JP2718919B2 - 光ピックアップ装置用のアクチュエーター - Google Patents

光ピックアップ装置用のアクチュエーター

Info

Publication number
JP2718919B2
JP2718919B2 JP8351576A JP35157696A JP2718919B2 JP 2718919 B2 JP2718919 B2 JP 2718919B2 JP 8351576 A JP8351576 A JP 8351576A JP 35157696 A JP35157696 A JP 35157696A JP 2718919 B2 JP2718919 B2 JP 2718919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
actuator
optical pickup
pickup device
tracking coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8351576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223329A (ja
Inventor
銀 求 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09223329A publication Critical patent/JPH09223329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718919B2 publication Critical patent/JP2718919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCD-ROMドライバのよ
うな光情報処理機器に用いられる光ピックアップ装置用
のアクチュエーターに係り、特に対物レンズを支持する
ボビンの構造が更に単純化された光ピックアップ装置用
のアクチュエーターに関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップ装置はCD-ROMドライバや
CDプレーヤーなどの光情報処理機器においてディスクに
記録された情報を判読する装置である。このような光ピ
ックアップ装置は光源からの光を集光してディスク面に
照射する対物レンズと、前記対物レンズをディスク面に
対して水平及び垂直方向に移送させ対物レンズの焦点を
ディスクの目標地点に正確に位置させるためのアクチュ
エーターとを具備する。
【0003】図1(A)及び図1(B)は従来の光ピッ
クアップ装置用のアクチュエーターを示したものであ
り、図1(A)はホルダとサスペンションが分離された
状態の平面図であり、図1(B)はホルダとサスペンシ
ョンが結合された状態の平面図である。図1(A)及び
図1(B)を参照すると、従来の光ピックアップ装置用
のアクチュエーター100 は対物レンズ101 が搭載された
ボビン102 と、そのボビン102を支持するサスペンショ
ン107,107'と、サスペンション107,107'を固定するホル
ダ106 と、永久磁石(図示せず) との相互作用により前
記ボビン102 を水平方向に駆動させるトラッキングコイ
ル103 及び垂直方向に駆動させるフォーカシングコイル
104 と、前記サスペンション107,107'を通じて前記トラ
ッキングコイル103 及びフォーカシングコイル104 に電
流を印加するFPCB(Flat Printed CircuitBoard)105 と
から構成されている。
【0004】しかしながら、このような構成の従来のア
クチュエーター100 はボビン構造体を機械的なサスペン
ション方式にて支持している。即ち、前記ボビン102 に
対物レンズ101 の安着されたボビン構造体をワイヤーや
板ばねなどにより支持する方式を取っている。従って、
ボビン102 の設計が複雑になり、加工及び組立し難いと
いう短所がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するために案出されたものであり、ボビン
構造体の構成を単純化し、加工及び組立しやすい光ピッ
クアップ装置用のアクチュエーターを提供することにそ
の目的がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による光ピックアップ装置用のアクチュエータ
ーは、対物レンズを支持するための第1永久磁石と、前
記第1永久磁石の外周面に巻線され、第1永久磁石の垂
直移動駆動力を供するためのフォーカシングコイルと、
前記第1永久磁石の外周面の所定部位に設けられ、第1
永久磁石の水平移動駆動力を供するためのトラッキング
コイルと、前記第1永久磁石と所定距離だけ離隔されて
第1永久磁石を取り囲むように設けられ、第1永久磁石
との相互作用により前記対物レンズ、フォーカシングコ
イル及びトラッキングコイルが設けられた第1永久磁石
を浮上させるための第2永久磁石とを具備してなること
を特徴とする。
【0007】このように、本発明のアクチュエーターは
従来の機械的サスペンション方式でなく磁気的サスペン
ション方式により対物レンズを支持及び浮上させるの
で、従来のようなボビン設計上の複雑さはもちろん加工
及び組立における短所が克服できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付した図面に基
づき更に詳細に説明する。まず、図2を参照すると、本
発明の光ピックアップ装置用のアクチュエーター200 の
中心部には対物レンズ206 を支持するための所定直径の
円筒状の第1永久磁石201 が位置し、前記第1永久磁石
201 の回りには第1永久磁石201 より相対的に大きい直
径を有する円筒状の第2永久磁石202 が第1永久磁石20
1 と所定距離だけ離隔されて第1永久磁石201 を取り囲
むように設けられる。ここで、前記第1永久磁石201 と
第2永久磁石202 との間の磁気力の作用に応じて第1永
久磁石201 を第2永久磁石202 の内部に浮上させるため
に、第1永久磁石はできる限り軽くて強い磁気力を発生
できる材質からなることが望ましい。かつ、本実施例で
は第1、第2永久磁石201,202 が円筒状に形成されてい
る場合を例示したが、必ずしも円筒状に限られることは
なく、場合に応じて四角形あるいは多角形状に変形して
も差し支えない。
【0009】前記第1永久磁石201 と第2永久磁石202
との間には第1永久磁石201 の移動範囲と振動を制御す
る一方、図3(C)に示されたフォーカシングコイル20
3 及びトラッキングコイル204 に電流を供する接続端子
の役割をも兼ねるダンピング部材205 が設けられる。こ
の際、前記ダンピング部材205 としてはワイヤーや板ば
ねなどが用いられ得る。
【0010】一方、前記第1永久磁石201 の水平移動
(トラッキング移動)のために、第1永久磁石201 及び
第2永久磁石202 の円筒状の胴体の所定部位には図3
(A)及び図3(B)に示したような四角形の貫通孔20
1h,202h がそれぞれ二ヶ所ずつ形成される。ここで、前
記貫通孔201h,202h は各円筒体の直径をなす中心線の両
端部に相互対称される構造から形成される。このように
貫通孔を形成することにより、その貫通された部位には
第1、第2永久磁石201,202 による磁気力が作用でき
ず、トラッキングコイル204 による磁気力線の経路が供
されるようになる。
【0011】前記第1永久磁石201 の胴体の外周面には
図3(C)に示したように第1永久磁石201 の垂直移動
駆動力を供するためのフォーカシングコイル203 が巻線
され、水平移動駆動力を供するためのトラッキングコイ
ル204 が設けられる。ここで、特に前記トラッキングコ
イル204 はその巻線されたコイルの中心部が図3(B)
に示したように第1永久磁石201 の貫通孔201hの両垂直
面201a,201b にそれぞれ位置するように設けられ、各貫
通孔201hに二つずつ設けられる。ここで、前記トラッキ
ングコイル204 は通常の接着剤により付着させる固定方
式を取っているが、場合により紐で縛り付ける固定方式
を用いることもできる。
【0012】それでは、かかる構成を有する本発明の光
ピックアップ装置用のアクチュエーターの動作について
概略的に説明する。フォーカシングコイル203 及びトラ
ッキングコイル204 に電流が供されていない状態では、
第1永久磁石201 は第2永久磁石202 との磁気力の相互
作用により第1永久磁石201 と第2永久磁石の円筒体の
垂直中心軸が一致する状態に浮上するようになる。
【0013】ここで、前記磁気浮上原理について更に詳
細に説明する。第1永久磁石201 とその胴体に巻線され
たフォーカシングコイル203 及びトラッキングコイル20
4 、第1永久磁石201 の上端部に設けられる対物レンズ
206 を全部合わせた質量をm1とする時、このm1に作用す
る重力Fgは、Fg=m1g(gは重力加速度) で示される。一
方、第1永久磁石201 と第2永久磁石202 の間に作用す
る磁気力をFmとする時、前記m1が浮上するためにはFg<
Fm の関係を充足させなければならない。従って、本発
明は前記関係を充足させるために、実験を通してまずm1
及びFgを求めてから、それに基づきFmを類推し、そのFm
を充足させ得る程度の十分な磁束を放出する永久磁石を
選択するようになる。よって、前記第1永久磁石201 、
即ち前記質量m1を構成する構造体が浮上するようにな
る。
【0014】前記のような浮上状態でフォーカシングコ
イル203 に電流が供されると、フォーカシングコイル20
3 により形成された磁気場の相互作用により第1永久磁
石201 は垂直方向(y軸方向) に上昇あるいは下降するよ
うになる。この際、第1永久磁石201 の上昇あるいは下
降はフォーカシングコイル203 に流れる電流の方向に応
じて決定され、従ってこの電流の方向を適宜に変更する
ことにより第1永久磁石201 の上端部に安着された対物
レンズ206 のフォーカシングが調節される。
【0015】一方、トラッキングコイル204 に電流が供
されると、トラッキングコイル204により形成された磁
気場と第2永久磁石202 により形成された磁気場の相互
作用により第1永久磁石201 は水平方向(x軸方向) に移
動される。この際、第1永久磁石201 の水平方向への移
動は前記フォーカシングコイル203 の場合の如くトラッ
キングコイル204 に流れる電流の方向に応じて決定さ
れ、従ってトラッキングコイル204 に流れる電流の方向
を適宜に変更することにより第1永久磁石201 の上端部
に安着された対物レンズ206 のトラッキングが調節され
る。
【0016】
【発明の効果】本発明による光ピックアップ装置用のア
クチュエーターは、従来のアクチュエーターの機械的浮
上方式でなく磁気的浮上方式にて対物レンズを支持及び
浮上させるため、従来のようなボビン設計上の複雑さは
もちろん加工及び組立における難点を克服することがで
きる。よって、アクチュエーターの生産性が著しく向上
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は従来の光ピックアップ装置用のアクチ
ュエーターの構成を示したものであり、ホルダとサスペ
ンションが分離された状態の平面図であり、(B)は従
来の光ピックアップ装置用のアクチュエーターの構成を
示したものであり、ホルダとサスペンションが結合され
た状態の平面図である。
【図2】本発明による光ピックアップ装置用のアクチュ
エーターの概略構成図である。
【図3】(A)は本発明の光ピックアップ装置用のアク
チュエーターにおいて第2永久磁石のみを示した斜視図
であり、(B)は本発明の光ピックアップ装置用のアク
チュエーターにおいて、第1永久磁石及びその外周面に
設けられるトラッキングコイルの配置を示した斜視図で
あり、(C)は本発明の光ピックアップ装置用のアクチ
ュエーターにおいて、第1永久磁石の外周面に設けられ
るフォーカシングコイル及びトラッキングコイルの巻線
状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
200 アクチュエーター 201 第1永久磁石 202 第2永久磁石 202h 貫通孔 205 ダンピング部材 206 対物レンズ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを支持するための第1永久磁
    石と、 前記第1永久磁石の外周面に巻線され、第1永久磁石の
    垂直移動駆動力を供するためのフォーカシングコイル
    と、 前記第1永久磁石の外周面の所定部位に設けられ、第1
    永久磁石の水平移動駆動力を供するためのトラッキング
    コイルと、 前記第1永久磁石と所定距離だけ離隔されて第1永久磁
    石を取り囲むように設けられ、第1永久磁石との相互作
    用により前記対物レンズ、フォーカシングコイル及びト
    ラッキングコイルが設けられた第1永久磁石を浮上させ
    るための第2永久磁石とを具備してなることを特徴とす
    る光ピックアップ装置用のアクチュエーター。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2永久磁石の胴体の所定部
    位にはトラッキングコイルによる磁気経路を供するため
    の貫通孔がそれぞれ二ヶ所ずつ形成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置用のアク
    チュエーター。
  3. 【請求項3】 前記貫通孔は前記第1、第2永久磁石の
    中心点を通る水平軸の両端部位に対称的にそれぞれ形成
    されることを特徴とする請求項2に記載の光ピックアッ
    プ装置用のアクチュエーター。
  4. 【請求項4】 前記トラッキングコイルは前記巻線され
    たコイルの中心部が前記第1永久磁石の貫通孔の両垂直
    面にそれぞれ位置するように設けられることを特徴とす
    る請求項3に記載の光ピックアップ装置用のアクチュエ
    ーター。
  5. 【請求項5】 前記第1永久磁石と第2永久磁石の間に
    第1永久磁石の移動範囲と振動を制御し、前記フォーカ
    シングコイル及びトラッキングコイルに電流を供するた
    めのダンピング部材が設けられていることを特徴とする
    請求項1に記載の光ピックアップ装置用のアクチュエー
    ター。
JP8351576A 1996-01-09 1996-12-27 光ピックアップ装置用のアクチュエーター Expired - Fee Related JP2718919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR311/1996 1996-01-09
KR1019960000311A KR100200872B1 (ko) 1996-01-09 1996-01-09 광픽업장치용 액츄에이터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223329A JPH09223329A (ja) 1997-08-26
JP2718919B2 true JP2718919B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=19449191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8351576A Expired - Fee Related JP2718919B2 (ja) 1996-01-09 1996-12-27 光ピックアップ装置用のアクチュエーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5739608A (ja)
JP (1) JP2718919B2 (ja)
KR (1) KR100200872B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250409B2 (ja) * 2002-12-04 2009-04-08 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
US6946761B2 (en) * 2003-04-18 2005-09-20 Asml Holding, N.V. Actuator coil cooling system
EP1861851B1 (en) * 2004-12-09 2008-07-30 Thomson Licensing S.A. Actuator for an optical scanner
CN201373938Y (zh) * 2009-02-03 2009-12-30 力相光学股份有限公司 微小型磁浮式镜头驱动装置
US9086444B2 (en) * 2009-12-28 2015-07-21 Tdk Corporation Magnetic field detection device and current sensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984526B2 (ja) * 1993-08-31 1999-11-29 日本電気株式会社 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100200872B1 (ko) 1999-06-15
JPH09223329A (ja) 1997-08-26
US5739608A (en) 1998-04-14
KR970060100A (ko) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768601B2 (en) Position control unit for lens of optical pickup device
JP2003242671A (ja) アクチュエータのサスペンション架設装置
EP0902423B1 (en) Objective lens driving device for an optical pick-up unit
JPH04102232A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光ディスク装置
US20010030815A1 (en) Optical pick-up actuator
JP2718919B2 (ja) 光ピックアップ装置用のアクチュエーター
US6714364B2 (en) Optical pick-up actuator
JP2002197698A (ja) 光ヘッド装置
US6385146B1 (en) Optical pick-up actuator using a concentrated magnetization
KR19980086189A (ko) 광픽업 액츄에이터
JP3550547B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
US7428112B2 (en) Objective lens driving device having damper portions capable of obtaining a moderate damping effect
US6996039B2 (en) Optical pick-up actuator
JPH10312556A (ja) 光ディスク装置
KR100269144B1 (ko) 광픽업용액츄에이터
KR100548920B1 (ko) 대물 렌즈 구동 장치
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0419615Y2 (ja)
KR20020007459A (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
KR100364353B1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 지지구조
KR0181816B1 (ko) 단순구조를 갖는 광픽업 액츄에이터
KR100548246B1 (ko) 광디스크 드라이브의 렌즈 돌출형 액츄에이터
JPH1064091A (ja) 光学ヘッド用対物レンズアクチュエータ
JP3305432B2 (ja) 2軸アクチュエータ及び光ディスク装置
KR100727661B1 (ko) 광픽업용 엑츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees