JP2690751B2 - 排ガス煙道の反応装置 - Google Patents

排ガス煙道の反応装置

Info

Publication number
JP2690751B2
JP2690751B2 JP63210099A JP21009988A JP2690751B2 JP 2690751 B2 JP2690751 B2 JP 2690751B2 JP 63210099 A JP63210099 A JP 63210099A JP 21009988 A JP21009988 A JP 21009988A JP 2690751 B2 JP2690751 B2 JP 2690751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
inner cylinder
reducing agent
flue
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63210099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259022A (ja
Inventor
明治 伊東
昌弘 新田
Original Assignee
バブコツク日立株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バブコツク日立株式会社 filed Critical バブコツク日立株式会社
Priority to JP63210099A priority Critical patent/JP2690751B2/ja
Publication of JPH0259022A publication Critical patent/JPH0259022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690751B2 publication Critical patent/JP2690751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排ガス煙道の反応装置に係り、特に排ガス脱
硝用の還元剤を水溶液の噴霧で添加する場合の煙道保護
に好適な排ガス煙道の反応装置に関する。
〔従来の技術〕
石炭、石油などの化石燃料を用いる燃焼装置から発生
する窒素酸化物(NOx)は有害であり、排出を極力少な
くする努力がなされている。窒素酸化物の低減はまず発
生を押さえ、次いで発生したものはアンモニア等の還元
剤を添加して反応させ、無害化する方法が一般的であ
る。例えば火力発電所の大型ボイラでは、まず低NOx燃
焼によってNOx発生を押さえ、次いで排ガスにアンモニ
アを添加し、脱硝反応器でNOxを処理した後に大気中に
放出している。都市部における暖房用の小型ボイラ等で
は、単機当たりの排ガス放出量が少なく法規制が緩やか
なこともあり、排ガス中の窒素酸化物処理までは実施さ
れていなかった。ところが最近、都市大気の排ガスによ
る汚染が進み、都市部の小規模の排ガス発生源も法規制
が厳しくなり、より小型の排ガス脱硝装置が付設され、
窒素酸化物が処理される傾向にある。一般にこのような
化学装置を小規模にする場合、単に縮小させるだけでは
不具合が生じ熱、物質および運動量の移動を加味した機
械的な再検討が必要である。
大型の脱硝装置では、人が通行できるような巨大な煙
道断面に数多くの還元剤噴射口を設けて排ガスに希釈し
たアンモニアガスを噴射しており、噴射したアンモニア
ガスの壁面への影響は無視できる。しかし、装置が小型
になるほど煙道の径が小さくなり、単位量のガスと接触
する煙道壁面の面積が広くなり、添加した還元剤が均一
にならないまま壁面に接触する機会が増す。これは、排
ガスより通常かなり低温である還元剤が局在化したまま
壁面に接触するので、部分的に壁面が冷却される機会が
増すことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、排ガスより温度が低く、通常大気
温度に等しい還元剤を排ガスに混合すると、小口径の煙
道ほど煙道壁面に局所的な冷却が生じ、その部分に排ガ
ス中のタール、硫安等のスケールが付着する危険性が増
す問題がある。この問題は、還元剤としてアンモニア等
のガスを用いる場合にはそれほど障害とはならない。し
かし、脱硝反応には脱硝触媒の種類により反応に適した
温度があり、排ガスの温度をその温度まで下げるために
還元剤としてアンモニア、尿素等の水溶液を用いる場合
があり、この場合に大きな問題となる。すなわち、水溶
液では噴霧して微少な水滴としても、ガスと混合して蒸
発する前に煙道壁面に衝突したものは集合して液膜を作
り易く、気化時に蒸発潜熱を吸収するため壁面の温度が
低下し、局所的な温度低下が大きいと熱衝撃により壁面
の強度が次第に低下するという問題が生じる。また、還
元剤が尿素の場合にはさらに還元剤そのものがスケール
として壁面に蓄積される欠点が生じる。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、還元
剤混合部における煙道壁面へのスケールの付着、および
熱衝撃による煙道壁面の強度低下を防止することができ
る排ガス煙道の反応装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、燃焼排ガス煙道に排ガス中の特定成分と
反応する物質を添加し、下流の煙道または反応器で反応
させ排ガスを浄化するものにおいて、前記煙道に内筒を
設けて排ガスの流れを内筒の内と外に分割し、内筒の内
側に反応物質を噴射する還元剤噴射ノズルを配置したこ
とを特徴とする排ガス煙道の反応装置により達成され
る。
本発明においては、内筒の内壁および/または外壁に
羽根を設け、これに傾斜をもたせて排ガスを旋回させる
ことが好ましい。
〔作用〕
還元剤噴射ノズルより排ガス中に噴射された低温で高
濃度の還元剤は、内筒に妨げられて煙道壁面には接触せ
ず、内筒内で充分に排ガスと混合され、希釈されて内筒
から出た後に煙道壁面と接触する。一方、内筒壁面は噴
射された還元剤で局所的に冷却されるが、煙道壁面と異
なり外側を流れる排ガスによって加熱されているので内
筒壁面の温度低下が少なく、したがってスケールの付着
も少ない。また、内筒に熱衝撃が加わり強度低下が生じ
ることがあっても、内筒は煙道壁面と異なり外部から荷
重が加わることもないので問題となることはない。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明による排ガス煙道の反応装置をディ
ーゼルエンジンの排ガス脱硝に適用した場合の装置系統
図である。本発明の特徴である内筒2は、煙道配管4内
に配置され、還元剤噴射ノズル6の下流に配置される。
ディーゼルエンジン11で発生した排ガスは、煙道配管4
内を通り内筒2により内筒内側と外側に分割されて流
れ、内側の流れに還元剤噴射ノズル6より還元剤が噴射
された後、それぞれ脱硝反応器12に送られ、脱硝触媒上
で排ガス中の窒素酸化物と還元剤が反応して浄化された
後、熱交換器13で廃熱が回収され、消音器14を通って煙
突15より排出される。
ディーゼルエンジン11で発生する排ガスの温度は、運
転状態によって異なるが、通常450〜600℃である。一
方、例えばチタン系の脱硝触媒を充填した脱硝反応器12
に適した温度は350〜500℃である。通常、還元剤の添加
だけでは排ガス温度は低下しても5℃までであることか
ら、排ガス温度を約100℃低下させるため、還元剤とと
もに水が噴霧される。
第2図は、本発明の煙道の反応装置の一実施例を示す
断面図、第3図は、第2図のIII-III線に沿った矢視方
向断面図である。この装置は、煙道配管4と、その内側
に設けられた還元剤噴射ノズル6と、該噴射ノズル6の
噴射口を囲み、ガス流れ方向に配置された内筒2と、こ
の内筒2の下流側の内壁および外壁に設けられた羽根1
および羽根3とから主に構成される。内筒内壁の羽根1
は、内筒内のガスの流れを旋回させるために傾斜をもた
せて螺旋状に設けられ、さらに内筒外壁の羽根3は、外
側のガスを内側のガスと逆に旋回させるために内側と逆
の角度で傾斜をもたせて設けられている。
上記構成において、排ガスは煙道配管4内を下から上
へ流れ(第2図)、内筒2により内筒内側と外側に二分
され、内側の流れには還元剤噴射ノズル6より還元剤水
溶液が旋回して噴霧される。噴霧された還元剤水溶液お
よび排ガスは、さらに下流の内筒内壁の羽根1で旋回が
強められ、内筒2の外に送られる。一方、内筒2の外側
を流れる排ガスは、内筒2および内筒外壁の羽根3を加
熱し、同時に羽根3のねじれによって旋回され、内筒2
の出口で内側のガスと逆方向の旋回により内側のガスお
よび還元剤と衝突し混合される。内筒2の内壁には還元
剤噴射ノズル6からの水滴が衝突するため、水滴の大き
さ、噴射状態、ガス流れによって異なるものの、内筒2
は局所的に水の沸点である温度100℃まで低下する危険
性がある。しかし、内筒2は外側のガスによって加熱さ
れているので、外側をガスが流れない場合に較べて壁面
温度が冷却されず、したがってスケール付着とか熱衝撃
は少なくなる。煙道配管4は内筒2によって噴射物から
保護される。なお、内筒2は煙道配管4によって周囲の
荷重から保護されるので強度を必要としない。
第4図は、内筒2の他の実施例を示す側面図、第5図
は、第4図の底面図である。内筒の強度を必要としない
ので単に薄板を折り曲げただけの構造でも充分に使用で
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、煙道壁面が添加した還元剤によって
冷却されることがないので、スケール付着の危険性が少
なくなるとともに、局所的な冷却、加熱の繰返しによる
熱衝撃により煙道配管の強度低下もない。
また、本発明により内筒の内と外を流れるガス流れ方
向を変えた場合には、内筒出口のガス合流時にガスが攪
乱され、排ガスと還元剤との混合をより促進する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による排ガス煙道の反応装置を用いた
ディーゼル排ガス処理装置の系統図、第2図は、本発明
による反応装置の一実施例を示す断面図、第3図は、第
2図のIII-III線に沿った矢視方向断面図、第4図は、
本発明に用いる内筒の他の実施例を示す側面図、第5図
は、第4図の底面図である。 1……内筒内壁の羽根、2……内筒、3……内筒外壁の
羽根、4……煙道配管、5……保温材、6……還元剤噴
射ノズル、7……還元剤導管、8……噴射用空気導管、
9……圧縮空気、10……還元剤。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼排ガス煙道に排ガス中の特定成分と反
    応する物質を添加し、下流の煙道または反応器で反応さ
    せ排ガスを浄化するものにおいて、前記煙道に内筒を設
    けて排ガスの流れを内筒の内と外に分割し、内筒の内側
    に反応物質を噴射する還元剤噴射ノズルを配置したこと
    を特徴とする排ガス煙道の反応装置。
  2. 【請求項2】内筒の内壁および/または外壁に羽根を設
    けたことを特徴とする請求項(1)記載の排ガス煙道の
    反応装置。
JP63210099A 1988-08-24 1988-08-24 排ガス煙道の反応装置 Expired - Fee Related JP2690751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210099A JP2690751B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 排ガス煙道の反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210099A JP2690751B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 排ガス煙道の反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259022A JPH0259022A (ja) 1990-02-28
JP2690751B2 true JP2690751B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16583800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210099A Expired - Fee Related JP2690751B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 排ガス煙道の反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690751B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716325B2 (ja) * 2006-04-11 2011-07-06 バブコック日立株式会社 排煙脱硝装置とその運転方法
DK177462B1 (en) * 2012-02-03 2013-06-17 Man Diesel & Turbo Deutschland Large turbocharged two-stroke diesel engine with exhaust gas purification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259022A (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480984B2 (en) Biomass boiler SCR NOx and CO reduction system
JP3100191B2 (ja) 排煙脱硝装置
US7682586B2 (en) Thermal decomposition of urea in a side stream of combustion flue gas using a regenerative heat exchanger
US8327631B2 (en) Air pollution control system for ocean-going vessels
CN201524525U (zh) Scr烟气脱硝装置
WO2015076765A1 (en) A mixer
JP2000000436A (ja) 窒素酸化物を低減させるための設備における装置
CN110180386A (zh) 一种烟气螺旋扩散脱硝装置和脱硝方法
CN102357339A (zh) 一种循环流化床锅炉的高效脱硝装置
CN108579360A (zh) 一种焦炉蓄热室余热利用与sncr/scr耦合脱硝方法与装置
JPH0857261A (ja) 還元剤水溶液を用いる脱硝装置
JPH0716431A (ja) 排煙脱硝装置
JP2690751B2 (ja) 排ガス煙道の反応装置
CN103768933B (zh) 一种fcc装置co余热锅炉的烟气脱硝工艺
CN103768934B (zh) 一种fcc装置再生烟气脱硝工艺
CN202289834U (zh) 一种循环流化床锅炉的高效脱硝装置
JPH0286813A (ja) 排煙脱硝装置
CN209828701U (zh) 基于氨水+联氨的混合脱硝剂的制备装置
CN202387369U (zh) 一种用于煤粉锅炉的高效脱硝装置
KR20090084055A (ko) 선택적 촉매 환원 공정과 선택적 무촉매 환원 공정의 혼화시스템에서 암모니아 생성량을 증가시키는 환원제 분사시스템
CN109316963A (zh) 一种用于烧结机烟气脱硝脱白系统及方法
CN205613280U (zh) 一种用于脱硝混热工艺的装置
CN202387364U (zh) 煤粉锅炉的高效脱硝装置
CN209138353U (zh) 一种用于烧结机烟气脱硝脱白系统
CN207401357U (zh) 一种适用于炭素行业的脱硝装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees