JP2712449B2 - Document holding control unit of document feeder - Google Patents

Document holding control unit of document feeder

Info

Publication number
JP2712449B2
JP2712449B2 JP32539988A JP32539988A JP2712449B2 JP 2712449 B2 JP2712449 B2 JP 2712449B2 JP 32539988 A JP32539988 A JP 32539988A JP 32539988 A JP32539988 A JP 32539988A JP 2712449 B2 JP2712449 B2 JP 2712449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
timer value
mode
subsystem
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32539988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02170180A (en
Inventor
義久 鎌田
孝雄 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32539988A priority Critical patent/JP2712449B2/en
Publication of JPH02170180A publication Critical patent/JPH02170180A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2712449B2 publication Critical patent/JP2712449B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿供給装置の原稿押え制御装置に関し、特
に、排出原稿のサイズおよび排出速度に基づいて、原稿
押えの昇降を制御し、適切な原稿揃えができるようにし
た原稿供給装置の原稿押え制御装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document press control device of a document feeder, and more particularly, to controlling the elevation of a document press based on the size and discharge speed of a discharged document, The present invention relates to a document holding control device of a document supply device capable of performing document alignment.

〔背景技術〕(Background technology)

近年、複写機等の記録装置では、コンピュータの導入
により高度な制御技術,データ処理技術を駆使するよう
になり、利用できる機能も多様化している。等倍複写,
拡大,縮小,コピー濃度選択,両面複写等の主要機能は
もとより、例えば、原稿をプラテン上に載置する方法に
しても、利用者が手操作でプラテンに置く方法,あるい
は原稿供給装置を用いて自動的に原稿を供給する方法等
がある。
2. Description of the Related Art In recent years, recording apparatuses such as copiers have been using advanced control technology and data processing technology with the introduction of computers, and available functions have been diversified. 1x copy,
In addition to the main functions such as enlargement, reduction, copy density selection, and duplex copying, for example, even when a method of placing a document on a platen, a method of manually placing the document on the platen by a user or using a document supply device is used. There is a method of automatically supplying a document.

原稿供給装置としては、片面自動原稿送り(ADF:オ
ートドキュメントフィーダ)モード,半自動原稿送り
(SADF:セミオートドキュメントフィーダ)モードを行
えるものが一般的に使用されている。また、原稿の種類
の多様化および複写形態の様々な要求から、大型原稿
自動送り(LDC:Long Distance Copy)モードが使用でき
る装置,コンピュータ用の連続用紙を送るコンピュー
タフォームフィーダ(CFF)モードが使用できる装置,
同一サイズの2枚の原稿を同時に送る並列原稿自動送
り(2−UP)モードが使用できる装置があり、さらに、
プラテンに供給した原稿を反転させ、原稿の裏表の情報
をコピーできるようにした両面自動原稿送り(DADF:
デュープレックスオートドキュメントフィーダ)モード
を適用した装置の開発もなされている。
As a document feeder, a device capable of a single-sided automatic document feed (ADF: auto document feeder) mode and a semi-automatic document feed (SADF: semi-auto document feeder) mode is generally used. In addition, due to diversification of document types and various demands for copy forms, a device that can use a large document automatic feed (LDC: Long Distance Copy) mode and a computer form feeder (CFF) mode that sends continuous paper for computers are used. Equipment that can
There is a device that can use the parallel original automatic feed (2-UP) mode that sends two originals of the same size at the same time.
The two-sided automatic document feeder (DADF :) enables you to reverse the original supplied to the platen and copy the information on the front and back of the original.
A device using a duplex auto document feeder mode has also been developed.

このような原稿供給装置を使用することにより複写機
のコピー動作の自動化がさらに促進され、利用者の労力
の軽減,時間の節約,操作の容易化,あるいは複写機の
コピー効率の向上等多くのメリットを得ることができ
る。
The use of such a document feeder further promotes the automation of the copying operation of the copying machine, thereby reducing the user's labor, saving time, facilitating the operation, and improving the copying efficiency of the copying machine. Benefits can be obtained.

従来、原稿供給装置の原稿揃え機構としては、例え
ば、第13図(a)に示すように、原稿排出トレイaの先
端側が高くなるように傾斜をもたせたものや、第13図
(b)に示すように、水平に設けた原稿排出トレイaの
先端にストッパbを設けたもの、第13図(c)に示すよ
うに、先端にストッパbを有する原稿排出トレイaをこ
れの先端側が低くなるように傾斜させたもの、さらに、
第13図(d)に示すように、上下方向に揺動自在なガイ
ドcの先端に重りdを設けたものが知られていた。とこ
ろが、これらの原稿排出トレイaでは、重量の異なる原
稿が高速で連続的に排出された場合、例えば、排出順序
通りに原稿が積層されないことによるページ狂い,排出
口を塞ぐことによる排出ジャム,あるいは,原稿の停止
位置が定まらないことによる原稿バラツキ等の不都合、
さらに、DPM(Document Per Minute:1分間の原稿搬送枚
数)の向上によって、原稿を排出する際の掃き出し速度
が大きくなり、排出原稿が原稿排出トレイの外に飛び出
してしまう恐れもあった。このため、これを解決するも
のとして、特願昭63−18109号「自動原稿送り装置」に
示す原稿押えアームを有した原稿供給装置が提案されて
いる。この原稿供給装置は、第14図に示すように、排出
トレイaの上方には、原稿の排出と同期した一定のタイ
ミングで上下動される原稿押えアームeを設けたもので
あり、原稿押えアームeはその先端に滑り止めのゴムパ
ットfを有し、ソレノイドgによって上下に昇降される
構成である。原稿押えアームeの昇降タイミングは、図
示していないプラテンベルトの回転によって原稿の排出
が開始された時を基点として、予め設定したタイマ値の
時間経過すると、原稿押えアームeを所定の時間上昇さ
せた後、降下させて原稿を押さえるようにしたものであ
る。
Conventionally, as a document aligning mechanism of a document feeder, for example, as shown in FIG. 13 (a), a document discharge tray a is inclined so that the leading end side thereof is higher, or as shown in FIG. 13 (b). As shown in FIG. 13, a horizontally disposed document discharge tray a is provided with a stopper b at the tip, and as shown in FIG. 13 (c), the document discharge tray a having a stopper b at the tip is lower on the tip side. The one that is inclined as follows,
As shown in FIG. 13 (d), there has been known a guide c which is swingable up and down and provided with a weight d at the tip. However, in the document discharge tray a, when documents having different weights are continuously discharged at a high speed, for example, page disorder due to the documents not being stacked in the discharge order, discharge jam due to closing the discharge port, or , The inconvenience such as document variation due to the indeterminate stop position of the document,
Further, due to the improvement in DPM (Document Per Minute: the number of documents conveyed per minute), the sweeping speed at the time of discharging a document is increased, and the discharged document may jump out of the document discharge tray. To solve this problem, there has been proposed a document feeder having a document pressing arm as disclosed in Japanese Patent Application No. 63-18109, "Automatic Document Feeder". As shown in FIG. 14, this document feeder is provided with a document holding arm e, which is moved up and down at a constant timing synchronized with the discharge of the document, above the discharge tray a. "e" has a non-slip rubber pad "f" at its tip and is configured to be moved up and down by a solenoid g. The document holding arm e is moved up and down at a predetermined timer value from the time when the ejection of the document is started by rotation of a platen belt (not shown). After that, the document is lowered to hold the document.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、原稿押えアームを有した原稿供給装置によれ
ば、原稿押えアームのない原稿供給装置に比較すると、
原稿の収容性が大きく改善されたものの原稿サイズに関
係なく一定のタイミング(換言すれば、一定のタイマ
値)で原稿押えアームを昇降させて原稿を停止させるよ
うにしているため、例えば、昇降制御をA3原稿に達した
タイミングで押さえるようにすると、B5原稿等の小さな
原稿にバラツキが残り、B5原稿に適したタイミングで押
さえるようにすると、大型原稿の後端部でジャムが起こ
る恐れがある等、必ずしも全ての原稿を適切なタイミン
グで押さえることができないと言う不都合があった。ま
た、原稿を排出する際の排出速度を複数有する原稿供給
装置では、排出速度によって原稿の停止位置が異なって
くるため、バラツキが出ると言う不都合もあった。さら
に、原稿供給装置の機差(製造上避けられない個体差)
が存在するため、例えば、一定のタイミングで原稿押え
アームを制御しても原稿押えアームを駆動するソレノイ
ドの動作速度の違い等により、原稿を押さえる位置が異
なるため、バラツキあるいは後端ジャム等が起こる恐れ
があると言う問題があった。
However, according to the document supply device having the document holding arm, compared with a document supply device without the document holding arm,
Although the accommodation capacity of the document is greatly improved, the document holding arm is raised and lowered at a certain timing (in other words, a certain timer value) to stop the document regardless of the document size. If the document is pressed at the timing when it reaches the A3 document, variations will remain in small documents such as B5 documents, and if the document is pressed at the timing suitable for B5 documents, a jam may occur at the rear end of large documents. However, there is an inconvenience that not all documents can be pressed at an appropriate timing. Further, in a document supply apparatus having a plurality of discharge speeds for discharging a document, there is also a disadvantage that the stop position of the document differs depending on the discharge speed, which causes a variation. Furthermore, machine differences in the document feeder (individual differences inevitable in manufacturing)
For example, even if the document holding arm is controlled at a certain timing, the position where the document is held is different due to a difference in the operating speed of a solenoid that drives the document holding arm, etc. There was a problem of fear.

本発明の第1の目的は、全てのサイズの原稿をバラツ
キなく適切なタイミングで押さえることのできる原稿供
給装置の原稿押え制御装置を提供することである。
A first object of the present invention is to provide a document pressing control device of a document feeding device capable of pressing documents of all sizes at appropriate timing without variation.

本発明の第2の目的は、排出速度に応じた適切なタイ
ミングで原稿を押さえることのできる原稿供給装置の原
稿押え制御装置を提供することである。
A second object of the present invention is to provide a document pressing control device of a document feeding device capable of pressing a document at an appropriate timing according to a discharge speed.

本発明の第3の目的は、原稿供給装置の機差に応じ
て、原稿押えの昇降を調整できる原稿供給装置の原稿押
え制御装置を提供することである。
A third object of the present invention is to provide a document pressing control device of a document feeding device capable of adjusting the elevation of the document pressing according to the machine difference of the document feeding device.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は以上に述べた第1および第2の目的を実現す
るため、原稿押えの動作を規定するタイマ値を原稿サイ
ズ別,原稿排出速度別に複数個設定し、原稿サイズおよ
び原稿排出速度に基づいて、該当するタイマ値を入力し
て原稿押えを制御するようにした原稿供給装置の原稿押
え制御装置を提供するものである。
According to the present invention, in order to realize the first and second objects described above, a plurality of timer values for defining the operation of the original pressing are set for each original size and each original discharge speed, and based on the original size and the original discharge speed. In addition, the present invention provides a document pressing control device of a document feeding device which controls a document pressing by inputting a corresponding timer value.

また、本発明は第3の目的を実現するため、原稿押え
の動作を規定するタイマ値を原稿サイズ別,原稿排出速
度別に複数個設定し、原稿サイズおよび原稿排出速度に
基づいて、該当するタイマ値を入力して原稿押えを制御
し、かつ、該タイマ値を調整できるようにした原稿供給
装置の原稿押え制御装置を提供するものである。
Further, in order to realize the third object, the present invention sets a plurality of timer values for defining a document pressing operation for each document size and for each document discharge speed, and sets a corresponding timer based on the document size and the document discharge speed. It is an object of the present invention to provide a document press control device of a document feeder which can control a document press by inputting a value and adjust the timer value.

即ち、本発明の原稿供給装置の原稿押え制御装置は、
第1および第2の目的を実現するために以下の手段を備
えている。
That is, the document press control device of the document supply device according to the present invention includes:
The following means are provided for achieving the first and second objects.

以下の説明において、例示的に「原稿押えアーム」を
用語として使用する。
In the following description, “document holding arm” is used as a term by way of example.

(1) 第1の記憶手段 原稿押えアームの動作を規定する複数の基準タイマ値
を記憶する。基準タイマ値は、例えば、原稿サイズ別,
原稿排出速度別に複数個記憶する。但し、原稿排出速度
が一定である原稿供給装置においては、原稿サイズ別の
みで良いのは勿論である。
(1) First storage means A plurality of reference timer values that define the operation of the document pressing arm are stored. The reference timer value is, for example,
A plurality is stored for each document discharge speed. However, in a document feeder in which the document discharge speed is constant, it is needless to say that only the document size may be used.

(2) 原稿サイズ検出手段 原稿のサイズを検出し、原稿サイズ信号を出力する。
一般に、原稿供給装置はAPMSモード(自動用紙選択機
能)等に使用するために原稿サイズ検出センサを搭載し
ており、従って、原稿サイズ検出手段としてこれを兼用
できる。
(2) Document Size Detector Detects the size of the document and outputs a document size signal.
Generally, the document feeder is equipped with a document size detection sensor for use in the APMS mode (automatic paper selection function) or the like, and therefore can be used as document size detection means.

(3) 制御手段 複数の基準タイマ値を入力して、タイマ値テーブルを
作成し、かつ、原稿サイズ信号(および必要に応じて、
原稿排出速度を含む)に基づいて、タイマ値テーブルか
ら該当するタイマ値を入力し、原稿押えアームを制御す
る。
(3) Control means A plurality of reference timer values are input to create a timer value table, and a document size signal (and, if necessary,
Based on the document discharge speed, a corresponding timer value is input from the timer value table to control the document pressing arm.

ここで原稿サイズ信号は原稿サイズ検出センサから入
力し、原稿排出速度(即ち、プラテンベルトを駆動する
モータ回転速度)は、コピーモードおよびコピー枚数に
よって一義的に決まるので、複写機本体からコピーモー
ド情報を入力して判別する。また、原稿排出速度が一定
である原稿供給装置においては、原稿サイズ信号のみで
タイマ値を決定し、制御するのは勿論である。
Here, the document size signal is input from a document size detection sensor, and the document discharge speed (ie, the motor rotation speed for driving the platen belt) is uniquely determined by the copy mode and the number of copies. Is input to make a determination. In a document feeder having a constant document discharge speed, the timer value is determined and controlled only by the document size signal.

また、本発明の原稿供給装置の原稿押えアーム制御装
置は、第3の目的を実現するために、後述する第1の
方法,あるいは,第2の方法を採用している。
Further, the document holding arm control device of the document supply device of the present invention employs a first method or a second method described later to realize the third object.

第1の方法 前述した第1の記憶手段,原稿サイズ検出手段,制御
手段に加えて、入力手段を備えている。
First Method In addition to the above-described first storage means, document size detecting means, and control means, an input means is provided.

(1) 入力手段 第1の記憶手段に記憶している基準タイマ値を変更す
る。新しい基準タイマ値を入力することは、基準タイマ
値を調整することであり、換言すれば、基準タイマ値に
基づいてタイマ値テーブルを作成するため、タイマ値を
調整することである。例えば、原稿サイズ別,原稿排出
速度別にそれぞれ変更したい基準タイマ値を入力して、
タイマ値の調整を行う。
(1) Input means Changes the reference timer value stored in the first storage means. Entering a new reference timer value is adjusting the reference timer value, in other words, adjusting the timer value to create a timer value table based on the reference timer value. For example, enter the reference timer values that you want to change for each document size and document output speed,
Adjust the timer value.

第2の方法 前述した第1の記憶手段,原稿サイズ検出手段,制御
手段に加えて、第2の記憶手段,および,入力手段を備
え、かつ、制御手段は後述する制御を併せて行う。
Second Method In addition to the above-described first storage means, original size detection means, and control means, the apparatus further includes a second storage means and an input means, and the control means performs control described later.

(1) 入力手段 調整値(基準タイマ値の調整データ)を入力する手
段。調整値を入力することは、即ち、基準タイマ値を調
整することである。調整値は、例えば、原稿サイズ別,
原稿放出速度別にそれぞれ入力すると良い。
(1) Input means A means for inputting an adjustment value (adjustment data of the reference timer value). Inputting the adjustment value, that is, adjusting the reference timer value. The adjustment values are, for example,
It is better to input each for each document discharge speed.

(2) 第2の記憶手段 調整値(基準タイマ値の調整データ)を記憶する。第
2の記憶手段には、予め調整値の既定値として、例え
ば、「0」を設定しておき、必要に応じて前述した入力
手段によって調整値を変更する。該調整値は一度原稿押
えアームの調整を行い確定すると、繰り返し使用するデ
ータであるため、記憶手段としては、保存性のあるNVRA
M等を用いると良い。
(2) Second storage means Stores adjustment values (adjustment data of reference timer values). For example, “0” is set in advance in the second storage unit as a default value of the adjustment value, and the adjustment value is changed by the above-described input unit as needed. Once the adjustment value is adjusted by adjusting the document holding arm, it is data to be used repeatedly.
It is good to use M etc.

(3) 制御手段 タイマ値テーブルを作成し、かつ、原稿サイズ信号
(および必要に応じて、原稿排出速度を含む)に基づい
て、タイマ値テーブルから該当するタイマ値を入力し、
原稿押えアームを制御する。
(3) Control means A timer value table is created, and a corresponding timer value is input from the timer value table based on the document size signal (and the document discharge speed as necessary),
Controls the document holding arm.

タイマ値テーブルの作成は、第1の記憶手段に記憶し
た基準タイマ値,および,第2の記憶手段に記憶した調
整値に基づいて行う。具体的には、タイマ値テーブルの
作成は調整値の設定方法によって異なるが、例えば、調
整値を基準タイマ値からの増減値とした場合、基準タイ
マ値に調整値を加算(減算)して求めることができる。
また、タイマ値の演算は原稿供給装置のイニシャライズ
処理(稼働準備処理)の一部として行うようにする。ま
た、原稿排出速度が一定である原稿供給装置において
は、原稿サイズ信号のみでタイマ値を決定し、制御する
のは勿論である。
The timer value table is created based on the reference timer value stored in the first storage unit and the adjustment value stored in the second storage unit. Specifically, the creation of the timer value table differs depending on the adjustment value setting method. For example, when the adjustment value is an increase or decrease from the reference timer value, the adjustment value is added (subtracted) to the reference timer value. be able to.
The calculation of the timer value is performed as a part of the initialization process (operation preparation process) of the document supply device. In a document feeder having a constant document discharge speed, the timer value is determined and controlled only by the document size signal.

〔作用〕[Action]

原稿供給装置のイニシャライズ処理において、制御手
段は、所定の手順に従ってタイマ値テーブルを作成す
る。その後、原稿サイズ検出センサより原稿サイズ信号
を入力すると、該原稿サイズ信号,および排出速度に基
づいて、タイマ値テーブルから該当するタイマ値を入力
する。次に、原稿の排出動作が開始されると、原稿押え
アームをタイマ値の時間だけ上昇させ、タイマ値になる
と降下させて排出されてきた原稿を、原稿サイズおよび
排出速度に見合った適切なタイミングで押さえる。一
方、原稿押えアームの降下タイミング(即ち、タイマ
値)を調整する場合、前述した第1の方法では、入力手
段を介して直接基準タイマ値を変更することにより、タ
イマ値の調整を行う。また、第2の方法では、入力手段
を介して、第2の記憶手段の調整値を変更し、その後の
イニシャライズ処理で、制御手段によって、第1のメモ
リの基準タイマ値および第2のメモリの調整値(変更し
た調整値)に基づいて、タイマ値(調整したタイマ値)
を演算することによりタイマ値の調整を行う。このよう
にタイマ値の調整を行うことにより、調整したタイマ値
に対応するタイミングで原稿押えアームが降下し、原稿
押えアームの降下タイミングの調整が行われる。
In the initialization process of the document supply device, the control unit creates a timer value table according to a predetermined procedure. Thereafter, when a document size signal is input from the document size detection sensor, a corresponding timer value is input from a timer value table based on the document size signal and the discharge speed. Next, when the discharging operation of the document is started, the document holding arm is raised by the time of the timer value, and when the timer value is reached, the document is lowered and discharged at an appropriate timing suitable for the document size and the discharging speed. Hold with. On the other hand, when adjusting the lowering timing of the document holding arm (that is, the timer value), in the above-described first method, the timer value is adjusted by directly changing the reference timer value via the input unit. In the second method, the adjustment value of the second storage means is changed via the input means, and in the subsequent initialization processing, the control means controls the reference timer value of the first memory and the second memory value of the second memory. Timer value (adjusted timer value) based on the adjustment value (changed adjustment value)
Is calculated to adjust the timer value. By adjusting the timer value in this manner, the document holding arm is lowered at a timing corresponding to the adjusted timer value, and the timing of lowering the document holding arm is adjusted.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の原稿供給装置の原稿押えアーム制御
装置の第1の実施例を示すブロック図であり、タイマ値
の調整を第2の方法で行うようにしたものである。基準
タイマ値を記憶したROM(第1の記憶手段)37aと、複数
のフォトセンサから成る原稿のサイズを検出する原稿サ
イズ検出センサ37bと、原稿押えアーム629の駆動部であ
るソレノイド630と、調整値を入力するユーザインタフ
ェース12(入力手段)と、ユーザインタフェース12によ
って入力された調整値を記憶するNVRAM(第2の記憶手
段)12aと、基準タイマ値および調整値に基づいてタイ
マ値テーブルを作成し、原稿サイズ信号および原稿排出
速度に基づいて、タイマ値テーブルから該当するタイマ
値を入力し、原稿押えアームを制御するINPUTサブシス
テム(制御手段)37とから構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a document holding arm control device of a document supply device according to the present invention, in which a timer value is adjusted by a second method. A ROM (first storage means) 37a storing a reference timer value, a document size detection sensor 37b composed of a plurality of photo sensors for detecting the size of a document, a solenoid 630 which is a driving unit of a document pressing arm 629, A user interface 12 (input means) for inputting a value, an NVRAM (second storage means) 12a for storing an adjustment value input by the user interface 12, and a timer value table based on the reference timer value and the adjustment value An input subsystem (control means) 37 for inputting a corresponding timer value from the timer value table based on the document size signal and the document discharge speed and controlling the document pressing arm.

ここで、本発明の原稿押えアーム制御装置の説明に先
立って、本発明が適用される複写機の全体構成の概要を
説明する。
Here, prior to the description of the document pressing arm control device of the present invention, an outline of the overall configuration of a copying machine to which the present invention is applied will be described.

第2図は複写機の全体構成の一例を示す図である。本
発明が適用される複写機は、ベースマシン1に対して幾
つかの付加装置が装備可能になったものであり、基本構
成となるベースマシン1は、上面に原稿を載置するプラ
テンガラス2が配置され、その下方に光学系3、マーキ
ング系5の各装置が配置されている。他方、ベースマシ
ン1には、上段トレイ6−1、中段トレイ6−2、下段
トレイ6−3が取り付けられ、これらの各給紙トレイは
全て前面に引き出せるようになっており、操作性の向上
と複写機の配置スペースの節約が図られるとともに、ベ
ースマシン1に対して出っ張らないスッキリとしたデザ
インの複写機が実現されている。また、給紙トレイ内の
用紙を搬送するための用紙搬送系7にはインバータ9、
10およびデュープレックストレイ11が配置されている。
さらに、ベースマシン1上には、CRTディスプレイから
なるユーザインタフェース12が取付けられると共に、プ
ラテンガラス2の上に原稿供給装置(ここでは、デュー
プレックスオートドキュメントフィーダ:以下DADFと記
載する)13が取り付けられる。また、用紙搬送系7の供
給側には、MSI(マルチシートサータ:手差しトレイ)1
6およびHCF(ハイキャパシティフィーダ:大容量トレ
イ)17を取り付けることが可能であり、用紙搬送系7の
排出側には、1台ないし複数台のソータ19が配設可能で
ある。4は有機感材ベルトを示し、有機感材ベルト4は
電荷発生層,トランスファ層等何層にも塗って感材を形
成しており、感光体ドラムに比して自由度が大きく、制
作が容易になるのでコストを安くすることができ、また
ベルト回りのスペースを大きくすることができるので、
レイアウトがやり易くなると言う特徴がある。尚、20は
原稿の排出用トレイであるシンプルキャッチトレイを示
す。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the overall configuration of the copying machine. The copying machine to which the present invention is applied can be equipped with some additional devices to the base machine 1. The base machine 1, which is a basic configuration, has a platen glass 2 on which an original is placed. Are arranged, and the respective devices of the optical system 3 and the marking system 5 are arranged below it. On the other hand, an upper tray 6-1, a middle tray 6-2, and a lower tray 6-3 are attached to the base machine 1, and all of these paper feed trays can be pulled out to the front, improving operability. In addition to saving the space required for disposing the copying machine, a copying machine having a clean design that does not protrude from the base machine 1 is realized. An inverter 9 is provided in the paper transport system 7 for transporting the paper in the paper feed tray.
10 and a duplex tray 11 are arranged.
Further, a user interface 12 composed of a CRT display is mounted on the base machine 1, and a document feeder (here, a duplex auto document feeder: hereinafter referred to as DADF) 13 is mounted on the platen glass 2. The supply side of the paper transport system 7 is provided with an MSI (multi-sheet sawer: manual feed tray).
6 and an HCF (high capacity feeder: large capacity tray) 17 can be attached, and one or a plurality of sorters 19 can be arranged on the discharge side of the paper transport system 7. Reference numeral 4 denotes an organic light-sensitive material belt. The organic light-sensitive material belt 4 forms a light-sensitive material by coating the charge generation layer, the transfer layer, and other layers, and has a greater degree of freedom than a photosensitive drum. As it becomes easier, the cost can be reduced, and the space around the belt can be increased,
There is a feature that the layout becomes easier. Reference numeral 20 denotes a simple catch tray which is a tray for discharging a document.

第3図は本発明が適用される複写機のシステム構成を
示す図であり、第4図はCPUによるハード構成を示す図
である。本発明が適用される複写機のシステムは第3図
に示すようにメイン基板31上にSQMRサブシステム32、CH
Mサブシステム33、IMMサブシステム34、マーキングサブ
システム35からなる4つのサブシステムと、その周りの
U/Iサブシステム36、INPUTサブシステム(原稿供給装置
制御システム)37と、OUTPUTサブシステム38、OPTサブ
システム39、IELサブシステム40からなる5つのサブシ
ステムとによる9つのサブシステムで構成している。そ
して、SQMGRサブシステム32に対して、CHMサブシステム
33およびIMMサブシステム34は、SQMGRサブシステム32と
共に第4図に示すメインCPU41下にあるソフトウェアで
実行されているので、通信が不要なサブシステム間イン
ターフェイス(実線表示)で接続されている。しかし、
その他のサブシステムは、メインCPU41とは別個のCPU下
のソフトウェアで実行されているので、シリアル通信イ
ンターフェース(点線表示)で接続されている。
FIG. 3 is a diagram showing a system configuration of a copying machine to which the present invention is applied, and FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration by a CPU. As shown in FIG. 3, a copying machine system to which the present invention is applied has an SQMR subsystem 32 and a CH on a main board 31.
Four subsystems consisting of M subsystem 33, IMM subsystem 34, marking subsystem 35, and surrounding
It is composed of nine subsystems consisting of a U / I subsystem 36, an INPUT subsystem (document feeder control system) 37, and five subsystems consisting of an OUTPUT subsystem 38, an OPT subsystem 39, and an IEL subsystem 40. I have. Then, for the SQMGR subsystem 32, the CHM subsystem
The IMM subsystem 33 and the IMM subsystem 34 are executed by software under the main CPU 41 shown in FIG. 4 together with the SQMGR subsystem 32, and are therefore connected by an interface between subsystems (represented by solid lines) that does not require communication. But,
The other subsystems are executed by software under a CPU separate from the main CPU 41, and are thus connected by a serial communication interface (shown by dotted lines).

次にこれらのサブシステムを簡単に説明する。 Next, these subsystems will be described briefly.

SQMGRサブシステム32は、U/Iサブシステム36からコピ
ーモードの設定情報を受信し、効率よくコピー作業が実
施できるように各サブシステム間の同期をとりながら、
各サブシステムに作業指示を発行すると共に、各サブシ
ステムの状態を常時監視し、異常発生時には速やかな状
況判断処理を行うシーケンスマネージャーである。
The SQMGR subsystem 32 receives the copy mode setting information from the U / I subsystem 36, and synchronizes the subsystems so that the copy operation can be performed efficiently,
It is a sequence manager that issues work instructions to each subsystem, constantly monitors the status of each subsystem, and performs prompt status determination processing when an abnormality occurs.

CHMサブシステム33は、用紙収納トレイやデュープレ
ックストレイ、手差しトレイの制御、コピー用紙のフィ
ード制御、コピー用紙のパージ動作の制御を行うサブシ
ステムである。
The CHM subsystem 33 is a subsystem that controls a paper storage tray, a duplex tray, and a manual feed tray, controls the feed of copy paper, and controls the purge operation of copy paper.

IMMサブシステム34は、感材ベルト上のパネル分割、
感材ベルトの走行/停止の制御、メインモータの制御そ
の他感材ベルト周りの制御を行うサブシステムである。
The IMM subsystem 34 is divided into panels on the photosensitive belt,
It is a subsystem that controls the running / stop of the photosensitive material belt, the control of the main motor, and other controls around the photosensitive material belt.

マーキングサブシステム35は、コロトロンや露光ラン
プ、現像機、感材ベルトの電位、トナー濃度の制御を行
うサブシステムである。
The marking subsystem 35 is a subsystem that controls the potential of the corotron, the exposure lamp, the developing machine, the potential of the photosensitive material belt, and the toner density.

U/Iサブシステム36は、ユーザインターフェースの全
ての制御、マシンの状態表示、コピーモード決定等のジ
ョブ管理、ジョブリカバリーを行うサブシステムであ
り、特に、本発明の原稿押えアーム制御装置において
は、調整値の入力手段としての役割を果たすものであ
る。
The U / I subsystem 36 is a subsystem that performs all control of the user interface, display of machine status, job management such as copy mode determination, and job recovery.In particular, in the document holding arm control device of the present invention, It serves as an input means for the adjustment value.

INPUTサブシステム37は、原稿供給装置の制御システ
ムであり、原稿の自動送り(DADF)や原稿の半自動送り
(SADF)、大型サイズ(A2)の原稿送り(LDC)、コン
ピュータフォーム原稿の送り(CFF)、原稿の2枚自動
送り(2−UP)の制御、原稿サイズの検知等を行い、さ
らに、原稿押えアーム制御装置において、制御部の役割
を果たすサブシステムである。
The INPUT subsystem 37 is a control system for the document feeder, and includes automatic document feed (DADF), semi-automatic document feed (SADF), large size (A2) document feed (LDC), and computer form document feed (CFF). ), Controls the automatic feeding of two originals (2-UP), detects the size of the original, and the like, and further functions as a control unit in the original holding arm control device.

OUTPUTサブシステム38は、ソーターやフィニッシャー
を制御し、コピーをソーティングやスタッキング、ノン
ソーティングの各モードにより出力したり、綴じ込み出
力するサブシステムである。
The OUTPUT subsystem 38 is a subsystem that controls a sorter and a finisher, outputs copies in sorting, stacking, and non-sorting modes, and performs binding output.

OPTサブシステム39は、原稿露光時のスキャン、レン
ズ移動、シャッター、PIS/NON−PISの制御を行い、ま
た、LDCモード時のキャリッジ移動を行うサブシステム
である。
The OPT subsystem 39 is a subsystem that controls scanning, lens movement, shutter, and PIS / NON-PIS when exposing a document, and moves the carriage in the LDC mode.

IELサブシステム40は、感材ベルト上の不要像の消し
込み、像に対する先端・後端の消し込み、編集モードに
応じた像の消し込みを行うサブシステムである。
The IEL subsystem 40 is a subsystem that erases unnecessary images on the photosensitive material belt, erases the leading and trailing edges of the images, and erases images according to the edit mode.

上記システムは、第4図に示す7個のCPUを核として
構成され、ベースマシン1とこれを取り巻く付加装置等
の組み合わせに柔軟に対応することを可能にしている。
ここで、メインCPU41が、ベースマシン1のメイン基板
上にあってSQMGRサブシステム32、CHMサブシステム33、
IMMサブシステム34のソフトを含み、シリアルバス53を
介して各CPU42〜47と接続される。これらのCPU42〜47
は、第3図に示すシリアル通信インターフェースで接続
された各サブシステムと1対1で対応している。シリア
ル通信は、100msecを1通信サイクルとして所定のタイ
ミングに従ってメインCPU41と他の各CPU42〜47との間で
行われる。そのため、機構的に厳密なタイミングが要求
され、シリアル通信のタイミングに合わせることができ
ない通信については、それぞれのCPUに割り込みポート
(INT端子信号)が設けられシリアルバス53とは別のホ
ットラインにより割り込み処理される。すなわち、例え
ば、64cpm(A4LEF)、309mm/secのプロセススピードで
コピー動作をさせ、レジゲートのコントロール精度等を
±1mmに設定すると、上記の如き100msecの通信サイクル
では処理できないジョブが発生する。このようなジョブ
の実行を保証するためにホットラインが必要となる。
The above-described system is configured with seven CPUs shown in FIG. 4 as a core, and can flexibly cope with a combination of the base machine 1 and additional devices surrounding the base machine.
Here, the main CPU 41 is on the main board of the base machine 1 and has the SQMGR subsystem 32, the CHM subsystem 33,
It includes software of the IMM subsystem 34 and is connected to each of the CPUs 42 to 47 via the serial bus 53. These CPUs 42-47
Correspond one-to-one with each subsystem connected by the serial communication interface shown in FIG. Serial communication is performed between the main CPU 41 and each of the other CPUs 42 to 47 according to a predetermined timing with 100 msec as one communication cycle. Therefore, strict timing is required mechanically, and for communication that cannot be synchronized with the timing of serial communication, an interrupt port (INT terminal signal) is provided for each CPU and interrupts are issued by a hot line different from the serial bus 53. It is processed. That is, for example, if a copy operation is performed at a process speed of 64 cpm (A4LEF) and 309 mm / sec, and the control accuracy of the register is set to ± 1 mm, a job that cannot be processed in a communication cycle of 100 msec as described above occurs. A hotline is required to guarantee the execution of such a job.

従って、この複写機では、各種の付加装置を取りつけ
ることができるのに対応して、ソフトウエアについても
これら各付加装置に対応したシステム構成を採用するこ
とができるようになっている。
Accordingly, in this copier, various types of additional devices can be attached, and software can also adopt a system configuration corresponding to each of these additional devices.

このような構成を採用した理由の1つは、これらの
付加装置すべての動作制御プログラムを仮にベースマシ
ン1に用意させるとすれば、このために必要とするメモ
リの容量が膨大になってしまうことによる。また、将
来新しい付加装置を開発したり、現在の付加装置の改良
を行った場合に、ベースマシン1内のROM(リード・オ
ンリ・メモリ)の交換や増設を行うことなく、これらの
付加装置を活用することができるようにするためであ
る。
One of the reasons for adopting such a configuration is that if operation control programs for all of these additional devices are prepared in the base machine 1, the memory capacity required for this becomes enormous. by. Further, in the case where new additional devices are developed in the future or the current additional devices are improved, these additional devices can be used without replacing or expanding ROMs (read only memories) in the base machine 1. This is so that they can be used.

このため、ベースマシン1には、複写機の基本部分を
制御するための基本記憶領域と、ICカードからなる機能
情報と共に取り込まれたプログラムを記憶する付加記憶
領域が存在する。付加記憶領域には、DADF13の制御プロ
グラム、ユーザインタフェース12の制御プログラム等の
各種プログラムが格納されるようになっている。そし
て、ベースマシン1に所定の付加装置を取りつけた状態
でICカードをICカード装置(図示省略)にセットする
と、ユーザインタフェース12を通してコピー作業に必要
なプログラムが読み出され、付加記憶装置にロードされ
るようになっている。このロードされたプログラムは、
基本記憶領域に書き込まれたプログラムと共働して、あ
るいはこのプログラムに対して優先的な地位をもってコ
ピー作業の制御を行う。ここで使用されるメモリは電池
によってバックアップされたランダム・アクセス・メモ
リから構成される不揮発性メモリである。もちろん、IC
カード、磁気カード、フロッピーディスク等の他の記憶
媒体も不揮発性メモリとして使用することができる。こ
の複写機ではオペレータによる操作の負担を軽減するた
めに、画像の濃度や倍率の設定等をプリセットすること
ができるようになっており、このプリセットされた値を
不揮発性メモリに記憶するようになっている。
For this reason, the base machine 1 has a basic storage area for controlling a basic part of the copying machine and an additional storage area for storing a program taken together with function information composed of an IC card. Various programs such as a control program for the DADF 13 and a control program for the user interface 12 are stored in the additional storage area. When an IC card is set in an IC card device (not shown) in a state where a predetermined additional device is attached to the base machine 1, a program required for a copy operation is read through the user interface 12, and is loaded into the additional storage device. It has become so. This loaded program is
The copy operation is controlled in cooperation with the program written in the basic storage area or with a priority over the program. The memory used here is a nonvolatile memory composed of a random access memory backed up by a battery. Of course, IC
Other storage media, such as cards, magnetic cards, floppy disks, etc., can also be used as non-volatile memory. In this copier, in order to reduce the burden on the operator, the setting of image density and magnification can be preset, and the preset values are stored in a non-volatile memory. ing.

第5図はメインシステムのステート分割を示す図であ
る。本実施例では、メインシステムを複数のステートに
分割してシステム動作の管理を行っている。メインシス
テムのステート分割はパワーONからコピー動作、および
コピー動作終了後の状態をいくつかに分割してそれぞれ
のステートで行うジョブを決めておき、各ステートでの
ジョブを全て終了しなければ次のステートに移行しない
ようにしてコントロールの能率と正確さを期するように
するためのもので、各ステートに対応してフラグを決め
ておき、各サブシステムはこのフラグを参照することに
よりメインシステムがどのステートにいるか分かり、自
分が何をすべきか判断する。また各サブシステムもステ
ート分割されていてそれぞれ各ステートに対応して同様
にフラグを決めておき、メインシステムはこのフラグを
参照して各サブシステムのステートを把握し管理してい
る。
FIG. 5 is a diagram showing the state division of the main system. In this embodiment, the system operation is managed by dividing the main system into a plurality of states. The state division of the main system divides the state after the power ON from the copy operation and the state after the end of the copy operation into several parts, decides the job to be performed in each state, and if all the jobs in each state are not completed, the next This is to ensure the efficiency and accuracy of the control by preventing the transition to the state. Flags are determined for each state, and each subsystem refers to this flag so that the main system Know which state you are in and decide what you need to do. Each subsystem is also divided into states, and a flag is similarly determined corresponding to each state, and the main system refers to the flag and grasps and manages the state of each subsystem.

先ず、パワーオンするとプロセッサーイニシャライズ
の状態になり、ダイアグモードかユーザーモード(コピ
ーモード)かが判断される。ダイアグモードではサービ
スマンが修理用等に使用するモードで、NVRAMに設定さ
れた条件に基づいて種々の試験を行う。本実施例では、
原稿押えアームの昇降タイミング(タイマ値)調整をダ
イアグモードで行い、NVRAMの調整値を変更するように
した。
First, when the power is turned on, the state of the processor is initialized, and it is determined whether the mode is the diagnostic mode or the user mode (copy mode). The diagnostic mode is a mode used by a service person for repair or the like, and performs various tests based on the conditions set in the NVRAM. In this embodiment,
The lifting / lowering timing (timer value) of the document holding arm is adjusted in the diagnostic mode, and the NVRAM adjustment value is changed.

ユーザーモードにおけるイニシャライズ状態において
はNVRAMの内容により初期設定を行う。例えば、キャリ
ッジをホームの位置、レンズを倍率100%の位置にセッ
トしたり、また各サブシステムにイニシャライズの指令
を行う。イニシャライズが終了するとスタンバイに遷移
する。
In the initialization state in the user mode, the initialization is performed according to the contents of the NVRAM. For example, the carriage is set at the home position, the lens is set at a position of 100% magnification, and an initialization command is issued to each subsystem. When the initialization ends, the state transits to standby.

スタンバイは全てのサブシステムが初期設定を終了
し、スタートボタンが押されるまでのステートであり、
全自動画面で「おまちください」の表示を行う。そして
コルツランプを点灯して所定時間フューザー空回転を行
い、フューザーが所定のコントロール温度に達するとU/
Iがメッセージで「コピーできます」を表示する。この
スタンバイ状態は、パワーON1回目では数10秒程度の時
間である。
Standby is a state until all subsystems have completed the initial setting and the start button is pressed,
Display "Please wait" on the fully automatic screen. Then, the Colt lamp is turned on and the fuser idles for a predetermined time, and when the fuser reaches a predetermined control temperature, the U /
I will display the message "Can be copied" in the message. This standby state is a period of about several tens of seconds at the first power ON.

セットアップはスタートボタンが押されて起動がかけ
られたコピーの前準備状態であり、メインモータ、ソー
ターモータが駆動され、感材ベルトのVDDP等の定数の合
わせ込みを行う。またADFモータがONし、1枚目の原稿
送り出しがスタートし、1枚目の原稿がレジゲートに到
達して原稿サイズが検知されてAPMSモードではトレイ、
倍率の決定がなされ、ADF原稿がプラテンに敷き込まれ
る。そして、ADF2枚目の原稿がレジゲートまで送り出さ
れ、サイクルアップに遷移する。
The setup is a preparatory state of copying in which the start button is pressed and started, and the main motor and the sorter motor are driven to adjust the constants such as the VDP of the photosensitive material belt. Also, the ADF motor is turned on, the first document feed starts, the first document reaches the registration gate, and the document size is detected.
The magnification is determined and the ADF manuscript is laid on the platen. Then, the second document of the ADF is sent out to the registration gate, and the state shifts to cycle-up.

サイクルアップはベルトを幾つかのピッチに分割して
パネル管理を行い、最初のパネルがゲットパークポイン
トへくるまでのステートである。即ち、コピーモードに
応じてピッチを決定し、オプチカル・サブシステムに倍
率を知らせてレンズ移動を行わせる。そして、CHMサブ
システム、IMMサブシステムにコピーモードを通知し、
倍率セットが認識されると、倍率と用紙サイズによりス
キャン長が決定されてオプチカル・サブシステムに知ら
せる。そして、マーキング・サブシステムにコピーモー
ドを通知し、マーキング・サブシステムの立ち上げが終
了すると、IMMサブシステムでピッチによって決まるパ
ネルL/Eをチェックし、最初のコピーパネルが見つか
り、ゲットパークポイントに到達するとゲットパークレ
ディとなってサイクルに入る。
Cycle-up is a state where the belt is divided into several pitches and panel management is performed, and the first panel reaches the get park point. That is, the pitch is determined in accordance with the copy mode, and the optical subsystem is informed of the magnification and the lens is moved. Then, the copy mode is notified to the CHM subsystem and the IMM subsystem,
When the magnification set is recognized, the scan length is determined by the magnification and the paper size, and the optical subsystem is notified. Then, the copy mode is notified to the marking subsystem, and when the start of the marking subsystem is completed, the panel L / E determined by the pitch is checked by the IMM subsystem, and the first copy panel is found, and is set at the get park point. When it reaches, it becomes get park ready and enters the cycle.

サイクルはコピー動作中の状態で、ADC(Automatic D
ensity Control)、AE(Automatic Exposure)、DDPコ
ントロール等を行いながらコピー動作を繰り返し行う。
そしてR/L=カウント枚数になると原稿交換を行い、こ
れを所定原稿枚数だけ行うとコインシデンス信号が出て
サイクルダウンに入る。
The cycle is a copy operation, and the ADC (Automatic D
The copy operation is repeatedly performed while performing ensity control), AE (Automatic Exposure), DDP control, and the like.
When R / L = counted number of sheets, document exchange is performed, and when this is performed for a predetermined number of sheets, a coincidence signal is output and the cycle starts.

サイクルダウンは、キャリッジスキャン、用紙フィー
ド等を終了し、コピー動作の後始末を行うステートであ
り各コロトロン、現像機等をOFFし、最後に使用したパ
ネルの次のパネルがストップパーク位置に停止するよう
にパネル管理して特定のパネルだけが使用されて疲労を
生じないようにする。
Cycle down is a state in which the carriage scan, paper feed, etc. are completed and the copy operation is cleaned up.Each corotron, developing machine, etc. are turned off, and the panel next to the last used panel stops at the stop park position. Panel management to ensure that only specific panels are used and do not cause fatigue.

このサイクルダウンからは通常スタンバイに戻るが、
プラテンモードでコピーしていた場合に再度スタートキ
ーを押すリスタートの場合にはセットアップに戻る。ま
たセットアップ、サイクルアップからでもジャム発生等
のサイクルダウン要因が発生するとサイクルダウンに遷
移する。
From this cycle down, it usually returns to standby,
If the start key is pressed again when copying in the platen mode, the process returns to the setup in the case of restart. If a cycle-down factor such as a jam occurs even from setup and cycle-up, the state transitions to cycle-down.

パージはジャムが発生した場合のステートで原因ジャ
ム用紙を取り除くと他の用紙は自動的に排出される。通
常、ジャムが発生するとどのようなステートからでもサ
イクルダウン→スタンバイ→パージと遷移する。そして
パージエンドによりスタンバイまたはセットアップに遷
移するが、再度ジャムが発生するとサイクルダウンへ遷
移する。
Purging is a state in which a jam has occurred, and when the cause jam sheet is removed, other sheets are automatically discharged. Normally, when a jam occurs, the state transitions from any state to cycle down → standby → purge. Then, a transition is made to standby or set-up due to the purge end, but if a jam occurs again, a transition is made to cycle down.

ベルトダウンはタッキングポイントよりトレイ側でジ
ャムが発生したような場合に生じ、ベルトクラッチを切
ることによりベルト駆動が停止される状態で、ベルトよ
り先の用紙を排出することができる。
The belt-down occurs when a jam occurs on the tray side from the tacking point, and the paper ahead of the belt can be discharged in a state where the belt drive is stopped by releasing the belt clutch.

ハードダウンはインターロックが開けられて危険な状
態になったり、マシーンクロックフェイルが発生して制
御不能になったような状態で、24V電源供給が遮断され
る。
The 24V power supply is cut off in a state where the interlock is opened and a dangerous state occurs or a machine clock failure occurs and the control becomes uncontrollable.

そして、これらベルトダウン、ハードダウン要因が除
去されるとスタンバイに遷移する。
Then, when these belt down and hard down factors are removed, the state shifts to standby.

以上、説明した本発明が適用される複写機の全体構成
を踏まえて、原稿供給装置および原稿押えアーム制御装
置を詳細に説明する。
The document supply device and the document holding arm control device will be described in detail based on the overall configuration of the copying machine to which the present invention described above is applied.

第6図(a)および(b)は本発明の原稿供給装置制
御システムが制御する原稿供給装置(DADF)13を示し、
片面自動原稿送り(ADF)モード,両面自動原稿送り(D
ADF)モード,半自動原稿送り(SADF)モード,同一サ
イズの2枚の原稿を同時に送る並列原稿自動送り(2−
UP)モード,大型原稿自動送り(LDC)モード,コンピ
ュータ用の連続用紙を送るコンピュータフォームフィー
ダ(CFF)モードの6種の原稿供給モードが実施可能な
構成である。
FIGS. 6A and 6B show a document feeder (DADF) 13 controlled by the document feeder control system of the present invention.
Single-sided automatic document feed (ADF) mode, double-sided automatic document feed (D
ADF) mode, semi-automatic original feed (SADF) mode, automatic parallel original feed (2-
UP) mode, large-size automatic document feed (LDC) mode, and computer form feeder (CFF) mode for feeding continuous paper for a computer.

第6図(a)においてDADF13は、ベースマシン1のプ
ラテンガラス2の上に取りつけられている。このDADF13
には、原稿601を載置する原稿トレイ602が備えられてい
る。原稿トレイ602の原稿送り出し側には、送出パドル6
03が配置されており、これにより原稿601が1枚ずつ送
り出される。送りだされた原稿601は、第1の駆動ロー
ラ605とその従動ローラ606および第2の駆動ローラ607
とその従動ローラ608により円弧状搬送路609に搬送され
る。さらに、円弧状搬送路609は、SADF原稿トレイ(手
差し用搬送路)610と合流して水平搬送路611に接続され
ると共に、円弧状搬送路609の出口には、第3の駆動ロ
ーラ612とその従動ローラ613が設けられている。この第
3の駆動ローラ612は、ソレノイド(図示せず)により
上下に昇降自在になっており、従動ローラ613に対して
接離可能に構成されている。水平搬送路611には、図示
しない駆動モータにより回動される停止ゲート615が設
けられると共に、水平搬送路611から円弧状搬送路609に
向けて反転用搬送路616が接続されている。反転用搬送
路616には、第4の駆動ローラ617が設けられている。ま
た、水平搬送路611の出口と対向してプラテンガラス2
の上にベルト駆動ローラ619が設けられ、その従動ロー
ラ620間に張設されたベルト621を正逆転可能にしてい
る。このベルト搬送部の出口には、第5の駆動ローラ62
2が設けられている。また、原稿排出トレイ627の上方に
は、その先端に滑り止めのゴムパット628を有する原稿
押えアーム629が配置されている。原稿押えアーム629は
ソレノイド630によって上下に昇降される。さらに、前
記SADF原稿トレイ610には第6の駆動ローラ623が配設さ
れている。該駆動ローラ623はベースマシン1の前後方
向(図で紙面と垂直方向)に2個設けられ、同一サイズ
の原稿を2枚同時に送ることが可能に構成されている。
なお、625は第7の駆動ローラ626により送出パドル603
の表面をクリーニングするクリーニングテープである。
次に第6図(b)をも参照しつつフォトセンサS1〜S12
について説明する。S1は原稿トレイ602上に原稿601の有
無を検出するノーペーパーセンサ、S2は原稿の通過を検
出するテイクアウエイセンサ、S3、S4は手差し用搬送路
610の前後に設けられるフィードセンサ、S5はスキュー
ローラ631により原稿の斜め送りが補正され停止ゲート6
15において原稿が所定位置にあるか否かを検出するレジ
センサ、S6〜S10は原稿のサイズを検出するペーパサイ
ズセンサであり本実施例では原稿押えアーム制御装置の
原稿サイズ検出センサ37bの役割も兼ねる。S11は原稿が
排出されたか否かを検出する排出センサ、S12はクリー
ニングテープ625の終端を検出するエンドセンサであ
る。
In FIG. 6A, the DADF 13 is mounted on the platen glass 2 of the base machine 1. This DADF13
Is provided with a document tray 602 on which a document 601 is placed. On the document sending side of the document tray 602, there is a delivery paddle 6
Numerals 03 are arranged so that the original 601 is sent out one sheet at a time. The fed original 601 is provided with a first driving roller 605, its driven roller 606, and a second driving roller 607.
Is transported to the arc-shaped transport path 609 by the driven rollers 608. Further, the arc-shaped conveyance path 609 joins the SADF document tray (manual conveyance path) 610 and is connected to the horizontal conveyance path 611, and the exit of the arc-shaped conveyance path 609 is connected to the third drive roller 612. The driven roller 613 is provided. The third drive roller 612 is vertically movable up and down by a solenoid (not shown), and is configured to be able to contact and separate from the driven roller 613. The horizontal transport path 611 is provided with a stop gate 615 that is rotated by a drive motor (not shown), and a reversing transport path 616 is connected from the horizontal transport path 611 to an arc-shaped transport path 609. A fourth drive roller 617 is provided in the reversing conveyance path 616. Further, the platen glass 2 faces the exit of the horizontal transport path 611.
A belt drive roller 619 is provided on the drive roller 620, and the belt 621 stretched between the driven rollers 620 can rotate forward and reverse. A fifth drive roller 62 is provided at the outlet of the belt transport section.
Two are provided. A document holding arm 629 having a rubber pad 628 at the end thereof is provided above the document discharge tray 627. The document holding arm 629 is moved up and down by a solenoid 630. Further, a sixth drive roller 623 is disposed on the SADF document tray 610. Two drive rollers 623 are provided in the front-rear direction of the base machine 1 (perpendicular to the paper surface in the drawing), and are configured to be able to simultaneously feed two originals of the same size.
625 is a delivery paddle 603 by a seventh drive roller 626.
Is a cleaning tape for cleaning the surface.
Next, the photosensors S 1 to S 12 will be described with reference to FIG.
Will be described. S 1 is no paper sensor for detecting the presence of a document 601 on the document tray 602, S 2 is the take-away sensor for detecting passage of the document, S 3, S 4 are the transport path for manual feeding
Feed sensor provided before and after the 610, S 5 is stopped is corrected skewing of the document by the skew roller 631 gates 6
Registration sensor that document in 15 to detect whether or not in position, the role of the document size detection sensor 37b of S 6 to S 10 is in paper size sensor for detecting the size of the document original pressing arm control device in this embodiment Doubles as well. S 11 is a discharge sensor, S 12 for detecting whether the document has been discharged is an end sensor for detecting the end of the cleaning tape 625.

以上の構成のおいて、本実施例の原稿押えアーム制
御装置の動作条件,タイマ値テーブルの作成,原稿
押えアームの制御,タイマ値の調整の順に原稿押えア
ーム制御装置の制御を詳細に説明する。
With the above configuration, the control of the document pressing arm control device in the order of operating conditions of the document pressing arm control device of this embodiment, creation of a timer value table, control of the document pressing arm, and adjustment of the timer value will be described in detail. .

本実施例の原稿押えアーム制御装置の動作条件 本実施例の原稿供給装置は前述したように、片面自動
原稿送り(ADF)モード,両面自動原稿送り(DADF)モ
ード,半自動原稿送り(SADF)モード,同一サイズの2
枚の原稿を同時に送る並列原稿自動送り(2−UP)モー
ド,大型原稿自動送り(LDC)モード,コンピュータ用
の連続用紙を送るコンピュータフォームフィーダ(CF
F)モードの6種の原稿供給モードが実施可能な構成で
ある。この6種の原稿供給モードのうち、原稿押えアー
ム629による原稿揃えを必要とするモードは、ADFモー
ド,DADFモード,SADFモード,および,2−UPモードの4つ
モードであり、本実施例ではこれらのモードを原稿押え
アーム制御装置の制御の対象とする。従って、対象とな
る原稿のサイズはB5LEF(Long Edge Feed),A4LEF,B4SE
F(Short Edge Feed),B5SEF,A4SEF,A3SEFの6つサイズ
である。また、詳細は省略するが、コピー枚数に応じて
原稿供給装置の駆動用サーボモータを低速か高速かに切
り替えて駆動することにより、サーボモータの温度上昇
を防止すると共に、ピッチスキップをなくして効率良く
コピーを行う方法を採用している。従って、駆動用サー
ボモータの低速および高速に基づいて、原稿排出速度も
低速および高速の2種類がある。
Operating conditions of the document holding arm control device of the present embodiment As described above, the document feeding device of the present embodiment has a single-sided automatic document feed (ADF) mode, a double-sided automatic document feed (DADF) mode, a semi-automatic document feed (SADF) mode , 2 of the same size
Parallel original automatic feed (2-UP) mode, which simultaneously sends two originals, large original automatic feed (LDC) mode, computer form feeder (CF) which sends continuous paper for computers
The configuration is such that six types of document supply modes of F) mode can be implemented. Of the six types of document supply modes, four modes that require document alignment by the document holding arm 629 are the ADF mode, the DADF mode, the SADF mode, and the 2-UP mode. These modes are controlled by the document pressing arm control device. Therefore, the size of the target document is B5LEF (Long Edge Feed), A4LEF, B4SE
There are six sizes: F (Short Edge Feed), B5SEF, A4SEF, A3SEF. Although not described in detail, the drive servomotor of the document feeder is switched between low speed and high speed according to the number of copies to drive, thereby preventing the temperature of the servomotor from rising and eliminating the pitch skip to improve efficiency. A good copy method is adopted. Therefore, there are two types of document discharge speeds, low speed and high speed, based on the low speed and high speed of the driving servomotor.

タイマ値テーブルの作成 第7図はROM37aに記憶されている基準タイマ値のデー
タ,NVRAM12aに記憶されている調整値のデータ,およ
び,これら2つから作成されるタイマ値テーブルのデー
タを示したものである。以下、第1図を併せて参照しつ
つ、タイマ値テーブルの作成について説明する。タイマ
値テーブルの作成は、複写機本体のパワーオン時(通電
時)に原稿供給装置のイニシャライズ処理の一つとして
行われる。先ず、複写機本体のパワーがオンとなると、
第7図に示す調整値(本実施例では6種の原稿サイズと
2種の速度に基づいて、8個のデータを調整値として記
憶している)がNVRAM12aからINPUTサブシステム37に転
送される。INPUTサブシステム37は調整値を受信する
と、ROM37aから予め記憶されている基準タイマ値(同様
に8個のデータ)を入力して、対応する基準タイマ値と
調整値をそれぞれ加算して、タイマ値を演算しタイマ値
テーブルを作成する。
FIG. 7 shows the reference timer value data stored in the ROM 37a, the adjustment value data stored in the NVRAM 12a, and the timer value table data created from the two. It is. Hereinafter, the creation of the timer value table will be described with reference to FIG. The creation of the timer value table is performed as one of the initialization processes of the document supply device when the copier body is powered on (when power is supplied). First, when the power of the copying machine is turned on,
The adjustment values shown in FIG. 7 (in this embodiment, eight data are stored as adjustment values based on six types of original sizes and two types of speeds) are transferred from the NVRAM 12a to the INPUT subsystem 37. . Upon receiving the adjustment value, the INPUT subsystem 37 inputs a reference timer value (similarly, eight pieces of data) stored in advance from the ROM 37a, adds the corresponding reference timer value and the adjustment value, and calculates the timer value. Is calculated to create a timer value table.

調整値は、基準タイマ値からの増減値を示し、±500
の範囲で10msec刻みで設定可能であり、初期値として
「0」(単位:msec)が設定されている。従って、タイ
マ値の演算は、例えば、B5LEF(低速)モードの場合、
基準タイマ値400msecに調整値0msecを加えてタイマ値40
0msecを求める。
The adjustment value indicates an increase or decrease from the reference timer value, and is ± 500
Can be set at intervals of 10 msec, and “0” (unit: msec) is set as an initial value. Therefore, the calculation of the timer value is, for example, in the case of B5LEF (low speed) mode,
Add the adjustment value of 0 msec to the reference timer value of 400 msec and set the timer value to 40
Find 0msec.

原稿押えアームの制御 第1図および第6図(a),(b)を参照して、原稿
押えアームの制御について説明する。原稿トレイ602に
原稿を設定して、ユーザインタフェース12を介して、コ
ピー枚数等を入力する。その後、スタートボタンを押下
してコピー動作を開始する。INPUTサブシステム37(DAD
F13の制御システム)はスタートボタン押下の通知を受
けると、所定の手順に従って送出パドル603を回転さ
せ、原稿を一枚ずつ原稿搬送路に供給し、停止ゲート61
5の位置まで搬送する。停止ゲート615の位置に搬送され
た原稿は、スキューローラ631により原稿の斜め送り補
正を施されるとともに、原稿サイズ検出センサ(ペーパ
サイズセンサS6〜S10)によって原稿サイズを検出され
る。続いて、所定の時間経過後、停止ゲート615が開い
て原稿がプラテン2上の所定のレジスト位置に搬送さ
れ、原稿のスキャンが行われる。INPUTサブシステム37
は、複写機本体より原稿排出(あるいは原稿交換)の通
知を受けると、原稿サイズ検出センサによって検出した
原稿サイズおよびサーボモータの速度(低速あるいは高
速)に基づいて、前述したタイマ値テーブルから該当す
るタイマ値を入力する。タイマ値は、第8図に示すよう
に、サーボモータの回転を基点として、ソレノイド630
をオンするまでの時間を示し、換言すれば、原稿排出動
作を開始してから原稿押えアーム629の上昇を開始する
までの時間を示している。INPUTサブシステム37はサー
ボモータをオンすると同時に所定の内部タイマによって
時間を計測し、タイマ値の値に達した時、ソレノイド63
0をオンする。これによって、原稿押えアーム629が上昇
して、原稿の排出が可能な状態となる。INPUTサブシス
テム37はソレノイド630を所定時間(本実施例では300ms
ec)オンした時、オフにして原稿押えアーム629を降下
させて、原稿サイズおよび排出速度に応じた適切なタイ
ミングで原稿を押さえ、揃える。
Control of Document Holding Arm Control of the document holding arm will be described with reference to FIGS. 1 and 6A and 6B. A document is set on the document tray 602, and the number of copies and the like are input via the user interface 12. After that, the copy operation is started by pressing the start button. INPUT subsystem 37 (DAD
Upon receiving the notification that the start button has been pressed, the control system of F13 rotates the sending paddle 603 according to a predetermined procedure, supplies the documents one by one to the document transport path, and stops the stop gate 61.
Transport to position 5. Original conveyed to the position of the stop gate 615, along with being subjected to oblique feed correction of the document by the skew roller 631, is detected original size by the original size detecting sensor (paper size sensor S 6 ~S 10). Subsequently, after a predetermined time has elapsed, the stop gate 615 is opened, the document is conveyed to a predetermined registration position on the platen 2, and the document is scanned. INPUT subsystem 37
When a notification of document discharge (or document replacement) is received from the copier body, the corresponding timer value table is used based on the document size detected by the document size detection sensor and the speed (low speed or high speed) of the servo motor. Enter the timer value. As shown in FIG. 8, the timer value is set based on the rotation of the servomotor as a base point.
Is turned on, in other words, the time from the start of the document discharging operation to the start of lifting of the document pressing arm 629. The INPUT subsystem 37 measures the time with a predetermined internal timer at the same time as turning on the servomotor, and when the timer value is reached, the solenoid 63
Turn on 0. As a result, the document holding arm 629 is raised, and the document can be discharged. The INPUT subsystem 37 activates the solenoid 630 for a predetermined time (300 ms in this embodiment).
ec) When it is turned on, it is turned off, the document holding arm 629 is lowered, and the document is pressed and aligned at an appropriate timing according to the document size and discharge speed.

タイマ値の調整 次に、第9図および第1図を参照して、具体的なタイ
マ値の調整を説明する。通常、タイマ値の調整は複写機
等の搬入時、即ち、初回の複写テストにおいて行われ、
サービスマンによる現調作業の一部として実施される。
従って、前述したように調整値の初期値が全て「0」で
あるため、実質的に初回のタイマ値はROM37aに記憶され
た基準タイマ値を使用する。例えば、B5LEF原稿を低速
で排出した際に、原稿押えアーム629による原稿の押さ
えのタイミングが若干速いため、B5LEF原稿の後端部がD
ADF13の出口付近でジャムとなった。この場合、原稿押
えアーム629による原稿押さえのタイミングを少し遅く
調整する必要がある。換言すれば、調整値を大きくして
タイマ値を大きく調整する必要がある。タイマ値の調整
はダイアグモードで行われるため、ユーザインタフェー
ス12よりダイアグモードを選択し、予め設定した手順に
よって、調整値を20msec大きくする(例えば、B5LEF/LO
W=20を入力する)。その後、ダイアグモードを終了す
ると変更した調整値(20msec)は、第9図に示すように
ユーザインタフェース12を介してNVRAM12aに記憶され
る。電源をOFF後再度ONすると、NVRAM12aの調整値がINP
UTサブシステム37に送信され、新しい調整値が入力され
る。INPUTサブシステム37はROM37aから基準タイマ値を
入力し、タイマ値テーブルを作成する。
Adjustment of Timer Value Next, specific adjustment of the timer value will be described with reference to FIGS. 9 and 1. Normally, the adjustment of the timer value is performed when a copying machine or the like is carried in, that is, in the first copy test,
It is carried out as part of the on-site work by service personnel.
Therefore, since the initial values of the adjustment values are all "0" as described above, the reference timer value stored in the ROM 37a is used as the substantially initial timer value. For example, when a B5LEF original is ejected at a low speed, the timing of pressing the original by the original pressing arm 629 is slightly faster, so that the trailing edge of the B5LEF original is
A jam occurred near the exit of ADF13. In this case, it is necessary to adjust the timing of pressing the original by the original pressing arm 629 slightly later. In other words, it is necessary to increase the adjustment value and increase the timer value. Since the adjustment of the timer value is performed in the diagnostic mode, the diagnostic mode is selected from the user interface 12 and the adjustment value is increased by 20 msec by a preset procedure (for example, B5LEF / LO
Enter W = 20). Thereafter, when the diagnosis mode is ended, the adjusted value (20 msec) changed is stored in the NVRAM 12a via the user interface 12, as shown in FIG. When the power is turned off and on again, the adjustment value of NVRAM12a becomes INP
The new adjustment value is sent to the UT subsystem 37 and input. The INPUT subsystem 37 inputs a reference timer value from the ROM 37a and creates a timer value table.

B5LEF(低速)の演算 400+20=420(単位:msec) これにより、タイマ値は420msecに調整される。Calculation of B5LEF (low speed) 400 + 20 = 420 (unit: msec) As a result, the timer value is adjusted to 420 msec.

該タイマ値の調整が行われ、次にB5LEF原稿を低速で
排出すると、INPUTサブシステム37はソレノイド630をタ
イマ値420msecに基づいて制御し、調整した適切なタイ
ミングで原稿押えアーム629を降下させて原稿を押さえ
る。次に、A4LEF原稿を低速で排出した際を例に、原稿
押えアーム629による原稿の押さえのタイミングが遅い
場合の調整を説明する。同様に、ダイアグモードでユー
ザインタフェース12を介して、調整値(例えば、A4LEF/
LOW=−30)を入力すると、INPUTサブシステム37はNVRA
M12aの調整値およびROM37aの基準タイマ値に基づいてタ
イマ値テーブルを作成する。
When the timer value is adjusted and the B5LEF document is discharged at a low speed, the INPUT subsystem 37 controls the solenoid 630 based on the timer value of 420 msec, and lowers the document holding arm 629 at the adjusted appropriate timing. Hold the manuscript. Next, the adjustment in the case where the timing of pressing the document by the document pressing arm 629 is late will be described, taking as an example the case where the A4LEF document is discharged at a low speed. Similarly, adjustment values (eg, A4LEF /
LOW = −30), the INPUT subsystem 37 is set to NVRA
A timer value table is created based on the adjustment value of M12a and the reference timer value of ROM 37a.

A4LEF(低速)の演算 400+(−30)=370(単位:msec) これにより、タイマ値は370msecに調整される。A4LEF (low speed) calculation 400 + (-30) = 370 (unit: msec) As a result, the timer value is adjusted to 370 msec.

第10図は本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
り、タイマ値の調整を第1の方法で行うようにしたもの
である。基準タイマ値を記憶するNVRAM(ここでは、第
1の記憶手段として用いる)12aと、複数のフォトセン
サから成る原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出セン
サ37bと、原稿押えアーム629の駆動部であるソレノイド
630と、変更する基準タイマ値を入力するユーザインタ
フェース12(入力手段)と、NVRAM12aに記憶した基準タ
イマ値を入力してタイマ値テーブルを作成し、原稿サイ
ズ信号および原稿排出速度に基づいて、タイマ値テーブ
ルから該当するタイマ値を入力し、原稿押えアームを制
御するINPUTサブシステム(制御手段)37とから構成さ
れる。
FIG. 10 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention, in which the timer value is adjusted by the first method. An NVRAM 12a (here, used as a first storage means) for storing a reference timer value, a document size detection sensor 37b for detecting the size of a document including a plurality of photosensors, and a drive unit for a document pressing arm 629. solenoid
630, a user interface 12 (input means) for inputting a reference timer value to be changed, and a timer value table created by inputting the reference timer value stored in the NVRAM 12a, and a timer based on the document size signal and the document discharge speed. An input subsystem (control means) 37 for inputting a corresponding timer value from the value table and controlling the original pressing arm.

以上の構成において、タイマ値テーブルの作成,
タイマ値の調整の順に原稿押えアーム制御装置の制御を
詳細に説明する。尚、原稿押えアーム制御装置の動作条
件,および,原稿押えアームの制御は第1の実施例と共
通に付き説明を省略する。
In the above configuration, creation of the timer value table,
The control of the document holding arm control device will be described in detail in the order of adjusting the timer value. The operation conditions of the document pressing arm control device and the control of the document pressing arm are common to those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

タイマ値テーブルの作成 第11図はNVRAM12aに記憶されている基準タイマ値のデ
ータ,および,タイマ値テーブルのデータを示したもの
である。以下、第10図を併せて参照しつつ、タイマ値テ
ーブルの作成について説明する。タイマ値テーブルの作
成は、複写機本体のパワーオン時(通電時)に原稿供給
装置のイニシャライズ処理の一つとして行われる。先
ず、複写機本体のパワーがオンとなると、第12図に示す
基準タイマ値(本実施例では6種の原稿サイズと2種の
速度に基づいて、8個のデータを調整値として記憶して
いる)がNVRAM12aからINPUTサブシステム37に転送され
る。INPUTサブシステム37は基準タイマ値を受信する
と、基準タイマ値をタイマ値テーブルの対応する領域に
格納してタイマ値テーブルを完成(作成)する。
Creation of Timer Value Table FIG. 11 shows reference timer value data stored in the NVRAM 12a and data of the timer value table. Hereinafter, the creation of the timer value table will be described with reference to FIG. The creation of the timer value table is performed as one of the initialization processes of the document supply device when the copier body is powered on (when power is supplied). First, when the power of the copying machine is turned on, the reference timer value shown in FIG. 12 (in this embodiment, eight data are stored as adjustment values based on six types of document sizes and two types of speeds). Is transferred from the NVRAM 12a to the INPUT subsystem 37. Upon receiving the reference timer value, the INPUT subsystem 37 stores the reference timer value in the corresponding area of the timer value table, and completes (creates) the timer value table.

タイマ値の調整 次に、第12図および第10図を参照して、具体的なタイ
マ値の調整を説明する。通常、タイマ値の調整は複写機
等の搬入時、即ち、初回の複写テストにおいて行われ、
サービスマンによる現調作業の一部として実施される。
例えば、B5LEF原稿を低速で排出した際に、原稿押えア
ーム629による原稿の押さえのタイミングが若干速いた
め、B5LEF原稿の後端部がDADF13の出口付近でジャムと
なった。この場合、原稿押えアーム629による原稿押さ
えのタイミングを少し遅く調整する必要がある。換言す
れば、基準タイマ値を大きくしてタイマ値を大きく調整
する必要がある。基準タイマ値の入力はダイアグモード
で行われるため、ユーザインタフェース12よりダイアグ
モードを選択し、予め設定した手順によって、新しい基
準タイマ値として、20msec大きくした420msecを設定す
る(例えば、B5LEF/LOW=420を入力する)。その後、ダ
イアグモードを終了すると変更した基準タイマ値(420m
sec)は、第12図に示すようにユーザインタフェース12
を介してNVRAM12aに記憶される。電源をOFF後再度ONす
ると、NVRAM12aの基準タイマ値がINPUTサブシステム37
に送信され、新しいタイマ値テーブルが作成される。以
上の操作によって、タイマ値の調整が行われる。
Adjustment of Timer Value Next, a specific adjustment of the timer value will be described with reference to FIG. 12 and FIG. Normally, the adjustment of the timer value is performed when a copying machine or the like is carried in, that is, in the first copy test,
It is carried out as part of the on-site work by service personnel.
For example, when the B5LEF document is discharged at a low speed, the timing of pressing the document by the document pressing arm 629 is slightly faster, so that the rear end of the B5LEF document is jammed near the exit of the DADF13. In this case, it is necessary to adjust the timing of pressing the original by the original pressing arm 629 slightly later. In other words, it is necessary to increase the reference timer value and adjust the timer value to a large value. Since the input of the reference timer value is performed in the diagnosis mode, the diagnosis mode is selected from the user interface 12, and 420 msec which is increased by 20 msec is set as a new reference timer value by a preset procedure (for example, B5LEF / LOW = 420). Enter). After that, when the diagnostic mode ends, the changed reference timer value (420 m
sec) is the user interface 12 as shown in FIG.
Is stored in the NVRAM 12a. When the power is turned off and on again, the reference timer value of NVRAM12a
And a new timer value table is created. The timer value is adjusted by the above operation.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明した通り、本発明の原稿供給装置の原稿押え
制御装置によれば、原稿押えの動作を規定するタイマ値
を原稿サイズ別,原稿排出速度別に複数個設定し、原稿
サイズおよび原稿排出速度に基づいて、該当するタイマ
値を入力して原稿押えを制御するようにしたため、全て
のサイズの原稿をバラツキなく適切なタイミングで押さ
えることのでき、かつ、排出速度に応じた適切なタイミ
ングで原稿を押さえることができた。また、該タイマ値
を調整できるようにしたため、原稿供給装置の機差に応
じて、原稿押えの押さえるタイミングを調整できるよう
にできた。
As described above, according to the document pressing control device of the document feeding apparatus of the present invention, a plurality of timer values that define the operation of the document pressing are set for each document size and each document discharge speed, and the timer values are set for the document size and the document discharge speed. Based on this, the corresponding timer value is input to control the document pressing, so that documents of all sizes can be pressed at the appropriate timing without variation, and the documents can be pressed at the appropriate timing according to the discharge speed. I was able to hold down. Further, since the timer value can be adjusted, it is possible to adjust the timing of pressing the document press according to the machine difference of the document feeder.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図。第2
図は複写機の全体構成を示す説明図。第3図は本発明の
適用される複写機のシステム構成を示す説明図。第4図
は本発明の適用される複写機のCPUによるハード構成を
示す説明図。第5図はメインシステムのステート分割を
示す説明図。第6図(a),(b)は本発明の原稿供給
装置の構成を示す説明図。第7図は第1の実施例のタイ
マ値テーブルの作成を説明する図。第8図はサーボモー
タ,ソレノイド,およびタイマ値の関係す説明図。第9
図は第1の実施例におけるタイマ値の調整を説明する
図。第10図は本発明の第2の実施例を示すブロック図。
第11図は第2の実施例におけるタイマ値テーブルの作成
を説明する図。第12図は第2の実施例におけるタイマ値
の調整を説明する図。第13図(a)〜(d)は従来の原
稿揃え機構を示す説明図。第14図は原稿押えアームを有
した原稿供給装置を示す説明図。 符号の説明 1……ベースマシン 2……プラテンガラス 3……光学系(走査露光装置) 4……感材ベルト 5……マーキング系 6−1……上段トレイ 6−2……中段トレイ 6−3……下段トレイ 7……用紙搬送系 9,10……インバータ 11……デュープレックストレイ 12……ユーザインタフェース 12a……NVRAM 13……DADF 16……マルチシートインサータ 17……HCF 19……ソータ 20……シンプルキャッチトレイ 31……メイン基板 32……SQMGRサブシステム 33……CHMサブシステム 34……IMMサブシステム 35……マーキングサブシステム 36……U/Iサブシステム 37……INPUTサブシステム 37a……ROM 37b……原稿サイズ検出センサ 38……OUTPUTサブシステム 39……OPTサブシステム 40……IELサブシステム 41……メインCPU 42……マーキング用CPU 43……INPUT用CPU 44……OUTPUT用CPU 45……OPT用CPU 46……U/I用CPU 47……IEL用CPU 53……シリアルバス 601……原稿 602……原稿トレイ 603……送出パドル 605……第1の駆動ローラ 606……従動ローラ 607……第2の駆動ローラ 608……従動ローラ 609……円弧状搬送路 610……手差し用搬送路 611……水平搬送路 612……第3の駆動ローラ 613……従動ローラ 615……停止ゲート 616……反転用搬送路 617……第4の駆動ローラ 619……ベルト駆動ローラ 620……従動ローラ 621……ベルト 622……第5の駆動ローラ 623……第6の駆動ローラ 625……クリーニングテープ 626……第7の駆動ローラ 627……原稿排出トレイ 628……ゴムパット 629……原稿押えアーム 630……ソレノイド 631……スキューローラ S1……ノーペーパーセンサ S2……テイクアウェイセンサ S3,S4……フィードセンサ S5……レジセンサ S6〜S10……ペーパーサイズセンサ S11……排出センサ S12……エンドセンサ a……原稿排出トレイ b……ストッパ c……ガイド d……重り e……原稿押えアーム f……ゴムパット g……ソレノイド
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. Second
The figure is an explanatory view showing the entire configuration of the copying machine. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a system configuration of a copying machine to which the present invention is applied. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a hardware configuration by a CPU of a copying machine to which the present invention is applied. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the state division of the main system. 6 (a) and 6 (b) are explanatory views showing the configuration of a document feeder of the present invention. FIG. 7 is a diagram for explaining creation of a timer value table according to the first embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram relating to a servomotor, a solenoid, and a timer value. Ninth
FIG. 4 is a diagram for explaining adjustment of a timer value in the first embodiment. FIG. 10 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram for explaining creation of a timer value table in the second embodiment. FIG. 12 is a view for explaining adjustment of a timer value in the second embodiment. 13 (a) to 13 (d) are explanatory views showing a conventional document alignment mechanism. FIG. 14 is an explanatory view showing a document feeder having a document pressing arm. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1… Base machine 2… Platen glass 3… Optical system (scanning exposure device) 4… Sensitive material belt 5… Marking system 6-1… Upper tray 6-2… Middle tray 6 3 Lower tray 7 Paper transport system 9,10 Inverter 11 Duplex tray 12 User interface 12a NVRAM 13 DADF 16 Multi-sheet inserter 17 HCF 19 Sorter 20 …… Simple catch tray 31 …… Main board 32 …… SQMGR subsystem 33 …… CHM subsystem 34 …… IMM subsystem 35 …… Marking subsystem 36 …… U / I subsystem 37 …… INPUT subsystem 37a… … ROM 37b …… Document size detection sensor 38 …… OUTPUT subsystem 39 …… OPT subsystem 40 …… IEL subsystem 41 …… Main CPU 42 …… Marking CPU 43 …… INPUT CPU 44 …… OUTPUT CPU 45 … CPU for OPT 46… CPU for U / I 47… CPU for IEL 53 …… Serial bus 601… Document 602… Document tray 603… Sending paddle 605 …… First drive roller 606 …… Driving roller 607: second drive roller 608: driven roller 609: arc-shaped transport path 610: manual transport path 611: horizontal transport path 612: third drive roller 613: driven roller 615: stop Gate 616... Reversing conveyance path 617... Fourth driving roller 619 .. belt driving roller 620... Driven roller 621... Belt 622... Fifth driving roller 623. Cleaning tape 626 Seventh drive roller 627 Document ejection tray 628 Rubber pad 629 Document holding arm 630 Solenoid 631 Skew roller S 1 No paper sensor S 2 Take away sensor S 3 , S 4 …… Feed sensor S 5 …… Register sensor S 6 〜 S 10 ...... paper size sensor S 11 ...... discharge sensor S 12 ...... end sensor a ...... document discharge tray b ...... stopper c ...... guide d ...... weight e ...... document pressing arm f ...... rubber pad g ...... solenoid

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複写が完了して原稿排出トレイへ排出され
てきた原稿を揃える原稿押え手段を、所定のタイマ値に
基づいて制御する原稿供給装置の原稿押え制御装置にお
いて、 前記原稿押え手段の動作を規定する複数の基準タイマ値
を記憶する第1の記憶手段と、 前記原稿のサイズを検出し、原稿サイズ信号を出力する
原稿サイズ検出手段と、 前記基準タイマ値と、前記原稿サイズ信号に基づいて、
前記原稿押え手段を制御する制御手段を備えたことを特
徴とする原稿供給装置の原稿押え制御装置。
1. A document press control device of a document feeder for controlling a document press unit for aligning documents discharged to a document discharge tray after copying is completed, based on a predetermined timer value. First storage means for storing a plurality of reference timer values defining an operation; document size detection means for detecting the size of the document and outputting a document size signal; and storing the reference timer value and the document size signal. On the basis of,
A document pressing control device for a document feeding device, comprising a control unit for controlling the document pressing unit.
【請求項2】コンソール等の入力手段を介して、前記第
1の記憶手段の前記基準タイマ値を変更して、前記タイ
マ値の調整を行う請求項第1項記載の原稿供給装置の原
稿押え制御装置。
2. The document presser according to claim 1, wherein said reference timer value in said first storage means is changed through input means such as a console to adjust said timer value. Control device.
【請求項3】前記タイマ値の調整データである調整値を
記憶した第2の記憶手段を備え、かつ、前記制御手段
は、前記第1の記憶手段に記憶した基準タイマ値,およ
び,第2の記憶手段に記憶した調整値に基づいて、前記
タイマ値テーブルを作成する請求項第1項記載の原稿供
給装置の原稿押え制御装置。
A second storage unit for storing an adjustment value as adjustment data for the timer value, wherein the control unit includes a reference timer value stored in the first storage unit; 2. The document pressing control device according to claim 1, wherein the timer value table is created based on the adjustment value stored in the storage unit.
【請求項4】コンソール等の入力手段を介して、前記第
2の記憶手段の前記調整値を変更して、前記タイマ値の
調整を行う請求項第3項記載の原稿供給装置の原稿押え
制御装置。
4. The document holding control according to claim 3, wherein said timer value is adjusted by changing said adjustment value of said second storage means via input means such as a console. apparatus.
【請求項5】前記制御手段は、前記原稿押え手段の制御
を、ADFモード,DADFモード,SADFモード,および,2−UP
モードで行い、その他のモードでは上昇させた位置で停
止させる請求項第1項,第2項,第3項,および,第4
項記載の原稿供給装置の原稿押え制御装置。
5. The control means controls the document pressing means in an ADF mode, a DADF mode, a SADF mode, and a 2-UP mode.
5. The method according to claim 1, wherein the operation is performed in a mode, and the operation is stopped at a raised position in other modes.
A document holding control device of the document supply device described in the item.
JP32539988A 1988-12-23 1988-12-23 Document holding control unit of document feeder Expired - Lifetime JP2712449B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32539988A JP2712449B2 (en) 1988-12-23 1988-12-23 Document holding control unit of document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32539988A JP2712449B2 (en) 1988-12-23 1988-12-23 Document holding control unit of document feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02170180A JPH02170180A (en) 1990-06-29
JP2712449B2 true JP2712449B2 (en) 1998-02-10

Family

ID=18176410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32539988A Expired - Lifetime JP2712449B2 (en) 1988-12-23 1988-12-23 Document holding control unit of document feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712449B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787058B2 (en) * 2006-04-18 2011-10-05 株式会社リコー Sheet processing apparatus, sheet post-processing apparatus, and image forming apparatus
CN103454875B (en) * 2013-09-09 2016-03-02 美迪亚印刷设备(杭州)有限公司 The bootstrap technique of galley

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02170180A (en) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192607A (en) Apparatus for selectively copying documents from two different document feeders
JPS6329259B2 (en)
JP2712449B2 (en) Document holding control unit of document feeder
JP2712437B2 (en) Jam control system for recording device
JPH09240115A (en) Image forming device
JP3216074B2 (en) Image forming device
JP2692214B2 (en) Document feeder control system for recording device
JP2803103B2 (en) Copier
JPH0511523A (en) Image processor
JP2734578B2 (en) Document feeder with recording device feed control switching function
JP2773167B2 (en) Document feeder
JP2699480B2 (en) Document feeder for recording device
JP2897233B2 (en) Document feeder
JP2811699B2 (en) Document feeder
JP3060456B2 (en) Document feeder
JP2780292B2 (en) Document size determination device for document feeder
JP2712438B2 (en) Paper transport control system for recording device
JP3703200B2 (en) Sheet position detecting method, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP2960425B2 (en) Paper transport control device for recording device
JPH09240114A (en) Image forming apparatus
JP2679190B2 (en) Recorder sorter power OFF monitoring device
JPH0532851Y2 (en)
JP3451173B2 (en) Copying machine with automatic document feeder
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
JP3451172B2 (en) Copying machine with automatic document feeder