JP2711647B2 - 青果物等の鮮度保持方法 - Google Patents

青果物等の鮮度保持方法

Info

Publication number
JP2711647B2
JP2711647B2 JP2453195A JP2453195A JP2711647B2 JP 2711647 B2 JP2711647 B2 JP 2711647B2 JP 2453195 A JP2453195 A JP 2453195A JP 2453195 A JP2453195 A JP 2453195A JP 2711647 B2 JP2711647 B2 JP 2711647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
fruits
ethylene
microorganisms
freshness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2453195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08196208A (ja
Inventor
信一 沢田
荒川  修
Original Assignee
信一 沢田
荒川 修
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信一 沢田, 荒川 修 filed Critical 信一 沢田
Priority to JP2453195A priority Critical patent/JP2711647B2/ja
Publication of JPH08196208A publication Critical patent/JPH08196208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711647B2 publication Critical patent/JP2711647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、林檎等の青果物等が生
成して放出するエチレンによって青果物等の鮮度が維持
されなくなる現象を防止し、長期間に渡って青果物等に
鮮度を保持させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】青果物等が生成して放出するエチレンが
青果物等の老化を促進し、貯蔵性を失なわさせること
が、青果物等の貯蔵及び流通上の大きな問題であること
は公知である。例えば青果物等の代表例としてエチレン
生成放出量の多い果実として知られている林檎の例を採
り上げて説明すると、林檎は青森県等の比較的寒冷な地
域で生産され、関東地方や更には関西地方などの遠方の
消費地に向けて出荷されているので、生産地から消費地
に到達してから更に需要者の手元に届くまでかなりの日
時を要する。更に、生産地においては、林檎の市場価格
を見ながらできるだけ高値になったときに出荷している
ので、出荷の時期までかなりの期間貯蔵しておく場合が
ある。このように収穫してから需要者が食用に供するま
での間にかなりの期間が経過するため、その期間内に鮮
度が低下しないように保持しておくことは、商品価値を
低下せしめないための重要な要件である。
【0003】このように林檎等の果物や各種野菜等の青
果物等の鮮度が低下しないように保持しておく要件を満
たすために、青果物等の貯蔵を低温貯蔵により行う方法
や、青果物等の流通過程においてエチレン吸収剤を青果
物等の近傍に配置しておく方法が実施されている。しか
しながら、前者の低温貯蔵方法は高価な低温貯蔵設備を
必要とするばかりでなく、低温貯蔵設備内におけるエチ
レン濃度の上昇を抑えるための設備も必要になって安価
に実施できないと共に青果物等の流通の全過程に渡って
低温貯蔵を実施できないという欠点があり、また後者の
青果物等の流通過程においてエチレン吸収剤を青果物等
の近傍に配置しておく方法ではエチレン吸収剤は高価で
あるにも拘らずエチレン吸収能力に限界があると共にそ
のエチレン吸収能力は経時的に低下するために長期間青
果物等の鮮度が低下しないように保持しておく場合には
採用できず、更に青果物等の流通が完了した時点でその
エチレン吸収剤を廃棄しなければならないので産業廃棄
物に関する問題も残るという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
青果物等の鮮度が低下しないように保持しておく方法に
おける欠点を解消し、高価な保存設備や高価で経時的に
エチレン吸収能力が低下するようなエチレン吸収剤を使
用すること無く、長期間青果物等の鮮度が低下しないよ
うに保持しておく方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく鋭意研究の結果、エチレン分解能を有する微
生物を利用することに着目した。本発明者らの調査によ
ると、エチレン分解能を有する微生物として今迄刊行物
に記載されて知られているものとしては下記の微生物が
挙げられる。
【0006】しかしながら、これらの微生物を入手して
その微生物のエチレン分解能を調査し、更にその微生物
を青果物等の近傍に配置しておいても青果物等に悪影響
を及ぼさないばかりか人体にも悪影響を及ぼさないとい
う確証を得ることは容易ではなく、しかもその微生物が
生存していくのに好ましく且つ青果物の近傍に配置でき
る培地としての好ましい条件を見出すためには非常に長
期間の研究が必要であるため、前記した如き今迄知られ
ている微生物を使用することは容易ではないという問題
点があった。
【0007】そこで本発明者らは、入手が比較的容易で
しかもその中に生存している微生物に好ましい培地の条
件が直ちに判明すると共に人体に悪影響を及ぼす可能性
が非常に低いことが予測される、日本各地の各種の森林
土壌を入手してその森林土壌中の微生物が大気中のエチ
レンを除去する能力を有しているか否かについて研究を
行った。
【0008】その結果、弘前市近郊の所定の杉林の表層
から採取した土壌中に生存している微生物がエチレン分
解能を有していることを究明した。その詳細について説
明すると、弘前市近郊の杉林の表層から採取した土壌を
篩(JIS Z 8801における呼び寸法5mmのふ
るい)で篩った500ccの土壌を通気性の良好な不織
布製袋内に収納し、この袋をエチレン難透過性の塩化ビ
ニル製袋(三井ダウケミカル社製,寸法:60cm×3
0cm×30cm)の中に入れ、この塩化ビニル製袋内
にエチレン標準ガス(濃度99%以上)を2cc注入し
て0℃,10℃,20℃,30℃の各温度での0日目,
3日目,7日目,10日目のエチレン濃度(%)を測定
し、0日目のエチレン濃度を100%として計算した結
果を表1に示した。また、含水率がエチレン分解速度に
及ぼす影響を調査するため、培地の含水率を60%,4
0%,30%にしたものについて20℃の温度で表1と
同様の方法により0日目,5日目,10日目のエチレン
濃度(%)を測定し、その結果を表2に示した。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】この究明結果から前記土壌中にはエチレン
分解能を有する微生物が生存していることが確認できた
ので、本発明者らは前記土壌中に生存している微生物の
中でエチレン分解能を有する微生物の単離を行うと共に
その微生物の同定を行った。その結果、エチレン分解能
を有する微生物は従来公知の微生物ではあるが、エチレ
ン分解能を有していることが知られていない下記の3種
類の微生物であることが判明したのである。
【0012】念のため、本発明者らは前記の微生物は
「FERM P−14523」の受託番号で、前記の
微生物は「FERM P−14524」の受託番号で、
前記の微生物は「FERM P−14522」の受託
番号で、平成6年9月7日にそれぞれ工業技術院生命工
学工業技術研究所に寄託してある。
【0013】本発明者らは上記究明に基づいて、シュウ
ドモナス・セパシア(Pseudomonas cep
acia)と、バシルス・セレウス(Bacillus
cereus)と、ロドコックス・エリスロポリス
(Rhodococcus erythropoli
s)との少なくとも一者以上が生存する、含水率が30
〜60%でpHが5.5〜6.0の土壌から成る培地
を、20〜30℃の温度で林檎の如き青果物等の近傍に
配置しておけば、青果物等の鮮度を保持することがで
き、更に好ましくはシュウドモナス・セパシア(Pse
udomonas cepacia)と、バシルス・セ
レウス(Bacillus cereus)と、ロドコ
ックス・エリスロポリス(Rhodococcus e
rythropolis)との三者が共に生存する、含
水率が30〜60%でpHが5.5〜6.0の土壌から
成る培地を、20〜30℃の温度で青果物等の近傍に配
置しておけば青果物等の鮮度の保持効果はより向上する
ことを究明して本発明を完成したのである。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る青果物等の鮮度保持方法
の実施例について、詳細に説明する。 実施例 微生物として、シュウドモナス・セパシア(Pseud
omonas cepacia)とバシルス・セレウス
(Bacillus cereus)とロドコックス・
エリスロポリス(Rhodococcus eryth
ropolis)との三者の微生物が共に生存している
ことが確認されている含水率が40%でpHが5.7の
土壌500ccから成る培地を不織布製袋内に収納し、
この袋3袋を同じ日に収穫したほぼ同一の大きさの林檎
(品種:あかね)10個と共にエチレン難透過性の塩化
ビニル製袋(三井ダウケミカル社製,寸法:60cm×
30cm×30cm)の中に入れたものを3組準備し、
各組をそれぞれ常温(25℃)で保持し、15日後と3
0日後における塩化ビニル製袋内のエチレン含量と林檎
の平均硬度とを測定した。そして、各組の測定結果の平
均値を表3に示した。
【0015】
【比較例】比較例1 実施例と同じ日に収穫したほぼ同一の大きさの林檎(品
種:あかね)10個をエチレン難透過性の塩化ビニル製
袋(三井ダウケミカル社製,寸法:60cm×30cm
×30cm)の中に入れたものを3組準備し、各組をそ
れぞれ常温(25℃)で保持し、15日後と30日後に
おける塩化ビニル製袋内のエチレン含量と林檎の平均硬
度とを測定して、各組の測定結果の平均値を表3に併せ
て示した。
【0016】比較例2 実施例と同じ日に収穫したほぼ同一の大きさの林檎(品
種:あかね)10個を袋内に入れることなく常温(25
℃)で保持し、30日後における林檎の平均硬度とを測
定した。その測定結果の平均値も表3に併せて示した。
【0017】また、同様の実験(前記実施例と比較例1
に相当する実験)を林檎(品種:つがる)についても行
った。その結果を表4に併せて示した。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】以上の実施例及び比較例から明らかなよう
に、本発明方法によると青果物等である林檎から生成さ
れ放出されるエチレンによって青果物等の老化が促進さ
れてその鮮度が維持されなくなる現象を、その生成した
エチレンを微生物の作用によって分解させて青果物等の
近傍におけるエチレン濃度を低い状態に維持させておく
ことにより防止し、長期間に渡って青果物等の鮮度を保
持させておくことができるのである。
【0021】
【発明の効果】以上に詳述した如き本発明に係る青果物
等の鮮度保持方法は、従来エチレン分解能を有している
ことが知られていなかった微生物であるシュウドモナス
・セパシア(Pseudomonas cepaci
a)と、バシルス・セレウス(Bacillus ce
reus)と、ロドコックス・エリスロポリス(Rho
dococcus erythropolis)との少
なくとも一者以上が生存する、好ましくは三者が共に生
存する、含水率が30〜60%でpHが5.5〜6.0
の土壌から成る培地を、20〜30℃の温度で青果物等
の近傍に配置させておくという非常に簡単な手段で青果
物等の老化を防止してその鮮度を保持させておくことが
できる方法であり、このようなエチレン分解能を有する
微生物は弘前市近郊の所定の杉林の表層から土壌を採取
すれば簡単に入手することが可能であるため、容易に実
施することが可能である利点を有している。
【0022】更にこの本発明方法において使用するエチ
レン分解能を有する微生物は、前述したように弘前市近
郊の所定の杉林の表層の土壌中に生存している微生物で
あるから、前記実施例から明らかなように青果物等の近
傍に配置しておいても青果物等に悪影響を及ぼさないば
かりか人体に悪影響を及ぼすこともなく、しかもその微
生物が生存していくのに好ましく且つ青果物等の近傍に
配置できる培地としての条件は前記土壌を入手してその
土壌の条件を測定することにより簡単に判ると共に、更
にこの微生物が生存している培地として土壌を使用すれ
ばそのまま園芸用土壌として再使用可能で廃棄に関する
問題が無いことも確認済みである。
【0023】このような効果を有する本発明方法は、青
果物等を取り扱う者にとって特別の貯蔵設備を必要とせ
ずに安価に青果物等の鮮度を長期間保持しておくことが
できる画期的な方法を提供するものであり、その産業上
の価値は非常に大きなものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:085) (C12N 1/20 C12R 1:01) (C12N 1/20 C12R 1:01 1:38 1:085)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 青果物等の近傍に、シュウドモナス・セ
    パシア(Pseudomonas cepacia)
    と、バシルス・セレウス(Bacilluscereu
    s)と、ロドコックス・エリスロポリス(Rhodoc
    occuserythropolis)との少なくとも
    一者以上の微生物が生存する、含水率が30〜60%で
    pHが5.5〜6.0の土壌から成る培地を、20〜3
    0℃の温度で配置させておくことを特徴とする青果物等
    の鮮度保持方法。
  2. 【請求項2】 青果物等の近傍に、シュウドモナス・セ
    パシア(Pseudomonas cepacia)
    と、バシルス・セレウス(Bacilluscereu
    s)と、ロドコックス・エリスロポリス(Rhodoc
    occuserythropolis)との三者の微生
    物が共に生存する、含水率が30〜60%でpHが5.
