JP2706082B2 - Address bus control method - Google Patents

Address bus control method

Info

Publication number
JP2706082B2
JP2706082B2 JP63041753A JP4175388A JP2706082B2 JP 2706082 B2 JP2706082 B2 JP 2706082B2 JP 63041753 A JP63041753 A JP 63041753A JP 4175388 A JP4175388 A JP 4175388A JP 2706082 B2 JP2706082 B2 JP 2706082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bus
bit
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63041753A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01216457A (en
Inventor
博道 榎本
一司 小林
倫久 尼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63041753A priority Critical patent/JP2706082B2/en
Priority to GB8824168A priority patent/GB2211326B/en
Priority to KR1019880013468A priority patent/KR910005998B1/en
Priority to DE3835297A priority patent/DE3835297C2/en
Publication of JPH01216457A publication Critical patent/JPH01216457A/en
Priority to US07/711,254 priority patent/US5148539A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2706082B2 publication Critical patent/JP2706082B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アドレスバス制御方法に関し、特に、アド
レスバスのビット幅が異なる複数バスのバス構成とした
データ処理システムにおいて、各バスに接続された装置
間でデータ転送を行うためのアドレスバス制御方法に関
するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an address bus control method, and more particularly, to a data processing system having a bus configuration of a plurality of buses having different address bit widths. The present invention relates to an address bus control method for performing data transfer between devices.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、マイクロプロセッサは高性能化が進み、アドレ
スデータのビット幅が拡大して、マイクロプロセッサが
取扱うアドレス空間は非常に大きなものとなってきてい
る。最近では、マイクロプロセッサが取扱うアドレスデ
ータのビット幅が32ビットのものが出現している。この
ような32ビットアドレスのマイクロプロセッサでは、32
ビットのアドレスデータから指定できるアドレス空間の
領域が4ギガ(4G)となり、非常に大きなものとなって
いる。このような大きなアドレス空間の領域は、例え
ば、メモリデータを指定するメモリ空間,入出力装置の
ための入出力データの領域を指定する入出力空間として
利用される。
In recent years, the performance of microprocessors has been improved, and the bit width of address data has been expanded, so that the address space handled by the microprocessor has become extremely large. Recently, a bit width of 32-bit address data handled by a microprocessor has appeared. In such a 32-bit address microprocessor, 32
The area of the address space that can be specified from the bit address data is 4 giga (4G), which is very large. Such a large address space area is used, for example, as a memory space for specifying memory data and an input / output space for specifying an input / output data area for an input / output device.

ところで、このような高性能のマイクロプロセッサを
用いて、データ処理システムを構成する場合、32ビット
アドレスのアドレス空間は、通常の入出力装置群にとっ
ては広過ぎる。このため、高性能のマイクロプロセッサ
を用いるデータ処理システムのバス構成は、マイクロプ
ロセッサとメモリとの間を接続するバス(メモリバス)
と、マイクロプロセッサと入出力装置群とを接続する間
のバス(システムバス)とに分けた複数バスの構成とさ
れ、入出力装置群が接続されるシステムバスのアドレス
バスのビット幅は、メモリが接続されるメモリバスのア
ドレスバスのビット幅(32ビットアドレス)よりも小さ
いビット幅(28ビットアドレス)とされる。
When a data processing system is configured using such a high-performance microprocessor, the address space of a 32-bit address is too large for a normal input / output device group. For this reason, the bus configuration of a data processing system using a high-performance microprocessor is a bus (memory bus) connecting between the microprocessor and the memory.
And a bus (system bus) connecting the microprocessor and the input / output device group. The bit width of the address bus of the system bus to which the input / output device group is connected is Has a smaller bit width (28-bit address) than the bit width (32-bit address) of the address bus of the memory bus to which it is connected.

このように、高性能マイクロプロセッサを中心に構成
されるデータ処理システムにおいては、バス構成が、マ
イクロプロセッサとメモリとの間のバス(メモリバス)
と、マイクロプロセッサと入出力装置群との間のバス
(システムバス)と、これらのバスの間に介在するドラ
イバゲートとを有する複数バス構成となる。
As described above, in a data processing system mainly composed of a high-performance microprocessor, the bus configuration includes a bus (memory bus) between the microprocessor and the memory.
, A bus (system bus) between the microprocessor and the input / output device group, and a driver bus interposed between these buses.

ところで、複数バス構成のデータ処理システムにおい
て、入出力装置群を接続するシステムバスに接続したい
入出力装置には、種々異なるビット幅のアドレスによる
アドレス空間を持つ従来の各種のマイクロプロセッサに
合せて開発された入出力装置がある。中には、小さいア
ドレスビット幅とされたシステムバスのアドレスビット
幅(28ビット幅)より更に少ないアドレスビット幅の入
出力装置も含まれる。このような小さいアドレスビット
幅の入出力装置をシステムバスに接続する場合、アドレ
スバスの結合にビット幅の不整合が生じ、この種の入出
力装置に対しては、円滑なデータ転送を行うことはでき
ない。
By the way, in a data processing system having a plurality of buses, an input / output device to be connected to a system bus connecting an input / output device group is developed in accordance with various conventional microprocessors having an address space with addresses of various bit widths. Some I / O devices have been disabled. This includes an input / output device having an address bit width smaller than the address bit width (28 bit width) of the system bus having a small address bit width. When connecting an I / O device with such a small address bit width to the system bus, a bit width mismatch occurs in the connection of the address bus, and smooth data transfer must be performed for this type of I / O device. Can not.

このように、接続する入出力装置のアドレスビット幅
とアドレスバスのビット幅の不整合に対しては、例え
ば、バンク設定レジスタを設け、アドレスバスのアドレ
スビット幅のビット不足を補い、整合を行う方法があ
る。
In this way, for the mismatch between the address bit width of the input / output device to be connected and the bit width of the address bus, for example, a bank setting register is provided to compensate for the lack of bits in the address bit width of the address bus and perform matching. There is a way.

なお、複数バス構成で、バンク設定レジスタによりア
ドレスバスのアドレスビット幅のビット不足を補い、ア
ドレスビット幅の整合を行っているものとして、特開昭
60−235268号公報に記載のようなアドレスバス制御装置
がある。
Note that, in a multiple bus configuration, the bank setting register compensates for the shortage of the address bit width of the address bus, and the address bit width is matched.
There is an address bus control device as described in JP-A-60-235268.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

ところで、アドレスバスのビット幅が異なる入出力装
置群をシステムバス上で共存させ、その間でデータ転送
する場合に、アドレスビット幅の不整合があると、次の
ような問題が生ずることになる。すなわち、転送されて
きたデータを受信する側の入出力装置(スレーブ装置)
において、このスレーブ装置のアドレスバスのビット幅
が少ない場合、スレーブ装置にとっては、システムバス
上のアドレスデータのデコードが充分に出来ないため、
転送されてきたアドレスデータのアドレス空間をマッピ
ングすることができない。このため、データを送信する
プロセッサ,入出力装置(マスタ装置)からのデータが
転送できない。また、転送するデータを送信する側の入
出力装置(マスタ装置)のアドレスバスのビット幅の少
ない場合、マスタ装置は、アドレスバスのビット幅が異
なるメモリバス,システムバスをダイナミックに選択し
て、DMA(Direct Memory Access)によるデータ転送を
任意に行うことができない。このように、アドレスバス
のビット幅が異なる入出力装置群は共通のシステムバス
上では共存できないという問題があった。
By the way, when input / output devices having different address bus bit widths coexist on the system bus and transfer data between them, if the address bit widths are inconsistent, the following problem occurs. In other words, the input / output device (slave device) on the side that receives the transferred data
In the case where the bit width of the address bus of the slave device is small, the slave device cannot sufficiently decode the address data on the system bus.
The address space of the transferred address data cannot be mapped. Therefore, data cannot be transferred from a processor that transmits data or an input / output device (master device). If the bit width of the address bus of the input / output device (master device) on the side transmitting the data to be transferred is small, the master device dynamically selects a memory bus and a system bus having different address bus bit widths, Data transfer by DMA (Direct Memory Access) cannot be performed arbitrarily. As described above, there is a problem that input / output device groups having different address bus bit widths cannot coexist on a common system bus.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
である。
The present invention has been made to solve the above problems.

本発明の目的は、アドレスバスのビット幅が異なる入
出力装置群を共通にシステムバスに接続することを可能
とし、アドレスバスのビット幅が異なる入出力装置群が
共存することが可能なアドレスバス制御方法を提供する
ことにある。
An object of the present invention is to enable an I / O device group having different address bus bit widths to be commonly connected to a system bus, and to allow an I / O device group having different address bus bit widths to coexist. It is to provide a control method.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであ
ろう。
The above and other objects and novel features of the present invention are as follows.
It will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記目的を達成するため、本発明においては、プロセ
ッサおよびメモリが接続される第1のバスと、第1のバ
スのアドレスビット幅より小さいビット幅のアドレスビ
ット幅を有する入出力装置群が接続される第2のバス
と、各バスの間でアドレスのビット幅整合制御を行うバ
ス制御部とを備えたデータ処理システムにおいて、バス
制御部に、アクセス要求発生元を判定し、アクセス要求
に応じてアドレス幅制御信号を発生するアドレス幅制御
信号発生手段と、入出力装置のアドレスデータに対して
付加する付加アドレスビットデータを異なるアドレスビ
ット幅の入出力装置に対応して記憶し、アドレス幅制御
信号により付加する付加アドレスビットデータを選択し
て送出するバスアドレス付加手段とを備え、バス制御部
が、アクセス要求元のアクセス要求の内容に応じて、バ
ス上のアクセス要求元からのアドレスデータに付加アド
レスビットデータを付加し、またはバス上のアクセス要
求元のアドレスデータの上位アドレスビットデータを除
去して、バス上にアドレス要求先のアドレスビット幅に
整合したアドレスデータを送出することを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, a first bus to which a processor and a memory are connected, and an input / output device group having an address bit width smaller than the address bit width of the first bus are connected. In a data processing system including a second bus and a bus control unit for performing bit width matching control of addresses between the buses, the bus control unit determines an access request generation source, and responds to the access request. Address width control signal generating means for generating an address width control signal; and additional address bit data to be added to the address data of the input / output device are stored in correspondence with input / output devices having different address bit widths. Bus address adding means for selecting and sending the additional address bit data to be added by the bus control unit, wherein the bus control unit Depending on the content of the access request, additional address bit data is added to the address data from the access request source on the bus, or upper address bit data of the address data of the access request source on the bus is removed, and It is characterized by transmitting address data matching the address bit width of the address request destination.

〔作用〕[Action]

前記手段によれば、バス制御部に、アドレス幅制御信
号発生手段と、バスアドレス付加手段が備えられる。ア
ドレス幅制御信号発生手段は、アクセス要求元を判定
し、アクセス要求に応じてアドレス幅制御信号を発生す
る。また、バスアドレス付加手段は、入出力装置のアド
レスデータに対して付加する付加アドレスビットデータ
を異なるアドレスビット幅の入出力装置に対応して記憶
し、アドレス幅制御信号により付加する付加アドレスビ
ットデータを選択して送出する。
According to the means, the bus control unit is provided with the address width control signal generating means and the bus address adding means. The address width control signal generating means determines an access request source and generates an address width control signal according to the access request. The bus address adding means stores the additional address bit data to be added to the address data of the input / output device corresponding to the input / output devices having different address bit widths, and adds the additional address bit data to be added by the address width control signal. Select and send.

アドレス幅制御信号発生手段がアクセス要求元を判定
し、アクセス要求元をプロセッサと判定した場合、第1
のバス(メモリバス)上に出力されたアドレスデータに
より、アクセス要求先の入出力装置(スレーブ装置)を
判定し、そのアドレスビット幅に対応したアドレスビッ
ト幅制御信号を出力する。また、アクセス要求元を入出
力装置と判定した場合、アクセス要求の内容からアクセ
ス要求元の入出力装置(マスタ装置)のアドレスビット
幅を判定し、第2のバス(システムバス)上に出力され
るアドレスデータにより、アクセス要求先を判定し、そ
のアドレスビット幅に対応したアドレスビット幅制御信
号を発生する。
When the address width control signal generating means determines the access request source and determines that the access request source is the processor, the first
The input / output device (slave device) of the access request destination is determined based on the address data output on the bus (memory bus), and an address bit width control signal corresponding to the address bit width is output. When the access request source is determined to be an input / output device, the address bit width of the access request source input / output device (master device) is determined from the content of the access request, and is output to the second bus (system bus). Based on the address data, an access request destination is determined, and an address bit width control signal corresponding to the address bit width is generated.

バスアドレス付加手段は、入出力装置のアドレスデー
タに対して付加する付加アドレスビットデータを異なる
アドレスビット幅の入出力装置に対応して記憶してお
り、アドレス幅制御信号が与えられると、アドレス幅制
御信号により付加する付加アドレスビットデータを選択
して送出する。
The bus address adding means stores additional address bit data to be added to the address data of the input / output device in correspondence with the input / output devices having different address bit widths. The additional address bit data to be added is selected and transmitted by the control signal.

データ処理システムにおいて、バスに接続された入出
力装置またはプロセッサがアクセス要求を送出すると、
バス制御部は、アドレス幅制御信号発生手段によりアク
セス要求元を判定してアドレス幅制御信号を発生し、こ
のアドレス幅制御信号によりバスアドレス付加手段を制
御して、バス上のアクセス要求元からのアドレスデータ
に付加アドレスビットデータを付加し、またはバス上の
アクセス要求元からのアドレスデータの上位アドレスビ
ットデータを除去して、アクセス要求元のアドレスデー
タをアクセス要求先のアドレスビット幅と整合させたア
ドレスデータとして、バス上に送出する。これにより、
アクセス要求先に送出されるアドレスデータは、バス上
にアクセス要求先のアドレスビット幅に対応したアドレ
スビット幅として送出される。
In a data processing system, when an input / output device or a processor connected to a bus sends an access request,
The bus control unit determines an access request source by an address width control signal generation unit, generates an address width control signal, controls the bus address addition unit based on the address width control signal, and controls the bus address addition unit from the access request source on the bus. The additional address bit data is added to the address data, or the upper address bit data of the address data from the access request source on the bus is removed, and the address data of the access request source is matched with the address bit width of the access request destination. It is sent out on the bus as address data. This allows
The address data transmitted to the access request destination is transmitted on the bus as an address bit width corresponding to the address bit width of the access request destination.

これにより、バスにアドレスビット幅の違う複数の入
出力装置を接続し、プロセッサからのデータ転送および
入出力装置からのDMAデータ転送が、メモリバス,入出
力装置間で使用するシステムバス等のバスをダイナミッ
クに切替えて行うことができる。このため、アドレスビ
ット幅が異なる入出力装置群を共通のシステムバス上に
共存でき、また、アドレスビット幅が異なるバス間での
データ転送を円滑に行うことができる。このため、例え
ば、拡張されたアドレス空間を持つ新しいプロセッサ
を、該プロセッサよりせまいアドレス空間を持つ従来の
入出力装置群とを組合せたデータ処理システムを構成す
ることができる。
This allows a plurality of I / O devices with different address bit widths to be connected to the bus, and data transfer from the processor and DMA data transfer from the I / O device to be performed by buses such as the memory bus and the system bus used between the I / O devices. Can be dynamically switched. Therefore, a group of input / output devices having different address bit widths can coexist on a common system bus, and data can be smoothly transferred between buses having different address bit widths. Therefore, for example, a data processing system can be configured in which a new processor having an extended address space is combined with a conventional input / output device group having an address space narrower than that of the processor.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明
する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

なお、実施例を説明するための全図において、同一要
素は同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
In all the drawings for describing the embodiments, the same elements are denoted by the same reference numerals, and a repeated description thereof will be omitted.

第1図は、本発明の一実施例にかかるデータ処理シス
テムの全体構成を示すブロック図である。第1図におい
て、1は32ビットアドレスを有するプロセッサ(CP
U)、2はメモリ、3はバス制御回路、4は28ビットア
ドレスを使用する入出力装置のマスタ装置、5は24ビッ
トアドレスを使用する入出力装置のマスタ装置、6は28
ビットアドレスを使用する入出力装置のスレーブ装置、
7は24ビットアドレスを使用する入出力装置のスレーブ
装置である。8は32ビットアドレスのメモリバスであ
り、メモリバス8にプロセッサ1およびメモリ2が接続
される。9は28ビットアドレスのシステムバスであり、
10はシステムバス9の上位5ビットのアドレスバス、11
はシステムバス9の残る下位23ビットのアドレスバスで
ある。システムバス9は、24ビットアドレスの入出力装
置が接続されるバスとしても利用可能とするため、上位
5ビットのアドレスバス10と、下位23ビットのアドレス
バス11とに分割して構成される。システムバス9に接続
される入出力装置群は、28ビットアドレスの入出力装置
(マスタ装置4,スレーブ装置6)が、そのままシステム
バス9に接続される。すなわち、入出力装置のアドレス
の上位5ビットがアドレスバス10に接続され、入出力装
置のアドレスの下位23ビットがアドレスバス11に接続さ
れる。24ビットアドレスの入出力装置(マスタ装置5,ス
レーブ装置7)は、アドレスの下位23ビットが下位23ビ
ットアドレスバス11に接続され、最上位アドレスの第23
ビットは、後述するパス制御信号として用いるため、別
に設けた第23ビットアドレス信号線11aに接続される。1
2はバス制御回路3に入力するマスタ側の入出力装置か
らのDMA要求を示すDMA要求信号線であり、13が28ビット
アドレスのマスタ装置4からのDMA要求を示す28ビット
アドレスDMA要求信号、14が24ビットアドレスのマスタ
装置5からのDMA要求を示す24ビットアドレスDMA要求信
号である。15はバス制御回路3に入力するパスを指定す
るパス制御信号であり、24ビットアドレスの入出力装置
の最上位ビットである第23ビットアドレス信号線11aの
アドレスデータである。また、16はバス制御回路3から
スレーブ側の入出力装置へのアクセス制御信号線であ
り、17が28ビットアドレスのスレーブ装置6への28ビッ
トアドレスアクセス制御信号、18が24ビットアドレスの
スレーブ装置7への24ビットアドレスアクセス制御信号
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a data processing system according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a processor having a 32-bit address (CP
U), 2 is a memory, 3 is a bus control circuit, 4 is a master device of an I / O device using a 28-bit address, 5 is a master device of an I / O device using a 24-bit address, 6 is 28
Slave device of I / O device using bit address,
Reference numeral 7 denotes a slave device of an input / output device using a 24-bit address. A memory bus 8 has a 32-bit address. The processor 1 and the memory 2 are connected to the memory bus 8. 9 is a 28-bit address system bus,
10 is an upper 5 bit address bus of the system bus 9, 11
Is an address bus of the remaining lower 23 bits of the system bus 9. The system bus 9 is divided into an upper 5 bit address bus 10 and a lower 23 bit address bus 11 so that the system bus 9 can be used as a bus to which a 24-bit address input / output device is connected. In the input / output device group connected to the system bus 9, input / output devices (master device 4 and slave device 6) having a 28-bit address are directly connected to the system bus 9. That is, the upper 5 bits of the address of the input / output device are connected to the address bus 10, and the lower 23 bits of the address of the input / output device are connected to the address bus 11. A 24-bit address input / output device (master device 5, slave device 7) has the lower 23 bits of the address connected to the lower 23 bits address bus 11 and the 23rd address of the highest address.
The bit is connected to a separately provided 23rd bit address signal line 11a for use as a path control signal described later. 1
Reference numeral 2 denotes a DMA request signal line which indicates a DMA request from the master side input / output device to be input to the bus control circuit 3; 13 indicates a 28-bit address DMA request signal which indicates a DMA request from the master device 4 having a 28-bit address; Reference numeral 14 denotes a 24-bit address DMA request signal indicating a DMA request from the master device 5 having a 24-bit address. Reference numeral 15 denotes a path control signal for designating a path to be input to the bus control circuit 3, which is address data of the 23rd bit address signal line 11a, which is the most significant bit of a 24-bit address input / output device. Reference numeral 16 denotes an access control signal line from the bus control circuit 3 to the slave-side input / output device, reference numeral 17 denotes a 28-bit address access control signal to the slave device 6 having a 28-bit address, and reference numeral 18 denotes a slave device having a 24-bit address. 7 is a 24-bit address access control signal.

第2図は、第1図のバス制御回路3の構成を示すブロ
ック図である。第2図において、8はメモリバス、9は
システムバス、10は上位5ビットアドレスバス、11は下
位23ビットアドレスバス、12はDMA要求信号線、13は28
ビットアドレスDMA要求信号、14は24ビットアドレスDMA
要求信号、15はパス信号線、16はアクセス制御信号線、
17は28ビットアドレスアクセス制御信号、18は24ビット
アドレスアクセス制御信号であり、これらは、第1図の
それと同様の要素である。19はアドレスバス制御回路、
20はバスアドレス付加回路、21はデコーダ、22はバス制
御回路19から出力されるDMA許可信号、23はDMA要求制御
信号、24はアクセスパス制御信号である。25はセレク
タ、26はアドレスビット幅が28ビットであることを指示
するフリップフロップ、27はアドレスビット幅が24ビッ
トであることを指示するフリップフロップ、28はプロセ
ッサ1からのデータバスに接続されているデータ線、29
はシステムバス9とアクセス制御信号線16に送出する信
号に対するアドレスデータのセットアップ時間を形成す
るためのフリップフロップである。30は28ビットアドレ
スアクセス制御信号17を送出するアンドゲート、31は否
定ゲート、32は24ビットアドレスアクセス制御信号18を
送出するアンドゲート、33はシステムバス9の上位5ビ
ットのアドレスバス10からの信号をデコードするデコー
ダである。デコーダ33から論理“1"の信号が出力される
のは、アクセス要求先として24ビットアドレスのスレー
ブ装置7に対するアドレス空間が指定された時である。
34は否定ゲートである。35はシステムバス9の下位23ビ
ットのアドレスバス11とメモリバス8を連結するドライ
バゲート、36はドライバゲートを制御するイネーブル信
号、37はパスを指定するパス制御信号15に論理“1"を出
力するドライバゲート、38はメモリバス8の第27ビット
から第23ビットまでのアドレスデータをシステムバス9
の上位5ビットのアドレスバス10に連結するためのドラ
イバゲート、39はメモリバス8の第22ビットから第0ビ
ットまでのアドレスデータをシステムバス9の下位23ビ
ットのアドレスバス11に連結するためのドライバゲー
ト、40はセレクタ25から送出されるビット幅指定制御信
号であり、DMA要求を許可したマスタ装置のアドレスビ
ット幅が28ビット幅か24ビット幅かを示す信号である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the bus control circuit 3 of FIG. In FIG. 2, 8 is a memory bus, 9 is a system bus, 10 is an upper 5 bit address bus, 11 is a lower 23 bit address bus, 12 is a DMA request signal line, and 13 is 28
Bit address DMA request signal, 14 is 24-bit address DMA
Request signal, 15 is a pass signal line, 16 is an access control signal line,
Reference numeral 17 denotes a 28-bit address access control signal, and reference numeral 18 denotes a 24-bit address access control signal, which are the same elements as those in FIG. 19 is an address bus control circuit,
20 is a bus address adding circuit, 21 is a decoder, 22 is a DMA permission signal output from the bus control circuit 19, 23 is a DMA request control signal, and 24 is an access path control signal. 25 is a selector, 26 is a flip-flop indicating that the address bit width is 28 bits, 27 is a flip-flop indicating that the address bit width is 24 bits, 28 is connected to the data bus from the processor 1. Data line, 29
Is a flip-flop for forming a setup time of address data for a signal transmitted to the system bus 9 and the access control signal line 16. Numeral 30 denotes an AND gate for transmitting a 28-bit address access control signal 17, 31 denotes a NOT gate, 32 denotes an AND gate for transmitting a 24-bit address access control signal 18, and 33 denotes an upper 5 bits of the system bus 9 from the address bus 10. It is a decoder that decodes a signal. The logic "1" signal is output from the decoder 33 when the address space for the slave device 7 having a 24-bit address is designated as the access request destination.
34 is a NOT gate. 35 is a driver gate for connecting the address bus 11 of the lower 23 bits of the system bus 9 to the memory bus 8, 36 is an enable signal for controlling the driver gate, and 37 is a path control signal 15 for designating a path, outputting logic "1". The driver gate 38 transfers address data of the 27th to 23rd bits of the memory bus 8 to the system bus 9
A driver gate 39 for connecting the address data of the 22nd to 0th bits of the memory bus 8 to the address bus 11 of the lower 23 bits of the system bus 9; The driver gate 40 is a bit width designation control signal sent from the selector 25, and is a signal indicating whether the address bit width of the master device that has permitted the DMA request is 28 bit width or 24 bit width.

アドレスバス制御回路19には、メモリバス8上のアド
レスデータがデコーダ21を介して入力され、DMA要求信
号線12からDMA要求信号が入力される。これらの信号入
力により、アドレスバス制御回路19は、バス上にデータ
を載せるアクセス要求元を判定し、アドレスデータで指
定されるアドレス要求先のアドレスビット幅が異なる場
合にアドレスビット幅を制御する一連の制御信号を送出
する。すなわち、アドレスバス制御回路19は、アクセス
要求の内容によりDMA要求を判定し、DMA許可信号22,DMA
要求制御信号23,アクセスパス制御信号24を出力し、バ
スアドレス付加回路20,各種のゲート等を制御する。バ
スアドレス付加回路20は、各バスアドレスデータのビッ
ト差を充たす付加アドレスデータを、アドレスビット幅
が異なる入出力装置に対応して記憶しており、アドレス
バス制御回路19からの制御信号にしたがい、付加アドレ
スデータを、メモリバス8,システムバス9のバス上に送
出する。また、各種のゲート等がメモリバス8とシステ
ムバス9の間のアドレスバスの間を連結して、必要なア
ドレスデータのビット幅の整合を行う。
Address data on the memory bus 8 is input to the address bus control circuit 19 via the decoder 21, and a DMA request signal is input from the DMA request signal line 12. Based on these signal inputs, the address bus control circuit 19 determines the access request source for loading data on the bus, and controls the address bit width when the address bit width of the address request destination specified by the address data is different. Is transmitted. That is, the address bus control circuit 19 determines the DMA request based on the content of the access request, and
A request control signal 23 and an access path control signal 24 are output to control the bus address addition circuit 20, various gates, and the like. The bus address addition circuit 20 stores additional address data that satisfies the bit difference between the bus address data in correspondence with input / output devices having different address bit widths, and according to a control signal from the address bus control circuit 19, The additional address data is transmitted on the memory bus 8 and the system bus 9. In addition, various gates and the like connect the address bus between the memory bus 8 and the system bus 9 to match the bit width of necessary address data.

第3図は、第2図のバスアドレス付加回路20の構成を
示すブロック図である。第3図において、8はメモリバ
ス、10はシステムバス9の上位5ビットのアドレスバ
ス、15はパス制御信号、22はDMA許可信号、28はプロセ
ッサ1からのデータバスに接続されるデータ線、36はド
ライバゲート35のイネーブル信号、40はビット幅指定制
御信号であり、第1図および第2図と同様な要素であ
る。41,42はナンドゲート、43は否定ゲート、44はセレ
クタである。45はデコーダであり、デコーダ45は、シス
テムバス9の上位5ビットのアドレスバス10にメモリバ
ス8のDMAウインドウ空間を指定するアドレスデータが
送出された時を検出する。46は第1のフリップフロップ
群であり、第1のフリップフロップ群46は、メモリバス
8に送出するアドレスデータに付加する9ビット幅の付
加アドレスデータを記憶する。また、47は第2のフリッ
プフロップ群であり、第2のフリップフロップ群47は、
システムバス9の上位5ビットアドレスバス10に送出す
る5ビット幅の付加アドレスデータを記憶する。48はメ
モリバス8に第1のフリップフロップ群46のアドレス付
加データを送出するドライバゲート、49は上位5ビット
アドレスバス10に第2のフリップフロップ群47のアドレ
ス付加データを送出するドライバゲートである。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the bus address adding circuit 20 of FIG. In FIG. 3, 8 is a memory bus, 10 is an upper 5-bit address bus of the system bus 9, 15 is a path control signal, 22 is a DMA enable signal, 28 is a data line connected to the data bus from the processor 1, Reference numeral 36 denotes an enable signal for the driver gate 35, and reference numeral 40 denotes a bit width designation control signal, which is the same element as in FIGS. 41 and 42 are NAND gates, 43 is a NOT gate, and 44 is a selector. Reference numeral 45 denotes a decoder. The decoder 45 detects when address data designating the DMA window space of the memory bus 8 is transmitted to the upper 5 bits of the address bus 10 of the system bus 9. Reference numeral 46 denotes a first flip-flop group. The first flip-flop group 46 stores additional address data having a 9-bit width to be added to the address data transmitted to the memory bus 8. Reference numeral 47 denotes a second flip-flop group, and the second flip-flop group 47 includes:
The additional address data having a 5-bit width to be transmitted to the upper 5-bit address bus 10 of the system bus 9 is stored. Numeral 48 denotes a driver gate for transmitting the address additional data of the first flip-flop group 46 to the memory bus 8, and numeral 49 denotes a driver gate for transmitting the address additional data of the second flip-flop group 47 to the upper 5-bit address bus 10. .

次に、このように構成されている装置の動作を説明す
る。バスに接続されている入出力装置群またはプロセッ
サからのアクセス要求が発生すると、アクセス要求の内
容に応じて、バス制御回路3がアドレスバス制御動作を
行う。
Next, the operation of the device configured as described above will be described. When an access request from an input / output device group or a processor connected to the bus occurs, the bus control circuit 3 performs an address bus control operation according to the content of the access request.

まず、プロセッサ1から、スレーブ装置6,7へのアク
セスについて、第1図,第2図を参照して説明する。
First, access from the processor 1 to the slave devices 6 and 7 will be described with reference to FIGS.

第1図において、32ビットアドレスを有するプロセッ
サ1が、32ビットのアドレスデータをメモリバス8に出
力すると、バス制御回路3がアドレスバスの制御動作を
行い、28ビットアドレスのスレーブ装置6または24ビッ
トアドレスのスレーブ装置7に対するアクセスパスを確
定する制御動作を行う。
In FIG. 1, when a processor 1 having a 32-bit address outputs 32-bit address data to a memory bus 8, a bus control circuit 3 performs an address bus control operation, and a slave device 6 or a 24-bit address having a 28-bit address. A control operation for determining an access path of the address to the slave device 7 is performed.

次に、バス制御回路3の構成を示す第2図を参照する
と、プロセッサ1からメモリバス8に、出力された32ビ
ットのアドレスデータはデコーダ21にてデコードされ
る。デコーダ21はデコードしたアドレスがスレーブ装置
6,7である場合、デコード出力をアドレスバス制御回路1
9に出力する。アドレスバス制御回路19は、DMA要求信号
線12からのDMA要求信号の有無を判定し、DMA要求信号が
無い場合に、スレーブ装置6,7に対するアクセスパスを
確保するため、バスを使用してアクセスを行うことを示
すアクセスパス制御信号24を出力する。アクセスパス制
御信号24は否定ゲート34を介してドライバゲート37,38,
39に供給され、ドライバゲート37,38,39をイネーブルに
する。これにより、ドライバゲート38はメモリバス8の
第27ビットから第23ビットまでのアドレスデータをシス
テムバス9の上位5ビットのアドレスバス10に出力す
る。ドライバゲート39はメモリバス8の第22ビットから
第0ビットまでのアドレスデータをシステムバス9の下
位23ビットのアドレスバス11に出力する。また、ドライ
バゲート37は、24ビットアドレスのスレーブ装置7に対
する最上位アドレスを与えるため、別に設けた第23ビッ
トアドレス信号線11aに、メモリバス8の第23ビットの
アドレスデータを出力する。ドライバゲート38からアド
レスバス10に出力される5ビットのアドレスデータは、
デコーダ33に入力されデコードされる。デコーダ33はア
ドレスバス10上のアドレスデータをデコードし、5ビッ
トのアドレスデータがスレーブ装置7を指示する場合
に、論理“1"信号を出力する。
Next, referring to FIG. 2 showing the configuration of the bus control circuit 3, 32-bit address data output from the processor 1 to the memory bus 8 is decoded by the decoder 21. The decoded address of the decoder 21 is a slave device.
If it is 6,7, the decoded output is sent to the address bus control circuit 1.
Output to 9. The address bus control circuit 19 determines the presence or absence of a DMA request signal from the DMA request signal line 12, and when there is no DMA request signal, accesses using the bus to secure an access path to the slave devices 6 and 7. An access path control signal 24 indicating that the operation is performed. The access path control signal 24 is supplied to the driver gates 37, 38,
39 to enable the driver gates 37, 38, 39. As a result, the driver gate 38 outputs the address data from the 27th bit to the 23rd bit of the memory bus 8 to the upper 5 bits of the address bus 10 of the system bus 9. The driver gate 39 outputs address data from the 22nd bit to the 0th bit of the memory bus 8 to the address bus 11 of the lower 23 bits of the system bus 9. The driver gate 37 outputs the 23rd bit address data of the memory bus 8 to a 23rd bit address signal line 11a separately provided in order to give the highest address to the slave device 7 of the 24 bit address. The 5-bit address data output from the driver gate 38 to the address bus 10 is
The data is input to the decoder 33 and decoded. The decoder 33 decodes the address data on the address bus 10 and outputs a logical "1" signal when the 5-bit address data indicates the slave device 7.

一方、アクセスパス信号24はフリップフロップ29に入
力され、ドライバゲート37,38,39によりバス上にアドレ
スデータを出力するためのセットアップ時間を確保した
後に、アクセス制御信号としてフリップフロップ29から
出力される。アドレスバス10上のデータにより、デコー
ダ33からの出力が論理“1"の場合には、フリップフロッ
プ29の出力がアンドゲート32から出力され、スレーブ装
置7を選択する24ビットアドレスアクセス制御信号18と
して出力される。またデコーダ33からの出力が論理“0"
の場合には、否定ゲート31の出力により、フリップフロ
ップ29の出力がアンドゲート30から出力されて、スレー
ブ装置6を選択する28ビットアドレスアクセス制御信号
18として出力される。
On the other hand, the access path signal 24 is input to the flip-flop 29, and is output from the flip-flop 29 as an access control signal after securing setup time for outputting address data on the bus by the driver gates 37, 38, and 39. . When the output from the decoder 33 is a logical "1" according to the data on the address bus 10, the output of the flip-flop 29 is output from the AND gate 32, and is output as the 24-bit address access control signal 18 for selecting the slave device 7. Is output. The output from the decoder 33 is logic “0”.
In the case of, the output of the flip-flop 29 is output from the AND gate 30 by the output of the NOT gate 31, and the 28-bit address access control signal for selecting the slave device 6
Output as 18.

このようにして、メモリバス8に出力されるアドレス
データからバス制御回路3がアクセス要求元のアクセス
要求を判定して、アクセス要求先のスレーブ装置を選択
してアクセス制御信号を出力する。各バスで異なるアド
レスデータのアドレスビット幅はドライバゲート37,38,
39により整合され、32ビットアドレスのプロセッサ1か
らアドレス幅に異なる28ビットアドレスのスレーブ装置
6,または24ビットアドレスのスレーブ装置7に対してア
クセスを行うことができるようにアドレスバス制御が行
われる。
In this way, the bus control circuit 3 determines the access request of the access request source from the address data output to the memory bus 8, selects the access request destination slave device, and outputs the access control signal. The address bit width of the different address data for each bus depends on the driver gate 37, 38,
A slave device having a 28-bit address different in address width from the processor 1 having a 32-bit address, matched by 39
The address bus control is performed so that the 6- or 24-bit address slave device 7 can be accessed.

次に、入出力装置側からのアクセス動作について説明
する。まず、24ビットアドレスを使用するマスタ装置5
からのDMAによるデータ転送について説明する。
Next, an access operation from the input / output device will be described. First, a master device 5 using a 24-bit address
A description will be given of the data transfer by DMA from.

第4図は、24ビットアドレスを使用するマスタ装置5
が、32ビットアドレスのメモリバス8に接続されたメモ
リ2にDMAによるデータ転送を行う場合のアドレスバス
制御動作を説明する図である。第4図において、50はマ
スタ装置5が出力する24ビットのアドレスデータを示し
ている。24ビットのアドレスデータ50は、パス制御信号
15となる最上位ビットMT23のアドレスデータ,転送先の
アドレス空間を指定するアドレスデータの下位23ビット
M22〜M0のアドレスデータから構成されている。51はフ
リップフロップ群46(第3図)に記憶されている9ビッ
ト幅の付加アドレスデータMF8〜MF0を示している。52は
メモリバス8に送出される32ビットのアドレス信号MA31
〜MA0を示している。
FIG. 4 shows a master device 5 using a 24-bit address.
FIG. 3 is a diagram for explaining an address bus control operation when data is transferred by DMA to a memory 2 connected to a memory bus 8 having a 32-bit address. In FIG. 4, reference numeral 50 denotes 24-bit address data output from the master device 5. The 24-bit address data 50 is a path control signal
Address data of the most significant bit MT23, which is 15, the lower 23 bits of address data that specifies the transfer destination address space
It consists of address data of M22 to M0. Reference numeral 51 denotes additional address data MF8 to MF0 having a 9-bit width stored in the flip-flop group 46 (FIG. 3). 52 is a 32-bit address signal MA31 sent to the memory bus 8
~ MA0 is shown.

第1図,第2図,第3図,および第4図を参照して、
24ビットアドレスを使用するマスタ装置5から32ビット
アドレスのメモリバス8に接続されたメモリ2へ、DMA
によるデータ転送を行う場合のアドレスバス制御動作を
説明する。
Referring to FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
The DMA is transferred from the master device 5 using the 24-bit address to the memory 2 connected to the memory bus 8 with the 32-bit address.
An address bus control operation in the case of performing data transfer according to the first embodiment will be described.

まず、第1図を参照する。DMAによるデータ転送を行
う時、24ビットアドレスのマスタ装置5は、バス制御回
路3に24ビットアドレスDMA要求信号14を送出し、アド
レスバス11にアドレスデータの下位23ビット(M22〜M0:
第4図のアドレス信号50)を送出し、また、バス制御回
路3にパス制御信号15としてアドレスデータの最上位ビ
ット(MT23:第4図のアドレス信号50)を送出する。次
に、第2図を参照する。バス制御回路3に対して、24ビ
ットアドレスDMA要求信号14およびパス制御信号15が送
出されると、アドレスバス制御回路19は、24ビットアド
レスDMA要求信号14によりバスの使用を判断し、DMA許可
信号22,DMA要求制御信号23を出力する。DMA要求制御信
号23は、28ビットアドレスDMA要求信号13を検出した時
には論理“1"となり、また、24ビットアドレスDMA要求
信号14を検出した時には論理“0"となる。ここでは、24
ビットアドレスDMA要求信号14が検出されているので、D
MA要求制御信号23として論理“0"信号が出力され、セレ
クタ25に与えられる。これにより、セレクタ25が、プロ
セッサ1のデータバス(図示せず)からデータ線28を介
して予めセットされているフリップフロップ27の信号を
選択し、セレクタ25の出力のビット幅指定制御信号40と
しては、DMA要求を検出したマスタ装置のアドレスビッ
ト幅が24ビット幅であることを指示する論理“1"信号が
出力され、バスアドレス付加回路20に与えられる。
First, reference is made to FIG. When performing data transfer by DMA, the master device 5 having a 24-bit address sends a 24-bit address DMA request signal 14 to the bus control circuit 3 and sends the lower 23 bits of address data (M22 to M0:
An address signal 50 in FIG. 4 is transmitted, and the most significant bit of address data (MT23: address signal 50 in FIG. 4) is transmitted to the bus control circuit 3 as a path control signal 15. Next, reference is made to FIG. When the 24-bit address DMA request signal 14 and the path control signal 15 are sent to the bus control circuit 3, the address bus control circuit 19 determines the use of the bus based on the 24-bit address DMA request signal 14, and enables the DMA. A signal 22 and a DMA request control signal 23 are output. The DMA request control signal 23 becomes logic "1" when detecting the 28-bit address DMA request signal 13, and becomes logic "0" when detecting the 24-bit address DMA request signal 14. Here, 24
Since bit address DMA request signal 14 has been detected, D
A logical “0” signal is output as the MA request control signal 23 and is supplied to the selector 25. As a result, the selector 25 selects a signal of the flip-flop 27 set in advance from the data bus (not shown) of the processor 1 via the data line 28, and sets the signal as the bit width designation control signal 40 of the output of the selector 25. Outputs a logical “1” signal indicating that the address bit width of the master device that has detected the DMA request is 24 bits, and is supplied to the bus address addition circuit 20.

次に第3図を参照する。第3図に示されたバスアドレ
ス付加回路20では、与えられたビット幅指定制御信号40
の論理“1"信号が、セレクタ44およびナンドゲート42に
入力される。セレクタ44は論理“1"信号により、パス制
御信号15の側を選択する。パス制御信号15は、24ビット
アドレスのマスタ装置5から出力されるアドレスデータ
の最上位ビット(MT23:第4図のアドレス信号50)の信
号であり、マスタ装置5がメモリバス8をDMAでアクセ
スする場合には、パス制御信号15として論理“0"信号が
送出される。パス制御信号15が論理“0"信号として与え
られると、パス制御信号15の論理“0"信号は否定ゲート
43により論理“1"となり、ナンドゲート41に加えられ
る。DMA許可信号22が供給されているナンドゲート41
は、否定ゲート43からの論理“1"信号によりイネーブル
信号36を出力すると共にドライバゲート48をイネーブル
とする。これにより、プロセッサ1のデータバスからデ
ータ線28を介して9ビットのフリップフロップ群46に予
め所定値に記憶されたアドレスデータ(MF0〜MF8:第4
図の付加アドレスデータ51)がメモリバス8の上位9ビ
ットのアドレスデータとして、メモリバス8に送出され
る。
Next, refer to FIG. In the bus address adding circuit 20 shown in FIG.
Is input to the selector 44 and the NAND gate 42. The selector 44 selects the path control signal 15 based on the logic “1” signal. The path control signal 15 is a signal of the most significant bit (MT23: address signal 50 in FIG. 4) of address data output from the master device 5 having a 24-bit address, and the master device 5 accesses the memory bus 8 by DMA. In this case, a logical “0” signal is transmitted as the path control signal 15. When the path control signal 15 is given as a logical “0” signal, the logical “0” signal of the path control signal 15 is negated.
It becomes logic “1” by 43 and is added to the NAND gate 41. NAND gate 41 to which DMA enable signal 22 is supplied
Outputs the enable signal 36 in response to the logical "1" signal from the NOT gate 43 and enables the driver gate 48. As a result, the address data (MF0 to MF8: fourth data) stored in advance in the 9-bit flip-flop group 46 from the data bus of the processor 1 via the data line 28 to a predetermined value.
The additional address data 51) shown in the figure is transmitted to the memory bus 8 as the address data of the upper 9 bits of the memory bus 8.

一方、イネーブル信号36の出力により、ドライバゲー
ト35(第2図)はイネーブルとなり、アドレスバス11に
送出されているマスタ装置5の23ビットのアドレスデー
タ(M22〜M0:第4図のアドレス信号50)はメモリバス8
の第22ビットから第0ビットのアドレスバスに送出さ
れ、下位23ビットのアドレスデータ(MA22〜MA0:第4図
のアドレス信号52)となる。したがって、第4図に示す
ように、アドレスバス11の23ビットのアドレスデータ
(アドレス信号50のM22〜M0)に、パス制御信号15(ア
ドレス信号50のMT23)の指示により、予め記憶している
9ビットのアドレスデータ(MF8〜MF0)が連結され、32
ビットのアドレスデータ(MA0〜MA31)としてメモリバ
ス8に送出されることになる。すなわち、バス制御回路
3は、24ビットアドレスを使用するマスタ装置5からの
アドレスデータ50(MT23,M22〜M0)に対応して、32ビッ
トアドレスのメモリバス8へのアドレスデータ52(MA31
〜MA23,MA22〜MA0)を形成するので、メモリバス8に対
しては32ビットアドレスとして、アドレッシングするこ
とができ、マスタ装置5とメモリ2との間でDMAによる
データ転送が行える。
On the other hand, the driver gate 35 (FIG. 2) is enabled by the output of the enable signal 36, and the 23-bit address data (M22 to M0: address signal 50 in FIG. 4) of the master device 5 transmitted to the address bus 11 is transmitted. ) Is the memory bus 8
From the 22nd bit to the 0th bit address bus, and becomes address data of lower 23 bits (MA22 to MA0: address signal 52 in FIG. 4). Therefore, as shown in FIG. 4, it is stored in advance in the 23-bit address data (M22 to M0 of the address signal 50) of the address bus 11 in accordance with the instruction of the path control signal 15 (MT23 of the address signal 50). 9-bit address data (MF8 to MF0) are concatenated, and 32
The data is transmitted to the memory bus 8 as bit address data (MA0 to MA31). That is, the bus control circuit 3 responds to the address data 50 (MT23, M22 to M0) from the master device 5 using the 24-bit address, and transmits the 32-bit address data 52 (MA31) to the memory bus 8.
To MA23, MA22 to MA0), the memory bus 8 can be addressed as a 32-bit address, and data can be transferred between the master device 5 and the memory 2 by DMA.

次に、24ビットアドレスのマスタ装置5がシステムバ
ス9に接続された28ビットアドレスのスレーブ装置6に
対してDMAデータ転送を行う場合のアドレスバス制御動
作を説明する。
Next, an address bus control operation when the 24-bit address master device 5 performs DMA data transfer to the 28-bit address slave device 6 connected to the system bus 9 will be described.

第5図は、そのアドレスバス制御の動作を説明する図
である。第5図において、50はマスタ装置5が出力する
24ビットのアドレスデータを示している。24ビットのア
ドレスデータ50は、パス制御信号15となる最上位ビット
MT23のアドレスデータ,転送先のアドレス空間を指定す
る下位23ビットM22〜M0のアドレスデータから構成され
ている。53はフリップフロップ群47(第3図)に記憶さ
れている5ビットの付加アドレスデータSF4〜SF0を示し
ている。また、54はシステムバス9に送出される28ビッ
トのアドレスデータSA27〜SA0である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the address bus control. In FIG. 5, 50 is output by the master device 5.
It shows 24-bit address data. The 24-bit address data 50 is the most significant bit serving as the path control signal 15.
It is composed of address data of MT23 and address data of lower 23 bits M22 to M0 for designating a destination address space. Reference numeral 53 denotes 5-bit additional address data SF4 to SF0 stored in the flip-flop group 47 (FIG. 3). Reference numeral 54 denotes 28-bit address data SA27 to SA0 transmitted to the system bus 9.

第5図を参照して、24ビットアドレスのマスタ装置5
から28ビットアドレスのシステムバス9に接続されたス
レーブ装置6に対してDMAデータ転送を行う場合のアド
レスバス制御動作を説明する。
Referring to FIG. 5, master device 5 having a 24-bit address
A description will be given of an address bus control operation when DMA data transfer is performed to the slave device 6 connected to the system bus 9 having a 28-bit address.

このアドレスバス制御動作は、前述のマスタ装置5が
メモリバス9へDMAデータ転送を行う場合と、同様なア
ドレスバス制御動作となる。すなわち、システムバス9
を介するDMAデータ転送の場合、マスタ装置5が出力す
るアドレスデータの最上位ビットのパス制御信号15は論
理“1"信号とされる。パス制御信号15の論理“1"信号に
より付加するアドレスデータは、フリップフロップ群47
に記憶されている5ビットの付加アドレスデータSF4〜S
F0となる。したがって、システムバス9に送出されるア
ドレスデータは、マスタ装置5から送出される23ビット
のアドレスデータ(M22〜M0)に、パス制御信号15(MT2
3)により指定される5ビットの付加アドレスデータ(S
F4〜SF0)が連結された28ビットアドレスのアドレスデ
ータ(SA27〜SA23,SA22〜SA0)となる。
This address bus control operation is the same as the above-described address bus control operation when the master device 5 performs DMA data transfer to the memory bus 9. That is, the system bus 9
, The path control signal 15 of the most significant bit of the address data output from the master device 5 is a logical "1" signal. The address data added by the logic “1” signal of the path control signal 15 is
5-bit additional address data SF4 to S stored in
It becomes F0. Therefore, the address data transmitted to the system bus 9 is different from the 23-bit address data (M22 to M0) transmitted from the master device 5 by the path control signal 15 (MT2
5-bit additional address data (S
F4 to SF0) are the concatenated 28-bit address data (SA27 to SA23, SA22 to SA0).

第1図を参照すると、マスタ装置5は、28ビットアド
レスのシステムバス9に接続されているスレーブ装置6
に対して、DMAによるデータ転送を行う場合、バス制御
回路3に24ビットアドレスDMA要求信号14を送出し、ア
ドレスバス11にアドレスデータの下位23ビット(M22〜M
0:第5図)を送出する。また、バス制御回路3にアドレ
スデータの最上位ビットのアドレスデータ(MT23:第5
図)をパス制御信号15として送出する。バス制御回路3
では、前述のメモリバス8を介するDMAデータ転送の場
合と同様にして、バスアドレス付加回路20に、DMA許可
信号22の論理“1"信号とビット幅指定制御信号40の論理
“1"信号とが与えられる。第3図に示すバスアドレス付
加回路20において、ビット幅指定制御信号40の論理“1"
信号がセレクタ44およびナンドゲート42に入力される
と、セレクタ44が論理“1"信号によりパス制御信号15側
を選択する。これにより、パス制御信号15がナンドゲー
ト42,否定ゲート43に入力される。システムバス9を介
するDMAデータ転送の場合、パス制御信号15として論理
“1"信号が出力されているので、否定ゲート43の出力は
論理“0"となり、ナンドゲート41からイネーブル信号36
は送出されない。ナンドゲート42に加えられるビット幅
指定制御信号40の論理“1"信号,パス制御信号15の論理
“1"信号,およびDMA許可信号22の論理“1"信号によ
り、ナンドゲート42はドライバゲート49をイネーブルと
する。これにより、フリップフロップ群47に予め所定値
に記憶されているアドレスデータ(SF4〜SF0:第5図)
が、ドライバゲート49を介してアドレスバス10に送出さ
れる。
Referring to FIG. 1, a master device 5 is a slave device 6 connected to a system bus 9 having a 28-bit address.
When performing data transfer by DMA, a 24-bit address DMA request signal 14 is sent to the bus control circuit 3 and the lower 23 bits of address data (M22 to M22) are sent to the address bus 11.
0: FIG. 5). Also, the bus control circuit 3 sends the address data of the most significant bit of the address data (MT23:
Is transmitted as the path control signal 15. Bus control circuit 3
In the same manner as in the case of the DMA data transfer via the memory bus 8 described above, the bus address addition circuit 20 sends the logic "1" signal of the DMA enable signal 22 and the logic "1" signal of the bit width designation control signal 40 to each other. Is given. In the bus address adding circuit 20 shown in FIG.
When the signal is input to the selector 44 and the NAND gate 42, the selector 44 selects the path control signal 15 side by the logic "1" signal. As a result, the path control signal 15 is input to the NAND gate 42 and the NOT gate 43. In the case of DMA data transfer via the system bus 9, since the logical “1” signal is output as the path control signal 15, the output of the NOT gate 43 becomes logical “0”, and the enable signal 36 is output from the NAND gate 41.
Is not sent. The NAND gate 42 enables the driver gate 49 by the logic "1" signal of the bit width designation control signal 40, the logic "1" signal of the path control signal 15, and the logic "1" signal of the DMA enable signal 22 applied to the NAND gate 42. And As a result, the address data (SF4 to SF0: FIG. 5) stored in the flip-flop group 47 at a predetermined value in advance.
Is transmitted to the address bus 10 via the driver gate 49.

一方、システムバス9の下位23ビットのアドレスバス
11には、マスタ装置5からアドレスデータ(M22〜M0:第
5図)が送出されており、これと連結して、システムバ
ス9(アドレスバス10,アドレスバス11)には、28ビッ
トアドレスのアドレスデータ(SA27〜SA0)が送出され
て、28ビットアドレスのスレーブ装置6に対するアドレ
ッシングが行われる。
On the other hand, the address bus of the lower 23 bits of the system bus 9
11, address data (M22 to M0: FIG. 5) is transmitted from the master device 5, and in conjunction with this, the system bus 9 (address bus 10, address bus 11) transmits a 28-bit address. The address data (SA27 to SA0) is transmitted, and the addressing of the slave device 6 of the 28-bit address is performed.

これより、24ビットアドレスのマスタ装置5と28ビッ
トアドレスのスレーブ装置6との間でDMAデータ転送を
行う場合のアドレスバス制御動作が行われる。なお、ス
レーブ装置6に対するアクセス制御信号については、ア
ドレスバス10に送出されるアドレスデータをデコードす
るデコーダ33のデコード出力と、フリップフロップ29の
出力により、アンドゲート30,否定ゲート31,アンドゲー
ト32の論理動作で、アクセス制御信号線16から対応する
アクセス制御信号の28ビットアドレスアクセス制御信号
17が送出される。
Thus, an address bus control operation is performed when DMA data transfer is performed between the master device 5 having a 24-bit address and the slave device 6 having a 28-bit address. Note that the access control signal to the slave device 6 is determined by the decode output of the decoder 33 that decodes the address data sent to the address bus 10 and the output of the flip-flop 29, and the AND gate 30, the negation gate 31, and the AND gate 32 are output. In the logical operation, the 28-bit address access control signal of the corresponding access control signal from the access control signal line 16
17 is sent out.

次に、28ビットアドレスを使用するマスタ装置4が、
メモリバス8に接続されたメモリ2に対してDMAによる
データ転送を行う場合のアドレスバス制御動作を説明す
る。
Next, the master device 4 using the 28-bit address
An address bus control operation when performing data transfer by DMA to the memory 2 connected to the memory bus 8 will be described.

第6図は、そのアドレスバス制御動作を説明する図で
ある。第6図において、52はバス制御回路3を介してメ
モリバス8に送出される32ビットのアドレスデータMA31
〜MA23,MA22〜MA0を示している。また、55はマスタ装置
4が出力する28ビットのアドレスデータM27〜M23,M22〜
M0を示している。28ビットのアドレスデータ55は、シス
テムバス9の上位5ビットのアドレスバス10に送出され
る上位5ビットのアドレスデータM27〜M23と、システム
バス9の下位23ビットアドレスバス11に送出される下位
23ビットのアドレスデータM22〜M0から構成されてい
る。56はフリップフロップ群46(第3図)に記憶されて
いる9ビットのデータMF′8〜MF′0を示している。
FIG. 6 is a diagram for explaining the address bus control operation. In FIG. 6, reference numeral 52 denotes 32-bit address data MA31 transmitted to the memory bus 8 via the bus control circuit 3.
-MA23, MA22-MA0. Reference numeral 55 denotes 28-bit address data M27 to M23, M22 to M22 output from the master device 4.
M0 is shown. The 28-bit address data 55 includes upper 5 bits of address data M27 to M23 transmitted to the upper 5 bits address bus 10 of the system bus 9 and lower 23 bits transmitted to the lower 23 bits address bus 11 of the system bus 9.
It is composed of 23-bit address data M22 to M0. Reference numeral 56 denotes 9-bit data MF'8 to MF'0 stored in the flip-flop group 46 (FIG. 3).

第1図,第2図,第3図,および第6図を参照して、
28ビットアドレスを使用するマスタ装置4から23ビット
アドレスのメモリバス8に接続されたメモリ2へ、DMA
データ転送を行う場合のアドレスバス制御動作を説明す
る。
Referring to FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
The DMA is transferred from the master device 4 using the 28-bit address to the memory 2 connected to the memory bus 8 having the 23-bit address.
An address bus control operation when data transfer is performed will be described.

第1図を参照する。マスタ装置4は、バス制御回路3
に28ビットアドレスDMA要求信号13を送出し、システム
バス9に28ビットのアドレスデータ(M27〜M0:第6図)
を送出する。すなわち、上位5ビットのアドレスデータ
(M27〜M23)をアドレスバス10に送出し、下位23ビット
のアドレスデータ(M22〜M0)をアドレスバス11に送出
する。
Please refer to FIG. The master device 4 includes the bus control circuit 3
Sends a 28-bit address DMA request signal 13 to the system bus 9 and sends 28-bit address data (M27 to M0: FIG. 6).
Is sent. That is, upper 5 bits of address data (M27 to M23) are transmitted to the address bus 10, and lower 23 bits of address data (M22 to M0) are transmitted to the address bus 11.

次に第2図を参照する。バス制御回路3に対して、28
ビットアドレスDMA要求信号13が送出されると、アドレ
スバス制御回路19は、28ビットアドレスDMA要求信号13
により、バスの使用を判断し、DMAの許可信号22,DMA要
求制御信号23を出力する。DMA要求制御信号23は、前述
のように、28ビットアドレスDMA要求信号13を検出した
時には、論理“1"信号となる。このため論理“1"信号が
セレクタ25に与えられ、セレクタ25が、プロセッサ1の
データバスからデータ線28を介して予めセットされてい
るフリップフロップ26の信号を選択する。これにより、
DMA要求を送出したマスタ装置のアドレスビット幅が28
ビット幅であることを指示する論理“0"信号がセレクタ
25を介して、ビット幅指定信号40としてバスアドレス付
加回路20に与えられる。
Next, reference is made to FIG. 28 for the bus control circuit 3
When the bit address DMA request signal 13 is transmitted, the address bus control circuit 19 sends the 28-bit address DMA request signal 13
Thus, the use of the bus is determined, and the DMA enable signal 22 and the DMA request control signal 23 are output. As described above, the DMA request control signal 23 becomes a logical "1" signal when the 28-bit address DMA request signal 13 is detected. Therefore, a logical "1" signal is given to the selector 25, and the selector 25 selects a signal of the flip-flop 26 set in advance from the data bus of the processor 1 via the data line 28. This allows
The address bit width of the master device that sent the DMA request is 28
A logic “0” signal indicating that the bit width
The signal is supplied to the bus address adding circuit 20 as a bit width designation signal 40 via 25.

次に第3図を参照すると、第3図のバスアドレス付加
回路20では、与えられたビット幅指定信号40の論理“0"
信号がセレクタ44およびナンドゲート42に入力される。
セレクタ44は論理“0"信号によりデコーダ45から信号を
選択する。デコーダ45はアドレスバス10上のアドレスデ
ータをデコードし、アドレスデータ(M27〜M23)の各ビ
ットが“0"のとき、論理“0"信号を出力する。デコーダ
45から論理“0"信号が出力された場合、この論理“0"信
号がセレクタ44を介して否定ゲート43に与えられ、ナン
ドゲート41に加えられる。DMA許可信号22が供給されて
いるナンドゲート41は否定ゲート43からの論理“1"信号
によりイネーブル信号36を出力すると共に、ドライバゲ
ート48をイネーブルとする。これにより、フリップフロ
ップ群46に予め所定値に記憶されたアドレスデータ(M
F′8〜MF′0:第6図)が、メモリバス8の上位9ビッ
トのアドレスデータ(MA31〜MA23)として、メモリバス
8に送出される。一方、イネーブル信号36により、ドラ
イバゲート35(第2図)はイネーブルとなり、アドレス
バス11に送出されているマスタ装置4の28ビットアドレ
スのうちの下位23ビットのアドレスデータ(M22〜M0)
が、メモリバス8の下位23ビットのアドレスデータ(MA
22〜MA0)として出力される。これより、第6図に示す
ように、メモリバス9上に、28ビットアドレスを使用す
るマスタ装置4からのアドレスデータ55(M27〜M23,M22
〜M0)に対応して、32ビットアドレスのメモリバス8へ
のアドレスデータ52(MA31〜MA23,MA22〜MA0)が形成さ
れて、32ビットアドレスとして、アドレッシングするこ
とができ、マスタ装置4とメモリ2との間でDMAによる
データ転送が行える。
Next, referring to FIG. 3, the bus address adding circuit 20 shown in FIG.
The signal is input to the selector 44 and the NAND gate 42.
The selector 44 selects a signal from the decoder 45 according to the logic “0” signal. The decoder 45 decodes address data on the address bus 10 and outputs a logical "0" signal when each bit of the address data (M27 to M23) is "0". decoder
When a logical “0” signal is output from 45, the logical “0” signal is applied to the NOT gate 43 via the selector 44 and is applied to the NAND gate 41. The NAND gate 41 to which the DMA permission signal 22 is supplied outputs the enable signal 36 in response to the logical "1" signal from the NOT gate 43 and enables the driver gate 48. As a result, the address data (M
F'8 to MF'0: FIG. 6) are transmitted to the memory bus 8 as the upper 9 bits of address data (MA31 to MA23) of the memory bus 8. On the other hand, the driver signal 35 (FIG. 2) is enabled by the enable signal 36, and the lower 23 bits of the address data (M22 to M0) of the 28-bit address of the master device 4 transmitted to the address bus 11.
Is the lower 23 bits of address data (MA
22 to MA0). Thus, as shown in FIG. 6, the address data 55 (M27 to M23, M22) from the master device 4 using the 28-bit address is stored on the memory bus 9.
.. M0), address data 52 (MA31-MA23, MA22-MA0) of the 32-bit address to the memory bus 8 is formed, and can be addressed as a 32-bit address. 2 can be used to transfer data by DMA.

他方、マスタ装置4がシステムバス9を介して入出力
装置群に対してするDMAデータ転送を行う場合には、マ
スタ装置4から出力されたアドレスデータにより、前述
したように、アドレスバス制御回路19,デコーダ33によ
って、アクセス制御信号線16から対応するアクセス制御
信号が送出されて、28ビットアドレスのスレーブ装置6
または24ビットアドレスのスレーブ装置7とのデータ転
送を行う。
On the other hand, when the master device 4 performs the DMA data transfer to the input / output device group via the system bus 9, the address bus control circuit 19 A corresponding access control signal is transmitted from the access control signal line 16 by the decoder 33, and the slave device 6 having a 28-bit address is transmitted.
Alternatively, data transfer with the slave device 7 having a 24-bit address is performed.

以上、説明したように、アクセス要求元のアクセス要
求の内容に応じて、バス制御回路3がバスアドレスデー
タのビット幅を整合するアドレスバス制御動作をダイナ
ミックに行い、アドレスビット幅が異なる入出力装置群
の間、メモリ,プロセッサの間でDMAデータ転送を行
う。
As described above, the bus control circuit 3 dynamically performs the address bus control operation for matching the bit width of the bus address data according to the content of the access request from the access request source, and the input / output device having the different address bit width. DMA data transfer is performed between the memory and the processor between the groups.

アドレスビット幅が異なる入出力装置群が接続される
システムバス9を介して、各入出力装置群,メモリ,プ
ロセッサ等の間でDMAデータ転送が行われるが、ここ
で、DMAデータ転送を行う場合のアドレスデータで指定
されるシステムバス9のアドレス空間の空間割り当てを
具体的に示すと、第7図のようになる。
DMA data transfer is performed between each input / output device group, a memory, a processor, and the like via a system bus 9 to which the input / output device groups having different address bit widths are connected. FIG. 7 shows the space allocation of the address space of the system bus 9 specified by the address data of FIG.

第7図は、システムバス9におけるアドレス空間のマ
ップを示す図である。システムバス9のアドレス空間
は、メモリバス8上の32ビットアドレス(4GB)のアド
レス空間のうち、最下位のアドレスX“FFFF FFFF"から
256MBのアドレス空間(アドレスX“F000 0000"〜X“F
FFF FFFF")が、28ビットアドレスのシステムバス9の
アドレス空間としてマッピングされている。システムバ
ス9上にマッピングされている256MBのアドレス空間の
うち、マッピングしたアドレス空間の最上位アドレスX
“F000 0000"から8MBのアドレス空間(アドレスX“F00
0 0000"〜X“F07F FFFF")が、システムバス9に接続
された28ビットアドレスのマスタ装置4からメモリバス
8へDMAデータ転送を行う場合に使用するメモリバスDMA
ウインドウ空間としてマッピングされる。それ以下の残
りのアドレス空間(アドレスX“F07F FFFF"〜X“FFFF
FFFF")は、システムバス9に接続されたスレーブ装置
6,7に対して、マスタ装置4からデータ転送を行う時に
用いる通常のシステムバス空間としてマッピングされ
る。また、同様にして、システムバス9の下位23ビット
アドレスバス11に接続される24ビットアドレスのマスタ
装置5からのDMAデータ転送を行う場合に使用するアド
レス空間として、第7図の右側のマップに示すように、
下位23ビットアドレスバス11の16MBのアドレス空間のう
ち、最上位アドレスから8MBのアドレス空間がメモリバ
スDMAウインドウ空間としてマッピングされる。それ以
外の残りの下位8MBのアドレス空間は、スレーブ装置7
に対するシステムバス空間としてマッピングされる。第
7図にように、メモリバス8の32ビットアドレスに対し
て、システムバス9の28ビットアドレスのアドレス空間
のマッピングを行う場合、DMAデータ転送に利用するメ
モリバスDMAウインドウのアドレス空間を指定するため
に付加するアドレスデータMF8〜MF0(第4図),アドレ
スデータMF′8〜MF′0(第6図)の上位の4ビットは
“1111"となる。
FIG. 7 is a diagram showing a map of an address space in the system bus 9. The address space of the system bus 9 starts from the lowest address X “FFFF FFFF” of the 32-bit address (4 GB) address space on the memory bus 8.
256 MB address space (addresses X “F000 0000” to X “F
FFF FFFF ") is mapped as the address space of the 28-bit address of the system bus 9. Of the 256 MB address space mapped on the system bus 9, the highest address X of the mapped address space is mapped.
8 MB address space from “F000 0000” (address X “F00
0 0000 "to X" F07F FFFF ") is a memory bus DMA used when performing DMA data transfer from the master device 4 of the 28-bit address connected to the system bus 9 to the memory bus 8.
Mapped as window space. The remaining address space below it (addresses X “F07F FFFF” to X “FFFF
FFFF ") is a slave device connected to the system bus 9
6 and 7 are mapped as a normal system bus space used when data is transferred from the master device 4. Similarly, the address space used when performing DMA data transfer from the master device 5 of a 24-bit address connected to the lower 23-bit address bus 11 of the system bus 9 is shown in the map on the right side of FIG. As shown,
Of the 16 MB address space of the lower 23-bit address bus 11, the address space of 8 MB from the highest address is mapped as the memory bus DMA window space. The remaining address space of the remaining lower 8 MB is the slave device 7
Is mapped as the system bus space for As shown in FIG. 7, when mapping the address space of the 28-bit address of the system bus 9 to the 32-bit address of the memory bus 8, the address space of the memory bus DMA window used for DMA data transfer is specified. The upper four bits of address data MF8 to MF0 (FIG. 4) and address data MF'8 to MF'0 (FIG. 6) to be added are "1111".

以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明した
が、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である
ことは言うまでもない。
As mentioned above, although the present invention was explained concretely based on an example, the present invention is not limited to the above-mentioned example.
It goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the invention.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上、説明したように、本発明によれば、複数バス構
成のデータ処理システムにおいて、バスにアドレス幅の
違う複数の入出力装置を直接接続して、プロセッサから
のデータ転送および入出力装置からのDMAデータ転送
が、メモリバス,入出力装置間で使用するシステムバス
等の複数のバスをダイナミックに切替えて、行わせるこ
とができる。このため、アドレスビット幅が異なる入出
力装置群を共通のシステムバス上に共存でき、また、ア
ドレスビット幅が異なるバス間でのデータ転送を円滑に
行うことができる。したがって、例えば、拡張されたア
ドレス空間を持つ新しいプロセッサを、それよりせまい
アドレス空間を持つ従来の入出力装置群とが容易に組合
せることができ、データ処理システムを構成することが
できる。
As described above, according to the present invention, in a data processing system having a multiple bus configuration, a plurality of input / output devices having different address widths are directly connected to a bus to transfer data from a processor and receive data from an input / output device. DMA data transfer can be performed by dynamically switching a plurality of buses such as a memory bus and a system bus used between input / output devices. Therefore, a group of input / output devices having different address bit widths can coexist on a common system bus, and data can be smoothly transferred between buses having different address bit widths. Therefore, for example, a new processor having an extended address space can be easily combined with a conventional input / output device group having a narrower address space, and a data processing system can be configured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明の一実施例にかかるデータ処理システ
ムの全体構成を示すブロック図、 第2図は、第1図のバス制御回路の構成を示すブロック
図、 第3図は、第2図のバスアドレス付加回路の構成を示す
ブロック図、 第4図は、24ビットアドレスのバスから32ビットアドレ
スのバスへのアドレスバス制御動作を説明する図、 第5図は、24ビットアドレスのバスから28ビットアドレ
スのバスへのアドレスバス制御動作を説明する図、 第6図は、28ビットアドレスのバスから32ビットアドレ
スのバスへのアドレスバス制御動作を説明する図、 第7図は、システムバスにおけるアドレス空間のマップ
を示す図である。 図中、1…プロセッサ(CPU)、2…メモリ、3…バス
制御回路、4,5,6,7…入出力装置、8…メモリバス、9
…システムバス、10,11…アドレスバス、12…DMA要求信
号線、13…28ビットアドレスDMA要求信号、14…24ビッ
トアドレスDMA要求信号、15…パス制御信号、16…アク
セス制御信号線、17…28ビットアドレスアクセス制御信
号、18…24ビットアドレスアクセス制御信号、19…アド
レスバス制御回路、20…バスアドレス付加回路、21…デ
コーダ、22…DMA許可信号、23…DMA要求制御信号、24…
アクセスパス制御信号、25…セレクタ、26,27…フリッ
プフロップ、28…データ線、29…フリップフロップ、3
0,32…アンドゲート、31,34…否定ゲート、33…デコー
ダ、35…ドライバゲート、36…イネーブル信号、37,38,
39…ドライバゲート、40…ビット幅指定制御信号、41,4
2…ナンドゲート、43…否定ゲート、44…セレクタ、45
…デコーダ、46…第1のフリップフロップ群、47…第2
のフリップフロップ群、48,49…ドライバゲート。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a data processing system according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a bus control circuit in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the bus address adding circuit shown in FIG. 4, FIG. 4 is a diagram for explaining an address bus control operation from a 24-bit address bus to a 32-bit address bus, and FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining an address bus control operation from a bus having a 28-bit address to a bus having a 28-bit address, and FIG. FIG. 3 is a diagram showing a map of an address space in a bus. In the figure, 1 ... processor (CPU), 2 ... memory, 3 ... bus control circuit, 4, 5, 6, 7 ... input / output device, 8 ... memory bus, 9
... system bus, 10, 11 ... address bus, 12 ... DMA request signal line, 13 ... 28-bit address DMA request signal, 14 ... 24-bit address DMA request signal, 15 ... path control signal, 16 ... access control signal line, 17 ... 28 bit address access control signal, 18 ... 24 bit address access control signal, 19 ... address bus control circuit, 20 ... bus address addition circuit, 21 ... decoder, 22 ... DMA enable signal, 23 ... DMA request control signal, 24 ...
Access path control signal, 25 selector, 26, 27 flip-flop, 28 data line, 29 flip-flop, 3
0, 32: AND gate, 31, 34: NOT gate, 33: Decoder, 35: Driver gate, 36: Enable signal, 37, 38,
39: driver gate, 40: bit width designation control signal, 41, 4
2… Nand gate, 43… Negative gate, 44… Selector, 45
... decoder, 46 ... first flip-flop group, 47 ... second
Flip-flops, 48, 49 ... driver gates.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】プロセッサおよびメモリが接続される第1
のバスと、第1のバスのアドレスビット幅より小さいビ
ット幅のアドレスビット幅を有する入出力装置群が接続
される第2のバスと、各バスの間でアドレスのビット幅
整合制御を行うバス制御部とを備えたデータ処理システ
ムにおいて、 前記バス制御部に、アクセス要求発生元を判定し、アク
セス要求に応じてアドレス幅制御信号を発生するアドレ
ス幅制御信号発生手段と、入出力装置のアドレスデータ
に対して付加する付加アドレスビットデータを異なるア
ドレスビット幅の入出力装置に対応して記憶し、前記ア
ドレス幅制御信号により付加する付加アドレスビットデ
ータを選択して送出するバスアドレス付加手段とを備
え、バス制御部が、アクセス要求元のアクセス要求の内
容に応じて、バス上のアクセス要求元からのアドレスデ
ータに付加アドレスビットデータを付加し、またはバス
上のアクセス要求元のアドレスデータの上位アドレスビ
ットデータを除去して、バス上にアドレス要求先のアド
レスビット幅に整合したアドレスデータを送出すること
を特徴とするアドレスバス制御方法。
1. A first device to which a processor and a memory are connected.
, A second bus to which an input / output device group having an address bit width smaller than the address bit width of the first bus is connected, and a bus for performing address bit width matching control between the buses A data processing system comprising: a control unit; an address width control signal generating unit configured to determine an access request source in the bus control unit and generate an address width control signal in response to the access request; Bus address adding means for storing additional address bit data to be added to the data corresponding to input / output devices having different address bit widths, and selecting and transmitting the additional address bit data to be added by the address width control signal. The bus control unit converts the address data from the access request source on the bus according to the contents of the access request from the access request source. It is characterized by adding additional address bit data or removing upper address bit data of an access request source address data on a bus, and sending address data matching the address bit width of the address request destination on the bus. Address bus control method.
JP63041753A 1987-10-16 1988-02-24 Address bus control method Expired - Lifetime JP2706082B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041753A JP2706082B2 (en) 1988-02-24 1988-02-24 Address bus control method
GB8824168A GB2211326B (en) 1987-10-16 1988-10-14 Address bus control apparatus
KR1019880013468A KR910005998B1 (en) 1987-10-16 1988-10-15 Address bus control apparatus
DE3835297A DE3835297C2 (en) 1987-10-16 1988-10-17 Data processing system with an address bus control device
US07/711,254 US5148539A (en) 1987-10-16 1991-06-04 Address bus control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041753A JP2706082B2 (en) 1988-02-24 1988-02-24 Address bus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216457A JPH01216457A (en) 1989-08-30
JP2706082B2 true JP2706082B2 (en) 1998-01-28

Family

ID=12617181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041753A Expired - Lifetime JP2706082B2 (en) 1987-10-16 1988-02-24 Address bus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706082B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136144A (en) * 1984-12-07 1986-06-24 Hitachi Ltd Data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01216457A (en) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890218A (en) System for allocating and accessing shared storage using program mode and DMA mode
JPS6126103B2 (en)
US5148539A (en) Address bus control apparatus
JPS61211758A (en) Multiprocessor system
JP2706082B2 (en) Address bus control method
EP0337537A1 (en) Computer system comprising a main bus and an additional communication line directly connected between processor and main memory
JPH0697449B2 (en) Multiplexed shared memory control method, multiplexed shared memory system and shared memory expansion method
JP2003263400A (en) Data processor, data processing system and access area control method
JPH0731666B2 (en) Inter-processor communication method
JP2612715B2 (en) Address bus controller
JPS603049A (en) Bus interface apparatus
JPS5953588B2 (en) Memory interleave control method
JPS588338A (en) Bus controlling circuit in memory system
JPH06131258A (en) Extension storage device of multiple information processing system
JPH0259841A (en) Extension memory control system
JPS622337A (en) Memory extending system
JPH103426A (en) Cache memory device
JPS62287352A (en) Electronic equipment
JPS5979334A (en) Register access device
JPS6010366A (en) Main storage device
JPS61221949A (en) Memory access device
JPS6385958A (en) System control system
JPS61234448A (en) Computer
JPS6040115B2 (en) Bubble memory bank switch method
JPS62187956A (en) Dma control system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11