JP2769545B2 - Camera with automatic shooting function - Google Patents

Camera with automatic shooting function

Info

Publication number
JP2769545B2
JP2769545B2 JP1006427A JP642789A JP2769545B2 JP 2769545 B2 JP2769545 B2 JP 2769545B2 JP 1006427 A JP1006427 A JP 1006427A JP 642789 A JP642789 A JP 642789A JP 2769545 B2 JP2769545 B2 JP 2769545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
data
camera
automatic
photographing data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1006427A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02186332A (en
Inventor
隆夫 梅津
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP1006427A priority Critical patent/JP2769545B2/en
Publication of JPH02186332A publication Critical patent/JPH02186332A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2769545B2 publication Critical patent/JP2769545B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、予め撮影者がセットすることにより、所
望の位置に配置されたカメラの撮影範囲内に、所望の被
写体が入ったときにレリーズされるようにした自動撮影
機能を具備するカメラに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a camera which is set in advance so that when a desired subject enters a shooting range of a camera arranged at a desired position, the shutter is released. The present invention relates to a camera having an automatic photographing function.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

カメラにおける自動撮影は、例えば警戒心の強い小動
物などを撮影するときなどに要望される。
Automatic photographing by a camera is required, for example, when photographing a small animal with a high level of caution.

従来、自動撮影を行なう場合には、カメラを所望の位
置に据え置き、赤外線などを利用したセンサーで合焦位
置を赤外線で照射し、このセンサーとカメラのレリーズ
とを連繋させて、小動物がセンサーで検知されたときに
レリーズされて露光する装置が用いられている。
Conventionally, when performing automatic shooting, the camera is set at a desired position, the focus position is irradiated with infrared light using a sensor using infrared light, etc., and this sensor and the release of the camera are linked, and the small animal is An apparatus that is released and exposed when detected is used.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、従来の自動撮影装置は、カメラと別体
となっており、カメラのレリーズを制御する装置その他
の装置を必要とするため、自動撮影装置が大掛かりなも
のとなってしまう。しかも、高価な自動撮影装置である
ため、特殊な用途に用いられる場合に限られてしまう。
このため、自動撮影による写真撮影は手軽に楽しめるも
のではない。
However, the conventional automatic photographing device is separate from the camera, and requires a device for controlling the release of the camera and other devices, so that the size of the automatic photographing device becomes large. In addition, since it is an expensive automatic photographing device, it is limited to a case where it is used for a special purpose.
For this reason, photography by automatic photography is not easily enjoyable.

他方、写真撮影を手軽に行なえるように、オートフォ
ーカス機構や自動露出機構などを具備したカメラが普及
している。すなわち、被写体距離を測定し、被写体の明
るさを測定し、これらの測定結果から得られた測距デー
タや測光データに基づき、焦点距離と絞りとシャッター
速度とを制御して撮影を行なう。このように、近年のカ
メラでは被写体に関する撮影データを取得するための機
能が備えられている。また、写真の整理を行ない易くす
るなどのため、撮影日時をフイルムに写し込むことがで
きるデート機構を備えており、このためにカメラに搭載
されたCPUにはタイマ回路が内蔵されている。
On the other hand, cameras equipped with an auto focus mechanism, an automatic exposure mechanism, and the like have been widely used so that photographing can be easily performed. That is, the subject distance is measured, the brightness of the subject is measured, and the photographing is performed by controlling the focal length, the aperture, and the shutter speed based on the distance measurement data and the photometry data obtained from the measurement results. Thus, recent cameras are provided with a function for acquiring photographing data on a subject. To facilitate the organization of photos, the camera is equipped with a date mechanism that allows the date and time of shooting to be imprinted on the film. For this purpose, the CPU mounted on the camera has a built-in timer circuit.

この発明は、上記のようにカメラ自体が被写体に関す
る撮影データを取得できることやタイマ回路を備えてい
ることに着目して、これらの機能を利用して自動撮影を
行なえるようにしたカメラを提供することを目的として
いる。
The present invention focuses on the fact that the camera itself can acquire photographing data relating to a subject and has a timer circuit as described above, and provides a camera that can perform automatic photographing using these functions. It is intended to be.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記の目的を達成するため、この発明に係る自動撮影
機能を具備するカメラは、オートフォーカス機構、自動
露出機構など被写体に関する撮影データを取得する撮影
データ取得手段を有するカメラにおいて、自動撮影が指
令されたときに、この指令時における撮影に関する初期
撮影データが設定され、所定時間ごとに当該時における
撮影に関する撮影データを間欠撮影データとして取得
し、上記初期撮影データと間欠撮影データとを逐次比較
してこれらが所定の値以上に相違するときには上記間欠
撮影データに基づいてレリーズされることを主たる特徴
としている。なお、上記間欠撮影データとは、所定時間
ごとに間欠的に取得される撮影データであり、初期撮影
データに対して所定値以上に相違してレリーズされる場
合には、この間欠撮影データに基づいて撮影されること
になる。
In order to achieve the above object, a camera having an automatic photographing function according to the present invention is configured such that an automatic photographing is commanded in a camera having photographing data acquiring means for acquiring photographing data on a subject such as an autofocus mechanism and an automatic exposure mechanism. In this case, initial photographing data relating to photographing at the time of this command is set, photographing data relating to photographing at that time is acquired as intermittent photographing data at predetermined time intervals, and the initial photographing data and intermittent photographing data are successively compared. The main feature is that when these are different from each other by a predetermined value or more, the shutter is released based on the intermittent photographing data. Here, the intermittent photographing data is photographing data intermittently acquired at predetermined time intervals. If the initial photographing data is released at a predetermined value or more, the intermittent photographing data is used. Will be taken.

〔作用〕[Action]

初期撮影データと間欠撮影データとが測距データであ
るとする。
Assume that the initial shooting data and the intermittent shooting data are distance measurement data.

初期撮影データとして、例えば10mの測距データが与
えられたものとする。所定時間ごとに上記オートフォー
カス機構が作動して当該時の被写体までの測距データが
間欠撮影データとして取得される。この間欠撮影データ
が初期撮影データと比較され、間欠撮影データが10mで
ある場合には、初期撮影データと等しい値であるためレ
リーズされない。
It is assumed that distance measurement data of, for example, 10 m is given as the initial shooting data. The auto focus mechanism operates at predetermined time intervals, and distance measurement data up to the subject at that time is acquired as intermittent photographing data. This intermittent photographing data is compared with the initial photographing data. If the intermittent photographing data is 10 m, it is not released because the value is equal to the initial photographing data.

そして、所定時間後の間欠撮影データである測距デー
タに5mが得られた場合には、初期撮影データと異なるた
めにレリーズされるから、露光されて当該カメラで撮影
が行なわれる。
Then, if 5 m is obtained in the distance measurement data, which is intermittent photographing data after a predetermined time, it is released because it is different from the initial photographing data, so that it is exposed and photographed by the camera.

間欠撮影データが初期撮影データと異なる場合には、
カメラが一定位置に設置されている限り初期設定された
距離とカメラとの間に何らかの物体が存在することにな
る。すなわち、当該物体が存することにより当該物体か
ら測距データが得られ、当該物体に合焦した写真が撮影
されることになる。
If the intermittent shooting data is different from the initial shooting data,
As long as the camera is installed at a fixed position, some object exists between the initially set distance and the camera. That is, when the object is present, distance measurement data is obtained from the object, and a photograph focused on the object is taken.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図示した実施例に基づいて、この発明に係る自
動撮影機能を具備するカメラを具体的に説明する。
Hereinafter, a camera having an automatic photographing function according to the present invention will be specifically described based on the illustrated embodiment.

第1図はこのカメラの制御機構を示す概略のブロック
図で、このカメラはメインCPU2とサブCPU4との2つのCP
Uを中心に構成されている。メインCPU2はカメラ本体側
に配置され、サブCPU4はカメラの裏蓋に配置されたもの
である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a control mechanism of this camera. This camera has two CPs, a main CPU 2 and a sub CPU 4.
It is composed mainly of U. The main CPU 2 is arranged on the camera body side, and the sub CPU 4 is arranged on the camera back cover.

メインCPU2は、第1図に示すように、各種の作動スイ
ッチ6、オートフォーカス(AF)回路8、自動露出(A
E)回路10、レンズ駆動手段12、シャッター駆動手段1
4、フイルム給送手段16、ストロボ回路18、ズーム駆動
手段20などと信号の授受を行なって必要な情報の交換が
行なわれる。作動スイッチ6には、シャッターボタンや
ズームスイッチなどがある。AF回路8は、被写体までの
距離を測定して得られた測距データをメインCPU2との間
で授受する。AE回路10は、被写体輝度を測定して得られ
た測光データをメインCPU2との間で授受する。レンズ駆
動手段12は、AF回路8で得られた測距データに基づい
て、レリーズ時に撮影レンズを合焦位置まで駆動させる
ものである。シャッター駆動手段14は、AE回路10で得ら
れた測光データに基づいて、レリーズ時に絞りやシャッ
ター速度などを制御する。フイルム給送手段16は、フイ
ルムが装填されたときに最初のコマまでフイルムを送
り、レリーズ後に次の撮影に備えてフイルムを1コマ巻
き上げ、全てのコマの撮影が終了したフイルムを巻き戻
したりするものである。ストロボ回路18はストロボを発
光させるもので、AE回路10で得られた測光データにより
輝度が不足した場合などもストロボが発光する。ズーム
駆動手段20は、ズーム機構を備えたカメラにあって撮影
倍率を変更するために撮影レンズを光軸に沿って進退さ
せるものである。
As shown in FIG. 1, the main CPU 2 includes various operation switches 6, an auto focus (AF) circuit 8, an automatic exposure (A)
E) Circuit 10, lens driving means 12, shutter driving means 1
4. Signals are exchanged with the film feeding means 16, the strobe circuit 18, the zoom driving means 20 and the like to exchange necessary information. The operation switch 6 includes a shutter button, a zoom switch, and the like. The AF circuit 8 exchanges distance measurement data obtained by measuring the distance to the subject with the main CPU 2. The AE circuit 10 transmits and receives photometric data obtained by measuring the luminance of the subject to and from the main CPU 2. The lens driving means 12 drives the photographing lens to the in-focus position at the time of release based on the distance measurement data obtained by the AF circuit 8. The shutter driving unit 14 controls the aperture, shutter speed, and the like at the time of release, based on the photometric data obtained by the AE circuit 10. The film feeding means 16 feeds the film to the first frame when the film is loaded, winds up the film by one frame after the release to prepare for the next photographing, and rewinds the film after all the frames have been photographed. Things. The strobe circuit 18 emits a strobe, and the strobe emits light even when the luminance is insufficient due to the photometry data obtained by the AE circuit 10. The zoom drive means 20 is provided in a camera equipped with a zoom mechanism, and moves a photographic lens along an optical axis to change a photographic magnification.

そして、例えば撮影を行なうためにシャッターボタン
を押し込むと、ほぼ半分まで押し込まれた時点で第1段
スイッチがONとなり、AF回路8で測距され、AE回路10で
測光されて測距データや測光データが取得される。さら
に、シャッターボタンが押し込まれると第2段スイッチ
がONされてレンズ駆動手段12により撮影レンズが駆動さ
れて合焦し、シャッター駆動回路14によりシャッターが
レリーズされてフイルムに露光される。レリーズ後には
フイルム給送手段16によりフイルムが巻き上げられる。
For example, when the shutter button is depressed for photographing, the first-stage switch is turned on when the shutter button is depressed to almost half, the distance is measured by the AF circuit 8, the photometry is performed by the AE circuit 10, and the distance measurement data and photometry are measured. Data is obtained. Further, when the shutter button is depressed, the second-stage switch is turned ON, the photographing lens is driven by the lens driving means 12, and the lens is focused, and the shutter is released by the shutter driving circuit 14 to expose the film. After the release, the film is wound up by the film feeding means 16.

サブCPU4は、各種のモードセットスイッチ22の操作に
より送出された情報を受けて処理し、該処理された情報
をメインCPU2にシリアル信号によって提供する。各種の
モードには、自動撮影モード、セルフ撮影モード、スト
ロボ撮影モードなどがある。また、メインCPU2で処理さ
れた情報をシリアル信号によって受けてこれを処理する
とともに保存する。すなわち、メインCPU2では情報の保
存が行なわれず、その保存はサブCPU4によって行なわれ
る。さらに、サブCPU4には、タイマ回路が設けられてお
り日付や時間が記憶され、必要に応じてフイルムに日付
などを写し込む指令を送出する。また、サブCPU4には液
晶表示手段(LCD)24が接続されて、日付、時間、いず
れのモードが選択された状態にあるか、フイルム撮影枚
数、バッテリの残量などが表示される。
The sub CPU 4 receives and processes information transmitted by operating the various mode set switches 22, and provides the processed information to the main CPU 2 by a serial signal. The various modes include an automatic shooting mode, a self shooting mode, and a flash shooting mode. Also, the information processed by the main CPU 2 is received by a serial signal, processed and stored. That is, information is not stored in the main CPU 2, and the storage is performed by the sub CPU 4. Further, the sub CPU 4 is provided with a timer circuit, which stores a date and time, and sends a command for imprinting the date and the like on the film as needed. A liquid crystal display (LCD) 24 is connected to the sub CPU 4 to display the date, time, which mode is selected, the number of film shots, the remaining battery power, and the like.

そして、サブCPU4のリセット信号出力ポートがメイン
CPU2のリセットポート2aにメインリセット情報線26で接
続され、サブCPU4のサブリセットポート4aがサブリセッ
ト情報線28によってメインCPU2のリセット信号出力ポー
トに接続されて、メインCPU2あるいはサブCPU4から送出
されるリセット信号によりそれぞれがリセットされるよ
うにしてある。
The reset signal output port of the sub CPU 4 is
The main reset information line 26 is connected to the reset port 2a of the CPU 2 and the sub reset port 4a of the sub CPU 4 is connected to the reset signal output port of the main CPU 2 by the sub reset information line 28, and is transmitted from the main CPU 2 or the sub CPU 4. Each is reset by a reset signal.

以上により構成されたこの発明に係るカメラの自動撮
影時の作用を、第2図のフローチャートに基づいて説明
する。
The operation of the above-configured camera according to the present invention at the time of automatic photographing will be described with reference to the flowchart of FIG.

このカメラで自動撮影を行なおうとする場合には、上
記モードセットスイッチ22のうち自動撮影モードスイッ
チを操作して、自動撮影モードを選択する。このとき、
LCD24にカメラが自動撮影モードにあることが表示され
る。
To perform automatic photographing with this camera, the automatic photographing mode switch is selected by operating the automatic photographing mode switch of the mode set switch 22. At this time,
The LCD 24 indicates that the camera is in the automatic shooting mode.

自動撮影を行なおうとする場合には、カメラを所望の
位置に配置しその前方を小動物が通過したときにレリー
ズするようにするが、配置した状態では、例えば林など
の中の1本の立ち木にカメラを向けておく。
In the case of automatic photographing, the camera is arranged at a desired position, and when a small animal passes in front of the camera, the camera is released. Point the camera at.

自動撮影モードが選択され、その後シャッターボタン
が押されるとスタンバイ状態からレリーズのサブルーテ
ィン(ステップ201)にジャンプする。
When the automatic shooting mode is selected and the shutter button is pressed thereafter, the operation jumps from the standby state to the release subroutine (step 201).

ステップ203では、AE回路10により測光が行なわれて
測光データが取得される。次にステップ204で、測距さ
れて測距データが取得される。すなわち、上述のように
1本の立ち木にカメラを向けて配置した場合には、この
立ち木までの距離が測定されて測距データが得られる。
そして、この測距データが初期撮影データF1としてメイ
ンCPU2からサブCPU4に送られてサブCPU4に登録される。
なお、撮影レンズは移動位置が複数段階に分割されてお
り、合焦動作は所定の段まで移動してすることにより行
なわれるため、初期撮影データF1はレンズの撮影段数と
したデータで得られる。
In step 203, photometry is performed by the AE circuit 10 to acquire photometry data. Next, in step 204, distance measurement is performed to obtain distance measurement data. That is, when the camera is arranged to face one standing tree as described above, the distance to the standing tree is measured to obtain distance measurement data.
Then, the distance measurement data is transmitted from the main CPU 2 to the sub CPU 4 as initial photographing data F1, and is registered in the sub CPU 4.
Since the moving position of the photographing lens is divided into a plurality of stages, and the focusing operation is performed by moving to a predetermined stage, the initial photographing data F1 is obtained as data in which the number of photographing stages of the lens.

そして、シャッターボタンをさらに押し込むと第2段
スイッチ(SP2)がONされる。ステップ205ではSP2がON
されているか否かが判定され、NOである場合にはステッ
プ206に進んでSP1のONが維持されているか否かが判定さ
れる。ステップ206の判定がYESのときには、ステップ20
5に戻ってSP2の判定が行なわれ、SP1がONされている限
りステップ205とステップ206の判定が繰り返される。ス
テップ206の判定がNOのときには、シャッターボタンか
ら指先などが離れた場合である。この場合には、カメラ
の配置を変更する場合などであるから、ステップ207か
らスタンバイ状態に戻る。再度シャッターボタンが押さ
れた場合には、再びステップ201にジャンプする。
Then, when the shutter button is further pressed, the second-stage switch (SP2) is turned on. SP2 is ON in step 205
It is determined whether or not the operation has been performed, and if NO, the process proceeds to step 206, where it is determined whether or not SP1 is maintained ON. If the determination in step 206 is YES, step 20
Returning to 5, the determination of SP2 is performed, and the determination of step 205 and step 206 is repeated as long as SP1 is ON. If the determination in step 206 is NO, it means that the fingertip or the like has been released from the shutter button. In this case, since the camera arrangement is changed, the process returns from step 207 to the standby state. If the shutter button is pressed again, the process jumps to step 201 again.

ステップ205の判定結果がYESのときには、ステップ20
8によって自動撮影モードがセットされているか否かが
判定される。この判定がYESのときにはステップ209でタ
イマーがセットされてカウントを開始し、ステップ210
に進む。ステップ210ではカウントされた時間がタイマ
ーでセットされた時間を経過したか否かが判定され、経
過していない場合には判定結果がNOとなりステップ210
の判定を繰り返す。そして、ステップ210の判定がYESと
なると、ステップ211に進んで測距が行なわれて測距デ
ータが得られる。この測距データが間欠撮影データF2と
してメインCPU2からサブCPU4に送られる。そして、ステ
ップ212に進んで、前記ステップ204で得られた初期撮影
データF1との比較が行なわれる。
If the determination result of step 205 is YES, step 20
8 determines whether the automatic shooting mode is set. If the determination is YES, the timer is set in step 209 to start counting, and step 210
Proceed to. In step 210, it is determined whether or not the counted time has exceeded the time set by the timer. If not, the determination result is NO and step 210
Is repeated. If the determination in step 210 is YES, the process proceeds to step 211, where distance measurement is performed, and distance measurement data is obtained. This distance measurement data is sent from the main CPU 2 to the sub CPU 4 as intermittent photographing data F2. Then, the process proceeds to a step 212, where a comparison is made with the initial photographing data F1 obtained in the step 204.

すなわち、所定時間ごとにステップ211で測距データ
が間欠撮影データF2として取得されるのである。なお、
この所定時間はタイマーにセットされる時間であるが、
この時間を撮影者が自動撮影モードを選択する場合に指
定できるようにしても構わない。例えば、撮影しようと
する小動物の生態に応じて設定できるようにしておけば
好ましく、数秒から数時間の間で任意に設定できるよう
にすればより好ましい。
That is, the distance measurement data is acquired as the intermittent photographing data F2 in step 211 at predetermined time intervals. In addition,
This predetermined time is the time set in the timer,
This time may be specified when the photographer selects the automatic photographing mode. For example, it is preferable that the setting can be made in accordance with the ecology of the small animal to be photographed, and it is more preferable that the setting can be made arbitrarily within several seconds to several hours.

測距データは撮影レンズの合焦位置の段数として得ら
れるが、ステップ212では初期撮影データF1と間欠撮影
データF2とを比較してα段数以上相違しているか否かが
判定される。この判定結果がNOのときには、初期撮影デ
ータF1を取得したときと同様にAF回路8は当初の立ち木
までを測距したことになり、被写体に変化が生じていな
い。したがって、ステップ209に戻って再び所定時間が
経過するまで待機することになる。
The distance measurement data is obtained as the number of steps at the in-focus position of the photographing lens. In step 212, the initial photographing data F1 and the intermittent photographing data F2 are compared to determine whether or not there is a difference of α steps or more. When the result of this determination is NO, the AF circuit 8 has measured the distance to the original standing tree in the same manner as when the initial shooting data F1 was obtained, and no change has occurred in the subject. Therefore, the process returns to step 209 and waits until the predetermined time elapses again.

ステップ212の判定結果がYESとなった場合には、例え
ばカメラと上記立ち木との間に小動物が存在するなどに
より被写体に変化が生じたことになる。すなわち、自動
撮影モードではこの小動物などの被写体を撮影したいの
であるから、このときにはレリーズされる。まず、ステ
ップ213に進んで間欠撮影データF2を測距データとして
セットする。そして、ステップ214に進んでレンズ駆動
手段12を作動させて撮影レンズを合焦位置のレンズ段ま
で移動させる。次に、ステップ215に進み、ステップ203
で得られた測光データに基づいた絞りやシャッター速度
でシャッター駆動手段14を作動させて露光を行なう。ス
テップ216では撮影レンズを所定の段まで戻して次の撮
影に待機させて、ステップ217に進む。
If the determination result in step 212 is YES, it means that the subject has changed due to, for example, the presence of a small animal between the camera and the standing tree. That is, in the automatic photographing mode, the photographer wants to photograph the subject such as a small animal. First, the routine proceeds to step 213, where the intermittent photographing data F2 is set as distance measurement data. Then, the process proceeds to step 214, in which the lens driving means 12 is operated to move the taking lens to the lens stage at the in-focus position. Next, proceed to step 215, and step 203
Exposure is performed by operating the shutter driving means 14 with the aperture and shutter speed based on the photometric data obtained in step (1). In step 216, the photographing lens is returned to a predetermined stage to wait for the next photographing, and the process proceeds to step 217.

ステップ217ではフイルムが存しているか否かが判定
され、存していない場合にはNOの判定がなされ、次に撮
影することができないのであるから、ステップ207に進
んでスタンバイ状態に戻ることになる。ステップ217がY
ESと判定する場合にはステップ218に進んで、フイルム
給送手段16を作動させてフイルムを1コマ巻き上げ次の
撮影に待機し、ステップ219に進む。
In step 217, it is determined whether or not the film is present. If not, the determination is NO, and since it is not possible to take the next image, the process proceeds to step 207 to return to the standby state. Become. Step 217 is Y
If it is determined to be ES, the process proceeds to step 218, in which the film feeding means 16 is operated to wind up the film by one frame and waits for the next photographing, and then proceeds to step 219.

ステップ219では自動撮影モードを継続するか否かが
判定される。これは、自動撮影モードを設定したときに
自動撮影回数も設定できるようにした場合で、この設定
回数に等しい回数の自動撮影が行なわれたか否かが判定
されるものである。この判定がNOのときには設定回数の
自動撮影が終了したのであるから、ステップ207に進ん
でスタンバイ状態に戻ることになる。判定結果がYESの
ときには自動撮影を継続することになり、ステップ220
に進む。
In step 219, it is determined whether to continue the automatic shooting mode. This is a case where the number of times of automatic shooting can be set when the automatic shooting mode is set, and it is determined whether or not the number of times of automatic shooting has been equal to the set number of times. When this determination is NO, the automatic shooting of the set number of times has been completed, so the process proceeds to step 207 and returns to the standby state. If the result of the determination is YES, the automatic photographing is continued, and step 220
Proceed to.

ステップ220では、測距段を更新するモードにあるか
否かが判定される。この測距段更新モードの設定は、自
動撮影モードを設定したときに同時に選択されるもので
ある。このモードが選択されている場合には、ステップ
220の判定結果がYESとなり、ステップ221に進みステッ
プ211で得られた間欠撮影データF2を新たに初期撮影デ
ータF1として、即ち初期撮影データF1を変更してステッ
プ209に戻る。また、ステップ220の判定結果がNOのとき
にはステップ222進んで初期撮影データF1を変更するこ
となくステップ209に戻る。これは、初期撮影データF1
がステップ204で得られた測距データのままで、カメラ
と立ち木との間に小動物が停止してしまった場合、再び
ステップ209からのフローが繰り返されると、ステップ2
12でNOの判定がなされ、ステップ215で同じ小動物を撮
影してしまうことになる。すなわち、被写体に実質的に
変化がないにも拘らず撮影されてしまう。これに対し
て、測距段更新モードが選択されている場合には、初期
撮影データF1をステップ211で得られた間欠撮影データF
2に更新するから、小動物が停止した場合にはステップ2
12の判定がYESとなり、小動物が移動するまで自動撮影
が行なわれない。すなわち、前回撮影された状態から被
写体に変化があった場合に自動撮影が行なわれることに
なる。
In step 220, it is determined whether or not the mode is for updating the ranging stage. The setting of the range finder update mode is selected simultaneously with the setting of the automatic shooting mode. If this mode is selected, step
The determination result at 220 is YES, the process proceeds to step 221, and the intermittent shooting data F2 obtained at step 211 is newly set as the initial shooting data F1, that is, the initial shooting data F1 is changed, and the process returns to step 209. If the determination result in step 220 is NO, the process proceeds to step 222 and returns to step 209 without changing the initial photographing data F1. This is the initial shooting data F1
If the small animal stops between the camera and the standing tree while the distance measurement data obtained in step 204 remains, if the flow from step 209 is repeated again, step 2
A determination of NO is made at 12, and the same small animal is photographed at step 215. In other words, the image is shot even though the subject does not substantially change. On the other hand, when the range finder update mode is selected, the initial photographing data F1 is replaced with the intermittent photographing data F obtained in step 211.
Update to 2 so if a small animal stops, step 2
The determination in step 12 is YES, and automatic photographing is not performed until the small animal moves. That is, when there is a change in the subject from the state of the previous photographing, automatic photographing is performed.

上述の場合は自動撮影モードが設定されてこれが維持
されている場合で、ステップ208の判定がYESのときであ
る。ステップ208の判定結果がNOのときには、自動撮影
モードにない通常の状態で、かつSP2がON(ステップ20
5)となってシャッターボタンが押し込まれたのである
から、ステップ214に進み、以後レリーズされて露光さ
れる。
The above case is a case where the automatic shooting mode is set and maintained, and the determination in step 208 is YES. If the decision result in the step 208 is NO, it is in a normal state not in the automatic photographing mode and SP2 is ON (step 20).
Since the shutter button has been depressed in step 5), the process proceeds to step 214, where the shutter button is released and exposed.

この実施例では、測距データの変化を判定して自動撮
影するものを示したが、測光データの変化を判定して自
動撮影することもできる。この場合には日暮などを考慮
して常に初期撮影データを間欠撮影データに変更するよ
うにしておけば、測光データの変化幅が僅かである場合
には自動撮影が行なわれず、測光データが急変した場合
にのみ自動撮影が行なわれるので確実に被写体を捉えら
れる。
In this embodiment, the automatic photographing is performed by judging the change in the distance measurement data. However, the automatic photographing can be performed by judging the change in the photometry data. In this case, if the initial photographing data is always changed to intermittent photographing data in consideration of nightfall, automatic photographing is not performed when the change width of the photometric data is small, and the photometric data suddenly changes. Automatic shooting is performed only in such a case, so that the subject can be reliably captured.

また、この実施例では測光データは自動撮影モードが
設定された場合でも当初に取得するものとして示した
が、自動撮影モードでは間欠撮影データF2を取得するた
びごとに測光データを取得するようにすることもでき
る。さらに、この実施例ではストロボ発光を伴わないフ
ローチャートを示したが、取得された測光データから露
光不足と判定された場合には、ストロボ撮影ができるよ
うにすることもできる。
Further, in this embodiment, the photometric data is shown as being initially obtained even when the automatic shooting mode is set, but in the automatic shooting mode, the photometric data is obtained every time the intermittent shooting data F2 is obtained. You can also. Further, in this embodiment, a flowchart without flash emission is shown, but if it is determined that the exposure is insufficient from the acquired photometric data, flash photography can be performed.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、この発明に係る自動撮影機能を
具備するカメラによれば、被写体から得られる撮影デー
タに変化があれば自動的に確実にレリーズされ、変化を
生ぜしめた当該被写体を撮影できる。また、所定時間を
調整することにより連続して自動撮影を行なうこともで
きる。
As described above, according to the camera having the automatic photographing function according to the present invention, if there is a change in the photographing data obtained from the subject, the release is automatically and reliably performed, and the subject that caused the change can be photographed. . In addition, by adjusting the predetermined time, it is possible to continuously perform automatic photographing.

しかも、近年のカメラが具備している機能を利用して
自動撮影を行なえるようにしたから、赤外線センサーや
これに連動するレリーズ装置など大掛かりな自動撮影装
置を必要とせず、誰でも手軽に、かつ安価に自動撮影を
楽しめることができる。
In addition, since automatic shooting can be performed using the function of recent cameras, anyone can easily do without the need for a large-scale automatic shooting device such as an infrared sensor or a release device linked to it. And you can enjoy automatic shooting at low cost.

さらに、既存のカメラを自動撮影できるカメラに変更
することが容易であるから、新たな設備などを設ける必
要がなく、生産コストを上昇させることがほとんどな
い。
Furthermore, since it is easy to change an existing camera to a camera that can automatically shoot, there is no need to provide new equipment and the like, and there is almost no increase in production costs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、この自動撮影機能を具備するカメラの各機能
の関連を説明する概略のブロック図である。第2図は、
自動撮影を行なう場合のフローチャートである。 2…メインCPU、4…サブCPU 8…AF回路(オートフォーカス機構) 10…AE回路(自動露出機構) 22…モードセットスイッチ
FIG. 1 is a schematic block diagram for explaining the relationship between the functions of a camera having this automatic photographing function. Fig. 2
9 is a flowchart in the case of performing automatic shooting. 2 Main CPU, 4 Sub CPU 8 AF circuit (auto focus mechanism) 10 AE circuit (auto exposure mechanism) 22 Mode switch

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】オートフォーカス機構、自動露出機構など
被写体に関する撮影データを取得する撮影データ取得手
段を有するカメラにおいて、 自動撮影が指令されたときに、この指令時における撮影
に関する初期撮影データが設定され、 所定時間ごとに当該時における撮影に関する撮影データ
を間欠撮影データとして取得し、 上記初期撮影データと間欠撮影データとを逐次比較して
これらが所定の値以上に相違するときには上記間欠撮影
データに基づいてレリーズされることを特徴とする自動
撮影機能を具備するカメラ。
In a camera having photographing data acquisition means for acquiring photographing data on a subject, such as an autofocus mechanism and an automatic exposure mechanism, when automatic photographing is instructed, initial photographing data relating to photographing at the time of the instruction is set. The photographing data relating to the photographing at that time is acquired as intermittent photographing data at predetermined time intervals, and the initial photographing data and the intermittent photographing data are sequentially compared with each other. A camera equipped with an automatic photographing function characterized in that the camera is released.
【請求項2】オートフォーカス機構、自動露出機構など
被写体に関する撮影データを取得する撮影データ取得手
段を有するカメラにおいて、 自動撮影が指令されたときに、この指令時における撮影
に関する初期撮影データが設定され、 所定時間ごとに当該時における撮影に関する撮影データ
を間欠撮影データとして取得し、 上記初期撮影データと間欠撮影データとを逐次比較して
これらが所定の値以上に相違しないときには、当該時に
取得された間欠撮影データで前記初期撮影データを置換
し、 初期撮影データと間欠撮影データとが所定の値以上に相
違するときには、レリーズされることを特徴とする自動
撮影機能を具備するカメラ。
2. A camera having photographing data acquisition means for acquiring photographing data on a subject, such as an autofocus mechanism and an automatic exposure mechanism, wherein when automatic photographing is instructed, initial photographing data relating to photographing at the time of the instruction is set. The photographing data relating to the photographing at that time is acquired as intermittent photographing data every predetermined time, and the initial photographing data and the intermittent photographing data are sequentially compared, and if they do not differ by more than a predetermined value, the photographing data is acquired at that time. A camera having an automatic photographing function, wherein the initial photographing data is replaced with intermittent photographing data, and when the initial photographing data differs from the intermittent photographing data by a predetermined value or more, the camera is released.
【請求項3】前記初期撮影データと間欠撮影データと
が、前記オートフォーカス機構によって取得された被写
体までの距離に関する測距データであることを特徴とす
る請求項1または請求項2のいずれかに記載の自動撮影
機能を具備するカメラ。
3. The method according to claim 1, wherein the initial photographing data and the intermittent photographing data are distance measurement data relating to a distance to a subject acquired by the autofocus mechanism. A camera having the automatic photographing function described in the above.
【請求項4】前記初期撮影データと間欠撮影データと
が、前記自動露出機構によって取得された被写体輝度に
関する測光データであることを特徴とする請求項1また
は請求項2のいずれかに記載の自動撮影機能を具備する
カメラ。
4. The automatic photographing apparatus according to claim 1, wherein the initial photographing data and the intermittent photographing data are photometric data on subject brightness acquired by the automatic exposure mechanism. A camera with a shooting function.
【請求項5】前記間欠撮影データを取得するための所定
時間を可変としたことを特徴とする請求項1ないし請求
項4のいずれかに記載の自動撮影機能を具備するカメ
ラ。
5. The camera having an automatic photographing function according to claim 1, wherein a predetermined time for acquiring said intermittent photographing data is variable.
JP1006427A 1989-01-13 1989-01-13 Camera with automatic shooting function Expired - Fee Related JP2769545B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006427A JP2769545B2 (en) 1989-01-13 1989-01-13 Camera with automatic shooting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006427A JP2769545B2 (en) 1989-01-13 1989-01-13 Camera with automatic shooting function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186332A JPH02186332A (en) 1990-07-20
JP2769545B2 true JP2769545B2 (en) 1998-06-25

Family

ID=11638088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006427A Expired - Fee Related JP2769545B2 (en) 1989-01-13 1989-01-13 Camera with automatic shooting function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769545B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249127A (en) * 1984-05-25 1985-12-09 Seiko Koki Kk Remote release device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02186332A (en) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782180B2 (en) Camera system
JP2759836B2 (en) Camera self-shooting method
US5305049A (en) Camera having in-exposure zooming mechanism
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JP2769545B2 (en) Camera with automatic shooting function
JP2948919B2 (en) Multiple exposure camera
JP3103620B2 (en) Camera with zooming device during exposure
JP2016151714A (en) Control method for optical device, lens apparatus, imaging apparatus and photography system
JPH0442136A (en) Camera with consecutive photography mode
JP4474040B2 (en) Camera and camera system
JP2683132B2 (en) Camera self-photographing method and device
JPH0651188A (en) Autofocusing camera and photographing method
JP2006106201A (en) Camera
JP3907308B2 (en) camera
JP2615224B2 (en) Camera self-photographing method and device
JPH07199048A (en) Camera provided with subject speed recording function
JP2856456B2 (en) camera
JP2000137161A (en) Automatic focusing camera
JP2000356806A (en) Camera used for both of silver salt photographing and electronic image pickup
JPH05313223A (en) Camera capable of performing proper close photographing
JPH02124543A (en) Diaphragm control system for camera
JPH05204015A (en) Self-timer photographing device for camera
JPH0876169A (en) Camera
JPH02230875A (en) Electronic still camera
JPH0383028A (en) Multiple exposure controller for camera

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees