JP2746604B2 - Navigation device - Google Patents

Navigation device

Info

Publication number
JP2746604B2
JP2746604B2 JP63151015A JP15101588A JP2746604B2 JP 2746604 B2 JP2746604 B2 JP 2746604B2 JP 63151015 A JP63151015 A JP 63151015A JP 15101588 A JP15101588 A JP 15101588A JP 2746604 B2 JP2746604 B2 JP 2746604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
input
destination
road
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63151015A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH023899A (en
Inventor
脩三 諸戸
恭己 森本
昭二 横山
孝二 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63151015A priority Critical patent/JP2746604B2/en
Publication of JPH023899A publication Critical patent/JPH023899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2746604B2 publication Critical patent/JP2746604B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両を目的地まで確実に誘導、案内するた
めのナビゲーション装置に係わり、特に案内コースの設
定に特徴を有するナビゲーション装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation device for reliably guiding and guiding a vehicle to a destination, and more particularly to a navigation device having a feature in setting a guidance course.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

目的地へ行くための案内情報を出力する車両用ナビゲ
ーション装置は、ディスプレイ上に目的地へ行くための
種々の案内情報を表示させ、地理の不案内な運転者に対
して目的地までコース案内を行うものであり、近年、こ
のナビゲーション装置の開発が盛んに行われている。
A vehicle navigation device that outputs guidance information for going to a destination displays various kinds of guidance information for going to the destination on a display, and provides a course guide to a driver who is unfamiliar with geography to the destination. In recent years, this navigation device has been actively developed.

従来のナビゲーション方式としては、大別してロケー
ション方式とルート固定方式が挙げられる。
Conventional navigation methods are roughly classified into a location method and a route fixing method.

ロケーション方式は、例えば特開昭58-115600号公報
に見られるように、マイクロコンピュータで構成される
演算装置を用いて外部メモリに記憶した地図を読出し、
画像メモリに書き込むと共に、方位、距離センサから車
両の走行軌跡を演算し、地図および走行軌跡をディスプ
レイ上に表示させる方式である。この方式において、経
路の設定は、例えば特開昭57-152100号公報に提案され
ているように、ディスプレイ上に表示された地図上で走
行を予定する道路に沿ってライトペンを移動することに
より行っている。第111図は制御のフローを示してい
る。
The location method reads a map stored in an external memory using an arithmetic unit constituted by a microcomputer, as seen in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-115600,
This is a method in which a running locus of a vehicle is calculated from an azimuth and a distance sensor, and a map and a running locus are displayed on a display while being written into an image memory. In this method, a route is set by moving a light pen along a road to be traveled on a map displayed on a display as proposed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-152100. Is going. FIG. 111 shows a control flow.

また、ルート固定方式は、第112図に示すように、目
的地、現在地を入力すると経路探索を行って(ステップ
801〜803)、ルートを固定し現在位置および経路を表示
させ(ステップ804、805)、次いで自車位置を検出する
センサ信号を入力して現在位置を計算し(ステップ80
6、807)、ステップ808において目的地に着くまで上記
処理を繰り返してナビゲーションを行っている。
In the fixed route method, as shown in FIG. 112, when a destination and a current position are input, a route search is performed (step
801 to 803), fix the route and display the current position and the route (steps 804 and 805), and then input a sensor signal for detecting the position of the vehicle to calculate the current position (step 80).
6, 807), and the navigation is performed by repeating the above processing until reaching the destination in step 808.

この方式における経路の設定は、例えば特開昭60-209
900号公報においては、通過交差点を画面上でタッチ選
択により順次指定すると、該当交差点間の路線データ
(距離、方位等)によりコースが設定される。また、特
開昭61-198016号公報においては、ディスプレイ上に表
示された地図から希望の経路に沿う交差点や主要な目標
物をライトペンで順次指定入力すると、交差点間の距
離、角度によりコースが設定されるようにしている。
The setting of the route in this method is described in, for example,
In Japanese Patent Publication No. 900, when passing intersections are sequentially designated by touch selection on a screen, a course is set by route data (distance, direction, etc.) between the intersections. Also, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-198016, when an intersection or a main target along a desired route is sequentially designated and input with a light pen from a map displayed on a display, a course is determined according to a distance and an angle between the intersections. It is set to be set.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上記従来のロケーション方式或いはルート固定方式に
共通する欠点は、まず目的地に至る経路に存在する交差
点或いはコースを順次入力する必要があるため、使用者
はコース設定時に具体的で詳細な走行予定コースを熟知
している必要があるという点である。また、目的地まで
が遠距離であればある程、入力しなければならないデー
タ数が多くなり、コース設定作業の効率が悪く面倒な作
業となる。また、コース設定作業を簡略化すれば、本来
入力しなければならない交差点やコースの入力を怠るこ
とになり、適切なコース設定が困難になる。さらに、入
力ミスまたは計画変更等による設定コースの変更、或い
は走行中に道に迷ったときのコースの再設定の際には、
入力作業を最初からやりなおす場合もあり作業が面倒で
あった。
A drawback common to the above-mentioned conventional location method or fixed route method is that it is necessary to sequentially input intersections or courses existing on the route to the destination. Is that you need to be familiar with it. In addition, the farther the distance to the destination, the greater the number of data to be input, which makes the course setting work inefficient and cumbersome. Further, if the course setting operation is simplified, input of intersections and courses which should be input is neglected, and it becomes difficult to set an appropriate course. In addition, when changing the setting course due to input mistakes or plan changes, or when resetting the course if you get lost while driving,
In some cases, the input operation was restarted from the beginning, and the operation was troublesome.

さらに詳述すると、ロケーション方式においては、走
行距離や方位の測定誤差が累積されるため、表示手段に
示された地図上の交差点を曲がる必要が生じた場合、目
前に迫った交差点がその地図上の交差点と同一かどうか
の判断ができないことがあり、従って、曲がるべき交差
点を通りすぎてしまったり、また、地図上の自己の位置
が地図上の道路からはみ出してしまう恐れが生じる。す
なわち上記特開昭61-198016号公報においては、設定コ
ースの距離、方位情報が重要であるため、表示されてい
る地図上の道路を忠実にトレースする必要があり、コー
スの指定入力に際して慎重さと熟練を要し手間がかかる
という欠点を有している。
More specifically, in the location method, the measurement errors of the mileage and the direction are accumulated, so when it is necessary to turn at the intersection on the map shown on the display means, the approaching intersection is displayed on the map. It may not be possible to judge whether or not it is the same as the intersection. Therefore, there is a risk that the vehicle will pass an intersection to be turned or that its position on the map will protrude from a road on the map. That is, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-198016, since the distance and direction information of the set course is important, it is necessary to faithfully trace the road on the displayed map. It has the disadvantage of requiring skill and time.

また、ルート固定方式においては、予め走行前に出発
地から目的地までのコースを設定させ、その設定された
コースに従ってコース案内を行うものであるため、目的
地の変更が困難でありまた、例えば交差点等の判断を誤
ってコースから外れた場合には、走行が続行できないと
いう欠点があり、さらに、コース案内どおりに所定の交
差点を通過したか否かは、距離センサーや舵角センサー
により走行距離や右折、左折等の検出を行うことを前提
としているが、現実にはこれらの検出誤差が大きく判断
ミスを誘発しやすいという欠点もある。例えば、上記特
開昭60-209900号公報においては、通過する交差点名を
知らないとコース設定ができないという欠点があり、ま
た、特開昭61-198016号公報においては、例えば一方通
行等の道路事情を知らないでコースの入力指定を行った
場合、誤ったコースに従って案内されてしまう。
Further, in the fixed route method, a course from a departure point to a destination is set in advance before traveling, and course guidance is performed according to the set course, so that it is difficult to change the destination. There is a drawback that if the vehicle accidentally deviates from the course, such as at an intersection, the vehicle cannot continue running.In addition, whether or not the vehicle has passed the predetermined intersection as indicated by the course is determined by the distance sensor or steering angle sensor. It is premised that detection of a right turn, a left turn, and the like is performed. However, in reality, there is a disadvantage that these detection errors are large and a judgment error is easily caused. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-209900, there is a drawback that a course cannot be set without knowing the name of an intersection to pass through, and in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-198016, If the course is specified without knowing the circumstances, the guide will follow the wrong course.

一方、本出願人は複数の地点の座標を設定し、その地
点毎に目的地に行くための案内情報を持たせることによ
り、1つの出発地と目的地を入力するとこれら2点間に
最適コースを自動設定することができるナビゲーション
装置を既に出願している(特願昭62-307805号)。本方
式(以下、座標原点方式という)においては、目的地の
変更が可能であり、また、どの地点からも目的地までの
経路探索が可能である。しかしながら、本方式において
は、コース設定は簡単で効率がよいものの、コースが一
義的に決定され途中の寄り道、回り道或いは通過コース
の指定ができなため、希望通りのコース設定が困難であ
るという課題を有している。
On the other hand, the present applicant sets the coordinates of a plurality of points, and provides guidance information for going to the destination for each point, so that when one departure point and a destination are input, an optimal course is set between these two points. (Japanese Patent Application No. 62-307805). In this method (hereinafter referred to as a coordinate origin method), the destination can be changed, and a route search from any point to the destination is possible. However, in this method, although the course setting is simple and efficient, it is difficult to set a course as desired because the course is uniquely determined and a detour, a detour, or a passing course cannot be designated on the way. have.

本発明は、上記の問題点および課題を解決するため、
コース設定時、使用者の希望通過場所を簡単に入力可能
にするものであって、具体的なコース経路を熟知或いは
計画しなくても、概略の曖昧な情報だけで簡単にコース
設定を行うことができ、使用者のニーズにマッチしたコ
ースを自動的に設定することができる理想的なナビゲー
ション装置を提供することを目的とする。
The present invention, in order to solve the above problems and problems,
When setting a course, it is possible to easily input the desired passage location of the user, and it is possible to easily set the course only with the vague information of the outline without knowing or planning the specific course route It is an object of the present invention to provide an ideal navigation device that can automatically set a course that matches the needs of the user.

[課題を解決するための手段] そのために本発明の請求項1記載のナビゲーション装
置は、地図に関する情報を記憶する記憶装置と、出発
地、目的地及び地図上の任意の点としての1つの通過希
望場所を入力する入力装置と、前記記憶装置に記憶され
た地図に関する情報に基づき案内情報を表示する表示装
置と、前記地図に関する情報と前記入力された各地点に
基づき、出発地から目的地に至る最適経路を探索し、該
経路を前記表示装置に出力して経路案内を行う演算処理
装置とを備え、該演算処理装置は、入力された通過希望
場所に対する道路上の点を設定する手段と、出発地から
該設定された通過希望場所に対する道路上の点及び該道
路上の点から目的地に至る最適経路を探索する手段とを
有することを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] For this purpose, a navigation device according to claim 1 of the present invention comprises a storage device for storing information related to a map, and a departure point, a destination, and one pass as an arbitrary point on the map. An input device for inputting a desired place, a display device for displaying guidance information based on the information on the map stored in the storage device, and a departure place to a destination based on the information on the map and the inputted points. An arithmetic processing unit for searching for an optimum route to reach and outputting the route to the display device to perform route guidance, the arithmetic processing device comprising: a unit for setting a point on a road with respect to an input desired pass-through location; And means for searching for a point on the road from the departure point to the set desired place to pass, and an optimum route from the point on the road to the destination.

また、本発明の請求項2記載のナビゲーション装置
は、地図に関する情報を記憶する記憶装置と、出発地、
目的地、地図上の任意の点としての少なくとも2つの通
過希望場所及び通過順位を入力する入力装置と、前記記
憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案内情報
を表示する表示装置と、前記地図に関する情報と前記入
力された各地点に基づき、出発地から目的地に至る最適
経路を探索し、該経路を前記表示装置に出力して経路案
内を行う演算処理装置とを備え、該演算処理装置は、入
力された各通過希望場所に対する道路上の点を設定する
手段と、通過希望場所の通過順位を最適に設定して出発
地から該設定された各通過希望場所に対する道路上の点
を通過希望場所の通過順に通り目的地に至る最適経路を
探索する手段とを有することを特徴とする。
A navigation device according to a second aspect of the present invention includes a storage device that stores information about a map,
A destination, an input device for inputting at least two desired places and an order of passage as arbitrary points on the map, a display device for displaying guidance information based on information on the map stored in the storage device, and the map And an arithmetic processing unit for searching for an optimal route from the departure point to the destination based on the information on the input and each of the input points, and outputting the route to the display device for route guidance. Means for setting a point on the road for each of the desired places to pass, and optimally setting the passing order of the desired places for passing and passing from the departure point to the point on the road for each of the set desired places for passing. Means for searching for an optimal route to the destination in the order of passage through the desired place.

また、本発明の請求項3記載のナビゲーション装置
は、地図に関する情報を記憶する記憶装置と、出発地、
目的地及び地図上の任意の点としての少なくとも2つの
通過希望場所を入力する入力装置と、前記記憶装置に記
憶された地図に関する情報に基づき案内情報を表示する
表示装置と、前記地図に関する情報と前記入力された各
地点に基づき、出発地から目的地に至る最適経路を探索
し、該経路を前記表示装置に出力して経路案内を行う演
算処理装置とを備え、該演算処理装置は、入力された通
過希望場所に対する道路上の点を設定する手段と、通過
希望場所の通過順位を最適に設定して出発地から該設定
された各通過希望場所に対する道路上の点を通過希望場
所の通過順に通り目的地に至る最適経路を探索する手段
とを有することを特徴とする。
In addition, a navigation device according to a third aspect of the present invention includes a storage device that stores information related to a map,
An input device for inputting at least two desired destinations as destinations and arbitrary points on the map, a display device for displaying guidance information based on the information on the map stored in the storage device, and information on the map. An arithmetic processing unit that searches for an optimal route from the departure place to the destination based on the input points and outputs the route to the display device to perform route guidance, and the arithmetic processing device Means for setting a point on the road with respect to the desired place to pass, and optimally setting the order of passage of the desired place to pass, and passing the desired point from the departure point to the point on the road for each set desired place to pass. Means for searching for an optimum route to a destination in order.

また、本発明の請求項8記載のナビゲーション装置
は、地図に関する情報を記憶する記憶装置と、出発地、
目的地及び地図上の通過ラインとしての通過希望場所を
入力する入力装置と、前記記憶装置に記憶された地図に
関する情報に基づき案内情報を表示する表示装置と、前
記地図に関する情報と前記入力された各地点と通過ライ
ンに基づき、出発地から目的地に至る最適経路を探索
し、該経路を前記表示装置に出力して経路案内を行う演
算処理装置とを備え、該演算処理装置は、入力された通
過ラインに対応して道路上の通過すべき点を設定する手
段と、出発地から該設定された道路上の通過すべき点を
通り目的地に至る最適経路を探索する手段とを有するこ
とを特徴とする。
Further, a navigation device according to claim 8 of the present invention includes a storage device for storing information related to a map,
An input device for inputting a destination and a desired place to pass as a pass line on the map, a display device for displaying guidance information based on information on the map stored in the storage device, and information about the map and the input An arithmetic processing unit that searches for an optimal route from the departure place to the destination based on each point and the passing line, and outputs the route to the display device to provide route guidance; Means for setting a point to be passed on the road corresponding to the passing line, and means for searching for an optimum route from the departure point to the destination through the set point to be passed on the road. It is characterized by.

また、本発明の請求項13記載のナビゲーション装置
は、地図に関する情報を記憶する記憶装置と、出発地、
目的地及び地図上の経路探索領域としての通過希望場所
を入力する入力装置と、前記記憶装置に記憶された地図
に関する情報に基づき案内情報を表示する表示装置と、
前記地図に関する情報と前記入力された各地点と経路探
索領域に基づき、出発地から目的地に至る最適経路を探
索し、該経路を前記表示装置に出力して経路案内を行う
演算処理装置とを備え、該演算処理装置は、入力された
経路探索領域内に存在する道路上の通過すべき地点を設
定する手段と、出発地から該設定された道路上の通過す
べき地点を通り目的地に至る経路を探索する手段とを有
することを特徴とする。
Further, the navigation device according to claim 13 of the present invention, a storage device that stores information about the map,
An input device for inputting a destination and a desired place to pass as a route search area on a map, a display device for displaying guidance information based on information on the map stored in the storage device,
An arithmetic processing unit that searches for an optimal route from the departure point to the destination based on the information on the map and the input points and the route search area, and outputs the route to the display device for route guidance; The arithmetic processing device comprises: means for setting a point to pass on a road existing in the input route search area; and a destination from a departure point to a destination through the set point to pass on the road. Means for searching for a route to be reached.

また、本発明の請求項15記載のナビゲーション装置
は、地図に関する情報を記憶する記憶装置と、出発地、
地図上の任意の点としての少なくとも2つの目的地及び
目的地の案内順位を入力する入力装置と、前記記憶装置
に記憶された地図に関する情報に基づき案内情報を表示
する表示装置と、前記地図に関する情報と前記入力され
た各地点に基づき、出発地から目的地に至る最適経路を
探索し、該経路を前記表示装置に出力して経路案内を行
う演算処理装置とを備え、該演算処理装置は、入力され
た各目的地に対する道路上の点を設定する手段と、目的
地の案内順位を最適に設定して出発地から該設定された
各目的地に対する道路上の点を目的地の案内順に通る最
適経路を探索する手段とを有することを特徴とする。
Further, the navigation device according to claim 15 of the present invention is a storage device that stores information about a map,
An input device for inputting at least two destinations as arbitrary points on the map and a guidance order of the destinations; a display device for displaying guidance information based on the information on the map stored in the storage device; An arithmetic processing unit that searches for an optimal route from the departure point to the destination based on the information and the input points, and outputs the route to the display device to perform route guidance, and the arithmetic processing device includes: Means for setting a point on the road for each input destination, and setting the guidance order of the destination optimally, and setting the points on the road for each of the set destinations from the departure point in the guidance order of the destination. Means for searching for an optimal route to pass through.

[作用及び発明の効果] 使用者はナビゲーション装置を使用して、出発地から
目的地までの経路により誘導されることにより道路上を
車両走行させるが、当然のことながら、探索され案内さ
れる経路は、道路に沿ったものであることが必要であ
る。しかしながら、使用者の通過希望場所の入力の状態
により、その通過希望場所が必ずしも道路上にあるとは
限らず、例えば、通過希望場所を入力する場合、使用者
が地図上の任意の位置を選択する場合があるが、その入
力された位置が大体この辺りであろうとか、この辺りを
通りたいという曖昧性を含んだ情報である場合、道路上
にはない点を入力することが多いし、また、公園や広い
施設を通過希望場所として入力する場合、予めそれらが
登録地点として記憶装置にその公園や施設の代表位置座
標が記憶され、その公園や施設の名称を使用者が選択入
力することにより、通過希望場所として選択されるが、
この記憶装置に記憶された公園や施設の代表位置座標が
道路上にない場合もある。
[Operation and Effect of the Invention] The user drives the vehicle on the road by using the navigation device to be guided by the route from the departure place to the destination. Need to be along the road. However, depending on the state of the input of the desired place to pass by the user, the desired place to pass is not always on the road. For example, when inputting the desired place to pass, the user selects an arbitrary position on the map. However, if the input position is about this place or information containing ambiguity that you want to pass around this place, you will often enter a point that is not on the road, In addition, when entering a park or a large facility as a desired place to pass, the coordinates of the representative position of the park or facility are stored in the storage device in advance as a registration point, and the user selects and inputs the name of the park or facility. Will be selected as a desired location,
In some cases, the coordinates of the representative position of the park or facility stored in the storage device are not on the road.

請求項1、4、5、6記載の発明によれば、入力され
る通過希望場所の情報が、大体この辺りであろうとか、
この辺りを通りたいという曖昧性を含んだ入力を行った
場合にも、車両が走行可能であり、経路案内可能である
道路に通過する点を自動的に設定可能とし、経路の設定
時、使用者の通過希望場所を簡単に入力可能にし、その
入力情報に基づいて経路探索を行い、最適経路を設定す
るので、具体的な経路を熟知或いは計画しなくても、概
略の曖昧な情報だけで簡単に経路設定を行うことができ
る。すなわち、使用者がこの辺りを通りたいという情報
しか持ち得ていない場合であっても、或は道路上の地点
を指示選択せず道路外の地点を選択した場合であって
も、出発地から通過希望場所に対応する道路上の点を通
り、目的地まで連続的に案内することができる。
According to the first, fourth, fifth, and sixth aspects of the present invention, the information of the desired place to be inputted may be around this,
Even when an input including an ambiguity that the user wants to pass around is performed, the point at which the vehicle can travel and the route can be routed can be automatically set. The user can easily enter the desired place to pass, search the route based on the input information, and set the optimal route. Therefore, without knowing or planning a specific route, it is possible to use only the outline vague information Route setting can be easily performed. In other words, even if the user has only the information that he wants to pass around this area, or even if he selects a point outside the road without instructing and selecting a point on the road, he or she may choose from the place of departure. It is possible to continuously guide to a destination through a point on a road corresponding to a desired place to pass.

また、請求項2、4記載の発明によれば、1項発明の
効果に加えて、使用者が通過順位を希望するというニー
ズに対応して最適な経路を自動的に簡単な操作で設定す
ることができる。また、請求項3、4、7記載の発明に
よれば、1項発明の効果に加えて、使用者が通過順位を
入力しなくても最適な通過順で廻りたいというニーズに
対応して最適な経路を自動的に簡単な操作で設定でき
る。また、請求項8〜12記載の発明によれば、1項発明
の効果に加えて、使用者が地図上の通過ラインで入力し
たいというニーズに対応して最適な経路を自動的に簡単
な操作で設定できる。また、請求項13、14記載の発明に
よれば、1項発明と同様の効果に加えて、より概略の曖
昧な情報だけで簡単に経路設定を行うことができる。ま
た、請求項15〜19記載の発明によれば、1項発明と同様
の効果に加えて、使用者が目的地の案内順位を希望とす
るというニーズに対応して最適な経路を自動的に簡単な
操作で設定できる。
According to the second and fourth aspects of the present invention, in addition to the effects of the first aspect of the present invention, an optimum route is automatically set by a simple operation in response to the need for the user to desire a passing order. be able to. According to the third, fourth and seventh aspects of the present invention, in addition to the effects of the first aspect, the present invention is optimized in response to the need for a user to travel in an optimal passing order without inputting a passing order. Route can be automatically set by simple operation. According to the inventions of claims 8 to 12, in addition to the effect of the invention of claim 1, the optimum route is automatically and simply operated in response to the user's need to input on a passing line on the map. Can be set with. Further, according to the inventions set forth in claims 13 and 14, in addition to the same effects as those of the first aspect, it is possible to easily set a route only with more rough and vague information. According to the invention of claims 15 to 19, in addition to the same effects as those of the invention of claim 1, an optimal route is automatically determined in response to the need for the user to desire a destination guidance order. It can be set by simple operation.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しつつ本発明の実施例について説明
する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明のナビゲーション装置の1実施例を示
す全体構成図である。装置は、本発明の必須構成である
入力装置1、表示装置2、記憶装置3および演算処理装
置4と、付加装置である現在位置確認装置5、通信装置
6および情報センタ7から構成されている。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing one embodiment of a navigation device of the present invention. The device comprises an input device 1, a display device 2, a storage device 3, and an arithmetic processing device 4, which are essential components of the present invention, and a current position confirmation device 5, a communication device 6, and an information center 7 as additional devices. .

上記各装置の詳細について説明する。 Details of each of the above devices will be described.

(入力装置1) タッチパネル8は、第2図に示すように表示装置2上
でスーパーインポーズされる透明操作パネルのようなも
のであり、該透明操作パネルを介して表示装置2に表示
されたメニュー或いは任意の点にタッチすることにより
入力できるものである。例えば、(イ)図で「レジャ
ー、宿」を選択し、(ロ)図で「ゴルフ場」を選択し、
(ハ)図でゴルフ場名を選択するというように希望の目
標物を入力可能とする。また、タッチパネル5の代わり
に、ライトペン9、マウス10、キーボード11等を使用し
て入力することも可能である。
(Input Device 1) The touch panel 8 is like a transparent operation panel superimposed on the display device 2 as shown in FIG. 2, and is displayed on the display device 2 via the transparent operation panel. It can be input by touching a menu or an arbitrary point. For example, select “Leisure, Inn” in the diagram (a), select “Golf course” in the diagram (b),
(C) A desired target can be input, such as selecting a golf course name in the figure. In addition, instead of the touch panel 5, it is possible to input using the light pen 9, the mouse 10, the keyboard 11, and the like.

また、第3図に示すように、入力制御装置39において
表示装置2に地図を表示させタッチ入力するようにして
もよいし、タッチパネル5の代わりに、ライトペン9、
マウス10、キーボード11を使用して地図上で指定するこ
とも可能である。この場合に、入力制御ボタン40〜41に
より地図の拡大、縮小を可能にする。
As shown in FIG. 3, the input control device 39 may display a map on the display device 2 and perform touch input. Alternatively, instead of the touch panel 5, a light pen 9 may be used.
It is also possible to specify on the map using the mouse 10 and the keyboard 11. In this case, the input control buttons 40 to 41 enable enlargement and reduction of the map.

また、表示装置2に表示されている情報とは別に、第
4図(イ)に示すように、目的地名等がハードコピーさ
れた地図、ガイドブック43を利用して入力する手段、例
えばガイドブック43上のメニューがバーコードで示され
ておりこれを読取り、第4図(ロ)に示すように、バー
コードリーダー12(45)により入力制御装置44に入力す
るようにしてもよい。また、バーコードリーダーの代わ
りに文字スキャナー13により、ガイドブック上の文字を
直接読取り入力するようにしてもよい。
In addition to the information displayed on the display device 2, as shown in FIG. 4 (a), a destination name or the like is hard-copied on a map, means for inputting using a guidebook 43, for example, a guidebook. The menu on 43 is indicated by a bar code, which may be read and input to the input control device 44 by the bar code reader 12 (45) as shown in FIG. Further, characters on the guidebook may be directly read and input by the character scanner 13 instead of the barcode reader.

また、第5図に示すように、デジタイザー14(49)上
に地図、ガイドブック47をセットした装置上で、入力ペ
ン48で目的地等を直接指示(クリック操作)することに
より、クリックされた点の座標データを入力制御装置46
に入力するようにしてもよい。
Also, as shown in FIG. 5, the user clicks on the device on which the map and guidebook 47 are set on the digitizer 14 (49) by directly indicating (clicking) the destination or the like with the input pen 48. Input coordinate data of point coordinate data 46
May be input.

また、上記入力手段の他に、ナビゲーション装置の一
部或いは全部の機能を有する別のナビゲーション装置を
用意し、これをテレビ、パソコン等に接続し、上記入力
手段のいずれかを用いて指定した通過場所、目的地デー
タをコンパクトディスク(CD)15、フロッピィディスク
16、ICカード17に記憶させ、そのデータを該ナビゲーシ
ョン装置で再生することによってコースの指定を行うよ
うにしてもよい。例えば第6図に示すように、ICカード
ドライバー51にICカード52をセットすることにより、入
力制御装置50にコースを入力する。
Further, in addition to the input means, another navigation device having a part or all of the functions of the navigation device is prepared, and this is connected to a television, a personal computer, or the like, and a pass designated by using any of the input devices is provided. Place and destination data on compact disk (CD) 15, floppy disk
16. The course may be designated by storing the data in the IC card 17 and reproducing the data on the navigation device. For example, as shown in FIG. 6, a course is input to the input control device 50 by setting the IC card 52 in the IC card driver 51.

(表示装置2) 入力装置1に入力される情報として案内コース設定に
必要な情報を表示するものであり、後述の演算処理装置
4で演算処理された後、案内情報として例えば目的地へ
行く経路を出力するものであり、CRT18、液晶ディスプ
レイ19等が採用される。
(Display device 2) The display device 2 displays information necessary for setting a guidance course as information input to the input device 1. After the arithmetic processing is performed by the arithmetic processing device 4 described later, for example, a route to a destination is provided as guidance information. And a CRT 18, a liquid crystal display 19, and the like are employed.

(記憶装置3) 記憶装置3は、例えばフロッピィディスク、CD-ROM、
光ディスク、磁気テープ、ICカード、光カードが用いら
れる。
(Storage device 3) The storage device 3 is, for example, a floppy disk, a CD-ROM,
Optical disks, magnetic tapes, IC cards, and optical cards are used.

第7図ないし第15図は本発明の車両用ナビゲーション
装置に使用される記憶装置3に格納されるデータ構造を
示している。
7 to 15 show a data structure stored in the storage device 3 used in the vehicle navigation device of the present invention.

第7図は地域名リスト20を示し、(イ)は、比較的広
範囲でまとめられた地域名例えば都道府県名リストを示
し、例えば県番号01は「愛知県」であり、データとして
漢字、ひらがなおよびローマ字の県名、市名リスト格納
番地(先頭番地)、市名リストデータ数、代表交差点特
徴物番号等を有している。第7図(ロ)は、地域名の下
位情報である例えば区名或いは市名リストを示し、デー
タとして漢字、ひらがなおよびローマ字の市名、町名リ
スト格納番地(先頭番地)、町名リストデータ数、代表
交差点特徴物番号等を有している。第7図(ハ)は、地
域名のさらに下位情報である町名リストを示し、データ
として漢字、ひらがなおよびローマ字の町名、交差点リ
スト格納番地(先頭番地)、交差点リストデータ数、目
的地リスト格納番地、目的地リストデータ数、特徴物リ
スト格納番地、特徴物リストデータ数、代表交差点特徴
物番号等を有している。このような階層構造のデータを
持つことにより、出発地、現在地或いは目的地の入力を
県名から町名へと検索可能にし、また、代表交差点や特
徴物も県単位、市単位、町単位で設定可能にしている。
FIG. 7 shows an area name list 20, and FIG. 7 (a) shows an area name, for example, a prefecture name list, which is relatively widely compiled. For example, the prefecture number 01 is "Aichi prefecture", and kanji and hiragana are used as data. In addition, it has the name of the prefecture in Roman characters, the address of the city name list (the first address), the number of city name list data, the number of the representative intersection feature, and the like. FIG. 7 (b) shows, for example, a ward name or a city name list, which is lower-level information of a region name, and data such as kanji, hiragana, and romaji city names, a street name list storage address (top address), the number of street name list data, It has a representative intersection feature number and the like. FIG. 7 (c) shows a town name list which is further lower level information of the area name, and includes kanji, hiragana and romaji town names, an intersection list storage address (first address), an intersection list data number, and a destination list storage address. , Destination list data number, feature list storage address, feature list data number, representative intersection feature object number, and the like. By having such hierarchical structure data, input of departure place, present location or destination can be searched from prefecture name to town name, and representative intersections and features can be set by prefecture, city or town. Making it possible.

第8図(イ)、(ロ)、(ハ)は各町に属する交差点
リスト21、目的地リスト22、特徴物リスト23を示し、そ
れぞれ交差点番号、目的地番号、特徴物番号がリストさ
れている。第8図(ニ)、(ホ)はローマ字およびひら
がなのソート用ファイル29、30を示している。地名をア
ルファベット或いは50音順に並べそれに対応するデータ
格納番地を持つことにより、地名のソートを可能にし検
索時間を短縮させるものである。
FIGS. 8 (a), (b), and (c) show an intersection list 21, a destination list 22, and a feature list 23 belonging to each town, where an intersection number, a destination number, and a feature object number are listed, respectively. I have. FIGS. 8D and 8E show files 29 and 30 for sorting Roman letters and hiragana. By arranging place names in alphabetical order or the Japanese syllabary and having data storage addresses corresponding thereto, the place names can be sorted and search time can be reduced.

第9図は地図上の道路および交差点を定義するための
番号の割り振りの1例を示している。交差点番号は3つ
の町間に1〜21まであり、道路番号は各交差点間に1〜
46(○付番号)まで付けられている。1つの道路で往復
可能なものはそれぞれに道路番号が付けられ、片道通行
には1つの道路番号が付けられている。また、目的地番
号101〜103が付けられ、特徴物番号201〜206が付けられ
ている。
FIG. 9 shows an example of number assignment for defining roads and intersections on a map. Intersection numbers are between 1 and 21 between the three towns, and road numbers are between 1 and 2 between the intersections.
Up to 46 (numbered with ○). Roads that can reciprocate on one road are each assigned a road number, and one-way traffic is assigned a single road number. Also, destination numbers 101 to 103 are assigned, and feature numbers 201 to 206 are assigned.

第10図ば交差点データ25の1例を示し、交差点番号に
対応した交差点名、座標(北緯、東経)、交差点が始点
または終点となっている道路のうち一番番号の小さな道
路番号(第9図参照)、信号の有無、交差点のレベル
(重要度)が記憶されており、これにより経路探索およ
びディスプレイ上に各種のナビゲイション情報を表示さ
せるものである。
FIG. 10 shows an example of the intersection data 25. The intersection name corresponding to the intersection number, the coordinates (north latitude, east longitude), and the road number with the smallest number among the roads where the intersection is the start point or the end point (the ninth (See the figure), the presence / absence of a signal, and the level (importance) of an intersection are stored, and this is used to search for a route and display various types of navigation information on a display.

第11図(イ)は目的地データ26の1例を示し、目的地
番号(第9図参照)に対して、目的地名、座標、その目
的地の両側にある連絡交差点番号1、2が設けられ、ま
た第11図(ロ)は特徴物データ27を示し、特徴物番号に
対して、特徴物名(例えば川の名、建物名、橋名等)、
座標、その特徴物の両側にある連絡交差点番号が記憶さ
れている。
FIG. 11 (a) shows an example of the destination data 26. For the destination number (see FIG. 9), a destination name, coordinates, and connecting intersection numbers 1 and 2 on both sides of the destination are provided. FIG. 11 (b) shows the feature data 27. The feature number corresponds to the feature name (for example, river name, building name, bridge name, etc.).
Coordinates and contact intersection numbers on both sides of the feature are stored.

第12図は道路データ28の1例を示している。第9図に
示したように道路には道路番号が付けられており、この
道路番号毎に、始点および終点(交差点番号)、同じ始
点を持つ道路番号のうち番号が次のもの、同じ終点を持
つ道路番号のうち番号が次のもの、道路の太さ、通行禁
止(左折、右折禁止)情報、案内不要情報(例えばか
らに行くときは案内情報を出さない)、交差点の写真
番号、一方通行か否か及び道路名の情報が記憶されてい
る。また、第13図に示すように、各道路番号は座標(緯
度、経度)データを有している。
FIG. 12 shows an example of the road data 28. As shown in FIG. 9, roads are assigned road numbers. For each road number, a start point and an end point (intersection number), and among road numbers having the same start point, the next one and the same end point are assigned. Among the road numbers that have the following numbers, the thickness of the road, information on traffic prohibition (left turn, right turn prohibition), information unnecessary guidance (for example, do not give guidance information when going to Karaoke), photo number of intersection, one way Whether or not and information on the road name are stored. As shown in FIG. 13, each road number has coordinate (latitude, longitude) data.

第14図は地図データベース24を示し、日本全国或いは
世界中の地域毎の主要な地図および案内情報が階層構造
として例えばCD、ICカード毎に用意され、さらに最下位
情報として、ICカードには、その地域の例えばホテル、
ガソリンスタンド、レンタカー営業所等を中心とした地
図および案内情報が入力される。
FIG. 14 shows a map database 24, in which major maps and guide information for each region in Japan or around the world are prepared as a hierarchical structure, for example, for each CD or IC card. For example, hotels in the area,
A map and guidance information centering on a gas station, a rental car office, and the like are input.

第15図(イ)は地図データベース24内に記憶させる地
形データの構成を示し、地名に対する最大、最小の緯
度、経度、(ロ)に示す隣接画面G1〜G8、(ハ)および
(ニ)に示す画面データと色の種類との関係、本領域を
含む広域図番号(縮小図情報)、本領域内に含まれる拡
大図情報が格納され、画面データa11、amnは陸、海、河
川等をビットマップ方式で持ち色データを備えている。
FIG. 15 (a) shows the structure of the terrain data stored in the map database 24. The maximum and minimum latitudes and longitudes for the place names are shown in adjacent screens G1 to G8 shown in (b), (c) and (d). The relationship between the screen data shown and the color type, the wide area map number (reduced view information) including this area, and the enlarged view information included in this area are stored. The screen data a 11 and a mn are land, sea, and river. And the like in a bitmap system and provided with color data.

(演算処理装置4) 入力手段1により目的地等の案内コース設定に必要な
情報が入力指定されると、演算処理装置4のROM33に格
納されているナビゲーションプログラムに従って、外部
記憶装置3に記憶されている地図および案内情報データ
を呼び出し、これらをCPU31で演算処理してRAM32に格納
するものである。
(Operation Processing Unit 4) When information necessary for setting a guidance course such as a destination is input and designated by the input unit 1, the information is stored in the external storage unit 3 according to the navigation program stored in the ROM 33 of the operation processing unit 4. The CPU 31 calls the map and guidance information data stored in the RAM 32 and stores them in the RAM 32.

(現在位置確認装置5) 人工衛星を利用して位置を測定するGPS(GLOBAL POSI
TIONING SISTEM)受信装置34、路上に配置したビーコン
の位置情報を受信するビーコン受信装置36、地磁気セン
サ35、距離センサ37、ステアリングセンサ38のいずれか
を用いる。ただし、GPS受信装置34とピーコン受信装置3
6は単独で位置測定が可能であるが、その他の場合には
距離センサ37と地磁気センサ35または距離センサ37とス
テアリングセンサ38の組み合わせにより位置を測定す
る。
(Current position confirmation device 5) GPS (GLOBAL POSI) that measures position using artificial satellites
A TIONING SISTEM) receiving device 34, a beacon receiving device 36 for receiving positional information of a beacon placed on the road, a geomagnetic sensor 35, a distance sensor 37, and a steering sensor 38 are used. However, GPS receiver 34 and PC control receiver 3
6, the position can be measured independently, but in other cases, the position is measured by a combination of the distance sensor 37 and the geomagnetic sensor 35 or a combination of the distance sensor 37 and the steering sensor 38.

(通信装置6および情報センタ7) 前記記憶装置3の代わりに、情報センタ7にそのデー
タを用意し、自動車電話等の通信装置6により電話回線
を介してデータを入力し、モデムを経てCPU31のRAM32に
格納するようにしてもよい。また、記憶装置3のデータ
のみならず、入力装置1のコース設定情報および現在位
置確認装置5の情報を送るようにしてもよい。この場
合、情報センタ7としては、その地域のホテル、ガソリ
ンスタンド、レンタカー営業所等が適し、また、地域圏
或いは首都圏の中央に統一してサービスすることも考え
られる。
(Communication device 6 and information center 7) Instead of the storage device 3, the data is prepared in the information center 7, the data is input via the telephone line by the communication device 6 such as a car telephone, and the data is transmitted to the CPU 31 via the modem. You may make it store in RAM32. Further, not only the data of the storage device 3 but also the course setting information of the input device 1 and the information of the current position confirmation device 5 may be transmitted. In this case, as the information center 7, a hotel, a gas station, a rental car office, or the like in the area is suitable, and it is also conceivable to provide a unified service in the center of the area or the metropolitan area.

次に本発明のナビゲーション装置の制御の処理につい
て説明する。
Next, control processing of the navigation device of the present invention will be described.

先ず、本発明を前述した座標原点方式に適用した実施
例について説明する。
First, an embodiment in which the present invention is applied to the coordinate origin method described above will be described.

第16図において、まず、ステップ53−1において、運
転者が案内コースを設定する場合には、ステップ53−2
の案内コース設定ルーチン(後述)に進み、目的地等の
案内コースを設定し、ICカード等に記憶されたコースデ
ータを用いる場合には、設定コースロード(53−3)に
進む。ステップ53−2においては、運転者により目的地
等が入力されると、経路探索モードになり、目的地以外
の全ての地点について目的地へ行くための情報を設定
し、その地点における進行方向を出力する(ステップ5
4)。
In FIG. 16, first, in step 53-1, when the driver sets a guidance course, step 53-2
When a guide course such as a destination is set and a course data stored in an IC card or the like is used, the process proceeds to a set course load (53-3). In step 53-2, when a destination or the like is input by the driver, the mode is set to the route search mode, information for going to the destination is set for all points other than the destination, and the traveling direction at that point is set. Output (Step 5
Four).

そして、スタートを入力すると次の交差点情報を出力
し(ステップ56)、次のステップ57において、自動的に
或いは運転者により交差点確認トリガーが入力される
と、ステップ56に戻り次の交差点での目的地へ行くため
の情報を出力し、また、再スタートを行う場合にはステ
ップ53−2に戻り上記ルーチンを実行する。つまり、こ
のシステムでは、案内通り走行している場合には、交差
点を確認するごとにトリガーが入力されるが、案内する
コースから外れ、他の交差点まで走行してしまったこと
に気付いた場合には、案内コース設定のルーチンを実行
することになる。
Then, when the start is inputted, the next intersection information is outputted (step 56), and in the next step 57, when the intersection confirmation trigger is inputted automatically or by the driver, the flow returns to step 56 and the purpose at the next intersection is obtained. The information for going to the ground is output, and when restarting, the process returns to step 53-2 to execute the above routine. In other words, in this system, if you are driving according to the guidance, a trigger is input every time you check the intersection, but if you notice that you have gone off the course to be guided and traveled to another intersection Executes the guidance course setting routine.

第17図は上記案内コース設定ルーチンの処理を示して
いる。先ず、目的地、出発地、途中の通過点を入力する
と、ステップ61において経路探索が行われる。なお、出
発地は車両の現在位置や希望する場所である。次いでス
テップ62〜67においてコース設定モードが選択される。
すなわち、通過点を入力した順位で最適コースを設定す
るモード65と、通過点順位を最適にして最適コースを設
定するモード66と、通過点が指定された順位(入力した
ときの通過点順位を並べ変える)で最適コースを設定す
るモード67が選択される。そして、ステップ68において
設定コースが表示され、ステップ69〜73において所望に
よりコース変更の処理を可能とし、コース設定が終了す
れば設定コースをICカード等に記憶する(ステップ7
4)。
FIG. 17 shows the processing of the guide course setting routine. First, when a destination, a departure place, and a passing point on the way are input, a route search is performed in step 61. The departure point is the current position of the vehicle or a desired place. Next, in steps 62 to 67, the course setting mode is selected.
That is, a mode 65 for setting the optimum course in the order of inputting the passing points, a mode 66 for setting the optimum course by optimizing the order of the passing points, and a specified order of the passing points (the order of the passing points when the The mode 67 for setting the optimal course is selected in the (rearrange)). Then, the set course is displayed in step 68, and the course change processing can be performed as desired in steps 69 to 73. When the course setting is completed, the set course is stored in an IC card or the like (step 7).
Four).

第18図ないし第20図により上記ステップ58の目的地入
力処理について説明する。
The destination input process in step 58 will be described with reference to FIGS.

第18図は入力画面例を示し、運転者は拡大、縮小ボタ
ンを操作して所望の画面を表示して、タッチパネル上で
目的地をタッチ入力したときに、画面上に目的地が表示
される。このとき目的地点を点滅表示してもよい。
FIG. 18 shows an example of an input screen, in which a driver operates an enlargement / reduction button to display a desired screen, and when a destination is touch-input on the touch panel, the destination is displayed on the screen. . At this time, the destination point may be displayed blinking.

第19図、第20図によりその処理を説明すると、先ず、
ステップ75において入力地点の座標データPOを得た後、
ステップ76において第20図に示されるように、POから検
定距離r0(m)以内で第11図記載の目的地データを探索
し、ステップ77において目的地があるか否かが判断され
る。目的地がなければステップ75に戻って入力をやりな
おし、目的地があれば、POに一番近い目的地を選択、表
示し(ステップ78〜80)、目的地を1つ探して当該目的
地の連絡交差点(例えば第20図の103)を目的地点とす
る(ステップ82)。
The process will be described with reference to FIGS. 19 and 20, first,
After obtaining the coordinate data PO of the input point in step 75,
In step 76, as shown in FIG. 20, the destination data described in FIG. 11 is searched for within the verification distance r 0 (m) from PO, and in step 77, it is determined whether or not there is a destination. If there is no destination, return to step 75 and repeat the input. If there is a destination, select and display the destination closest to the PO (steps 78 to 80), search for one destination, and search for the destination. A connecting intersection (for example, 103 in FIG. 20) is set as a destination point (step 82).

第21図ないし第23図は、第17図のステップ59の出発地
入力処理を示しているが、その内容は、入力地点に一番
近い交差点を選択する他は、前記目的地入力の処理と同
様なので説明を省略する。
FIGS. 21 to 23 show the departure place input processing in step 59 in FIG. 17, except that the intersection closest to the input point is selected. Description is omitted because it is similar.

次に第24図ないし第32図により第17図のステップ60の
通過点入力の処理について説明する。
Next, the process of inputting a passing point in step 60 of FIG. 17 will be described with reference to FIGS. 24 to 32.

第24図は、入力画面の1例を示し、目的地付近、特徴
物付近、地域、交差点、道路等の選択入力ボタンを押し
た後、タッチパネル上で通過点近傍をタッチ入力する。
FIG. 24 shows an example of an input screen. After pressing a selection input button such as near a destination, near a feature, an area, an intersection, a road, etc., a touch input near a passing point is made on the touch panel.

第25図は、上記目的地付近、特徴物付近、地域、交差
点、道路等の選択入力により通過点を設定するフローを
示している。
FIG. 25 shows a flow for setting a passing point by selecting and inputting the vicinity of the destination, the vicinity of the feature, the area, the intersection, the road, and the like.

第26図および第27図は、第25図においてステップ97の
目的地付近の通過点設定処理を示している。また、第28
図は、第25図においてステップ98の特徴物付近の通過点
設定処理を示している。いずれも内容は第19図の処理と
同様であるので説明を省略する。
26 and 27 show the pass point setting process near the destination in step 97 in FIG. Also, the 28th
The figure shows the pass point setting process near the feature in step 98 in FIG. In each case, the contents are the same as the processing in FIG.

第29図は、第25図におけるステップ99の指定地域の通
過点設定の処理を示している。先ず、ステップ120にお
いて入力地点の座標データPを得た後、ステップ121に
おいて点Pから検定距離ra(m)以内の地域で代表交差
点を探索し、ステップ122、123において1つの代表交差
点があるか否かが判断される。なければステップ120に
戻って入力をやりなおし、1つの代表交差点があれば、
その地域名を表示後確認し(ステップ123〜125)、当該
代表交差点を通過点Piとする(ステップ126)。
FIG. 29 shows the process of setting a passing point in the designated area in step 99 in FIG. First, after obtaining coordinate data P of an input point in step 120, a representative intersection is searched for in an area within the verification distance ra (m) from the point P in step 121, and there is one representative intersection in steps 122 and 123. Is determined. If not, return to step 120 and repeat the input. If there is one representative intersection,
Check after displaying the region name (step 123 to 125), a pass point P i the representative intersection (step 126).

第30図および第31図(a)は、第25図におけるステッ
プ100の指定交差点を通過点に設定する処理を示してい
る。先ず、ステップ127において入力地点の座標データ
Pを得た後、ステップ128において点Pから検定距離rp
(m)以内の地域で交差点を探索し、ステップ129〜130
において交差点のレベル(わかりやすさ)を判断して、
レベルの高い交差点を選択し、ステップ132〜134におい
て点Pに一番近い交差点を表示後確認し、該当交差点を
通過点Piとする(ステップ136)。
FIGS. 30 and 31 (a) show the process of setting the designated intersection at step 100 in FIG. 25 as a passing point. First, after obtaining the coordinate data P of the input point in step 127, test distance r p from the point P in Step 128
(M) Search for an intersection in the area within
Judgment of the intersection level (intelligibility) at,
Select a high level intersection, the closest intersection confirmed after displaying the point P in step 132-134, the pass point P i a corresponding intersection (step 136).

第31図(b)に交差点レベルの1例を示す。この場
合、交差点に信号があり名称があれば、レベル2とし、
そのいずれかがあればレベル1とし、いずれもなければ
レベル0とする。
FIG. 31 (b) shows an example of the intersection level. In this case, if there is a signal at the intersection and there is a name, it will be Level 2 and
If there is any of them, the level is set to 1; otherwise, the level is set to 0.

第32図は、第25図におけるステップ101の指定道路上
に通過点を設定する処理を示している。
FIG. 32 shows the process of setting a pass point on the designated road in step 101 in FIG.

先ず、ステップ137において入力地点の座標データP
を得た後、ステップ138において点Pから検定距離r
d(m)以内の範囲で一番近い道路を探索し、次いで、
ステップ139において一方通行か否かを判断し、YESであ
ればこれを表示してステップ137に戻り、NOであれば該
当道路を表示後確認し(ステップ141、142)、始点交差
点を通過点Piとし、終点交差点を通過点Pi+1とすると共
に、該当道路の太さデータを2にする(ステップ143〜1
45)。この太さデータを2にするのは後述する経路探索
でこのデータを使用するためである。次いで、始点をP
i+1終点をPiとする道路を検出し該当道路の太さデータ
を2にする(ステップ146〜147)。そしてステップ148
において上記処理を繰り返す。
First, in step 137, the coordinate data P of the input point
Is obtained, the verification distance r from the point P is obtained in step 138.
Find the closest road within d (m), then
In step 139, it is determined whether or not the vehicle is one-way. If YES, this is displayed, and the process returns to step 137. If NO, the corresponding road is displayed and confirmed (steps 141, 142). i , the end point intersection is set to the passing point P i + 1, and the thickness data of the road is set to 2 (steps 143 to 143).
45). The reason why the thickness data is set to 2 is to use this data in a route search described later. Then, start point P
The i + 1 end point 2 the thickness data of the road to detect the road to P i (step 146-147). And step 148
The above process is repeated.

また、後述の第68図ステップ342〜344に示すように、
道路上に仮交差点を設定することも可能である。
Also, as shown in FIG. 68 steps 342 to 344 described below,
It is also possible to set a temporary intersection on the road.

なお、上記した目的地、出発地、通過点での探索にお
いては、入力座標を基点にある検定距離内の該当点を検
出したが、後述のコース指定入力のように、ブロックデ
ータを持ち、入力座標が存在するブロックを検出し、そ
こに含まれる目的地、交差点、道路等を対象に通過点の
設定を行うことも可能である。だだし、この場合にはブ
ロックデータに目的地データ、道路データを追加する必
要がある。
In the above-described search at the destination, the departure point, and the passing point, a corresponding point within the verification distance from the input coordinates is detected. It is also possible to detect a block in which coordinates exist and set a passing point for a destination, an intersection, a road, and the like included therein. However, in this case, it is necessary to add destination data and road data to the block data.

また、第2図、第4図に示すようなメニュー入力によ
って目標物を選択すれば、第11図に示すデータ構造から
目的物の座標または交差点を入力点として得ることが可
能であり、得られた点を基点に前述の通過点設定を行う
或いは得られた交差点そのものを通過点とすることが可
能である。
If the target is selected by menu input as shown in FIGS. 2 and 4, it is possible to obtain the coordinates or intersection of the target as an input point from the data structure shown in FIG. It is possible to set the above-mentioned passing point based on the obtained point or to use the obtained intersection itself as the passing point.

次に第33図ないし第39図により、第17図におけるステ
ップ61の経路探索Aの処理について説明する。
Next, the processing of the route search A in step 61 in FIG. 17 will be described with reference to FIGS. 33 to 39.

第33図(イ)は全体のフローを示し、先ず、経路探索
領域設定Aの処理を行った後、経路探索データ設定Aの
処理を行う。経路探索領域設定Aの処理は、第33図
(ロ)および第34図に示すように、目的地点、通過点の
中から出発地点より一番遠い点PFを得(ステップ15
1)、次に出発地点と点PFの直線距離Lを得て、出発地
点を中心として半径k×L(kは1以上の係数)の円内
を経路探索領域SAAとして記憶する(ステップ152、15
3)。
FIG. 33 (a) shows the overall flow. First, the process of route search area setting A is performed, and then the process of route search data setting A is performed. In the processing of the route search area setting A, as shown in FIGS. 33 (b) and 34, a point PF farthest from the starting point is obtained from the destination point and the passing point (step 15).
1) Then, a straight line distance L between the departure point and the point PF is obtained, and a circle having a radius k × L (k is a coefficient of 1 or more) centered on the departure point is stored as the route search area SAA (step 152, Fifteen
3).

第35図は、第33図(イ)における経路探索データ設定
Aの処理を示している。ステップ154において経路探索
領域SAA内の全ての交差点データを検出し、ステップ156
〜160において、各通過点Piを経路終点として経路探索
領域SAA内の各交差点で通過点Piへ至るための方向を探
索して経路探索データを作成し(第37図で詳述)、ステ
ップ161〜163において、最後の通過点から目的地点まで
の経路探索データを作成する。
FIG. 35 shows the processing of the route search data setting A in FIG. In step 154, all the intersection data in the route search area SAA are detected, and in step 156
In 160, it creates a route search data by searching directions for reaching the pass point P i at each intersection of the route search region SAA each passing point P i as a path end point (detailed in FIG. 37), In steps 161 to 163, route search data from the last pass point to the destination is created.

第36図は目的地を経路終点とした時の経路探索データ
を図化した例である。
FIG. 36 is an example in which the route search data when the destination is the route end point is illustrated.

第37図は第35図のステップ157の経路探索データ作成
の処理を示している。
FIG. 37 shows the process of creating route search data in step 157 of FIG.

先ず、ステップ164において全ての交差点について出
発地からの距離L(c)をFFとおき、探索フラグF
(c)を0(未探索)とおく(初期設定)。ステップ16
5において出発地の両隣の交差点番号を出発地からの距
離を入力すると共に、両隣の交差点番号に探索フラグ1
(探索中)を入れる。また、出発地から通ってきた道路
番号を入力する。ステップ166においては、探索フラグ
が2(探索終了)でなくかつ距離L(c)が最小となる
交差点番号C0を見つける。ステップ167、168において周
囲道路(第9図参照)を検索し周囲道路があれば、最適
な経路条件設定サブルーチンを実行し(ステップ16
9)、ステップ170においてその道路の終点の交差点番号
C1、この道路の長さをLとする。次いでステップ171で
出発地からの距離L(c0)距離Lを加算し、ステップ17
2でその距離Pが出発地からの距離L(c1)以上であれ
ば、これを出発地からの距離とし、探索フラグを1(探
索中)としその道路番号を入力する(ステップ173)。
このステップ167〜173の処理を実行し、ステップ168で
周囲道路がないと判定されると、探索フラグが2と置か
れ、終了条件確認サブルーチンが実行され終了となる
(ステップ174〜176)。このようにして出発地から目的
地までの最短経路が設定される。
First, in step 164, the distance L (c) from the departure point is set to FF for all intersections, and the search flag F
(C) is set to 0 (unsearched) (initial setting). Step 16
In 5, enter the intersection numbers on both sides of the departure place and the distance from the departure place, and add the search flag 1 to the intersection numbers on both sides of the departure place.
(Searching). Further, the user inputs the road number that has passed from the departure place. In step 166, find the intersection number C 0 the search flag is 2 instead of (search end) and the distance L (c) is minimized. In steps 167 and 168, the surrounding road (see FIG. 9) is searched, and if there is a surrounding road, an optimum route condition setting subroutine is executed (step 16).
9) In step 170, the intersection number of the end point of the road
C 1 , the length of this road is L. Next, at step 171, the distance L (c 0 ) distance L from the departure point is added, and step 17 is performed.
If the distance P is equal to or greater than the distance L (c 1 ) from the departure point in step 2, the distance is set as the distance from the departure point, the search flag is set to 1 (searching), and the road number is input (step 173).
The processes in steps 167 to 173 are executed. If it is determined in step 168 that there is no surrounding road, the search flag is set to 2, and the end condition confirmation subroutine is executed and the process ends (steps 174 to 176). In this way, the shortest route from the departure point to the destination is set.

第38図は第37図におけるステップ168の周囲道路探索
サブルーチンの処理を示している。先ず、ステップ177
で周囲道路の検索が一回目であるか否かが判断され、一
回目であればステップ178において、交差点データから
現在いる交差点が始点となっている道路番号を取り出し
記憶する。次いでステップ179において道路データから
この交差点にくる道路に対応する禁止道路を取り出し、
ステップ180において今回取り出した道路が第12図で説
明した禁止道路であるか否かを判断し、YESであればス
テップ182に進み、NOであれば今回取り出した道路を周
囲道路として記憶する。ステップ177で周囲道路の検索
が一回目でないとき及びステップ180でYESのときは、ス
テップ182において道路データから前に探索した道路と
同じ始点を持ち番号が次の道路番号を取り出し、ステッ
プ183において最初に検索した道路と今回取り出した道
路が一致しているか否かを判断し、一致していなければ
ステップ179に進み、一致していればステップ184におい
て周囲道路なしとする。
FIG. 38 shows the processing of the surrounding road search subroutine of step 168 in FIG. First, step 177
It is determined whether or not the search for surrounding roads is the first time. If it is the first time, in step 178, the road number starting from the current intersection is extracted from the intersection data and stored. Next, in step 179, a prohibited road corresponding to the road coming to this intersection is extracted from the road data,
In step 180, it is determined whether the road taken out this time is the prohibited road described in FIG. 12, and if YES, the process proceeds to step 182. If NO, the road taken out this time is stored as the surrounding road. If the search for the surrounding roads is not the first time in step 177 and if the answer is YES in step 180, in step 182 the same road as the previously searched road has the same starting point and the next road number is extracted. It is determined whether or not the searched road and the road taken out this time match. If they do not match, the process proceeds to step 179, and if they match, there is no surrounding road in step 184.

第39図は第37図におけるステップ169の最適経路条件
設定サブルーチンの処理を示している。先ず、道路デー
タから周囲道路の太さおよび長さを読み込み、太さが例
えば1m以下であるか否かを判断する(ステップ185、18
6)。太さが1mを越えればそのままステップ188に進み、
太さが1m以下であればその道路の長さを例えば2倍とし
て、道路データから現在探索中の交差点へ来た道路の案
内不要データを読み込む(ステップ187、188)。次い
で、ステップ189で案内不要データが周囲道路にあるか
否かが判断され、あればステップ191に進み、なければ
その道路の長さに例えば100mを加え、該距離をステップ
191において出発地から現在探索中の交差点の仮想距離
P′に加えることにより、周囲道路の先の交差点の仮想
距離Pとする。
FIG. 39 shows the processing of the optimum route condition setting subroutine in step 169 in FIG. First, the thickness and length of the surrounding road are read from the road data, and it is determined whether the thickness is, for example, 1 m or less (steps 185 and 18).
6). If the thickness exceeds 1 m, proceed directly to step 188,
If the thickness is 1 m or less, the length of the road is doubled, for example, and guidance unnecessary data of the road that has come to the intersection currently being searched is read from the road data (steps 187 and 188). Next, in step 189, it is determined whether or not the guidance unnecessary data is on the surrounding road. If there is, the process proceeds to step 191.
At 191, by adding to the virtual distance P ′ of the intersection currently being searched from the departure point, the virtual distance P of the intersection ahead of the surrounding road is obtained.

次に第40図ないし第45図により、第17図の最適コース
設定処理65、66、67について説明する。
Next, the optimum course setting processing 65, 66, and 67 in FIG. 17 will be described with reference to FIGS. 40 to 45.

第40図ないし第42図は通過点が入力された順位で最適
コースを設定する処理65を示している。ステップ192に
おいて出発地点を最初の経路始点とした後、ステップ19
4において1番目の通過点までの最適コース設定の処理
を行い〔第42図(a)(イ)〕、この後1番目の通過点
を経路始点として2番目の通過点までの最適コースを設
定する(ステップ195〜197)〔第42図(b)(ロ)〕。
以下これを繰り返し通過点がなくなったら、ステップ19
8にて最後の通過点を経路始点として目的地までの最適
コースを設定し〔第42図(b)(ハ)〕、ステップ199
において全ての最適コースを作成順に合成して出発地か
ら目的地までの最適コースを設定する〔第42図(b)
(ニ)〕。
FIGS. 40 to 42 show a process 65 for setting the optimum course in the order in which the passing points have been input. After setting the departure point as the first route start point in step 192, step 19
At 4, an optimal course setting process up to the first pass point is performed [FIG. 42 (a) (a)], and thereafter, an optimal course up to the second pass point is set with the first pass point as a route starting point. (Steps 195 to 197) [FIG. 42 (b) (b)].
Repeat this step until there are no more passing points.
At step 8, an optimal course to the destination is set with the last passing point as the route starting point [FIG. 42 (b) (c)], and step 199 is executed.
In step (b), all the optimum courses are combined in the order of creation to set the optimum course from the departure point to the destination.
(D)].

第41図は第40図の最適コーズ設定Aの処理を示し、先
ず、ステップ200でワークエリア内に経路探索データRS
(j)(第35図参照)をロードした後、経路始点をワー
クエリア内に設定し、経路始点から経路終点まで各交差
点での進行方向に沿って最適コースを設定し、そして、
設定コースデータをK(j)として記憶する。第42図
(a)、(b)に示すように、(イ)、(ロ)、(ハ)
で設定されたコースが合成され(ニ)の最適コースが設
定されることになる。
FIG. 41 shows the processing of the optimum cause setting A in FIG. 40. First, in step 200, the route search data RS
(J) After loading (see FIG. 35), set the route start point in the work area, set the optimal course along the traveling direction at each intersection from the route start point to the route end point, and
The set course data is stored as K (j). As shown in FIGS. 42 (a) and (b), (a), (b), (c)
The course set in the above is synthesized, and the optimum course (d) is set.

第43図は、第17図における通過点順位を最適にして最
適コースを設定する処理66を示している。ステップ204
において、通過点順位を順列にして順列組み合わせで記
憶し、ステップ205〜216において、全ての組み合わせに
ついて最適コース設定の処理(ステップ209、214)を行
い、この後、行程距離が最短のコースを1つ選択して最
適コースとして出力するものである。第44図(a)、
(b)は出発地、通過点(2)、通過点(1)、目的地
の通過順で合成、設定された最適コースであり、第42図
の例と比較して行程距離は長い。従って、第42図の例が
最適順位の最適コースとして選択されることになる。
FIG. 43 shows a process 66 for setting the optimum course by optimizing the passing point rank in FIG. Step 204
, The pass point rankings are permutated and stored as permutation combinations, and in steps 205 to 216, processing for setting an optimum course is performed for all the combinations (steps 209 and 214). One is selected and output as the optimal course. FIG. 44 (a),
(B) is an optimal course synthesized and set in the order of passing through the departure point, the passing point (2), the passing point (1), and the destination, and the travel distance is longer than that in the example of FIG. Therefore, the example shown in FIG. 42 is selected as the optimum course having the optimum order.

第45図は、第17図における使用者により指定された通
過点順位で最適コースを設定する処理67を示している。
指定順に通過点順位を記憶した後(ステップ221)、第4
0図の例と同様に最適コースを設定することになる。
FIG. 45 shows a process 67 for setting the optimum course in the pass point rank designated by the user in FIG.
After storing the passing point rankings in the specified order (step 221), the fourth
The optimum course is set as in the example of FIG.

次に、第46図ないし第52図により本発明の他の実施例
について説明する。本実施例は、1つの出発地と複数の
目的地および希望コース上の通過点を入力し案内コース
を設定するものである。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 46 to 52. In the present embodiment, a guide course is set by inputting one departure place, a plurality of destinations, and passing points on a desired course.

第46図は案内コース設定の処理であり、基本的な目的
地および通過点の入力は、第19図、第25図に示される例
と同様である。
FIG. 46 shows a guide course setting process, and the input of the basic destination and the passing point is the same as in the example shown in FIGS. 19 and 25.

第47図は第46図におけるステップ232の処理内容を示
し、複数の目的地および通過点を順次入力し、それぞれ
の目的地点および通過地点をOP(i)、PP(i)に記憶
し(ステップ250、253)、また、該当入力地点をP
(i)に記憶する。
FIG. 47 shows the processing contents of step 232 in FIG. 46, in which a plurality of destinations and passing points are sequentially inputted, and the respective destination points and passing points are stored in OP (i) and PP (i) (step). 250, 253) and the input point is P
(I).

第48図および第49図は、第46図におけるステップ234
の経路探索AAの処理を示している。第48図においてステ
ップ256の経路探索領域Aは、第33図(ロ)で述べたの
で説明を省略する。ステップ257の処理は、第49図に示
されている。本処理は第35図と類似するが、本実施例の
場合には、目的地点および通過点が入力順に記憶されて
いるために、入力順に経路探索データを作成する点で相
違している。
48 and 49 correspond to step 234 in FIG.
Of the route search AA of FIG. In FIG. 48, the route search area A in step 256 has been described with reference to FIG. The process of step 257 is shown in FIG. This processing is similar to that of FIG. 35, except that in the present embodiment, the route search data is created in the input order because the destination point and the passing point are stored in the input order.

第50図は第46図のステップ240における使用者により
指定された目的地、通過点順位で最適コースを設定する
処理を示し、第45図の処理と同様である。第51図は同図
ステップ239の目的地、通過点順位を最適にして最適コ
ースを設定する処理を示し、目的地が複数のため、出発
地点と1つの目的地が同一、すなわち出発地にもどる場
合とそうでない場合に分け(ステップ274〜276)ること
を特徴としている。第52図は同図ステップ238の目的
地、通過点が入力された順位で最適コースを設定する処
理を示している。その内容は、第40図の処理と同様であ
るので説明を省略する。
FIG. 50 shows the process of setting the optimum course based on the destination and the passing point rank designated by the user in step 240 of FIG. 46, which is the same as the process of FIG. FIG. 51 shows a process of setting the optimum course by optimizing the destination and the passing point ranking in step 239 of FIG. 51. Since there are a plurality of destinations, the starting point and one destination are the same, that is, return to the starting point. It is characterized in that it is divided into cases and cases where it is not (steps 274 to 276). FIG. 52 shows the process of setting the optimum course in the order in which the destination and the passing point are inputted in step 238 of FIG. The contents are the same as the processing in FIG.

次に第53図ないし第89図により本発明のさらに他の実
施例について説明する。本実施例は、1つの出発地およ
び目的地と概略の通過コース(通過ライン)を入力し、
案内コースを設定するものである。
Next, still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 53 to 89. In this embodiment, one departure point and destination and a rough passing course (passing line) are input,
The guide course is set.

第53図は、全体の処理の流れを示している。先ず、ス
テップ288の初期設定の処理は、第54図においてデジタ
イザーの入力座標から地形座標を得るための処理であ
る。例えば、第55図(イ)に示すように、地図裏面に地
図の名称、番号、縮尺、基準点の地形、座標等のデータ
を表すバーコードを有した地図314を、当該バーコード
を読み取るバーコードリーダーを有するデジタイザー31
5上にセットし、地図データを読み込む(ステップ31
1)。次に、第56図に示すように入力ペン318により基準
点を指示入力し、基準点のデジタイザー座標を得る(ス
テップ312)。そして、基準点についてこれら地形座標
とデジタイザー座標を比較し、3座標間の相関係数を演
算する(ステップ313)。なお、ステップ802の初期設定
は、縮尺の異なる地図に変更した場合等に行う前述した
初期設定を表す。
FIG. 53 shows the flow of the entire process. First, the initial setting process in step 288 is a process for obtaining the terrain coordinates from the input coordinates of the digitizer in FIG. For example, as shown in FIG. 55 (a), a bar 314 having a barcode representing data such as the name of the map, the number, the scale, the topography of the reference point, and the coordinates on the back of the map is read by a bar for reading the barcode. Digitizer 31 with code reader
5 Set on the top and read the map data (step 31
1). Next, as shown in FIG. 56, a reference point is designated and input by the input pen 318, and digitizer coordinates of the reference point are obtained (step 312). Then, the terrain coordinates and the digitizer coordinates are compared for the reference point, and a correlation coefficient between the three coordinates is calculated (step 313). Note that the initial setting in step 802 represents the above-described initial setting performed when the map is changed to a map having a different scale.

第58図は、第53図におけるステップ292の全コース入
力の処理を示している。この場合、第57図に示すように
入力ペン318により通過予定コースに沿ってなぞるが、
特に忠実になぞる必要はない。この入力データは第59図
のように変換される。
FIG. 58 shows the process of inputting all the courses in step 292 in FIG. 53. In this case, as shown in FIG. 57, the user traces along the course to be passed by the input pen 318,
You don't have to follow them. This input data is converted as shown in FIG.

第59図に示される入力データ列より、経路探索領域を
検出するために、第60図に示すようなブロックデータAI
101〜AI124を使用する。すなわち、第61図に示すよう
に、各ブロックは座標データとブロック内の交差点デー
タを有するため、入力データ列を該当ブロック中に検出
すると、経路探索対象の交差点として該当ブロック内の
交差点を割り当てることが可能となる。なお、第26図で
述べた通過点入力時の案内コース設定のように、入力デ
ータ一点毎にある検定距離内にある交差点を検索するよ
うにしてもよい。
In order to detect a route search area from the input data sequence shown in FIG. 59, block data AI as shown in FIG.
Use 101-AI124. That is, as shown in FIG. 61, since each block has the coordinate data and the intersection data in the block, when the input data string is detected in the corresponding block, the intersection in the corresponding block is assigned as the intersection to be searched for the route. Becomes possible. As in the guidance course setting at the time of passing point input described in FIG. 26, an intersection within a certain test distance may be searched for each input data point.

第62図ないし第65図は、第53図におけるステップ293
の経路探索Bの処理を示している。
FIGS. 62 to 65 correspond to step 293 in FIG. 53.
Of the route search B of FIG.

経路探索Bは、第62図に示すように、ステップ327の
経路探索領域設定Bの処理とステップ328の経路探索デ
ータ設定Bの処理を行う。
In the route search B, as shown in FIG. 62, the process of the route search area setting B in step 327 and the process of the route search data setting B in step 328 are performed.

この経路探索領域設定Bの処理は、第63図に示すよう
に、ステップ329で入力データKD(1)をロードし、こ
の入力データを含む全てのブロック(第60図)を検出
し、当該ブロック名を領域データSABに記憶する。第64
図はこの様子を示している。
In the processing of the route search area setting B, as shown in FIG. 63, the input data KD (1) is loaded in step 329, all the blocks including this input data (FIG. 60) are detected, and The name is stored in the area data SAB. No. 64
The figure shows this situation.

前記経路探索データ設定Bの処理は、第65図に示すよ
うに、ステップ332において、SABに記憶されているブロ
ックの全交差点データを検出し、ステップ333にて目的
地を経路終点とし、経路探索データ〔第67図(イ)〕を
作成した後(ステップ334)、このデータをRS(1)と
して記憶する。
As shown in FIG. 65, in the process of the route search data setting B, at step 332, all the intersection data of the blocks stored in the SAB are detected, and at step 333, the destination is set as the route end point. After creating the data [FIG. 67 (a)] (step 334), the data is stored as RS (1).

第66図は、第53図における最適コース設定Bの処理を
示し、出発地点を経路始点とし、第67図(ロ)に示すよ
うな最適コースを設定するものである。
FIG. 66 shows the processing of the optimum course setting B in FIG. 53, in which the starting point is set as the route starting point and the optimum course as shown in FIG. 67 (b) is set.

第68図ないし第74図は、第53図におけるステップ295
の一部の通過コース入力の処理を示している。その内容
は、一部コースの入力データより最初の入力点、最後の
入力点より該当ブロック内で道路座標を検出し、該当座
標を仮交差点とし、該当座標を含む道路データを仮交差
点が存在するように変更するものである。また、入力デ
ータが含まれるブロック全てを検出し、それらブロック
の中に出発地点および目的地点が含まれなければ、該当
領域を部分探索領域として記憶するものである。
FIG. 68 to FIG. 74 correspond to step 295 in FIG.
Shows a part of the passing course input processing. The contents are as follows: the first input point from the input data of some courses, the road coordinates are detected in the corresponding block from the last input point, the relevant coordinates are set as the temporary intersection, and the road data including the relevant coordinates is the temporary intersection. Is to be changed as follows. Further, all the blocks including the input data are detected, and if the starting point and the destination point are not included in those blocks, the corresponding area is stored as a partial search area.

第68図はそのメインフローを示し、これを第69図と共
に説明する。先ず、ステップ339でk=1とし、ステッ
プ340で第69図の入力データを得る。ステップ341でこの
入力データより最初の入力点P1(k)、最後の入力点P2
(k)を得、点P1(k)を探索中心点Pとして記憶する
(ステップ341、342)。次いで、道路座標データ検出の
処理を行った後、第69図に示すように、PDを仮交差点PS
(k)、DNを道路番号DS(k)として記憶する(ステッ
プ343、344)。また、点P2(k)についても同様な処理
を行い(ステップ345〜347)、次いで、入力データを含
むブロックを全て検出し、該当ブロック名を領域データ
Aに記憶する(ステップ348、349)。そして、領域A内
に出発地、目的地があるかいなかの判定を行い(ステッ
プ350、351)、あればステップ340に戻り、なければデ
ータ登録・変更処理352を行い、ステップ354において次
のデータを読み込むための処理を行う。
FIG. 68 shows the main flow, which will be described together with FIG. 69. First, at step 339, k = 1, and at step 340, the input data shown in FIG. 69 is obtained. In step 341, the first input point P1 (k) and the last input point P2 from this input data
(K) is obtained, and the point P1 (k) is stored as the search center point P (steps 341 and 342). Next, after performing the process of detecting the road coordinate data, as shown in FIG. 69, the PD is changed to the temporary intersection PS.
(K), and store the DN as a road number DS (k) (steps 343, 344). The same processing is performed for the point P2 (k) (steps 345 to 347). Then, all the blocks including the input data are detected, and the corresponding block names are stored in the area data A (steps 348 and 349). Then, it is determined whether there is a departure place and a destination in the area A (steps 350 and 351). If there is, the procedure returns to step 340. If not, the data registration / change processing 352 is performed. Perform processing to read

第70図は第68図ステップ343、346の道路座標データ検
出の処理を示している。点Pから検定距離rd(m)内で
点Pに一番近い道路座標を探索し(ステップ354)、道
路座標があれば、その座標データをPDとして記憶しPDを
含む道路を検出する(ステップ355〜357)。次いで、一
方通行か否かの判定を行い、NOであれば該当道路番号を
DNとして記憶する(ステップ358、359)。ステップ35
5、358でNOの場合には第68図のステップ340に戻る。
FIG. 70 shows the process of detecting road coordinate data in steps 343 and 346 in FIG. The road coordinates closest to the point P within the test distance rd (m) from the point P are searched (step 354). If there are road coordinates, the coordinate data is stored as a PD and a road including the PD is detected (step 354). 355-357). Next, it is determined whether or not the vehicle is a one-way street.
It is stored as a DN (steps 358, 359). Step 35
If the answer is NO in 5, 358, the process returns to step 340 in FIG.

第71図は第68図のステップ352のデータ登録・変更処
理を示している。先ず、入力データをKD(k)として記
憶し、第68図ステップ344における仮交差点PS(k)を
道路座標データPDとし、道路番号DS(k)を道路番号DN
とし(ステップ360、361)、ステップ362において道路
データ変更処理を行う。同様の処理を第68図のステップ
347における仮交差点PE(k)、道路番号DE(k)につ
いても行い(ステップ363、364)、ステップ365におい
て領域Aを部分探索領域SAP(k)に記憶する。
FIG. 71 shows the data registration / change processing in step 352 in FIG. First, the input data is stored as KD (k), the temporary intersection PS (k) in step 344 in FIG. 68 is set as the road coordinate data PD, and the road number DS (k) is set as the road number DN.
(Steps 360 and 361), and a road data change process is performed in step 362. Do the same thing with the steps in Figure 68.
The process is also performed on the temporary intersection PE (k) and the road number DE (k) in 347 (steps 363 and 364), and in step 365, the area A is stored in the partial search area SAP (k).

第72図および第73図は前図ステップ362、364の道路デ
ータ変更処理を示している。先ず、道路DNの始点交差点
NS、終点交差点NEを得(ステップ366)、道路DNのデー
タを始点をNS、終点PDとする道路DN−1に変更し、始点
をPD、終点をNEとする道路DN−2に変更する(ステップ
367)。次いで、始点をNE、終点をNSとする道路を検出
し、該当道路番号をCNとして記憶し(ステップ368、36
9)、道路CNのデータを始点をNE、終点をPDとする道路C
N−1に変更し、始点をPD、終点をNSとする道路CN−2
に変更する(ステップ370)。第74図は上記処理を説明
するための変更前の道路データ(イ)と変更後の道路デ
ータ(ロ)を示している。例えば道路番号26の道路上に
点P1を検出したとき、道路26、始点が13、終点がP1の道
路26−1と、始点がP1、終点が9の道路26−2に分割す
ることにより、案内コースの設定を可能にしている。
FIGS. 72 and 73 show the road data change processing of steps 362 and 364 in the preceding figure. First, the starting intersection of the road DN
NS, the end point intersection NE is obtained (step 366), and the data of the road DN is changed to the road DN-1 having the start point NS and the end point PD, and the road DN-2 is changed to the start point PD and the end point is NE (step 366). Steps
367). Next, a road having a start point of NE and an end point of NS is detected, and the corresponding road number is stored as CN (steps 368 and 36).
9) Road C with road CN data as NE at start point and PD at end point
Change to N-1, road CN-2 with PD as start point and NS as end point
(Step 370). FIG. 74 shows the road data before the change (A) and the road data after the change (B) for explaining the above processing. For example, when the point P1 is detected on the road with the road number 26, the road 26, the start point is 13, the end point is a road 26-1, the end point is P1, and the start point is P1, and the end point is divided into nine roads 26-2. Guide courses can be set.

第75図は、第53図におけるステップ296の通過点登録
の処理を示している。先ず、kを1とし仮交差点PS
(k)を通過点P(k)として記憶し、仮交差点PE
(k)を通過点P(k+1)として記憶し、ステップ37
4において次の仮交差点が有るか否かの判定を行い、有
ればk=k+2として上記処理を繰り返して仮交差点が
なくなれば終了する。
FIG. 75 shows the processing of registration of a passing point in step 296 in FIG. 53. First, k is set to 1 and the temporary intersection PS
(K) is stored as the passing point P (k), and the temporary intersection PE
(K) is stored as the passing point P (k + 1), and step 37 is executed.
At 4, it is determined whether or not there is a next temporary intersection. If so, the above processing is repeated with k = k + 2, and the process is terminated if there is no temporary intersection.

第76図は、第53図におけるステップ297の経路探索C
の処理を示し、経路探索領域設定Cの処理と経路探索デ
ータ設定Cの処理を行う。
FIG. 76 shows the route search C of step 297 in FIG. 53.
The process of the route search area setting C and the process of the route search data setting C are performed.

第77図および第78図は上記経路探索領域設定Cの処理
を示し、目的地点、通過地点の中から出発地点より一番
遠い点PFを得、出発地点と点PEの直線距離L(m)を得
る(ステップ377、378)。次に、出発地点から検定距離
k×L(m)(kは1より大きい定数)以内に含まれる
ブロックを全て検出し、該当ブロック名を全般探索領域
データSACに記憶する(ステップ379、380)。
FIG. 77 and FIG. 78 show the processing of the above route search area setting C, obtaining a point PF farthest from the starting point from the destination point and the passing point, and a linear distance L (m) between the starting point and the point PE. (Steps 377 and 378). Next, all blocks included within the verification distance k × L (m) (k is a constant greater than 1) from the departure point are detected, and the corresponding block names are stored in the general search area data SAC (steps 379 and 380). .

第79図は上記経路探索データ設定Cの処理を示してい
る。全般探索領域SAC内の全交差点データを得、該当交
差点データをTKDとして記憶する。次に、部分探索領域
内のデータ設定Cの処理を行った後(ステップ383)、
全般探索領域内のデータ設定Cの処理を行う(ステップ
384)。
FIG. 79 shows the processing of the route search data setting C. All intersection data in the general search area SAC is obtained, and the corresponding intersection data is stored as TKD. Next, after processing the data setting C in the partial search area (step 383),
Perform data setting C processing in the general search area (step
384).

第80図は前図ステップ383の部分探索領域内のデータ
設定Cの処理を示している。本処理は、それぞれの部分
探索領域内で該当部分探索領域内に含まれる通過点(2
箇所)を経路終点として経路探索データを得るもので、
先ずk、iを1とし、部分探索領域SAP(k)内の全て
の交差点データを得る(ステップ385、386)。次に、通
過点P(i)を経路終点とし、ステップ388において経
路探索データ作成の処理を行う。この処理は第37図ない
し第39図で説明した処理である。次に、経路探索データ
をRP(i)として記憶し、部分探索領域SAP(k)内の
交差点データから通過点P(i)を消去する(ステップ
389、390)。次に、ステップ391でiが奇数であれば、
iに1を加えてステップ387に戻り、偶数であれば全般
探索領域SAC内の全交差点データTKDからSAP(k)内の
交差点データを消去する(ステップ393)。次いで、ス
テップ394において次の部分探索領域SAP(k)があれ
ば、kおよびiに1を加えてステップ386に戻る。
FIG. 80 shows the processing of data setting C in the partial search area in step 383 of the preceding figure. In this processing, the passing point (2) included in the corresponding partial search area in each partial search area is used.
Location) to obtain route search data with the route end point as
First, k and i are set to 1 to obtain all intersection data in the partial search area SAP (k) (steps 385 and 386). Next, the passing point P (i) is set as the route end point, and processing for creating route search data is performed in step 388. This processing is the processing described with reference to FIGS. 37 to 39. Next, the route search data is stored as RP (i), and the passing point P (i) is deleted from the intersection data in the partial search area SAP (k) (step
389, 390). Next, if i is odd in step 391,
After adding 1 to i, the process returns to step 387. If it is an even number, the intersection data in SAP (k) is deleted from all the intersection data TKD in the general search area SAC (step 393). Next, if there is a next partial search area SAP (k) in step 394, 1 is added to k and i, and the process returns to step 386.

第81図は、第79図におけるステップ384の全般探索領
域のデータ設定Cの処理を示している。先ず、ステップ
395で全般探索領域SAC内の全交差点データTKDから交差
点データを得、iを1として通過点P(i)を経路終点
として経路探索データ作成の処理を行う(ステップ395
〜398)。次に、経路探索データをRA(i)として記憶
し、次の通過点があればiに1を加えてステップ397に
戻り、次の通過点がなくなればステップ402に進み目的
地を経路終点として、iに1を加え経路探索データ作成
の処理を行い、経路探索データをRA(i)として記憶す
る(ステップ403〜405)。
FIG. 81 shows the process of data setting C of the general search area in step 384 in FIG. 79. First, steps
In step 395, intersection data is obtained from all the intersection data TKD in the general search area SAC, and processing for creating route search data is performed with i as 1 and the passing point P (i) as the route end point (step 395).
~ 398). Next, the route search data is stored as RA (i). If there is a next pass point, 1 is added to i and the process returns to step 397. If there is no next pass point, the process proceeds to step 402 and the destination is set as the route end point. , I is incremented by 1, and the route search data is created, and the route search data is stored as RA (i) (steps 403 to 405).

第82図は、第53図におけるステップ301の通過点が入
力された順位で最適コースを設定する処理を示してい
る。先ず、出発地点を経路始点とし、iを1として全般
領域の部分最適コース設定の処理を行った後、iに1を
加え部分領域の部分の最適コー設定の処理を行う。さら
にステップ411でiに1を加え、次の通過点があるか否
かの判定を行い、有ればステップ408に戻り、通過点が
なくなれば、ステップ413において全般領域の最適コー
ス設定の処理を行った後、全ての設定コースデータK
(i)をiが1から順に合成して最適コースデータKFを
作成する。要するに、出発地点から1番目の通過点まで
は全般領域の経路探索データ、1番目の通過点から2番
目の通過点までは該当の部分探索領域の経路探索データ
という順序で、それぞれの区間で最適コースを設定し、
最後の通過点から目的地までは、全般領域の経路探索デ
ータより最適コースを設定するものである。
FIG. 82 shows a process of setting an optimum course in the order in which the passing points of step 301 in FIG. 53 have been input. First, the departure point is set as the route start point, i is set to 1 and the process of setting the partial optimum course of the general area is performed, and then 1 is added to i to perform the process of setting the optimum course of the partial area. In step 411, 1 is added to i, and it is determined whether or not there is a next pass point. If there is, the process returns to step 408. If there is no pass point, the process of setting the optimal course in the general area is performed in step 413. After going, all set course data K
(I) is combined with i in order from 1 to create the optimal course data KF. In short, the route search data of the general area from the departure point to the first pass point and the route search data of the corresponding partial search area from the first pass point to the second pass point are optimal in each section. Set the course,
From the last pass point to the destination, an optimal course is set based on the route search data in the general area.

第83図は、前図におけるステップ408の全般領域の部
分最適コース設定の処理を示し、ワークエリアに経路探
索データRA(i)をロードした後、部分最適コース設定
Cの処理を行う。
FIG. 83 shows the process of setting the partial optimum course of the general area in step 408 in the previous figure. After the route search data RA (i) is loaded into the work area, the process of setting the partial optimum course C is performed.

この部分最適コース設定Cの処理は、第84図に示すよ
うに、経路始点をワークエリアに設定し、経路始点から
経路終点まで各交差点での進行方向に沿って最適コース
を設定する。次いで、設定コースデータをK(i)とし
て記憶し、経路終点を経路始点とする。
In the process of the partial optimum course setting C, as shown in FIG. 84, the route start point is set in the work area, and the optimum course is set from the route start point to the route end point along the traveling direction at each intersection. Next, the set course data is stored as K (i), and the route end point is set as the route start point.

第85図は、第82図におけるステップ410の部分領域の
部分最適コース設定の処理を示し、ワークエリアに経路
探索データRP(i)をロードした後、部分最適コース設
定Cの処理(第84図)を行うものである。
FIG. 85 shows the process of setting the partial optimum course of the partial area in step 410 in FIG. 82. After loading the route search data RP (i) into the work area, the process of setting the partial optimum course C (FIG. 84) ).

第86図は第82図〜第85図の処理により設定される最適
コースの過程を示している。
FIG. 86 shows the course of the optimal course set by the processing of FIGS. 82 to 85.

第87図および第88図は、第53図におけるステップ302
の通過点順位を最適にして最適コースを設定する処理を
示している。本処理は部分探索領域内の通過点(2箇
所)が常に隣なり合うように通過点の順列組み合わせで
最適コースを作成し、その後行程距離が最短になるコー
スを1つ選んで最適コースとして設定するものである。
詳細は第43図の処理と同様である。第88図は、出発地
点、通過点(2)、通過点(1)、目的地点の順番で最
適コースを設定したものであるが、第86図の例と比較し
て行程距離は長いので、第86図のコースが最適コースと
して選択されることになる。
FIGS. 87 and 88 correspond to step 302 in FIG. 53.
The process of setting the optimum course by optimizing the passing point ranking of the above is shown. In this process, an optimal course is created by a permutation combination of the passing points so that the passing points (two places) in the partial search area are always adjacent to each other, and then one course with the shortest travel distance is selected and set as the optimal course. Is what you do.
Details are the same as the processing in FIG. 43. In FIG. 88, the optimal course is set in the order of the departure point, the passing point (2), the passing point (1), and the destination point. However, since the travel distance is longer than in the example of FIG. 86, The course in FIG. 86 will be selected as the optimal course.

第89図は、第53図におけるステップ303の指定された
通過点順位で最適コースを設定する処理を示している。
本処理は指定された通過点順位を記憶した後は、第82図
の処理と同様である。
FIG. 89 shows the process of setting the optimum course at the designated passing point rank in step 303 in FIG. 53.
This processing is the same as the processing in FIG. 82 after storing the designated pass point ranking.

また、第2図、第4図に示すようなメニュー選択入力
によって道路名入力が可能であるが、第12図に示す道路
データ構成により、入力された道路により該当道路の番
号および始点、終点の交差点番号が得られる。道路名が
複数の道路番号で共有される場合、前述の道路番号およ
び始点、終点の交差点番号は複数となる。これらの交差
点の中から前述の方法で、出発地の近傍で通過点
(1)、目的地の近傍で通過点(2)を選出し、これら
のデータを用いて第36図或いは第86図に示すように経路
設定を行うことが可能であり、道路名入力によっても希
望の道路を通過して目的地へ到着することが可能とな
る。
Although the road name can be input by menu selection input as shown in FIGS. 2 and 4, the road data configuration shown in FIG. The intersection number is obtained. When the road name is shared by a plurality of road numbers, the above-mentioned road number and the intersection number of the start point and the end point are plural. From these intersections, a passing point (1) near the departure point and a passing point (2) near the destination are selected by the above-mentioned method. As shown, it is possible to set a route, and it is possible to arrive at a destination through a desired road by inputting a road name.

第90図ないし第95図は本発明のさらに他の実施例を示
し、1つの出発地、複数の目的地および概略の全通過コ
ースを入力する例を示している。
FIGS. 90 to 95 show still another embodiment of the present invention, and show an example of inputting one departure point, a plurality of destinations, and a general all-course course.

第90図は、メインフローを示しているが、第53図の実
施例と相違する点のみを説明する。ステップ441の目的
地入力Aの処理は、第91図に示すとおり、複数の目的地
を入力し該当目的地P(i)を記憶する。ステップ444
の経路探索BBの処理は第92図および第93図に示される。
先ず、経路探索領域設定Bの処理(第63図)を行い、次
に経路探索データ設定処理BBの処理を行う。先ず、経路
探索領域SAB内の全ての交差点データを得、iを1とし
て入力地点P(i)を経路終点とする。次にステップ46
5において経路探索データ作成の処理(第37図)を行
い、この経路探索データをRS(i)として記憶し、iが
入力地点数nに等しくなるまで上記処理を繰り返す。
FIG. 90 shows the main flow, but only points different from the embodiment of FIG. 53 will be described. In the process of destination input A in step 441, as shown in FIG. 91, a plurality of destinations are input and the corresponding destinations P (i) are stored. Step 444
The route search BB process is shown in FIGS. 92 and 93.
First, the process of the route search area setting B (FIG. 63) is performed, and then the process of the route search data setting process BB is performed. First, all the intersection data in the route search area SAB is obtained, i is set to 1, and the input point P (i) is set as the route end point. Then step 46
In step 5, the process of creating route search data (FIG. 37) is performed, this route search data is stored as RS (i), and the above process is repeated until i becomes equal to the number n of input points.

第94図は、第90図におけるステップ446の入力された
目的地順位で最適コースを設定する処理を示している。
先ず、出発地点を経路始点とし、jを1として第41図の
最適コース設定処理を行い設定コースデータをK(j)
として記憶する(ステップ469〜471)。次に、経路終点
を経路始点にした後、jが入力地点数nになるまでステ
ップ471に戻って処理を繰り返し、設定コースデータを
K(j)を1から順に合成して最適コースデータを作成
する。
FIG. 94 shows the process of setting the optimum course with the input destination rank in step 446 in FIG.
First, the departure point is set as the route start point, and j is set to 1 to perform the optimum course setting process shown in FIG.
(Steps 469 to 471). Next, after setting the route end point as the route start point, the process returns to step 471 and repeats the processing until j becomes the number n of input points, and the set course data is combined with K (j) in order from 1 to create optimum course data. I do.

第95図は、第90図におけるステップ447の指定された
目的地順位で最適コースを設定する処理を示している。
先ず、ステップ476において指定順に入力地点番号をA
(i)に記憶し、kを1として出発地点を経路終点とす
る。次にステップ479においてA(k)をjとして第41
図の最適コース設定処理を行い設定コースデータをK
(j)として記憶する。次に、経路終点を経路始点とし
た後、kが入力地点数nになるまでステップ479に戻っ
て処理を繰り返し、設定コースデータをK(j)を1か
ら順に合成して最適コースデータを作成する。
FIG. 95 shows the process of setting the optimum course at the designated destination order in step 447 in FIG.
First, in step 476, input point numbers are set to A in the specified order.
(I), k is set to 1, and the starting point is set as the route end point. Next, in step 479, A (k) is set to j and
Perform the optimal course setting process shown in the figure and set the set course data to K.
(J). Next, after the route end point is set as the route start point, the process returns to step 479 until k reaches the number of input points n, and the process is repeated, and the set course data is combined with K (j) in order from 1 to create optimum course data. I do.

第96図ないし第104図は本発明のさらに他の実施例を
示し、1つの出発地、複数の目的地および概略の一部の
通過コースを入力する例を示している。第96図は、メイ
ンフローを示しているが、第53図の実施例と相違する点
のみを説明する。
FIGS. 96 to 104 show still another embodiment of the present invention, and show an example of inputting one departure point, a plurality of destinations, and a part of a rough course. FIG. 96 shows the main flow, but only points different from the embodiment of FIG. 53 will be described.

第97図は、第96図におけるステップ485の目的地およ
び一部の通過コースを入力する処理を示している。先
ず、i、j、kを1とした後、目的地を入力する場合に
は、ステップ502において目的地入力の処理(第19図)
が行われ、該当目的地をOP(i)に記憶し、iに1を加
えて該当入力地点をP(i)に記憶する。ステップ501
でNOでかつ一部のコースを入力する場合には、ステップ
506で一部の通過コース入力の処理(第68図)が行わ
れ、仮交差点PS(j)を通過点PP(j)に記憶し、仮交
差点PE(j)を通過点PP(j+1))に記憶し、jに2
を加える(ステップ505〜509)。そしてステップ510に
進み、終了でなければ、kに1を加えて上記処理を繰り
返す。
FIG. 97 shows a process of inputting the destination and a part of the passing course in step 485 in FIG. 96. First, after setting i, j, and k to 1, when inputting the destination, the destination input processing is performed in step 502 (FIG. 19).
Is performed, the corresponding destination is stored in OP (i), 1 is added to i, and the corresponding input point is stored in P (i). Step 501
If NO and enter some courses,
At 506, processing of a part of the course input (FIG. 68) is performed, the temporary intersection PS (j) is stored in the passing point PP (j), and the temporary intersection PE (j) is passed through the passing point PP (j + 1). And j is 2
Is added (steps 505 to 509). Then, the process proceeds to step 510, and if not completed, 1 is added to k and the above process is repeated.

第98図ないし第101図は、第96図におけるステップ487
の経路探索CCの処理を示しているが、処理の内容は第76
図ないし第81図と同様であるので説明を省略する。
FIG. 98 to FIG. 101 show steps 487 in FIG. 96.
Of the route search CC of FIG.
The description is omitted because it is the same as FIG. 81 to FIG.

第102図は、第96図におけるステップ491の目的地、通
過点が入力された順位で最適コースを設定する処理を示
し、先ず、出発地点を経路始点としi、j、kを1とし
た後、入力地点をP(i)が目的地点か否かの判定が行
われる(ステップ534〜536)。目的地点であれば、ステ
ップ537において全般領域の部分最適コース設定の処理
(第83図、第84図)を行い、jに1を加えて設定コース
データをKC(i)に記憶し、ステップ540において次の
入力地点をP(i)があれば、iに1を加えてステップ
536に戻り、ここで目的地点でなければ、kが奇数か否
かが判定され、奇数であれば全般領域の部分最適コース
設定の処理(第83図、第84図)を行い、偶数であれば部
分領域の部分最適コース設定の処理(第85図、第84図)
を行い、kに1を加えてステップ539に進み、最終的に
ステップ546において全ての設定コースデータKC(i)
をiが1から順に合成して最適コースデータKFを作成す
る。
FIG. 102 shows a process of setting an optimum course in the order of inputting a destination and a passing point in step 491 in FIG. 96. First, a starting point is set as a route starting point, and i, j, and k are set to 1 and thereafter. It is determined whether the input point is P (i) as the destination point (steps 534 to 536). If it is the destination, in step 537, the process of setting the partial optimal course of the general area (FIGS. 83 and 84) is performed, 1 is added to j, and the set course data is stored in KC (i). If the next input point is P (i), add 1 to i and step
Returning to 536, if it is not the destination point, it is determined whether or not k is an odd number. If it is an odd number, the process of setting a partial optimum course of the general area (FIGS. 83 and 84) is performed, and if it is an even number, For example, the process of setting the partial optimal course of the partial area (Fig. 85, Fig. 84)
Is performed, and 1 is added to k, and the flow advances to step 539. Finally, in step 546, all the set course data KC (i)
Are combined in order from i to create optimal course data KF.

第103図は、第96図におけるステップ492の目的地、通
過コース順位を最適にして最適コースを設定する処理を
示している。詳細な説明は第87図の処理と同様であるの
で説明を省略する。
FIG. 103 shows a process of setting the optimum course by optimizing the destination and the passing course ranking in step 492 in FIG. 96. The detailed description is the same as that of the process in FIG. 87, and thus the description is omitted.

第104図は、第96図におけるステップ493の指定された
目的地、通過コース順位で最適コースを設定する処理を
示している。詳細な説明は第102図の処理と同様である
ので説明を省略する。
FIG. 104 shows the process of setting the optimum course based on the designated destination and the passing course rank in step 493 in FIG. 96. The detailed description is the same as that of the processing in FIG. 102, and thus the description is omitted.

第105図ないし第110図は本発明のさらに他の実施例を
示し、第110図に示すように、1つの出発地および目的
地とコース領域(通過領域)を入力する例を示してい
る。第105図は、メインフローを示しているが、第53図
の実施例と相違する点のみを説明する。
FIGS. 105 to 110 show still another embodiment of the present invention, as shown in FIG. 110, showing an example of inputting one departure point, destination, and course area (passing area). FIG. 105 shows the main flow, but only the points different from the embodiment of FIG. 53 will be described.

第106図は、第105図におけるステップ583のコース領
域入力の処理を示し、全ての入力データを得た後、入力
データを表示させ(ステップ591〜593)、これら入力デ
ータをKDに記憶する。
FIG. 106 shows the course area input processing of step 583 in FIG. 105. After all input data is obtained, the input data is displayed (steps 591 to 593), and these input data are stored in KD.

第107図は第105図におけるステップ584の経路探索D
の処理を示している。先ず、経路探索領域設定Dの処理
が行われる。これは第108図に示すように、入力データK
Dをロードした後、入力データを含むブロックを全て検
出し、該当ブロックで囲まれる全てのブロックを検出
し、次いで検出した全てのブロック名を領域データKAD
に記憶する。次いで、第109図に示す経路探索データ設
定Dの処理が行われる。経路探索領域KAD内の全交差点
データを得、目的地を経路終点とした後、経路探索デー
タ作成の処理を行い、この経路探索データをRSとして記
憶する。
FIG. 107 shows the route search D in step 584 in FIG. 105.
Is shown. First, the process of the route search area setting D is performed. This corresponds to the input data K as shown in FIG.
After loading D, all the blocks including the input data are detected, all the blocks surrounded by the corresponding blocks are detected, and then the names of all the detected blocks are stored in the area data KAD.
To memorize. Next, the process of route search data setting D shown in FIG. 109 is performed. After obtaining all intersection data in the route search area KAD and setting the destination as the route end point, a process of creating route search data is performed, and this route search data is stored as RS.

また、前記において、入力点が一点である時も該点を
基点とした検定距離内の領域、或いは該点が含まれるブ
ロックをコース領域として指定することも可能である。
In the above description, even when the number of input points is one, it is also possible to designate a region within the test distance based on the point or a block including the point as a course region.

さらに、第2図、第4図に示されるメニュー入力によ
って、目標物の座標或いは連絡交差点、代表交差点を得
ることが可能であるが、それらのいずれかの点を基点と
して前述のようなコース領域を指令することができる。
Further, it is possible to obtain the coordinates of the target object, the connecting intersection, and the representative intersection by the menu input shown in FIGS. 2 and 4, and any one of those points as a base point of the course area as described above. Can be ordered.

なお、上記各実施例は主として座標原点方式に適用し
た例を示しているが、データの内容を選択することによ
り、従来例において説明したルート固定方式或いはロケ
ーション方式に適用することも当然可能である。
Although each of the above embodiments mainly shows an example in which the present invention is applied to the coordinate origin method, it is naturally possible to apply to the route fixing method or the location method described in the conventional example by selecting data contents. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係るナビゲーション装置の1実施例を
示す装置の構成図、第2図および第3図はタッチパネル
による入力例を説明する図で第2図はメニュー画面入力
を示し、第3図は地図画面入力を示している。第4図は
バーコードによる入力例を説明する図、第5図はデジタ
イザによる入力例を説明する図、第6図はICカードによ
る入力例を説明する図である。 第7図ないし第15図はデータ構造の1例を説明するため
の図であり、第7図は地域名リストを示す図、第8図は
交差点、目的地および特徴物リスト並びにソートファイ
ルを示す図、第9図は道路、交差点番号の割り振り例を
示す図、第10図は交差点データを示す図、第11図は目的
地および特徴物データを示す図、第12図および第13図は
道路データを示す図、第14図は地図データベース構造を
示す図、第15図は地図データを示す図である。 第16図ないし第45図は本発明のナビゲーション装置の1
実施例である制御系の処理の流れを説明するための図で
あり、第16図は基本フロー図、第17図は1つの出発地、
目的地および希望コース上の通過点を入力し案内コース
を設定する処理のフロー図、第18図は目的地入力を示す
図、第19図および第20図は目的地入力処理のフロー図お
よび説明図、第21図は出発地入力を示す図、第22図およ
び第23図は出発地入力処理のフロー図および説明図、第
24図は通過点入力を示す図、第25図は通過点入力処理の
フロー図、第26図および第27図は目的地付近の通過点設
定処理のフロー図および説明図、第28図は特徴物付近の
通過点設定処理のフロー図、第29図は指定地域の通過点
設定処理のフロー図、第30図は指定交差点を通過点に設
定する処理のフロー図、第31図(a)はその説明図、
(b)交差点レベルの1例を説明するための図、第32図
は指定道路上に通過点を設定する処理のフロー図、第33
図は経路探索処理のフロー図、第34図は第33図のフロー
を説明するための図、第35図は第33図の経路探索データ
設定処理のフロー図、第36図は第35図のフローを説明す
るための図、第37図は第35図における経路探索データ作
成処理のフロー図、第38図は第37図における周囲道路検
索サブルーチンのフロー図、第39図は第37図における最
適経路条件設定サブルーチンのフロー図、第40図は第17
図における通過点が入力された順位で最適コースを設定
する処理のフロー図、第41図は第40図における最適コー
ス設定処理のフロー図、第42図は最適コース設定例を説
明するための図、第43図は第17図における通過点順位を
最適にして最適コースを設定する処理のフロー図、第44
図は最適コース設定例を説明するための図、第45図は指
定された通過点順位で最適コースを設定する処理のフロ
ー図である。 第46図ないし第52図は本発明のナビゲーション装置の他
の実施例である制御系の処理の流れを説明するための図
であり、第46図は1つの出発地、複数の目的地および希
望コース上の通過点を入力し案内コースを設定する処理
のフロー図、第47図は目的地および通過点入力処理のフ
ロー図、第48図は第46図における経路探索処理のフロー
図、第49図は第48図における経路探索データ設定処理の
フロー図、第50図は第46図における指定された目的地、
通過点順位で最適コースを設定する処理のフロー図、第
51図は、目的地、通過点順位を最適にして最適コースを
設定する処理のフロー図、第52図は入力された目的地、
通過点順位で最適コースを設定する処理のフロー図であ
る。 第53図ないし第89図は本発明のナビゲーション装置の他
の実施例である制御系の処理の流れを説明するための図
であり、第53図は1つの出発地、目的地および概略の通
過コースを入力し案内コースを設定する処理のフロー
図、第54図は第53図における初期設定のフロー図、第55
図、第56図および第57図はデジタイザーによる初期設定
を説明するための図、第58図は第53図における全通過コ
ース入力処理のフロー図、第59図は入力データの内容を
示す図、第60図および第61図はブロックデータの内容を
示す図、第62図は第53図における経路探索処理のフロー
図、第63図は第62図における経路探索領域設定処理のフ
ロー図、第64図は第63図の処理を説明するための図、第
65図は第62図における経路探索データ設定処理のフロー
図、第66図は第53図における最適コース設定処理のフロ
ー図、第67図は最適コース設定を説明するための図、第
68図は第53図における一部のコース入力処理のフロー
図、第69図はその説明図、第70図は第68図における道路
座標データ検出処理のフロー図、第71図は第68図におけ
るデータ登録変更処理のフロー図、第72図は第71図にお
ける道路データ変更処理のフロー図、第73図はその説明
図、第74図は道路データの変更内容を説明するための
図、第75図は第53図における通過点登録処理のフロー
図、第76図は第53図における経路探索処理のフロー図、
第77図は第76図における経路探索領域設定処理のフロー
図、第78図はその説明図、第79図は第76図における経路
探索データ設定処理のフロー図、第80図は第79図におけ
る部分領域内のデータ設定処理のフロー図、第81図は第
79図における全般領域のデータ設定処理のフロー図、第
82図は第53図における入力された通過点順位で最適コー
スを設定する処理のフロー図、第83図は第82図における
全般領域の最適コース設定処理のフロー図、第84図は第
83図における部分最適コース設定処理のフロー図、第85
図は第82図における部分領域の部分最適コース設定処理
のフロー図、第86図(a)、(b)は最適コース設定を
説明するための図、第87図は第53図における通過点順位
を最適にして最適コースを設定する処理のフロー図、第
88図(a)、(b)は最適コース設定を説明するための
図、第89図は第53図における指定された通過点順位で最
適コースを設定する処理のフロー図である。 第90図ないし第95図は本発明のナビゲーション装置の他
の実施例である制御系の処理の流れを説明するための図
であり、第90図は1つの出発地、複数の目的地および概
略の全通過コースを入力し案内コースを設定する処理の
フロー図、第91図は第90図における目的地入力処理のフ
ロー図、第92図は第90図における経路探索処理のフロー
図、第93図は第92図における経路探索データ設定処理の
フロー図、第94図は第90図における入力された目的地順
位で最適コースを設定する処理のフロー図、第95図は第
90図における指定された目的地順位で最適コースを設定
する処理のフロー図である。 第96図ないし第104図は本発明のナビゲーション装置の
他の実施例である制御系の処理の流れを説明するための
図であり、第96図は1つの出発地、複数の目的地および
概略の一部の通過コースを入力し案内コースを設定する
処理のフロー図、第97図は第96図における目的地および
一部の通過コースを入力する処理のフロー図、第98図は
第96図における経路探索処理のフロー図、第99図は第98
図における経路探索データ設定処理のフロー図、第100
図は第99図における部分探索領域内のデータ設定処理の
フロー図、第101図は第99図における全般探索領域内の
データ設定処理のフロー図、第102図は第96図における
入力された通過点順位で最適コースを設定する処理のフ
ロー図、第103図は第96図における目的地、通過コース
順位を最適にして最適コースを設定する処理のフロー
図、第104図は第96図における指定された目的地、通過
コース順位で最適コースを設定する処理のフロー図であ
る。 第105図ないし第110図は本発明のナビゲーション装置の
他の実施例である制御系の処理の流れを説明するための
図であり、第105図は1つの出発地、目的地およびコー
ス領域を入力し案内コースを設定する処理のフロー図、
第106図は第105図におけるコース入力処理のフロー図、
第107図は第105図における経路探索処理のフロー図、第
108図は第107図における経路探索領域設定処理のフロー
図、第109図は第107図における経路探索データ設定処理
のフロー図、第110図は上記処理を説明するための図で
ある。 第111図および第112図は従来のナビゲーション装置の処
理の流れを示すフロー図である。 1……入力装置、2……表示装置、3……記憶装置、4
……演算処理装置、5……現在位置確認装置、6……通
信装置、7……情報センタ。
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus showing one embodiment of a navigation device according to the present invention, FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining an example of input by a touch panel, FIG. 2 is a menu screen input, FIG. The figure shows the map screen input. FIG. 4 is a diagram for explaining an example of input by a barcode, FIG. 5 is a diagram for explaining an example of input by a digitizer, and FIG. 6 is a diagram for explaining an example of input by an IC card. 7 to 15 are views for explaining an example of the data structure. FIG. 7 is a view showing a list of area names, and FIG. 8 is a view showing an intersection, a destination and a feature list, and a sort file. Fig. 9, Fig. 9 shows examples of road and intersection number allocation, Fig. 10 shows intersection data, Fig. 11 shows destination and feature data, Figs. 12 and 13 show roads. FIG. 14 is a diagram showing data, FIG. 14 is a diagram showing a map database structure, and FIG. 15 is a diagram showing map data. 16 to 45 show one embodiment of the navigation device of the present invention.
FIG. 16 is a diagram for explaining the flow of processing of the control system according to the embodiment; FIG. 16 is a basic flowchart, FIG.
FIG. 18 is a flowchart of a process for setting a guidance course by inputting a destination and a passing point on a desired course, FIG. 18 is a diagram showing a destination input, and FIGS. 19 and 20 are flowcharts and descriptions of a destination input process. FIG. 21, FIG. 21 shows a departure place input, FIG. 22 and FIG.
FIG. 24 is a diagram showing a passing point input, FIG. 25 is a flowchart of a passing point input process, FIGS. 26 and 27 are flowcharts and explanatory diagrams of a passing point setting process near a destination, and FIG. 28 is a feature. FIG. 29 is a flowchart of a pass point setting process in the vicinity of an object, FIG. 29 is a flowchart of a pass point setting process in a designated area, FIG. 30 is a flowchart of a process of setting a designated intersection as a pass point, and FIG. Its explanatory diagram,
(B) A diagram for explaining an example of an intersection level, FIG. 32 is a flowchart of a process for setting a passing point on a designated road, FIG.
FIG. 34 is a flowchart of the route search process, FIG. 34 is a diagram for explaining the flow of FIG. 33, FIG. 35 is a flowchart of the route search data setting process of FIG. 33, and FIG. FIG. 37 is a flowchart for explaining the flow, FIG. 37 is a flowchart of the route search data creation processing in FIG. 35, FIG. 38 is a flowchart of a surrounding road search subroutine in FIG. 37, and FIG. Flow diagram of the route condition setting subroutine, FIG. 40 is FIG.
FIG. 41 is a flowchart of a process for setting an optimum course in the order in which the passing points are input, FIG. 41 is a flowchart of the optimum course setting process in FIG. 40, and FIG. 42 is a diagram for explaining an example of an optimum course setting FIG. 43 is a flowchart of a process for setting an optimal course by optimizing the passing point ranking in FIG. 17, and FIG.
FIG. 45 is a diagram for explaining an example of setting an optimum course, and FIG. 45 is a flowchart of a process for setting an optimum course in a designated passing point order. 46 to 52 are diagrams for explaining the flow of processing of a control system which is another embodiment of the navigation device of the present invention. FIG. 46 shows one departure place, a plurality of destinations, and a destination. FIG. 47 is a flowchart of a process of inputting a passing point on a course and setting a guidance course, FIG. 47 is a flowchart of a destination and a passing point input process, FIG. 48 is a flowchart of a route search process in FIG. 46, and FIG. FIG. 48 is a flowchart of the route search data setting process in FIG. 48, FIG. 50 is a designated destination in FIG. 46,
Flow chart of the process of setting the optimum course in the passing point ranking,
FIG. 51 is a flowchart of a process of setting an optimum course by optimizing a destination and a passing point rank.
It is a flowchart of the process which sets an optimal course in a passing point order. FIG. 53 to FIG. 89 are diagrams for explaining the processing flow of a control system which is another embodiment of the navigation device of the present invention. FIG. FIG. 54 is a flowchart of processing for inputting a course and setting a guidance course, FIG. 54 is a flowchart of initial setting in FIG. 53, and FIG.
FIGS. 56 and 57 are diagrams for explaining the initial setting by the digitizer, FIG. 58 is a flow diagram of the all-pass course input processing in FIG. 53, FIG. 59 is a diagram showing the contents of the input data, 60 and 61 are diagrams showing the contents of the block data, FIG. 62 is a flowchart of the route search process in FIG. 53, FIG. 63 is a flowchart of the route search area setting process in FIG. 62, and FIG. The figure is a diagram for explaining the process of FIG. 63, FIG.
65 is a flowchart of the route search data setting process in FIG. 62, FIG. 66 is a flowchart of the optimal course setting process in FIG. 53, FIG. 67 is a diagram for explaining the optimal course setting, FIG.
FIG. 68 is a flowchart of a part of the course input process in FIG. 53, FIG. 69 is an explanatory diagram thereof, FIG. 70 is a flowchart of the road coordinate data detecting process in FIG. 68, and FIG. FIG. 72 is a flow diagram of the road data change process in FIG. 71, FIG. 73 is an explanatory diagram thereof, FIG. 74 is a diagram for explaining the contents of change of the road data, FIG. FIG. 53 is a flow chart of the pass point registration processing in FIG. 53, FIG. 76 is a flow chart of the route search processing in FIG. 53,
FIG. 77 is a flowchart of the route search area setting process in FIG. 76, FIG. 78 is an explanatory diagram thereof, FIG. 79 is a flowchart of the route search data setting process in FIG. 76, and FIG. FIG. 81 is a flowchart of a data setting process in a partial area, and FIG.
Flow chart of the data setting process for the general area in FIG. 79, FIG.
FIG. 82 is a flowchart of a process for setting an optimum course based on the inputted passing-point rank in FIG. 53, FIG. 83 is a flowchart of a process of setting an optimum course of the general area in FIG. 82, and FIG.
Fig. 83 is a flowchart of the sub-optimal course setting process in Fig. 85
FIG. 82 is a flowchart of the partial optimum course setting process for the partial area in FIG. 82, FIGS. 86 (a) and (b) are diagrams for explaining the optimum course setting, and FIG. 87 is the passing point ranking in FIG. Flow chart of the process of setting the optimal course by optimizing
FIGS. 88 (a) and (b) are diagrams for explaining the optimum course setting, and FIG. 89 is a flow chart of the processing for setting the optimum course at the designated passing point order in FIG. 53. FIGS. 90 to 95 are diagrams for explaining the processing flow of a control system which is another embodiment of the navigation device according to the present invention. FIG. 90 shows one departure place, a plurality of destinations and a schematic view. FIG. 91 is a flowchart of a destination input process in FIG. 90, FIG. 92 is a flowchart of a route search process in FIG. 90, and FIG. FIG. 92 is a flowchart of the route search data setting process in FIG. 92, FIG. 94 is a flowchart of a process of setting an optimal course with the input destination rank in FIG. 90, and FIG.
FIG. 90 is a flowchart of a process of setting an optimum course at a designated destination rank in FIG. 90. FIG. 96 to FIG. 104 are diagrams for explaining the processing flow of a control system which is another embodiment of the navigation device of the present invention. FIG. 96 shows one departure place, a plurality of destinations and a schematic view. FIG. 97 is a flowchart of a process for inputting a part of a passing course and setting a guidance course, FIG. 97 is a flowchart of a process for inputting a destination and a part of a passing course in FIG. 96, and FIG. 98 is a diagram of FIG. Flow chart of the route search process in FIG.
Flow chart of route search data setting processing in FIG.
FIG. 99 is a flowchart of the data setting process in the partial search area in FIG. 99, FIG. 101 is a flowchart of the data setting process in the general search area in FIG. 99, and FIG. 102 is the input passage in FIG. 96. FIG. 103 is a flowchart of a process for setting an optimum course by a point ranking, FIG. 103 is a flowchart of a process for setting an optimal course by optimizing a destination and a passing course ranking in FIG. 96, and FIG. FIG. 10 is a flowchart of a process of setting an optimum course based on a destination and a passing course ranking. FIG. 105 to FIG. 110 are diagrams for explaining the flow of processing of a control system which is another embodiment of the navigation device of the present invention. FIG. 105 shows one departure place, destination and course area. Flow chart of the process of setting the guidance course by inputting,
FIG. 106 is a flowchart of the course input process in FIG. 105,
FIG. 107 is a flowchart of the route search process in FIG. 105, and FIG.
108 is a flowchart of the route search area setting process in FIG. 107, FIG. 109 is a flowchart of the route search data setting process in FIG. 107, and FIG. 110 is a diagram for explaining the above process. FIG. 111 and FIG. 112 are flowcharts showing the processing flow of the conventional navigation device. 1 input device, 2 display device, 3 storage device, 4
... Arithmetic processing device, 5... Current position confirmation device, 6... Communication device, 7.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 昭二 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 角谷 孝二 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−70117(JP,A) 特開 昭59−17577(JP,A) 特開 昭59−126207(JP,A) 特開 昭60−114999(JP,A) 特開 昭60−209900(JP,A) 特開 昭61−229197(JP,A) 特開 昭62−95699(JP,A) 特開 昭62−177604(JP,A) 特開 昭62−214317(JP,A) 特開 昭62−243029(JP,A) 特開 昭62−289721(JP,A) 特開 昭63−281013(JP,A) 特開 平1−138409(JP,A) 特表 昭61−502989(JP,A) 実開 昭62−192499(JP,U) 実開 昭63−188517(JP,U) 日本経営工学会誌,Vol.38 N o.5,1987,P320〜325 鈴木久敏, 野村重信,「訪問順序制約のある最短経 路問題,運搬経路計画問題に対する統一 的視点, ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shoji Yokoyama 10 Takane, Fujii-machi, Anjo, Aichi Prefecture Inside Aisin AW Co., Ltd.・ AW Co., Ltd. (56) References JP-A-58-70117 (JP, A) JP-A-59-17577 (JP, A) JP-A-59-126207 (JP, A) JP-A-60-1985 114999 (JP, A) JP-A-60-209900 (JP, A) JP-A-61-229197 (JP, A) JP-A-62-95699 (JP, A) JP-A-62-177604 (JP, A) JP-A-62-214317 (JP, A) JP-A-62-243029 (JP, A) JP-A-62-289721 (JP, A) JP-A-63-281013 (JP, A) JP-A-1-138409 (JP, A) Special Table Sho-61-502989 (JP, A) Shokai Sho-62 192499 (JP, U) JitsuHiraku Akira 63-188517 (JP, U) Japan Industrial Management Journal, Vol. 38 No. 5, 1987, P320-325 Hisatoshi Suzuki, Shigenobu Nomura, "Shortest Route Problem with Visit Order Constraint, Unified Viewpoint for Transport Route Planning Problem,

Claims (19)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】地図に関する情報を記憶する記憶装置と、 出発地、目的地及び地図上の任意の点としての1つの通
過希望場所を入力する入力装置と、 前記記憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案
内情報を表示する表示装置と、 前記地図に関する情報と前記入力された各地点に基づ
き、出発地から目的地に至る最適経路を探索し、該経路
を前記表示装置に出力して経路案内を行う演算処理装置
とを備え、 該演算処理装置は、入力された通過希望場所に対する道
路上の点を設定する手段と、出発地から該設定された通
過希望場所に対する道路上の点及び該道路上の点から目
的地に至る最適経路を探索する手段とを有することを特
徴とするナビゲーション装置。
1. A storage device for storing information related to a map, an input device for inputting a departure place, a destination and one desired place to pass as an arbitrary point on the map, and a storage device for storing a map stored in the storage device. A display device for displaying guidance information based on the information; and searching for an optimal route from the departure place to the destination based on the information on the map and each of the inputted points, and outputting the route to the display device to provide a route. An arithmetic processing unit for performing guidance, the arithmetic processing unit comprising: a unit for setting a point on the road with respect to the input desired place; a point on the road from the departure point to the set desired place; Means for searching for an optimal route from a point on a road to a destination.
【請求項2】地図に関する情報を記憶する記憶装置と、 出発地、目的地、地図上の任意の点としての少なくとも
2つの通過希望場所及び通過順位を入力する入力装置
と、 前記記憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案
内情報を表示する表示装置と、 前記地図に関する情報と前記入力された各地点に基づ
き、出発地から目的地に至る最適経路を探索し、該経路
を前記表示装置に出力して経路案内を行う演算処理装置
とを備え、 該演算処理装置は、入力された各通過希望場所に対する
道路上の点を設定する手段と、通過希望場所の通過順位
を最適に設定して出発地から該設定された各通過希望場
所に対する道路上の点を通過希望場所の通過順に通り目
的地に至る最適経路を探索する手段とを有することを特
徴とするナビゲーション装置。
2. A storage device for storing information relating to a map; an input device for inputting at least two desired places and a passing order as a starting point, a destination, and an arbitrary point on the map; and a storage device for storing in the storage device. A display device for displaying guidance information based on the information on the map, and searching for an optimal route from the departure point to the destination based on the information on the map and each of the inputted points, and displaying the route on the display device. An arithmetic processing unit for outputting and providing route guidance, the arithmetic processing unit comprising: means for setting a point on the road for each input desired pass-through location; and optimally setting a pass order of the desired pass-through location. Means for searching for an optimal route from the departure point to the destination by passing through the points on the road for each of the set desired passing locations in the order of passing the desired passing locations. .
【請求項3】地図に関する情報を記憶する記憶装置と、 出発地、目的地及び地図上の任意の点としての少なくと
も2つの通過希望場所を入力する入力装置と、 前記記憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案
内情報を表示する表示装置と、 前記地図に関する情報と前記入力された各地点に基づ
き、出発地から目的地に至る最適経路を探索し、該経路
を前記表示装置に出力して経路案内を行う演算処理装置
とを備え、 該演算処理装置は、入力された通過希望場所に対する道
路上の点を設定する手段と、通過希望場所の通過順位を
最適に設定して出発地から該設定された各通過希望場所
に対する道路上の点を通過希望場所の通過順に通り目的
地に至る最適経路を探索する手段とを有することを特徴
とするナビゲーション装置。
3. A storage device for storing information related to a map, an input device for inputting a departure place, a destination, and at least two desired places to pass as arbitrary points on the map, and a map stored in the storage device. A display device that displays guidance information based on the information about the map, based on the information about the map and each of the input points, searches for an optimal route from the departure place to the destination, and outputs the route to the display device. An arithmetic processing unit for performing route guidance, the arithmetic processing unit comprising: a unit for setting a point on the road with respect to the input desired pass-through location; Means for searching for an optimal route to a destination through a set point on the road for each desired place to pass, in the order in which the desired places pass.
【請求項4】前記入力された通過希望場所に対する道路
上の点は、入力された通過希望場所の位置座標に最も近
い道路上の位置に基づいて設定されることを特徴とする
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナビゲーシ
ョン装置。
4. The method according to claim 1, wherein the point on the road corresponding to the input desired place is set based on a position on the road closest to the input position coordinates of the desired place. The navigation device according to claim 3.
【請求項5】前記記憶装置は、交差点に関する位置情報
とともに交差点のレベル情報を含み、前記入力装置によ
り入力された通過希望場所の位置と交差点のレベル情報
に基づき交差点を選択して通過希望場所に対する道路上
の点を設定することを特徴とする請求項1記載のナビゲ
ーション装置。
5. The storage device includes intersection level information together with position information on the intersection, and selects an intersection based on the position of the desired intersection and the level information of the intersection input by the input device, and selects the intersection for the desired intersection. The navigation device according to claim 1, wherein a point on a road is set.
【請求項6】前記記憶装置は、交差点に関する位置情報
とともに代表交差点情報を含み、前記入力装置により入
力された通過希望場所の位置と代表交差点情報に基づき
交差点を選択して通過希望場所に対する道路上の点を設
定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション
装置。
6. The storage device includes representative intersection information together with positional information on the intersection, and selects an intersection based on the position of the desired intersection and the representative intersection information input by the input device, and selects an intersection on a road corresponding to the desired intersection. The navigation device according to claim 1, wherein the following points are set.
【請求項7】前記演算処理装置は、入力された通過希望
場所の通過順位を順列にして順列組み合わせで記憶し、
全ての組み合わせについて最適経路探索を行い、該探索
された複数の最適経路のなかから最適な経路を1つ選択
することを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装
置。
7. The arithmetic processing device according to claim 1, wherein the input order of the desired passage is arranged in a permutation and stored as a permutation combination.
4. The navigation device according to claim 3, wherein an optimal route search is performed for all combinations, and one optimal route is selected from the plurality of searched optimal routes.
【請求項8】地図に関する情報を記憶する記憶装置と、 出発地、目的地及び地図上の通過ラインとしての通過希
望場所を入力する入力装置と、 前記記憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案
内情報を表示する表示装置と、 前記地図に関する情報と前記入力された各地点と通過ラ
インに基づき、出発地から目的地に至る最適経路を探索
し、該経路を前記表示装置に出力して経路案内を行う演
算処理装置とを備え、 該演算処理装置は、入力された通過ラインに対応して道
路上の通過すべき点を設定する手段と、出発地から該設
定された道路上の通過すべき点を通り目的地に至る最適
経路を探索する手段とを有することを特徴とするナビゲ
ーション装置。
8. A storage device for storing information on a map, an input device for inputting a departure place, a destination, and a desired place to pass as a pass line on the map, A display device for displaying guidance information; and searching for an optimal route from the departure point to the destination based on the information on the map and the input points and passing lines, and outputting the route to the display device to output a route. An arithmetic processing unit for performing guidance, wherein the arithmetic processing unit sets a point to be passed on the road in accordance with the input passing line; Means for searching for an optimal route to a destination through a power point.
【請求項9】前記通過ラインは、通過希望の道路であり
該通過希望の道路に基づき通過すべき地点を設定するこ
とを特徴とする請求項8記載のナビゲーション装置。
9. The navigation device according to claim 8, wherein the passing line is a road desired to pass, and a point to be passed is set based on the desired road.
【請求項10】前記通過希望の道路を道路名入力により
入力することを特徴とする請求項9記載のナビゲーショ
ン装置。
10. The navigation device according to claim 9, wherein said desired road is inputted by inputting a road name.
【請求項11】前記通過ラインを表示装置に表示される
地図上でなぞり入力することにより入力することを特徴
とする請求項8記載のナビゲーション装置。
11. The navigation device according to claim 8, wherein said passing line is inputted by tracing and inputting on a map displayed on a display device.
【請求項12】なぞり入力により入力された入力データ
の座標列を検出し、その座標列に対応する道路上の点を
前記通過ラインに対応する道路上の通過すべき地点とし
て設定することを特徴とする請求項11記載のナビゲーシ
ョン装置。
12. The method according to claim 1, wherein a coordinate sequence of the input data input by the tracing input is detected, and a point on the road corresponding to the coordinate sequence is set as a point to pass on the road corresponding to the passing line. 12. The navigation device according to claim 11, wherein
【請求項13】地図に関する情報を記憶する記憶装置
と、 出発地、目的地及び地図上の経路探索領域としての通過
希望場所を入力する入力装置と、 前記記憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案
内情報を表示する表示装置と、 前記地図に関する情報と前記入力された各地点と経路探
索領域に基づき、出発地から目的地に至る最適経路を探
索し、該経路を前記表示装置に出力して経路案内を行う
演算処理装置とを備え、 該演算処理装置は、入力された経路探索領域内に存在す
る道路上の通過すべき地点を設定する手段と、出発地か
ら該設定された道路上の通過すべき地点を通り目的地に
至る経路を探索する手段とを有することを特徴とするナ
ビゲーション装置。
13. A storage device for storing information relating to a map, an input device for inputting a departure place, a destination and a desired place to pass as a route search area on the map, and information relating to the map stored in the storage device. A display device for displaying guidance information based on the information on the map, the input points and the route search area, and searching for an optimal route from the departure point to the destination, and outputting the route to the display device. An arithmetic processing unit for performing route guidance by means of a route setting unit for setting a point to be passed on a road existing in the input route search area; Means for searching for a route to a destination through a point through which the vehicle should pass.
【請求項14】前記地図に関する情報は、ブロック分割
されて記憶され、前記経路探索領域の設定はブロック分
割された領域の単位で行われることを特徴とする請求項
13記載のナビゲーション装置。
14. The information on the map is divided into blocks and stored, and the setting of the route search area is performed in units of the divided areas.
13. The navigation device according to 13.
【請求項15】地図に関する情報を記憶する記憶装置
と、 出発地、地図上の任意の点として少なくとも2つの目的
地及び目的地の案内順位を入力する入力装置と、前記記
憶装置に記憶された地図に関する情報に基づき案内情報
を表示する表示装置と、 前記地図に関する情報と前記入力された各地点に基づ
き、出発地から目的地に至る最適経路を探索し、該経路
を前記表示装置に出力して経路案内を行う演算処理装置
とを備え、 該演算処理装置は、入力された各目的地に対する道路上
の点を設定する手段と、目的地の案内順位を最適に設定
して出発地から該設定された各目的地に対する道路上の
点を目的地の案内順に通る最適経路を探索する手段とを
有することを特徴とするナビゲーション装置。
15. A storage device for storing information related to a map, an input device for inputting at least two destinations and an order of guidance of destinations as a departure place and an arbitrary point on the map, A display device for displaying guidance information based on the information about the map, and searching for an optimal route from the departure point to the destination based on the information about the map and the inputted points, and outputting the route to the display device. An arithmetic processing device for performing route guidance by means of the input device, the arithmetic processing device comprising: means for setting a point on the road for each input destination; Means for searching for an optimal route that passes through a point on the road for each set destination in the guidance order of the destination.
【請求項16】前記入力された目的地に対する道路上の
点は、入力された目的地の位置座標に最も近い道路上の
位置に基づいて設定されることを特徴とする請求項15記
載のナビゲーション装置。
16. The navigation according to claim 15, wherein the point on the road corresponding to the input destination is set based on a position on the road closest to the position coordinates of the input destination. apparatus.
【請求項17】前記演算処理装置は、入力された目的地
の案内順位を順列にして順列組み合わせで記憶し、全て
の組み合わせについて最適経路探索を行い、該探索され
た複数の最適経路のなかから最適な経路を1つ選択する
ことを特徴とする請求項15記載のナビゲーション装置。
17. The arithmetic processing device according to claim 1, wherein the input guidance order of the destination is arranged in a permutation and stored as a permutation combination, and an optimum route is searched for all combinations. 16. The navigation device according to claim 15, wherein one optimal route is selected.
【請求項18】前記記憶装置は、交差点に関する位置情
報とともに交差点のレベル情報を含み、前記入力装置に
より入力された目的地の位置と交差点のレベル情報に基
づき交差点を選択して目的地に対する道路上の点を設定
することを特徴とする請求項15記載のナビゲーション装
置。
18. The storage device according to claim 1, wherein the storage device includes intersection level information as well as position information on the intersection, and selects an intersection based on the destination position and the intersection level information input by the input device, and selects an intersection on a road to the destination. 16. The navigation device according to claim 15, wherein the following points are set.
【請求項19】前記記憶装置は、交差点に関する位置情
報とともに代表交差点情報を含み、前記入力装置により
入力された目的地の位置と代表交差点情報に基づき交差
点を選択して目的地に対する道路上の点を設定すること
を特徴とする請求項15記載のナビゲーション装置。
19. The storage device includes representative intersection information together with positional information on the intersection, and selects an intersection based on the position of the destination and the representative intersection information input by the input device, and selects a point on the road with respect to the destination. 16. The navigation device according to claim 15, wherein is set.
JP63151015A 1988-06-16 1988-06-16 Navigation device Expired - Lifetime JP2746604B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151015A JP2746604B2 (en) 1988-06-16 1988-06-16 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151015A JP2746604B2 (en) 1988-06-16 1988-06-16 Navigation device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150139A Division JP2781360B2 (en) 1995-06-16 1995-06-16 Navigation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023899A JPH023899A (en) 1990-01-09
JP2746604B2 true JP2746604B2 (en) 1998-05-06

Family

ID=15509433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151015A Expired - Lifetime JP2746604B2 (en) 1988-06-16 1988-06-16 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746604B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021001A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-26 Toshio Tsuyuki Navigation apparatus
JP2771911B2 (en) * 1991-08-09 1998-07-02 三菱電機株式会社 Car navigation system
JP2623393B2 (en) * 1991-12-18 1997-06-25 本田技研工業株式会社 Vehicle travel guidance device
EP0588086B1 (en) * 1992-08-19 1998-06-17 Aisin Aw Co., Ltd. Voice route-guidance system
US5537324A (en) * 1993-08-07 1996-07-16 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system
JP3541050B2 (en) * 1993-12-01 2004-07-07 富士通テン株式会社 Navigation system
JPH07250381A (en) * 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd Information service system
JPH0822595A (en) * 1994-07-08 1996-01-23 Alpine Electron Inc On-vehicle navigation device
US5931888A (en) 1994-09-22 1999-08-03 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles with alternative route searching capabilities
JP3477946B2 (en) * 1995-10-03 2003-12-10 日産自動車株式会社 Route guidance device for vehicles
DE69625309T2 (en) 1995-10-04 2003-09-18 Aisin Aw Co Vehicle navigation device
KR960042490A (en) * 1995-11-09 1996-12-21 모리 하루오 Vehicle navigation device and recording medium therefor
JPH09210712A (en) * 1996-02-02 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation device
JP3783856B2 (en) * 2002-05-16 2006-06-07 株式会社協和エクシオ Area confirmation test system for mobile communication
US20080077472A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Polaris Wireless, Inc. Efficient Deployment of Mobile Test Units to Gather Location-Dependent Radio-Frequency Data
US20080077516A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Polaris Wireless, Inc. Efficient Deployment of Mobile Test Units to Gather Location-Dependent Radio-Frequency Data
JP5028936B2 (en) * 2006-10-03 2012-09-19 株式会社Jvcケンウッド Navigation system and landmark display method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3475842D1 (en) * 1984-07-27 1989-02-02 De Villeroche Gerard Jodon Electronic information and navigation system for traffic

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本経営工学会誌,Vol.38 No.5,1987,P320〜325 鈴木久敏,野村重信,「訪問順序制約のある最短経路問題,運搬経路計画問題に対する統一的視点,

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023899A (en) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746604B2 (en) Navigation device
JP2659742B2 (en) Navigation device
US5819200A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
US5908465A (en) Navigation system for displaying a structure-shape map
US6041281A (en) Information guidance system based on structure configuration map
US5987375A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
EP0788084B1 (en) Navigation system for vehicles and waypoint entering and storage method
US5515283A (en) Method for identifying highway access ramps for route calculation in a vehicle navigation system
EP0945707B1 (en) Method and apparatus for route calculation
EP2068257B1 (en) Search device, navigation device, search method and computer program product
JPH09152830A (en) Information guidance device including building information
EP2071478A2 (en) Search device, navigation device, search method and computer program product
JP2781360B2 (en) Navigation device
JP5234405B2 (en) Search device and search program
EP2101152A2 (en) Destination setting support device and destination setting support program
US20090228203A1 (en) Destination selection support device, methods, and programs
JP2000292184A (en) Navigator and recording medium for navigation
JPH09185321A (en) Information guidance device and storage medium by building shape map
JPH0375998A (en) Navigation device provided with starting place selecting function
JP3015047B2 (en) Navigation system
JP2982716B2 (en) Building shape map display device and storage medium therefor
CA2290703C (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
JPH09329455A (en) Navigation system
JPH11352878A (en) Building information guide device and its memory medium
JP2002303519A (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11