JP2735535B2 - マルチディスクサブシステム用のディスクユニットの格納装置 - Google Patents

マルチディスクサブシステム用のディスクユニットの格納装置

Info

Publication number
JP2735535B2
JP2735535B2 JP8224016A JP22401696A JP2735535B2 JP 2735535 B2 JP2735535 B2 JP 2735535B2 JP 8224016 A JP8224016 A JP 8224016A JP 22401696 A JP22401696 A JP 22401696A JP 2735535 B2 JP2735535 B2 JP 2735535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disk unit
card
cards
cct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8224016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09120622A (ja
Inventor
ジルベール・ミシヨー
ローラン・ガルジユメル
ダニエル・カルトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SA
Original Assignee
Bull SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull SA filed Critical Bull SA
Publication of JPH09120622A publication Critical patent/JPH09120622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735535B2 publication Critical patent/JP2735535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/126Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/127Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/128Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the plurality of recording/reproducing devices, e.g. disk drives, onto a chassis

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマルチディスクサブ
システム用のディスクユニットの格納装置に関する。本
発明は特に、引出しの形の仕切りの内側に配置されてい
る互いに平行な複数のプレートの内側に配置されている
取外し可能な複数のディスクユニットを備えたサブシス
テムの物理的構造に適用することができる。この仕切り
は、それ自体が複数の仕切りを有することができるキャ
ビネットの中に入れることができる。
【0002】
【従来の技術】最新の大規模な情報処理システムは、常
に増加し続ける量のデータを処理しており、その結果、
中央処理装置によって処理される前にデータを保存して
おかなければならない、増え続ける大量のメモリの使用
が必要となることが知られている。
【0003】唯一の中央処理装置によって、これらのア
センブリの中でこのようなシステムを管理するのはあま
りに負荷が重過ぎることから、この中央処理装置の機能
を複数のサブシステムのレベルに分散することが強いら
れる。これらのサブシステムはそれぞれ、システムエレ
メントの一部、とりわけディスクメモリを管理してい
る。
【0004】このように、たとえば複数のディスクユニ
ットを備えたマスメモリ用サブシステムがつくられてい
る。これらのサブシステムは、中央処理装置の代わり
に、中央処理装置から前記ユニットに向けてのデータの
転送及びユニット内への情報の書込みと読取りを管理す
る。
【0005】このようなサブシステムの物理的構造は、
たとえば、本出願人が所有するフランス特許第2704
350号に記載されている。本発明を理解するのに必要
な重要なエレメントについては図1及び図2に示されて
いる。
【0006】図1を参照する。
【0007】SPと名付けられた物理的構造は、平行六
面体の形の引出しTを備えており、またこの引出しT
は、内側の各側壁上に、重なるように配置されている互
いに平行な縦方向の複数のスライダ対、すなわちG1−
G’1、G2−G’2、・・・、G7−G’7を備えて
いる。
【0008】さらに、構造SPは複数のプレートP1、
P2、・・・P7を備えているが、これらのプレートは
互いに平行で、相対的に平らであり、直方体の形を有
し、引出しTと同じ縦方向に置かれている。これらのプ
レートがそれぞれ、引出しTの長さに平行な矢印fiの
方向に沿って、縦方向に前方から後方に、または後方か
ら前方に、Tの内側のスライダG1−G’1からG7−
G’7上をスライドすることができる。
【0009】プレートP1からP7は、引出しTの前
部、つまりPAVを通って挿入され、一方、後部PAR
はそれぞれが通気装置V1、V2を備え、並んで配置さ
れている二つの同じ電源AL1及びAL2で構成されて
いる。
【0010】プレートP1からP5の各々は、複数のデ
ィスクユニットを備えているが、図1では十枚となって
いる。プレートP6は、たとえば、プレートP1からP
5のディスクユニットを備えた周辺サブシステム全体を
管理する中央処理装置FCPを有している。プレートP
7は、予備バッテリのアセンブリBATを有している。
【0011】前部PAVと後部PARは、一定数の電線
を有するバスケットの底面FPで隔てられている。
【0012】図2は、プレートP1からP5までのいず
れか一枚、すなわちP1の実施例の前面図を示してい
る。P1は、「ディスクユニット」あるいはより一般的
に「ディスク」と呼ばれ、並んで配置されている平行な
二列の五枚のディスクメモリ、すなわちそれぞれ一列目
のディスク101から105と二列目のディスク106
から110を備えている。これらのディスクは、P1の
縦軸に垂直な縦方向の軸を有している。
【0013】プレートP1は、アダプタ装置DA1を備
えた電子カードを有する中央部分CDA1を備えてい
る。二列のディスク101から105と106から11
0は、この中央部分CDA1の両側に配置されている。
一列目のディスクはすべて、プレートCDA1の同じ側
に接続されている。同様に、二列目のディスクは、一列
目のディスクに接続されている側と反対側でCDA1に
接続されている。
【0014】P1の縦方向の縁には一列の取出しレバー
があり、このレバーによって、レバーが連結されている
列のディスクを挿入したり、取出すことができ、いった
んP1上に設置されたディスクをロックすることもでき
る。この結果、CDA1へのディスクの接続が容易にな
る。図2の右側に、図の下方から上方に向けて取出しレ
バーEX101からEX105を見ることができる。
【0015】これらのレバーEX101から105は、
それぞれディスク101から105に連結され、一方E
X106からEX110はそれぞれディスク106から
110に連結されている。図2では、プレートの中央部
において、それぞれプレートの前縁及び後縁に、プレー
トP1の長さに平行な矢印によって示された方向に通気
用空気を通すことができる長方形の通気孔の列TVAと
TVRを見ることができる。その結果、通気装置V1と
V2によって吸引された通気用空気Vは、プレートの長
さ方向で前方から後方へ案内される。この空気は、ディ
スク101から105まで、106から110までの上
方と下方を通る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マルチディ
スクサブシステムのユーザによってまたはメンテナンス
サービスによって簡単に操作することができ、最小のコ
ストと最大の信頼度で、引出しTの中に挿入されるある
いは引出しTから取出すことができる101から110
のようなディスクユニットの格納装置に関するものであ
る。
【0017】この格納装置は、規格化された3.5イン
チのディスクユニットと、SCSIタイプのコネクタ
と、(ディスク間のSCSIタイプの結線が規格化され
ていることから)引出しの通気装置を支えており、単一
の電源、ここでは24V電源によって給電される。この
格納装置は、ユーザに対してその作動に関する情報を与
えるビジュアルな表示を備えており、あらゆる固有の電
子部品の機械的及び電気的保護を行う。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
引出しを有しており、引出しの夫々には複数のディスク
ユニット用挿入口をもつプレートが差し込まれるマルチ
ディスクシステムのためのディスクユニット個々の格納
装置は、ディスクユニットを取り付ける手段を有する金
属サポートと、装置の外部コネクタが挿入される開口部
と、プレートにおいて選択された挿入口への装置の挿入
あるいは選択された挿入口からの装置の抜取りを可能に
する挿入、抜取り及び固定手段と、外部コネクタを用い
てディスクユニットとその外部環境とを相互接続する第
一の印刷回路カードと、直流電圧変換機能を支持してお
り、第一のカードに接続される第二のカードとを備えて
おり、第一及び第二のカードが装置の一方の端部に位置
しており、サポートは、サポートの内側においてディス
クユニットを横切って備えられた空気通路と、第一及び
第二のカードが配置された装置の一方の端部に位置する
一組の通気孔とを有するディスクユニット通気手段を含
んでいることを特徴とする。
【0019】添付の図面を参照して、以下に例示的なも
のとして本発明の他の特徴と利点を説明する。
【0020】
【発明の実施の形態】図3を参照する。この図には、該
図の右端の下部に配置されている雄型コネクタCMD付
きのほぼ平行六面体の形のディスクユニットDと、その
格納装置DHDが示されている。以下、簡略化するため
にディスクユニットDを「ディスクD」と呼ぶ。
【0021】(A)格納装置の一般的構造 DHDの主要な構成エレメントは以下のように6個あ
る。
【0022】 a)ディスクDの金属サポートSD、 b)ディスクDの外部コネクタ、すなわちCNを内側に
挿入する開口部O、 c)選択された引出しTの場所の内側にDHDを置くあ
るいはそこから取出すことを可能にする挿入、抜取り、
固定手段(同じく図2参照)。この手段は、握り部分P
Oと溝R、さらに溝穴R1とR2で構成されている。
【0023】d)ディスクDの通気手段MPV。
【0024】e)コネクタCNを介しての外部環境とD
と間の相互接続のための第一カードCCE(たとえば、
図2におけるCDA1のようなアダプタカード)。
【0025】f)第一のカードに接続されている直流電
圧変換用の第二のカードCCT。
【0026】第一及び第二のカードは、開口部Oとコネ
クタCNを備えた装置DHDの端部または前部PAVに
配置されている。
【0027】(B)さまざまなエレメントの詳細 a)サポートSD サポートSDは、ほぼ長方形のスタンドSと、主に、デ
ィスクDとDHDによって形成されるアセンブリを引出
しTの内側に挿入する(あるいはそこから取出す)とき
に、そのアセンブリを簡単に手動で操作することができ
る握り部分POで主に構成され、図3では左端に配置さ
れている後部PARと、ほぼ平行六面体の形を有し、S
の内側に向けてくぼんでいる図3で右端に配置された前
部PAVDを備えている。
【0028】b)開口部O DHDの前部PAVDは、スタンドSの前部で構成され
ている下部と、Sに垂直でその長さに平行な、直角台形
の形を有している二枚の側壁PL1及びPL2(Sの内
側に向って配置された各側壁の側縁はこのスタンドに対
して傾斜しており、それに対して、外側に向って前方に
配置されている側壁はスタンドに対して垂直になってい
る)と、その下部に平行な上部PSUPと、スタンドに
垂直でその幅に平行な開口部Oを含む最も外側の部分P
Eを有している。図3に見ることができるように、O
は、Sの幅に平行な大きな寸法の長方形であり、PAV
Dの下部のSのすぐそばに配置されている。
【0029】c)握り及びロック手段 ディスクDは、その下部に配置された4本の足FO1か
らFO4を備えており、図3ではそのうちの2本だけを
見ることができる。サポートSに関しては、その中央部
に、それぞれが縦方向の両方の縁に配置された(もちろ
ん、それぞれの縁にショルダが二つずつ)ショルダEP
1からEP4を備えている。各ショルダEP1からEP
4は、それぞれ、ディスクDの足FO1からFO4に連
結されている。各ショルダの中央部には穴があり、ネジ
V1からV4がここを通り、対応する足のなかに挿入さ
れる。この結果、DをS上に固定することが可能にな
り、単一の機械的アセンブリ(D+DHD)が構成され
る。
【0030】このアセンブリの握り部分POは、Sに垂
直な長方形の壁面RECTと、この壁面に垂直な、すな
わちSに平行であるが、Sの幅より長さが短い小プレー
トで形成され、この小プレートは、このアセンブリ(D
+DHD)を操作しようとする時に指先でつかむための
ものである。
【0031】溝Rは、その縦軸がSの長さに垂直で、R
ECTの壁面の近くにSの後方に向けて配置されてお
り、先述の特許出願に記されているのと同様の方法で、
図2におけるEX101からEX105のような取出し
レバーと協働で作動するためのものである。
【0032】二つの溝穴R1とR2は長方形をしてお
り、その縦軸はSの縦軸と一つになっている。これらの
溝穴は、それぞれ、Sの後方及び前方に向けて配置され
ているが、図2ではR2は通気孔TVによって覆われて
いる。これらの溝穴は、引出しTのスタンドに属するフ
ックとともに作動するためのものであり、これらのフッ
クは、取出しレバーとR(以下参照)との協働によって
引出しTのなかにDHDが挿入されるとすぐにこれらの
溝穴を通る。この結果、フックが引出しTの内側でアセ
ンブリ(D+DHD)をしっかりと保持することができ
る。
【0033】d)通気手段MPV これらの手段は、一方では通気スペースPASとPAD
の組合せによって、もう一方では以下に詳述される通気
孔TVによって形成されている。
【0034】図3に見られるように、DがS上に固定さ
れると、Sの表面とディスクDの内側面との間に、足F
O1からFO4とショルダEP1からEP4の両側に配
置されたスペースPAが存在し、こうしたスペースは、
Dに対して横方向に、Dの下に通気用空気を通すことが
できる(同じように図2参照)。これらのスペースは、
ディスク自体の下に設けられ、そのディスクに属してい
るということができるスペースと、Sの上に設けられ、
Sに属しているということができるスペースとに分割す
ることができる。
【0035】通気手段TVは、壁面PL1とPL2、P
EとPSUPの各々の中につくられた互いに平行な長方
形の穴の列で形成されている。
【0036】そのように、引出しTの内側でディスクD
の効果的な通気が行われ、その結果、実際に引出しの寿
命がより長くなる。
【0037】このようにして、前部PAVDは内側に目
透かしがある一種の箱を構成している。この内側に二枚
のカードCCEとCCTが収納され、コネクタCNは開
口部Oの内側を通る。
【0038】e)相互接続用の第一のカード 相互接続用の第一のカードCCEは、相互接続用の印刷
回路CIIと、外部コネクタCNと、雌型コネクタCFD
と雌型スピンドルEBRFのアセンブリを備えている。
【0039】回路CIIは、カードCCEに対する機械的
ベーススタンドの役割を果たし、ほぼ長方形の形を有し
ている。コネクタCNとCFDはそれぞれ、この回路の
中央部において前方の大きい端縁側(図3では最も右
側)と、後方の大きい端縁側(図3では最も左側)でこ
の回路上に固定されている。いわば、CNとCFDは背
中合わせに配置されているということができる(しか
し、実際には互いに機械的に接触しているわけではな
い)。
【0040】CNとCFDは、それぞれ電気的に回路C
IIに接続されている。
【0041】スピンドルのアセンブリEBRFは、それ
ぞれがCIIの小さい端縁に沿って配置された長方形の8
本の雌型スピンドルでできた同形のハーフアセンブリで
形成されており、これらが二つのコネクタCNとCFD
を取り囲んでいる。
【0042】コネクタCNは、80ポイント雌型の規格
化されたタイプであり、それに対して、コネクタCFD
(及びその雄型同等品CMD)は、同じように規格化さ
れたSCAといわれるタイプである。
【0043】f)電圧変換用第二のカード 電圧変換用の第二のカードCCTは、電圧変換用印刷回
路CICTと、雄型スピンドルのアセンブリEBRM
と、LEDタイプの三つの表示用発光ダイオードのアセ
ンブリ、すなわち三つのダイオードLED1からLED
3を備えている。第一のダイオードはディスクが給電さ
れているかどうかを示し、第二のダイオードはディスク
が作動中であるかどうかを示し、第三のダイオードはデ
ィスクDの動作異常がないかどうかを示す。
【0044】回路CIIは、カードCCTの機械的ベース
スタンドの役割を果たし、ほぼ長方形である。その上部
(図3の高方)には三つのダイオードLED1からLE
D3が備えられている。
【0045】スピンドルのアセンブリEBRMは、それ
ぞれがCICTの小さい端縁に沿って配置された長方形
の8本の雄型スピンドルでできた同形のハーフアセンブ
リで形成されている。したがって、これらのハーフアセ
ンブリは、CII上の二つのハーフアセンブリと同じ方法
でCICT上に配置されている。雄型スピンドルEBR
Mは、EBRFに対応する雌型スピンドルの中に挿入さ
れるようにできていることは言うまでもない。
【0046】 (C)機械的アセンブリ(D+DHD)の実施形態 機械的アセンブリ(D+DHD)をつくるためには、雌
型スピンドルアセンブリEBRFのなかに雄型スピンド
ルEBRMを押し込むことによって、CCTをCCEの
なかにはめ込む。次に、このようにしてできたサブアセ
ンブリはCFDを介してCMDに、その結果Dに接続さ
れる。こうして、サブアセンブリ(CCE+CCT+
D)はSのなかにはめ込まれ、二枚のカード(CCT+
CCE)は前部PAVDの内側に挿入される。次に4本
のネジV1からV4を用いてS上にDをネジ止めする。
【0047】(D)カードCCTとCCEの電気的作用 カードCCEとCCTの主な電気的作用は図4に示され
ているが、CCEについては図の下部に、CCTについ
ては上部に記されている。図4の左側に点線で記された
垂直線は、物理的にはコネクタCNによって表されたア
センブリ(D+DHD)の外部インターフェースを示し
ており、右側の点線は、物理的にはコネクタCMDによ
って表されているディスクのインターフェースを示して
いる。
【0048】図4の各水平線は、二枚のカードのそれぞ
れの上に備えられた電気結線を示しており、これらのカ
ードの意味はこの電線の上方に表示されている。図4の
下から上に向かって12本の結線L1からL12が並ん
でいる。これらの結線がいくつかの電導体を備えている
場合には、カッコの中の数字で示されている。これらの
結線は、印刷回路CIIとCICTのそれぞれの上に物理
的に形成されている。
【0049】カードCCEはL1からL4までの結線
を、カードCCTはL6からL12までの結線をもち、
結線L5は二枚のカードに共同でアース線となっている
(ポテンシャル0V)。
【0050】CCEの結線L1からL4を説明する。
【0051】結線L1は、「高速/ワイドシングルエン
ドSCSI」と呼ばれるタイプの規格化バスの27本の
導線で形成されている。
【0052】結線L2は、2本の導線で形成され、ディ
スクユニットDの磁気ディスクの駆動用モータの制御を
行うためのものである。
【0053】結線L3は単線タイプで、モータの同期化
用である。
【0054】結線L4は、4本の導線で構成され、規格
化バスSCSIの4本の識別用導線IDの結線である。
したがって、CCE上では、このバスは実際には結線L
1からL4で構成されている。
【0055】CCTの結線L6からL12を説明する。
カードCCTは、直流電圧の変換装置、すなわちDCT
を備えている。この装置は、外部インターフェース(コ
ネクタCN)と単線型結線L9とL10を介して+24
Vの直流電圧を受け取る。結線L9は、カードCCE及
びCCTとDの起動時に過電圧を制限することができる
抵抗器RLSを介して結線L10に接続されている。L
9とL10の共通のポイントはカードCCT上に配置さ
れている。
【0056】装置DCTは、+24Vの入力直流電圧を
+5Vと+12Vの二種類の直流電圧に変換し、これら
の電圧はDのようなディスク上で規格化された仕方で使
用される。
【0057】したがって、装置DCTは接続ポイントP
C1とPC2を介して2本の単線型結線L6とL7に接
続され、そのため、二つのコネクタCFDとCMDに、
結果的にディスクDに接続されている。PC1とPC2
との間の結線L6とL7の部分とコネクタCNは、変換
装置が作動しており、Dの直流供給電圧が正確に+5V
または+12Vになっているかどうかをチェックするテ
ストの時にしか使われない。
【0058】単線型結線L8によって、コネクタCNを
カードCCTに接続することができ、給電状態、すなわ
ちカードCCT及びディスクDの作動または非作動を制
御する。
【0059】単線型結線L11は、ダイオードLED3
に給電するためのものである。
【0060】単線型結線L12は、ダイオードLED2
に給電するためのものであり、接続ポイントPC3を介
してカードCCTに接続されている。PC3とコネクタ
CNとの間に位置している結線L12の部分は、テスト
の時に、ダイオードLED3及びダイオードに給電する
制御信号が正しく作動しているかどうかをチェックする
ために使用される。
【0061】ディスクDをカードCDA1に接続する
時、コネクタCNの接続固定電極が、最初に接続される
アース線L5となるように配置される。実際に、結線L
5と他の結線とのそれぞれの接続は空間的にずらされて
いる。
【0062】(E)発明の利点 本発明による格納装置の主な利点は以下の通りである。
【0063】−大幅に簡略化されている。したがって、
市販されているDのようなディスクに比べて追加機能が
付加されていることを考慮するとコストが非常に低くて
すむ。
【0064】−ケーブルが必要なく、通気手段MPVが
存在することからアセンブリの信頼度が高い。
【0065】−ディスクDとバスSCSIとの間の(C
DA1上の)距離を短くすることができる。
【0066】−3.5インチの市販されているすべての
タイプのディスクを受け入れることができる。
【0067】−特殊な配線がまったく必要ない。
【0068】−製造時の組立てが簡単かつ迅速に行え
る。4本のネジV1からV4しか使用しない。
【0069】−作動時の接続サポート、抵抗器RLSと
接点CNの空間的ずれが存在する。
【0070】−結線L8によってディスクを起動または
停止できる。
【0071】−アセンブリに自立性がある。格納装置の
中に電圧変換機が組込まれている。ディスクDの作動に
ついての指示がLED1からLED3によって表示され
る。格納装置が近くの部品を妨害しない。
【0072】−CDA1(図2)によって、Tの内側に
Dのようなディスクが存在するかどうかをチェックし、
バスSCSIの接続/切断操作中にバスSCSIのリセ
ット機能(RAZ)を管理することができる(データの
完全な保護)。
【0073】−インターフェースの変更に簡単に適応で
きる。CCEを変えるだけで容易に並列SCSIを直列
SCSIに変更することができ、DHDの開発コストを
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る周辺マスメモリサブシステムの物
理的構造を示す図である。
【図2】本発明によるディスクユニットが内側に挿入さ
れる構造の引出しの物理的構造を示す図である。
【図3】ディスクユニットと本発明による対応格納装置
を示す分解組立形態による斜視図である。
【図4】本発明による格納装置の印刷回路の二枚のカー
ドアセンブリの電気接続図を簡単に示した図である。
【符号の説明】
CCE 第一のカード CCT 第二のカード CN コネクタ D ディスクユニット DHD 格納装置 MPV 通気手段 O 開口部 PO、R、R1−R2 ロック手段 S 金属サポート T 引出し
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−219717(JP,A) 実開 平6−11199(JP,U) 実開 昭61−3556(JP,U) 実開 平6−19032(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の引出し(T)を有しており、該引
    出しの夫々には複数のディスクユニット用挿入口をもつ
    プレート(P)が差し込まれるマルチディスクシステム
    のためのディスクユニット(D)個々の格納装置(DH
    D)であって、 前記ディスクユニット(D)を取り付ける手段(EP1
    〜EP4、V1〜V4)を有する金属サポート(S)
    と、 前記装置の外部コネクタ(CN)が挿入される開口部
    (O)と、 前記プレート(P)において選択された挿入口への前記
    装置の挿入あるいは選択された挿入口からの該装置の抜
    取りを可能にする挿入、抜取り及び固定手段(PO、
    R、R1、R2)と、 前記外部コネクタ(CN)を用いて前記ディスクユニッ
    ト(D)とその外部環境とを相互接続する第一の印刷回
    路カード(CCE)と、 直流電圧変換機能を支持しており、前記第一のカードに
    接続される第二のカード(CCT)とを備えており、 前記第一及び第二のカードが前記装置の一方の端部に位
    置しており、 前記サポートは、該サポートの内側において前記ディス
    クユニットを横切って備えられた空気通路(PAS、P
    AD)と、前記第一及び第二のカードが配置された前記
    装置の一方の端部に位置する一組の通気孔(TV)とを
    有するディスクユニット通気手段(MPV)を含んでい
    ることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 給電、活動、正常動作に関する前記ディ
    スクの状態を表す表示手段(LED1〜LED3)を含
    んでいることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 単一の外部入力電圧をディスクユニット
    の仕様に適合する二種類の電圧に変換する直流電圧変換
    器を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二のカードが前記格納装
    置を通電及び遮断する手段(L8、CN)を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載
    の装置。
JP8224016A 1995-09-08 1996-08-26 マルチディスクサブシステム用のディスクユニットの格納装置 Expired - Lifetime JP2735535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9510555 1995-09-08
FR9510555A FR2738659B1 (fr) 1995-09-08 1995-09-08 Dispositif d'habillage d'unite a disques pour systeme multidisques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09120622A JPH09120622A (ja) 1997-05-06
JP2735535B2 true JP2735535B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=9482389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224016A Expired - Lifetime JP2735535B2 (ja) 1995-09-08 1996-08-26 マルチディスクサブシステム用のディスクユニットの格納装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5731951A (ja)
EP (1) EP0762426B1 (ja)
JP (1) JP2735535B2 (ja)
DE (1) DE69615486T2 (ja)
FR (1) FR2738659B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948075A (en) * 1997-06-04 1999-09-07 International Business Machines Corporation System for identifying operating parameters in a storage enclosure having each of first connector only for specifying a physical location associated with each of backplane interfaces
US6088221A (en) * 1998-06-15 2000-07-11 Compaq Computer Corporation Hot-pluggable disk drive carrier assembly with no loose parts
US6315655B1 (en) 2000-03-01 2001-11-13 Technology Advancement Group, Inc. Low profile computer case and computer
JP3584021B2 (ja) * 2000-11-13 2004-11-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 外部記憶装置ユニット、及びこれを備えている情報処理装置
US6831831B2 (en) * 2002-04-11 2004-12-14 Bruce A Bicknell Disc storage subsystem having improved reliability
TW566593U (en) * 2002-07-10 2003-12-11 Cheng-Chun Chang Dual-interface external computer connection box
US7038915B2 (en) * 2003-08-05 2006-05-02 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for arraying electrical devices in a cabinet
JP2007058580A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ltd 電子機器
US20140049897A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Dell Products L.P. Storage carrier apparatus and method for supporting storage devices of different transverse dimensions within a common platform

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613556U (ja) * 1984-06-11 1986-01-10 日本電気株式会社 フロツピ−デイスク装置
US5333098A (en) * 1992-02-03 1994-07-26 Digital Equipment Corporation Shock absorbing apparatus for mounting a plurality of storage devices in a stacked configuration
JPH0611199U (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 東芝エンジニアリング株式会社 集団磁気ディスク装置
JPH0619032U (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 横河電機株式会社 冗長化磁気ディスク装置
FR2704350B1 (fr) * 1993-04-22 1995-06-02 Bull Sa Structure physique d'un sous système de mémoire de masse.
US5375113A (en) * 1993-07-13 1994-12-20 Sony Electronics Inc. Optical disk storage tray having multiple storage sites and corresponding drive components
JPH07219717A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615486T2 (de) 2002-04-04
EP0762426A1 (fr) 1997-03-12
FR2738659A1 (fr) 1997-03-14
DE69615486D1 (de) 2001-10-31
FR2738659B1 (fr) 1997-10-24
JPH09120622A (ja) 1997-05-06
EP0762426B1 (fr) 2001-09-26
US5731951A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822184A (en) Modular disk drive assembly operatively mountable in industry standard expansion bays of personal desktop computers
US7271999B2 (en) Enclosure for computer peripheral devices
US8191841B2 (en) Data storage apparatus
US7349204B2 (en) Disk device
US20040062002A1 (en) High density modular input/output package in a data processing system
US7200008B1 (en) Multi-depth drive enclosure
US4754397A (en) Fault tolerant modular subsystems for computers
US20020199048A1 (en) Enclosure for computer peripheral devices
US20110069441A1 (en) Incorporation of multiple, 2.5-inch or smaller hard disk drives into a single drive carrier with a single midplane or baseboard connector
US20030016504A1 (en) Server system with removable server cartridges
JP2735535B2 (ja) マルチディスクサブシステム用のディスクユニットの格納装置
US20070230110A1 (en) High density array system with active storage media support structures
US20050057898A1 (en) Data storage system with a removable backplane having a array of disk drives
WO2009108205A1 (en) Modular system and retractable assembly for electronic devices
JP2000285665A (ja) スリム及びハーフハイト・ドライブ・サイズに最適化されたディスク・ドライブ・エンクロージャ
US6683793B1 (en) Distributed scalable backplane
US7698491B1 (en) Modular patch panel with pluggable personalities
US20050177683A1 (en) Method for managing disk drives of different types in disk array device
JP2006309856A (ja) ディスクアレイ装置
US7675744B2 (en) Air distribution system compatible with disparate data storage systems
CN107179805B (zh) 高密度磁盘阵列封装
US5954823A (en) Redundant power distribution in an information processing system
US6778409B2 (en) Component access
US7145770B1 (en) Method and apparatus of packaging disk drives in a data storage system
CN109313915B (zh) 数据存储设备外壳

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term