    5〜6.0の土壌から成る培地を、20〜30℃の温度
    配置させておく青果物等の鮮度保持方法。
JP2453195A 1995-01-20 1995-01-20 青果物等の鮮度保持方法 Expired - Fee Related JP2711647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453195A JP2711647B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 青果物等の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453195A JP2711647B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 青果物等の鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08196208A JPH08196208A (ja) 1996-08-06
JP2711647B2 true JP2711647B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=12140744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2453195A Expired - Fee Related JP2711647B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 青果物等の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711647B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531343B2 (en) 2006-01-30 2009-05-12 Georgia State University Research Foundation, Inc. Induction and stabilization of enzymatic activity in microorganisms
US7943549B2 (en) 2007-04-02 2011-05-17 Georgia State University Research Foundation, Inc. Biological-based catalyst to delay plant development processes
CA2903501A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Georgia State University Research Foundation, Inc. Preventing or delaying chill injury response in plants

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317672U (ja) * 1989-06-30 1991-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08196208A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shakoor et al. A global meta-analysis of greenhouse gases emission and crop yield under no-tillage as compared to conventional tillage
Natvig et al. Salmonella enterica serovar Typhimurium and Escherichia coli contamination of root and leaf vegetables grown in soils with incorporated bovine manure
Chand-Goyal et al. Enumeration of bacterial and yeast colonists of apple fruits and identification of epiphytic yeasts on pear fruits in the Pacific Northwest United States
Jager et al. Effect of repeated drying at different temperatures on soil organic matter decomposition and characteristics, and on the soil microflora
Söderström et al. Respiratory activity of intact and excised ectomycorrhizal mycelial systems growing in unsterilized soil
Arriaga et al. Gaseous emissions from soil biodisinfestation by animal manure on a greenhouse pepper crop
Zhang et al. Nitrous oxide and methane emissions from a Chinese wheat–rice cropping system under different tillage practices during the wheat-growing season
González et al. Soil ecological interactions: comparisons between tropical and subalpine forests
Jacquemyn et al. Microbial diversity in the floral nectar of seven Epipactis (Orchidaceae) species
Lopez-Velasco et al. Assessment of root uptake and systemic vine-transport of Salmonella enterica sv. Typhimurium by melon (Cucumis melo) during field production
Belias et al. Effect of weather on the die-off of Escherichia coli and attenuated Salmonella enterica serovar Typhimurium on preharvest leafy greens following irrigation with contaminated water
Fidler Studies of the physiologically-active volatile organic compounds produced by fruits: II. The rate of production of carbon dioxide and of volatile organic compounds by King Edward VII apples in gas storage, and the effect of removal of the volatiles from the atmosphere of the store on the incidence of superficial scald
Shen et al. Mitigating N2O emissions from agricultural soils with fungivorous mites
Singh et al. Soil microbial characteristics in sub-tropical agro-ecosystems of North Western Himalaya
Shi et al. Investigation of organic anions in tree root exudates and rhizosphere microbial communities using in situ and destructive sampling techniques
Jia et al. The microbial biomass and activity in soil with shrub (Caragana korshinskii K.) plantation in the semi-arid loess plateau in China
Zeng et al. Uptake pathways of phthalates (PAEs) into Chinese flowering cabbage grown in plastic greenhouses and lowering PAE accumulation by spraying PAE-degrading bacterial strain
JP2711647B2 (ja) 青果物等の鮮度保持方法
Ogunniyi et al. Neutral electrolyzed oxidizing water is effective for pre-harvest decontamination of fresh produce
PIAGENTINI et al. Survival and growth of Salmonella hadar on minimally processed cabbage as influenced by storage abuse conditions
Nielsen et al. Microorganisms and endotoxin in experimentally generated bioaerosols from composting household waste
Misra Food safety risk in an indoor microgreen cultivation system
Jahun et al. Fungi causing post-harvest spoilage carica papaya Linn fruits of two selected markets in Kano state, Nigeria
US6916446B1 (en) Bioreactor method, apparatus and product thereby
Singh Effect of Debaryomyces hansenii and calcium salt on fruit rot of peach (Rhizopus macrosporus)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees