JP2730199B2 - リード線挿入検出方法 - Google Patents

リード線挿入検出方法

Info

Publication number
JP2730199B2
JP2730199B2 JP1198928A JP19892889A JP2730199B2 JP 2730199 B2 JP2730199 B2 JP 2730199B2 JP 1198928 A JP1198928 A JP 1198928A JP 19892889 A JP19892889 A JP 19892889A JP 2730199 B2 JP2730199 B2 JP 2730199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
cutter
detection
lead
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1198928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362998A (ja
Inventor
和幸 中野
健一 佐藤
誠 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1198928A priority Critical patent/JP2730199B2/ja
Publication of JPH0362998A publication Critical patent/JPH0362998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730199B2 publication Critical patent/JP2730199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抵抗,コンデンサ,インダクタ等の横型,
縦型リード線付電子部品や、複合抵抗器,IC等のSIP,DIP
の電子部品や、ジャンパ線をプリント基板上に順次挿入
するリード線付電子部品挿入機に用いられるリード線挿
入検出方法に関するものである。
従来の技術 従来、リード線付電子部品挿入機におけるリード線挿
入検出方法は、挿入されたリード線を切断し、曲折する
切断工程に取り付けられた圧電素子で構成された挿入検
出センサにて、リード線切断時に発生するひずみによっ
て発生する微小電圧を増幅し、一つのしきい値にて、リ
ード線径の大小,リード線材質の硬,軟に無関係にリー
ド線の有無だけを検出していた。
発明が解決しようとする課題 従来の技術では、圧電素子からの微小電圧を増幅し、
一つのしきい値でリード線の有無を検出していたので、
リード線径が小さく、材質が軟い場合と、リード線径が
大きく、材質が硬い場合にひずみ量が変化し、圧電素子
の出力電圧が変化する性質に対応する最適なしきい値を
求める作業に多大な労力と時間を必要としていた。ま
た、リード線径が小さく、リード材質が軟かい電子部品
を挿入する際には、圧電素子に加わるひずみ量が小さい
ために、しきい値を越えることができずに検出できない
場合がある。また、カッタの摩耗度合を知ることができ
ないために、リード線の切断具合,稼働時間等によって
カッタの寿命管理を行う必要があった。
課題を解決するための手段 本発明では、従来の課題を解決するために、切断工程
に取り付けられた圧電素子で構成された挿入検出センサ
からの微小電圧を増幅し、リード線径の大・小,リード
線材質の硬・軟,カッタの摩耗に対応する複数のしきい
値を持ち、それぞれのしきい値で比較する比較器を持っ
ていることを特徴とする。
作用 挿入されたリード線を切断,曲折する切断工程に取り
付けられた圧電素子に、切断,曲折する際に圧力が加わ
り、その圧力に比例して圧電素子から微小電圧が発生す
る。圧電素子に加わるひずみは、切断速度が一定であれ
ば、切断するリード線の線径(大,小),材質(硬,
軟)、あるいはカッタの摩耗度合によって大きな変化が
ある。つまり、リード線径が大きく,材質が硬く、カッ
タの摩耗が大きくなるにつれて、圧電素子に加わる圧力
が大きくなる。この性質より、リード線径,リード線の
材質,カッタの摩耗度合、それぞれに対するしきい値を
持つ比較工程において、リード線の種類によって検出レ
ベルを選択するデータに基づいて、比較工程の中の複数
の検出レベルの一つを選択して、検出電圧と比較し波形
整形して前記制御部に出力している。この結果、リード
線径,材質が変化しても、最適のしきい値で比較してい
るのでリード線挿入検出を確実に行うことができる。ま
たカッタの摩耗度合にもしきい値を持っているために、
カッタ摩耗の警告を発することができる。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図はリード線付電子部品挿入機における切断,曲
折工程の構造図である。6はリード線付電子部品で、挿
入ヘッドにてプリント基板へ挿入する。7はカッタで、
挿入されたリード線付電子部品のリード線を切断し曲折
する。1は圧電素子で、カッタからのひずみを感じ、ひ
ずみに比例した微小電圧を発生する。
第1図は圧電素子の微小電圧を増幅し、比較し、波形
整形する挿入検出回路のブロック図である。第3図は挿
入検出回路の各部の波形である。この2つの図面を用い
て、本発明の説明を行う。
1は圧電素子で、リード線を切断,曲折する際に、波
形8の電圧を発生する。2は増幅器で、圧電素子1の微
小電圧を増幅し、波形9のように反転させている。3は
しきい値で、リード線径の大小,リード線材質の硬軟、
およびカッタの摩耗に対する電圧値が決定されている。
4は比較器で、しきい値3と増幅器2で増幅された圧電
素子1からの信号とを比較している。比較した結果、複
数個のしきい値3より大きければ、その間だけ検出信号
を出力している。5は波形整形部で、比較器4の検出信
号を一定時間のパルスに整形して出力している。10は比
較器4の入力電圧で、リード線の線径,材質、およびカ
ッタの摩耗による変化を図示している。つまり、リード
線径が大きく,材質が硬く,カッタの摩耗が大きければ
大きいほど、入力電圧10は大きくなる。従ってしきい値
3−1をリード線径が細く,材質が軟い場合のしきい値
とし、しきい値3−2をリード線径が太く,材質が硬い
場合のしきい値とし、しきい値3−3をカッタの摩耗限
度のしきい値として、リード線径,材質に応じて、余裕
を持ったしきい値にて、リード線検出を行うことができ
る。
発明の効果 本発明によれば、リード線の線径(大小),材質(硬
軟),カッタの摩耗度合に対するしきい値を設けている
ため、リード線径,材質が変化しても、余裕を持って検
出できる。また制御部でカッタの摩耗度合を検知するこ
とができるので、警告等を発することができ、作業者は
リード線の切断具合,稼働時間等の寿命管理を行う必要
がなく、カッタを効率良く使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は挿入検出回路のブロック図、第2図はリード線
付電子部品挿入機における切断,曲折工程の構造図、第
3図は挿入検出回路の各部の波形である。 1……圧電素子、2……増幅器、3……しきい値、4…
…比較器、5……波形整形部、6……リード線付電子部
品、7……カッタ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−169800(JP,A) 特開 昭60−123091(JP,A) 特開 昭62−208694(JP,A) 特開 昭61−49500(JP,A) 特開 昭61−42195(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入ヘッドにより、リード線付電子部品を
    プリント基板に順次挿入する挿入工程と、挿入されたリ
    ード線を切断し、曲折する切断工程と、切断工程に取り
    付けられて、切断時に発生するひずみを検出する検出工
    程と、検出工程から出力される検出電圧を増幅する増幅
    工程と、リード線径の大小,リード線材質の硬軟それぞ
    れに対応した複数の検出レベルを持つ比較工程と、リー
    ド線の種類によって検出レベルを選択するデータを記憶
    する記憶工程と、記憶工程のデータに基づいて、比較工
    程の中の複数の検出レベルの一つを選択する選択工程と
    からなりリード線径の大小あるいはリード線材質の硬軟
    に従って検出レベルが選択されることを特徴とするリー
    ド線挿入検出方法。
  2. 【請求項2】前記比較工程において、カッタ摩耗限度に
    対する検出レベルを持つ特許請求の範囲第1項記載のリ
    ード線挿入検出方法。
JP1198928A 1989-07-31 1989-07-31 リード線挿入検出方法 Expired - Fee Related JP2730199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198928A JP2730199B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 リード線挿入検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198928A JP2730199B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 リード線挿入検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362998A JPH0362998A (ja) 1991-03-19
JP2730199B2 true JP2730199B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=16399299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198928A Expired - Fee Related JP2730199B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 リード線挿入検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648790B1 (ko) * 1999-04-27 2006-11-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 소자 실장기기 및 기판상으로의 소자의 부착을 검출하는장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648790B1 (ko) * 1999-04-27 2006-11-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 소자 실장기기 및 기판상으로의 소자의 부착을 검출하는장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362998A (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556925B1 (en) Signal processing system and signal processing method for cutting tool with abrasion sensor
US4574633A (en) Apparatus for detecting tool damage in automatically controlled machine tool
US5653902A (en) Method and device of correcting a welding path of an automatic welding apparatus
US4918616A (en) Tool monitoring system
CA2367284A1 (en) Monitoring device for a working vehicle
EP0753717B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Koordinatenmessung an Werkstücken
DE50306956D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Schwingungsdämpfung eines Koordinatenmessgerätes
EP0819925A3 (en) A preignition detection apparatus
US4736625A (en) Method and apparatus for monitoring the cutting condition of a machine tool during machining of a workpiece
JP2730199B2 (ja) リード線挿入検出方法
EP0500562B1 (de) Schaltungsanordnung zur aufbereitung des ausgangssignals eines drehzahlsensors
US6915195B2 (en) Airbag system collision history recording method
CA2327196A1 (en) System and method for detecting dirty data fields
EP0165482B1 (en) Tool monitoring system
US4554534A (en) Control circuit for a multi-blow forming process
EP0381095A3 (en) Data reproducing circuit for memory system
JP2583185B2 (ja) Aeによる工具寿命判定の方法と、その方法を実施する装置並びにその方法と装置を利用した自動工具交換システム
JP2768136B2 (ja) 電子部品挿入装置
US3990082A (en) Method and means for recording of information
JP2699402B2 (ja) 感震装置
SU1024227A1 (ru) Способ определени износа инструмента
JP4244874B2 (ja) 電子打楽器、打撃音生成プログラム
SU1714458A1 (ru) Способ определени износа режущего инструмента
WO2003001221A1 (en) Distortion detector
JPH0558855B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees