JP2760711B2 - 画像符号化装置及び画像復号化装置 - Google Patents

画像符号化装置及び画像復号化装置

Info

Publication number
JP2760711B2
JP2760711B2 JP23559492A JP23559492A JP2760711B2 JP 2760711 B2 JP2760711 B2 JP 2760711B2 JP 23559492 A JP23559492 A JP 23559492A JP 23559492 A JP23559492 A JP 23559492A JP 2760711 B2 JP2760711 B2 JP 2760711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
dimensional
orthogonal transform
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23559492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686271A (ja
Inventor
昭夫 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP23559492A priority Critical patent/JP2760711B2/ja
Publication of JPH0686271A publication Critical patent/JPH0686271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760711B2 publication Critical patent/JP2760711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力された画像信号を符
号化することにより、画像に含まれる情報量を削減する
画像符号化装置、及び符号化された画像情報を復号化し
てもとの画像情報を得る画像復号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ISDNの普及により、新しい通
信サービスとして画像通信サービスに対する要求が高ま
っており、テレビ電話、テレビ会議システムへの期待が
大きい。
【0003】一般に、テレビ電話、テレビ会議システム
のように画像情報を伝送する場合に於いては、画像の情
報量が膨大なのに対して、伝送に用いる回線の回線速度
やコストの点から、伝送する画像の情報量を圧縮符号化
し情報量を少なくして伝送する事が必要となってくる。
【0004】圧縮するための符号化方式の検討はいろい
ろ行われており、一部ではテレビ電話、テレビ会議シス
テム等で実用化されつつある。また、さらに高度なサー
ビスの提供を目指し、広帯域ISDNに代表される新た
な通信ネットワークの検討も活発に行われている。
【0005】実用化されつつある画像の高能率符号化方
式として、動き補償フレーム間予測直交変換符号化方式
がある。これは、画像を複数個のサンプルからなる小ブ
ロックに分割して、その各小ブロックの画像信号に対し
て、あるいは各小ブロックにおける各種予測誤差信号に
対して離散的コサイン変換等の直交変換を施し、その変
換係数を量子化し、非零係数とそれに続く零係数の長さ
との組にし、その組に対してエントロピー符号化を行い
符号化伝送するものである。
【0006】図4にその方式を用いた従来の符号化装置
の概略ブロック図、図5に従来の復号化装置の概略ブロ
ック図を示す。
【0007】まず符号化装置について説明する。
【0008】符号化装置は、動き補償フレーム間予測部
412、該動き補償フレーム間予測部412に接続する
フレームメモリ部411、該フレームメモリ部411に
接続するとともに入力画像信号が入力される減算部40
2、該減算部402に(切り替え手段を介して)接続す
る直交変換部403、該直交変換部403に接続する量
子化部406、該量子化部406に接続する2次元符号
化部405、該2次元符号化部405に接続するエント
ロピー符号化部413、及び符号化制御部401を備え
る。
【0009】入力画像信号は画像フレーム毎に動き補償
フレーム間予測部412によって動き補償フレーム間予
測される。
【0010】動き補償に於ける動きの検出は、フレーム
メモリ部411に記憶された1フレーム前の画像信号と
入力画像信号とを、16画素×16画素の大きさのブロ
ックに分割して、入力画像信号のブロックが1フレーム
前の画像信号のどの部分から動いてきたものかを検出す
るものである。
【0011】動き補償フレーム間予測部412はこの動
きの検出を行い、動き補償値を外部に出力するととも
に、動きの検出結果を利用して、フレームメモリ部41
1に格納された1フレーム前に符号化された画像フレー
ムを予測値として読み出す。
【0012】減算部402に於いては入力画像フレーム
とフレームメモリ部411から読みだした予測値との差
を求めることによってフレーム間予測符号化を行う。
【0013】続いて減算部402から出力される予測誤
差信号は8画素×8画素のブロック単位に直交変換部4
03に送られ、直交変換演算が施される。
【0014】直交変換部403からは直交変換された6
4個の直交変換係数が出力され、ついで、64個の直交
変換係数の各々は量子化部406で符号化制御部401
から送られてくる量子化レベルで除算することにより量
子化される。
【0015】量子化された64個の係数は2次元符号化
部405で非零係数とそれに続く零係数の個数とからな
る2次元符号に符号化され、それらの2次元符号につい
てエントロピー符号化部413に於いて可変長符号化さ
れ、符号化出力として外部に出力される。
【0016】また、画像符号化装置は、量子化部406
の出力に接続する逆量子化部407と、該逆量子化部4
07に接続する逆直交変換部409と、該逆直交変換部
409に接続する加算部410とを備えている。
【0017】量子化部406からの64個の量子化出力
は、逆量子化部407へ送られる。
【0018】逆量子化部407では量子化部とは逆の処
理(乗算)が行われて、直交変換係数が出力され、逆直
交変換部409に於いて逆直交変換演算が行われ、予測
誤差信号が出力される。
【0019】これら一連の演算処理も動き補償における
動き検出同様演算を効率的に行うために、画像をある大
きさのブロックに分割して行われる。
【0020】逆直交変換部409の出力は加算部410
に於いてフレームメモリ部411から読み出された予測
値と加算された後、フレームメモリ部411に格納さ
れ、次の入力画像フレームのフレーム間予測に使われ
る。
【0021】入力画像信号は、この様にループ状の構成
(符号化ループ)に従って符号化される。
【0022】一方、復号化装置は、符号化装置からの符
号化信号が供給されるエントロピー復号化部501、該
エントロピー復号化部501に接続する2次元復号化部
503、該2次元復号化部503に接続する逆量子化部
502、該逆量子化部502に接続する逆直交変換部5
04、フレーム間予測部507、該フレーム間予測部5
07に接続するフレームメモリ部506、及びフレーム
メモリ部506と逆直交変換部504とに接続する加算
部505からなる。
【0023】復号化装置では、入力符号化信号は、エン
トロピー復号化部501に於いて可変長符号を復号し2
次元符号化された符号を得る。非零係数とそれに続く零
係数の個数とからなる2次元符号化された符号は2次元
復号化部503に於いて64個の量子化係数に復号化さ
れ、続いて符号化装置に於ける符号化ループ内での処理
と同様に逆量子化部502へ送られる。逆量子化部で
は、量子化ステップに基づき量子化部とは逆の処理が行
われて、直交変換係数が逆直交変換部504へ出力され
る。逆直交変換部504に於いて逆直交変換演算が行わ
れる。逆直交変換部504の出力は加算部505に於い
てフレーム間予測部507よりの予測動き値にしたがっ
てフレームメモリ部506から読み出された予測値と加
算された後、出力信号として出力されると共にフレーム
メモリ部506に格納される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像符号化装置
では、8画素×8画素のブロック単位の予測誤差信号デ
ータに直交変換演算を施し、得られた64個の変換係数
についてそれぞれ所定の量子化レベルで量子化するた
め、64回の除算が必要となる。これを符号化する画面
全部に行うため数多くの除算が必要となり、かつ除算は
処理時間を費やす演算であるため、符号化処理に多大な
時間を費やす結果となってしまう。
【0025】加えて、逆量子化に於いても量子化された
64個の量子化係数についてそれぞれ逆量子化を行うた
め量子化係数の値に係わらず64回の乗算を行うか、あ
るいは量子化係数が零であるか否かを判定しながら零で
ない係数について乗算を行わなければならない。したが
って、量子化と併せて多大な符号化処理時間を費やして
しまう結果となる。
【0026】また、従来の画像復号化装置では、画像符
号化装置の逆量子化処理と同様、量子化係数の値に係わ
らず64回の乗算を行うか、あるいは量子化係数が零で
あるか否かを判定しながら零でない係数について乗算を
行わなければならず、多大な復号化処理時間を費やして
しまう結果となる。
【0027】本発明の目的は、以上の課題を解決するた
めに、除算回数を削減した量子化・2次元符号化処理及
び乗算係数を削減した逆量子化・2次元復号化処理によ
り符号化処理時間を短縮した画像符号化装置、並びに乗
算回数を削減した逆量子化・2次元復号化処理により復
号化処理時間を短縮した画像復号化装置を提供すること
である。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に本発明は、入力された画像信号とフレームメモリ手段
に記憶された画像信号からフレーム毎に画像信号を予測
符号化し予測誤差信号を直交変換する直交変換手段と、
直交変換手段によって直交変換された変換係数をある設
定レベルで閾値処理する閾値処理手段と、閾値処理手段
によってある設定レベルで閾値処理された変換係数を、
零でない係数と連続する零係数の長さとに符号化する2
次元符号化手段と、2次元符号化された2次元符号化係
数列の非零係数を量子化する量子化手段と、量子化手段
により量子化された量子化係数列をエントロピー符号化
し、符号化フォーマットにまとめるマルチプレクス手段
とを備え、量子化に於ける除算回数を削減したことを特
徴とする画像符号化装置である。
【0029】また、本発明は符号化フォーマットからデ
ータをエントロピー復号化し量子化された量子化係数列
を分離するデマルチプレクス手段と、デマルチプレクス
手段によって分離された量子化係数列を逆量子化し2次
元符号化係数列を求める逆量子化手段と、逆量子化手段
によって逆量子化された2次元符号化係数列を変換係数
列に戻す2次元復号化手段と、変換係数列を逆直交変換
して予測誤差信号を得るための逆直交変換手段と、逆直
交変換手段から出力される予測誤差信号から画像信号を
得るために前の画像信号を記憶しておくフレームメモリ
手段とを備え、逆量子化に於ける乗算回数を削減したこ
とを特徴とする画像復号化装置である。
【0030】
【作用】本発明に係わる画像符号化装置では、入力され
た画像信号とフレームメモリに記憶された画像信号から
フレーム毎に画像信号を予測符号化しその予測誤差信号
を直交変換する。直交変換された変換係数を最初に量子
化レベルで閾値処理し量子化レベル未満の係数は零にす
る。閾値処理された変換係数を、零でない係数と連続す
る零係数の長さとに符号化し、非零係数のみを除算する
事により量子化を実行する。量子化された量子化係数列
をエントロピー符号化する。
【0031】また、本発明に係わる画像復号化装置で
は、エントロピー復号化した2次元符号化係数列の非零
係数のみを乗算により逆量子化し、2次元復号化によっ
て変換係数列を求める。続いて変換係数列を逆直交変換
して予測誤差信号を求め、フレームメモリに記憶されて
いる前の画面データと加える事により画像信号を復号す
る。
【0032】
【実施例】以下に本発明の一実施例を説明する。
【0033】図1に本発明に係わる画像符号化装置の一
実施例の概略ブロック図を示す。
【0034】画像符号化装置は、1フレーム前の画像信
号を記憶するフレームメモリ部111と、該フレームメ
モリ部111と接続するとともに、入力画像信号が供給
され、画像フレーム毎に動き補償フレーム間予測を行う
動き補償フレーム間予測部112とを備えている。
【0035】動き補償フレーム間予測部112は入力画
像信号のブロックが1フレーム前の画像信号のどの部分
から動いてきたものかを検出し、動き補償値を外部に出
力するとともに、動きの検出結果を利用して、フレーム
メモリ部111に格納された1フレーム前に符号化され
た画像フレームを予測値として読み出する。フレームメ
モリ部111からの出力は、予測誤差信号を生成するた
めの減算部102に供給されている。減算部102には
同様に入力画像信号が供給されており、フレームメモリ
部111からの予測値と入力画像信号とを減算し、予測
誤差信号として8×8画素のブロック単位ごとに出力す
る。減算部102の出力は、入力信号に対して直交変換
演算を行い直交変換係数を出力する直交変換部103に
(切り替え手段を介して)供給されている。切り替え手
段は、入力画像信号が一番始めのフレームのとき、入力
画像信号が直交変換部103に直接供給されるように符
号化制御部101によって制御されている。また直交変
換部103の出力は、入力信号を所定のレベルで閥値処
理する閥値制御部104に供給されている。閥値制御部
104からの出力は、入力信号を非零係数とそれに続く
零係数の個数とからなる2次元符号に符号化するための
2次元符号化部105に供給されている。2次元符号化
部105の出力は符号化制御部101からの量子化レベ
ルで入力信号の量子化を行う量子化部106に供給さ
れ、また量子化部106の出力は量子化された2次元符
号を可変長符号化するエントロピー符号化部113に供
給されている。エントロピー符号化部113からの出力
は符号化出力信号として外部に出力される。
【0036】また、量子化部106の出力は、量子化さ
れた入力信号を符号化制御部101からの量子化レベル
に基づき逆量子化する逆量子化部107に供給されてい
る。逆量子化部107の出力は、入力された2次元符号
を復号化する2次元復号化部108に供給されている。
2次元復号化部108の出力は、入力信号に対して逆直
交変換を行う逆直交変換部109に供給されている。逆
直交変換部109の出力は、加算部110に供給されて
いる。該加算部110には同様にフレームメモリ部11
1からの出力が(切り替え手段を介して)供給されてお
り、これら2つの入力を加算する。加算部110の出力
はフレームメモリ部111に供給されている。切り替え
手段は、入力画像信号が一番始めのフレームのとき、加
算部110にフレームメモリ部111からの出力が入力
されないように、動き補償フレーム間予測部112によ
って制御されている。
【0037】上記構成における動作を以下に説明する。
【0038】入力信号は従来例と同様、動き検索された
データとの予測誤差信号が直交変換部103で変換され
た後、符号化制御部101からの量子化ステップの値で
閾値制御部104において閾値処理を行う。量子化ステ
ップより小さな値を持つ係数は量子化の際当然零となる
ので、この閾値制御部104において閾値処理する事に
より量子化ステップより小さな値を持つ係数を予め零と
する事ができる。
【0039】閾値処理された係数列は2次元符号化部1
05において2次元符号化される。2次元符号化の手順
を示す一例を第3図に示す。まず、8画素×8画素のブ
ロックに対応する64個の直交変換係数は第3図(a)
に示すようにして数列化される。数列化は、左上隅の画
素に対応する直交変換係数から始めて1画素分右に進
み、ついで左斜め下方向に進み、端まできたら1画素分
下がって、ついで右斜め上方向に進み、端まできたら再
び1画素分右に進み、以下同様にして行う。この後、得
られた直交変換係数列を第3図(b)に示すようにして
2次元符号化列に変換する。2次元符号化列への変換
は、直交変換係数列を零でない係数とその後に続く零係
数の連続長との組(2次元符号)の列に変換することに
より行われる。
【0040】2次元符号化された係数列は量子化部10
6において符号化制御部101からの量子化ステップで
量子化される。ここで量子化する係数は2次元符号化さ
れた係数のうち非零係数(各2次元符号の前の方の数
字)のみ処理を行えば良い。従って従来例では量子化の
ための除算処理を8画素×8画素のブロックデータに付
いて64回行わなければならないが、本実施例に於いて
は量子化は非零係数のみであるので除算回数は減少す
る。一般に非零係数は数個になるので、除算回数は10
分の1程度に削減される。
【0041】量子化部106からの量子化出力は、エン
トロピー符号化部113にてエントロピー符号化され、
符号化フォーマットにまとめられる。
【0042】また、量子化部106からの量子化出力は
逆量子化部107へ送られる。
【0043】逆量子化部107では量子化部とは逆の処
理が行われて、非零係数のみ逆量子化され2次元符号化
された直交変換係数が出力される。本実施例に於いては
逆量子化は非零係数のみであるので乗算回数は減少す
る。一般に非零係数は数個になるので、乗算回数は10
分の1程度に削減される。2次元復号化部108にて、
2次元符号化された直交変換係数が復号化され直交変換
係数が出力される。逆直交変換部109に於いて直交変
換係数に対して逆直交変換演算が行われ、予測誤差信号
が出力される。
【0044】これら一連の演算処理も動き補償における
動き検出同様演算を効率的に行うために、画像をある大
きさのブロックに分割して行われる。
【0045】逆直交変換部109の出力は加算部110
に於いてフレームメモリ部111から読み出された予測
値と加算された後、フレームメモリ部111に格納さ
れ、次の入力画像フレームのフレーム間予測に使われ
る。
【0046】入力画像信号は、この様にループ状の構成
(符号化ループ)に従って符号化される。
【0047】図2は本発明に係わる画像符号化装置の概
略ブロック図を示す図である。
【0048】復号化装置は、符号装置からの可変長符号
化信号が供給され、該信号を2次元符号に変換するエン
トロピー復号化部201、該エントロピー復号化部20
1に接続し、入力された2次元符号化信号を逆量子化す
る逆量子化部204、逆量子化された2次元符号化信号
を復号化し、直交変換係数を出力する2次元復号化部2
03、該2次元復号化部203に接続し、直交変換係数
を逆直交変換し、予測誤差信号を出力する逆直交変換部
204、フレーム間予測部207、該フレーム間予測部
207に接続するフレームメモリ部206、及びフレー
ムメモリ部206と逆直交変換部204とに接続する加
算部205からなる。
【0049】復号化装置では、入力符号化信号は、エン
トロピー復号化部501に於いて可変長符号を復号し非
零係数とそれに続く零係数の個数とからなる2次元符号
化された符号を得る。ついで逆量子化部202に於いて
非零係数のみ逆量子化され、その後2次元復号化部20
3に於いて逆直交変換すべき係数列に変換する。従って
従来例では逆量子化のための乗算処理を8画素×8画素
のブロックデータに付いて64回行わなければならない
が、本実施例に於いては非零係数のみの逆量子化である
ので乗算回数は減少する。前述した画像符号化装置の場
合と同様、一般に非零係数は数個になるので、乗算回数
は10分の1程度に削減される。2次元復号化部203
からは、直交変換係数が逆直交変換部504へ出力され
る。逆直交変換部204に於いて逆直交変換演算が行わ
れ、予測誤差信号が出力される。逆直交変換部504の
出力は加算部505に於いて予測部207よりの予測動
き値にしたがってフレームメモリ部206から読み出さ
れた予測値と加算された後、出力信号として出力される
と共にフレームメモリ部206に格納される。
【0050】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の画像
符号化装置では、直交変換手段によって直交変換された
変換係数をある設定レベルで閾値処理する閾値処理手段
と、閾値処理手段によってある設定レベルで閾値処理さ
れた変換係数を、零でない係数と連続する零係数の長さ
とに符号化する2次元符号化手段と、2次元符号化され
た2次元符号化係数列の非零係数部分を量子化する量子
化手段とを設けることにより、量子化での除算回数及び
逆量子化での乗算回数を大幅に削減でき符号化処理の高
速化が図れる。
【0051】また本発明の画像復号化装置では、デマル
チプレクス手段によって分離された量子化係数列を逆量
子化し2次元符号化係数列を求める逆量子化手段と、逆
量子化手段によって逆量子化された2次元符号化係数列
を変換係数列に戻す2次元復号化手段とを設けることに
より、逆量子化での乗算回数を大幅に削減でき復号処理
の高速化が図れる。
【0052】このように本発明を用いることにより、画
像情報をより高速により効率よく処理することができ、
高度な画像情報システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像符号化装置の一実施例の概
略ブロック図である。
【図2】本発明に係わる画像復号化装置の一実施例の概
略ブロック図である。
【図3】2次元符号化の手順を示す図である。
【図4】従来の画像符号化装置の概略ブロック図であ
る。
【図5】従来の画像復号化装置の概略ブロック図であ
る。
【符号の説明】
101 符号化制御部 102 減算部 103 直交変換部 104 閥値制御部 105 2次元符号化部 106 量子化部 107 逆量子化部 108 2次元復号化部 109 逆直交変換部 110 加算部 111 フレームメモリ部 112 動き補償フレーム間予測部 113 エントロピー符号化部 201 エントロピー復号化部 202 逆量子化部 203 2次元復号化部 204 逆直交変換部 205 加算部 206 フレームメモリ部 207 フレーム間予測部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像信号を複数のブロックに
    分割し、各ブロックの画像データについて2次元直交変
    換符号化を行い画像データを圧縮する画像符号化装置に
    於いて、 入力された画像信号とフレームメモリ手段に記憶された
    画像信号からフレーム毎に画像信号を予測符号化し予測
    誤差信号を直交変換する直交変換手段と、 直交変換手段によって直交変換された変換係数をある設
    定レベルで閾値処理する閾値処理手段と、 閾値処理手段によってある設定レベルで閾値処理された
    変換係数を、零でない係数と連続する零係数の長さとに
    符号化する2次元符号化手段と、 2次元符号化された2次元符号化係数列の非零係数を量
    子化する量子化手段と、 量子化手段により量子化された量子化係数列をエントロ
    ピー符号化し、符号化フォーマットにまとめるマルチプ
    レクス手段とを備え、 量子化に於ける除算回数を削減したことを特徴とする画
    像符号化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像符号化装置によっ
    て得られた符号化フォーマットからデータをエントロピ
    ー復号化し量子化された量子化係数列を分離するデマル
    チプレクス手段と、 デマルチプレクス手段によって分離された量子化係数列
    のうち非零係数のみを逆量子化し2次元符号化係数列を
    求める逆量子化手段と、 逆量子化手段によって逆量子化された2次元符号化係数
    列を変換係数列に戻す2次元復号化手段と、 変換係数列を逆直交変換して予測誤差信号を得るための
    逆直交変換手段と、 逆直交変換手段から出力される予測誤差信号から画像信
    号を得るために前の画像信号を記憶しておくフレームメ
    モリ手段とを備え、 逆量子化に於ける乗算回数を削減したことを特徴とする
    画像復号化装置。
JP23559492A 1992-09-03 1992-09-03 画像符号化装置及び画像復号化装置 Expired - Fee Related JP2760711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23559492A JP2760711B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 画像符号化装置及び画像復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23559492A JP2760711B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 画像符号化装置及び画像復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686271A JPH0686271A (ja) 1994-03-25
JP2760711B2 true JP2760711B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16988320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23559492A Expired - Fee Related JP2760711B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 画像符号化装置及び画像復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686271A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0720374A1 (en) Apparatus for parallel decoding of digital video signals
JP2000013799A (ja) 動き補償符号化復号化装置及びその方法
US6005622A (en) Video coder providing implicit or explicit prediction for image coding and intra coding of video
JPH0379182A (ja) 画像符号化制御方式
US20080123748A1 (en) Compression circuitry for generating an encoded bitstream from a plurality of video frames
JP2880051B2 (ja) 1d/2d dctを用いた映像信号符号化装置
EP0840516B1 (en) Apparatus and method for predictive coding and decoding
EP0856995B1 (en) Video coding and decoding apparatus with motion compensation
KR100683380B1 (ko) 영상 압축 부호화를 위한 변환 및 역변환 방법 및 장치
JPH06225279A (ja) 符号化方法、復号化方法、符号化装置及び復号化装置
JPH07143488A (ja) 画像データ復号化方法および装置
JPH1013859A (ja) 画像用高能率符号化器及び画像用高能率復号化器及び画像用高能率符号化復号化システム
JP2914607B2 (ja) 画像信号復号化装置
JP2760711B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH07222173A (ja) 画像処理装置
EP0720372A1 (en) Apparatus for parallel encoding/decoding of digital video signals
JPH10126794A (ja) 動き予測フレーム間画像信号圧縮装置
JP2916027B2 (ja) 画像符号化装置
JPH0993133A (ja) 符号化形式変換装置
EP0859519A2 (en) Video coder using implicit or explicit prediction for image coding
JPH07236138A (ja) 動画像符号化装置
JPH07298270A (ja) 動き補償フレーム間予測符号化装置
JP2710135B2 (ja) フレーム間/フレーム内適応符号化方式
JPH03124182A (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
KR100530566B1 (ko) 적응적 변환방법을 이용하는 영상압축 부호화 및 복호화 장치및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees