−メチル−1,4,5,8−ジメ
タノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、
2−エチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−
オクタヒドロナフタレン、2−プロピル−1,4,5,8−ジ
メタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、2−ヘキシル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,
8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−ステアリル−1,4,
5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフ
タレン、2,3−ジメチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,
4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2−メチル−3
−エチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オ
クタヒドロナフタレン、2−クロロ−1,4,5,8−ジメタ
ノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、2
−ブロモ−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オ
クタヒドロナフタレン、2−フルオロ−1,4,5,8−ジメ
タノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン、
2,3−ジクロロ−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8
a−オクタヒドロナフタレンなどのテトラシクロアルケ
ン、ヘキサシクロ[6,6,1,13,6,110,13,02,7
09,14]ヘプタデセン−4、ペンタシクロ[8,8,12,9,1
4,7,111,18,0,03,8,012,17]ヘンイコセン−5、オク
タシクロ[8,8,12,9,14,7,111,18,113,16,0,03,8,0
12,17]ドコセン−5等のポリシクロアルケン等の環状
モノエン化合物を挙げることができる。
Further, in the present invention, a cyclic monoene compound can be used. Examples of such a cyclic monoene compound include cyclopropene, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, 3-methylcyclohexene, cycloheptene, cyclooctene, cyclodecene, and cyclododecene. , Tetracyclodecene, octacyclodecene,
Monocycloalkenes such as cycloeicosene, norbornene, 5-methyl-2-norbornene, 5-ethyl-2-
Norbornene, 5-isobutyl-2-norbornene, 5,
6-dimethyl-2-norbornene, 5,5,6-trimethyl-
Bicycloalkenes such as 2-norbornene and 2-bornene, 2,3,3a, 7a-tetrahydro-4,7-methano-1H-indene, 3a, 5,6,7a-tetrahydro-4,7-methano-1H- In addition to tricycloalkenes such as indene, 1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, and these compounds, 2-methyl-1 , 4,5,8-Dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene,
2-ethyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-
Octahydronaphthalene, 2-propyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-hexyl-1,4,5,8- Dimethano-1,2,3,4,4a, 5,
8,8a-octahydronaphthalene, 2-stearyl-1,4,
5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2,3-dimethyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,
4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-methyl-3
-Ethyl-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-chloro-1,4,5,8-dimethano-1,2 , 3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2
-Bromo-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene, 2-fluoro-1,4,5,8-dimethano-1,2 , 3,4,4a, 5,8,8a-octahydronaphthalene,
2,3-dichloro-1,4,5,8-dimethano-1,2,3,4,4a, 5,8,8
Tetra cycloalkenes such as a- octahydronaphthalene, hexacyclo [6,6,1,1 3,6, 1 10,13, 0 2,7,
0 9,14] heptadecene -4 pentacyclo [8,8,1 2,9, 1
4,7, 1 11, 18, 0, 0 3,8, 0 12,17] henicosenoic -5, octacyclo [8,8,1 2,9, 1 4,7, 1 11, 18, 1 13, 16 , 0,0 3,8 , 0
12,17 ] cyclic monoene compounds such as polycycloalkenes such as dococene-5.

さらにまた、本発明においては、スチレン、置換スチ
レンも用いることができる。
Furthermore, in the present invention, styrene and substituted styrene can also be used.

本発明で用いられるポリオレフィン粒子は、少なくと
も上記のようなα−オレフィンを、触媒の存在下で重合
あるいは共重合することにより得られるが、上記の重合
反応あるいは共重合反応は、気相で行なうこともできる
し(気相法)、また液相で行なうこともできる(液相
法)。
The polyolefin particles used in the present invention can be obtained by polymerizing or copolymerizing at least the α-olefin as described above in the presence of a catalyst. It can be carried out (gas phase method) or in the liquid phase (liquid phase method).

液相法による重合反応あるいは共重合反応は、生成す
るポリオレフィン粒子を固体状態で得られるように懸濁
状態で行なわれることが好ましい。
The polymerization reaction or copolymerization reaction by the liquid phase method is preferably performed in a suspended state so that the polyolefin particles to be produced can be obtained in a solid state.

本発明において、ポリオレフィン粒子を製造するに当
っては二種類以上のモノマーを重合釜に供給することに
よって結晶性オレフィン重合体部と非晶性オレフィン重
合体部を同時に生成させる方法、あるいは、少なくとも
二基以上の重合釜を用いて結晶性オレフィン重合体部の
合成と非晶性オレフィン重合体部の合成とを別個に、か
つ直列に行なわせ得る方法が挙げられる。この場合、非
晶性オレフィン重合体部の分子量、組成、量を自由に変
えられ得るという観点から後者の方法が好ましい。
In the present invention, in producing polyolefin particles, a method of simultaneously producing a crystalline olefin polymer portion and an amorphous olefin polymer portion by supplying two or more types of monomers to a polymerization vessel, A method in which the synthesis of a crystalline olefin polymer portion and the synthesis of an amorphous olefin polymer portion can be performed separately and in series using a polymerization vessel having at least two groups. In this case, the latter method is preferred from the viewpoint that the molecular weight, composition, and amount of the amorphous olefin polymer portion can be freely changed.

最も好ましい方法は、気相重合により結晶性オレフィ
ン重合体部を合成した後、気相重合により非晶性オレフ
ィン重合体部を合成する方法、あるいは、モノマーを溶
媒として結晶性オレフィン重合体部を合成した後、気相
重合により、非晶性オレフィン重合部を合成する方法で
ある。
The most preferable method is a method of synthesizing a crystalline olefin polymer part by gas phase polymerization and then synthesizing an amorphous olefin polymer part by gas phase polymerization, or synthesizing a crystalline olefin polymer part using a monomer as a solvent. After that, a non-crystalline olefin polymer part is synthesized by gas phase polymerization.

この重合反応あるいは共重合反応の際に使用される溶
剤としては、不活性炭化水素を使用することができる。
さらに原料であるα−オレフィンを反応溶媒として用い
てもよい。なお、上記の重合あるいは共重合は、液相法
と気相法とを組み合わせて行なってもよい。本発明で用
いられる重合体粒子の製造においては、上記の重合ある
いは共重合は、気相法、あるいはα−オレフィンを溶媒
として反応を行なった後に、気相法を組み合わせる方法
を採用することが好ましい。
As a solvent used in the polymerization reaction or the copolymerization reaction, an inert hydrocarbon can be used.
Further, an α-olefin as a raw material may be used as a reaction solvent. The above polymerization or copolymerization may be performed by combining a liquid phase method and a gas phase method. In the production of the polymer particles used in the present invention, the polymerization or copolymerization is preferably carried out by a gas phase method, or a method of performing a reaction using an α-olefin as a solvent and then combining the gas phase method. .

本発明において、上記の重合反応あるいは共重合反応
の際に用いられる触媒としては、通常は、元素周期律表
IVA族、VA族、VIA族、VIIA族およびVIII族の遷移金属を
有する触媒成分[A]と、元素周期律I族、II族および
III族の有機金属化合物触媒成分[B]とからなる触媒
を使用する。
In the present invention, the catalyst used in the above polymerization reaction or copolymerization reaction is usually a periodic table of elements.
A catalyst component [A] having a transition metal of Group IVA, Group VA, Group VIA, Group VIIA and Group VIII;
A catalyst comprising a Group III organometallic compound catalyst component [B] is used.

上記の触媒成分[A]としては、元素周期律表IVA
族、VA族の遷移金属原子を含有する触媒が好ましく、こ
れらの内でもチタン、ジルコニウム、ハフニウム、、バ
ナジウムよりなる群から選択される少なくとも一種類の
原子を含有する触媒成分がより好ましい。
As the catalyst component [A], the periodic table IVA
A catalyst containing a transition metal atom of Group III or VA is preferable, and among them, a catalyst component containing at least one kind of atom selected from the group consisting of titanium, zirconium, hafnium and vanadium is more preferable.

また、他の好ましい触媒成分[A]としては、上記の
遷移金属原子以外にハロゲン原子およびマグネシウム原
子を含有する触媒成分、周期律表IVA族、VA族の遷移金
属原子に、共役π電子を有する基をが配位した化合物を
含有する触媒成分が挙げられる。
Further, as another preferred catalyst component [A], a catalyst component containing a halogen atom and a magnesium atom in addition to the above transition metal atom, and a transition metal atom belonging to Group IVA or VA of the periodic table having a conjugated π electron. A catalyst component containing a compound having a group coordinated is exemplified.

本発明において触媒成分[A]としては、上記のよう
な重合反応あるいは共重合反応の際、固体状態で反応系
内に存在するか、または、担体等に担持することにより
固体状態で存在することができるように調製された触媒
を使用することが好ましい。
In the present invention, the catalyst component [A] is present in the reaction system in a solid state in the above-mentioned polymerization reaction or copolymerization reaction, or is present in a solid state by being supported on a carrier or the like. It is preferred to use a catalyst prepared so that

上記の触媒成分[A]について、上記のような遷移金
属原子、ハロゲン原子およびマグネシウム原子を含有す
る固体状の触媒成分[A]を例にしてさらに詳しく説明
する。
The above-mentioned catalyst component [A] will be described in further detail by taking the above-mentioned solid catalyst component [A] containing a transition metal atom, a halogen atom and a magnesium atom as an example.

上記のような固体状の触媒成分[A]の平均粒子径
は、好ましくは1〜200μm、さらに好ましくは5〜100
μm、特に好ましくは10〜80μmの範囲内にある。また
固体状の触媒[A]の粒度分布をみる尺度としての幾何
標準偏差(δg)は、好ましくは1.0〜3.0、さらに好ま
しくは1.0〜2.1、特に好ましくは1.0〜1.7の範囲内にあ
る。
The average particle diameter of the solid catalyst component [A] as described above is preferably 1 to 200 μm, more preferably 5 to 100 μm.
μm, particularly preferably in the range from 10 to 80 μm. Further, the geometric standard deviation (δ g ) as a scale for observing the particle size distribution of the solid catalyst [A] is preferably in the range of 1.0 to 3.0, more preferably 1.0 to 2.1, and particularly preferably 1.0 to 1.7.

ここで触媒成分[A]の平均粒子径および粒度分布
は、光透過法により測定することができる。具体的に
は、デカリン不溶性溶媒に濃度(含有率)が0.1〜0.5重
量%前後、好ましくは0.1重量%になるように触媒成分
[A]を投入して調製した分散液を測定用セルに取り、
このセルに細光を当て、粒子のある沈降状態での液体を
通過する光の強さを連続的に測定して粒度分布を測定す
る。この粒度分布を基にして標準偏差(δg)を対数正
規分布関数から求める。より具体的には、平均粒子径
(θ50)と、小さな粒径からみて16重量%となる粒子径
(θ16)との比率(θ50/θ16)として標準偏差
(δg)が求められる。なお触媒の平均粒子径は重量平
均粒子径である。
Here, the average particle size and the particle size distribution of the catalyst component [A] can be measured by a light transmission method. Specifically, a dispersion prepared by adding the catalyst component [A] to the decalin-insoluble solvent so that the concentration (content) becomes about 0.1 to 0.5% by weight, preferably 0.1% by weight is taken into a measurement cell. ,
The cell is irradiated with fine light and the particle size distribution is measured by continuously measuring the intensity of light passing through the liquid in a sedimented state with particles. Based on the particle size distribution, a standard deviation (δ g ) is obtained from a lognormal distribution function. More specifically, the standard deviation (δ g ) is determined as the ratio (θ 50 / θ 16 ) between the average particle diameter (θ 50 ) and the particle diameter (θ 16 ) which becomes 16% by weight in view of the small particle diameter. Can be The average particle size of the catalyst is a weight average particle size.

また、触媒成分[A]は、好ましくは真球状、楕円球
状、顆粒状等の形状を有しており、粒子のアスペクト比
が、好ましくは3以下、さらに好ましくは2以下、特に
好ましくは1.5以下である。
The catalyst component [A] preferably has a shape such as a true sphere, an oval sphere, or a granule, and the particle has an aspect ratio of preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and particularly preferably 1.5 or less. It is.

またこの触媒成分[A]がマグネシウム原子、チタン
原子、ハロゲン原子および電子供与体を有する場合、マ
グネシウム/チタン(原子比)が1より大きいことが好
ましく、この値は通常は2〜50、好ましくは6〜30の範
囲内にあり、ハロゲン/チタン(原子比)が、通常は4
〜100、好ましくは6〜40の範囲内にあり、電子供与体
/チタン(モル比)が、通常は0.1〜10、好ましくは0.2
〜6の範囲内にある。またこの触媒成分[A]の比表面
積は、通常は3m2/g以上、好ましくは40m2/g以上、さら
に好ましくは100〜800m2/gの範囲内にある。
When the catalyst component [A] has a magnesium atom, a titanium atom, a halogen atom, and an electron donor, the ratio of magnesium / titanium (atomic ratio) is preferably larger than 1, and this value is usually 2 to 50, and preferably 2 to 50. In the range of 6 to 30 and the halogen / titanium (atomic ratio) is usually 4
-100, preferably 6-40, and the electron donor / titanium (molar ratio) is usually 0.1-10, preferably 0.2-10.
-6. The specific surface area of the catalyst component [A] is usually 3m 2 / g or more, preferably 40 m 2 / g or more, more preferably in the range of 100~800m 2 / g.

このような触媒成分[A]は、一般に常温におけるヘ
キサン洗浄のような簡単な操作では、触媒成分中のチタ
ン化合物が脱離することはない。
Such a catalyst component [A] generally does not desorb the titanium compound in the catalyst component by a simple operation such as hexane washing at room temperature.

なお、本発明で使用される触媒成分[A]は、上記の
ような成分の他に、他の原子、金属を含んでいてもよ
く、さらにこの触媒成分[A]には官能基などが導入さ
れていてもよく、さらに有機または無機の希釈剤で希釈
されていてもよい。
In addition, the catalyst component [A] used in the present invention may contain other atoms and metals in addition to the above components, and further, a functional group or the like is introduced into the catalyst component [A]. May be further diluted with an organic or inorganic diluent.

上記のような触媒成分[A]は、例えば平均粒子径、
粒度分布が上述した範囲内にあり、しかも形状が上記の
ようなマグネシウム化合物を形成した後、触媒調製を行
なう方法、あるいは液状のマグネシウム化合物と液状の
チタン化合物を接触させて上記のような粒子性状を有す
るように固体触媒を形成する方法等の方法を採用して製
造することができる。
The catalyst component [A] as described above includes, for example, an average particle diameter,
The particle size distribution is in the above-mentioned range, and furthermore, after forming the magnesium compound as described above, a method of preparing a catalyst, or contacting a liquid magnesium compound and a liquid titanium compound to obtain the above-mentioned particle properties Can be produced by employing a method such as a method of forming a solid catalyst so as to have

このような触媒成分[A]は、そのまま使用すること
もできるし、さらに形状の揃った担体にマグネシウム化
合物、チタン化合物および必要により電子供与体を担持
させた後、使用することもでき、また予め微粉末状触媒
を調製し、次いでこの微粉末状触媒を上述した好ましい
形状に造粒することもできる。
Such a catalyst component [A] can be used as it is, or can be used after supporting a magnesium compound, a titanium compound and, if necessary, an electron donor on a carrier having a uniform shape. A finely divided catalyst may be prepared and then the finely divided catalyst may be granulated into the preferred shapes described above.

このような触媒成分[A]については、特開昭55−13
5102号、同55−135103号、同56−811号、同56−67311号
公報および特願昭56−181019号、同61−210109号明細書
に記載されている。
Such a catalyst component [A] is disclosed in JP-A-55-13.
Nos. 5102, 55-135103, 56-811, 56-67311 and Japanese Patent Application Nos. 56-18119 and 61-210109.

これらの公報あるいは明細書に記載されている触媒成
分[A]の調製成分の一例を示す。
Examples of components for preparing the catalyst component [A] described in these publications or specifications are shown below.

(1)平均粒子径が1〜200μm、粒度分布の幾何標準
偏差(δg)が3.0以下の固体状マグネシウム化合物・電
子供与体錯体を、電子供与体および/または有機アルミ
ニウム化合物あるいはハロゲン含有ケイ素化合物のよう
な反応助剤で予備処理し、若しくは予備処理せずに、反
応条件下で液状のハロゲン化チタン化合物、好ましくは
四塩化チタンと反応させる。
(1) A solid magnesium compound / electron donor complex having an average particle size of 1 to 200 μm and a geometric standard deviation (δ g ) of particle size distribution of 3.0 or less, an electron donor and / or an organoaluminum compound or a halogen-containing silicon compound And a reaction with a liquid titanium halide compound, preferably titanium tetrachloride, under the reaction conditions, with or without pretreatment.

(2)液状であって還元能力を有しないマグネシウム化
合物と、液状のチタン化合物とを、好ましくは電子供与
体の存在下に反応させて、平均粒子径が1〜200μm、
粒度分布の幾何標準偏差(δg)が3.0以下の固体成分を
析出させる。さらに必要に応じ、液状のチタン化合物、
好ましくは四塩化チタンと、または液状のチタン化合物
および電子供与体と反応させる。
(2) reacting a liquid magnesium compound having no reducing ability with a liquid titanium compound, preferably in the presence of an electron donor, to have an average particle diameter of 1 to 200 μm;
A solid component having a geometric standard deviation (δ g ) of particle size distribution of 3.0 or less is precipitated. If necessary, a liquid titanium compound,
Preferably, it is reacted with titanium tetrachloride or with a liquid titanium compound and an electron donor.

(3)液状であって還元能力を有するマグネシウム化合
物と、ポリシロキサンあるいはハロゲン含有ケイ素化合
物のようなマグネシウム化合物の還元能力を消失させる
ことができる反応助剤とを予備接触させることにより、
平均粒子径が1〜200μm、粒度分布の幾何標準偏差
(δg)が3.0以下の固体成分を析出させた後、この固体
成分を液状のチタン化合物、好ましくは四塩化チタン、
若しくは、チタン化合物および電子供与体と反応させ
る。
(3) By pre-contacting a liquid magnesium compound having a reducing ability with a reaction aid capable of eliminating the reducing ability of a magnesium compound such as a polysiloxane or a halogen-containing silicon compound,
After depositing a solid component having an average particle size of 1 to 200 μm and a geometric standard deviation (δ g ) of particle size distribution of 3.0 or less, the solid component is converted into a liquid titanium compound, preferably titanium tetrachloride,
Alternatively, it is reacted with a titanium compound and an electron donor.

(4)還元能力を有するマグネシウム化合物をシリカな
どの無機担体あるいは有機担体と接触させた後、次いで
この担体をハロゲン含有化合物と接触させ、あるいは接
触させることなく、液状のチタン化合物、好ましくは四
塩化チタン、あるいはチタン化合物および電子供与体と
接触させて担体に担持されたマグネシウム化合物とチタ
ン化合物等とを反応させる。
(4) After contacting a magnesium compound having a reducing ability with an inorganic carrier such as silica or an organic carrier, and then contacting the carrier with a halogen-containing compound or without contacting the same, a liquid titanium compound, preferably tetrachloride Contacting titanium or a titanium compound and an electron donor to react a magnesium compound supported on a carrier with a titanium compound or the like.

このような固体状の触媒成分[A]は、高い立体規則
性を有する重合体を高い触媒効率で製造することができ
るという性能を有している。例えば同一条件下でプロピ
レンの単独重合を行なった場合、アイソタクティシティ
ーインデックス(沸騰n−ヘプタン不溶分)が92%以
上、特に96%以上のポリプロピレンをチタン1ミリモル
当り通常3000g以上、好ましくは5000g以上、特に好まし
くは10000g以上製造する能力を有している。
Such a solid catalyst component [A] has a property that a polymer having high stereoregularity can be produced with high catalytic efficiency. For example, when propylene homopolymerization is carried out under the same conditions, polypropylene having an isotacticity index (boiling n-heptane insoluble matter) of 92% or more, particularly 96% or more is usually 3000 g or more, preferably 5000 g or more per 1 mmol of titanium. , Particularly preferably having an ability to produce 10,000 g or more.

上記のような触媒成分[A]の調製の際に用いること
ができるマグネシウム化合物、ハロゲン含有ケイ素化合
物、チタン化合物、電子供与体の例を以下に示す。ま
た、この触媒成分[A]の調製の際に使用されるアルミ
ニウム成分は後述の有機金属化合物触媒成分[B]の際
に例示する化合物である。
Examples of a magnesium compound, a halogen-containing silicon compound, a titanium compound, and an electron donor that can be used in the preparation of the catalyst component [A] as described above are shown below. The aluminum component used in the preparation of the catalyst component [A] is a compound exemplified in the later-described organometallic compound catalyst component [B].

マグネシウム化合物の例としては、酸化マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト等の無機
マグネシウム化合物、マグネシウムのカルボン酸塩、ア
ルコキシマグネシウム、アリロキシマグネシウム、アル
コキシマグネシウムハライド、アリロキシマグネシウム
ハライド、マグネシウムウジハライドの他、ジアルキル
マグネシウム、ジアリールマグネシウム等の有機マグネ
シウム化合物を挙げることができる。
Examples of the magnesium compound include magnesium oxide, magnesium hydroxide, inorganic magnesium compounds such as hydrotalcite, magnesium carboxylate, alkoxymagnesium, allyloxymagnesium, alkoxymagnesium halide, allyloxymagnesium halide, and magnesium ujihalide. And organic magnesium compounds such as dialkylmagnesium and diarylmagnesium.

チタン化合物の例としては、四塩化チタン等のハロゲ
ン化チタン、アルコキシチタンハライド、アリロキシチ
タンハライド、アルコキシチタン、アリロキシチタン等
を挙げることができる。これらの中でもテトラハロゲン
化チタンが好ましく、さらに四塩化チタンが特に好まし
い。
Examples of titanium compounds include titanium halides such as titanium tetrachloride, alkoxytitanium halides, allyloxytitanium halides, alkoxytitanium, allyloxytitanium and the like. Among these, titanium tetrahalide is preferred, and titanium tetrachloride is particularly preferred.

電子供与体の例としては、アルコール、フェノール
類、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、有機酸または無
機酸のエステル、エーテル、酸アミド、酸無水物および
アルコキシシランなどの含酸素電子供与体; アンモニア、アミン、ニトリルおよびイソシアネート
などの含窒素電子供与体を挙げることができる。
Examples of electron donors include oxygen-containing electron donors such as alcohols, phenols, ketones, aldehydes, carboxylic acids, esters of organic or inorganic acids, ethers, acid amides, acid anhydrides and alkoxysilanes; ammonia, amines , Nitriles and nitrogen-containing electron donors such as isocyanates.

このような電子供与体として用いることができる化合
物の具体的な例としては、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノー
ル、ドデカノール、オクタデシルアルコール、オレイル
アルコール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアル
コール、イソプロピルアルコール、クミルアルコールお
よびイソプロピルベンジルアルコールなどの炭素数1〜
18のアルコール類; フェノール、クレゾール、キシレノール、エチルフェ
ノール、プロピルフェノール、ノニルフェノール、クミ
ルフェノールおよびナフトールなどの炭素数6〜20のフ
ェノール類(これらのフェノール類は、低級アルキル基
を有してよい); アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、アセトフェノン、ベンゾフェノンおよびベンゾキ
ノンなどの炭素数3〜15のケトン類; アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、オクチル
アルデヒド、ベンズアルデヒド、トリルアルデヒドおよ
びナフトアルデヒドなどの炭素数2〜15のアルデヒド
類; ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ビニル、
酢酸プロピル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プ
ロピオン酸エチル、酪酸メチル、吉草酸エチル、クロル
酢酸メチル、ジクロル酢酸エチル、メタクリル酸メチ
ル、ジクロル酢酸エチル、メタクリル酸メチル、クロト
ン酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、安息香
酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香
酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸シクロヘキシ
ル、安息香酸フェニル、安息香酸ベンジル、トルイル酸
メチル、トルイル酸エチル、トルイル酸アミル、エチル
安息香酸エチル、アニス酸メチル、マレイン酸n−ブチ
ル、メチルマロン酸ジイソブチル、シクロヘキセンカル
ボン酸ジn−ヘキシル、ナジック酸ジエチル、テトラヒ
ドロフタル酸ジイソプロピル、フタル酸ジエチル、フタ
ル酸ジイソブチル、フタル酸ジn−ブチル、フタル酸ジ
2−エチルヘキシル、γ−ブチロラクトン、δ−バレロ
ラクトン、クマリン、フタリドおよび炭酸エチレンなど
の炭素数2〜30の有機酸エステル類; アセチルクロリド、ベンゾイルクロリド、トルイル酸
クロリドおよびアニス酸クロリドなどの炭素数2〜15の
酸ハライド類; メチルエーテル、エチルエーテル、イソプロピルエー
テル、ブチルエーテル、アミルエーテル、テトラヒドロ
フランおよびアニソールおよびジフェニルエーテルなど
の炭素数2〜20のエーテル類; 酢酸アミド、安息香酸アミドおよびトルイル酸アミド
などの酸アミド類; メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリ
ブチルアミン、ピペリジン、トリベンジルアミン、アニ
リン、ピリジン、ピコリンおよびテトラメチレンジアミ
ンなどのアミン類; アセトニトリル、ベンゾニトリルおよびトルニトリル
などのニトリル類; 亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル等のP−O
−P結合を有する有機リン化合物 ケイ酸エチルおよびジフェニルジメトキシシランなど
のアルコキシシラン類などを挙げることができる。これ
らの電子供与体は、単独であるいは組合わせて使用する
ことができる。
Specific examples of the compound that can be used as such an electron donor include methanol, ethanol, propanol, pentanol, hexanol, octanol, dodecanol, octadecyl alcohol, oleyl alcohol, benzyl alcohol, phenylethyl alcohol, and isopropyl alcohol. , Cumyl alcohol and isopropyl benzyl alcohol
18 alcohols; phenols having 6 to 20 carbon atoms such as phenol, cresol, xylenol, ethylphenol, propylphenol, nonylphenol, cumylphenol and naphthol (these phenols may have a lower alkyl group) A ketone having 3 to 15 carbon atoms such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, acetophenone, benzophenone and benzoquinone; an aldehyde having 2 to 15 carbon atoms such as acetaldehyde, propionaldehyde, octylaldehyde, benzaldehyde, tolylaldehyde and naphthaldehyde Methyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, vinyl acetate,
Propyl acetate, octyl acetate, cyclohexyl acetate, ethyl propionate, methyl butyrate, ethyl valerate, methyl chloroacetate, ethyl dichloroacetate, methyl methacrylate, ethyl dichloroacetate, methyl methacrylate, ethyl crotonate, ethyl cyclohexanecarboxylate, benzoate Methyl acrylate, ethyl benzoate, propyl benzoate, butyl benzoate, octyl benzoate, cyclohexyl benzoate, phenyl benzoate, benzyl benzoate, methyl toluate, ethyl toluate, amyl toluate, ethyl ethyl benzoate, anisic acid Methyl, n-butyl maleate, diisobutyl methylmalonate, di-n-hexyl cyclohexenecarboxylate, diethyl nadicate, diisopropyl tetrahydrophthalate, diethyl phthalate, diisobutyl phthalate, Organic acid esters having 2 to 30 carbon atoms such as di-n-butyl luate, di-2-ethylhexyl phthalate, γ-butyrolactone, δ-valerolactone, coumarin, phthalide and ethylene carbonate; acetyl chloride, benzoyl chloride, toluic acid C2 to C15 acid halides such as chloride and anisic acid chloride; C2 to C20 ethers such as methyl ether, ethyl ether, isopropyl ether, butyl ether, amyl ether, tetrahydrofuran and anisole and diphenyl ether; Acid amides such as benzoic acid amide and toluic acid amide; methylamine, ethylamine, diethylamine, tributylamine, piperidine, tribenzylamine, aniline, pyridine, picoline and tetramethylenediamine Amines such as acetonitrile, benzonitrile and tolunitrile; PO such as trimethyl phosphite and triethyl phosphite
Organic phosphorus compounds having a -P bond Examples thereof include ethyl silicate and alkoxysilanes such as diphenyldimethoxysilane. These electron donors can be used alone or in combination.

このような電子供与体のうちで好ましい電子供与体は
有機酸または無機酸のエステル、アルコキシ(アリーロ
キシ)シラン化合物、エーテル、ケトン、第三アミン、
酸ハライド、酸無水物のような活性水素を有しない化合
物であり、特に有機酸エステルおよびアルコキシ(アリ
ーロキシ)シラン化合物が好ましく、中でも芳香族モノ
カルボン酸と炭素数1〜8のアルコールとのエステル、
マロン酸、置換マロン酸、置換コハク酸、マレイン酸、
置換マレイン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、
フタル酸等のジカルボン酸と炭素数2以上のアルコール
とのエステル等が特に好ましい。勿論、これらの電子供
与体は直接触媒を調製する際に添加することもできる
し、触媒成分[A]の調製時に原料として反応系に加え
ずに、例えば、反応系にこれらの電子供与体に変換し得
る化合物を配合し、触媒調製過程でこの化合物を上記電
子供与体に変換させることもできる。
Among such electron donors, preferred electron donors are esters of organic acids or inorganic acids, alkoxy (aryloxy) silane compounds, ethers, ketones, tertiary amines,
Compounds having no active hydrogen such as acid halides and acid anhydrides, and particularly preferred are organic acid esters and alkoxy (aryloxy) silane compounds, among which esters of aromatic monocarboxylic acids and alcohols having 1 to 8 carbon atoms,
Malonic acid, substituted malonic acid, substituted succinic acid, maleic acid,
Substituted maleic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid,
Esters of dicarboxylic acids such as phthalic acid and alcohols having 2 or more carbon atoms are particularly preferred. Of course, these electron donors can be added directly when preparing the catalyst, or can be added to the reaction system without adding them to the reaction system as a raw material when preparing the catalyst component [A]. A compound that can be converted can be blended, and this compound can be converted to the electron donor during the catalyst preparation process.

上記のようにして得られた触媒成分[A]は、調製後
に液状の不活性な炭化水素化合物で充分洗浄することに
より、精製することができる。この洗浄の際に使用する
ことができる炭化水素の例としては、n−ペンタン、イ
ソペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタ
ン、n−オクタン、イソオクタン、n−デカン、n−ド
デカン、灯油、流動パラフィンのような脂肪族炭化水素
化合物; シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサンのような脂環族炭化水素化
合物; ベンゼン、トルエン、キシレン、サイメンのような芳
香族炭化水素化合物; クロルベンゼン、ジクロルエタンのようなハロゲン化
炭化水素化合物を挙げることができる。
The catalyst component [A] obtained as described above can be purified by sufficiently washing it with a liquid inert hydrocarbon compound after preparation. Examples of hydrocarbons that can be used in this washing include n-pentane, isopentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, isooctane, n-decane, n-dodecane, kerosene, fluid Aliphatic hydrocarbon compounds such as paraffin; cycloaliphatic hydrocarbon compounds such as cyclopentane, methylcyclopentane, cyclohexane and methylcyclohexane; aromatic hydrocarbon compounds such as benzene, toluene, xylene and cymene; chlorobenzene; Halogenated hydrocarbon compounds such as dichloroethane can be mentioned.

このような化合物は単独であるいは組み合わせて使用
することができる。
Such compounds can be used alone or in combination.

本発明で使用される有機金属化合物触媒成分[B]と
しては、分子内に少なくとも1個のAl−炭素結合を有す
る有機アルミニウム化合物を使用することが好ましい。
As the organometallic compound catalyst component [B] used in the present invention, it is preferable to use an organoaluminum compound having at least one Al-carbon bond in the molecule.

このような有機アルミニウム化合物の例としては、 (i)式R1 mAl(OR2)nHpXq (ここでR1およびR2は炭素原子数、通常1〜15個、好ま
しくは1〜4個を含む炭化水素基で互いに同一でも異な
っていてもよい。Xはハロゲン原子であり、mは0≦m
≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0≦q<
3の数であって、しかもm+n+p+q=3である)で
表わされる有機アルミニウム化合物、 および (ii)式M1AlR1 4 (ここでM1はLi、Na、Kであり、R1は前記と同じ意味で
ある)で表わされる周期律表第I族の金属とアルミニウ
ムとの錯アルキル化合物、 などを挙げることができる。
Examples of such organoaluminum compounds include: (i) Formula R 1 m Al (OR 2 ) n Hp X q (where R 1 and R 2 are each a number of carbon atoms, usually 1 to 15, preferably 1 X is a halogen atom, and m is 0 ≦ m.
≦ 3, n is 0 ≦ n <3, p is 0 ≦ p <3, q is 0 ≦ q <
A number of 3, yet m + n + p + q = organic aluminum compound represented by 3 a is), and (ii) formula M 1 AlR 1 4 (wherein M 1 is Li, Na, K, and the R 1 is the A complex alkyl compound of a metal of Group I of the periodic table and aluminum represented by the same meaning).

前記の式(i)で表わされる有機アルミニウム化合物
としては、具体的には以下に記載する化合物を挙げるこ
とができる。
Specific examples of the organoaluminum compound represented by the above formula (i) include the compounds described below.

式R1 mAl(OR2)3-mで表わされる化合物(ここでR1及びR
2は前記と同じ意味であり、mは好ましくは1.5≦m≦3
の数である)。
A compound represented by the formula R 1 m Al (OR 2 ) 3-m (where R 1 and R
2 has the same meaning as described above, and m is preferably 1.5 ≦ m ≦ 3
Number).

式R1 mAlX3-mで表わされる化合物(ここでR1は前記と
同じ意味であり、Xはハロゲン、mは好ましくは0<m
<3である)。
A compound represented by the formula R 1 m AlX 3-m (where R 1 has the same meaning as described above, X is a halogen, and m is preferably 0 <m
<3).

式R1 mAlH3-mで表わされる化合物(ここでR1は前記と
同じ意味であり、mは好ましくは2≦m<3である)。
A compound represented by the formula R 1 m AlH 3-m (where R 1 has the same meaning as described above, and m preferably satisfies 2 ≦ m <3).

式R1 mAl(OR2)nXqで表わされる化合物(ここでR1およ
びR2は前記と同じ。Xはハロゲン、0<m≦3、0≦n
<3、0≦q<3で、m+n+q=3である)。
A compound represented by the formula R 1 m Al (OR 2 ) n X q (where R 1 and R 2 are the same as above; X is a halogen, 0 <m ≦ 3, 0 ≦ n
<3, 0 ≦ q <3, and m + n + q = 3).

上記式(i)で表わされる有機アルミニウム化合物の
具体的な例としては、トリエチルアミニウム、トリブチ
ルアルミニウムおよびトリイソプロピルアルミニウムな
とのトリアルキルアルミニウム類、 トリイソプレニルアルミニウム等のトリアルケニルア
ルミニウム類、 ジエチルアルミニウムエトキシドおよびジブチルアル
ミニウムブトキシドなどのジアルキルアルミニウムアル
コキシド類、 エチルアルミニムウセスキエトキシドおよびブチルア
ルミニウムセスキブトキシドなどのアルキルアルミニウ
ムセスキアルコキシド類、 式R1 2.5Al(OR2)0.5などで表わされる平均組成を有す
る部分的にアルコキシ化されたアルキルアルミニウム
類、 ジエチルアルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウ
ムクロリドおよびジエチルアルミウニムブロミドなどの
ジアルキルアルミニウムハライド類、 エチルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニ
ウムセスキクロリドおよびエチルアルミニウムセスキブ
ロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド類、 エチルアルミニウムジクロリド、プロピルアルミニウ
ムジクロリドおよびブチルアルミニウムジブロミドなど
のアルキルアルミニウムジハライドなどの部分的にハロ
ゲン化されたアルキルアルミニウム類、 ジエチルアルミニウムヒドリドおよびジブチルアルミ
ニウムヒドリドなどのジアルキルアルミニウムヒドリド
類、 エチルアルミニウムジヒドリドおよびプロピルアルミ
ニウムジヒドリドなどのようにアルキルアルミニウムジ
ヒドリドなどが部分的に水素化されたアルキルアルミニ
ウム類、 エチルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミ
ニウムブトキシクロリドおよびエチルアルミニウムエト
キシブロミドなどのように部分的にアルコキシ化および
ハロゲン化されたアルキルアルミニウム類を挙げること
ができる。
Specific examples of the organoaluminum compound represented by the above formula (i) include trialkylaluminums such as triethylaminium, tributylaluminum and triisopropylaluminum, trialkenylaluminums such as triisoprenylaluminum, and diethylaluminum. Dialkyl aluminum alkoxides such as ethoxide and dibutyl aluminum butoxide; alkyl aluminum sesqui alkoxides such as ethyl aluminum sesquibutoxide and butyl aluminum sesquibutoxide; having an average composition represented by formula R 1 2.5 Al (OR 2 ) 0.5 Alkyl aluminums partially alkoxylated, diethylaluminum chloride, dibutylaluminum chloride and diethylaluminum bromide Such as dialkylaluminum halides, such as ethylaluminum sesquichloride, butylaluminum sesquichloride and ethylaluminum sesquibromide, and alkylaluminum dihalides such as ethylaluminum dichloride, propylaluminum dichloride and butylaluminum dibromide Partially halogenated alkylaluminums, dialkylaluminum hydrides such as diethylaluminum hydride and dibutylaluminum hydride, and alkylaluminum dihydrides such as ethylaluminum dihydride and propylaluminum dihydride are partially hydrogenated Alkyl aluminums, ethyl aluminum ethoxychlor , It may be mentioned partially alkoxylated and halogenated alkylaluminum such as such as butyl aluminum butoxide cycloalkyl chloride and ethylaluminum ethoxy bromide.

また、有機アルミニウム化合物は、たとえば酸素原子
あるいは窒素原子を介して、2以上のアルミニウム原子
が結合した有機アルミニウム化合物のように式(i)で
表わされる化合物に類似する化合物であってもよい。こ
のような化合物の具体的な例としては、 (C2H5)2AlOAl(C2H5)2、 (C4H9)2AlOAl(C4H9)2、 および などを挙げることができる。
The organoaluminum compound may be a compound similar to the compound represented by the formula (i), such as an organoaluminum compound in which two or more aluminum atoms are bonded via an oxygen atom or a nitrogen atom. Specific examples of such compounds, (C 2 H 5) 2 AlOAl (C 2 H 5) 2, (C 4 H 9) 2 AlOAl (C 4 H 9) 2, and And the like.

また、前記の式(ii)で表わされる有機アルミニウム
化合物の例としては、 LiAl(C2H5)4および LiAl(C7H15)4などを挙げることができる。これらの中で
は、特にトリアルキルアルミニウム、トリアルキルアル
ミニウムとアルキルアルミニウムハライドとの混合物、
トリアルキルアルミニウムとアルミニウムハライドとの
混合物を用いることが好ましい。
Examples of the organoaluminum compound represented by the formula (ii) include LiAl (C 2 H 5 ) 4 and LiAl (C 7 H 15 ) 4 . Among these, especially trialkylaluminums, mixtures of trialkylaluminums and alkylaluminum halides,
It is preferable to use a mixture of a trialkylaluminum and an aluminum halide.

また触媒成分[A]および有機金属化合物触媒成分
[B]の他に電子供与体[C]を併用することが好まし
い。
It is preferable to use an electron donor [C] in addition to the catalyst component [A] and the organometallic compound catalyst component [B].

ここで使用することができる電子供与体[C]の例と
しては、アミン類、アミド類、エーテル類、ケトン類、
ニトリル類、ホスフィン類、スチビン類、アルシン類、
ホスホアミド類、エステル類、チオエーテル類、チオエ
ステル類、酸無水物類、酸ハライド類、アルデヒド類、
アルコレート類、アルコキシ(アリーロキシ)シラン
類、有機酸類および周期律表の第I族、第II族、第III
族および第IV族に属する金属のアミド類およびこれらの
許容され得る塩を挙げることができる。なお、塩類は、
有機酸と、触媒成分[B]として用いられる有機金属化
合物との反応により、反応系内で形成させることもでき
る。
Examples of the electron donor [C] that can be used here include amines, amides, ethers, ketones,
Nitriles, phosphines, stibines, arsines,
Phosphoamides, esters, thioethers, thioesters, acid anhydrides, acid halides, aldehydes,
Alcoholates, alkoxy (aryloxy) silanes, organic acids and groups I, II, III of the periodic table
Mention may be made of amides of metals belonging to groups IV and IV and their acceptable salts. The salts are
It can also be formed in a reaction system by a reaction between an organic acid and an organometallic compound used as the catalyst component [B].

これらの電子供与体の具体的な例としては、先に触媒
成分[A]で例示した化合物を挙げることができる。こ
のような電子供与体のうちで特に好ましい電子供与体
は、有機酸エステル、アルコキシ(アリーロキシ)シラ
ン化合物、エーテル、ケトン、酸無水物、アミド等であ
る。特に触媒成分[A]中の電子供与体がモノカルボン
酸エステルである場合には、電子供与体としては、芳香
族カルボン酸のアルキルエステルが好ましい。
Specific examples of these electron donors include the compounds exemplified above as the catalyst component [A]. Among these electron donors, particularly preferred electron donors include organic acid esters, alkoxy (aryloxy) silane compounds, ethers, ketones, acid anhydrides and amides. In particular, when the electron donor in the catalyst component [A] is a monocarboxylic acid ester, the electron donor is preferably an alkyl ester of an aromatic carboxylic acid.

また、触媒成分[A]中の電子供与体がジカルボン酸
と炭素数2以上のアルコールとのエステルである場合に
は、電子供与体[C]としては、 式RnSi(OR1)4-n (ただし、上記式において、RおよびR1は炭化水素基を
表し、0≦n<4である)で表されるアルコキシ(アリ
ーロキシ)シラン化合物および立体障害の大きいアミン
を使用することが好ましい。
When the electron donor in the catalyst component [A] is an ester of a dicarboxylic acid and an alcohol having 2 or more carbon atoms, the electron donor [C] may have the formula R n Si (OR 1 ) 4- It is preferable to use an alkoxy (aryloxy) silane compound represented by n (where R and R 1 represent a hydrocarbon group and 0 ≦ n <4) and an amine having a large steric hindrance.

このようなアルコキシ(アリーロキシ)シラン化合物
の具体的な例としては、トリメチルメトキシシラン、ト
リメトキシエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキ
シシラン、t−ブチルメチルジメトキシシラン、t−ブ
チルメチルジエトキシシラン、t−アミルメチルジエト
キシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルメ
チルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、
ビス−o−トリルジメトキシシラン、ビス−m−トリル
ジメトキシシラン、ビス−p−トリルメトキシシラン、
ビス−p−トリルジエトキシシラン、ビスエチルフェニ
ルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラ
ン、シクロヘキシルメチルメトキシシラン、シクロヘキ
シルメチルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラ
ン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、n−プロピルトリエトキシシラン、デシルメトキ
シシラン、デシルトリエトキシシラン、フェニルトリメ
トキシシラン、γ−クロルプロピルトリメトキシシラ
ン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、t−ブチルトリエトキシシラン、n−ブチルトリ
エトキシシラン、iso−ブチルトリエトキシシラン、フ
ェニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、クロルトリエトキシシラン、エチルトリ
イソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、シ
クロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリ
エトキシシラン、2−ノルボルナントリメトキシシラ
ン、2−ノルボルナントリエトキシシラン、2−ノルボ
ルナンジメチルジメトキシシラン、ケイ酸エチル、ケイ
酸ブチル、トリメチルフェノキシシラン、メチルトリア
リロキシ(allyloxy)シラン、ビニルトリス(β−メト
キシエトキシシラン)、ジメチルテトラエトキシジシロ
キサン等であり、とりわけエチルトリエトキシシラン、
n−プロピルトリエトキシシラン、t−ブチルトリエト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリ
エトキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、ジフェニ
ルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラ
ン、ビス−p−トリルメトキシシラン、p−トリルメチ
ルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラ
ン、ジクロヘキシルメチルジメトキシシラン、2−ノル
ボルナントリエトキシシラン、2−ノルボルナンメチル
ジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ケイ
酸エチル等が好ましい。
Specific examples of such an alkoxy (aryloxy) silane compound include trimethylmethoxysilane, trimethoxyethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethylethoxysilane, diisopropyldimethoxysilane, t-butylmethyldimethoxysilane, t-butylmethyldimethoxysilane. Ethoxysilane, t-amylmethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane,
Bis-o-tolyldimethoxysilane, bis-m-tolyldimethoxysilane, bis-p-tolylmethoxysilane,
Bis-p-tolyldiethoxysilane, bisethylphenyldimethoxysilane, dicyclohexyldimethoxysilane, cyclohexylmethylmethoxysilane, cyclohexylmethyldiethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxy Silane, decylmethoxysilane, decyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, vinyltriethoxysilane, t-butyltriethoxysilane, n-butyltriethoxysilane, iso- Butyltriethoxysilane, phenyltriethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, chlorotriethoxysilane, ethyltriisopropoxysilane, Vinyltributoxysilane, cyclohexyltrimethoxysilane, cyclohexyltriethoxysilane, 2-norbornanetrimethoxysilane, 2-norbornanetriethoxysilane, 2-norbornanedimethyldimethoxysilane, ethyl silicate, butyl silicate, trimethylphenoxysilane, methyltrimethylsilane Allyloxy silane, vinyl tris (β-methoxyethoxy silane), dimethyltetraethoxydisiloxane, etc., especially ethyl triethoxy silane,
n-propyltriethoxysilane, t-butyltriethoxysilane, vinyltriethoxysilane, phenyltriethoxysilane, vinyltributoxysilane, diphenyldimethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, bis-p-tolylmethoxysilane, p-tolylmethyl Preferred are dimethoxysilane, dicyclohexyldimethoxysilane, dicyclohexylmethyldimethoxysilane, 2-norbornanetriethoxysilane, 2-norbornanemethyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane, ethyl silicate and the like.

また前記立体障害の大きいアミンとしては、2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、2,2,5,5−テトラメチルピ
ロリジン、あるいはこれらの誘導体、テトラメチルメチ
レンジアミン等が特に好適である。これらの化合物の内
で触媒成分として使用される電子供与体としては、アル
コキシ(アリーロキシ)シラン化合物が特に好ましい。
As the amine having a large steric hindrance, 2,2,6,6
-Tetramethylpiperidine, 2,2,5,5-tetramethylpyrrolidine, or derivatives thereof, tetramethylmethylenediamine and the like are particularly preferred. Among these compounds, an alkoxy (aryloxy) silane compound is particularly preferred as the electron donor used as a catalyst component.

また本発明においては、共役π電子を有する基を配位
子として有する元素周期律表IVA族、VA族の遷移金属原
子化合物を含有する触媒成分[A]と、有機金属化合物
触媒成分[B]とからなる触媒を好ましく使用すること
ができる。
Further, in the present invention, a catalyst component [A] containing a transition metal atom compound of Group IVA or VA of the Periodic Table of the Elements having a group having a conjugated π electron as a ligand, and a catalyst component [B] of an organometallic compound The following catalyst can be preferably used.

ここで、元素周期律表IVA族、VA族の遷移金属として
は、ジルコニウム、チタン、ハフニウム、クロム、およ
びバナジウム等の金属を挙げることができる。
Here, examples of the transition metals of Groups IVA and VA in the periodic table of the elements include metals such as zirconium, titanium, hafnium, chromium, and vanadium.

また、共役π電子を有する基を配位子としては、例え
ばシクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタジエニ
ル基、エチルシクロペンタジエニル基、t−ブチルシク
ロペンタジエニル基、ジメチルシクロペンタジエニル
基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基などのアルキ
ル置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、フルオ
レニル基等を例示することができる。
Examples of the ligand having a group having a conjugated π electron include a cyclopentadienyl group, a methylcyclopentadienyl group, an ethylcyclopentadienyl group, a t-butylcyclopentadienyl group, and a dimethylcyclopentadienyl group. Groups, alkyl-substituted cyclopentadienyl groups such as pentamethylcyclopentadienyl group, indenyl group, fluorenyl group and the like.

また、これらシクロアルカジエニル骨格を有する配位
子が少なくとも2個低級アルキル基あるいはケイ素、リ
ン、酸素、窒素を含む基を介して結合された基が好適な
例として挙げられる。
A preferred example is a group in which at least two ligands having a cycloalkadienyl skeleton are bonded via a lower alkyl group or a group containing silicon, phosphorus, oxygen, and nitrogen.

このような基としては、例えば、エチレンビスインデ
ニル基、イソプロピル(シクロペンタジエチル−1−フ
ルオレニル)基等の基を例示することができる。
Examples of such a group include groups such as an ethylenebisindenyl group and an isopropyl (cyclopentadiethyl-1-fluorenyl) group.

このようなシクロアルカジエニル骨格を有する配位子
は、遷移金属に、1つ以上配位しており、好ましくは2
つ配位している。
One or more ligands having such a cycloalkadienyl skeleton coordinate with the transition metal, and
One is coordinated.

シクロアルカジエニル骨格を有する配位子以外の配位
子は、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、ハロゲンまたは水素である。
The ligand other than the ligand having a cycloalkadienyl skeleton is a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen or hydrogen.

炭素数1〜12の炭化水素基としては、アルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基などを例示
することができ、具体的には、 アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基などが例示され、 シクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基などが例示され、 アリール基としては、フェニル基、トリル基などが例
示され、 アラルキル基としては、ベンジル基、ネオフィル基な
どが例示される。
Examples of the hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms include an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, and an aralkyl group. Specifically, examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group. , An isopropyl group, a butyl group, and the like.Examples of the cycloalkyl group include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.Examples of the aryl group include a phenyl group and a tolyl group.Examples of the aralkyl group include a benzyl group, A neofil group is exemplified.

アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブ
トキシ基などが例示され、 アリーロキシ基としては、フェノキシ基などが例示さ
れる。
Examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, and a butoxy group. Examples of the aryloxy group include a phenoxy group.

ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など
が例示される。
Examples of the halogen include fluorine, chlorine, bromine, and iodine.

このような本発明で用いられるシクロアルカジエニル
骨格を有する配位子を含む遷移金属化合物は、たとえば
遷移金属の原子価が4である場合、より具体的には、 式R2 kR3 lR4 mR5 nM (式中、Mはジルコニウム、チタン、ハフニウム、また
はバナジウムなどであり、R2はシクロアルカジエニル骨
格を有する基であり、R3、R4およびR5はシクロアルカジ
エニル骨格を有する基、アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アリー
ロキシ基、ハロゲン原子または水素であり、kは1以上
の整数であり、k+l+m+n=4である)で示され
る。
Such a transition metal compound containing a ligand having a cycloalkadienyl skeleton used in the present invention, for example, when the valence of the transition metal is 4, more specifically, a compound represented by the formula R 2 k R 3 l R 4 m R 5 n M (wherein, M is zirconium, titanium, hafnium, vanadium or the like, R 2 is a group having a cycloalkadienyl skeleton, and R 3 , R 4 and R 5 are cycloalkaline A group having a dienyl skeleton, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, an aralkyl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen atom or hydrogen, k is an integer of 1 or more, and k + l + m + n = 4) It is.

特に好ましくは上記式中R2およびR3がシクロアルカジ
エニル基骨格を有する基であり、この2個のシクロアル
カジエニル骨格を有する基が、低級アルキル基あるい
は、ケイ素、リン、酸素、窒素を含む基を介して結合さ
れてなる化合物である。
Particularly preferably, in the above formula, R 2 and R 3 are groups having a cycloalkadienyl skeleton, and the two groups having a cycloalkadienyl skeleton are preferably a lower alkyl group or silicon, phosphorus, oxygen, nitrogen Is a compound bonded via a group containing

以下、Mがジルコニウムであるシクロアルカジエニル
骨格を有する配位子を含む遷移金属化合物について、具
体的な化合物を例示する。
Hereinafter, specific examples of the transition metal compound containing a ligand having a cycloalkadienyl skeleton in which M is zirconium will be described.

ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノクロ
リドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノブロ
ミドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウム
ハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウム
ハイドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ネオペンチルジルコニ
ウムハイドライド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムモ
ノクロリドハイドライド、 ビス(インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノハ
イドライド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミ
ド、 ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムモ
ノクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムモ
ノクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキシルジルコ
ニウムモノクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)フェニルジクコニウム
モノクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウム
モノクロリド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(インデニル)ジルコニウムジブロミド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメトキシ
クロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシ
ロクリド、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエ
トキシクロリド、 ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムフェノキ
シクロリド、 ビス(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジエチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)ジフェニルジルコニウ
ム、 エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウム、 エチレンビス(インデニル)エチルジルコニウムモノ
クロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 イソプロピルビスインデニルジルコニウムジクロリ
ド、 イソプロピル(シクロペンタジエニル)−1−フルオ
レニルジルコニウムクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジブロミ
ド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムメトキシモ
ノクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムエトキシモ
ノクロリド、 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムフェノキシ
モノクロリド、 エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、 プロピレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、 エチレンビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウジクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデ
ニル)ジメチルジルコニウム、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデ
ニル)メチルジルコニウムモノクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデ
ニル)ジルコニウムジブロミド、 エチレンビス(4−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 エチレンビス(5−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 エチレンビス(6−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 エチレンビス(7−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 エチレンビス(5−メトキシ−1−インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 エチレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 エチレンビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 エチレンビス(4,7−ジメトキシ−1−インデニル)
ジルコニウムジクロリド。
Bis (cyclopentadienyl) zirconium monochloride monohydride, bis (cyclopentadienyl) zirconium monobromide monohydride, bis (cyclopentadienyl) methylzirconium hydride, bis (cyclopentadienyl) ethylzirconium hydride, bis ( Cyclopentadienyl) phenyl zirconium hydride, bis (cyclopentadienyl) benzyl zirconium hydride, bis (cyclopentadienyl) neopentyl zirconium hydride, bis (methylcyclopentadienyl) zirconium monochloride hydride, bis (indenyl) zirconium Monochloride monohydride, bis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (cyclopentadienyl) ) Zirconium dibromide, bis (cyclopentadienyl) methyl zirconium monochloride, bis (cyclopentadienyl) ethyl zirconium monochloride, bis (cyclopentadienyl) cyclohexyl zirconium monochloride, bis (cyclopentadienyl) phenyldi Cuconium monochloride, bis (cyclopentadienyl) benzylzirconium monochloride, bis (methylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (t-butylcyclopentadienyl) zirconium dichloride bis (indenyl) zirconium dichloride, bis (indenyl) ) Zirconium dibromide, bis (cyclopentadienyl) zirconium dimethyl, bis (cyclopentadienyl) zirconium diphenyl, bis (cyclopen Dienyl) zirconium dibenzyl, bis (cyclopentadienyl) zirconium methoxychloride, bis (cyclopentadienyl) zirconium ethoxychloride, bis (methylcyclopentadienyl) zirconium ethoxycyclolide, bis (cyclopentadienyl) zirconium phenoxy Chloride, bis (fluorenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (indenyl) diethylzirconium, ethylenebis (indenyl) diphenylzirconium, ethylenebis (indenyl) methylzirconium, ethylenebis (indenyl) ethylzirconium monochloride, ethylenebis (indenyl) zirconium dichloride , Isopropyl bisindenyl zirconium dichloride, isopropyl (cyclopentadienyl) 1-fluorenyl zirconium chloride, ethylenebis (indenyl) zirconium dibromide, ethylenebis (indenyl) zirconium methoxymonochloride, ethylenebis (indenyl) zirconium ethoxymonochloride, ethylenebis (indenyl) zirconium phenoxymonochloride, ethylenebis ( Cyclopentadienyl) zirconium dichloride, propylene bis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride, ethylenebis (t-butylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, ethylenebis (4,5,6,7-tetrahydro-1-indenyl) ) Dimethyl zirconium, ethylenebis (4,5,6,7-tetrahydro-1-indenyl) methylzirconium monochloride, ethylenebis (4,5,6,7-tetrahydro-1-yne) Nil) zirconium dichloride, ethylenebis (4,5,6,7-tetrahydro-1-indenyl) zirconium dibromide, ethylenebis (4-methyl-1-indenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (5-methyl-1-indenyl) ) Zirconium dichloride, ethylenebis (6-methyl-1-indenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (7-methyl-1-indenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (5-methoxy-1-indenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (2 , 3-Dimethyl-1-indenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (4,7-dimethyl-1-indenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (4,7-dimethoxy-1-indenyl)
Zirconium dichloride.

上記のようなジルコニウム化合物において、ジルコニ
ウム金属を、チタン金属、ハフニウム金属、クロム金属
またはバナジウム金属などに置換えた遷移金属化合物を
用いることもできる。
In the above zirconium compound, a transition metal compound in which zirconium metal is replaced with titanium metal, hafnium metal, chromium metal, vanadium metal, or the like can also be used.

またこの場合における有機金属化合物触媒成分[B]
としては、好ましくは、有機アルミニウム化合物と水と
の反応、あるいはアルミノオキサンの溶液、たとえば炭
化水素溶液と水または活性水素含有化合物との反応によ
って得られる有機アルミニウム化合物を用いることが好
ましい。
In this case, the organometallic compound catalyst component [B]
Preferably, an organic aluminum compound obtained by a reaction between an organic aluminum compound and water or a solution of an aluminoxane, for example, a hydrocarbon solution and water or an active hydrogen-containing compound is used.

このような有機アルミニウム化合物は60℃のベンゼン
に対して不溶もしくは難溶てある。
Such an organoaluminum compound is insoluble or hardly soluble in benzene at 60 ° C.

本発明において、触媒の使用量は、使用する触媒の種
類等によって異なるが、例えば上記のような触媒成分
[A]、有機金属化合物触媒成分[B]および電子供与
体[C]を使用する場合、触媒成分[A]の使用量は、
例えば重合容積1当り、遷移金属に換算して通常は0.
001〜0.5ミリモル、好ましくは0.005〜0.5ミリモルの範
囲内の量にあるように設定され、また有機金属化合物触
媒[B]の使用量は、重合系内にある触媒成分[A]の
遷移金属原子1モルに対して、有機金属化合物触媒
[B]の金属原子が通常1〜10000モル、好ましくは5
〜500モルの範囲内の量になるように設定される。さら
に、電子供与体[C]を用いる場合、この使用量は、重
合系内にある触媒成分[A]の遷移金属原子1モルに対
して、100モル以下、好ましくは1〜50モル、特に好ま
しくは3〜20モルの範囲内に設定される。
In the present invention, the amount of the catalyst used depends on the type of the catalyst to be used and the like. For example, when the catalyst component [A], the organometallic compound catalyst component [B] and the electron donor [C] are used as described above. The amount of the catalyst component [A] used is
For example, it is usually 0.1 in terms of transition metal per polymerization volume.
The amount is set so as to be in the range of 001 to 0.5 mmol, preferably 0.005 to 0.5 mmol, and the amount of the organometallic compound catalyst [B] used is determined by the amount of the transition metal atom of the catalyst component [A] in the polymerization system. The metal atom of the organometallic compound catalyst [B] is usually from 1 to 10,000 mol, preferably from 5 to 1 mol, per mol.
The amount is set to be in the range of ~ 500 mol. When the electron donor [C] is used, the amount is preferably 100 mol or less, more preferably 1 to 50 mol, and particularly preferably 1 mol of the transition metal atom of the catalyst component [A] in the polymerization system. Is set in the range of 3 to 20 mol.

本発明においては、上記のような触媒を用いた本重合
に先立ち予備重合を行なうことが好ましい。予備重合に
当っては、触媒として、少なくとも触媒成分[A]およ
び有機金属化合物触媒成分[B]を組み合わせて使用す
る。
In the present invention, it is preferable to carry out preliminary polymerization prior to the main polymerization using the above-mentioned catalyst. In the prepolymerization, at least the catalyst component [A] and the organometallic compound catalyst component [B] are used in combination as a catalyst.

予備重合における重合量は、遷移金属として、チタン
を使用する場合には、チタン触媒成分1g当り、通常は1
〜2000g、好ましくは3〜1000g、特に好ましくは10〜50
0gである。
When titanium is used as the transition metal, the polymerization amount in the prepolymerization is usually 1 per 1 g of the titanium catalyst component.
~ 2000g, preferably 3 ~ 1000g, particularly preferably 10 ~ 50g
It is 0g.

予備重合は、不活性炭化水素溶媒を使用して行なうこ
とが好ましく、この場合に使用することができる不活性
炭化水素溶媒の例としては、プロパン、ブタン、n−ペ
ンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、i−ヘキサン、
n−ヘプタン、n−オクタン、i−オクタン、n−デカ
ン、n−ドデカン、灯油等の脂肪族炭化水素、シクロペ
ンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサンのような脂環族炭化水素、ベンゼン、
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素、メチレン
クロリド、エチルクロリド、エチレンクロリド、クロル
ベンゼンのようなハロゲン化炭化水素化合物を挙げるこ
とができる。このような不活性炭化水素溶媒の中でも、
脂肪族炭化水素が好ましく、炭素数4〜10の脂肪族炭化
水素が特に好ましい。また、反応に使用する単量体を溶
媒として利用することもできる。
The prepolymerization is preferably carried out using an inert hydrocarbon solvent. Examples of the inert hydrocarbon solvent that can be used in this case include propane, butane, n-pentane, i-pentane, and n-pentane. Hexane, i-hexane,
n-heptane, n-octane, i-octane, n-decane, n-dodecane, aliphatic hydrocarbons such as kerosene, cyclopentane, methylcyclopentane, cyclohexane, alicyclic hydrocarbons such as methylcyclohexane, benzene,
Examples include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, and halogenated hydrocarbon compounds such as methylene chloride, ethyl chloride, ethylene chloride and chlorobenzene. Among such inert hydrocarbon solvents,
Aliphatic hydrocarbons are preferred, and aliphatic hydrocarbons having 4 to 10 carbon atoms are particularly preferred. Further, a monomer used in the reaction can be used as a solvent.

この予備重合に使用されるα−オレフィンの例として
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペン
テン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン等の炭
素数10以下のα−オレフィンが好適であり、さらに炭素
数3〜6のα−オレフィンが好ましく、プロピレンが特
に好ましい。これらのα−オレフィンは単独で使用する
こともできるし、また結晶性重合体を製造する限りにお
いては、2種類以上を組み合わせて使用することもでき
る。
Examples of the α-olefin used in the prepolymerization include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 3-methyl-1-pentene, 1-heptene, 1-octene. Α-olefins having 10 or less carbon atoms, such as, 1-decene, are preferred, α-olefins having 3 to 6 carbon atoms are more preferred, and propylene is particularly preferred. These α-olefins can be used alone or in combination of two or more as long as a crystalline polymer is produced.

予備重合における重合温度は、使用するα−オレフィ
ンおよび不活性溶媒の使用によっても異なり、一概に規
定できないが、一般には−40〜80℃、好ましくは−20〜
40℃、特に好ましくは−10〜30℃の範囲内にある。例え
ばα−オレフィンとしてプロピレンを使用する場合に
は、−40〜70℃、1−ブテンを使用する場合には、−40
〜40℃、4−メチル−1−ペンテンおよび/または3−
メチル−1−ペンテンを使用する場合には−40〜70℃の
範囲内で設定される。なお、この予備重合の反応系に
は、水素ガスを共存させることもできる。
The polymerization temperature in the prepolymerization differs depending on the α-olefin used and the use of the inert solvent and cannot be unconditionally specified, but is generally -40 to 80 ° C, preferably -20 to
It is in the range of 40 ° C, particularly preferably -10 to 30 ° C. For example, when using propylene as the α-olefin, -40 to 70 ° C., and when using 1-butene, -40 to 70 ° C.
~ 40 ° C, 4-methyl-1-pentene and / or 3-
When using methyl-1-pentene, the temperature is set in the range of -40 to 70C. It should be noted that a hydrogen gas can also be allowed to coexist in the reaction system for this preliminary polymerization.

上記のようにして予備重合を行なった後、あるいは予
備重合を行なうことなく、次いで上述の単量体を反応系
に導入して重合反応(本重合)を行なうことよりポリオ
レフィン粒子を製造することができる。
It is possible to produce polyolefin particles by conducting the polymerization reaction (main polymerization) after or without conducting the prepolymerization as described above, and then introducing the above-mentioned monomer into the reaction system. it can.

なお、本重合の際に使用する単量体は、予備重合の際
に使用した単量体と同一であっても異なっていてもよ
い。
The monomer used in the main polymerization may be the same as or different from the monomer used in the prepolymerization.

このようなオレフィンの本重合の重合温度は、通常、
−50〜200℃、好ましくは0〜150℃の範囲内にある。重
合圧力は、通常、常圧〜100kg/cm2、好ましくは常圧〜5
0kg/cm2の条件下であり、重合反応は、回分式、半連続
式、連続式のいずれの方法においても行なうことができ
る。
The polymerization temperature of the main polymerization of such an olefin is usually
It is in the range of -50 to 200C, preferably 0 to 150C. The polymerization pressure is usually from normal pressure to 100 kg / cm 2 , preferably from normal pressure to 5
Under a condition of 0 kg / cm 2 , the polymerization reaction can be carried out by any of a batch system, a semi-continuous system, and a continuous system.

得られるオレフィン重合体の分子量は、水素および/
または重合温度によって調節することができる。
The molecular weight of the obtained olefin polymer is hydrogen and / or
Or it can be adjusted by the polymerization temperature.

さらに、本発明においては、通常は、上記のようにし
て得られたポリオレフィン粒子を粉砕あるいは造粒工程
を経ずにそのまま変性反応に用いる。
Further, in the present invention, usually, the polyolefin particles obtained as described above are used as they are in the modification reaction without going through a pulverizing or granulating step.

本発明では、上記のようなポリオレフィン粒子を構成
するポリオレフィンは、エチレン性不飽和基含有エポキ
シ化合物(変性モノマー)で変性される。
In the present invention, the polyolefin constituting the above polyolefin particles is modified with an ethylenically unsaturated group-containing epoxy compound (modified monomer).

本発明に係る変性ポリオレフィン粒子の製造法では、
上記のようなポリオレフィン粒子と、アリルグリシジル
エーテルおよび/またはビニルグリシジルエーテルと
を、ラジカル開始剤および溶媒の存在下にポリオレフィ
ン粒子の形状を維持する温度で接触させて、ポリオレフ
ィン粒子を変性している。
In the method for producing modified polyolefin particles according to the present invention,
The polyolefin particles are modified by bringing the above-mentioned polyolefin particles into contact with allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether at a temperature that maintains the shape of the polyolefin particles in the presence of a radical initiator and a solvent.

本発明において使用されるグリシジルエーテルとして
は、例えば、アリルグリシジルエーテル、2−メチルア
リルグリシジルエーテルおよびビニルグリシジルエーテ
ル等の不飽和基とこの不飽和基を有する基にエーテル結
合で結合したグリシジル基を有する化合物を挙げること
ができる。
The glycidyl ether used in the present invention includes, for example, an unsaturated group such as allyl glycidyl ether, 2-methylallyl glycidyl ether and vinyl glycidyl ether, and a glycidyl group bonded to the group having the unsaturated group by an ether bond. Compounds can be mentioned.

このような化合物のうち、特に本発明においては、ア
リルグリシジルエーテルを使用することが好ましい。
Among such compounds, it is particularly preferable to use allyl glycidyl ether in the present invention.

これらのグリシジル化合物は単独で、あるいは組み合
わせて使用することができる。
These glycidyl compounds can be used alone or in combination.

このような化合物は、分子内にカルボニル基を有して
いないので、グリシジル基が加水分解によって脱離する
ことがなく非常に高い耐加水分解性を有している。
Since such a compound does not have a carbonyl group in the molecule, the glycidyl group is not eliminated by hydrolysis and has very high hydrolysis resistance.

ただし、本発明においては、マレイン酸ジグリシジル
エステル、マレイン酸メチルグリシジルエステル、マレ
イン酸イソプロピルグリシジルエステル、マレイン酸−
t−ブチルグリシジルエステル、フマル酸ジグリシジル
エステル、フマル酸メチルジグリシジルエステル、フマ
ル酸イソプロピルブリシジルエステル、イタコン酸ジグ
リシジルエステル、イタコン酸メチルジグリシジルエス
テル、イタコン酸イソプロピルグリシジルエステル、2
−メチレングルタル酸ジグリシジルエステル、2−メチ
レングルタル酸メチルグリシジルエステル、ブテンジカ
ルボン酸モノグリシジルエステル等の共役不飽和ジカル
ボン酸のグリシジルエステルを少量併用することも可能
である。また。上記のエステル以外にも、例えば3,4−
エポキシブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブ
テン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド、p−グリシ
ジルスチレン等の他のグリシジル化合物も少量であれば
使用することも可能である。
However, in the present invention, maleic acid diglycidyl ester, maleic acid methyl glycidyl ester, maleic acid isopropyl glycidyl ester, maleic acid-
t-butyl glycidyl ester, diglycidyl fumarate, methyl diglycidyl fumarate, isopropyl brisidyl fumarate, diglycidyl itaconate, methyl diglycidyl itaconate, isopropyl glycidyl itaconate, 2
It is also possible to use a small amount of a glycidyl ester of a conjugated unsaturated dicarboxylic acid such as methylene glutaric acid diglycidyl ester, 2-methylene glutaric acid methyl glycidyl ester, butene dicarboxylic acid monoglycidyl ester and the like. Also. In addition to the above esters, for example, 3,4-
Other glycidyl compounds such as epoxybutene, 3,4-epoxy-3-methyl-1-butene, vinylcyclohexene monoxide and p-glycidylstyrene can also be used in small amounts.

本発明に係る変性ポリオレフィン粒子の製造方法で
は、ラジカル開始剤を使用する。
In the method for producing modified polyolefin particles according to the present invention, a radical initiator is used.

本発明において使用することができるラジカル開始剤
としては、通常は、有機ペルオキシドアゾ化合物などが
用いられる。
As the radical initiator that can be used in the present invention, usually, an organic peroxide azo compound or the like is used.

本発明においてラジカル開始剤として使用される有機
ペルオキシドの例としては、ジクミルペルオキシド、ジ
−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ビ
ス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−
3、1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4
−ビス(tert−ブチルペルオキシ)バレラート、ジベン
ゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシベンゾア
ート、アセチルペルオキシド、イソブチリルペルオキシ
ド、オクタノイルペルオキシド、デカノイルペルオキシ
ド、ラウロイルペルオキシド、3,5,5−トリメチルヘキ
サノイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペル
オキシド、m−トルオイルペルオキシド等を挙げること
ができる。またアゾ化合物としてはアゾビスイソブチロ
ニトリル等を挙げることができる。このようなラジカル
開始剤は、単独であるいは組み合わせて使用することが
できる。このようなラジカル開始剤の内、ジベンゾイル
ペルオキシドが特に好ましい。
Examples of the organic peroxide used as a radical initiator in the present invention include dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-bis (tert-butylperoxy) hexane, 2,5 -Dimethyl-2,5-bis (tert-butylperoxy) hexyne-
3,1,3-bis (tert-butylperoxyisopropyl) benzene, 1,1-bis (tert-butylperoxy)
-3,3,5-trimethylcyclohexane, n-butyl-4,4
-Bis (tert-butylperoxy) valerate, dibenzoyl peroxide, tert-butylperoxybenzoate, acetyl peroxide, isobutyryl peroxide, octanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide , 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, m-toluoyl peroxide and the like. In addition, examples of the azo compound include azobisisobutyronitrile and the like. Such radical initiators can be used alone or in combination. Among such radical initiators, dibenzoyl peroxide is particularly preferred.

本発明においては、上記のようにポリオレフィン粒
子、エチレン性不飽和基含有エポキシ化合物、ラジカル
開始剤にならびに溶媒を使用して上記の変性反応を行な
う。
In the present invention, the above-mentioned modification reaction is carried out using polyolefin particles, an ethylenically unsaturated group-containing epoxy compound, a radical initiator and a solvent as described above.

本発明では、ポリオレフィン粒子に対して膨潤性を有
すると共にラジカル開始剤に対して良溶媒となる溶剤を
使用する。
In the present invention, a solvent having a swelling property for the polyolefin particles and a good solvent for the radical initiator is used.

すなわち、本発明において、溶媒は、ポリオレフィン
粒子と接触した場合に、該ポリオレフィン粒子を膨潤さ
せて、変性剤およびラジカル開始剤を該粒子内に侵入さ
せやすくする役割を果たしている。
That is, in the present invention, when the solvent comes into contact with the polyolefin particles, the solvent has a role of swelling the polyolefin particles and facilitating penetration of the modifier and the radical initiator into the particles.

本発明で使用することができる膨潤溶媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶
媒、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナ
ン、デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、デカヒドロナフタレン等の
脂環族炭化水素系溶媒、クロルベンゼン、ジクロルベン
ゼン、トリクロルベンゼン、塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、テトラクロルエチレン等の塩素化炭化
水素系溶媒を挙げることができる。
Examples of the swelling solvent that can be used in the present invention include aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, and xylene; pentane, hexane, heptane, octane, nonane, and aliphatic hydrocarbon solvents such as decane; cyclohexane; and methyl. Alicyclic hydrocarbon solvents such as cyclohexane and decahydronaphthalene, and chlorinated hydrocarbon solvents such as chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, and tetrachloroethylene can be exemplified. .

上記のような溶媒には貧溶媒を適量混合して使うこと
も可能である。貧溶媒としては、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタ
ノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール等のアル
コール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、ジメ
チルフタレート等のエステル系溶媒、ジメチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、ジ−n−アミルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキシアニソール等のエーテル系溶
媒を挙げることができる。
It is also possible to mix an appropriate amount of a poor solvent with the above-mentioned solvents. Examples of the poor solvent include alcohol solvents such as methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol and tert-butanol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; ethyl acetate; Examples include ester solvents such as dimethyl phthalate, and ether solvents such as dimethyl ether, diethyl ether, di-n-amyl ether, tetrahydrofuran, and dioxyanisole.

本発明に係る変性ポリオレフィン粒子の製造法では、
アリルグリシジルエーテルおよび/またはビニルグリシ
ジルエーテルは、ポリオレフィン粒子100重量部に対し
て、0.01〜50重量部、好ましくは0.1〜40重量部の量で
使用される。
In the method for producing modified polyolefin particles according to the present invention,
The allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether is used in an amount of 0.01 to 50 parts by weight, preferably 0.1 to 40 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyolefin particles.

また、ラジカル開始剤は、ポリオレフィン粒子100重
量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜8重
量部の量で使用される。
The radical initiator is used in an amount of 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.05 to 8 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyolefin particles.

アリルグリシジルエーテルとビニルグリシジルエーテ
ルとを併用する場合、アリルグリシジルエーテルとビニ
ルグリシジルエーテルとの使用割合いは、得られる変性
ポリオレフィン粒子の特性を考慮して適宜設定すること
ができる。
When allyl glycidyl ether and vinyl glycidyl ether are used in combination, the proportion of allyl glycidyl ether and vinyl glycidyl ether used can be appropriately set in consideration of the properties of the resulting modified polyolefin particles.

上記のような膨潤溶媒は、ポリオレフィン粒子100重
量部に対して、通常は、10〜50重量部、好ましくは12〜
40重量部の量で使用される。
The swelling solvent as described above is usually 10 to 50 parts by weight, preferably 12 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyolefin particles.
Used in an amount of 40 parts by weight.

本発明に係る変性ポリオレフィン粒子の製造法におい
ては、上記のようなポリオレフィン粒子、アリルグリシ
ジルエーテルおよび/またはビニルグリシジルエーテ
ル、ラジカル開始剤および溶媒の接触方法および接触順
序については特に制限はなく、種々の方法を採用するこ
とができる。
In the method for producing the modified polyolefin particles according to the present invention, there is no particular limitation on the contact method and the contact order of the above-mentioned polyolefin particles, allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether, a radical initiator and a solvent, and various methods are applicable. A method can be adopted.

本発明において上記のような成分の接触順序あるいは
接触方法の例としては、ポリオレフィン粒子と、アリル
グリシジルエーテルおよび/またはビニルグリシジルエ
ーテルおよびラジカル開始剤を溶媒に溶解した溶液とを
混合した後、反応させる方法、 ポリオレフィン粒子と、溶媒に溶解したラジカル開始
剤とを混合し、次いでポリオレフィン粒子を加熱するな
どして反応が実質的に進行し得る状態にした後、アリル
グリシジクエーテルおよび/またはビニルグリシジルエ
ーテルを配合する方法、 ポリオレフィン粒子を加熱するなどして反応が実質的
に進行し得る状態にした後、このポリオレフィン粒子中
に、アリルグリシジルエーテルおよび/またはビニルグ
リシジルエーテルおよびラジカル開始剤を溶媒に溶解し
た溶液を一度にあるいは分割して配合する方法、 ポリオレフィン粒子と溶媒に溶解したラジカル開始剤
とを混合し、加熱しながら気体状態のアリルグリシジル
エーテルおよび/またはビニルグリシジルエーテルと接
触させる方法等を挙げることができる。
In the present invention, as an example of the contact sequence or the contacting method of the above components, the polyolefin particles are mixed with a solution in which allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether and a radical initiator are dissolved in a solvent, and then reacted. After mixing the polyolefin particles with a radical initiator dissolved in a solvent, and then heating the polyolefin particles to a state in which the reaction can substantially proceed, allyl glycidic ether and / or vinyl glycidyl ether After heating the polyolefin particles to a state in which the reaction can proceed substantially by heating or the like, allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether and a radical initiator were dissolved in a solvent in the polyolefin particles. Put the solution all at once A method of blending divided and, a radical initiator dissolved in the polyolefin particles and a solvent are mixed, and a method of contacting with allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether in a gaseous state or the like while heating.

このようなポリオレフィン粒子と、アリルグリシジル
エーテルおよび/またはビニルグリシジルエーテルとの
反応は、ポリオレフィン粒子の形状を実質的に保持し得
る温度で行われる。すなわち、本発明においては、ポリ
オレフィン粒子が溶融して粒子同士が互いに融着しない
温度以下の温度で変性反応を行なう。一般にこのような
状態で変性を行なうことができる温度は、ポリオレフィ
ンの種類により変り、実質的にあらかじめ知ることがで
きる。また、このような反応における、反応温度の下限
は、ラジカル開始剤が非常に低温であっても分解するた
め、特に制限はないが、反応効率を考慮すると、通常は
0℃である。
The reaction between such polyolefin particles and allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether is performed at a temperature that can substantially maintain the shape of the polyolefin particles. That is, in the present invention, the denaturation reaction is performed at a temperature lower than the temperature at which the polyolefin particles are melted and the particles are not fused to each other. Generally, the temperature at which the modification can be performed in such a state varies depending on the type of the polyolefin, and can be substantially known in advance. The lower limit of the reaction temperature in such a reaction is not particularly limited because the radical initiator is decomposed even at a very low temperature, but is usually 0 ° C. in consideration of the reaction efficiency.

ポリオレフィン粒子を構成するポリオレフィンによる
変性温度の上限を示せば、ポリプロピレンを主成分とす
るポリオレフィン粒子の変性温度の上限は、150℃前後
であり、高密度ポリエチレンを主成分とするポリオレフ
ィン粒子の上限は、120℃前後であり、低密度ポリエチ
レンを主成分とするポリオレフィン粒子の変性温度の上
限は90℃前後である。
If the upper limit of the modification temperature by the polyolefin constituting the polyolefin particles is shown, the upper limit of the modification temperature of the polyolefin particles containing polypropylene as a main component is about 150 ° C., and the upper limit of the polyolefin particles containing high density polyethylene as a main component is The upper limit of the modification temperature of polyolefin particles containing low-density polyethylene as a main component is around 90 ° C.

本発明において変性のための反応時間は、反応温度等
の条件を考慮して適宜設定することができるが、通常は
1/60〜20時間、好ましくは0.5〜15時間である。
In the present invention, the reaction time for denaturation can be appropriately set in consideration of conditions such as the reaction temperature.
It is 1/60 to 20 hours, preferably 0.5 to 15 hours.

上記のような反応は、ポリオレフィン粒子の混合およ
び加熱が可能な装置であれば特に制限なく使用すること
ができ、例えば縦型および横型のいずれの反応機であっ
ても使用することができる。具体的には、流動床、移動
床、ループリアクター、撹拌翼付横置反応器、回転ドラ
ム、撹拌翼付縦置反応器等を挙げることができる。
The reaction as described above can be used without any particular limitation as long as it is a device capable of mixing and heating the polyolefin particles. For example, any of a vertical reactor and a horizontal reactor can be used. Specific examples include a fluidized bed, a moving bed, a loop reactor, a horizontal reactor with stirring blades, a rotating drum, and a vertical reactor with stirring blades.

このようにしてポリオレフィン粒子と変性モノマーと
を接触させることにより、得られる変性ポリオレフィン
粒子は、平均粒子径が通常は100〜5000μm、好ましく
は200〜4000μm、特に好ましくは300〜3000μmの範囲
内にあり、幾何標準偏差が、通常は1.0〜2.0、好ましく
は1.0〜1.5,特に好ましくは1.0〜1.3の範囲内にあり、
見掛け比重が通常は0.25〜0.7、好ましくは0.30〜0.6
0、特に好ましくは0.35〜0.50の範囲内にあり、100μm
以下の微粒子の含有率が通常は20重量%以下、好ましく
は0〜10重量%、特に好ましくは0〜2重量%の範囲内
にある。粒子の長軸長/短軸長の値の平均値は、通常は
1.0〜3.0、好ましくは1.0〜2.0、特に好ましくは1.0〜
1.5の範囲内にある。
By contacting the polyolefin particles and the modifying monomer in this way, the resulting modified polyolefin particles have an average particle diameter of usually 100 to 5000 μm, preferably 200 to 4000 μm, particularly preferably in the range of 300 to 3000 μm. The geometric standard deviation is usually in the range of 1.0 to 2.0, preferably 1.0 to 1.5, particularly preferably 1.0 to 1.3,
The apparent specific gravity is usually 0.25 to 0.7, preferably 0.30 to 0.6
0, particularly preferably in the range of 0.35 to 0.50, 100 μm
The content of the following fine particles is usually 20% by weight or less, preferably 0 to 10% by weight, particularly preferably 0 to 2% by weight. The average of the major axis / minor axis values of the particles is usually
1.0-3.0, preferably 1.0-2.0, particularly preferably 1.0-
It is in the range of 1.5.

このような変性ポリオレフィン粒子は、粒子に極性が
付与さえるため、例えば粉体塗料の原料などとして有効
に使用することができる。
Since such modified polyolefin particles only impart polarity to the particles, they can be effectively used as, for example, raw materials for powder coatings.

発明の効果 本発明に係る変性ポリオレフィン粒子の製造法により
ば、ポリオレフィン粒子の溶融温度未満で変性を行なっ
ているため、ポリオレフィン粒子の劣化が少なく、使用
したポリオレフィン粒子の粉体特性等を変化させること
なく変性を行なうことができる。
Effect of the Invention According to the method for producing modified polyolefin particles according to the present invention, since the modification is performed at a temperature lower than the melting temperature of the polyolefin particles, the deterioration of the polyolefin particles is small, and the powder characteristics and the like of the used polyolefin particles are changed. Without denaturation.

しかもポリオレフィン粒子を膨潤させることができる
溶媒を使用して変性を行うと、エチレン性不飽和基を有
するエポキシ化合物およびラジカル開始剤がポリオレフ
ィン粒子の中まで搬送され、ポリオレフィン粒子を均一
に変性することができる。
Moreover, when the modification is performed using a solvent capable of swelling the polyolefin particles, the epoxy compound having an ethylenically unsaturated group and the radical initiator are transported into the polyolefin particles, thereby uniformly modifying the polyolefin particles. it can.

次に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例によって限定されるものではない。
Next, the present invention will be described with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

[実施例] [触媒成分[A]の調整] 内容積2lの高速攪拌装置(特殊機化工業製)を充分N2
置換したのち、精製灯油700ml、市販MgCl210g、エタノ
ール24.2gおよび商品名エマゾール320(花王アトラス
(株)製、ソルビタンジステアレート)3gを入れ、系を
攪拌下に昇温し、120℃にて800rpmで30分攪拌した。高
速攪拌下、内径5mmのテフロン製チューブを用いて、あ
らかじめ−10℃に冷却された精製灯油1を張り込んで
ある2lのガラスフラスコ(攪拌機付)に移液した。生成
固定をろ過により採取し、ヘキサンで充分洗浄したのち
担体を得た。
EXAMPLES high-speed stirrer [adjusting the catalyst component [A]] internal volume 2l of the (manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.) sufficient N 2
After the replacement, 700 ml of purified kerosene, 10 g of commercially available MgCl 2 , 24.2 g of ethanol and 3 g of Emazol 320 (trade name, sorbitan distearate, manufactured by Kao Atlas Co., Ltd.) were added, and the system was heated to 120 ° C. with stirring. And stirred at 800 rpm for 30 minutes. Under high-speed stirring, the solution was transferred to a 2 liter glass flask (with a stirrer) into which purified kerosene 1 previously cooled to −10 ° C. was charged using a Teflon tube having an inner diameter of 5 mm. The resulting fixation was collected by filtration and washed sufficiently with hexane to obtain a carrier.

該担体7.5gを室温で150mlの四塩化チタン中に懸濁さ
せた後フタル酸ジイソブチル1.3mlを添加し、該系を120
℃に昇温した。120℃、2時間の攪拌混合の後、固体部
を濾過により採取し、再び150mlの四塩化チタンに懸濁
させ、再度130℃で2時間の攪拌混合を行った。更に該
反応物より反応固体物を濾過にて採取し、充分量の精製
ヘキサンにて洗浄することにより固体触媒成分(A)を
得た。該成分は原子換算でチタン2.2重量%、塩素63重
量%、マグネシウム20重量%、フタル酸ジイソブチル5.
5重量%であった。平均粒度は64μmで粒度分布の幾化
標準変差(δg)が1.5の真球状触媒が得られた。
After suspending 7.5 g of the carrier in 150 ml of titanium tetrachloride at room temperature, 1.3 ml of diisobutyl phthalate was added and the system was treated with 120 ml of titanium tetrachloride.
The temperature was raised to ° C. After stirring and mixing at 120 ° C. for 2 hours, the solid portion was collected by filtration, suspended again in 150 ml of titanium tetrachloride, and again stirred and mixed at 130 ° C. for 2 hours. Further, a reaction solid was collected from the reaction product by filtration and washed with a sufficient amount of purified hexane to obtain a solid catalyst component (A). The components consist of titanium 2.2% by weight, chlorine 63% by weight, magnesium 20% by weight, and diisobutyl phthalate 5.
It was 5% by weight. A spherical catalyst having an average particle size of 64 μm and a standard deviation (δ g ) of 1.5 in the particle size distribution was obtained.

[予備重合] 触媒成分[A]に以下の予備重合を施こした。[Preliminary polymerization] The following preliminary polymerization was performed on the catalyst component [A].

窒素置換された400mlのガラス製反応器に精製ヘキサ
ン200mlを装入後、トリエチルアルミニウム20ミリモ
ル、ジフェニルジメトキシシラン4ミリモルおよび前記
Ti触媒成分[A]をチタン原子換算で2ミリモル装入し
た後、5.9N・l/時間の速度でプロピレンを1時間かけて
供給し、Ti触媒成分[A]1g当り、2.8gのプロピレンを
重合した。該予備重合後、濾過にて液部を除去し、分離
した固体部をデカンに再び懸濁させた。
After charging 200 ml of purified hexane into a 400 ml glass-made reactor purged with nitrogen, 20 mmol of triethylaluminum, 4 mmol of diphenyldimethoxysilane and
After charging 2 mmol of the Ti catalyst component [A] in terms of titanium atoms, propylene was supplied at a rate of 5.9 N · l / hour over 1 hour, and 2.8 g of propylene was added per 1 g of the Ti catalyst component [A]. Polymerized. After the preliminary polymerization, the liquid part was removed by filtration, and the separated solid part was suspended again in decane.

[重合] [I]ホモ重合体 17lの重合器に室温で5kgのプロピレンを加え水素1.5l
を加えた後昇温し50℃でトリエチルアルミニウム8ミリ
モル、ジフェニルジメトキシシラン8ミリモルおよび触
媒成分[A]の予備重合処理物をチタン原子換算で0.08
ミリモル加えた後、重合器内を70℃に1時間20分保っ
た。その後、残存プロピレンをパージしてポリマーを回
収した。得られたポリマーは[η]=3.5dl/g、見掛け
嵩比重0.46g/mlであり、収量は3.3kgであった。
[Polymerization] [I] Homopolymer To a 17 L polymerization vessel was added 5 kg of propylene at room temperature, and 1.5 L of hydrogen was added.
Was added, and the temperature was raised. At 50 ° C., 8 mmol of triethylaluminum, 8 mmol of diphenyldimethoxysilane and the prepolymerized product of the catalyst component [A] were converted to 0.08 in terms of titanium atom.
After the addition of mmol, the inside of the polymerization vessel was kept at 70 ° C. for 1 hour and 20 minutes. Thereafter, the remaining propylene was purged to recover the polymer. The obtained polymer had [η] = 3.5 dl / g, apparent bulk specific gravity of 0.46 g / ml, and the yield was 3.3 kg.

実施例1〜3 ラセン型のダブルリボンを有する撹拌翼を備えつけた
ステンレス製オートクレーブに表1に示したポリプロピ
レン(PP)100重量部を仕込み、系内を完全に窒素置換
した。次いで、ポリプロピレンを室温で撹拌しながら、
表1に記載の割合でアリルグリシジルエーテル(AG
E)、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)、トルエンより
なる溶液を10分間かけて滴下し、滴下後さらに室温で30
分間撹拌を行なう。
Examples 1 to 3 100 parts by weight of polypropylene (PP) shown in Table 1 were charged into a stainless steel autoclave equipped with a stirring blade having a helical double ribbon, and the system was completely purged with nitrogen. Then, while stirring the polypropylene at room temperature,
Allyl glycidyl ether (AG
E), a solution composed of benzoyl peroxide (BPO), and toluene was added dropwise over 10 minutes.
Stir for a minute.

その後系内の温度を100℃とし、4時間反応を行な
う。
Thereafter, the temperature in the system is set to 100 ° C., and the reaction is performed for 4 hours.

反応後のポリマーは、130℃のP−キシレンに溶解さ
せ、放冷後アセトンで析出させて、未反応物を除去して
精製する。
The polymer after the reaction is dissolved in P-xylene at 130 ° C., allowed to cool, precipitated with acetone, and purified by removing unreacted substances.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 昭徳 山口県玖珂郡和木町和木6丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内 (72)発明者 柏 典夫 山口県玖珂郡和木町和木6丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−140206(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 8/00 - 8/50──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akinori Toyoda 6-1, 1-2 Waki, Waki-machi, Kuga-gun, Yamaguchi Prefecture Inside Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. (72) Norio Kashiwa, Waki-Waki, Kuga-gun, Yamaguchi Prefecture 6-1-2, Mitsui Petrochemical Industry Co., Ltd. (56) References JP-A-2-140206 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) C08F 8/00- 8/50

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ポリオレフィン粒子と、 該ポリオレフィン粒子100重量部に対して、0.01〜50重
量部のアリルグリシジルエーテルおよび/またはビニル
グリシジルエーテルとを、 該ポリオレフィン粒子100重量部に対して、該ポリオレ
フィン粒子に対して膨潤性を有するとともにラジカル開
始剤に対する良溶媒10〜50重量部と、 0.01〜10重量部のラジカル開始剤との存在下に、 該ポリオレフィン粒子同士が互いに融着しない温度以下
の温度でポリオレフィン粒子の形状を維持して接触させ
ることを特徴とする変性ポリオレフィン粒子の製造法。
1. Polyolefin particles and 0.01 to 50 parts by weight of allyl glycidyl ether and / or vinyl glycidyl ether with respect to 100 parts by weight of the polyolefin particles; 100 parts by weight of the polyolefin particles with respect to the polyolefin particles In the presence of 10 to 50 parts by weight of a good solvent for the radical initiator and 0.01 to 10 parts by weight of the radical initiator, the polyolefin particles have a swelling property with respect to the radical initiator at a temperature below the temperature at which the polyolefin particles do not fuse with each other. A method for producing modified polyolefin particles, wherein the shape of the polyolefin particles is maintained and contacted.
JP63294063A 1988-11-21 1988-11-21 Method for producing modified polyolefin particles Expired - Lifetime JP2769706B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294063A JP2769706B2 (en) 1988-11-21 1988-11-21 Method for producing modified polyolefin particles
ES89312044T ES2069595T3 (en) 1988-11-21 1989-11-21 MODIFIED POLYOLEFIN PARTICLES AND THEIR PREPARATION PROCEDURE.
KR1019890016881A KR920005384B1 (en) 1988-11-21 1989-11-21 Modified polyolefin particles and process for preparation thereof
AT89312044T ATE117324T1 (en) 1988-11-21 1989-11-21 MODIFIED POLYOLEFIN PARTICLES AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME.
EP89312044A EP0370753B1 (en) 1988-11-21 1989-11-21 Modified polyolefin particles and process for preparation thereof
DE68920709T DE68920709T2 (en) 1988-11-21 1989-11-21 Modified polyolefin particles and process for making the same.
US08/235,419 US5523358A (en) 1988-11-21 1994-04-22 Modified polyolefin particles and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294063A JP2769706B2 (en) 1988-11-21 1988-11-21 Method for producing modified polyolefin particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140201A JPH02140201A (en) 1990-05-29
JP2769706B2 true JP2769706B2 (en) 1998-06-25

Family

ID=17802806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294063A Expired - Lifetime JP2769706B2 (en) 1988-11-21 1988-11-21 Method for producing modified polyolefin particles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769706B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140206A (en) * 1988-11-21 1990-05-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyolefin particle group and production thereof
CN114106412B (en) * 2021-10-28 2024-02-20 金发科技股份有限公司 Compound solvent for separating and purifying polyolefin and application

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140206A (en) * 1988-11-21 1990-05-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyolefin particle group and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02140201A (en) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370753B1 (en) Modified polyolefin particles and process for preparation thereof
US5292811A (en) Process for preparing thermoplastic elastomers
EP0409992A1 (en) Process for producing thermoplastic elastomer
JP2769706B2 (en) Method for producing modified polyolefin particles
CA2053304A1 (en) Process for producing thermoplastic elastomer
JP2769705B2 (en) Method for producing modified polyolefin particles
JP2768475B2 (en) Method for producing modified polyolefin particles
JP2619942B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JP2907951B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JPH02140206A (en) Polyolefin particle group and production thereof
JP2610663B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JP2647704B2 (en) Polyolefin particle group
JP2610664B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JP2904867B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer molded article with grain pattern
JPH02140203A (en) Granular modified polyolefin particle
JP2992308B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer composition
JP2610665B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
CA2003563C (en) Modified polyolefin particles and process for preparation thereof
JP2807544B2 (en) Thermoplastic elastomer molded article with grain pattern and method for producing the same
JP2807513B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JP2959805B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JP2807539B2 (en) Thermoplastic elastomer molded article with grain pattern and method for producing the same
JP2907952B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer
JPH02140202A (en) Modified polyolefin particle
JP2907949B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer molded article with grain pattern

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11