JP2763705B2 - エアバッグ用ガス発生器 - Google Patents

エアバッグ用ガス発生器

Info

Publication number
JP2763705B2
JP2763705B2 JP3346943A JP34694391A JP2763705B2 JP 2763705 B2 JP2763705 B2 JP 2763705B2 JP 3346943 A JP3346943 A JP 3346943A JP 34694391 A JP34694391 A JP 34694391A JP 2763705 B2 JP2763705 B2 JP 2763705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
housing
charge
piece
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3346943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05178159A (ja
Inventor
保範 岩井
信行 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP3346943A priority Critical patent/JP2763705B2/ja
Publication of JPH05178159A publication Critical patent/JPH05178159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763705B2 publication Critical patent/JP2763705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝撃から乗員を保護す
るエアバッグ用のガス発生器に関し、特にガス発生器に
おける点火構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス発生器としては電気着火式のものと
機械着火式のものとがあるが、電気着火式ガス発生器が
電流の発熱によって点火器(スクイブ)に着火するもの
であるのに対し、機械着火式ガス発生器は純機械式セン
サによって雷管が作動するものである。
【0003】図3に従来の機械着火式ガス発生器の構造
を示す。ハウジング30内のセンサ収容室31に機械式
センサ32が配設され、このセンサ収容室の壁部内に雷
管33がかしめ等により直接取付けられている。衝撃に
より機械式センサ32の撃針が飛び雷管33に衝撃を与
えると雷管33が発火し、これにより伝火薬34が着火
し、これにより発生する高圧、高温の火炎が通路35を
通り、燃焼室内のガス発生剤36を着火させるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の機械着火式
ガス発生器においては、機械式センサと雷管により伝火
薬を着火させるものであり、また電気着火式のガス発生
器においては、点火器と点火器に接続される電気配線に
より伝火薬を着火させるものであるから、両者は着火方
式が異なり、従って機械着火式ガス発生器を電気着火式
のガス発生器にすること、あるいはその逆にすることは
出来なかった。
【0005】また、従来の機械着火式ガス発生器におい
ては、センサ収容室が狭隘でまた雷管を取付ける場所が
奥まったところにあるため、取付けは容易ではなかっ
た。
【0006】更に、取付けの際に誤って雷管に衝撃を与
えそのために伝火薬乃至はガス発生剤を燃焼させる危険
性もあった。
【0007】よって、本発明は、上記従来技術の有する
問題点を解消する新規なガス発生器を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ用ガ
ス発生器は、ハウジングと、該ハウジング内に配設され
機械式センサを収容することができる収容室と、該収容
室の上方においてハウジング内に形成され伝火薬を収容
する伝火薬室と、伝火薬により着火されるガス発生剤を
収容する燃焼室と、伝火薬室と燃焼室の間に設けられ伝
火薬の火炎を燃焼室に伝えるための通路と、ハウジング
とエアバッグとを連通する開口とを有し、衝撃により燃
焼室で発生するガスをエアバッグ内に導入して衝撃から
乗員を保護するガス発生器において、前記ガス発生器
は、前記収容室と前記伝火薬室との間に一端が該収容室
に接し他端が該伝火薬室に接する空間を備えると共に該
空間に嵌合する形状を有する雷管ピース又は点火器ピー
スを別体として備え、前記雷管ピースは前記収容室側に
雷管を装填するための孔部を有すると共に前記伝火薬室
側の中央部に伝火薬室内に嵌入する形状を有する突起部
を有し、又前記点火器ピースは前記収容室側に該収容室
内に延在して形成される点火器を収容するための空所を
有すると共に前記伝火薬側の中央部に伝火薬室内に嵌入
する形状を有する突起部を有し、機械着火式とする場合
には前記空間内に雷管を保持する雷管ピースが配設さ
れ、電気着火式とする場合には前記空間内に点火器を保
持する点火器ピースが配設されることを特徴とする。
【0009】本ガス発生器は、収容室と伝火薬室との間
に空間を備えると共に、該空間に嵌合する形状を有する
雷管ピース又は点火器ピースを備える。従って、本ガス
発生器においては、雷管ピースと点火器ピースがハウジ
ングと別体に構成され、また前記空間は雷管ピース及び
点火器ピースのための配設空間を構成しいずれのピース
も配設可能である。
【0010】雷管ピースはその孔部に雷管を装填するこ
とができ、また点火器ピースはその空所に点火器を収容
することができる。
【0011】機械着火式のガス発生器にする場合には、
雷管を保持する雷管ピースを中央部に設けた該突起部を
伝火薬室内に嵌入せしめて前記空間に配設する。また、
電気着火式のガス発生器にする場合には、点火器を保持
する点火器ピースを中央部に設けた該突起部を伝火薬室
内に嵌入せしめて前記空間に配設する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0013】図1は、雷管ピース21を配設した本ガス
発生器の断面図である。本ガス発生器におけるハウジン
グは、ディフューザシェル1とクロージャシェル3とか
らなる。ディフューザシェル1は、周壁部1cと、この
周壁部1cの先端部に一体形成され半径方向に延在する
フランジ部1aとを有する。更に、ディフューザシェル
1は、円形部1bと、前記周壁部1cと同心に円形部の
中央部に形成される内筒部1dとを有する。
【0014】クロージャシェル3は、環状部3aと、こ
の環状部3aの外周部に形成される周壁部3bと、ディ
フューザシェルの内筒部1dが嵌合する中心孔3cとを
有する。ディフューザシェルのフランジ部1aの下面に
円周突起1eが一体形成され、この円周突起1eの内側
にクロージャシェルの周壁部3b先端部が嵌合し、この
ようにして、クロージャシェル3は、ディフューザシェ
ル1と共に空所2を形成している。
【0015】空所2内は内筒部1dにより円周方向に画
定され、内筒部内側には収容室14が画定され、この収
容室14の上方においてディフューザシェルの円形部1
bに凹所、すなわち伝火薬室17が形成されている。ま
た、内筒部外側にはコンバッションリング18により燃
焼室5が画定され、更にこの燃焼室5を囲繞してクーラ
ント・フィルタ室19が形成されている。
【0016】収容室14内には機械式センサ4が収容さ
れ、また伝火薬室17内には伝火薬6が収容され、更に
燃焼室5内には環状のキャニスタ容器10が配設されて
いる。このキャニスタ容器10は、アルミニウム製の薄
肉容器で内部にガス発生剤15を充填する。またクーラ
ント・フィルタ室19内はリテーナ16により上段・下
段に画定され、上段にフィルタ12が、下段にクーラン
ト13がそれぞれ収容されている。
【0017】伝火薬室17と燃焼室5の間には、伝火薬
6の火炎を燃焼室5に伝えるための通路7が設けられ、
また燃焼室5とクーラント・フィルタ室19間には、燃
焼室5で発生したガスを導入するための開口8が円周方
向に複数設けられ、更にまたクーラント・フィルタ室1
9とエアバッグ(図示せず)間には、クーラント、フィ
ルタを通過したガスを導入するための排出口9が円周方
向に複数設けられている。
【0018】本ガス発生器は、雷管11を保持する雷管
ピース21を備える。この雷管ピース21は空間20に
嵌合する円板状の部材で、その中央部に突起部21aを
有し、この突起部21aは伝火薬室17内に嵌入してい
る。また、この雷管ピース21の所定位置に孔部21b
が穿たれ、この孔部21b内に雷管11が装填されてい
る。雷管ピース21は別体として構成され、従ってこの
雷管ピースをハウジングから分離することができ分離し
た状態で雷管ピースに雷管をセットできる。
【0019】収容室14と伝火薬室17との間には雷管
ピース21を収容する収容空間20が形成されている。
この空間20は、一端が収容室14に接し他端が伝火薬
室17に接している。この空間20内に雷管ピース21
が収容され、雷管ピース21は固定手段、例えばネジ手
段22により空間20内に固定されている。ネジ手段2
2は、雷管ピース21の外周部に形成されたオネジと、
内筒部1dの内周部に形成されたメネジとからなる。な
お、固定手段として他にスナップリング、圧入、リテー
ナ、ネジボルト等の手段が使用できる。雷管ピース21
の底部には取付け器具のための係合穴乃至は機械式セン
サ4の位置決め用穴21cが設けられ、これにより取付
け器具を係合穴21cに嵌合させて雷管ピース21を回
して螺合させることができると共に、この穴21c内に
機械式センサ4の突起を嵌合させて機械式センサの撃針
と雷管ピースの雷管とを対応させるべく雷管ピース21
に対し機械式センサ4を位置決めすることができる。。
【0020】雷管を取付ける際は、雷管ピースに雷管を
セットし又は予めセットしてある雷管ピースを用意し、
最初に伝火薬室17内に伝火薬6を装填し、次ぎに雷管
11を保持した雷管ピース21を取付具を用いて螺合
し、最後に機械式センサ4を収容室14内に収容し位置
決めして保持リング23により固定する。雷管ピース2
1と機械式センサ4間には0リング24が配設され雷管
11の防湿を果す。
【0021】衝撃により機械式センサ4の撃針が飛び雷
管11に衝撃を与えると雷管11が発火し、これにより
伝火薬6が着火する。これにより発生する高圧、高温の
火炎は通路7を通り、キャニスタ容器10の壁を破り内
部のガス発生剤15を着火させる。燃焼室5内で発生し
たガスは、開口8より均一に噴出し、噴出したガスは、
クーラント13を通り、そしてフィルタ12を通過し、
排出口9よりエアバッグ内に流入する。
【0022】図2に示すものは点火器ピース25を配設
した本ガス発生器の断面図である。このガス発生器は図
1に示すものとピースが異なるだけであとの構成は図1
に示すものと同じである。図2において、点火器ピース
25は空間20に嵌合する円板部25aを有し、この円
板部25aにおける伝火薬室17側の中央部に突起部2
5bを有し、この突起部25bは伝火薬室17内に嵌入
している。また、円板部25aにおける収容室14側に
は筒状部25cが収容室14内に延在して形成されてい
る。この筒状部25c内には電気配線27がされた点火
器(スクイブ)26が配設されている。点火器ピース2
5は前記したネジ手段により空間20に配設されたあ
と、スペーサ28が筒状部25cに嵌合して収容室14
内に配設され、その後蓋部材29により収容室14は密
閉される。
【0023】衝突センサ(図示せず)から電気配線27
を介して電気信号が点火器26に送られると点火器26
は発火し、これにより伝火薬6を着火させるようになっ
ている。
【0024】
【発明の効果】本ガス発生器は、収容室と伝火薬室との
間に空間を備え、該空間に嵌合する形状を有する雷管ピ
ース又は点火器ピースを備えるものであるから、ピース
を交換するだけで電気着火式のガス発生器あるいは機械
着火式のガス発生器が実現できる。ガス発生器本体は両
方式共通であるので、ガス発生器を取付ける際に取付け
部の変更を必要とせず、また製品の製造、搬送、管理等
も容易となる。
【0025】また、本発明によれば、ガス発生器本体か
ら分離した雷管ピースに雷管を取付けることができ、雷
管を取付けた雷管ピースをガス発生器本体に容易に装着
することができるから、雷管の取付けが容易となると共
に、この取付けは伝火薬乃至はガス発生剤から離れたと
ころでできるから安全性が確保される。
【0026】更に、本発明によれば、収容室と伝火薬室
との間に雷管又は点火器ピースの配設空間が形成され
る。従って、この空間内に樹脂材料からなる雷管又は点
火器ピースを配設することが可能であり、その場合ガス
発生器の軽量化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】雷管ピースを配設した本ガス発生器の断面図で
ある。
【図2】点火器ピースを配設した本ガス発生器の断面図
である。
【図3】従来の機械着火式のガス発生器の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ディフューザシェル 3 クロージャシェル 4 機械式センサ 5 燃焼室 9 排出口 11 雷管 14 収容室 17 伝火薬室 20 空間 21 雷管ピース 25 点火器ピース 26 点火器

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、該ハウジング内に配設さ
    れ機械式センサを収容することができる収容室と、該収
    容室の上方においてハウジング内に形成され伝火薬を収
    容する伝火薬室と、伝火薬により着火されるガス発生剤
    を収容する燃焼室と、伝火薬室と燃焼室の間に設けられ
    伝火薬の火炎を燃焼室に伝えるための通路と、ハウジン
    グとエアバッグとを連通する開口とを有し、衝撃により
    燃焼室で発生するガスをエアバッグ内に導入して衝撃か
    ら乗員を保護するガス発生器において、 前記ガス発生器は、前記収容室と前記伝火薬室との間に
    一端が該収容室に接し他端が該伝火薬室に接する空間を
    備えると共に該空間に嵌合する形状を有する雷管ピース
    又は点火器ピースを別体として備え、前記雷管ピースは
    前記収容室側に雷管を装填するための孔部を有すると共
    に前記伝火薬室側の中央部に伝火薬室内に嵌入する形状
    を有する突起部を有し、又前記点火器ピースは前記収容
    室側に該収容室内に延在して形成される点火器を収容す
    るための空所を有すると共に前記伝火薬側の中央部に伝
    火薬室内に嵌入する形状を有する突起部を有し、機械着
    火式とする場合には前記空間内に雷管を保持する雷管ピ
    ースが配設され、電気着火式とする場合には前記空間内
    に点火器を保持する点火器ピースが配設されることを特
    徴とするエアバッグ用ガス発生器。
  2. 【請求項2】 ハウジングと、該ハウジング内に配設さ
    れ機械式センサを収容することができる収容室と、該収
    容室の上方においてハウジング内に形成され伝火薬を収
    容する伝火薬室と、伝火薬により着火されるガス発生剤
    を収容する燃焼室と、伝火薬室と燃焼室の間に設けられ
    伝火薬の火炎を燃焼室に伝えるための通路と、ハウジン
    グとエアバッグとを連通する開口とを有し、衝撃により
    燃焼室で発生するガスをエアバッグ内に導入して衝撃か
    ら乗員を保護するガス発生器において、 前記ガス発生器は、前記収容室と前記伝火薬室との間に
    一端が該収容室に接し他端が該伝火薬室に接する空間を
    備えると共に該空間に嵌合する形状を有する雷管ピース
    を別体として備え、前記雷管ピースは前記収容室側に雷
    管を装填するための孔部を有すると共に前記伝火薬室側
    の中央部に伝火薬室内に嵌入する形状を有する突起部を
    有し、雷管を保持する雷管ピースが該突起部を伝火薬室
    内に嵌入せしめて前記空間内に配設されることを特徴と
    するエアバッグ用ガス発生器。
  3. 【請求項3】 ハウジングと、該ハウジング内に配設さ
    れ機械式センサを収容することができる収容室と、該収
    容室の上方においてハウジング内に形成され伝火薬を収
    容する伝火薬室と、伝火薬により着火されるガス発生剤
    を収容する燃焼室と、伝火薬室と燃焼室の間に設けられ
    伝火薬の火炎を燃焼室に伝えるための通路と、ハウジン
    グとエアバッグとを連通する開口とを有し、衝撃により
    燃焼室で発生するガスをエアバッグ内に導入して衝撃か
    ら乗員を保護するガス発生器において、 前記ガス発生器は、前記収容室と前記伝火薬室との間に
    一端が該収容室に接し他端が該伝火薬室に接する空間を
    備えると共に該空間に嵌合する形状を有する点火器ピー
    スを別体として備え、前記点火器ピースは前記収容室側
    に該収容室内に延在して形成される点火器を収容するた
    めの空所を有すると共に前記伝火薬側の中央部に伝火薬
    室内に嵌入する形状を有する突起部を有し、点火器を保
    持する点火器ピースが該突起部を伝火薬室内に嵌入せし
    めて前記空間内に配設されることを特徴とするエアバッ
    グ用ガス発生器。
JP3346943A 1991-12-27 1991-12-27 エアバッグ用ガス発生器 Expired - Fee Related JP2763705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346943A JP2763705B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 エアバッグ用ガス発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346943A JP2763705B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 エアバッグ用ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178159A JPH05178159A (ja) 1993-07-20
JP2763705B2 true JP2763705B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=18386872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346943A Expired - Fee Related JP2763705B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 エアバッグ用ガス発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763705B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428153U (ja) * 1990-07-03 1992-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05178159A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544916A (en) Two piece inflator housing
US6547275B2 (en) Air bag gas generator and air bag device
US6718884B1 (en) Initiator assembly
EP2952394B1 (en) Gas generator
JP2002046569A5 (ja)
US10875490B2 (en) Hybrid airbag inflator
JPH11500525A (ja) エアバッグ用の流量調整可能な火工技術的ガス発生器
US5460096A (en) Gas generator, particularly a mechanically triggerable gas generator
WO2017179421A1 (ja) ガス発生器
JP2763705B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
US20040053182A1 (en) Gas generator
JP3989563B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH05213149A (ja) 雷管の取付け構造を有するエアバッグ用ガス発生器
JPH04334641A (ja) エアバッグ膨張装置
JP2965583B2 (ja) ガス発生器
JPH08282424A (ja) 雷管の取付け構造を有するエアバッグ用ガス発生器
JPH0245240A (ja) エアバック展開用ガス発生装置
JPH07251695A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP7361660B2 (ja) ガス発生器
JP3041119B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器における点火器の固定手段
US5671944A (en) Gas generator for air bag
WO2022239790A1 (ja) 点火器組立体及びガス発生装置
JP3137390B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP3107612B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器におけるプレフィルタの固定方法
JP2784057B2 (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees