JP2697970B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JP2697970B2
JP2697970B2 JP3147255A JP14725591A JP2697970B2 JP 2697970 B2 JP2697970 B2 JP 2697970B2 JP 3147255 A JP3147255 A JP 3147255A JP 14725591 A JP14725591 A JP 14725591A JP 2697970 B2 JP2697970 B2 JP 2697970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
dead time
amount
control device
control amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3147255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04370804A (ja
Inventor
哲明 黒川
祐一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3147255A priority Critical patent/JP2697970B2/ja
Publication of JPH04370804A publication Critical patent/JPH04370804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697970B2 publication Critical patent/JP2697970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液レベル・温度・形状
等を自動制御する制御装置、特に、制御対象が無視でき
ないむだ時間要素を有し、かつそのむだ時間が時々刻々
変化する場合の制御に適した制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造プロセスにおけるモールド内湯
面レベル制御(例えば特公昭63−16218 号)、室温をコ
ントロールする室温制御および、圧延工程での板厚制御
においては、一般にPID演算による定値制御によって
おり、特に比例動作(P)および積分動作(I)を主体
とした制御が行なわれている。
【0003】しかし、制御対象に無視できないむだ時間
が存在すると、従来のPID制御では、外乱が入るたび
に、目標値に対して急上昇、下降が生じ持続振動が生じ
てしまう。そのため変動量を極力小さくする必要のある
制御には適していない。むだ時間要素を含む系を安定に
制御する方法として、スミス法が知られている。この方
法はPID制御等の制御要素に加えてむだ時間を補償す
る制御要素を付加することによって、むだ時間要素を等
価的に除去するという方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この手
法を採用するとしてもそれぞれの系について適切なむだ
時間の値を決定しなければならず、また、むだ時間の値
が時々刻々変化するような系では、むだ時間の決定をリ
アルタイムで行なう必要がある。したがって本発明の目
的は、制御対象が無視できないむだ時間を有し、かつ、
それが時間的に変化する場合であっても安定した制御を
行なうことのできる制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図において、本発明の制御装置は、目標値と
観測値との偏差から観測値を目標値に一致させるための
操作量を演算して制御対象10に与える操作量演算手段12
を具備する制御装置において、制御対象10に与えた操作
量と制御対象10において観測される制御量とから、該制
御対象10のむだ時間を逐次的かつ連続的に同定するむだ
時間逐次型同定手段14と、該むだ時間逐次型同定手段14
が同定したむだ時間の値と前記制御量と操作量とから、
制御対象10のモデルを用いてむだ時間経過後の制御量を
予測演算する制御量予測演算手段16とを具備し、目標制
御量と該制御量予測演算手段16が予測した制御量との差
が前記偏差として前記操作量演算手段12に与えられるこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】むだ時間逐次型同定手段14がむだ時間の同定の
ための演算を逐次的に行なうことにより、高速なむだ時
間演算が達成され、時々刻々変化するむだ時間がリアル
タイムで同定されてそれによるむだ時間の補償がリアル
タイムで実現される。
【0007】
【実施例】図2は本発明の一実施例に係る制御装置20を
使用した制御系のブロック図を示す。22は制御対象を表
わし、加えられた操作量u(t) に対応して制御量y(t)
が変化するのにむだ時間としてτ時間を要し、しかもむ
だ時間τは時刻tによって変化し、τ(t) で表わされ
る。
【0008】むだ時間逐次型同定演算部24は、このむだ
時間τ(t) を同定(推定計算)するもので、後に詳述す
るように、操作量u(t) をd時刻遅らせたu(t−d)とy
(t)との相互相関係数を、dを変えて求め、それが最大
となるdを遅れ時間τ′(t)とする。ここで相互相関係
数を忘却係数を使って、逐次的に求めることが本制御装
置の最大の特長である。
【0009】制御量予測演算部26は、上記で求まった推
定むだ時間τ′(t) を使ってモデル計算によりτ′(t)
時刻後の制御量y(t+τ′(t))を予測計算するものであ
る。操作量演算部28は、目標制御量と制御量予測演算部
26が演算したτ′(t) 後の予測制御量y(t+τ′(t))と
の差により操作量を演算するものである。これは例えば
周知のPID制御演算ロジック等を用いる。
【0010】30は操作量演算部28において演算された操
作量だけ制御対象22に働きかける操作端であり、32は制
御量を検出する検出端である。図3〜図5は本発明の制
御装置の使用可能な例を示している。図3は鋼板の板厚
制御の例で、操作量u(t) が油圧圧下装置40によるロー
ル圧下量、制御量y(t) が厚み計42において測定される
鋼板厚みである。この場合厚み計42が圧下装置40から数
m離れた位置に設置されているのでむだ時間を生じ、し
かも、ロール44と鋼板46はスリップするので、鋼板速度
はロール周速に一致せず、むだ時間は変化する。
【0011】図4は連続鋳造機のモールドレベル制御の
例で、操作量u(t) はスライディングノズル50の開度、
制御量y(t) はレベル計52により測定したモールドレベ
ルである。この場合浸漬ノズル54内に溶鋼が充満してお
らずタンディッシュ56内の溶鋼がモールド58内へ流入す
るのに時間遅れがあり、ノズル内の状況によりむだ時間
が変化する。
【0012】図5は室内の温度制御の例で操作量u(t)
はボイラー60からの蒸気量を操作するコントロール弁62
の開度、制御量y(t)は温度計64により測定した室内温
度である。このプロセスでも弁62が開閉してから、それ
にともなって室内温度が変化するのでむだ時間がある。
図2のむだ時間逐次型同定演算部24における演算処理
は、相互相関係数の計算を前回の計算結果を利用して逐
次的に計算することによって簡略化して、計算時間およ
びメモリが節約できるようになっており、パーソナルコ
ンピュータ程度の能力のコンピュータ上でのソフトウェ
ア処理で実現が可能である。
【0013】図6はこのむだ時間逐次型同定演算部24お
よび図2の制御量予測演算部26を実現するソフトウェア
処理のフローチャートである。操作量u(t) と制御量y
(t) はともにA/D変換して演算周期毎にとり込まれて
記憶され、u(t) については過去の値とともにu(t−
d),…u(t−1), u(t)のD個のサンプルがメモリ上に
保持される(ステップa)。なお、図4の例のように制
御対象に積分要素がある場合にはy(t) のかわりとして
差分値Δy(t) =y(t) −y(t−1)を使う。次に予め設
定された定数である忘却係数ρ(0<ρ<1)を用いて
漸化式(1) P(t) =1+ρ・P(t−1),P(0) =0 …
(1) より、パラメータP(t) を算出し、その値を用いて漸化
式(2)(3)、 ym (t) =ym (t−1)+{y(t) −ym (t−1)}/P
(t), ym (0) =0 …
(2) um (t,d) =um (t−1,d)+{u(t−d)−um (t−1,
d)}/P(t), um (0,d) =0;ただしd=0,1…D …
(3) より、y(t) の重み付き平均値ym (t) およびu(t−d)
の重み付き平均値um (t,d)を算出し、それらの値から
漸化式(4) R(t,d) =R(t−1,d) +1/P(t) 〔ρ・P(t−1)/P(t)2・{y(t) −ym
(t−1)}{u(t−d)−um (t−1,d)}+{y(t) −ym
t)}{u(t−d)−um (t,d) }−R(t−1,d)〕, R(0,d) =0 …
(4) より操作量u(t) をdだけ遅延させたu(t−d)と制御量
y(t) との相互相関係数R(t,d) を算出する(ステップ
b)。そして、算出されたR(t,d) ; d=0,1…Dの
中で最大のR(t,d) を与えるdを推定むだ時間τ′(t)
とする(ステップc)。
【0014】制御対象モデルを ym (t) =f(u(t−τ(t)) とすると、τ′(t) 時間後の予測制御量は ym (t+τ′(t))=y(t) +(f(u(t))−f(u(t−
τ′(t))) で計算される(ステップd)。ただし、y(t) は実測値
である。
【0015】算出された予測制御量y(t+τ′(t))が出
力され(ステップe)、目標制御量との偏差が操作量演
算部28(図2)へ供給される。図7は、本制御装置を用
いた制御の例で、図4の連続鋳造機のモールドレベル制
御チャートである。現在時刻tを34分40秒として、本制
御装置の演算内容を説明する。まず操作量であるSN
(スライディングノズル開度)u(t) と制御量であるモ
ールドレベルy(t) よりむだ時間τ′(t) を同定する。
(ただしこの場合は制御対象にモールド58 (図2)とい
う積分要素があるので、u(t) とΔy(t)=y(t) −y
(t−1)とからτ′(t) を求める。)この場合は同定結果
がτ′(t)=2秒だから、2秒前の34分38秒から34分40
秒までのu(k) の影響が制御量にあらわれていないの
で、その2秒間に制御量が、どのくらい変化しているか
をモデルを使って推定演算し、それを実測レベルy(t)
に加え、予測レベルy(t+τ′(t))とする。この予測レ
ベルによりフィードバック制御を行う。
【0016】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によれば、
制御対象が無視できないむだ時間要素を含み、そのむだ
時間の値が時間とともに変化する場合であっても、安定
な制御を行なう制御装置が、比較的安価なコンピュータ
を使用して実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例を表わす図である。
【図3】本発明を鋼板の圧延工程における板厚制御に適
用した例を表わす図である。
【図4】本発明を連続鋳造機のモールドレベル制御に適
用した例を表わす図である。
【図5】本発明を室温の制御に適用した例を表わす図で
ある。
【図6】むだ時間同定演算および予測制御量算出の処理
のフローチャートである。
【図7】本発明の制御装置による連続鋳造機のモールド
レベル制御の制御結果を表わす図である。
【符号の説明】
40…圧下装置 42…厚み計 44…ロール 46…鋼板 50…スライディングノズル 52…モールドレベル計 54…浸漬ノズル 56…タンディッシュ 58…モールド 64…温度計

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標値と観測値との偏差から観測値を目
    標値に一致させるための操作量を演算して制御対象(1
    0)に与える操作量演算手段(12) を具備する制御装置
    であって、 制御対象(10) に与えた操作量と制御対象 (10) におい
    て観測される制御量とから、該制御対象 (10) のむだ時
    間を逐次的かつ連続的に同定するむだ時間逐次型同定手
    段 (14) と、 該むだ時間逐次型同定手段 (14) が同定したむだ時間の
    値と前記制御量と操作量とから、制御対象 (10) のモデ
    ルを用いてむだ時間経過後の制御量を予測演算する制御
    量予測演算手段 (16) とを具備し、 目標制御量と該制御量予測演算手段 (16) が予測した制
    御量との差が前記偏差として前記操作量演算手段 (12)
    に与えられる制御装置において、 前記むだ時間逐次型同定手段(10) は複数通りの遅延時
    間で遅延させた操作量と制御量との相互相関係数を算出
    し、該相互相関係数が最大となる遅延時間を前記むだ時
    間とすることを特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】 前記むだ時間逐次型同定手段(10) は前
    回の演算における相互相関係数を用いて漸化式により今
    回の相互相関係数を算出する請求項1記載の制御装置。
JP3147255A 1991-06-19 1991-06-19 制御装置 Expired - Fee Related JP2697970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147255A JP2697970B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147255A JP2697970B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370804A JPH04370804A (ja) 1992-12-24
JP2697970B2 true JP2697970B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=15426099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147255A Expired - Fee Related JP2697970B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697970B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477867B1 (en) * 1998-12-23 2002-11-12 Fisher & Paykel Limited Laundry appliance
US8930031B2 (en) 2008-12-17 2015-01-06 Fisher & Paykel Appliances Limited Laundry machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231303A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Toshiba Corp 無駄時間制御装置
JP2665906B2 (ja) * 1986-11-18 1997-10-22 株式会社日立製作所 比例・積分形予測適応制御装置
JPS63163505A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロセスの適応制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04370804A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004530793A (ja) 熱間圧延された被圧延材のための冷却方法およびこれに対応する冷却区間モデル
JP2006518670A (ja) 金属帯の、特に加熱金属帯を圧延するための仕上げ圧延部における温度を調節するための方法
JPH05204408A (ja) 産業設備における制御パラメータの修正方法
JP6662109B2 (ja) 製品の状態予測装置、製品の状態制御装置、製品の状態予測方法及びプログラム
CN104190720A (zh) 一种自适应自动厚度控制方法及装置
JPH0851788A (ja) モータ速度制御装置
CN114905023A (zh) 一种板坯连铸冷却控制方法、系统、介质及电子设备
JP2697970B2 (ja) 制御装置
JPH09145265A (ja) 電気炉の温度制御方法および装置
CN109696829B (zh) 用来控制系统内的过程的方法和装置,特别是研磨装置内的研磨过程
KR20080060033A (ko) 런 아웃 테이블 구간에서의 압연 판 온도 제어 장치 및방법
JPH06264B2 (ja) 連続鋳造における湯面レベル制御方法
KR100398765B1 (ko) 연속압연기의 판두께 제어방법, 패스스케줄 산출방법 및 판두께 제어장치
JP3144984B2 (ja) 製鋼工程における溶鋼温度の調整方法
US4225306A (en) Method of controlling a heating furnace for steel ingots
JP5858265B1 (ja) 圧下制御装置及び圧下制御方法
JP2002172406A (ja) 圧延機の板厚補正方法
Jabri et al. Suppression of periodic disturbances in the continuous casting process
JP2001030005A (ja) 板幅制御装置
Chen Control of constrained moving-boundary process with application to steel continuous casting
JP7452514B2 (ja) 熱間圧延中の鋼板張力とルーパー角の制御方法及び制御装置
JPH0929401A (ja) 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼の温度制御法
JP4101998B2 (ja) 板圧延反り予測・制御装置
JP5824826B2 (ja) めっき浴内の温度分布推定装置、温度分布推定方法、及び連続溶融金属めっきプロセスの操業方法
RU2783688C1 (ru) Способ управления охлаждающим устройством в линии прокатного стана

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970812

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees