JP2723865B2 - 空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法 - Google Patents

空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法

Info

Publication number
JP2723865B2
JP2723865B2 JP7301709A JP30170995A JP2723865B2 JP 2723865 B2 JP2723865 B2 JP 2723865B2 JP 7301709 A JP7301709 A JP 7301709A JP 30170995 A JP30170995 A JP 30170995A JP 2723865 B2 JP2723865 B2 JP 2723865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stave
reception data
azimuth
phasing
spatial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7301709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09145825A (ja
Inventor
慶太 海地
嘉継 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
NEC Corp
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO, Nippon Electric Co Ltd filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP7301709A priority Critical patent/JP2723865B2/ja
Publication of JPH09145825A publication Critical patent/JPH09145825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723865B2 publication Critical patent/JP2723865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直線配列アレイに目標
信号の到来方位により生じる空間波形を最大エントロピ
ー法(以下MEMという)等を用いて周波数分析し、目
標の方位を検出するアクティブソーナー等の空間フィル
タおよび方位分析装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、目標からの信号波の到来方向をM
EMを用いて求める方位分析装置において、その信号到
来方位により生じる空間波形のS/Nを改善する空間フ
ィルタが、特開昭64−68679号公報に開示されて
いる。これは、図6に示すように、高速フーリエ変換
(FFT)処理602により到来信号の空間波形601
を周波数分析し、その分析結果603に所要の方位成分
に対応する帯域制限係数604をかける方位制限処理6
05を行う。そして、その結果に対し逆高速フーリエ変
換(IFFT)606をかけることにより、所要の方位
に対する方位制限された空間波形607を取得する。方
位制限された空間波形をMEM等を用いて方位分析する
ことで、S/Nが悪い条件下であっても、MEMを用い
て所要の方位に対する高分解能の方位分析を可能とする
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の空間フィル
タでは、FFT演算処理を行っているため、方位制限係
数個分のステーブ受信データ(受波素子で受けた音響受
信データ出力)が、FFTの計算上、空間波形の両端で
回り込み、その部分が無効データになってしまう。した
がって、入力の空間波形の長さに対し、S/N改善後の
空間波形は方位制限係数個分短くなる。そのため、空間
波形のS/Nは改善されたとしても、空間波形が短くな
っているために、MEM等の周波数分析手法で分析した
場合、基本分解能が低下するという問題点があった。
【0004】このような問題点を解決するために、フィ
ルタリングする空間波形のステーブ受信データを複数の
ブロックに分割し、無効データが発生する部分をオーバ
ーラップさせて複数回にわたり、前述の特開昭64−6
8679号公報に開示された方法を行うことにより、空
間波形の長さを補償する方法が考えられるが、この方法
では、処理が非常に複雑になり、処理時間が長くなると
いう問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の空間フィルタは、N個のステーブ受信デ
ータ出力を有する直線配列受波アレイと、前記ステーブ
それぞれを音響中心とした予め設定されたM個のステー
ブ受信データに位相重み係数を畳み込み、分析したい中
心方位に向けたビームを合成して信号到来方位により生
じる空間波形に重畳されるノイズを除去するN個の整相
処理部とを備えている。
【0006】したがって、直線配列受波アレイを構成す
るN個のステーブ全てについてそれぞれを音響中心とし
たM個のステーブ受信データで整相処理を行うことで、
M個のステーブ数分の開口長で規定される指向性利得分
だけノイズ成分を除去し、空間波形のS/Nを向上させ
ることができる。
【0007】さらに、本発明の整相処理部は、前記ステ
ーブそれぞれを音響中心としたM個のステーブ受信デー
タが存在しない場合、不足するステーブ数Z個分のステ
ーブ受信データとして補足データを与えるステーブ受信
データ補足処理部と、前記ステーブ受信データに位相重
み係数を畳み込んだ結果をM−Zで割ることにより不足
データレベルを補償する不足データレベル補償処理部と
を備えている。
【0008】したがって、ステーブ受信データが不足す
る場合に、ステップ受信データ補足処理で不足データを
補うことにより、整相処理後の空間波形の長さを損なう
ことを防ぐことができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0010】本実施例は、複数個のステーブ出力を有す
る直線配列受波アレイの各ステーブを音響中心とする所
定数のステーブ受信データに、位相重み係数を畳み込
み、さらに、分析したい中心方位に向けたビームを各ス
テーブごとに合成する整相処理を空間波形の周波数分析
処理の前処理として行うものである。
【0011】図1は、本実施例の構成を示すブロック図
であり、N個のステーブ101−1〜101−Nを有す
る直線配列受波アレイ102からのN個のステーブ出力
103−1〜103−Nに対し、N個の整相処理部10
4−1〜104−Nで、整相処理を行い、さらに、信号
方位により生じる空間波形を、周波数分析部106で、
例えば、MEM(Maximam Entropy M
ethod)を用いて周波数分析し、信号の到来方位を
検出する。
【0012】整相処理部104は、各ステーブ101を
それぞれ音響中心とし、分析したい方位幅により規定さ
れるM個(図1ではM=5である)のステーブ受信デー
タ103に、位相重み係数を畳み込み、分析したい中心
方位に向けたビームを合成するものである。ここで、直
線配列受波アレイの両端付近のステーブ101に対応し
た整相処理部104、例えば、整相処理部104−1で
は、ステーブ受信データの個数が規定された数よりも少
ないが、この不足分に対する補足・補償処理は、整相処
理部104−1内で行われる。また、音響中心とは、あ
る方位に向けて位相を整える処理を行う際に、基準とな
る座標点を示す。つまり、整相処理104では、各ステ
ーブ101を基準として左右に存在する合計M個のステ
ーブの位相差をとり整えることになる。
【0013】次に、整相処理部の動作について図2から
図5を参照して説明する。
【0014】図2は、整相処理部の処理手順を示すフロ
ーチャートである。図3は、15個のステーブを備える
直線配列受波アレイにθの方位から信号が到来した場合
の整相処理前の各ステーブの受信指向性および空間波形
を示す図であり、図4は、図3における補足処理の具体
例および整相処理後の各ステーブの受信指向性を示す図
であり、図5は、整相処理後の空間波形を示す図であ
る。
【0015】図3に示すように、各ステーブ101の受
信指向性301は、正面方向(θ=0°)を中心として
幅広い指向性を有している。したがって、整相処理前で
は、各ステーブ101の受信指向性301内に存在する
ノイズ302が空間波形303に重畳され、信号方位θ
により生じる波形成分が乱される。そこで、本実施例の
空間フィルタにより整相処理を行うことで、このノイズ
成分が除去されることになる。
【0016】本実施例の整相処理は、図2に示すよう
に、まず、整相処理部104に、その整相処理部104
と対応したステーブ101を音響中心としたM個のステ
ーブ受信データが存在するか否かを判定する(S10
1)。このMの値は、分析したい方位幅により規定され
るものである。本実施例では、以下、M=5として説明
する。そして、図4に示すように、5個のステーブ受信
データが存在しない整相処理部104、例えば、ステー
ブNo.1を音響中心としたステーブ受信データを整相
処理する整相処理部104−1では、不足するステーブ
数Z個分(ステーブ101−1を音響中心とした場合に
はZ=2となる)のステーブ受信データとして0.0を
補足し(S102)、5個のステーブ受信データとする
(S103)。また、ステーブ受信データが5個存在す
る場合、例えば、ステーブ101−8を音響中心とした
5個のステーブ受信データに対しては、この補足処理は
行われない。
【0017】次に、整相すべき方位θに基づいて位相重
み係数を決定し、各ステーブ受信データにその位相重み
係数を掛け合わせる(S104)。さらに、シェーディ
ング係数を各ステーブ受信データに掛け合わせる(S1
05)。そして、M個のステーブ受信データをたし込む
(S106)。ここで、S104、S105およびS1
06を含めてビーム合成(畳み込み)処理といい、例え
ば、受信データと位相重み係数を畳み込む処理の一般式
は、 で表される。ここで、Beam[θ]は、ビームの合成
出力を示し、a[i]は、位相を整えるべき方位θによ
り決定される位相重み係数であり、iは受波素子(また
はステーブ)ナンバーを示す。また、data[i]
は、受信データを示し、*は複素積を示す。
【0018】さらに、この位相重み係数とステーブ受信
データの畳み込み結果を実際のステーブ受信データ数、
つまり、M−Zで割ることにより、ステーブ受信データ
が不足している部分のレベルを補償する(S107)。
【0019】こうして、整相処理されたステーブの受信
指向性401は、図4に示すように、方位θを中心に鋭
くなる。したがって、指向性が絞られた分だけ、空間波
形に重畳されるノイズ302は少なくなりS/Nが改善
され、信号方位θにより生じる波形成分は、図5に示す
空間波形501のとおり明確にとらえられる。
【0020】整相処理され、ノイズ302による乱れが
除去された空間波形501を、MEM等で周波数分析し
方位を検出することで、信号到来方位が正確に、かつ鋭
く検出することができる。
【0021】本実施例では、既知の信号到来方位θに対
してフィルタをかける構成を示したが、信号到来方位が
不明な場合には、任意の方位に各ステーブ受信データを
整相し、それぞれの方位に対する空間波形を求め、ME
M等を用いてそれぞれの空間波形を周波数分析すること
により、未知の信号到来方位を検出することもできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空間フィ
ルタは、各ステーブを音響中心とした所定個のステーブ
受信データに対する整相処理を全てのステーブに対し行
うことで、各ステーブの受信指向性を絞ることができ、
任意の方位を中心とした方位制限フィルタリングが可能
となり、制限方位内に存在する信号により生じる空間波
形をS/Nを向上させて明確にとらえることができる。
さらに、空間波形の長さも保存されているため、方位制
限後の空間波形をMEM等を用いて周波数分析し、方位
を検出することで、方位制限内に存在する信号方位を正
確に、鋭く分析することができる。
【0023】さらに、整相処理を行うべき所定個のステ
ーブ受信データが不足する場合であっても、不足するス
テーブ受信データとして0.0の補足データを付与して
補足処理することにより、空間波形の長さを損なわない
ようにしている。したがって、従来の空間フィルタのよ
うに、直線配列受波アレイのステーブを複数の処理ブロ
ックにわけて複数回フィルタリングを行う必要がなく、
一回の処理で所要方位のフィルタリングが可能であるた
め、処理が簡略化され、処理時間が大幅に短縮できると
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の整相処理部の一処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明する図である。
【図4】本発明の一実施例の動作を説明する図である。
【図5】本発明の一実施例の動作を説明する図である。
【図6】従来の空間フィルタの構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
101 ステーブ 102 直線配列受波アレイ 103 ステーブ受信データ 104 整相処理部 105 ビーム合成出力 106 周波数分析部 201 直線配列アレイ 202 音響中心 301 ステーブの受信指向性 302 ノイズ 303 空間波形 401 ステーブの受信指向性 501 空間波形
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−68679(JP,A) 特開 昭62−298784(JP,A) 特開 平1−253676(JP,A) 特開 平7−174839(JP,A) 特開 平5−196717(JP,A) 特開 平4−145385(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個のステーブ受信データ出力を有する
    直線配列受波アレイと、 前記ステーブそれぞれを音響中心とした予め設定された
    M個のステーブ受信データに位相重み係数を畳み込み、
    分析したい中心方位に向けたビームを合成して所定の信
    号到来方位により生じる空間波形に重畳されるノイズを
    除去するN個の整相処理部とを備えることを特徴とする
    空間フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記整相処理部は、 前記ステーブそれぞれを音響中心としたM個のステーブ
    受信データが存在しない場合、不足するステーブ数Z個
    分のステーブ受信データとして補足データを与えるステ
    ーブ受信データ補足処理部と、 前記ステーブ受信データに位相重み係数を畳み込んだ結
    果をM−Zで割ることにより不足データレベルを補償す
    る不足データレベル補償処理部とを備えることを特徴と
    する前記請求項1に記載の空間フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記整相処理部は、 前記信号到来方位に向けたビームを合成する前に、前記
    ステーブ受信データにシェーディング係数を畳み込むサ
    イドロープ緩和処理部を備えることを特徴とする前記請
    求項1に記載の空間フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記Mの値は、分析したい方位幅により
    規定されることを特徴とする前記請求項1に記載の空間
    フィルタ。
  5. 【請求項5】 N個のステーブ受信データ出力を有する
    直線配列受波アレイと、 前記ステーブそれぞれを音響中心とした予め設定された
    M個のステーブ受信データに位相重み係数を畳み込み、
    分析したい中心方位に向けたビームを合成して信号到来
    方位により生じる空間波形に重畳されるノイズを除去す
    るN個の整相処理部と、 前記整相処理部によりノイズが除去された空間波形を周
    波数分析して信号到来方位を検出する周波数分析部とを
    備えることを特徴とする方位分析装置。
  6. 【請求項6】 複数個のステーブ出力を有する直線配列
    受波アレイの各ステーブを音響中心とする所定数のステ
    ーブ受信データに、位相重み係数を畳み込み、さらに、
    分析したい中心方位に向けたビームを各ステーブごとに
    合成する整相処理を空間波形の周波数分析処理の前処理
    として行うことを特徴とする方位分析方法。
JP7301709A 1995-11-20 1995-11-20 空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法 Expired - Lifetime JP2723865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301709A JP2723865B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301709A JP2723865B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145825A JPH09145825A (ja) 1997-06-06
JP2723865B2 true JP2723865B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17900219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301709A Expired - Lifetime JP2723865B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723865B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234513A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 障害物検出装置
JP4763002B2 (ja) * 2008-02-04 2011-08-31 株式会社ホンダエレシス 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09145825A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100878992B1 (ko) 지오메트릭 소스 분리 신호 처리 기술
US5431167A (en) Method and apparatus for increasing the frame rate and resolution of a phased-array imaging system
US20020138254A1 (en) Method and apparatus for processing speech signals
US5487306A (en) Phase aberration correction in phased-array imaging systems
JP4268524B2 (ja) ブラインド信号分離
JP2988463B2 (ja) 方向探知装置及びそのための測定結果処理装置
US5315532A (en) Method and device for real-time signal separation
WO2003023436A2 (en) Adaptive digital beamforming radar method
JP2006522538A (ja) ブロードバンドアンテナに基づくビーム整形方法および装置
CN107431525B (zh) 接收装置和接收方法
US5349359A (en) Spatially variant apodization
Palmese et al. Three-dimensional acoustic imaging by chirp zeta transform digital beamforming
JP2723865B2 (ja) 空間フィルタおよび方位分析装置およびその方法
US5548561A (en) Ultrasound image enhancement using beam-nulling
US5528555A (en) System and method for compensating for towed array motion induced errors
JPH06317654A (ja) 電波受信装置
JPH10127634A (ja) 超音波診断装置
CN113744752A (zh) 语音处理方法及装置
Nehorai et al. Estimation of time difference of arrivals for multiple ARMA sources by a pole decomposition method
JP4908352B2 (ja) ウェイト算出方法、ウェイト算出装置、アダプティブアレーアンテナ、及びレーダ装置
JP2944429B2 (ja) 信号処理方式
JP2001044739A (ja) アダプティブアレイ受信方式及びアダプティブアレイ受信装置
JP2758871B2 (ja) 最大エントロピー方法による周波数分析方式
JP3598617B2 (ja) サイドローブキャンセラ
WO2021251182A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term