JP2692134B2 - 着氷防止装置 - Google Patents

着氷防止装置

Info

Publication number
JP2692134B2
JP2692134B2 JP63107846A JP10784688A JP2692134B2 JP 2692134 B2 JP2692134 B2 JP 2692134B2 JP 63107846 A JP63107846 A JP 63107846A JP 10784688 A JP10784688 A JP 10784688A JP 2692134 B2 JP2692134 B2 JP 2692134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icing
plate
piezoelectric elements
ice
outer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63107846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01278900A (ja
Inventor
英文 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63107846A priority Critical patent/JP2692134B2/ja
Publication of JPH01278900A publication Critical patent/JPH01278900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692134B2 publication Critical patent/JP2692134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は板体の表面に氷が付着するのを防止する着氷
防止装置に関し、特に、航空機、自動車等の外板表面の
着氷を防止するのに適した着氷防止装置に関する。
(2) 従来の技術 航空機等は周囲の環境によりその外表面に氷が付着す
ることがある。たとえば航空機で氷が付着し易い箇所
は、第3図に示すように、胴体の前部Aまたは翼前縁B
等の機体表面の前側部分である。
このような機体表面への着氷は機体の重量増加、空気
抵抗の増大等を引き起こし、特に翼前縁の着氷は揚力が
不安定となるので危険である。
したがって、従来から翼前縁B等には着氷防止装置が
配設されている。
従来の着氷防止装置としては、第4図に示すようにエ
ンジンからの高温ガスを導管02および開閉制御されるア
ンチアイスバルブ03等によって翼前縁Bの外板01内側に
導くようにしたものや、翼前縁Bの外板01の表面に張付
けたヒータ(図示せず)等が知られている。そして、こ
れらの着氷防止装置は、前記高温ガスやヒータによって
外板01を加熱し、外板01表面に接触している着氷を溶融
し、脱落させるようにしている。
(3) 発明が解決しょうとする課題 ところが、高温ガスで外板01を加熱する着氷防止装置
では導管02、アンチアイスバルブ03等により機体重量が
増加するという問題点があり、また、前記ヒータで外板
01を加熱する着氷防止装置では、氷を溶融するのに必要
な消費電力が多過ぎるという問題点があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、軽量で
消費エネルギの少ない着氷防止装置を提供することを課
題とする。
B.発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 前記課題を解決するために、本出願の第1発明の着氷
防止装置は、板体の着氷面の反対側の面に複数個の圧電
素子が所定間隔離れて配設され、前記各圧電素子には、
前記着氷面に位相のずれた交流電圧が印加されることを
特徴とする。
なお、前記「位相のずれた交流電圧」としては、前記
着氷面に共振定常波を発生させるように位相をずらした
交流電圧または前記着氷面に所定の方向の進行波を発生
させるように位相をずらした交流電圧等を使用すること
が可能である。
また、本出願の第2発明の着氷防止装置は、板体の着
体面の反対側の面とこの反対側の面に対向して配置され
た剛性が前記板体よりも大きな支持板との間に複数個の
圧電素子が所定間隔離れて配設され、前記各圧電素子に
は、前記着氷面を振動させる位相のずれた交流電圧が印
加されることを特徴とする。
(2) 作 用 前述の構成を備えた本出願の第1発明の着氷防止装置
において、前記着氷面に共振定常波を発生させる位相の
ずれた交流電圧が、板体の着氷面の反対側の面に配設さ
れた圧電素子に印加される場合には、前記圧電素子の振
動によって前記板体および着氷表面に共振定常波が発生
し、その振動によって氷が振るい落とされる。共振定常
波は小さな消費エネルギで大きな振幅が得られるので、
エネルギ効率良く着氷を防止することができる。
また、前述の構成を備えた本出願の第1発明の着氷防
止装置において、前記着氷面に所定方向の進行波を発生
させる位相のずれた交流電圧が、板体の着氷面の反対側
の面に配設された圧電素子に印加される場合には、前記
圧電素子の振動によって前記板体および着氷表面に進行
波が発生し、その振動によって氷が振るい落とされる。
進行波は隣接する圧電素子の振動の方向が同じ方向とな
るので、小さな消費エネルギで大きな振幅が得られる。
したがって、エネルギ効率良く着氷を防止することがで
きる。
また、前述の構成を備えた本出願の第2発明の着氷防
止装置では、前記着氷面に所定方向の進行波を発生させ
る位相のずれた交流電圧が、板体の着氷面の反対側の面
とこの反対側の面に対向して配置された剛性が前記板体
よりも大きな支持板との間に所定間隔離れて配設された
複数個の圧電素子に印加される。前記圧電素子の振動に
よって前記板体および着氷表面が振動し、その振動によ
って氷が振るい落とされる。前記圧電素子の前記板体と
反対側は剛性の大きな支持板によって振動が規制される
ので、圧電素子の板体側の部分が大きく振動する。した
がって、エネルギ効率良く着氷を防止することができ
る。
(3) 実施例 以下、図面にもとずいて本発明による着氷防止装置の
第1実施例について説明する。
第1図において、航空機の翼前縁Bを形成する外板
(すなわち、板体)1の内面には上下方向に間隔を置い
て複数の圧電素子2,3,4,5が張付けられている。前記圧
電素子2,3,4,5は、図示されていないが、翼長方向(第
1図において紙面に垂直な方向)にも所定間隔で配設さ
れており、各圧電素子2,2,…、3,3,…、4,4…、およ
び、5,5…はそれぞれ同一の交流電源D2,D3,D4,およびD5
に接続されている。
次に、前述の構成を備えた本発明の第1実施例の作用
について説明する。
前記外板1表面に着氷が生じた場合には、前記交流電
源D2,D3,D4,およびD5により前記圧電素子2,3,4,および
5を駆動する。その際各交流電源D2,D3,D4,およびD5
位相をずらせておくと、各圧電素子2,3,4,および5は、
前記位相に応じて振動する。そうすると、外板1は各圧
電素子2,3,4,および5が配設されている部分ごとに位相
がずれた状態で振動する。この振動により前記外板1表
面に付着した氷は脱落する。
次に、第2図に基づいて本発明による着氷防止装置の
第2実施例について説明する。
第2図に示した第2実施例は、外板1の内側面に、そ
の外板1よりも剛性の大きな支持板6がリベット7,7に
より連結されている。そして、支持板6と外板1との間
に圧電素子8,9が上下方向に間隔を置いて配設されてい
る。前記圧電素子8,9は、図示されていないが、翼長方
向(第2図において紙面に垂直な方向)にも所定間隔で
配設されており、各圧電素子8,8,…および9,9,…はそれ
ぞれ交流電源D8およびD9に接続されている。
次に、前述の構成を備えた本発明の第2実施例の作用
について説明する。
前記外板1表面に着氷が生じた場合には、前記交流電
源D8およびD9により前記圧電素子8および9を駆動す
る。その際各交流電源D8およびD9の位相をずらせておく
と、各圧電素子8および9は、前記位相に応じて振動す
る。そうすると、支持板6の方が外板1よりも剛性が大
きいので、外板1の方が大きく振動する。このとき、外
板1は各圧電素子8および9が配設されている部分ごと
に位相がずれた状態で振動する。この振動により前記外
板1表面に付着した氷は脱落する。
以上、本発明による着氷防止装置の実施例を詳述した
が、本発明は、前述の実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱すること
なく、種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば、圧電素子2,3,4,5または8,9の配設位置と個
数および印加電圧の位相を調整して外板1に上方から下
方への進行波を発生させたり、共振定常波を発生させる
ことにより、外板1外表面の着氷を効果的に下方へ移動
させて脱落させることも可能である。また、前記圧電素
子を支持する支持板6は外板1の裏面に連結するのでは
なく、翼桁等に連結することも可能である。さらに、前
記圧電素子を実施例のようにブロック形にする代わり
に、板状に張り合わせる形にしてもよい。また、本発明
は航空機の翼前縁Bだけでなく、表面に氷が付着する板
体であれば適用できる。
C.発明の効果 前述の本発明の着氷防止装置によれば、消費電力の少
ない圧電素子の振動により板体を振動させて、板体表面
の着氷を効果的に脱落させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による着氷防止装置の第1実施例の説明
図、第2図は同第2実施例の説明図、第3図および第4
図は従来技術の説明図、である。 D2,D3,D4,D5,D8,D9……交流電源 1……板体、2,3,4,5,8,9……圧電素子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板体の着氷面の反対側に複数個の圧電素子
    が所定間隔離れて配設され、前記各圧電素子には、前記
    着氷面に位相のずれた交流電圧が印加される着氷防止装
    置。
  2. 【請求項2】板体の着氷面の反対側の面とこの反対側の
    面に対向して配置された剛性が前記板体よりも大きな支
    持板との間に複数個の圧電素子が所定間隔離れて配設さ
    れ、前記各圧電素子には、前記着氷面を振動させる位相
    のずれた交流電圧が印加される着氷防止装置。
JP63107846A 1988-04-30 1988-04-30 着氷防止装置 Expired - Fee Related JP2692134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107846A JP2692134B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 着氷防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107846A JP2692134B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 着氷防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278900A JPH01278900A (ja) 1989-11-09
JP2692134B2 true JP2692134B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14469542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107846A Expired - Fee Related JP2692134B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 着氷防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101626953B (zh) * 2006-11-16 2013-05-29 空中客车运营简化股份公司 飞行器的前缘
KR101838596B1 (ko) * 2017-07-13 2018-04-27 한국철도기술연구원 압전소자를 이용한 제빙 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928346B1 (fr) * 2008-03-05 2011-09-16 Hutchinson Systeme et procede d'antigivrage/degivrage et structure d'aeronef incorporant ce systeme.
US9580181B2 (en) * 2010-09-28 2017-02-28 Saab Ab Method and arrangement for de-icing a structural element

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119498A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 三菱重工業株式会社 着氷防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101626953B (zh) * 2006-11-16 2013-05-29 空中客车运营简化股份公司 飞行器的前缘
KR101838596B1 (ko) * 2017-07-13 2018-04-27 한국철도기술연구원 압전소자를 이용한 제빙 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01278900A (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475204A (en) Electrical heater de-icer
US9821915B2 (en) Method and apparatus for inhibiting formation of and/or removing ice from aircraft components
US5983944A (en) Apparatus for active fluid control
US7017863B2 (en) Turbulent flow drag reduction
US4732351A (en) Anti-icing and deicing device
US4467236A (en) Piezoelectric acousto-electric generator
EP1373067B1 (en) Turbulent flow drag reduction
EP0388988B1 (en) An outdoor mirror
US5152480A (en) Planar coil construction
CA2770812C (en) De-icing system and method
EP0749894A2 (en) Electrothermal de-icing system
US6144545A (en) Microactuator and method for controlling resonant frequency thereof
US4458865A (en) Nose-torquer electro-impulse deicing systems
US5584450A (en) Metal clad electro-expulsive deicer with segmented elements
JP2008290711A (ja) キャビティ上の気流を制御する方法および流れ制御システム
JP2692134B2 (ja) 着氷防止装置
US4501398A (en) Beam balancer electro-impulse deicing systems
US4399967A (en) Staggered coil and nose-torquer electromagnetic pulse deicing systems
EP3774543A1 (en) Ice removal system
US7085388B2 (en) High frequency jet nozzle actuators for jet noise reduction
US5013888A (en) Self-cleaning plate shaped device
RU2088483C1 (ru) Противообледенительное устройство для конструкций летательного аппарата
EP0067506A1 (en) Aircraft de-icer
CN112607032A (zh) 实现飞行器流动控制和冰形感控的装置及方法
JPH03252157A (ja) 放熱フィン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees