JP2761074B2 - Recording device - Google Patents

Recording device

Info

Publication number
JP2761074B2
JP2761074B2 JP2029408A JP2940890A JP2761074B2 JP 2761074 B2 JP2761074 B2 JP 2761074B2 JP 2029408 A JP2029408 A JP 2029408A JP 2940890 A JP2940890 A JP 2940890A JP 2761074 B2 JP2761074 B2 JP 2761074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cap
recording
carriage
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2029408A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03234622A (en
Inventor
正澄 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2029408A priority Critical patent/JP2761074B2/en
Publication of JPH03234622A publication Critical patent/JPH03234622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2761074B2 publication Critical patent/JP2761074B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録ヘッドを用いて記録媒体に記録を行う
記録装置に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus that performs recording on a recording medium using a recording head.

[従来の技術] 日本語ワードプロセッサ、電子タイプライタ、コンピ
ュータ等の情報処理装置の出力装置として近年、各種の
記録装置が用いられるようになっている。また、それら
情報処理装置自体の小型化、軽量化が進むに伴って、こ
れに搭載される記録装置についても同様に、小型化、軽
量化の要求が高まってきている。
[Related Art] In recent years, various recording devices have been used as output devices of information processing devices such as a Japanese word processor, an electronic typewriter, and a computer. In addition, as the size and weight of the information processing devices themselves have been reduced, demands for smaller and lighter recording devices have been increasing.

一般にはそのような形態の記録装置には、記録ヘッド
を搭載したキャリッジを記録媒体の搬送方向(副走査方
向)とは直角方向(主走査方向)に走査しながら記録を
行う、所謂シリアル型記録装置が広く用いられている。
Generally, in a printing apparatus of such a form, so-called serial printing is performed, in which printing is performed while a carriage on which a printing head is mounted is scanned in a direction (main scanning direction) perpendicular to a conveying direction (sub-scanning direction) of a printing medium. The device is widely used.

かかるシリアル型記録装置においては、記録ヘッドを
駆動制御するための制御回路と、記録ヘッドを搭載する
とともに記録ヘッドに対する電気的接続を行うためのコ
ネクタ等を設けたキャリッジは、FPC(フレキシブルプ
リント基板)やフラットケーブル等を介して接続される
構造になっている。
In such a serial type printing apparatus, a control circuit for driving and controlling the print head, and a carriage on which the print head is mounted and a connector or the like for electrically connecting the print head are provided, are FPC (Flexible Printed Circuit Board). And are connected via a flat cable or the like.

[発明が解決しようとする課題] ところで、記録装置の小型化をはかるという意味で、
記録ヘッドを搭載したキャリッジ下部の高さを低くする
ことが求められている。このため、記録装置底面と、キ
ャリッジとの間のFPCの走行空間の高さは低くなる傾向
にある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in order to reduce the size of the recording device,
It is required to reduce the height of the lower part of the carriage on which the recording head is mounted. For this reason, the height of the running space of the FPC between the bottom surface of the printing apparatus and the carriage tends to be low.

このため、記録領域の端部にキャリッジがあるとき、
その下部でFPCが最小半径を形成した後に記録のために
キャリッジが移動すると、FPCと記録装置底部との間で
すべりが生じ、FPC後部に座屈が生じてFPCをキャリッジ
が巻き込んでしまうおそれがあった。
Therefore, when the carriage is at the end of the recording area,
If the carriage moves for recording after the FPC has formed the minimum radius at the lower part, slippage may occur between the FPC and the bottom of the recording device, and buckling may occur at the rear of the FPC and the carriage may get caught in the FPC. there were.

本発明は、かかる問題点に鑑みなされたものであり、
装置の大型化、構造の複雑化を招くことなく、キャリッ
ジに追従するようキャリッジの移動に応じて変化するFP
C等のフレキシブル電気的接続部材にすべりを生じさせ
ずにこれを正常に走行させうる記録装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem,
The FP changes according to the movement of the carriage so as to follow the carriage without increasing the size of the device and complicating the structure
It is an object of the present invention to provide a recording apparatus that can normally run a flexible electrical connection member such as C without causing slippage.

[課題を解決するための手段] そのために、本発明は、記録ヘッドを用いて記録媒体
に記録を行う記録装置において、前記記録ヘッドをシリ
アル移動させるためのキャリッジと、前記キャリッジと
対向する位置に取り付けられた装置部材と、一端側が移
動するキャリッジに追従するように配されるとともに、
他端側が前記装置部材に固定され、両端部を除く部分で
湾曲部を形成し、該湾曲部の大きさが前記キャリッジの
移動に応じて変化するフレキシブル電気的接続部材と、
前記湾曲部が最小湾曲を形成する当該フレキシブル電気
的接続部材の部位の近傍に、当該フレキシブル電気的接
続部材と接触するように配された高摩擦係数の部材と、
を有することを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] To achieve this, the present invention provides a printing apparatus for printing on a printing medium using a printing head, wherein a carriage for serially moving the printing head and a position facing the carriage are provided. Along with the attached device member and the carriage whose one end moves,
The other end side is fixed to the device member, a curved portion is formed at a portion excluding both end portions, and a flexible electrical connection member whose size is changed according to the movement of the carriage,
In the vicinity of a portion of the flexible electrical connection member where the bending portion forms the minimum curvature, a member having a high coefficient of friction arranged to be in contact with the flexible electrical connection member,
It is characterized by having.

[作用] 本発明によれば、キャリッジに追従するようキャリッ
ジの移動に応じて変化するフレキシブル電気的接続部材
と接触する装置部材に高摩擦係数の部材を設けることに
より、フレキシブル電気的接続部材にすべりを生じさせ
ることなく、フレキシブル電気的接続部材の安定した記
録ヘッドに対する追従が可能となる。
[Operation] According to the present invention, a member having a high coefficient of friction is provided on a device member that comes into contact with the flexible electrical connection member that changes according to the movement of the carriage so as to follow the carriage, so that the flexible electrical connection member slides. , The flexible electrical connection member can stably follow the recording head.

[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明を適用可能な装置として、文書作成装
置(以下ワードプロセッサという)の外観構成例を示
す。
FIG. 1 shows an example of an external configuration of a document creation apparatus (hereinafter referred to as a word processor) as an apparatus to which the present invention can be applied.

ここで、1は入力装置であるところのキーボード部で
ある。2は入力した文書等を表示する表示器部分であ
り、回動可能に保持され、非使用時はキーボード部1に
重なるように折たためるようになっている。
Here, 1 is a keyboard unit which is an input device. Reference numeral 2 denotes a display unit for displaying an input document or the like, which is rotatably held, and is folded so as to overlap the keyboard unit 1 when not in use.

3は該記録ヘッドの動作状態を認識するためのの視認
用開口に設けた開閉可能な保護カバーであり、透明また
は半透明である。4は拍車を保持するための拍車カバー
である。これらについては第6図〜第8図について後述
する。
Reference numeral 3 denotes an openable and closable protection cover provided at a viewing opening for recognizing the operation state of the recording head, and is transparent or translucent. Reference numeral 4 denotes a spur cover for holding the spur. These will be described later with reference to FIGS.

5は記録用紙の給排紙時に紙の支えとするペーパーサ
ポータ、6は手動にて記録用紙の給排紙を行うためのノ
ブである。
Reference numeral 5 denotes a paper supporter that supports the paper when feeding and discharging the recording paper, and reference numeral 6 denotes a knob for manually feeding and discharging the recording paper.

第2図は本例に係るインクジェット記録装置形態のプ
リンタ部の構成例を示す。
FIG. 2 shows an example of the configuration of a printer unit in the form of an ink jet recording apparatus according to this embodiment.

ここで9は第3図および第4図につき詳述するインク
ジェット記録ヘッドを有したヘッドカートリッジ、11は
これを搭載して図中S方向に走査するためのキャリッジ
である。13はヘッドカートリッジ9をキャリッジ11に取
付けるためのフック、15はフック13を操作するためレバ
ーである。19はヘッドカートリッジ9に対する電気接続
部を支持する支持板である。21はその電気接続部と本体
制御部とを接続するためのFPCである。このFPCに関連し
た構成については第9図〜第11図について後述する。
Here, reference numeral 9 denotes a head cartridge having an ink jet recording head, which will be described in detail with reference to FIGS. 3 and 4, and reference numeral 11 denotes a carriage for mounting the head cartridge and scanning in the S direction in the drawing. 13 is a hook for attaching the head cartridge 9 to the carriage 11, and 15 is a lever for operating the hook 13. Reference numeral 19 denotes a support plate that supports an electrical connection to the head cartridge 9. Reference numeral 21 denotes an FPC for connecting the electrical connection unit and the main body control unit. The configuration related to this FPC will be described later with reference to FIGS. 9 to 11.

23は、キャリッジ11をS方向に案内するためのガイド
軸であり、キャリッジ11の軸受25に挿通されている。27
はキャリッジ11が固着され、これをS方向に移動させる
ための動力を伝達するタイミングベルトであり、装置両
側部に配置されたプーリ29A,29Bに張架されている。一
方のプーリ29Bには、ギヤ等の伝導機構を介してキャリ
ッジモータ31より駆動力が伝達される。
Reference numeral 23 denotes a guide shaft for guiding the carriage 11 in the S direction, and is inserted through a bearing 25 of the carriage 11. 27
Is a timing belt to which the carriage 11 is fixed and which transmits power for moving the carriage 11 in the S direction, and is stretched around pulleys 29A and 29B arranged on both sides of the apparatus. A driving force is transmitted to one pulley 29B from a carriage motor 31 via a transmission mechanism such as a gear.

33は紙等の記録媒体(以下記録紙ともいう)の被記録
面を規制するとともに記録等に際してこれを搬送するた
めの搬送ローラであり、搬送モータ35によって駆動され
る。37は記録媒体をペーパーサポータ5側より記録位置
に導くためのペーパーパン、39は記録媒体の送給経路途
中に配設されて記録媒体を搬送ローラ33に向けて押圧
し、これを搬送するためのフィードローラである。34は
ヘッドカートリッジ9の吐出口に対向し記録媒体の記録
面を規制するためのプラテンである。41は記録媒体搬送
方向上、記録位置より下流側に配置され、記録媒体を不
図示の排紙口へ向けて排紙するための排紙ローラであ
る。42は排紙ローラ41に対応して設けられる拍車であ
り、記録媒体を介してローラ41を押圧し、排紙ローラ41
による記録媒体の搬送力を生じさせる。43は記録媒体の
セット等に際してフィードローラ39,拍車42それぞれの
付勢を解除するための解除レバーである。
Reference numeral 33 denotes a transport roller for regulating the recording surface of a recording medium such as paper (hereinafter also referred to as recording paper) and transporting the recording medium during recording or the like. 37 is a paper pan for guiding the recording medium to the recording position from the paper supporter 5 side, and 39 is disposed in the middle of the recording medium feeding path to press the recording medium toward the conveying roller 33 and convey it. Feed roller. Numeral 34 denotes a platen which faces the discharge port of the head cartridge 9 and regulates the recording surface of the recording medium. Reference numeral 41 denotes a paper discharge roller which is disposed downstream of the recording position in the recording medium transport direction and discharges the recording medium to a paper discharge port (not shown). Reference numeral 42 denotes a spur provided corresponding to the paper discharge roller 41, which presses the roller 41 via a recording medium, and
This causes the recording medium to be conveyed. Reference numeral 43 denotes a release lever for releasing the urging of the feed roller 39 and the spur 42 when setting a recording medium or the like.

プラテン34は、両端を排紙ローラ41の軸で回転可能に
支持され、左右プレート75,75の停止位置からペーパー
パン37の前面部45方向に付勢され、記録用紙がない状態
では、プラテンローラ33を最外周より小さくしている部
分33Aに複数箇所に設けている34Aがペーパーパンの前面
部45の内側に接している。
The platen 34 is rotatably supported at both ends by the shaft of a paper discharge roller 41, and is urged toward the front portion 45 of the paper pan 37 from the stop position of the left and right plates 75, 75. 34A, which is provided at a plurality of locations in a portion 33A where 33 is smaller than the outermost circumference, is in contact with the inside of the front portion 45 of the paper pan.

51はホームポジションにおいて記録ヘッドのインク吐
出口形成面と対向するゴム等の弾性材料で形成したキャ
ップであり、記録ヘッドに対し当接/離脱が可能に支持
されている。このキャップ51は、非記録時等の記録ヘッ
ドの保護や、記録ヘッドの吐出回復処理に際して用いら
れる。吐出回復処理とは、キャップ51を吐出口形成面に
対向させ、インク吐出口内方に設けられてインク吐出の
ために利用されるエネルギ発生素子を駆動することによ
り全吐出口からインクを吐出させ、これによって気泡や
塵埃,増粘して記録に適さなくなったインク等の吐出不
良要因を除去する処理予備吐出)や、これとは別に吐出
口形成面とキャップ51で覆った状態で吐出口よりインク
を強制的に排出させることにより吐出不良要因を除去す
る処理である。
Reference numeral 51 denotes a cap formed of an elastic material such as rubber facing the ink discharge port forming surface of the recording head at the home position, and is supported so as to be able to come into contact with and separate from the recording head. The cap 51 is used for protection of the recording head at the time of non-recording or the like, and at the time of ejection recovery processing of the recording head. The ejection recovery processing is to cause the cap 51 to face the ejection port forming surface, eject ink from all ejection ports by driving an energy generating element provided inside the ink ejection port and used for ink ejection, (Preliminary discharge to remove discharge failure factors such as bubbles and dust, and ink that has become unsuitable for printing due to thickening.) Alternatively, separate ink from the discharge port with the discharge port formation surface and the cap 51 covering it. Is a process for removing the cause of the ejection failure by forcibly discharging the ink.

53はインクの強制排出のために吸引力を作用するとと
もに、かかる強制排出による吐出回復処理や予備吐出に
よる吐出回復処理に際してキャップ51に受容されたイン
クを吸引するために用いられるポンプである。55はこの
ポンプ53によって吸引された廃インクを貯留するための
第1の廃インクタンク、57はポンプ53と廃インクタンク
55とを連通するチューブである。また、70は第2の廃イ
ンクタンクであり、チューブ71を介して第1の廃インク
タンク55と接続されている。
Reference numeral 53 denotes a pump used to apply a suction force for forcibly discharging the ink and to suck the ink received by the cap 51 at the time of the discharge recovery processing by the forced discharge and the discharge recovery processing by the preliminary discharge. 55 is a first waste ink tank for storing the waste ink sucked by the pump 53, and 57 is a pump 53 and a waste ink tank.
This is a tube communicating with 55. Reference numeral 70 denotes a second waste ink tank, which is connected to the first waste ink tank 55 via a tube 71.

59は記録ヘッドの吐出口形成面のワイピングを行うた
めのブレードであり、記録ヘッド側に突出してヘッド移
動の過程でワイピングを行うための位置と、吐出口形成
面に係合しない後退位置とに移動可能に支持されてい
る。61はモータ、63はモータ61から動力の伝達を受けて
ポンプ53の駆動およびキャップ51やブレード59の移動を
それぞれ行わせるためのカム装置である。
Reference numeral 59 denotes a blade for wiping the ejection port forming surface of the recording head.The blade 59 projects to the recording head side to perform wiping in the process of moving the head, and a retracted position that does not engage with the ejection port forming surface. It is movably supported. Reference numeral 61 denotes a motor, and reference numeral 63 denotes a cam device for receiving power transmitted from the motor 61 to drive the pump 53 and move the cap 51 and the blade 59, respectively.

次に、上述したヘッドカートリッジ9の詳細について
説明する。
Next, the details of the above-described head cartridge 9 will be described.

第3図は、インクジェット記録ヘッド本体をなす吐出
ユニット9aとインクタンク9bとを一体としたヘッドカー
トリッジ9の外観斜視図を示し、図において、906eは、
ヘッドカートリッジ9を装着する際にキャリッジ11に設
けられたフック13によって掛止されるつめである。図か
ら明らかなようにつめ906eは記録ヘッド全延長の内側に
配設される。また、ヘッドカートリッジ9の前方吐出ユ
ニット9aの近傍には、この図には示されないが位置決め
用突き当て部が設けられている。906fは、キャリッジ11
に立設されフレキシブル基板(電気接続部)およびゴム
パッドを支持するための支持板が挿入されるヘッド開口
部である。
FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of a head cartridge 9 in which an ejection unit 9a and an ink tank 9b forming an ink jet recording head main body are integrated.
The hook is hooked by a hook 13 provided on the carriage 11 when the head cartridge 9 is mounted. As is clear from the figure, the pawl 906e is disposed inside the full extension of the recording head. Further, in the vicinity of the front ejection unit 9a of the head cartridge 9, a positioning abutting portion (not shown) is provided. 906f carriage 11
And a head opening into which a support board for supporting a flexible substrate (electric connection part) and a rubber pad is inserted.

第4図(A)および(B)は、第3図に示したヘッド
カートリッジの分解斜視図を示し、上述のようにインク
供給源たるインク収容部を一体としたディスポーザブル
タイプのものとしてある。
FIGS. 4 (A) and (B) are exploded perspective views of the head cartridge shown in FIG. 3, and are of a disposable type in which an ink container serving as an ink supply source is integrated as described above.

同図(A)において、911はSi基板上に電気熱変換素
子(吐出ヒータ)と、これに電力を供給するAl等の配線
とが成膜技術により形成されて成るヒータボードであ
る。921はヒータボード911に対する配線基板であり、対
応する配線は例えばワイヤボンディングにより接続され
る。
In FIG. 9A, reference numeral 911 denotes a heater board in which an electrothermal conversion element (ejection heater) and a wiring such as Al for supplying electric power are formed on a Si substrate by a film forming technique. Reference numeral 921 denotes a wiring board for the heater board 911, and the corresponding wiring is connected by, for example, wire bonding.

904はインク流路を限界するための隔壁や共通液室等
を設けた天板であり、本例においてはオリフィスプレー
ト部を一体に有した樹脂材料で成る。そして、第4図
(C)に示すように、吐出口形成面は記録用紙の被記録
面と平行な平面に対して所定角度θだけ傾いており、か
つ吐出口近傍の部分で段差940aを有している。これは、
天板に設けた流路側からレーザビームを照射して吐出口
を加工するために、オリフィスプレート部内の流路と、
その後方の流路とが所定角度をなすことに対応して行わ
れたものである。
Reference numeral 904 denotes a top plate provided with a partition for limiting an ink flow path, a common liquid chamber, and the like. In this example, the top plate is made of a resin material having an orifice plate unit integrally. Then, as shown in FIG. 4 (C), the ejection port forming surface is inclined by a predetermined angle θ with respect to a plane parallel to the recording surface of the recording paper, and has a step 940a near the ejection port. doing. this is,
In order to process a discharge port by irradiating a laser beam from a flow path side provided on a top plate, a flow path in an orifice plate portion,
This is performed in response to the fact that the flow path on the rear side forms a predetermined angle.

930は例えば金属製の支持体、950は押えばねであり、
両者間にヒータボード911および天板940を挟み込んだ状
態で両者を係合させることにより、押えばね950の付勢
力によってヒータボード910と天板940とを圧着固定す
る。なお、支持体930は、配線基板921も貼着等により設
けられるとともに、ヘッドの走査を行うキャリッジ11へ
の位置決め基準を有するものとすることができる。ま
た、支持体930は駆動に伴って生じるヒータボード911の
熱を放熱冷却する部材としても機能する。
930 is, for example, a metal support, 950 is a holding spring,
The heater board 911 and the top board 940 are sandwiched between them so that they are engaged with each other, so that the heater board 910 and the top board 940 are pressed and fixed by the urging force of the pressing spring 950. Note that the support 930 may be provided with a wiring substrate 921 attached thereto or the like, and may have a positioning reference to the carriage 11 for scanning the head. In addition, the support 930 also functions as a member that radiates and cools the heat of the heater board 911 generated by driving.

960は供給タンクであり、インク供給源をなすインク
貯留部9bからインク供給を受け、ヒータボード911と天
板940との接合により形成される共通液室にインクを導
くサブタンクとして機能する。970は共通液室へのイン
ク供給口付近の供給タンク960内の部位に配置されるフ
ィルタ、980は供給タンク960の蓋部材である。
Reference numeral 960 denotes a supply tank, which functions as a sub-tank that receives ink supply from the ink storage unit 9b serving as an ink supply source and guides ink to a common liquid chamber formed by joining the heater board 911 and the top plate 940. Reference numeral 970 denotes a filter arranged at a position in the supply tank 960 near the ink supply port to the common liquid chamber, and 980 denotes a cover member of the supply tank 960.

900はインクを含浸させるための吸収体であり、イン
クタンク本体9b内に配置される。1200は上記各部911〜9
80からなる記録エレメント9aに対してインクを供給する
ための供給口であり、当該ユニットをインクタンク本体
9bの部分1010に配置する前の工程で供給口1200よりイン
クを注入することにより吸収体900のインク含浸を行わ
せることができる。
900 is an absorber for impregnating the ink, and is arranged in the ink tank main body 9b. 1200 is the above parts 911-9
A supply port for supplying ink to the recording element 9a consisting of 80
By injecting ink from the supply port 1200 in a process before arranging it in the portion 1010 of 9b, the ink impregnation of the absorber 900 can be performed.

1100はカートリッジ本体の蓋部材、1300はカートリッ
ジ内部を大気に連通するために蓋部材に設けた大気連通
口である。
1100 is a lid member of the cartridge main body, and 1300 is an atmosphere communication port provided in the lid member for communicating the inside of the cartridge with the atmosphere.

供給口1200を介してのインクタンク9bへのインク充填
が終了すると、各部911〜980よりなる吐出ユニット9aを
部分1010に位置付けて配設する。このときの位置決めな
いし固定は、例えばインクタンク本体9bに設けた突起10
12と、これに対応して支持体930に設けた穴931とを嵌合
させることにより行うことができ、これによって第4図
(B)に示すヘッドカートリッジ9が完成する。
When the ink filling into the ink tank 9b through the supply port 1200 is completed, the ejection unit 9a including the parts 911 to 980 is positioned and arranged in the part 1010. The positioning or fixing at this time is performed, for example, by using a projection 10 provided on the ink tank body 9b.
12 and a hole 931 correspondingly provided in the support 930, whereby the head cartridge 9 shown in FIG. 4 (B) is completed.

そして、インクはカートリッジ内部より供給口1200、
支持体930に設けた穴932および供給タンク960の第4図
(A)中裏面側に設けた導入口を介して供給タンク960
内に供給され、その内部を通った後、導出口より適宜の
供給管および天板940のインク導入口942を介して共通液
室内へと流入する。以上におけるインク連通用の接続部
には、例えばシリコンゴムやブチルゴム等のパッキンが
配設され、これによって封止が行われてインク供給路が
確保される。
And the ink is supplied from the inside of the cartridge by the supply port 1200,
The supply tank 960 is provided through a hole 932 provided in the support 930 and an introduction port provided on the back surface side of the supply tank 960 in FIG. 4 (A).
After passing through the inside, the liquid flows from the outlet through an appropriate supply pipe and the ink inlet 942 of the top plate 940 into the common liquid chamber. A packing made of, for example, silicone rubber or butyl rubber is provided at the connection portion for ink communication as described above, whereby sealing is performed to secure an ink supply path.

第5図は第2図の断面図であり、プラテン34よびペー
パーパン前面部45の構成および作用をさらに、詳しく説
明する。
FIG. 5 is a sectional view of FIG. 2, and the structure and operation of the platen 34 and the paper pan front part 45 will be described in further detail.

ヘッドカートリッジ9の吐出口とプラテン34の前面と
の距離l(ヘッドギャップ)は印字に最適に調整されて
いる。
The distance l (head gap) between the ejection port of the head cartridge 9 and the front surface of the platen 34 is adjusted optimally for printing.

上記構成のもとに、A方向から挿入された記録用紙
は、フィードローラ39によってローラ33に向けて付勢さ
れ、その摩擦力によって送られる。記録用紙先端は、プ
ラテンのすくい部34Aとペーパーパン前面部45の内側と
の間に、ばね82(両側に設けてある)の力に抗してプラ
テン34を軸41Aを回転中心軸としてB方向に回動させつ
つはいりこむ。なお、前面部45は吐出口形成面との間隙
が適切に調整され、固定されている。
With the above configuration, the recording paper inserted in the direction A is urged toward the roller 33 by the feed roller 39, and is fed by the frictional force. The leading end of the recording sheet is positioned between the rake portion 34A of the platen and the inside of the paper pan front portion 45 in the direction B with the platen 34 as the rotation center axis against the force of the spring 82 (provided on both sides). While turning it. The gap between the front surface portion 45 and the discharge port forming surface is appropriately adjusted and fixed.

したがって、プラテン34上の記録用紙は、紙厚によら
ずプラテン34がB方向に逃げることでヘッドカートリッ
ジ9の吐出口と最適なヘッドギャップが保たれることに
なる。
Accordingly, the recording paper on the platen 34 keeps an optimal head gap with the ejection opening of the head cartridge 9 by the platen 34 escaping in the direction B regardless of the paper thickness.

そして、プラテン34の前面の延長線上には記録用紙厚
によってB方向に逃げた場合にも排紙ローラ41と拍車42
の接点があり、記録用紙の先端が容易に排紙ローラ41と
拍車42との間に進入できる。また、プラテンが傾くこと
による記録部hの上下でのヘッドギャップの差異は、プ
ラテンの回転中心と印字中心の距離Hが大きいために無
視できるものである。
Also, on the extension of the front surface of the platen 34, the paper discharge roller 41 and the spur 42
And the leading end of the recording paper can easily enter between the discharge roller 41 and the spur 42. In addition, the difference in head gap between the upper and lower portions of the recording section h due to the inclination of the platen is negligible because the distance H between the rotation center of the platen and the printing center is large.

なお、必ずしも、プラテン45はローラ41と同軸である
必要はない。また、全面部45はペーパーパン37と一体に
成型されてなるものでなくてもよく、接着やビス止めに
よって固定されるものでもよい。また、別体に構成され
て装置の他の部分によって固定されるものでもよい。
Note that the platen 45 does not necessarily have to be coaxial with the roller 41. Further, the entire surface portion 45 may not be formed integrally with the paper pan 37, and may be fixed by bonding or screwing. Further, it may be configured separately and fixed by another part of the device.

第6図はヘッドカートリッジ9を搭載し、拍車42、拍
車カバー4および視認用開口に設けた保護カバー3を備
えたときのプリンター部の概略断面図である。この図か
らわかるように、拍車カバー4は拍車固定部を形成する
ためにヘッドカートリッジ9の上部にオーバーハングし
ている。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the printer unit when the head cartridge 9 is mounted and the spur 42, the spur cover 4 and the protective cover 3 provided at the opening for visual recognition are provided. As can be seen from this figure, the spur cover 4 overhangs over the head cartridge 9 to form a spur fixing portion.

従って、カバー3が透明または半透明であればカバー
状態のままヘッドカートリッジ9の動作は目視できる
が、キャッピング位置における吐出ユニット9aのインク
吐出部9a′部分も目視確認できるようにするのが強く望
まれる。
Therefore, if the cover 3 is transparent or translucent, the operation of the head cartridge 9 can be visually observed in the cover state, but it is strongly desired that the ink ejection portion 9a 'of the ejection unit 9a at the capping position can be visually confirmed. It is.

しかし第7図に示すような構成ではこれを行うことが
できない。すなわち同図において破線部はキャッピング
状態におけるヘッドカートリッジ9の待機位置であり、
記録媒体であるところの紙の通紙位置からは外れてい
る。通常視認用開口3A′以外の外装部材85は、不透明の
モールド部材で構成されるためのキャッピング状態にお
けるヘッドカートリッジ9の位置や吐出ユニット9a、イ
ンク吐出部9a′を目視確認することは不可能である。ま
た視認用開口3A′を幅方向に広げただけでもインク吐出
部9a′等を目視確認することはできない。
However, this cannot be done with the configuration shown in FIG. In other words, the broken line in FIG. 3 indicates the standby position of the head cartridge 9 in the capping state.
It is out of the paper passing position of the recording medium. Since the exterior member 85 other than the normal viewing opening 3A 'is formed of an opaque mold member, it is impossible to visually confirm the position of the head cartridge 9, the ejection unit 9a, and the ink ejection portion 9a' in the capping state. is there. Further, even if the visual opening 3A 'is widened in the width direction, the ink discharge section 9a' and the like cannot be visually confirmed.

これに対し、本実施例で採用した第8図の構成では、
視認用開口3Aを幅方向に広げるとともに、更にインク吐
出部9a′上部まで覆うL字状の形状にすることにより、
インク吐出部9a′をも目視で確認することができるよう
になる。
On the other hand, in the configuration of FIG. 8 adopted in this embodiment,
By widening the viewing opening 3A in the width direction and further forming an L-shape to cover the upper portion of the ink discharge portion 9a ',
The ink discharge section 9a 'can also be visually confirmed.

本例では、視認用開口3Aにはカバー部材3が設けられ
ており、非記録位置でもヘッドカートリッド9等装置内
部の保護を行っている。このカバー部材3は種々の材料
で構成されていてよく、そしてこれを透明または半透明
とすることにより、カバー状態のままキャッピング時の
目視をも行うことができる。
In this example, the cover member 3 is provided in the viewing opening 3A to protect the inside of the apparatus such as the head cartridge 9 even at the non-recording position. The cover member 3 may be made of various materials. By making the cover member 3 transparent or translucent, the cover member 3 can be visually observed at the time of capping in a cover state.

しかしカバー部材3を開閉もしくは簡易に着脱可能な
構成とし、必要に応じて直ちに開口3Aを開放可能であれ
ば、必ずしも透明または半透明でなくてもよい。
However, the cover member 3 is not necessarily required to be transparent or translucent as long as the cover member 3 is configured to be openable / closable or easily detachable and the opening 3A can be opened immediately as needed.

次に、上記FPC21に関連した構成を具体的に説明す
る。
Next, a configuration related to the FPC 21 will be specifically described.

第9図および第10図は、実施例に係る記録装置の概略
正面図であり、第11図はその比較例による記録装置の概
略正面図である。
9 and 10 are schematic front views of a recording apparatus according to the embodiment, and FIG. 11 is a schematic front view of a recording apparatus according to a comparative example.

第9図において、記録装置のフレーム91から立設した
左右フレーム75(第9図中に図示せず)には左右に延び
るローラ33が設けられており、ローラ33の手前には同じ
くこのガイド軸23が固定され、この上を左右に摺動可能
な状態でキャリッジ11が設けられていること、そしてキ
ャリッジ11上にはヘッドカートリッジ9が搭載されてい
ることは前述の通りである。
In FIG. 9, right and left frames 75 (not shown in FIG. 9) which stand upright from the frame 91 of the recording apparatus are provided with rollers 33 which extend left and right. As described above, the carriage 11 is provided so that the carriage 23 can be slid to the left and right, and the head cartridge 9 is mounted on the carriage 11.

キャリッジ11には、その上に設けたコネクタ部等を介
して不図示の制御回路とヘッドカートリッジ9とを電気
的に接続する本発明に係るフレキシブル電気的接続部材
としてのFPC21が固定されている。また、FPC21は他端を
本発明に係る装置部材としてのフレーム91に固定されて
いる。
An FPC 21 as a flexible electrical connection member according to the present invention, which electrically connects a control circuit (not shown) to the head cartridge 9 via a connector or the like provided thereon, is fixed to the carriage 11. The other end of the FPC 21 is fixed to a frame 91 as an apparatus member according to the present invention.

さらに、フレーム91上のFPC21とフレーン91との間
で、FPC21が最小半径を形成する部位の近傍に、本発明
に係る高摩擦係数の部材としての摩擦シート97を設けて
ある。摩擦シート97は片面に接着剤が塗布してあり、そ
の接着剤により、フレーム91に接合している。
Further, a friction sheet 97 as a member having a high coefficient of friction according to the present invention is provided between the FPC 21 and the flanes 91 on the frame 91 in the vicinity of a portion where the FPC 21 forms the minimum radius. An adhesive is applied to one surface of the friction sheet 97, and the friction sheet 97 is joined to the frame 91 by the adhesive.

かかる構成において、キャリッジ11は、モータ31等の
駆動手段により軸33上を図中矢印SR方向に移動してい
く。このとき、制御部からFPC21を介してキャリッジ11
上に搭載されたヘッドカートリッジ5の吐出ユニット9a
に記録信号が送られる。そして、吐出ユニット9aは当該
信号に応じて、記録用紙にインクが吐出され、記録が行
われていく。一行分の記録が終了した後、キャリッジ11
は停止し、ローラ33はモータ35等の駆動手段により回転
駆動され、これに伴い、記録用紙が副走査される。
In such a configuration, the carriage 11 moves on the shaft 33 in the direction of the arrow SR in the figure by driving means such as the motor 31. At this time, the controller 11 controls the carriage 11 via the FPC 21.
Discharge unit 9a of head cartridge 5 mounted on top
Is sent a recording signal. Then, the ejection unit 9a ejects ink onto the recording paper in accordance with the signal, and recording is performed. After one line of recording is completed, the carriage 11
Is stopped, and the roller 33 is driven to rotate by a driving means such as a motor 35, whereby the recording paper is sub-scanned.

この後、キャリッジ11は図中矢印SL方向に移動し、次
行の記録が行われていく。
Thereafter, the carriage 11 moves in the direction of the arrow SL in the figure, and recording of the next line is performed.

第10図はその移動状態を示すが、本例ではフレーム91
上に摩擦シート97が設けてあるためFPC21と、摩擦シー
ト97の間で摩擦力が生じ、FPC21はフレーム91との間に
すべりを生じることなく、円弧部21Aが正しく移動して
いくので、キャリッジ11の下部に巻き込まれることがな
い。
FIG. 10 shows the moving state.
Since the friction sheet 97 is provided on the upper side, a frictional force is generated between the FPC 21 and the friction sheet 97, and the FPC 21 does not slip between the frame 91 and the arc portion 21A moves correctly, so the carriage It does not get caught in the lower part of 11.

これに対して、第11図のような摩擦シート97を設けな
い構成においては、キャリッジ11下部のFPC21をフレー
ム1の間ですべりが生じており、このためFPC21上の部
分でたるみ21Bが生じてしまい、この状態でキャリッジ
がさらに右方向(SR方向)に移動すると、FPC21がキャ
リッジ11に巻き込まれるおそれが生じることになる。
On the other hand, in a configuration in which the friction sheet 97 is not provided as shown in FIG. 11, the FPC 21 under the carriage 11 slips between the frames 1, and therefore, the slack 21B occurs in the portion on the FPC 21. In this state, if the carriage further moves in the right direction (SR direction), there is a possibility that the FPC 21 may be caught in the carriage 11.

以上のように本例によれば、記録装置のフレーム91上
に高摩擦係数の部材(摩擦シート97)を設けるという簡
易な構成をとることで、FPC21の走行を安定させること
ができ、従ってFPC走行部の高さを低くすることが可能
になり、小型かつ軽量の記録装置を提供することができ
る。
As described above, according to the present example, the running of the FPC 21 can be stabilized by adopting a simple configuration in which a member (friction sheet 97) having a high friction coefficient is provided on the frame 91 of the recording apparatus, and thus the FPC 21 can be stabilized. The height of the traveling section can be reduced, and a small and lightweight recording device can be provided.

なお、摩擦シート97の一例としては例えばシイコンか
らなるシート材が使用可能である。
In addition, as an example of the friction sheet 97, a sheet material made of silicon, for example, can be used.

また、以上の説明においては、ヘッドカートリッジ9
と制御回路との間の接続をFPCで行うものとしたが、FPC
に限らず、フラットケーブル,束線等全ての電気的接続
部材に適用することができるのは勿論である。
In the above description, the head cartridge 9
The connection between the controller and the control circuit is made by FPC.
The present invention is not limited to this, and can be applied to all electrical connection members such as flat cables and bundled wires.

第12図は第2図におけるキャップ51,ポンプ53,ブレー
ド59,モータ61およびカム装置63等から成る回復装置の
主要部の分解斜視図である。
FIG. 12 is an exploded perspective view of a main part of a recovery device including the cap 51, the pump 53, the blade 59, the motor 61, the cam device 63, and the like in FIG.

ここで、501はキャップ51内部に配置されるインク吸
収体、503はキャップ51を保持する保持部材、505はピン
507を中心に回動可能に取付けられ、ピン507に加えられ
る力によってキャップ51を吐出ユニット9aの吐出口形成
面に当接/離脱させるためのキャップレバーである。51
1はキャップレバー505の端部509に係合してキャップレ
バー505の回動範囲を規制するためのピンである。
Here, 501 is an ink absorber disposed inside the cap 51, 503 is a holding member for holding the cap 51, and 505 is a pin.
A cap lever that is attached rotatably about the 507 and that causes the cap 51 to abut / separate from the ejection port forming surface of the ejection unit 9a by the force applied to the pin 507. 51
Reference numeral 1 denotes a pin that is engaged with the end 509 of the cap lever 505 to restrict the rotation range of the cap lever 505.

513はキャップレバー505のピン507が嵌入される穴部
を有する治具であり、キャップレバー505をポンプ53に
設けた支持部515に取付けるのに用いられる。506はその
取付け状態を確保するための留め部材である。517は吐
出口形成面に当接させるための力をキャップ51に作用す
る作用部であり、キャップ51の後側部のほぼ中央に係合
する。この作用部は吸引されたインクの導入口517Aを有
し、キャップレバー505内部,ピン507内部,治具513内
部および支持部515内部にはそれぞれインク流路が形成
されている。そして、ポンプ53が吸引力を作用すると、
インクはこれら流路を経て図中矢印で示すようにポンプ
53内に導入される。
Reference numeral 513 denotes a jig having a hole into which the pin 507 of the cap lever 505 is fitted, and is used to attach the cap lever 505 to a support 515 provided on the pump 53. Reference numeral 506 denotes a fastening member for securing the attached state. Reference numeral 517 denotes an action portion for applying a force for abutting the discharge port forming surface to the cap 51, and is engaged with substantially the center of the rear side of the cap 51. The action section has a suction port 517A for sucked ink, and ink flow paths are formed in the cap lever 505, the pin 507, the jig 513, and the support 515, respectively. Then, when the pump 53 exerts a suction force,
The ink passes through these channels and is pumped as shown by the arrows in the figure.
Introduced in 53.

519はポンプ53の端面中央に突設し、内部にインク流
路を形成した軸であり、側壁部520に回動可能に取付け
られる。これによるポンプ53自体の回動力は支持部515
を介してキャップレバー505に加えられ、これに伴って
キャップ51が進退する。521はポンプ軸519に結合する流
路形成部材、523はチューブ57の取付け部材である。す
なわちこれら軸519,流路形成部材521および取付け部材5
23の内部にインク流路が形成され、ポンプ53に吸引され
たインクが、図中矢印で示すようにこれら流路を経てチ
ューブ57を介し廃インクタンク55に導入される。
Reference numeral 519 denotes a shaft protruding from the center of the end face of the pump 53 and having an ink flow path formed therein, and is rotatably attached to the side wall 520. As a result, the rotational power of the pump 53 itself is increased by the support 515.
To the cap lever 505 through which the cap 51 moves forward and backward. 521 is a flow path forming member connected to the pump shaft 519, and 523 is a mounting member for the tube 57. That is, the shaft 519, the flow path forming member 521, and the mounting member 5
An ink flow path is formed inside 23, and the ink sucked by the pump 53 is introduced into the waste ink tank 55 via the tube 57 through these flow paths as shown by arrows in the figure.

525はポンプ53のピストン、527はその軸であるピスト
ン軸、529はパッキン、531はポンプ53のキャップであ
る。533はピストン軸527に取付けられ、ピストン525を
作動させるための力の伝達を受けるピンである。
525 is a piston of the pump 53, 527 is a piston shaft as its shaft, 529 is packing, and 531 is a cap of the pump 53. A pin 533 is attached to the piston shaft 527 and receives a force for operating the piston 525.

535はブレード59が取付けられるブレードレバーであ
り、ポンプ53の端面に突設した軸のまわりに回動可能に
支持され、当該回動に伴ってブレード59を記録ヘッド側
に突出または後退させる。537はブレードレバー535に対
しブレード59を突出させる方向への回動力を付与するば
ねである。また、539はポンプ53自体に対しキャップ53
が記録ヘッド側に向う方向への回動習性を与えるばねで
ある。
Reference numeral 535 denotes a blade lever to which the blade 59 is attached. The blade lever 535 is rotatably supported around a shaft protruding from an end surface of the pump 53, and causes the blade 59 to protrude or retreat toward the recording head with the rotation. Reference numeral 537 denotes a spring that applies a rotating force to the blade lever 535 in a direction in which the blade 59 projects. 539 is a cap 53 for the pump 53 itself.
Is a spring that gives a rotating behavior in the direction toward the recording head.

541はモータ61の回転をカム装置63に伝達するギア列
である。カム装置63は、ポンプ53に設けた係合部545に
係合してこれを回動させるためのカム547と、ポンプ53
のピストン軸527に設けたピン533に係合してポンプを作
動させるためのカム549と、ブレードレバー535に設けた
係合部551に係合してこれを回動させるためのカム553
と、カム装置63のホームポジションを検出するためのス
イッチ555に係合するカム557とを有している。これらカ
ムの動作については後述する。
A gear train 541 transmits the rotation of the motor 61 to the cam device 63. The cam device 63 includes a cam 547 for engaging and rotating an engaging portion 545 provided on the pump 53, and a pump 53.
A cam 549 for engaging the pin 533 provided on the piston shaft 527 to operate the pump, and a cam 553 for engaging and rotating the engaging portion 551 provided on the blade lever 535.
And a cam 557 that engages with a switch 555 for detecting the home position of the cam device 63. The operation of these cams will be described later.

第13図はキャップ51およびホルダ503の詳細を示す斜
視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing details of the cap 51 and the holder 503.

本例に係るキャップ51は天板940のオリフィスプレー
ト部との密着性をよくするためゴム状弾性体で形成され
ており、キャッピングに際しては約60g〜80gの押圧力を
もって天板のオリフィスプレート部に圧接されている。
そしてリブ部分の先端すなわち吐出口形成面に対向する
縁部は、上記傾き角θ(第4図(C)参照)に対応して
本例では平行となるように形成され、かつ吐出口位置の
段差に追従するために先は細く根元で太くなる台形断面
を有している。
The cap 51 according to the present example is formed of a rubber-like elastic body in order to improve the adhesion with the orifice plate portion of the top plate 940, and at the time of capping, a pressing force of about 60 g to 80 g is applied to the orifice plate portion of the top plate. It is pressed.
The tip of the rib portion, that is, the edge portion facing the discharge port forming surface is formed to be parallel in this example corresponding to the above-mentioned inclination angle θ (see FIG. 4C). It has a trapezoidal cross section that is tapered and thick at the base to follow the step.

また、角度θに対応して、天板940に押圧されたとき
横すべりするのを防止するため、キャップレバー503に
リブ503bと503cとを設けてある。すなわち、ゴム製キャ
ップ自身の変形をリブ503cで防止するとともに、キャッ
プ51とキャップホルダ503全体がキャップレバー505の取
付面で横をむくのをリブ503bで防止するようにしてい
る。
Further, the cap lever 503 is provided with ribs 503b and 503c corresponding to the angle θ in order to prevent side slip when pressed by the top plate 940. That is, the deformation of the rubber cap itself is prevented by the rib 503c, and the rib 503b prevents the cap 51 and the entire cap holder 503 from being turned sideways on the mounting surface of the cap lever 505.

第14図(A),(B)および(C)はキャップ51等の
さらに詳細な構成を示す正面図,平面図および(A)に
おけるM−M線側断面図である。
FIGS. 14 (A), (B) and (C) are a front view, a plan view and a sectional view taken along the line MM in FIG. 14 (A) showing a more detailed configuration of the cap 51 and the like.

ここで、本例では、キャップ内のインク吸引口561
を、鉛直方向下部に開口させ、キャップレバー505の作
用部517に設けたインク導入口517Aに向かってインク流
路563を形成している。また、吸引口561を吸引体501に
よって完全には覆わない構成としている。
Here, in this example, the ink suction port 561 in the cap is used.
Is opened vertically downward, and an ink flow path 563 is formed toward an ink introduction port 517A provided in the action portion 517 of the cap lever 505. The suction port 561 is not completely covered by the suction body 501.

キャリッジ11上にセットされたヘッドカートリッジ9
は、その吐出口が回復系のキャップ51のほぼ中心にくる
ようにキャリッジモータ31により駆動され、キャッピン
グ,予備吐出あるいは吸引動作など一連の吐出不良の回
復処理が行われる。
Head cartridge 9 set on carriage 11
The ejection port is driven by the carriage motor 31 so that the ejection port is substantially at the center of the recovery system cap 51, and a series of ejection failure recovery processing such as capping, preliminary ejection, or suction operation is performed.

ここで、ヘッドの天板940は第4図(C)について前
述したように記録媒体の被記録面に対して水平でなく、
すなわちキャップの押圧方向に対して直角でなく、一定
角度θ(本実施例の場合θ≒5°とする)をなすととも
に微小段差(本実施例の場合約0.2mm)をもっている。
その上、キャリッジ11の停止位置は、キャリッジモータ
31にステップモータを使用する場合には、目標位置に対
して所定量(例えば約±0.5mm程度)のずれが生じるこ
とがある。
Here, the top plate 940 of the head is not horizontal with respect to the recording surface of the recording medium as described above with reference to FIG.
That is, it is not perpendicular to the pressing direction of the cap, but has a constant angle θ (θ ≒ 5 ° in the present embodiment) and a small step (about 0.2 mm in the present embodiment).
In addition, the stop position of the carriage 11 is determined by the carriage motor
When a step motor is used for the motor 31, there may be a deviation of a predetermined amount (for example, about ± 0.5 mm) from the target position.

天板940のオリフィスプレート部の形状に追従するた
めには、先端リブ51aは小さく、硬度も低いものがよい
が、同時に吸引時に発生する負圧に耐えて密閉性を保持
するにはリブ51aのある程度の強度が必要である。ま
た、天板940のオリフィスピレート部Oは角度θを持つ
ため、キャップ51のリブ51aにはリブを押しひろげる方
向の力が常に働くことになり、長期間放置されたときの
永久変形が問題となる。
In order to follow the shape of the orifice plate portion of the top plate 940, the tip rib 51a is preferably small and has a low hardness.However, in order to withstand the negative pressure generated at the time of suction and maintain the airtightness, the rib 51a is required. Some strength is required. Also, since the orifice portion O of the top plate 940 has an angle θ, a force in the direction of pushing and spreading the ribs is always applied to the ribs 51a of the cap 51, and there is a problem of permanent deformation when left for a long time. Becomes

これらを考慮し、本例では、リブ91aの形状を次のよ
うに選択した。すなわち、第14図(C)において、W1
0.3mm,W2=0.5mm,H=0.4mmとし、ゴム硬度を60°とする
ことで上記の問題を解決した。同時に、リブの周囲部51
bがリブ形状に対して十分大きいこと、例えばリブの周
囲部51bは幅を2〜3mm以上、厚みを2〜3mm以上とする
ことで上記効果はより確実なものとなる。
In consideration of these, in this example, the shape of the rib 91a was selected as follows. That is, in FIG. 14 (C), W 1 =
The above problem was solved by setting 0.3 mm, W 2 = 0.5 mm, H = 0.4 mm, and setting the rubber hardness to 60 °. At the same time,
The above effect can be further ensured by setting b to be sufficiently larger than the rib shape, for example, by setting the width of the peripheral portion 51b of the rib to 2 to 3 mm or more and the thickness to 2 to 3 mm or more.

なお、キャップに用いられるゴムはブチルゴム,塩素
化ブチルゴム,シリコンゴムなどを用いることができ
る。
The rubber used for the cap may be butyl rubber, chlorinated butyl rubber, silicone rubber, or the like.

ところで、吐出口形成面とリブ部分の縁部が形成する
平面とは必ずしも平行としなくてもよい。平行である場
合にはキャップ51の当接/離脱に際して縁部全体が同時
に吐出口形成面に対して接触/離脱し、キャップ51によ
る密閉空間に大きな圧力変動が瞬間的に生じることによ
って吐出口内のインクメニスカスが適正に保持されなく
なるおそれがあるからである。すなわち、非平行とする
ことによって、キャッピングに際しては全体の密着状態
をとるまでに縁部は徐々に吐出口形成面に接触してゆく
ことになる。また、キャップオープンに際しては、完全
な離脱を行うまでに縁部が徐々に離隔してゆくことにな
る。
By the way, the discharge port forming surface and the plane formed by the edge of the rib portion do not necessarily have to be parallel. In the case where the cap 51 is parallel, the entire edge simultaneously contacts / separates from the discharge port forming surface when the cap 51 comes into contact with / removes from the discharge port forming surface, and a large pressure fluctuation occurs instantaneously in the closed space defined by the cap 51. This is because the ink meniscus may not be held properly. In other words, by making the caps non-parallel, the edges gradually come into contact with the discharge port forming surface until the entire cap is brought into close contact during capping. When the cap is opened, the edges gradually separate until the cap is completely removed.

このような観点からすれば、第13図ないし第14図に示
したキャップ構成は必ずしも第4図(C)に示したよう
な吐出口形成面に対してのみ適用されるものではない。
すなわち、例えば記録媒体の非記録面に対して平行に形
成された吐出口形成面にも上記キャップ構成は適用可能
となる。
From this point of view, the cap configuration shown in FIGS. 13 and 14 is not necessarily applied only to the discharge port forming surface as shown in FIG. 4 (C).
That is, for example, the above-described cap configuration can be applied to the ejection port forming surface formed in parallel with the non-recording surface of the recording medium.

また、同じく上記観点からすれば、縁部が形成する平
面は必ずしも第13図および第14図に示した方向でなくて
もよく、適宜の方向を採るこができる。さらに、必ずし
も平面としなくてもよく、縁部に凹凸が設けられた構成
でもよい。
Similarly, from the above viewpoint, the plane formed by the edge does not necessarily have to be in the direction shown in FIGS. 13 and 14, and may take an appropriate direction. Furthermore, it is not always necessary to be a flat surface, and a configuration in which unevenness is provided on an edge portion may be employed.

次に、回復系について説明する。 Next, the recovery system will be described.

第15図はカム装置の各カムの輪郭曲線、第16図は主要
なカム位置(第15図の〜,,に対応したポンプ
を除く各部の動作位置、第16図は同じくポンプ53の動作
位置をそれぞれ示す説明図である。なお、第15図中の数
値はカムの回転角度である。
FIG. 15 is a contour curve of each cam of the cam device, FIG. 16 is a main cam position (operation position of each part except for pumps corresponding to,, and in FIG. 15, and FIG. 15 are the rotation angles of the cams.

以上第15図〜第17図を用いて、本実施例に係る回復系
ユニットの機能について説明する。
The functions of the recovery system unit according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

第15図においての状態はカム549のホームポジショ
ン位置であり、記録動作中の回復装置の待機状態であ
る。このとき、スイッチ555はオンであり、キャップ51
はヘッド吐出口形成面より離隔した状態(以下オープン
状態とよぶ)にあり、プレード59はオフ状態すなわちこ
れもヘッド吐出口形成面より離隔した状態にある(第16
図参照)。また、ポンプ53は上死点にある。
The state in FIG. 15 is the home position of the cam 549, and is a standby state of the recovery device during the recording operation. At this time, the switch 555 is on and the cap 51
Is in a state separated from the head discharge port forming surface (hereinafter, referred to as an open state), and the blade 59 is in an off state, that is, also in a state separated from the head discharge port forming surface (No. 16).
See figure). The pump 53 is at the top dead center.

次にの状態はキャッピング状態であり、プリンタ装
置を使用しない場合等の状態でヘッド吐出口形成面を覆
い保護している状態である。このときスイッチ555はオ
フ、キャップ51はヘッド吐出口形成面に接合し(クロー
ズ状態)、ポンプ53は上死点にあり、さらにプレードは
オフ状態である。
The next state is a capping state, in which the head ejection port forming surface is covered and protected in a state such as when the printer is not used. At this time, the switch 555 is off, the cap 51 is joined to the head discharge port forming surface (closed state), the pump 53 is at the top dead center, and the blade is off.

の状態はポンピングが終了した状態である。スイッ
チ555はオン、キャップ51はクローズ、ポンプ53は弁が
開ききった状態にあるが下死点にはいたらない状態であ
る。またブレード59はオフ状態にある。
Is a state where the pumping has been completed. The switch 555 is on, the cap 51 is closed, and the pump 53 is in a state in which the valve is fully opened but does not reach the bottom dead center. The blade 59 is off.

の状態はポンピング終了の後キャップ51をオープン
させ、同時にキャップ51およびキャップレバー505内に
充満しているインクをポンプ53内にとり込むための小空
吸引を実行し終えた状態である。このときスイッチ555
はオン、キャップ51は半分程度オープン、ポンプ53は下
死点、ブレードはオフ状態にある。
Is a state in which the cap 51 is opened after the pumping is completed, and at the same time, the small vacuum suction for taking the ink filled in the cap 51 and the cap lever 505 into the pump 53 is completed. At this time switch 555
Is on, the cap 51 is about half open, the pump 53 is at bottom dead center, and the blade is off.

次にの状態を先に説明する。これはポンピングによ
ってポンプ53内に充満したインクを廃インクタンク側へ
排出するための空吸引をはじめる準備位置である。この
とき、スイッチ555はオン、キャップ51はオープン、ポ
ンプ53は上死点より若干下ったところにある。
The next state will be described first. This is a preparation position for starting idle suction for discharging the ink filled in the pump 53 to the waste ink tank side by pumping. At this time, the switch 555 is on, the cap 51 is open, and the pump 53 is slightly below the top dead center.

またブレード59はオフ状態にある。 The blade 59 is off.

およびは、それぞれ、大空吸引および中空吸引を
行ったときの停止位置である。どちらの位置でもスイッ
チ555はオン、キャップ51はオープン、ブレード59はオ
フ状態であるが、ポンプ53の状態はでは下死点にある
のに対しでは完全に下りきっていない。
And are the stop positions when the sky suction and the hollow suction are performed, respectively. In either position, the switch 555 is on, the cap 51 is open, and the blade 59 is off. However, the pump 53 is not at the bottom but at the bottom dead center.

の状態はワイピングを行うときの状態である。この
ときスイッチ555はオン、キャップ51はオープン、ポン
プは上死点にある。そしてブレード59がオン状態にあ
り、この状態でヘッドカートリッジ9を搭載したキャリ
ッジ11が移動することでヘッド吐出口形成面のワイピン
グが実行できる。
Is a state when wiping is performed. At this time, the switch 555 is on, the cap 51 is open, and the pump is at the top dead center. The blade 59 is in the ON state, and in this state, the carriage 11 on which the head cartridge 9 is mounted moves to perform wiping of the head discharge port forming surface.

次に、第17図において、はポンプ内でピストン525
が下死点にある状態を示している。ポンプ53内の空間に
おいてピストン525の左側の空間によって作られる負圧
によってポンピングが機能する。531はその負圧をキャ
ップ51へと伝える弁口である。の状態でピストン525
はこの弁口531を乗りこえさらに右側へ進んだ状態なの
がわかる。ここではピストン525は左側から527aのピス
トンの軸フランジ部によって押され密着しているので、
発生した負圧は他に漏れることなくキャップ51側へ伝え
られる。またピストン525右側部分にたまっていたイン
クは廃インクタンクへと押し出される。
Next, in FIG.
Indicates a state at the bottom dead center. Pumping works by the negative pressure created by the space to the left of piston 525 in the space within pump 53. Reference numeral 531 denotes a valve port for transmitting the negative pressure to the cap 51. Piston 525 in condition
It can be seen that the vehicle has passed this valve port 531 and has proceeded further to the right. Here, since the piston 525 is pressed by the shaft flange of the piston 527a from the left side and is in close contact with it,
The generated negative pressure is transmitted to the cap 51 without leakage. The ink accumulated on the right side of the piston 525 is pushed out to the waste ink tank.

は上死点にある状態を示す。ここで注意すべきは、
ピストン525は弁口531の右側に達しており、弁口531は
閉じていないことである。すなわち、この状態において
キャップ51は大気連通状態になっている。
Indicates a state at the top dead center. Note here that
The piston 525 has reached the right side of the valve port 531 and the valve port 531 is not closed. That is, in this state, the cap 51 is in the air communication state.

は第15図におけるのときのポンプ53の状態であ
る。ピストン525は弁口531を乗り越え若干右へ進んでい
る。
15 shows the state of the pump 53 at the time shown in FIG. The piston 525 has passed the valve port 531 and is slightly to the right.

は第15図におけるのときの状態であり、この状態
をあるいはの状態とを往復することで大空吸引およ
び中空吸引を実行している。ここで注意すべきは弁口53
1がピストン525によって閉じられていることである。本
実施例に係るポンプ53には通常のポンプが有する弁に相
当する物がなく、ポンプ内に正圧が発生した場合には、
キャップ51側への逆流が生ずる場合がある。そこで、必
要なとき以外には弁口531を閉じておくことで、逆流を
少なくする効果がある。
FIG. 15 shows the state as shown in FIG. 15, and the sky suction and the hollow suction are executed by reciprocating in and out of this state. It should be noted here that valve port 53
1 is closed by the piston 525. The pump 53 according to this embodiment has no equivalent to a valve of a normal pump, and when a positive pressure is generated in the pump,
Backflow to the cap 51 side may occur. Therefore, by closing the valve port 531 except when necessary, there is an effect of reducing backflow.

は中空吸引を実行し終えたときの状態である。ここ
で注意すべきは、ピストン525は弁口531を乗り越えた直
後で止まっているところである。ピストン525を下死点
まで移動したとするなら、上死点あるいは空吸引準
備位置に戻る際に弁口531が閉じられない時間が長く
できてしまうことになる。そのときに左側の空間に正圧
が生じることのないようにピストン軸フランジ527aとピ
ストン525に若干のスキマができ、ピストン525右側の空
間と連通するように構成されてはいるが、流路の抵抗な
どによって正圧が生じ、そのための逆流がおきるそれが
ある。これに対し、本例のようにの位置からあるい
はまで戻るようにする場合、その逆流は効果的に防止
されている。
Is the state when the hollow suction has been completed. It should be noted here that the piston 525 stops immediately after having passed over the valve port 531. If the piston 525 is moved to the bottom dead center, the time period during which the valve port 531 is not closed when returning to the top dead center or the idle suction preparation position is increased. At that time, there is a slight gap between the piston shaft flange 527a and the piston 525 so that no positive pressure is generated in the left space, and the piston 525 is configured to communicate with the right space. Positive pressure is generated due to resistance or the like, and there is a case where a backflow occurs. On the other hand, when returning from or to the position as in the present example, the backflow is effectively prevented.

第18図は、以上の構成による記録装置の制御系の構成
例を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of a control system of the printing apparatus having the above configuration.

キャリッジ11のキャップ位置や移動位置は、回復系ホ
ームセンサ65やキャリッジホームセンサ67の検出に基づ
いて知ることができる。同図において1000は第19図〜第
21図について後述する制御手順等を実行して各部を制御
するMPU、1001は、その制御手順に対応したプログラム
等を格納したROM、1002は、制御手順実行時におけるワ
ークエリアとして用いられるRAMである。また、1003
は、後述の時間を計測するタイマである。
The cap position and the movement position of the carriage 11 can be known based on the detection of the recovery system home sensor 65 and the carriage home sensor 67. In the figure, reference numeral 1000 denotes FIGS.
An MPU 1001 that controls each unit by executing a control procedure and the like described later with reference to FIG. 21 is a ROM that stores programs and the like corresponding to the control procedure, and 1002 is a RAM that is used as a work area when the control procedure is executed. . Also, 1003
Is a timer for measuring the time described later.

第19図は、第18図のMPV1000の制御の下に、回復系ユ
ニットによって実行されるヘッドクリーニング処理手順
の一例を示す。
FIG. 19 shows an example of a head cleaning processing procedure executed by the recovery system unit under the control of the MPV 1000 in FIG.

本手順は第15図におけるのキャッピング状態から始
まる(ステップS1)。そして状態に動くことでポンピ
ングが実行され(ステップS3)、その状態でインク吸引
が充分に行われるよう例えば3秒間の停止を行わせる
(ステツS5)。におけるキャップオープンと同時に小
空吸引が行われ(ステップS7)、キャップ51内およびキ
ャップレバー505内のインクのとりこみが行われるよう
例えば1秒間停止する(ステップS9)。
This procedure starts from the capping state in FIG. 15 (step S1). Then, by moving to the state, the pumping is executed (step S3), and in this state, for example, a stop for three seconds is performed so that the ink suction is sufficiently performed (step S5). At the same time as the opening of the cap, suction of small air is performed (step S7), and the operation is stopped for, for example, one second so that ink is taken in the cap 51 and the cap lever 505 (step S9).

次にポンプ53内に充満したインクの排出のために空吸
引を行う。すなわちまずの空吸引準備位置に移り(ス
テップS11)、そこから中空停止位置の間を例えば3
回移動させる(ステップS13〜S19)。
Next, idle suction is performed to discharge the ink filled in the pump 53. That is, the process proceeds to the first empty suction preparation position (step S11), and the space between the hollow stop position and the empty stop position is, for example, 3 seconds.
(Steps S13 to S19).

最後にからまで移動させることにより大空吸引が
行われ(ステップS21)、ポンプ53内のインクは充分に
廃インクタンク側へ押し出される。引き続きの位置に
移り(ステップS23)、予備吐出を行ったあと(ステッ
プS25)、の位置に設定してブレード59を突出させ
(ステップS27)、ワイピングを実行し(ステップS2
9)、始めのキャッピング状態にもどる(ステップS3
1)。
Finally, the air is sucked by moving it from the end (step S21), and the ink in the pump 53 is sufficiently pushed out to the waste ink tank side. After moving to the subsequent position (step S23), performing the preliminary discharge (step S25), setting the position to the position, protruding the blade 59 (step S27), and executing wiping (step S2).
9), return to the initial capping state (step S3
1).

なお、吸引による回復処理、空吸引および予備吐出等
を含む本手順は、装置の主制御ルーチンで適宜行うよう
にすることもでき、あるいは操作者による指示に応じて
起動することもできる。
Note that this procedure including the recovery process by suction, idle suction, preliminary ejection, and the like can be appropriately performed in the main control routine of the apparatus, or can be started according to an instruction from the operator.

第20図は記録中に適宜実行される予備吐出によって蓄
積されるインクを廃インクタンクへ取込むための空吸引
の動作例を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flow chart showing an example of idle suction operation for taking ink accumulated by preliminary ejection appropriately executed during printing into a waste ink tank.

本手順は記録中にこれを中断して行われる処理である
ので、第15図におけるの待機状態からスタートする
(ステップS41)。この状態からカム63を逆転させて
位置へ以降させ(ステップS43)、その後位置に戻し
て中空吸引を実行する(ステップS45)。そして再度
位置に設定した後(ステップS47)、位置へ戻して大
空吸引を実行する(ステップS49)。その後、状態に
設定してキャップをオープンし(ステップS51)、記録
を実行する。
Since this procedure is a process performed by interrupting this during recording, it starts from the standby state in FIG. 15 (step S41). From this state, the cam 63 is rotated backward to return to the position (step S43), and then returned to the position to execute hollow suction (step S45). Then, after setting the position again (step S47), the position is returned to the position and the sky suction is executed (step S49). Then, the state is set and the cap is opened (step S51), and recording is performed.

第21図(A)および(B)は本例による記録印刷処理
手順の一例を示す。
FIGS. 21A and 21B show an example of a recording and printing processing procedure according to this embodiment.

まず、同図(A)において電源がオンとされると、ス
テップS61にて回復系ユニットを回復系ホームポジショ
ンに設定し、キャップをオープンとした後、ステップS6
3にてキャリッジ11をホーム位置に設定する。次にステ
ップS65にて、所定の予備吐出回数(本例では15回また
は7回)に達したときに空吸引を起動するために用いら
れるカウンタN1をリセットし、ステップS67にてキャッ
プをクローズとした後に記録(印刷)のデータ信号を待
機する(ステップS69)。
First, when the power is turned on in FIG. 9A, the recovery unit is set to the recovery home position in step S61, the cap is opened, and then step S6 is performed.
At 3, the carriage 11 is set at the home position. Next, in step S65, when the predetermined number of preliminary ejections (15 or 7 times in this example) has been reached, the counter N1 used to start idle suction is reset, and the cap is closed in step S67. After that, a data signal for recording (printing) is awaited (step S69).

印刷信号が入力されると、ステップS71にて給紙を開
始し、ステップS73にてキャップをオープンとした後
に、ステップS75にてキャリッジ11をホームポジション
に設定して予備吐出を行うとともにカウンタN1を+1歩
進する。次に、ステップS77にて記録動作中の所定時間
毎(例えば30秒毎)に予備吐出を起動するためのタイマ
T1をリセットするとともにこれをスタートさせ、ステッ
プS79にて1行分の印刷を実行する。この後、ステップS
81にてタイマT1の値が30秒を越えたか否かを判定し、肯
定判定であればステップS75およびS77とそれぞれ同様な
ステップS83およびS85を経た後に、一方否定判定であれ
ばただちに、ステップS87に進む。
When a print signal is input, paper feeding is started in step S71, and after opening the cap in step S73, the carriage 11 is set to the home position in step S75, preliminary discharge is performed, and the counter N1 is reset. +1 step forward. Next, in step S77, a timer for activating the preliminary ejection at predetermined time intervals (for example, every 30 seconds) during the printing operation.
T1 is reset and started, and printing of one line is executed in step S79. After this, step S
At 81, it is determined whether or not the value of the timer T1 has exceeded 30 seconds. Proceed to.

ステップS87ではカウンタN1の値が“15"に達したか否
かを判定し、肯定判定であればステップS89にて1頁の
印刷途中での空吸引を行う。この際には、第20図示の手
順が起動される。その後、ステップS91にてカウンタN1
をリセットして再スタートさせ、ステップS93に移行す
る。なお、ステップS87で否定判定された場合には直ち
にステップS93に進む。
In step S87, it is determined whether or not the value of the counter N1 has reached "15". If the determination is affirmative, in step S89, idle suction during printing of one page is performed. At this time, the procedure shown in FIG. 20 is started. Then, in step S91, the counter N1
Is reset and restarted, and the routine goes to Step S93. If a negative determination is made in step S87, the process immediately proceeds to step S93.

ステップS93では1頁分の記録が終了して改頁が指示
されているか否かを判定し、否定判定であればステップ
S95に進んで印刷信号の有無を判定する。ステップS95に
て肯定判定がなされた場合にはステップS97にて記録終
了のEND信号があるか否かを判定し、否定判定であれば
ステップS79に移行して次行の印刷を行う。
In step S93, it is determined whether or not recording of one page is completed and a page break is instructed.
Proceeding to S95, the presence or absence of a print signal is determined. If an affirmative determination is made in step S95, it is determined in step S97 whether or not there is an END signal for ending recording. If a negative determination is made, the flow shifts to step S79 to print the next line.

一方、ステップS95にて印刷信号が入力されない場合
にはステップS99に進み、印刷データが所定時間(例え
ば5秒)入力されないときにキャッピングを行うために
用いられるタイマT2をリセットし、再スタートする。次
に、ステップS101にて印刷信号の有無を判定し、肯定判
定であればステップS79に復帰して次行の印刷を実行す
る。
On the other hand, if a print signal is not input in step S95, the process proceeds to step S99, in which the timer T2 used for performing capping when print data is not input for a predetermined time (for example, 5 seconds) is reset and restarted. Next, in step S101, the presence or absence of a print signal is determined. If the determination is affirmative, the process returns to step S79 to print the next line.

一方、否定判定であればステップS103にてタイマT2の
時計内容が5秒を越えたか否かを判定し、否定判定であ
ればステップS104に進み、END信号の入力が無ければス
テップS101に復帰する。
On the other hand, if the determination is negative, it is determined in step S103 whether or not the clock content of the timer T2 exceeds 5 seconds. If the determination is negative, the process proceeds to step S104. If the END signal is not input, the process returns to step S101. .

一方、5秒を経過していればステップS105にてキャッ
プをクローズとし、ステップS107にてタイマT1を停止す
るとともに、所定時間(例えば60秒間)キャッピング状
態が継続した後に予備吐出を起動するためのタイマT3を
リセットして再スタートする。
On the other hand, if 5 seconds have elapsed, the cap is closed in step S105, the timer T1 is stopped in step S107, and the preliminary ejection is started after the capping state continues for a predetermined time (for example, 60 seconds). Reset and restart timer T3.

次いで、END信号および印刷信号の入力の有無の判定
(ステップS109およびS111)を経た後に、印刷信号があ
ればステップS113にてキャップをオープンし、ステップ
S115にてタイマT3の計時内容が60秒を越えているか否か
を判定する。ここで肯定であればステップS75に進んで
予備吐出等を行った後に、一方否定判定であればステッ
プS117にてタイマT1をスタートさせた後に、ステップS7
9に復帰する。
Next, after the determination of the presence or absence of the input of the END signal and the print signal (steps S109 and S111), if there is the print signal, the cap is opened in step S113, and
In S115, it is determined whether or not the counted content of the timer T3 exceeds 60 seconds. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S75 to perform preliminary ejection or the like. If the determination is negative, the timer T1 is started in step S117.
Return to 9.

ところで、ステップS93にて改頁指令が入力された場
合にはステップS119に進み、カウンタN1の内容が“7"以
上であるか否かを判定する。ここで肯定判定であればス
テップS121にて頁間空吸引を行い、ステップS123にてカ
ウンタN1のリセット/スタートを行った後に、一方否定
判定であれば直ちに、ステップS125に進んで上記ワイピ
ングの動作を行う。そして、ステップS127にてキャップ
をクローズとし、ステップS129にて記録の終了した用紙
を排出した後に、ステップS69に進んで次頁の印刷信号
を待機する。
By the way, when the page break command is input in step S93, the process proceeds to step S119, and it is determined whether or not the content of the counter N1 is "7" or more. If the determination is affirmative, the inter-page empty suction is performed in step S121, and the counter N1 is reset / started in step S123. If the determination is negative, the process immediately proceeds to step S125 to perform the wiping operation. I do. Then, in step S127, the cap is closed, and in step S129, the sheet on which the recording has been completed is discharged. Then, the process proceeds to step S69 to wait for a print signal for the next page.

なお、ステップS97またはS109にてEND信号が検出され
た場合にはステップS131の終了動作を実行する。これ
は、第21図(B)に示すように、空吸引(ステップS14
1)、カウンタN1のリセット/スタート(ステップS14
3)、ワイピング(ステップS145)、キャップのクロー
ズ(ステップS147)、および用紙排出(ステップS149)
を行う処理である。
If the END signal is detected in step S97 or S109, the end operation of step S131 is executed. This is performed by the idle suction (step S14) as shown in FIG.
1), reset / start the counter N1 (step S14)
3), wiping (step S145), closing the cap (step S147), and discharging the paper (step S149)
This is the process of performing

以上の主な動作をまとめれば、先ず予備吐出があげら
れる。本例では印刷直前に予備吐出が行われ、その後は
30秒間隔で予備吐出が行われる。また、この30秒間隔の
積算にはタイマT1が用いられている。T1は、印刷信号な
しに5秒以上が経過したときのキャッピング(c)に入
った場合にはストップされるので、この30秒間隔にキャ
ッピング中の時間はカウントされない。また、キャッピ
ング(c)が60秒以上に渡る場合には、制御手順は予備
吐出(a)に戻り、キャップオープン後、印刷前に予備
吐出を行う。
Summarizing the above main operations, firstly, preliminary ejection is given. In this example, preliminary ejection is performed immediately before printing, and thereafter
Predischarge is performed at 30-second intervals. The timer T 1 is used for the integration of the 30 second interval. T 1, since the stop when more than 5 seconds without printing signal enters the capping (c) when the elapsed time in capping this 30 second interval is not counted. If the capping (c) lasts for 60 seconds or more, the control procedure returns to the preliminary ejection (a), and after the cap is opened, the preliminary ejection is performed before printing.

本実施例では、予備吐出はキャップ内に行っている。
従って、予備吐出を繰り返し行う際には、それによって
キャップ内に溜ってしまうインクを、廃インクタンク側
へ取り込むために空吸引を行うことが必要である。これ
は第20図でいう空吸引である。基本的には、印刷をして
いない頁間で空吸引を行う。一頁印刷の後に予備吐出用
カウンタN1が7以上になっている場合には空吸引(d)
が行われる。しかし、印刷中の頁途中においてもN1が15
以上になった場合、すなわち、長い印刷時間を要する文
章においては空吸引(e)を行う。また、印刷終了時に
は必ず空吸引が行われる。次に、ワイピングについて
は、印刷後インクで濡れが生じているヘッドフェイス面
を清掃するものであり、一頁および全印刷の終了の後こ
れを行うようにしている。
In this embodiment, the preliminary ejection is performed in the cap.
Therefore, when the preliminary ejection is repeatedly performed, it is necessary to perform the idle suction in order to take the ink that has accumulated in the cap due to the preliminary ejection into the waste ink tank side. This is the idle suction referred to in FIG. Basically, idle suction is performed between pages that are not printed. Idle suction in the case of preliminary discharge counter N 1 is set to 7 or more after one page printing (d)
Is performed. However, N 1 even in the middle page being printed 15
In the case described above, that is, in a sentence requiring a long printing time, the empty suction (e) is performed. At the end of printing, idle suction is always performed. Next, wiping is for cleaning the head face surface that has been wetted with ink after printing, and is performed after one page and all printing are completed.

以上説明したように、本例によれば、印刷途中あるい
は印刷終了時にインク吸引後の空吸引と同様の動作を2
回程度行うことで、印刷中予備吐出によってキャップ内
にたまるインクを効率的に廃インクタンクへと送り出す
効果がある。
As described above, according to the present embodiment, the same operation as the idle suction after the ink suction is performed during printing or at the end of printing.
By performing this operation about twice, there is an effect that ink accumulated in the cap by preliminary ejection during printing is efficiently sent to the waste ink tank.

また、予備吐出によってキャップ内にたまるインク量
は吐出回復のために行われるクリーニング中のインク吸
引の時のそれに比べわずかである。したがって、クリー
ニング中の空吸引の回数より、印刷中の空吸引は少なき
い回数で十分であり、その回数を極力少なくすること
は、記録装置の実効印刷速度の向上に効果がある。
Further, the amount of ink accumulated in the cap due to the preliminary ejection is smaller than that at the time of ink suction during cleaning performed for ejection recovery. Therefore, it is sufficient that the number of idle suctions during printing is smaller than the number of idle suctions during cleaning, and reducing the number of idle suctions as much as possible is effective in improving the effective printing speed of the recording apparatus.

なお、クリーニング中または印刷中の空吸引の回数
は、上側にのみ限られず適宜の回数を設定できるのは勿
論である。
It should be noted that the number of idle suctions during cleaning or printing is not limited to the upper side, and may be set to an appropriate number.

また、本例によれば、数回の空吸引の中でピストンの
往復をはじめは短く、そして最後の数回では下死点まで
達するストロークをとることで、逆流は少なく、キャッ
プ51内のインクをポンプ53内に確実に取り込み、さらに
ポンプ53内に残るインク量を少なく大部分を廃インクタ
ンクに送り出す効率的な空吸引を実現する効果がある。
Further, according to this example, the reciprocation of the piston is short at the beginning in several times of idle suction, and the last several times take a stroke reaching the bottom dead center, so that the backflow is small, and the ink in the cap 51 is small. Is effectively taken into the pump 53, and the effective amount of ink remaining in the pump 53 is reduced and most of the ink is sent to the waste ink tank.

なお、空吸引動作のストロークの変化のさせ方につい
ては、上例では短いストローク(中空吸引)を3回、長
いストローク(大空吸引)を1回としたが、その回数を
適宜変化させることがでるのは言うまでもない。
In addition, as for the method of changing the stroke of the empty suction operation, the short stroke (hollow suction) is set to three times and the long stroke (large air suction) is set to one in the above example, but the number of times can be changed as appropriate. Needless to say.

次に、本例に係る廃インクタンクについて説明する。 Next, a waste ink tank according to the present example will be described.

第2図に示したように、本例においては、第1の廃イ
ンクタンク55を設けることに加え、装置内のスペースを
有効利用して第2の廃インクタンク70を設け、これら廃
インクタンク間をチューブ71にて接続してある。そし
て、回復系ユニットに関して両タンクが直列に設けられ
ているため、吐出回復処理ないし上記空吸引処理によっ
て生ずる廃インクはまずチューブ57を介して第1の廃イ
ンクタンク55に導入される。第1の廃インクタンク55に
廃インクを収容する余裕がある間はここに廃インクが貯
められることになるが、その後第1の廃インクタンク55
が廃インクを収容しきれなくなると、ここから溢れた廃
インクはチューブ71を介して第2の廃インクタンク70に
導入されることになる。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, in addition to providing the first waste ink tank 55, a second waste ink tank 70 is provided by effectively utilizing the space in the apparatus. The space is connected by a tube 71. Since both tanks are provided in series with respect to the recovery system unit, waste ink generated by the discharge recovery processing or the idle suction processing is first introduced into the first waste ink tank 55 via the tube 57. While the first waste ink tank 55 has room to store the waste ink, the waste ink is stored here.
When the waste ink cannot accommodate the waste ink, the waste ink overflowing therefrom is introduced into the second waste ink tank 70 via the tube 71.

このように、本例では装置内のスペースを有効利用し
て第2の廃インクタンク70を設けてあるため、廃インク
収容量を減らすことなく装置の小型化が可能となる。
As described above, in the present embodiment, the second waste ink tank 70 is provided by effectively utilizing the space in the apparatus, so that the apparatus can be downsized without reducing the waste ink storage amount.

なお、これら廃インクタンク内には適宜のインク吸収
体を設けておくことができる。また、図において183は
通気布であり、インク溶剤蒸気は通すが液体であるイン
クは透過させないもので、具体的には例えばベイパーロ
ード((株)テイジン)を用いることができる。このよ
うな通気布183の配設によって廃インクタンク55および7
0からのインク漏洩を防止することができる。上例では
2つの廃インクタンクを直列に接続したが、回復系ユニ
ットに関して両者を並列に設けておくことができる。
Incidentally, an appropriate ink absorber can be provided in these waste ink tanks. In the drawing, reference numeral 183 denotes a ventilation cloth which allows the passage of the ink solvent vapor but does not transmit the liquid ink. Specifically, for example, a vapor load (Teijin Co., Ltd.) can be used. By providing such a ventilation cloth 183, the waste ink tanks 55 and 7 are provided.
Ink leakage from zero can be prevented. Although the two waste ink tanks are connected in series in the above example, both can be provided in parallel with respect to the recovery system unit.

第22図はそのための構成例を示すもので、本例では回
復系ユニットに一端が接続されたチューブ57の他端部に
三方ジョイント57Aを設け、この三方ジョイント57Aによ
り廃インクの流れを分岐させ、チューブ72および71を介
してそれぞれ廃インクタンク55および70に廃インクが導
入されるようにしたものである。本例によっても上記と
同様の効果が得られる。
FIG. 22 shows a configuration example for that purpose.In this example, a three-way joint 57A is provided at the other end of a tube 57 having one end connected to the recovery system unit, and the flow of waste ink is branched by the three-way joint 57A. The waste ink is introduced into waste ink tanks 55 and 70 via tubes 72 and 71, respectively. According to this example, the same effect as above can be obtained.

分散して存在しうる装置の空きスペースを有効利用し
て廃インクタンクを設けるという観点からすれば、第2
の廃インクタンクのみならずさらに多くの廃インクタン
クを適宜の空きスペースに設けることができるのは勿論
である。
From the standpoint of providing a waste ink tank by effectively utilizing the empty space of the apparatus which can be dispersed,
It goes without saying that not only the waste ink tank but also more waste ink tanks can be provided in appropriate empty spaces.

第23図は廃インクタンク55に加えさらに2つの廃イン
クタンクを設けた場合の構成例を示すもので、廃インク
タンク55に関して第2の廃インクタンク70Aおよび第3
の廃インクタンク70Bを並列に設けてある。廃インクタ
ンク55から廃インクが溢れると、この廃インクはジョイ
ント74により分岐され、チューブ71Aおよび71Bを介して
それぞれ第2の廃インクタンク70Aおよび第3の廃イン
クタンク70Bに導入される。
FIG. 23 shows an example of a configuration in which two waste ink tanks are provided in addition to the waste ink tank 55. The second waste ink tank 70A and the third waste ink tank
Waste ink tanks 70B are provided in parallel. When the waste ink overflows from the waste ink tank 55, the waste ink is branched by the joint 74 and introduced into the second waste ink tank 70A and the third waste ink tank 70B via the tubes 71A and 71B, respectively.

このような構成によればさらに廃インク収容量を増す
ことができる。
According to such a configuration, the waste ink storage amount can be further increased.

なお、これら廃インクタンク間の接続に関して、ある
いはさらに多くの廃インクタンク間の接続に関して、適
宜の構成をとることができるのは勿論である。
It is needless to say that an appropriate configuration can be adopted for the connection between these waste ink tanks or for the connection between more waste ink tanks.

(その他) なお、本発明は、上述のようなバブルジェット方式の
インクジェット記録装置のみならず、他の方式のインク
ジェット記録装置、さらには種々の記録装置(サーマル
プリンタ等)にも広く適用できる。
(Others) The present invention is widely applicable not only to the above-described bubble jet type ink jet recording apparatus, but also to other types of ink jet recording apparatuses and various recording apparatuses (such as thermal printers).

しかし特にインクジェット記録方式に適用する場合に
は、中でもバブルジェット方式の記録ヘッド、記録装置
において優れた効果をもたらすものである。かかる方式
によれば記録の高密度化,高精細化が達成できるからで
ある。
However, especially when applied to an ink jet recording system, the present invention brings about an excellent effect particularly in a bubble jet recording head and a recording apparatus. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

その代表的な構成や原理については、例えば、米国特
許第4723129号明細書,同第4740796号明細書に開示され
ている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この
方式は所謂オンデマンド型,コンティニュアス型のいず
れにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場合
には、液体(インク)が保持されているシートや液路に
対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対
応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与える少な
くとも1つの駆動信号を印加することによって、電気熱
変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用
面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に一対
一で対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので
有効である。この気泡の成長,収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第44
63359号明細書,同第4345262号明細書に記載されている
ようなものが適している。なお、上記熱作用面の温度上
昇率に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記載
されている条件を採用すると、さらに優れた記録を行う
ことができる。
As for the representative configuration and principle, it is preferable to use the basic principle disclosed in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740,796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and the continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, it is arranged corresponding to a sheet or a liquid path holding a liquid (ink). Applying at least one drive signal corresponding to the recording information and providing a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling to the electrothermal transducer, thereby causing the electrothermal transducer to generate thermal energy, thereby causing the recording head to emit heat energy. This is effective because a film in the liquid (ink) corresponding to the driving signal can be formed one by one by causing film boiling on the heat acting surface. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. U.S. Pat. No. 44
Those described in JP-A-63359 and JP-A-4345262 are suitable. Further, when the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示さ
れているような吐出口,液路,電気熱変換体の組合せ構
成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が
屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許
第4558333号明細書,米国特許第4459600号明細書を用い
た構成も本発明に含まれるものである。加えて、複数の
電気熱変換体に対して、共通するスリットを電気熱変換
体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−123670号公
報や熱エネルギの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応
させる構成を開示する特開昭59−138461号公報に基いた
構成としても本発明の効果は有効である。すなわち、記
録ヘッドの形態がどのようなものであっても、記録を確
実に効率よく行いうるからである。
As a configuration of the recording head, in addition to a combination configuration (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned specifications, A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which is disposed in a bending region, is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is, recording can be performed reliably and efficiently regardless of the form of the recording head.

加えて、上例のようなシリアルタイプのものにあっ
て、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装置本
体に装着されることで装置本体との電気的な接続や装置
本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップ
タイプの記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効であ
る。
In addition, in the serial type as in the above example, the recording head is fixed to the apparatus main body, or is attached to the apparatus main body to electrically connect to the apparatus main body and supply ink from the apparatus main body. The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that enables the recording is used.

また、本発明に記録装置の構成として設けられる、記
録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付
加することは本発明の効果を一層安定できるので、好ま
しいものである。これらを具体的に挙げれば、上例のよ
うな記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体域はこれと
は別の加熱素子或はこれらの組み合わせによる予備加熱
手段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モードを行な
う手段を設けることも安定した記録を行なうために有効
である。
Further, it is preferable to add recovery means for the print head, preliminary auxiliary means, and the like provided as a configuration of the printing apparatus in the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. More specifically, capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, and an electrothermal converter area for the recording head as described above may be provided with another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary heating means and a means for performing a preliminary discharge mode for performing a discharge different from the recording to perform stable recording.

また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数につい
ても、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けら
れたものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに
対応して複数個数設けられるものであってもよい。
Regarding the type or number of print heads to be mounted, for example, in addition to one provided for single color ink, a plurality of print heads are provided corresponding to a plurality of inks having different print colors and densities. May be used.

さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態
としては、上述のようなワードプロセッサやコンピュー
タ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別
体に設けられるものの他、リーダ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るものであってもよい。
In addition, as the form of the inkjet recording apparatus of the present invention, in addition to those provided integrally or separately as an image output terminal of an information processing device such as a word processor or a computer as described above, a copying apparatus combined with a reader or the like, May take the form of a facsimile machine having a transmission / reception function.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、一端側がキャ
リッジに追従するように配設されて他端側が装置部材に
固定されたフレキシブル電気的接続部材の両端部を除く
部分で形成される湾曲部の大きさがキャリッジの移動に
応じて変化するよう設けられると共に、湾曲部の大きさ
が最小となる際のフレキシブル電気的接続部材が装置部
材に押圧される部位の近傍に、高摩擦係数の部材がフレ
キシブル電気的接続部材と接触するように設けられるの
で、フレキシブル電気的接続部材と高摩擦係数の部材の
間で摩擦力が生じ、フレキシブル電気的接続部材は高摩
擦係数の部材との間にすべりを生じることなく湾曲部が
正しく移動していくので、キャリッジの下部に巻き込ま
れることがない。また、フレキシブル電気的接続部材の
走行を安定させることができ、従って、フレキシブル電
気的接続部材走行部の高さを低くすることが可能にな
り、小型かつ軽量の記憶装置を提供することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, one end of the flexible electrical connection member is disposed so as to follow the carriage and the other end is fixed to the device member except for both ends. The size of the formed curved portion is provided so as to change in accordance with the movement of the carriage, and the vicinity of the portion where the flexible electrical connection member when the size of the curved portion is minimized is pressed by the device member, Since the member having the high friction coefficient is provided so as to be in contact with the flexible electrical connection member, a frictional force is generated between the flexible electrical connection member and the member having the high friction coefficient, and the flexible electrical connection member is a member having the high friction coefficient. Since the curved portion moves correctly without causing a slip between them, the curved portion does not get caught in the lower portion of the carriage. In addition, the traveling of the flexible electrical connection member can be stabilized, and therefore, the height of the flexible electrical connection member traveling portion can be reduced, and a small and lightweight storage device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明を適用した機器の一実施例としてワード
プロセッサの構成を示す斜視図、 第2図はそのプリンタ部としてのインクジェット記録装
置の一実施例を示す斜視図、 第3図は、第2図に示したヘッドカートリッジの外観斜
視図、 第4図(A)および(B)は、第3図に示したヘッドカ
ートリッジの分解斜視図および外観斜視図、 第4図(C)は第4図(A)における記録ヘッド天板の
構成例を示す斜視図、 第5図は本例に係るヘッドギャップ調整手段を説明する
ためのプリンタ部の側断面図、 第6図は本例に係る拍車カバーおよび視認窓を説明する
ためのプリンタ部の側断面図、 第7図および第8図は、それぞれ、比較例および本例に
係る拍車カバーおよび視認窓を説明するためのプリンタ
部の上面図、 第9図および第10図は本例に係るFPC差込み防止用手段
を説明するためのプリンタ部の正面図、 第11図は従来構成によるFPC差込みを説明するためのプ
リンタ部の正面図、 第12図は第2図示の吐出回復機構の分解斜視図、 第13図はそのキャップおよびキャップホルダの詳細を示
す斜視図、 第14図(A),(B)および(C)は、それぞれ、本例
に係るキャップの正面図,平面図および側断面図、 第15図は吐出回復機構各部を動作させるためのカムの輪
郭曲線を示す説明図、 第16図および第17図は主要なカム位置における各部の動
作を説明するための説明図、 第18図は本例に係る装置の制御系の構成側を示すブロッ
ク図、 第19図は吐出回復処理におけるクリーニング動作手順の
一例を示すフローチャート、 第20図は吐出回復処理に関連した空吸引処理の動作手順
の一例を示すフローチャート、 第21図(A)および(B)は本例による記録処理手順に
一例を示すフローチャート、 第22図および第23図は廃インク系の他の2実施例を示す
斜視図である。 1……キーボード、2……表示器、3……視認窓、4…
…拍車ホルダ、5……ペーパーサポータ、6……ノブ、
9……ヘッドカートリッジ、11……キャリッジ、21……
FPC(本発明に係るフレキシブル電気的接続部材)、23
……ガイド軸、27……タイミングベルト、29A,29B……
プーリ、31……キャリッジモータ、33……搬送ローラ、
34……プラテン、34A……すくい部、35……搬送モー
タ、37……ペーパーパン、39……フィードローラ、41…
…排紙ローラ、41A……排紙ローラ軸、42……拍車、43
……解除レバー、51……キャップ、51a……リブ、53…
…ポンプ、55,70,70A,70B……廃インクタンク、59……
ブレード、82……ばね、97……摩擦シート(本発明に係
る高摩擦係数の部材)。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a word processor as one embodiment of a device to which the present invention is applied, FIG. 2 is a perspective view showing one embodiment of an ink jet recording apparatus as a printer unit, and FIG. 4A and 4B are an exploded perspective view and an external perspective view of the head cartridge shown in FIG. 3, and FIG. 4C is a perspective view of the head cartridge shown in FIG. FIG. 5A is a perspective view showing a configuration example of a recording head top plate, FIG. 5 is a side sectional view of a printer unit for explaining a head gap adjusting unit according to this embodiment, and FIG. 6 is a spur according to this embodiment. FIGS. 7 and 8 are side sectional views of a printer unit for explaining a cover and a viewing window; FIGS. 7 and 8 are top views of a printer unit for describing a spur cover and a viewing window according to a comparative example and this example, respectively; Figures 9 and 10 show books FIG. 11 is a front view of a printer unit for explaining FPC insertion prevention means according to an example, FIG. 11 is a front view of a printer unit for explaining FPC insertion by a conventional configuration, and FIG. 12 is a discharge recovery mechanism shown in FIG. FIG. 13 is a perspective view showing details of the cap and the cap holder, and FIGS. 14 (A), (B) and (C) are a front view and a plan view of the cap according to the present example, respectively. And FIG. 15 is an explanatory view showing a contour curve of a cam for operating each part of the ejection recovery mechanism. FIGS. 16 and 17 are explanatory views for explaining the operation of each part at a main cam position. FIG. 18 is a block diagram showing a configuration side of a control system of the apparatus according to the present embodiment, FIG. 19 is a flowchart showing an example of a cleaning operation procedure in the ejection recovery process, and FIG. 20 is idle suction related to the ejection recovery process. An example of the processing procedure Flowchart, a flow chart FIG. 21 (A) and (B) an example of which is shown in a recording processing procedure according to the present embodiment, Figure 22 and FIG. 23 is a perspective view showing another second embodiment of the waste ink system. 1 ... keyboard, 2 ... display, 3 ... viewing window, 4 ...
... Spur holder, 5 ... Paper supporter, 6 ... Knob,
9 ... head cartridge, 11 ... carriage, 21 ...
FPC (flexible electrical connection member according to the present invention), 23
…… Guide shaft, 27 …… Timing belt, 29A, 29B ……
Pulley, 31 ... Carriage motor, 33 ... Transport roller,
34 ... Platen, 34A ... Rake section, 35 ... Transport motor, 37 ... Paper pan, 39 ... Feed roller, 41 ...
… Discharge roller, 41A …… Discharge roller shaft, 42 …… Spur, 43
Release lever, 51 Cap, 51a Rib, 53
… Pump, 55, 70, 70A, 70B …… Waste ink tank, 59 ……
Blade, 82: Spring, 97: Friction sheet (a member with a high coefficient of friction according to the present invention).

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記録ヘッドを用いて記録媒体に記録を行う
記録装置において、 前記記録ヘッドをシリアル移動させるためのキャリッジ
と、 前記キャリッジと対向する位置に取り付けられた装置部
材と、 一端側が移動するキャリッジに追従するように配される
とともに、他端側が前記装置部材に固定され、両端部を
除く部分で湾曲部を形成し、該湾曲部の大きさが前記キ
ャリッジの移動に応じて変化するフレキシブル電気的接
続部材と、 前記湾曲部が最小湾曲を形成する当該フレキシブル電気
的接続部材の部位の近傍に、当該フレキシブル電気的接
続部材と接触するように配された高摩擦係数の部材と、 を有することを特徴とする記録装置。
1. A printing apparatus for printing on a printing medium using a printing head, a carriage for serially moving the printing head, an apparatus member mounted at a position facing the carriage, and one end side moving. The flexible member is arranged so as to follow the carriage, the other end side is fixed to the device member, and a curved portion is formed in a portion excluding both end portions, and the size of the curved portion changes according to the movement of the carriage. An electrical connection member; and a member having a high coefficient of friction disposed in contact with the flexible electrical connection member in the vicinity of a portion of the flexible electrical connection member where the bending portion forms a minimum curvature. A recording device, characterized in that:
JP2029408A 1990-02-13 1990-02-13 Recording device Expired - Fee Related JP2761074B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029408A JP2761074B2 (en) 1990-02-13 1990-02-13 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029408A JP2761074B2 (en) 1990-02-13 1990-02-13 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03234622A JPH03234622A (en) 1991-10-18
JP2761074B2 true JP2761074B2 (en) 1998-06-04

Family

ID=12275309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029408A Expired - Fee Related JP2761074B2 (en) 1990-02-13 1990-02-13 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761074B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142354A (en) * 1994-11-22 1996-06-04 Ricoh Co Ltd Recording apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176565A (en) * 1987-12-29 1989-07-12 Canon Inc Inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03234622A (en) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628414B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2916008B2 (en) Suction recovery apparatus and ink jet recording apparatus equipped therewith
JP2774638B2 (en) Recovery control method for inkjet recording apparatus
JP2761069B2 (en) Recording device
JPH04235058A (en) Ink jet recording apparatus
JP2931347B2 (en) Recording device
JP2761074B2 (en) Recording device
JP2761075B2 (en) Ink jet recording apparatus and ejection recovery apparatus for the apparatus
JP2761076B2 (en) Ink jet recording device
JP2994410B2 (en) Recording device
JPH03234637A (en) Ink jet recorder
JP2838240B2 (en) Ink jet recording device
JP2877989B2 (en) Ink jet recording device
JP2003072111A (en) Ink jet recorder
JP2814318B2 (en) Ink jet recording device
JP2962873B2 (en) Ink jet recording device
JPH04126259A (en) Ink jet recorder
JP3105351B2 (en) Ink jet recording device
JP2675887B2 (en) Ink jet recording device
JP3006958B2 (en) Ink jet recording device and recording head
JPH079684A (en) Ink jet recorder
JP2984106B2 (en) Ink jet recording device
JP2749931B2 (en) Ink jet recording device
JP2693006B2 (en) Ink jet recording device
JP2695263B2 (en) Ink jet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees