JP2754187B2 - 回転再生式熱交換器用ロータ組立体 - Google Patents

回転再生式熱交換器用ロータ組立体

Info

Publication number
JP2754187B2
JP2754187B2 JP7300476A JP30047695A JP2754187B2 JP 2754187 B2 JP2754187 B2 JP 2754187B2 JP 7300476 A JP7300476 A JP 7300476A JP 30047695 A JP30047695 A JP 30047695A JP 2754187 B2 JP2754187 B2 JP 2754187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
rotor
rotor assembly
taper angle
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7300476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08210791A (ja
Inventor
マーク・イー・ブロフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE BII BII EA PUREHIITAA Inc
Original Assignee
EE BII BII EA PUREHIITAA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE BII BII EA PUREHIITAA Inc filed Critical EE BII BII EA PUREHIITAA Inc
Publication of JPH08210791A publication Critical patent/JPH08210791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754187B2 publication Critical patent/JP2754187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/02Arrangements of regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D19/00Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium
    • F28D19/04Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium using rigid bodies, e.g. mounted on a movable carrier
    • F28D19/041Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium using rigid bodies, e.g. mounted on a movable carrier with axial flow through the intermediate heat-transfer medium
    • F28D19/042Rotors; Assemblies of heat absorbing masses
    • F28D19/044Rotors; Assemblies of heat absorbing masses shaped in sector form, e.g. with baskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/108Rotary wheel comprising rotor parts shaped in sector form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1096Rotary wheel comprising sealing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、回転再生式熱交換器に関し、
より詳細には、モジュール型熱交換バスケットを支持し
て位置決めする装置の改良に関する。
【0002】回転再生式熱交換器は、例えば煙道ガス流
れのような熱い一方のガス流れから例えば燃焼用空気の
ような冷たい他方のガス流れに熱を伝達するのに用いら
れている。このような回転再生式熱交換器におけるロー
タは多数の熱吸収材料を収容し、これらの熱吸収材料は
最初に熱いガス流れ用通路内に位置され、ここで熱いガ
ス流れの熱が熱吸収材料によって吸収される。それか
ら、ロータが回転すると、熱吸収材料は冷たいガス流れ
用通路に入り、ここで熱が熱吸収材料から冷たいガス流
れに伝達される。
【0003】そして、例えば回転再生式空気予熱器のよ
うな典型的な回転再生式熱交換器においては、円筒形の
ロータが垂直中央ロータ柱に取付けられている。このロ
ータは、中央ロータ柱からロータの外周又は外側シェル
まで延びる複数の半径方向仕切り板によって複数の扇形
区画室に分割されている。これらの扇形区画室には、複
数のモジュール型熱交換バスケットが装填されている。
そして、これらの熱交換バスケットは一般には積重ねた
板の様な要素から成る多数の熱吸収材料を収容してい
る。
【0004】また、ロータはハウジングにより囲繞され
ている。そして、ロータの両端は、熱いガス入口ダクト
と冷たいガス出口ダクトとの間及び熱いガス出口ダクト
と冷たいガス入口ダクトとの間にそれぞれ設けられてハ
ウジングを熱いガス側と冷たいガス側とに分割するセク
ター板によって部分的に覆われている。更に、熱交換器
の作動効率を改善するために、従来から、ロータの両端
にそれぞれ半径方向シールと称されているシールを設け
ることが行われており、これらのシールはセクター板に
近接して設けられ、ロータの両端における熱いガス側と
冷たいガス側との間のガス流れを最少にする。これらの
シールは、通常、仕切り板の縁に設けられている。
【0005】しかして、従来のモジュール型熱交換バス
ケットは、開口フレームを包含し、開口のない連続した
側壁を有していない。そして、これらのバスケットはロ
ータ内にその頂部端(ダクト端)から装填され、また、
ステープレートが半径方向において隣接するバスケット
間に設置されて、これらのバスケットを支持する。この
場合、バスケットをロータ内に自由に入れることができ
るようにするためには、バスケットを仕切り板とステー
プレートとにより形成された区画室よりも小さなものに
する必要があり、その結果隙間が生じてしまう。したが
って、必要熱交換表面を得るためには、正面面積をその
隙間分だけ大きくしなければならず、それ故大型のロー
タになってしまう。また、各バスケットのまわりに空気
(冷たいガス)及び煙道ガス(熱いガス)のバイパスを
許す隙間が存在し、このため熱効率が減少する。
【0006】
【発明の概要】本発明は、以上述べた従来技術の課題を
解決するためになされたもので、回転再生式熱交換器に
おける熱交換バスケットを支持して位置決めする新規な
装置を提供するものである。すなわち、本発明によれ
ば、ロータは、バスケットの装填及び取出しをロータの
頂部端(ダクト端)を通して軸方向に行うのではなく
て、ロータの側部を通して半径方向に行うことができる
ような構成とされている。バスケットは、各扇形区画室
すなわち各セクター内に位置されて支持される。バスケ
ットは、また、仕切り板間の支持体として機能してロー
タ構造体を補強する働きをなすと共に、バイパス隙間を
減少させる。更に詳細に述べれば、バスケットはロータ
の各端における仕切り板間に固定されている格子上に支
持される。また、各ロータセクターの扇形のテーパ角度
は各バスケットの扇形のテーパ角度よりも小さく、その
結果各バスケットの内側端が仕切り板に接触する前に、
各バスケットの外側端が仕切り板に接触することができ
る。
【0007】
【好適な実施例の説明】以下添付図面を参照して、本発
明の好適な実施例について詳細に説明する。
【0008】図面の図1は、典型的な回転再生式空気予
熱器又は空気加熱器を一部断面にして示す斜視図であ
る。この空気予熱器はハウジング12を包含し、このハ
ウジング12の中にはロータ14が矢印18により示さ
れる方向に回転できるよう駆動軸又は柱16に取付けら
れている。ロータ14は複数の扇形区画室すなわちセク
ター20から成っており、各セクター20は多数のモジ
ュール型バスケット22を収容すると共に、各セクター
20は仕切り板34によって限定されている。各バスケ
ット22は、熱交換表面を収容する。ハウジング12の
頂部は、流体流れを通さないセクター板24によって煙
道ガス側と空気側とに分割されている。また、図1に示
したセクター板24と対応する他のセクター板がハウジ
ング12の底部に設置されている。熱い煙道ガスは、ガ
ス入口ダクト26を通して空気予熱器内に入り、それか
らロータ14を通して流れるときに熱をロータ14に伝
達し、その後ガス出口ダクト28を通して出る。煙道ガ
スの流れと反対方向に流れる空気は、空気入口ダクト3
0を通して空気予熱器内に入り、それからロータ14を
通して流れるときに熱をロータ14から奪い取り、その
後空気出口ダクト32を通して出る。
【0009】次に図2を参照するに、図2はロータの一
部分を断面にして示す平面図であって、ロータの中央部
分36とロータシェル38との間を半径方向に延びてい
る仕切り板34が断面で示されている。この図2は、モ
ジュール型バスケットが取付けられる前の状態を示して
いる。仕切り板34間には、支持格子40が設けられて
いる。これらの支持格子40は、複数の部材42から形
成され、通常トラスの様な構造体とされる。すなわち、
設計上バスケットを支持する構造としては、通常、適当
に所望されるトラスの構造体が用いられる。そして、ト
ラス構造体の支持格子40は例えば溶接によって仕切り
板34に取付けられる。従来と同じように、各セクター
内には複数の格子が高さを異にして設けられている。
【0010】本発明のバスケットは、ロータの頂部端か
らではなくてロータの周囲部の側部を通してロータの中
に配置される。前述したように、バスケットをロータの
頂部端から装填するときには、十分大きな隙間を設けな
ければならず、このためステープレートを半径方向にお
いて隣接するバスケット間に設置してこれらのバスケッ
トを適所に保持するようにしなければならない。そし
て、各バスケットのまわりに隙間があるということは、
一定の大きさの熱交換表面と適合するために空気予熱器
に追加の正面(端)面積を要求することを意味する。こ
れに対し、バスケットをロータの側部から装填するとき
には、非常に小さな隙間が必要とされるだけであり、バ
スケットをセクター内に互いに緊密に入れることがで
き、その結果大きな隙間は除去される。そして、これに
より、ステープレートを設ける必要がなくなると共に、
特定の大きさの熱交換表面のために必要とされる空気予
熱器の所要正面面積が減少される。
【0011】図3は、図2に示したロータの同じ部分を
断面にして示す平面図であるが、バスケット22が格子
40(図2は示されているが、図3には示されていな
い)の適所に載っている状態を示す。勿論、従来と同じ
ように、通常各セクター内には複数の格子及びモジュー
ル型バスケットが高さを異にして設けられる。図3に見
ることができるように、モジュール型バスケット22は
セクター20の扇形のテ ーパ度よりも大きいテーパ
度の扇形に構成されている。これは図4により一層明確
に示されており、図4はセクター20の扇形のテーパ
度A°と各バスケット22の扇形のテーパ角度B°との
間の角度関係を示す拡大図である。セクター20の扇形
のテーパ角度A°は各バスケット22の扇形のテーパ
度B°よりも小さいので、バスケット22をロータ内の
所定位置、すなわちバスケット22の外側角部44が仕
切り板34に係合するが、バスケット22の内側角部4
6が仕切り板34からまだ間隔を置いている位置にまで
容易に挿入することができる。このような扇形のテーパ
角度の差によって、バスケット22の外側端が仕切り板
34に接触する前に、バスケット22の内側端が仕切り
板34に接触することが防止される。ロータ用セクター
の扇形のテーパ角度A°は約7.5°から30°までの
範囲で変えることができるが、しかし、バスケットの扇
のテーパ角度B°はいかなる場合であってもセクター
の扇形のテーパ角度A°よりもほぼ0.2°〜0.6°
大きい範囲とされる。そして、バスケットの内外側間距
離を調整するに加えて、製作工程中適当な固定具を用い
てバスケットの外側長さを正確に設定することにより、
各バスケットをセクター内の所定位置に1つのバスケッ
トの外側端とその次のバスケットの隣接する内側端との
間の半径方向隙間を小さくして又はなくして正確に入れ
ることができる。また、バスケットの外側角部が仕切り
板に係合し、かつバスケットとセクターとの間のテーパ
角度の差が小さいので、非常に小さい横隙間が形成され
るだけである。そして、総合効果として、バスケットを
バイパスする隙間を通しての総流れ面積が、従来の端
(ダクト)取外しバスケットの場合に存在する隙間流れ
面積よりも十分に減少されることである。また、バスケ
ットは仕切り板に係合するので、バスケットは仕切り板
間の支持体として働く。
【0012】また、バスケットは、その外側角部が仕切
り板に接触するまで押されることによってロータの側部
から順次挿入される。それから、バスケットは少なくと
も最も外側のバスケットが仕切り板に適当にピン止めさ
れることによって、適所に固定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した回転再生式空気予熱器を一部
断面にして示す斜視図である。
【図2】図1の空気予熱器のロータの一部分を断面にし
て示す平面図であって、仕切り板間に設けられている支
持格子を示している。
【図3】図1の空気予熱器のロータの、図2に示された
同じ部分を断面にして示す平面図であって、支持格子上
に載っているバスケットを示す。
【図4】バスケットとこれらのバスケットが収容される
セクターとの扇形のテーパ角度の関係を示す拡大図であ
る。
【符号の説明】
12 ハウジング 14 ロータ 16 駆動垂直軸 18 回転方向矢印 20 セクター(扇形区画室) 22 バスケット 24 セクター板 26 ガス入口ダクト 28 ガス出口ダクト 30 空気入口ダクト 32 空気出口ダクト 34 仕切り板 36 ロータの中央部分 38 ロータシェル 40 支持格子 42 格子構成部材 44 バスケットの外側角部 46 バスケットの内側角部 A° セクターの扇形のテーパ角度 B° バスケットの扇形のテーパ角度

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立軸型の回転再生式熱交換器用であって、
    軸方向に延びるロータ軸に取付けられ、中央部分、頂部
    及び底部を有するロータ組立体において、 a)円筒形の外側ロータシェルと、 b)ロータ組立体内をその中央部分から前記外側ロータ
    シェルまでその頂部から底部にわたって半径方向に延び
    て、ロータ組立体を複数の扇形区画室に分割すると共
    に、互いに所定の角度で延びて前記扇形区画室をテーパ
    角度(A)でテーパする複数の仕切り板と、 c)これらの仕切り板間に取付けられて各扇形区画室内
    に設けられ、流体が軸方向へ通過して流れるのを許容す
    る開放構造体である複数の軸方向に間隔を置いて水平
    に延びる支持格子と、 d)前記扇形区画室のテーパ角度(A)よりも大きいテ
    ーパ角度(B)でテーパされた扇形に構成され、ロータ
    組立体の頂部からではなくてその側部から挿入されて、
    半径方向において互いに隣接して各支持格子上に支持さ
    れると共に、前記中央部分から前記外側ロータシェルま
    で延びる複数の扇形の熱交換バスケットと、 を包含することを特徴とするロータ組立体。
  2. 【請求項2】請求項1記載のロータ組立体において、
    記バスケットの扇形のテーパ角度(B)が前記扇形区画
    室のテーパ角度(A)よりも0.2°ないし0.6°
    きい、ロータ組立体。
  3. 【請求項3】立軸型の回転再生式熱交換器用であって、
    軸方向に延びるロータ軸に取付けらられ、中央部分を有
    るロータ組立体において、 a)円筒形の外側ロータシェルと、 b)ロータ組立体内をその中央部分から前記外側ロータ
    シェルまで半径方向に延びて、ロータ組立体を複数の扇
    形区画室に分割すると共に、互いに所定の角度で延びて
    前記扇形区画室をテーパ角度(A)でテーパする複数の
    仕切り板と、 c)前記扇形区画室のテーパ角度(A)よりも大きいテ
    ーパ角度(B)でテーパされた扇形に構成され、ロータ
    組立体の頂部からではなくてその側部から挿入されて前
    記扇形区画室内に設置され、前記中央部分から前記外側
    ロータシェルまで延びる複数の扇形の熱交換バスケット
    と、 を包含することを特徴とするロータ組立体。
  4. 【請求項4】請求項3記載のロータ組立体において、
    記バスケットの扇形のテーパ角度(B)が前記扇形区画
    室のテーパ角度(A)よりも0.2°ないし0.6°
    きい、ロータ組立体。
JP7300476A 1994-10-28 1995-10-26 回転再生式熱交換器用ロータ組立体 Expired - Lifetime JP2754187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/330,923 1994-10-28
US8/330,923 1994-10-28
US08/330,923 US5485877A (en) 1994-10-28 1994-10-28 Rotary regenerative heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210791A JPH08210791A (ja) 1996-08-20
JP2754187B2 true JP2754187B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=23291883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300476A Expired - Lifetime JP2754187B2 (ja) 1994-10-28 1995-10-26 回転再生式熱交換器用ロータ組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5485877A (ja)
JP (1) JP2754187B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937933A (en) * 1993-10-06 1999-08-17 Airxchange, Inc. Regenerator heat exchanger having one or more adjustable performance characteristics
US5893406A (en) 1997-11-13 1999-04-13 Abb Air Preheater, Inc. Regenerative heat exchanger
CA2316827C (en) * 1998-01-06 2005-11-08 Donald F. Steele Rotary heat exchange wheel
US5826642A (en) 1998-02-11 1998-10-27 Abb Air Preheater, Inc. Rotary regenerative heat exchanger
US7082987B2 (en) * 2000-01-19 2006-08-01 Howden Power Limited Rotary regenerative heat exchanger and rotor therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1017774A (en) * 1962-07-17 1966-01-19 Svenska Rotor Maskiner Ab Improvements in or relating to rotary regenerative heat exchangers
US3267562A (en) * 1963-04-29 1966-08-23 Air Preheater Rotor assembly
US3191666A (en) * 1963-11-22 1965-06-29 Appbau Rothemuhle Dr Brandt & Regenerative fluid heater
US3280894A (en) * 1965-02-23 1966-10-25 Combustion Eng Rotary regenerative heat exchanger
JPS5390047A (en) * 1977-01-14 1978-08-08 Air Preheater Heat exchanger of rotary regenerative type
JPS5628440Y2 (ja) * 1978-07-14 1981-07-07
JPH0410269U (ja) * 1990-04-11 1992-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08210791A (ja) 1996-08-20
US5485877A (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643986B2 (ja) 空気予熱器におけるシールの数を増大せしめる方法
JP2655523B2 (ja) 回転再生式熱交換器
JP2754187B2 (ja) 回転再生式熱交換器用ロータ組立体
US5836378A (en) Air preheater adjustable basket sealing system
JP3010379B2 (ja) 回転再生式空気予熱器用ロータを製作する方法
JP3239133B2 (ja) 多層バスケットを備える回転再生式熱交換器
US5540274A (en) Rotary regenerative heat exchanger
CA1087166A (en) Rotor construction
US5664620A (en) Rotary regenerative heat exchanger
EP0922189B1 (en) Rotary regenerative preheater
US5803157A (en) Semi-modular pinrack seal
JP3643984B2 (ja) 回転再生式熱交換器のロータ
EP1597528B1 (en) Semi-modular rotor module
US5826642A (en) Rotary regenerative heat exchanger
JP2001523808A (ja) 回転再生式熱交換器
US5775405A (en) Air preheater basket assembly
MXPA00004541A (en) Rotary regenerative heat exchanger
MXPA99001845A (en) Pre-stressed membrane basket cover assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term