JP2746217B2 - オーバーヘッドプロジェクタの指示装置 - Google Patents

オーバーヘッドプロジェクタの指示装置

Info

Publication number
JP2746217B2
JP2746217B2 JP7227729A JP22772995A JP2746217B2 JP 2746217 B2 JP2746217 B2 JP 2746217B2 JP 7227729 A JP7227729 A JP 7227729A JP 22772995 A JP22772995 A JP 22772995A JP 2746217 B2 JP2746217 B2 JP 2746217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
plate
color
indicator
overhead projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7227729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0973130A (ja
Inventor
文雄 越乢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP7227729A priority Critical patent/JP2746217B2/ja
Publication of JPH0973130A publication Critical patent/JPH0973130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746217B2 publication Critical patent/JP2746217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオーバーヘッドプロ
ジェクタの指示装置に係り、更に詳しくは、前記プロジ
ェクタのガラス面上にセットされるフィルムシートの色
彩に応じて指示部を適宜選択することのできる指示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、各種の講演あるいは大学
等の講義においてオーバーヘッドプロジェクタが用いら
れている。このオーバーヘッドプロジェクタは、そのガ
ラス面上に透光性を有するフィルムシートをセットして
投光することにより、当該フィルムシートに印刷された
事項が所定のスクリーン上に投影されるようになってい
る。
【0003】前記オーバーヘッドプロジェクタを用いて
講演等を行う場合には、通常は、フィルムシート上に示
された内容部分を指示装置で指し示す場合が多い。ここ
で、従来の指示装置としては、例えば、図3(A),
(B)に示されるタイプのものが知られている。
【0004】すなわち、図3(A)に示された指示装置
30は、長手方向に延びる板状部材31と、この板状部
材31の一端に設けられた指示部材32とを備えて構成
されている。板状部材31には非透光性を有する色、例
えば、黒色が印刷等によって設けられている一方、指示
部材32は透光性を有する有彩色が設けられている。従
って、指示装置30をオーバーヘッドプロジェクタに用
いた場合には、前記板状部材31に対応した部分が黒と
なってスクリーン上に表れるとともに、指示部材32に
対応した部分は前記有彩色に応じた色が表れることとな
る。
【0005】また、図3(B)に示された指示装置40
も前述した指示装置30と同様に、板状部材41及び指
示部材42とを備えて構成されている。この指示装置4
0の板状部材41は、色どりを有しない透明に設けられ
ている一方、指示部材42には透光性を有する有彩色が
設けられている。従って、この指示装置40をオーバー
ヘッドプロジェクタに用いた場合には、前記板状部材4
1に対応する部分はそのまま光が透過してスクリーン上
には何も表れず、指示部材42に対応する部分のみが前
記有彩色に応じた色で表れることとなる。
【0006】従って、前記指示装置30,40の場合に
は、それぞれ指示部材32,42の箇所でフィルムシー
トの部分を指し示すことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記指
示装置30にあっては、板状部材31全体が透光しない
構成であるため、これがスクリーン上に表れるフィルム
シート上の文字、記号等の上に黒く表れ、広い範囲で文
字等を隠してしまうという不都合がある。この場合、板
状部材31の短寸方向幅を小さくしてこれを軽減するこ
とも可能であるが、却って板状部材31を把持し難くな
るという択一的な不都合を招来する。
【0008】また、図3(B)に示される指示装置40
にあっては、前記指示装置30の不都合は改善されるも
のの、スクリーン上に表れる箇所が指示部材42に対応
する箇所のみとなり、例えば、指示部材42の色に対応
した色と同一の色が表れるカラーフィルムシートをオー
バーヘッドプロジェクタに用いた場合には、色彩の区別
が困難となり、ポイントを指摘できなくなるという不都
合がある。つまり、このタイプの指示装置40は、近時
の印刷技術に対応して頻繁に採用されているカラーフィ
ルムシートには適さないというべきものであった。
【0009】本発明は、かかる従来の不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、オーバーヘッドプ
ロジェクタに用いられるフィルムシートが無彩色、有彩
色のいずれであっても良好に適用することができる汎用
性のある指示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るオーバーヘッドプロジェクタの指示装
置は、長手方向に細長く延びる透明な板状部材を設ける
とともに、この板状部材の一端側に非透光性を有する色
が付された第1の指示部を設ける一方、他端側に透光性
を有する有彩色が付された第2の指示部を設け、これら
第1及び第2の指示部の間は透光性を有する有彩色が付
された第3の指示部で連結され、この第3の指示部は、
前記板状部材の短寸幅寸法よりも小さい幅に設けられる
とともに、板状部材の短寸幅方向における一側にシフト
した位置に直線的に設けられる、という構成を採ってい
る。この指示装置においては、オーバーヘッドプロジェ
クタのガラス面上にセットされるフィルムシートが有彩
色の場合、つまりカラーフィルムシートの場合には、前
記第1の指示部を用いる利用態様が採用される。この場
合、第1の指示部はスクリーン上で黒色となって表れる
こととなり、フィルムに印刷された有彩色との色的識別
を明瞭に行うことが可能となる。この一方、フィルムシ
ートが無彩色の場合には第2の指示部を用いる利用態様
が採用される。この場合、第2の指示部はスクリーン上
で有彩色が表れることとなり、フィルムに印刷され無彩
色の文字、記号等を明瞭に示すことができ、フィルムシ
ートの種別如何に拘らず何れかの指示部を利用した幅広
い適応性を獲得することができる。また、第3の指示部
によって、スクリーン上では長い矢印による表示が可能
になる他、第3の指示部をアンダーラインとして表示さ
せることができ、看者をし て一層見易い表示を行うこと
ができる。ここで、第3の指示部は、板状部材の短寸幅
寸法よりも小さい幅に設けられるとともに、板状部材の
短寸幅方向における一側にシフトした位置に直線的に設
けられるため、第3の指示部が広い幅を以てフィルムシ
ートを覆い隠すことがない他、アンダーラインを付す時
に、板状部材の幅方向端縁をフィルムシートに合せるだ
けで自動的にスクリーン上にアンダーライン表示ができ
るという格別の効果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、実施例に係るオーバーヘッ
ドプロジェクタの指示装置を図面を参照しながら説明す
る。
【0012】図1には指示装置の平面図が示され、図2
にはその斜視図が示されている。これらの図において、
指示装置10は全体的に透光性を有する樹脂材料によっ
て細長く延びる板状部材11を備えて構成されている。
ここで、板状部材11の長手方向両端は次第に先細とな
る形状に設けられ、それぞれの先端でスポット的な指示
を行えるようになっている。
【0013】前記板状部材11の図中右端側には、第1
の指示部13が設けられているとともに、左端側には第
2の指示部14が設けられている。また、これら第1及
び第2の指示部間は第3の指示部15によって相互に連
結されている。
【0014】前記第1の指示部13は、非透光性を有す
る色、例えば、黒色に設けられている一方、第2及び第
3の指示部14,15は透光性を有する有彩色であるオ
レンジ色に設けられている。これらの各指示部13〜1
5の色付けは、板状部材11の一方の面に対して印刷あ
るいは塗装等の手段によって行われている。
【0015】前記第3の指示部15は、第1及び第2の
指示部13,14間で直線上に延びる直線部15Aと、
この直線部15Aの両端から前記第1及び第2の指示部
13,14に連なる段部15Bとにより構成され、この
段部15Bによって、前記直線部15Aが板状部材11
の短寸幅方向における一側にシフトした位置に形成でき
るようになっている。また、第3の指示部15の線幅
は、前記板状部材11の短寸幅寸法よりも相当に小さく
設定されている。
【0016】次に、前記指示装置の使用方法について説
明する。
【0017】図示しないオーバーヘッドプロジェクタの
ガラス面上にセットされるフィルムシートが有彩色の場
合には、スクリーン上に黒色が表れる第1の指示部13
を用いることとなる。すなわち、スクリーン上に表れる
フィルムシートの内容は、有彩色となるため、黒色でポ
イントを示す方が明瞭に識別し易いためである。この一
方、フィルムシートが無彩色の場合には第2の指示部1
4が利用される。第2の指示部14はスクリーン上で有
彩色として表れることとなり、フィルムに印刷され無彩
色の文字、記号等との色的区別を明瞭に示すことができ
るためである。ここで、フィルムシート上の特定部分に
アンダーラインを示したい場合には、当該部分に板状部
材11の一端縁を位置させることで、第3の指示部15
によるアンダーライン表示が可能となる。
【0018】従って、このような実施例によれば、オー
バーヘッドプロジェクタに用いられるフィルムシートが
無彩色であるか有彩色であるかに全く拘わることなく、
前記第1及び第2の指示部13,14を選択的に利用す
ることができ、常に見やすい色にて効果的なポイント表
示を行うことができる。
【0019】また、第1及び第2の指示部13,14に
は第3の指示部が連続するものとなているため、全体と
して細長い矢印表示をスクリーン上に表すことができ、
この点からも表示効果を改善することが可能となる。し
かも、第3の指示部15は、前述のように段部15Bを
介して直線的に延び、且つ、線幅も小さく設定されてい
るため、第1又は第2の指示部13,14で示そうとす
る箇所の手前側を覆う領域も小さくて済み、邪魔になる
ことも全くなく極めて利用価値の高いものとすることが
できる。
【0020】なお、前記実施例における各指示部13〜
15の色は特に限定されるものでなく、非透光性、透光
性が共に確保できる限り、その他の色を採用することが
勿論可能である。本発明は、オーバーヘッドプロジェク
タに用いられるフィルムの種別に応じて使い分けできる
二種の指示部とすることができれば種々の変更が可能で
あり、また、板状部材11の長さ或いは幅等も限定する
ことなく様々な形状変更も行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るオーバーヘッドプロジェクタの指
示装置の平面図である。
【図2】前記指示装置の斜視図である。
【図3】(A)及び(B)は従来の指示装置をそれぞれ
示す平面図である。
【符号の説明】
10 指示装置 11 板状部材 13 第1の指示部 14 第2の指示部 15 第3の指示部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に細長く延びる透明な板状部材
    を設けるとともに、この板状部材の一端側に非透光性を
    有する色が付された第1の指示部を設ける一方、他端側
    に透光性を有する有彩色が付された第2の指示部を設
    、これら第1及び第2の指示部の間は透光性を有する
    有彩色が付された第3の指示部で連結され、この第3の
    指示部は、前記板状部材の短寸幅寸法よりも小さい幅に
    設けられるとともに、板状部材の短寸幅方向における一
    側にシフトした位置に直線的に設けられていることを
    徴とするオーバーヘッドプロジェクタの指示装置。
JP7227729A 1995-09-05 1995-09-05 オーバーヘッドプロジェクタの指示装置 Expired - Fee Related JP2746217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227729A JP2746217B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 オーバーヘッドプロジェクタの指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227729A JP2746217B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 オーバーヘッドプロジェクタの指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973130A JPH0973130A (ja) 1997-03-18
JP2746217B2 true JP2746217B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16865448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7227729A Expired - Fee Related JP2746217B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 オーバーヘッドプロジェクタの指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746217B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170128U (ja) * 1981-04-17 1982-10-26
JP3081931U (ja) * 2001-05-18 2001-11-22 武史 池田 空撮用バルーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0973130A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1087286A4 (en) TOUCH-SENSITIVE RESISTANCE BOARD FOR LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE COMPRISING SUCH A TOUCH-SOUND TABLE
DE69213598T2 (de) Navigationsgerät mit veränderbarer Farbzusammenstellung für die Bilddarstellung
EP0627644A3 (en) Image display device with back lighting.
NL176814C (nl) Beeldweergeefinrichting voorzien van een weergeefpaneel en een luminantiestuurschakeling daarvoor.
DE69113418T2 (de) Matrixanzeigevorrichtung mit einer Einschreibeinrichtung.
DE69419546D1 (de) Farbanzeigevorrichtung mit Plasmaanzeigetafel
KR910000249A (ko) 백-리트(Back-lit) 디스플레이
JP2746217B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタの指示装置
DE69801018D1 (de) Bildanzeigeeinrichtung mit Hinweiszeichen
DE69423283D1 (de) Anzeigegerät mit Koordinateneingabevorrichtung
DE69618564D1 (de) Farbanzeigevorrichtung mit anordnung zur korrektur von landungsfehlern
DE69010957T2 (de) Farbbildröhre und Bildwiedergabeanordnung mit einer derartigen Bildröhre.
JP2530501Y2 (ja) 車両通行用標識装置
DE69210432D1 (de) Zeigerinstrument mit veränderlicher Farbanzeige für Armaturenbrett
KR970700929A (ko) 자동의 선택적 전달 코팅이 제공되는 화상 디스플레이 장치(Picture display device provided with an automatic selectively transmissive coating)
KR200204029Y1 (ko) 학습용 투명판
JPH07259028A (ja) 標示板
ITTO950251A0 (it) Pannello porta strumenti a pellicola serigrafata unitaria.
IT1280809B1 (it) Pannello portastrumenti con indicatore a lancetta.
FR2706662B1 (fr) Simulateur à sphère-écran de petites dimensions et à dispositifs de visualisation réalistes de scènes intérieures.
KR200266894Y1 (ko) 자료제시대
ES2098761T3 (es) Dispositivo de presentacion de informaciones de paneles intercambiables.
KR940008166Y1 (ko) 교습용 그림카드
SU792281A1 (ru) Световое табло
JPH0529480Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees