JP2707505B2 - Slip control method for automatic transmission - Google Patents

Slip control method for automatic transmission

Info

Publication number
JP2707505B2
JP2707505B2 JP2404431A JP40443190A JP2707505B2 JP 2707505 B2 JP2707505 B2 JP 2707505B2 JP 2404431 A JP2404431 A JP 2404431A JP 40443190 A JP40443190 A JP 40443190A JP 2707505 B2 JP2707505 B2 JP 2707505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
slip amount
control
detected
torque converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2404431A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04224362A (en
Inventor
俊則 石井
裕三 矢野
高弘 瀧
曜一 古市
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2404431A priority Critical patent/JP2707505B2/en
Priority to US07/886,350 priority patent/US5277287A/en
Publication of JPH04224362A publication Critical patent/JPH04224362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2707505B2 publication Critical patent/JP2707505B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、直結機構を有する駆動
力伝達装置を備えた自動変速装置のスリップ制御方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a slip control method for an automatic transmission having a driving force transmitting device having a direct connection mechanism.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車に備えられた自動変速装置は、内
燃エンジンと歯車変速装置間に駆動力伝達装置、例えば
トルクコンバータが介装され、このトルクコンバータを
介してエンジンの駆動力を歯車変速装置に伝達してい
る。トルクコンバータは、エンジンのクランクシャフト
と連結され、フロントカバーと一体に回転するインペラ
と、作動油を介してインペラとの間でトルクの伝達を行
い、出力軸に連結されるタービンと、直結機構とを備え
ている。
2. Description of the Related Art An automatic transmission provided in an automobile is provided with a driving force transmitting device, for example, a torque converter, between an internal combustion engine and a gear transmission, and the driving force of the engine is transmitted through the torque converter. To communicate. The torque converter is connected to the crankshaft of the engine, and transmits torque between the impeller rotating integrally with the front cover, the impeller via hydraulic oil, and a turbine connected to the output shaft. It has.

【0003】直結機構は、タービンとインペラ間のスリ
ップ量を制御するものであり、内燃エンジンの所定運転
領域においては直結機構によりスリップ量を0にしてタ
ービンとインペラ間の滑りによるエネルギ損失を無くし
て燃費の改善を図っている。このスリップ量を0に制御
する直結運転領域は広ければ広いほど、燃費の向上に寄
与することになり、内燃エンジンの低回転速度領域等の
特定の運転領域においてもスリップ量を0に制御する直
結運転が要請されている。
The direct coupling mechanism controls the amount of slip between the turbine and the impeller. In a predetermined operating region of the internal combustion engine, the direct coupling mechanism reduces the slip amount to zero to eliminate energy loss due to slippage between the turbine and the impeller. Improving fuel economy. The wider the direct drive range in which the slip amount is controlled to 0 is, the more the fuel consumption is improved. The direct drive range in which the slip amount is controlled to 0 in a specific drive range such as a low rotational speed range of the internal combustion engine is also provided. Driving is requested.

【0004】しかしながら、この低回転速度領域等の特
定の運転領域において、スリップ量を完全に0にする
と、いわゆる「こもり音」と呼ばれる車体振動が発生し
てフィーリング上好ましくないという問題が発生する。
そこで、低回転速度領域等の特定の運転領域において
は、スリップ量を完全に0に制御するのではなく、僅か
にスリップを許容する、微小スリップ直結制御が提案さ
れている。
However, if the slip amount is completely reduced to 0 in a specific operating region such as the low rotation speed region, a so-called "muffled sound" is generated, which causes a problem that the vehicle is not preferable in terms of feeling. .
Therefore, in a specific operation region such as a low rotation speed region, a minute slip direct coupling control that allows a slight slip instead of completely controlling the slip amount to zero has been proposed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような微小スリッ
プ直結制御においては、スリップ量ΔSを極めて小さい
領域で直結機構を安定的に制御することが重要であり、
図1の実線で示すように、スリップ量ΔSが小になる
程、直結機構の係合要素の摩擦係数μが小となるような
特性が得られる作動油を使用する必要がある。このよう
な特性を得るために、作動油には特別な添加剤が添加さ
れている。しかしながら、長期間の使用によりその作動
油が劣化し、図1の破線で示すように微小スリップ量領
域で摩擦係数が急激に増大するようになると、微小スリ
ップ量の制御が困難となり、スリップ量のハンチング現
象が生じたり、直結振動が生じるという問題がある。
In such a minute slip direct coupling control, it is important to stably control the direct coupling mechanism in a region where the slip amount ΔS is extremely small.
As shown by the solid line in FIG. 1, it is necessary to use a hydraulic oil having such a characteristic that the smaller the slip amount ΔS, the smaller the friction coefficient μ of the engagement element of the direct coupling mechanism. In order to obtain such characteristics, special additives are added to the hydraulic oil. However, if the hydraulic oil deteriorates due to long-term use, and the friction coefficient suddenly increases in the small slip amount region as shown by the broken line in FIG. 1, it becomes difficult to control the small slip amount, and the slip amount becomes small. There are problems that a hunting phenomenon occurs and a direct coupling vibration occurs.

【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、低回転速度領域等の特定の作動領域
において、微小のスリップを許容する直結制御を行って
燃費の向上を図ると共に、作動油の劣化による直結振動
が生じるようになると、この直結振動を、特別な検出手
段を設けることなく正確に検出してこれを防止するよう
に図った自動変速装置のスリップ制御方法を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made to solve such a problem. In a specific operation region such as a low rotation speed region, direct connection control allowing a slight slip is performed to improve fuel efficiency. The present invention provides a slip control method for an automatic transmission in which direct vibration caused by deterioration of hydraulic oil is accurately detected without providing special detecting means, and the direct vibration is prevented. The purpose is to:

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上した目的を達成する
ために、本発明においては、エンジン側に連結された入
力要素、歯車変速装置側に連結された出力要素、および
上記入力要素と出力要素とを連結可能な直結機構を有す
る駆動力伝達機構を備え、上記入力要素と出力要素との
回転数差から検出されるスリップ量が目標スリップ量と
なるように上記直結機構をスリップ制御する自動変速装
置のスリップ制御方法において、予め設定された期間中
に、検出したスリップ量が上記目標スリップ量の上限値
および下限値を横切って変化した回数を記憶し、記憶し
た変化回数が判定回数となったとき、上記スリップ制御
を禁止するとともに、上記エンジンの負荷を表すパラメ
ータ値を検出し、上記期間中に上記パラメータ値の変動
を検出したとき、上記判定回数のスリップ量変化が検出
されたときであっても、上記スリップ制御を継続させる
ことを特徴とする自動変速装置のスリップ制御方法が提
供される。
To achieve the above mentioned purpose SUMMARY OF THE INVENTION In the present invention, the input coupled to the engine
A force element, an output element coupled to the gear transmission side, and
Has a direct connection mechanism that can connect the above input element and output element
A driving force transmission mechanism, and the input element and the output element
The slip amount detected from the rotational speed difference is equal to the target slip amount.
Automatic transmission with slip control of the direct coupling mechanism
During the preset period in the slip control method
The detected slip amount is the upper limit of the target slip amount.
And the number of changes across the lower limit
When the number of changes made by the
And prohibit the parameter indicating the engine load.
Data values, and changes in the parameter values during the period
Is detected, a change in slip amount for the number of determinations above is detected.
Even if it is done, the above slip control is continued
A slip control method for an automatic transmission is provided.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【作用】内燃エンジンが所定の運転領域、例えば低速回
転速度領域で運転されているとき、駆動力伝達装置のス
リップ量を完全に0に制御せず、直結機構により、駆動
力伝達装置のスリップを僅かに許容するように制御する
と、所謂「こもり音」が発生せず、しかもスリップ量が
僅かであるからエネルギ損失も小さい。
When the internal combustion engine is operating in a predetermined operating range, for example, a low rotational speed range, the slip amount of the driving force transmission device is not completely controlled to 0, and the slip of the driving force transmission device is controlled by the direct coupling mechanism. If the control is performed so as to allow it slightly, so-called "muffled sound" does not occur, and the energy loss is small because the slip amount is small.

【0010】駆動力伝達装置の作動油が劣化すると、ス
リップ量が増大し直結振動が生じるようになるが、この
直結振動は、スリップ量の制御中に、検出したスリップ
量が目標スリップ量より大の所定上限値および目標スリ
ップ量より小の所定下限値を横切って変化した回数を記
憶し、この記憶したスリップ量の変化回数により検知さ
れる。所定回数のスリップ量の変化が検出されたとき、
目標スリップ量へのスリップ量制御が禁止される。
When the hydraulic oil of the driving force transmission device deteriorates, the slip amount increases and direct coupling vibration occurs. This direct coupling vibration causes the detected slip amount to be larger than the target slip amount during the control of the slip amount. Is stored, and the number of times the value crosses a predetermined lower limit value smaller than the target slip amount is stored, and the number of changes in the stored slip amount is detected. When a predetermined number of changes in the slip amount are detected,
Slip amount control to the target slip amount is prohibited.

【0011】また、目標スリップ量へのスリップ量制御
中に、スロットル弁開度等のエンジン負荷を表すパラメ
ータ値が大きく変化した場合には、スリップ量も変化す
るので、このような場合には直結振動が生じたか否かの
判別ができず、目標スリップ量へのスリップ量制御が継
続される。
If the parameter value representing the engine load such as the throttle valve opening greatly changes during the slip amount control to the target slip amount, the slip amount also changes. It cannot be determined whether or not vibration has occurred, and the slip amount control to the target slip amount is continued.

【0012】[0012]

【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図2は、自動車用の自動変速装置の全体構
成を示し、この自動変速装置は、前進4段後進1段の歯
車変速装置10、この歯車変速装置10と図示しない内
燃エンジンと間に介装されるトルクコンバータ20、歯
車変速装置10の出力軸にトランスファシャフト12を
介して接続され、前輪のアクスルシャフトに接続される
デファレンシャル30、歯車変速装置10のクラッチや
ブレーキ装置、並びにトルクコンバータ20の後述する
直結機構等に作動油を供給する油圧制御装置50、油圧
制御装置50に制御信号を出力してトルクコンバータ2
0の直結機構等に供給される作動油圧の制御をするトラ
ンスミッションコントロールユニット(以下、TCUと
いう)40等から構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 shows the entire configuration of an automatic transmission for an automobile. This automatic transmission is interposed between the gear transmission 10 having four forward and four reverse stages and an internal combustion engine (not shown). The torque converter 20, a differential 30 connected to the output shaft of the gear transmission 10 via the transfer shaft 12 and connected to the axle shaft of the front wheels, a clutch and a brake device of the gear transmission 10, and the torque converter 20 described later. A hydraulic control device 50 that supplies hydraulic oil to a direct coupling mechanism or the like, and a control signal is output to the hydraulic control device 50 to output the torque converter 2
A transmission control unit (hereinafter, referred to as TCU) 40 for controlling the operating oil pressure supplied to the direct coupling mechanism 0 and the like.

【0013】本実施例のトルクコンバータ20は、直結
機構としてスリップ式の直結クラッチ(ダンパクラッ
チ)26を備えている。また、油圧制御装置50には、
運転者のシフト操作によりバルブ位置が切り換えられ
る、図示しないシフトバルブ、油圧ポンプからのライン
圧を車速等に応じて減圧する減圧バルブ、トルクコンバ
ータ20に供給する作動油圧を調整するトルコンバル
ブ、後述するダンパクラッチ制御弁52等を備えてい
る。
The torque converter 20 of the present embodiment includes a slip type direct coupling clutch (damper clutch) 26 as a direct coupling mechanism. The hydraulic control device 50 includes:
A shift valve (not shown) whose valve position is switched by a driver's shift operation, a pressure reducing valve that reduces the line pressure from a hydraulic pump according to the vehicle speed, etc., and a torque converter valve that adjusts the operating oil pressure supplied to the torque converter 20, which will be described later. A damper clutch control valve 52 and the like are provided.

【0014】図3は、トルクコンバータ20およびこれ
に作動油を供給する、油圧制御装置50のダンパクラッ
チ制御弁52を示す。トルクコンバータ20のフロント
カバー21およびインペラ22は、図示しないドライブ
プレートを介してエンジンのクランクシャフトに連結さ
れており、エンジンが回転するとこれらは一体にエンジ
ンと同じように回転する。一方、フロントカバー21内
にはタービン24が回転自在に収容され、出力軸(歯車
変速装置10の入力軸)25に固設されている。トルク
コンバータ20は、後述する直結機構のダンパクラッチ
26が開放されているときには、通常の作動を行い、作
動油を介してインペラ22とタービン24間にトルク伝
達が行われる。タービン24とフロントカバー21間に
は、ダンパクラッチ26が介装されており、ダンパクラ
ッチ26はロックリング28によりタービン24と一体
に回転する。
FIG. 3 shows a torque converter 20 and a damper clutch control valve 52 of a hydraulic control device 50 for supplying hydraulic oil thereto. The front cover 21 and the impeller 22 of the torque converter 20 are connected to a crankshaft of the engine via a drive plate (not shown), and when the engine rotates, they integrally rotate like the engine. On the other hand, a turbine 24 is rotatably housed in the front cover 21, and is fixed to an output shaft (input shaft of the gear transmission 10) 25. The torque converter 20 performs a normal operation when a later-described damper clutch 26 of a direct connection mechanism is released, and transmits torque between the impeller 22 and the turbine 24 via hydraulic oil. A damper clutch 26 is interposed between the turbine 24 and the front cover 21, and the damper clutch 26 rotates integrally with the turbine 24 by a lock ring 28.

【0015】ダンパクラッチ26とフロントカバー21
間には空間26Aが画成され、この空間26Aは、トル
クコンバータ20のポート21aに連通している。ポー
ト21aを介して空間26Aに作動油が供給されると、
ダンパクラッチ26にはこれをフロントカバー21から
離反させる方向、すなわち、ダンパクラッチ26にスリ
ップが生じる方向に油圧が作用する。トルクコンバータ
20は別のポート21bを有しており、このポート21
bから後述するライン圧が供給されると、このライン圧
はダンパクラッチ26の、空間26Aに臨む面と反対側
の面に作用してダンパクラッチ26をフロントカバー2
1に押し付け、タービン24とインペラ22とが一体に
回転するようになり、スリップ量が0になる。なお、図
3中符号23はステータであり、ワンウェイクラッチ2
9を介してケーシング10aに連結されている(図
2)。
The damper clutch 26 and the front cover 21
A space 26A is defined therebetween, and the space 26A communicates with the port 21a of the torque converter 20. When hydraulic oil is supplied to the space 26A via the port 21a,
The hydraulic pressure acts on the damper clutch 26 in a direction to separate the damper clutch 26 from the front cover 21, that is, a direction in which the damper clutch 26 slips. The torque converter 20 has another port 21b.
b, the line pressure acts on the surface of the damper clutch 26 on the side opposite to the surface facing the space 26A, and the damper clutch 26
1, the turbine 24 and the impeller 22 rotate integrally, and the slip amount becomes zero. Reference numeral 23 in FIG. 3 denotes a stator, and the one-way clutch 2
9 to a casing 10a (FIG. 2).

【0016】油圧制御装置50には、ダンパクラッチ制
御弁52および電磁弁54が備えられており、電磁弁5
4のオンオフないしはデューティ制御によりダンパクラ
ッチ26に作用する油圧を制御している。より具体的に
は、ダンパクラッチ制御弁52は、スプール53と、ス
プール53の左端面を押圧するバネ55を備えており、
スプール53はこのバネ55により常時図中右端方向に
付勢されている。スプール53は6つのランドを有して
おり、スプール53の移動により各種のポートを開閉す
ると共に、ランドの各端面には対応するポートを介して
油圧が作用している。すなわち、ポート52a,52b
には図示しない減圧弁からスプール53の左端のランド
面および右端近傍のランド面に作用する油圧が供給さ
れ、電磁弁54が閉のときには、ランド面の面積の違
い、従って、右および左方向に作用する油圧力の違い、
並びにバネ55のバネ力により、スプール53は図示右
端極限位置に移動している。このとき、ポート52cと
ポート52dが連通され、図示しないトルコンバルブか
ら供給される作動油がこれらのポート52c,52dを
介してトルクコンバータ20のポート21aに供給され
る。また、ポート52eおよびポート52fが連通さ
れ、トルクコンバータ20のポート21bから排出され
る作動油がこれらのポート52e,52fを介してオイ
ルポンプに還流される。
The hydraulic control device 50 includes a damper clutch control valve 52 and a solenoid valve 54.
The hydraulic pressure acting on the damper clutch 26 is controlled by the on / off control or the duty control of the control unit 4. More specifically, the damper clutch control valve 52 includes a spool 53 and a spring 55 that presses the left end surface of the spool 53.
The spool 53 is constantly biased by the spring 55 in the right end direction in the figure. The spool 53 has six lands. Various ports are opened and closed by movement of the spool 53, and hydraulic pressure acts on each end face of the lands through the corresponding ports. That is, the ports 52a, 52b
Is supplied from a pressure reducing valve (not shown) to the land surface at the left end and the land surface near the right end of the spool 53. When the solenoid valve 54 is closed, the difference in the land surface area, and thus the right and left directions The difference in working hydraulic pressure,
In addition, the spool 53 is moved to the limit position at the right end in the drawing by the spring force of the spring 55. At this time, the port 52c communicates with the port 52d, and hydraulic oil supplied from a torque converter valve (not shown) is supplied to the port 21a of the torque converter 20 via these ports 52c and 52d. The port 52e and the port 52f are communicated with each other, and the hydraulic oil discharged from the port 21b of the torque converter 20 is returned to the oil pump through these ports 52e and 52f.

【0017】電磁弁54が開き、スプール53の左端の
ランド面に作用する油圧が減圧されると、スプール53
は左端極限位置に移動する。このとき、上述のポート5
2cとポート52fとが連通され、トルコンバルブから
の作動油圧はトルクコンバータ20に供給されることな
く、オイルポンプへ還流される。また、ポート52dは
ポート52gに連通されてドレインに接続され、ダンパ
クラッチ26の空間26Aに臨む面に作用していた作動
油は、ポート21aからこれらのポート52d,52g
を介してドレインに排出される。さらに、ポート52i
およびポート52jは油路52kで接続されており、ポ
ート52iは、ライン圧が供給されるポート52hに、
ポート52jは前述のポート52eに夫々連通される。
従って、トルクコンバータ20には、ポート52h,5
2i,52j,52e,およびポート21bを介してラ
イン圧が供給されることになり、このライン圧はダンパ
クラッチ26に作用してこれをフロントカバー21に押
し付ける。
When the solenoid valve 54 is opened and the hydraulic pressure acting on the left end land surface of the spool 53 is reduced, the spool 53
Moves to the extreme left end position. At this time, the port 5
2c is communicated with the port 52f, and the operating oil pressure from the torque converter valve is returned to the oil pump without being supplied to the torque converter 20. The port 52d communicates with the port 52g and is connected to the drain. The hydraulic oil acting on the surface of the damper clutch 26 facing the space 26A is changed from the port 21a to the ports 52d and 52g.
Drained to the drain through In addition, port 52i
And port 52j are connected by an oil passage 52k, and port 52i is connected to port 52h to which line pressure is supplied.
The ports 52j are respectively connected to the aforementioned ports 52e.
Therefore, ports 52h, 5
The line pressure is supplied through 2i, 52j, 52e and the port 21b, and this line pressure acts on the damper clutch 26 to press it against the front cover 21.

【0018】なお、トルクコンバータ20に供給される
作動油としては、図1の実線で示される特性を有するも
のが使用され、この作動油を使用すると、スリップ量Δ
Sの極小さい領域でのダンパクラッチ26の摩擦係数μ
をスリップ量ΔSの減少に伴って減少させることができ
る。前述の電磁弁54は、TCU40の出力側に接続さ
れており、TCU40からの駆動信号によりオンオフな
いしはデューティ制御される。図2に戻り、TCU40
の入力側には、トルクコンバータ20のタービン24の
回転数Nt を検出するタービン回転数センサ(Ntセン
サ)42、トランスファシャフト12の回転数N0 を検
出するN0 センサ43、エンジン回転数Ne を検出する
Ne センサ44、内燃エンジンの吸気通路途中に配設さ
れるスロットル弁の弁開度θt を検出するスロットル開
度(θt)センサ46、油圧ポンプから油圧制御装置50
に供給される作動油の油温を検出する油温センサ(図示
せず)等が電気的に接続されており、これらのセンサか
らの検出信号がTCU40に供給される。
The hydraulic oil supplied to the torque converter 20 has a characteristic shown by a solid line in FIG. 1. When this hydraulic oil is used, the slip amount Δ
Friction coefficient μ of the damper clutch 26 in a region where S is extremely small.
Can be reduced with a decrease in the slip amount ΔS. The above-described solenoid valve 54 is connected to the output side of the TCU 40, and is turned on / off or duty-controlled by a drive signal from the TCU 40. Returning to FIG. 2, the TCU 40
On the input side, a turbine speed sensor (Nt sensor) 42 for detecting the speed Nt of the turbine 24 of the torque converter 20, an N0 sensor 43 for detecting the speed N0 of the transfer shaft 12, and an engine speed Ne. A Ne sensor 44, a throttle opening (θt) sensor 46 for detecting a valve opening θt of a throttle valve disposed in the middle of the intake passage of the internal combustion engine;
An oil temperature sensor (not shown) for detecting the oil temperature of the working oil supplied to the TCU 40 is electrically connected, and a detection signal from these sensors is supplied to the TCU 40.

【0019】トルクコンバータ20のスリップ量、従っ
てダンパクラッチ26のスリップ量ΔSはエンジン回転
数Neとタービン回転数Nt の偏差(rpm)として求めら
れる。 ΔS=Ne−Nt ・・・・(1) なお、本実施例では式(1) で演算されるスリップ量ΔS
を使用するが、次式(2) により、上述の偏差の、エンジ
ン回転数Neに対する割合(%)を求め、これをスリッ
プ量ΔSとして使用するようにしてもよい。
The slip amount of the torque converter 20, that is, the slip amount ΔS of the damper clutch 26 is obtained as a deviation (rpm) between the engine speed Ne and the turbine speed Nt. ΔS = Ne−Nt (1) In this embodiment, the slip amount ΔS calculated by equation (1) is used.
However, a ratio (%) of the above-mentioned deviation to the engine speed Ne may be obtained from the following equation (2), and this may be used as the slip amount ΔS.

【0020】 ΔS=(Ne−Nt )×100/Ne ・・・・(2) なお、Nt センサ42は、N0 センサ43が検出するト
ランスファシャフト12の回転数N0 と、歯車変速装置
10の確立している変速段の変速比とを乗算してタービ
ン回転数Nt を演算することができるので、上述の式
(1) または(2) によるスリップ量ΔSの演算には回転数
N0 を用いてもよい。
ΔS = (Ne−Nt) × 100 / Ne (2) The Nt sensor 42 establishes the rotation speed N0 of the transfer shaft 12 detected by the N0 sensor 43 and the gear transmission 10. The turbine speed Nt can be calculated by multiplying by the speed ratio of the current gear stage.
The rotational speed N0 may be used in the calculation of the slip amount ΔS according to (1) or (2).

【0021】TCU40は、図示しないROM,RAM
等の記憶装置、中央演算装置、I/Oインターフェー
ス、カウンタ等を内蔵しており、記憶装置に記憶された
制御プログラムに従って変速制御および直結制御を実行
する。先ず、TCU40は、油圧制御装置50のシフト
バルブの切換位置、N0 センサ43が検出する回転数N
0 (車速)、スロットル開度センサ46が検出するスロ
ットル弁開度θt 等に応じて変速制御を行っている。こ
の制御は本発明に特に関係がないので詳細な説明は省略
するが、車速等に応じて油圧制御装置50に制御信号を
出力して歯車変速装置10の前述したクラッチやブレー
キ装置に作動油圧を供給させ、所要の変速段に切り換え
制御している。
The TCU 40 includes a ROM, a RAM (not shown)
And the like, and incorporates a central processing unit, an I / O interface, a counter, and the like, and executes shift control and direct connection control in accordance with a control program stored in the storage device. First, the TCU 40 determines the switching position of the shift valve of the hydraulic control device 50 and the rotational speed N detected by the NO sensor 43.
0 (vehicle speed), shift control is performed according to the throttle valve opening θt detected by the throttle opening sensor 46, and the like. Since this control is not particularly related to the present invention, a detailed description thereof will be omitted. However, a control signal is output to the hydraulic control device 50 according to the vehicle speed and the like, and the operating hydraulic pressure is applied to the above-described clutch and brake device of the gear transmission 10. The vehicle is supplied and the required gear is switched and controlled.

【0022】次に、TCU40はNt センサ42が検出
するタービン回転数Nt とスロットル開度センサ46が
検出するスロットル弁開度θt とで決定されるダンパク
ラッチ26の制御領域を検出する。図4は、ダンパクラ
ッチ26の各種制御領域を例示するもので、図4中、領
域Cは、ダンパクラッチ26のスリップ量を0に制御す
る、完全直結領域を示す。この領域は、ダンパクラッ
チ26を作動させてトルクコンバータ20を完全直結状
態にしても直結による「こもり音」や車体振動が発生す
る虞がない領域である。領域AおよびBは、それぞれ低
回転速度領域、および減速領域であり、スリップを僅か
に許容するスリップ直結制御領域を示す。この領域Aお
よびBは、ダンパクラッチ26をフロントカバー21に
摩擦係合させて完全に直結状態に制御すると、直結によ
る「こもり音」や車体振動の発生の虞があるので、僅か
なスリップを許容するのである。
Next, the TCU 40 detects a control region of the damper clutch 26 which is determined by the turbine speed Nt detected by the Nt sensor 42 and the throttle valve opening θt detected by the throttle opening sensor 46. FIG. 4 illustrates various control regions of the damper clutch 26. In FIG. 4, a region C indicates a complete direct connection region in which the slip amount of the damper clutch 26 is controlled to zero. This area C is an area in which even if the torque converter 20 is completely connected by operating the damper clutch 26, there is no danger of "muffled sound" or vehicle body vibration due to the direct connection. The areas A and B are a low rotation speed area and a deceleration area, respectively, and show a slip direct connection control area that allows a slight amount of slip. In the areas A and B, when the damper clutch 26 is frictionally engaged with the front cover 21 and is controlled to be in a completely connected state, there is a possibility that “muffled sound” and vehicle body vibration may occur due to the directly connected state. You do it.

【0023】より詳細には、変速操作が完了した状態に
あり、且つ、検出されたタービン回転数Nt とスロット
ル弁開度θt とにより、ダンパクラッチ26の制御が領
域Cに突入したと判定した場合には、TCU40は完全
直結制御を実行する。この領域Cでの完全直結制御は、
油圧制御装置50の電磁弁54を付勢(開)してダンパ
クラッチ制御弁52を左端位置に移動させ、ライン圧を
該制御弁52からトルクコンバータ20に供給してダン
パクラッチ26を作動させる。このとき、ダンパクラッ
チ26はフロントカバー21に押圧されてトルクコンバ
ータ20のスリップ量は0になる。
More specifically, when it is determined that the shift operation has been completed and the control of the damper clutch 26 has entered the region C based on the detected turbine speed Nt and the throttle valve opening θt. The TCU 40 executes the complete direct connection control. The complete direct connection control in this area C is as follows:
The electromagnetic valve 54 of the hydraulic control device 50 is energized (opened) to move the damper clutch control valve 52 to the left end position, and the line pressure is supplied from the control valve 52 to the torque converter 20 to operate the damper clutch 26. At this time, the damper clutch 26 is pressed by the front cover 21 and the slip amount of the torque converter 20 becomes zero.

【0024】検出されたタービン回転数Nt とスロット
ル弁開度θt とにより、ダンパクラッチ26の制御が領
域AまたはBに突入したと判定した場合には、TCU4
0はスリップ直結制御を実行する。この制御は、トルク
コンバータ20に僅かなスリップを許容して略直結状態
にするもので、電磁弁54をデューティ制御することに
よりトルクコンバータ20の前述した空間26Aに供給
される作動油圧の大きさが調整され、スリップ量ΔSが
目標スリップ量(例えば、100rpm )近傍に制御され
る。このように、図4に示す領域AおよびBにおいて、
トルクコンバータ20を僅かなスリップを許容するもの
の、略直結状態に保持するので、エネルギ損失が減少
し、燃費の向上が図られる。なお、変速操作中や、図4
に示す上述の領域以外の制御領域では、ダンパクラッチ
26は開放され、非直結状態にされる。また、上述した
ダンパクラッチ26の完全直結制御方法、すなわち、ダ
ンパクラッチ26のスリップ状態から完全に直結の状態
に、或いは完全直結の状態からスリップ状態に移行させ
る制御方法や、スリップ量を目標スリップ量近傍に制御
するスリップ直結制御方法は特に限定されるものではな
く、種々の方法を適用することができる。
If it is determined from the detected turbine speed Nt and throttle opening θt that the control of the damper clutch 26 has entered the region A or B, the TCU 4
0 executes slip direct connection control. This control allows the torque converter 20 to be in a substantially directly connected state by allowing a slight slip. By controlling the duty of the solenoid valve 54, the magnitude of the operating oil pressure supplied to the space 26A of the torque converter 20 is reduced. The slip amount ΔS is adjusted so as to be close to the target slip amount (for example, 100 rpm). Thus, in the regions A and B shown in FIG.
Although the torque converter 20 allows a slight slip, it is kept in a substantially directly connected state, so that energy loss is reduced and fuel efficiency is improved. It should be noted that during the gear shifting operation or in FIG.
In the control areas other than the above-described areas shown in FIG. 7, the damper clutch 26 is released and is in a non-directly connected state. In addition, the above-described complete direct connection control method of the damper clutch 26, that is, a control method for shifting the damper clutch 26 from the slip state to a completely directly connected state or from the completely directly connected state to the slip state, There is no particular limitation on the slip direct connection control method for controlling the vicinity, and various methods can be applied.

【0025】次に、本発明に係る、スリップ直結制御に
おける直結振動検出方法について、図5ないし図9を参
照して詳細に説明する。図5に示す直結振動検知プログ
ラムは、イグニッションキーをオン操作すると同時に、
TCU40により実行される。TCU40は、先ず、ス
テップS200においてカウント値n6の初期化(n6
=0)を実行する。次いで、ステップS202に進み、
ダンパクラッチ26がスリップ直結制御領域(図4に示
す領域AまたはB)内で制御されているか否かを判別す
る。当該領域で制御されていない場合(判別結果が否定
(No)の場合)、ステップS202を繰り返し実行し
て待機する。
Next, a method of detecting direct vibration in slip direct connection control according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The direct-coupled vibration detection program shown in FIG. 5 simultaneously turns on the ignition key,
This is executed by the TCU 40. First, in step S200, the TCU 40 initializes the count value n6 (n6
= 0). Next, the process proceeds to step S202,
It is determined whether or not the damper clutch 26 is controlled within the slip direct connection control region (region A or B shown in FIG. 4). If it is not controlled in this area (if the determination result is negative (No)), step S202 is repeatedly executed and the process stands by.

【0026】ステップS202の判別結果が肯定(Ye
s)であり、ダンパクラッチ26がスリップ直結制御さ
れている場合には、ステップS204に進み、トルクコ
ンバータ20のスリップ(これを以下、「トルコンスリ
ップ」という)を検出する。トルコンスリップが許容範
囲(所定の上下限値)を超えるか否かの検出方法につい
ての詳細は後述するが、スリップ量が許容できる範囲内
である場合(ステップS204の判別結果が否定の場
合)には、前述のステップS202に戻り、許容するこ
との出来ないトルコンスリップが検出されるまでステッ
プS202およびステップS204を繰り返し実行す
る。
If the decision result in the step S202 is affirmative (Ye)
s), if the damper clutch 26 is under slip direct connection control, the process proceeds to step S204 to detect a slip of the torque converter 20 (hereinafter, referred to as "torque slip"). The details of a method of detecting whether the torque converter slip exceeds an allowable range (predetermined upper and lower limit values) will be described later. However, when the slip amount is within an allowable range (when the determination result in step S204 is negative). Returns to step S202 described above, and repeatedly executes steps S202 and S204 until an unacceptable torque converter slip is detected.

【0027】一方、ステップS204において、許容す
ることの出来ないトルコンスリップが検出された場合に
は、直結振動の発生が予測され、ステップS206に進
み、記憶されているカウント値n6に値1を加算しこれ
を新たなカウント値n6として記憶する。そして、この
カウント値n6が所定値(例えば、4)以上であるか否
かを判別し(ステップS208)、カウント値n6が未
だこの所定値(4)に到達していなければ、トルコンス
リップが生じているとは断定できないとして前述のステ
ップS202に戻る。しかし、カウント値n6が所定値
(4)に到達した場合には、直結振動が生じていると断
定して、直結振動が検出されたことを示すフラグを設定
する(ステップS210)。このように、直結振動が検
出されると、図示しない故障診断装置の特定の警報灯を
点灯させてこれを記憶させると共に、作動油の交換等の
適宜な処置が実行されるまでダンパクラッチ26のスリ
ップ直結制御は禁止され、スリップ直結制御とは別の制
御、例えば非直結制御が実行される。前述の適宜な処置
が実行されたか否かは、例えば、バッテリ電源のターミ
ナルが外され、再び接続されたときに上述の直結振動検
出フラグがリセットされることにより識別される。そし
て、直結振動検出フラグがリセットされれば、スリップ
直結制御を再開してもよいことになる。
On the other hand, if an unacceptable torque converter slip is detected in step S204, the occurrence of direct vibration is predicted, and the flow advances to step S206 to add the value 1 to the stored count value n6. This is stored as a new count value n6. Then, it is determined whether or not the count value n6 is equal to or more than a predetermined value (for example, 4) (step S208). If the count value n6 has not yet reached the predetermined value (4), torque converter slip occurs. The process returns to step S202, assuming that it is not possible to determine. However, when the count value n6 has reached the predetermined value (4), it is determined that direct vibration has occurred, and a flag indicating that direct vibration has been detected is set (step S210). As described above, when the direct vibration is detected, a specific warning lamp of a failure diagnosis device (not shown) is turned on and stored, and the damper clutch 26 is operated until an appropriate measure such as replacement of hydraulic oil is performed. Slip direct connection control is prohibited, and control other than slip direct connection control, for example, non-direct connection control, is executed. Whether or not the above-described appropriate action has been performed is identified by, for example, resetting the above-described direct vibration detection flag when the terminal of the battery power supply is disconnected and connected again. Then, if the direct vibration detection flag is reset, the slip direct control may be restarted.

【0028】なお、直結振動が検知されスリップ直結制
御が禁止されたときに実行するダンパクラッチ26の制
御方法は、上述の非直結制御に限定することはなく、直
結振動が発生しない制御方法であればよい。従って、多
少「こもり音」が発生するが完全直結制御を行うことも
できる。図6ないし図9は、前述した図5のステップS
204で実行されるトルコンスリップの検出、すなわち
直結振動を検出する手順を示す。TCU40は、先ず、
ステップS220において、カウント値Kを値0に、ス
ロットル弁開度最小値Thminを値100(%)に、およ
びスロットル弁開度最大値Thmaxを値0(%)にそれぞ
れ初期設定を行う。カウント値Kは、後述するように、
所定期間内にスリップ量が所定の上下限値を横切って変
化した回数を計数するものである。スロットル弁開度最
小値Thminおよびスロットル弁開度最大値Thmaxは、上
述の所定期間内のスロットル弁開度の最小値と最大値を
記憶するための変数である。
The control method of the damper clutch 26 executed when the direct vibration is detected and the slip direct control is prohibited is not limited to the non-direct control described above, but may be a control method that does not generate the direct vibration. I just need. Accordingly, although a slight muffled sound is generated, complete direct connection control can be performed. FIG. 6 to FIG. 9 show steps S in FIG.
The procedure for detecting torque converter slip executed in step 204, that is, the procedure for detecting directly-coupled vibration will be described. The TCU 40 first
In step S220, the count value K is initialized to a value of 0, the throttle valve opening minimum value Thmin to a value of 100 (%), and the throttle valve opening maximum value Thmax to a value of 0 (%). The count value K is, as described later,
This is to count the number of times the slip amount has changed beyond the predetermined upper and lower limit values within a predetermined period. The throttle valve opening minimum value Thmin and the throttle valve opening maximum value Thmax are variables for storing the minimum and maximum values of the throttle valve opening within the above-described predetermined period.

【0029】次に、TCU40は、前述したスリップ直
結制御領域に突入した後、ダンパクラッチ26のスリッ
プ直結制御を開始してスリップ量が前述した目標スリッ
プ量近傍に十分静定したか否か、すなわち、突入制御が
完了したか否かをを判別する(ステップS222)。突
入制御が未だ完了していない場合には完了するまでこの
ステップS222を繰り返し実行して待機する。
Next, after the TCU 40 enters the above-described slip direct connection control region, the TCU 40 starts the slip direct connection control of the damper clutch 26 to determine whether or not the slip amount is sufficiently settled near the aforementioned target slip amount. Then, it is determined whether or not the rush control has been completed (step S222). If the rush control has not been completed, step S222 is repeatedly executed until the rush control is completed.

【0030】突入制御が完了してステップS222の判
別結果が肯定になると、ステップS224に進み、タイ
マ値T2 を値0にリセットする。タイマT2 は所定期間
(例えば、4sec に相当する値) を計時するためのカウ
ンタであり、所定時間が経過する毎にタイマ値を微小値
宛増加させ、所定値(例えば、50)に到達すると前記
所定期間が経過したと判定するものである。
If the entry control is completed and the result of the determination in step S222 is affirmative, the process proceeds to step S224, where the timer value T2 is reset to zero. The timer T2 is a counter for measuring a predetermined period (for example, a value corresponding to 4 seconds). The timer value is incremented by a minute value each time a predetermined time elapses. It is determined that the predetermined period has elapsed.

【0031】次いで、スリップ量ΔSが、上述した目標
スリップ量(100 rpm)より小さい値に設定されてい
る所定の下限値(例えば、50rpm)以下であるか否か
を判別する(ステップS226)。この答えが否定の場
合には、ステップS228においてダンパクラッチ26
がスリップ直結制御域で制御されているか否かを判別し
た後、再びステップS224を実行してタイマ値T2 を
値0にリセットし、スリップ量ΔSが下限値以下になる
まで待機する。なお、待機中にダンパクラッチ26がス
リップ直結制御領域以外の領域で制御すべき状態に移行
した場合、すなわち、ステップS228の判別結果が否
定になった場合には、後述するステップS256を実行
した後、ステップS262に進み、トルコンスリップは
検出されなかったものと判定して当該ルーチンを終了
し、例えば、所定のフラグ値を0にリセットしてトルコ
ンスリップが検出されなかったことを記憶する。この場
合、当該ルーチンが再び実行される場合にはステップS
220に戻ってカウント値K等のリセットから再開され
る。
Next, it is determined whether or not the slip amount ΔS is equal to or less than a predetermined lower limit (for example, 50 rpm) set to a value smaller than the above-mentioned target slip amount (100 rpm) (step S226). If this answer is negative, in step S228, the damper clutch 26
After determining whether or not is controlled in the slip direct connection control area, step S224 is executed again to reset the timer value T2 to the value 0, and wait until the slip amount ΔS becomes equal to or less than the lower limit value. In a case where the state in which the damper clutch 26 is to be controlled in an area other than the slip direct coupling control area during the standby state, that is, in a case where the determination result of step S228 is negative, after executing step S256 described later, Proceeding to step S262, it is determined that torque converter slip has not been detected, and the routine is terminated. For example, a predetermined flag value is reset to 0 to store that torque converter slip has not been detected. In this case, if the routine is executed again, step S
The flow returns to 220 to resume from resetting the count value K and the like.

【0032】ステップS226の判別結果が肯定、すな
わち、スリップ量ΔSが下限値(50rpm )以下になる
と、図7のステップS230に進む。このとき、タイマ
値T2 の計時が実質的に開始されることになる(図10
のt10時点)。ステップS230では、スリップ量ΔS
が上述した目標スリップ量(100 rpm)より大きい値
に設定されている所定の上限値(例えば、150rpm)以
上であるか否かを判別する。スリップ量ΔSが上述の下
限値を超えたばかりの時点ではこの判別結果は当然なが
ら否定であり、このステップS230の判別結果が肯定
になるまでステップS232ないしステップS240が
繰り返し実行される。これらのステップでは、検出され
たスロットル弁開度θt の内、その最大値と最小値とを
記憶するためのもので、ステップS232では検出され
たスロットル弁開度θt が記憶されている最大値Thmax
より大であるか否かを判別し、大であればステップS2
34において記憶されている最大値Thmaxを今回検出さ
れたスロットル弁開度θt に更新する。ステップS23
6では、検出されたスロットル弁開度θt が記憶されて
いる最小値Thminより小であるか否かを判別し、小であ
ればステップS238において記憶されている最小値T
hminを今回検出したスロットル弁開度θt に更新する。
そして、ステップS240では、タイマ値T2 が前記所
定値(50)に到達したか否かを判別し、未だ到達して
いなければ再びステップS230以下が実行されること
になる。このようにして、所定期間(4sec)が経過する
まで検出されたスロットル弁開度の最大値Thmaxと最小
値Thminとが順次更新されていく。
If the result of the determination in step S226 is affirmative, that is, if the slip amount ΔS is equal to or less than the lower limit (50 rpm), the flow proceeds to step S230 in FIG. At this time, the timing of the timer value T2 is substantially started (FIG. 10).
At time t10). In step S230, the slip amount ΔS
Is greater than or equal to a predetermined upper limit (for example, 150 rpm) set to a value larger than the target slip amount (100 rpm) described above. When the slip amount ΔS has just exceeded the above lower limit value, this determination result is naturally negative, and steps S232 to S240 are repeatedly executed until the determination result in step S230 becomes positive. In these steps, the maximum value and the minimum value of the detected throttle valve opening .theta.t are stored. In step S232, the detected throttle valve opening .theta.t is stored in the maximum value Thmax.
It is determined whether or not it is larger, and if it is larger, step S2 is performed.
The maximum value Thmax stored in step 34 is updated to the throttle valve opening θt detected this time. Step S23
In the step S238, it is determined whether or not the detected throttle valve opening θt is smaller than the stored minimum value Thmin.
hmin is updated to the throttle valve opening θt detected this time.
Then, in step S240, it is determined whether or not the timer value T2 has reached the predetermined value (50). If not, step S230 and subsequent steps are executed again. In this manner, the detected maximum value Thmax and minimum value Thmin of the throttle valve opening are sequentially updated until the predetermined period (4 seconds) elapses.

【0033】スリップ量ΔSが上限値(150rpm)を超
え(図10のt12時点)、ステップS230の判別結果
が肯定になると、図8のステップS242に進む。この
ステップS242ではスリップ量ΔSが再び下限値(5
0rpm)以下であるか否かを判別する。スリップ量ΔSが
上限値を超えたばかりの時点ではこの判別結果は否定と
なり、ステップS246ないしステップS254が繰り
返し実行されることになる。これらのステップは、前述
したステップS232ないしステップS240と同様
に、検出されたスロットル弁開度θt の最小値Thminと
最大値Thmaxとを順次更新していくためのものであり、
ステップS246とステップS248では最大値Thmax
が更新され、ステップS250とステップS252では
最小値Thminが更新されることになる。そして、ステッ
プS254においてタイマ値T2 が所定値(50)と比
較され、タイマ値T2 が所定値に到達していない場合に
は再びステップS242以下が実行されることになる。
If the slip amount .DELTA.S exceeds the upper limit (150 rpm) (at time t12 in FIG. 10) and the determination result in step S230 becomes positive, the process proceeds to step S242 in FIG. In this step S242, the slip amount ΔS is again reduced to the lower limit value (5
0 rpm) or less. When the slip amount ΔS has just exceeded the upper limit value, the result of this determination is negative, and steps S246 to S254 are repeatedly executed. These steps are for sequentially updating the minimum value Thmin and the maximum value Thmax of the detected throttle valve opening θt, similarly to the above-described steps S232 to S240.
In steps S246 and S248, the maximum value Thmax
Is updated, and the minimum value Thmin is updated in steps S250 and S252. Then, in step S254, the timer value T2 is compared with the predetermined value (50), and if the timer value T2 has not reached the predetermined value, steps S242 and subsequent steps are executed again.

【0034】スリップ量ΔSが変化して下限値(50rp
m)以下となると(図10のt13時点)、ステップS24
4が実行される。このステップではカウント値Kの記憶
値に値1を加算してこれを新たな記憶値とする。そし
て、図7のステップS230に戻り、再び、スリップ量
ΔSが上限値(150rpm)以上であるか否かを判別す
る。このように、以下同様にしてステップS230ない
しステップS244を繰り返すことにより、カウント値
Kがカウントアップされていく。すなわち、スリップ量
ΔSが上限値を超えた後、下限値以下となる毎に、カウ
ント値Kが値1宛インクリメントされ、このようなスリ
ップ量ΔSの変動が所定期間が経過するまで順次カウン
トされていく。
The slip amount ΔS changes and the lower limit (50 rp)
m) or less (time t13 in FIG. 10), step S24
4 is executed. In this step, the value 1 is added to the stored value of the count value K, and this is set as a new stored value. Then, returning to step S230 in FIG. 7, it is determined again whether or not the slip amount ΔS is equal to or more than the upper limit value (150 rpm). As described above, the count value K is incremented by repeating steps S230 to S244 in the same manner. That is, after the slip amount ΔS exceeds the upper limit value, every time the slip amount ΔS becomes equal to or less than the lower limit value, the count value K is incremented to the value 1, and such a change in the slip amount ΔS is sequentially counted until a predetermined period elapses. Go.

【0035】前述したステップS240またはステップ
S254において、タイマ値T2 が所定値(50)に到
達したことが判別された場合、TCU40は図9のステ
ップS256に進む。ステップS256およびこれに続
くステップS258は、トルコンスリップが所定期間に
所定回数発生したか、すなわち、例えば2回以上4回以
下であるか否かを判別するものである。トルクコンバー
タ20の作動油が劣化して直結振動が生じるような場合
には、この種のトルコンスリップの発生回転が、経験上
上述した範囲内の値であることが分かっている。従っ
て、ステップS256およびステップS258の何れか
の判別結果が否定の場合には、直結振動に該当するトル
コンスリップが生じていないと判定する(ステップS2
62)。この場合、例えば、トルコンスリップが生じて
いないことを意味する、前述の特定のフラグ値がリセッ
トされる。
If it is determined in step S240 or S254 that the timer value T2 has reached the predetermined value (50), the TCU 40 proceeds to step S256 in FIG. Step S256 and subsequent step S258 are for determining whether the torque converter slip has occurred a predetermined number of times in a predetermined period, that is, for example, whether it is two or more and four or less. In the case where the hydraulic oil of the torque converter 20 is deteriorated to cause direct coupling vibration, it has been empirically known that the rotation at which this kind of torque converter slip occurs is within the above-mentioned range. Therefore, when the determination result of either step S256 or step S258 is negative, it is determined that the torque converter slip corresponding to the direct vibration has not occurred (step S2).
62). In this case, for example, the aforementioned specific flag value, which means that torque converter slip has not occurred, is reset.

【0036】ステップS256およびステップS258
の判別結果が何れも肯定の場合には、スリップ直結制御
中にトルコンスリップが生じたことを意味し、このよう
な場合には、上述の所定期間に、スロットル弁開度θt
がトルコンスリップが生じる程度に変化したかを判別す
る。すなわち、所定期間中にスロットル弁開度θt が大
きく変化した場合にはエンジンの負荷が急変したことを
意味し、このような場合にはトルコンスリップが生じ易
いので、直結振動に該当するトルコンスリップが生じて
るか否かの判断が困難になる。具体的には、検出された
スロットル弁の最大値Thmaxと最小値Thminとの差が所
定値(例えば、30%)以下であるか否かが判別される
(ステップS260)。この判別が肯定の場合、すなわ
ち、スリップ直結制御中にトルコンスリップが生じ、且
つ、スロットル弁開度θt の変化が大でない場合には、
直結振動に該当するトルコンスリップが生じていると判
定し、例えば、前述の特定のフラグをセットすることに
なる(ステップS264)。
Steps S256 and S258
Are positive, it means that torque converter slip has occurred during the slip direct connection control. In such a case, the throttle valve opening θt
Is changed to the extent that torque converter slip occurs. That is, if the throttle valve opening θt changes greatly during the predetermined period, it means that the load of the engine changes suddenly. In such a case, the torque converter slip easily occurs. It is difficult to determine whether or not it has occurred. Specifically, it is determined whether or not the difference between the detected maximum value Thmax and the minimum value Thmin of the throttle valve is equal to or smaller than a predetermined value (for example, 30%) (step S260). If this determination is affirmative, that is, if the torque converter slip occurs during the slip direct connection control and the change in the throttle valve opening θt is not large,
It is determined that the torque converter slip corresponding to the direct vibration has occurred, and, for example, the above-described specific flag is set (step S264).

【0037】なお、上述の実施例では、スリップ量ΔS
が上限値(150rpm)を超えた後、下限値(50rpm)以
下になるような変化を計数するようにしたが、下限値以
下となった後、上限値以上となるスリップ量ΔSの変化
を計数するようにしてもよいし、これらの両方を計数す
るようにしてもよい。また、エンジン負荷を表すパラメ
ータ値としてスロットル弁開度θt を使用したが、本発
明はこれに限定されず、燃料供給量、吸気量、吸気通路
負圧等であってもよい。
In the above embodiment, the slip amount ΔS
After the value exceeds the upper limit (150 rpm), the change that becomes equal to or less than the lower limit (50 rpm) is counted. May be performed, or both of them may be counted. Although the throttle valve opening θt is used as a parameter value representing the engine load, the present invention is not limited to this, and may be a fuel supply amount, an intake air amount, an intake passage negative pressure, or the like.

【0038】また、直結機構としては、上述の実施例の
ダンパクラッチ26に限られるものではなく、種々のク
ラッチ装置が適用できることは勿論のことである。
Further, the direct connection mechanism is not limited to the damper clutch 26 of the above-described embodiment, and it goes without saying that various clutch devices can be applied.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
自動変速装置のスリップ制御方法によれば、予め設定さ
れた期間中に、検出したスリップ量が目標スリップ量の
上限値および下限値を横切って変化した回数を記憶し、
記憶した変化回数が判定回数となったとき、スリップ制
御を禁止するとともに、エンジンの負荷を表すパラメー
タ値を検出し、上記期間中に上記パラメータ値の変動を
検出したとき、上記判定回数のスリップ量変化が検出さ
れたときであっても、スリップ制御を継続させることを
特徴とするものである。
As is clear from the above description, according to the slip control method for an automatic transmission according to the present invention, the preset
During the specified period, the detected slip
Memorize the number of changes across the upper and lower limits,
When the stored change count reaches the judgment count, the slip
Control and a parameter that indicates the engine load.
Data value and detect the fluctuation of the parameter value during the period.
When a change is detected, the change in the slip amount
It is characterized in that the slip control is continued even in the event of a slip .

【0040】従って、許容範囲を超えるスリップ量の変
動回数を計数することにより直結振動が検出でき、駆動
力伝達装置の作動油の劣化等に起因して直結振動が生じ
るまでは、直結機構によりスリップ量を目標スリップ量
近傍に制御することができ、燃費の向上を図ることがで
きる一方、許容範囲を超えるスリップ量の変動が生じた
場合、これを正確に検出して作動油の劣化等に起因する
直結振動を確実に防止することができ、直結振動により
搭乗者に不快感を与えるような事態を未然に防止するこ
とができる。
Therefore, the direct coupling vibration can be detected by counting the number of times of the change in the slip amount exceeding the allowable range. Until the direct coupling vibration occurs due to the deterioration of the hydraulic oil of the driving force transmission device, the direct coupling mechanism causes the slip. The amount of slip can be controlled to be close to the target amount of slip, and fuel efficiency can be improved.On the other hand, if the amount of slip exceeds the allowable range, it can be accurately detected and caused by deterioration of hydraulic oil, etc. Direct vibration can be reliably prevented, and a situation in which the occupant feels uncomfortable due to the direct vibration can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】トルクコンバータのダンパクラッチのスリップ
量ΔSと摩擦係数μとの、好ましい関係を説明するため
のグラフである。
FIG. 1 is a graph for explaining a preferable relationship between a slip amount ΔS of a damper clutch of a torque converter and a friction coefficient μ.

【図2】本発明の直結制御方法を適用した自動変速装置
の全体構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an automatic transmission to which the direct connection control method of the present invention is applied.

【図3】図2に示す自動変速装置のトルクコンバータ2
0および油圧制御装置の要部を示す油圧回路図である。
FIG. 3 is a torque converter 2 of the automatic transmission shown in FIG. 2;
FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram illustrating a main part of a hydraulic control device.

【図4】トルクコンバータ20の出力軸回転数Nt とス
ロットル弁開度θt により区画されるダンパクラッチ2
6の制御領域を示すグラフである。
FIG. 4 is a damper clutch 2 defined by an output shaft rotation speed Nt of the torque converter 20 and a throttle valve opening θt.
6 is a graph showing a control region No. 6;

【図5】図2に示すトランスミッションコントロールユ
ニット(TCU)40により直結振動を検知する手順を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for detecting direct coupling vibration by a transmission control unit (TCU) 40 shown in FIG. 2;

【図6】同トランスミッションコントロールユニット
(TCU)40によりトルクコンバータ20のスリップ
量の変動を検出する手順を示すフローチャートの部分図
である。
FIG. 6 is a partial flowchart showing a procedure for detecting a change in the slip amount of the torque converter 20 by the transmission control unit (TCU) 40.

【図7】同じく、スリップ量の変動を検出する手順を示
すフローチャートの部分図である。
FIG. 7 is a partial view of a flowchart showing a procedure for detecting a change in the slip amount.

【図8】同じく、スリップ量の変動を検出する手順を示
すフローチャートの部分図である。
FIG. 8 is a partial flowchart showing a procedure for detecting a change in the slip amount.

【図9】同じく、スリップ量の変動を検出する手順を示
すフローチャートの部分図である。
FIG. 9 is a partial flowchart showing a procedure for detecting a change in a slip amount.

【図10】スリップ量ΔSの時間変化を示すグラフであ
る。
FIG. 10 is a graph showing a time change of a slip amount ΔS.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 歯車変速装置 12 トランスファシャフト 20 トルクコンバータ 26 ダンパクラッチ 30 デファレンシャル 40 トランスミッションコントロールユニット(T
CU) 42 タービン回転数(Nt)センサ 43 N0 センサ 44 エンジン回転数Neセンサ 46 スロットル開度(θt)センサ 50 油圧制御装置 52 ダンパクラッチ制御弁 54 電磁弁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Gear transmission 12 Transfer shaft 20 Torque converter 26 Damper clutch 30 Differential 40 Transmission control unit (T
CU) 42 Turbine speed (Nt) sensor 43 N0 sensor 44 Engine speed Ne sensor 46 Throttle opening (θt) sensor 50 Hydraulic control device 52 Damper clutch control valve 54 Solenoid valve

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古市 曜一 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 健司 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−151457(JP,A) 特開 昭59−113365(JP,A) 特開 昭60−14653(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Youichi Furuichi 5-33-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Inside Mitsubishi Motors Corporation (72) Inventor Kenji Suzuki 5-33-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo No. Mitsubishi Motors Corporation (56) References JP-A-60-151457 (JP, A) JP-A-59-113365 (JP, A) JP-A-60-14653 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 エンジン側に連結された入力要素、歯車
変速装置側に連結された出力要素、および上記入力要素
と出力要素とを連結可能な直結機構を有する駆動力伝達
機構を備え、上記入力要素と出力要素との回転数差から
検出されるスリップ量が目標スリップ量となるように上
記直結機構をスリップ制御する自動変速装置のスリップ
制御方法において、 予め設定された期間中に、検出したスリップ量が上記目
標スリップ量の上限値および下限値を横切って変化した
回数を記憶し、記憶した変化回数が判定回数となったと
き、上記スリップ制御を禁止するとともに、 上記エンジンの負荷を表すパラメータ値を検出し、上記
期間中に上記パラメータ値の変動を検出したとき、上記
判定回数のスリップ量変化が検出されたときであって
も、上記スリップ制御を継続させることを特徴とする自
動変速装置のスリップ制御方法。
An input element and a gear connected to an engine.
An output element connected to the transmission, and the input element
Force transmission with a direct connection mechanism that can connect the motor and the output element
Equipped with a mechanism, based on the rotational speed difference between the input element and the output element.
Increase the detected slip amount to the target slip amount.
Slip of automatic transmission that controls slippage of direct-coupled mechanism
In the control method, during the preset period, the detected slip amount is set to the target value.
Changed across the upper and lower limits of the target slip amount
The number of times is memorized, and the memorized number of changes becomes the number of judgments
Prohibits the slip control , detects a parameter value representing the load of the engine,
When a change in the above parameter value is detected during the period,
When a slip amount change in the number of determinations is detected,
Also, the above-mentioned slip control is continued.
A slip control method for a dynamic transmission.
JP2404431A 1990-12-20 1990-12-20 Slip control method for automatic transmission Expired - Fee Related JP2707505B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404431A JP2707505B2 (en) 1990-12-20 1990-12-20 Slip control method for automatic transmission
US07/886,350 US5277287A (en) 1990-12-20 1992-05-21 Direct-coupling clutch control method for an automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404431A JP2707505B2 (en) 1990-12-20 1990-12-20 Slip control method for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224362A JPH04224362A (en) 1992-08-13
JP2707505B2 true JP2707505B2 (en) 1998-01-28

Family

ID=18514107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404431A Expired - Fee Related JP2707505B2 (en) 1990-12-20 1990-12-20 Slip control method for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707505B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051144A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 Vehicle drive apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113365A (en) * 1982-12-17 1984-06-30 Nissan Motor Co Ltd Hydraulic coupling slip controller for car mounted with cylinder number variable engine
JPH0676825B2 (en) * 1983-07-04 1994-09-28 日産自動車株式会社 Torque converter slip control device
JPS60151457A (en) * 1984-01-13 1985-08-09 Nissan Motor Co Ltd Slip control device for torque converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224362A (en) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1689993B1 (en) Control device of cylinder reducing operation of multi-cylinder engine
EP1219850B1 (en) Vehicle starting clutch control device
JP2007100892A (en) Power transmission device for vehicle
US5277287A (en) Direct-coupling clutch control method for an automatic transmission
JP4178891B2 (en) Vehicle driving force control method and driving force control apparatus using the method
JPH08189395A (en) Automatic start and stop device for engine
JP2707505B2 (en) Slip control method for automatic transmission
JP2001140735A (en) Engine start/starting torque control device of vehicle having energy accumulating flywheel
JP3924540B2 (en) Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP2707506B2 (en) Automatic transmission slip control device
JPS60179566A (en) Lockup controller for automatic transmission
JP3454048B2 (en) Vehicle engine control device
JPH1122520A (en) Engine control device
JP3840272B2 (en) Control device for compound motor
JPH10122008A (en) Device and method for automatically stopping/starting engine
JPS58217856A (en) Slip control device of automatic speed change gear
JPH07107426B2 (en) Direct connection control method for automatic transmission
JPS61119870A (en) Lock up control device for automatic transmission gear
JP2000120455A (en) Starting controller of vehicle
JP3498414B2 (en) Lock-up clutch control device for automatic transmission
JPS6328220B2 (en)
JPH0942000A (en) Output control unit of internal combustion engine
KR950003770B1 (en) Speed changing device
JPH0868459A (en) Fluid coupling clutch control device
JP4019529B2 (en) Vehicle operation control device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees