JP2686732B2 - 引きなわ用潜水板 - Google Patents

引きなわ用潜水板

Info

Publication number
JP2686732B2
JP2686732B2 JP7236021A JP23602195A JP2686732B2 JP 2686732 B2 JP2686732 B2 JP 2686732B2 JP 7236021 A JP7236021 A JP 7236021A JP 23602195 A JP23602195 A JP 23602195A JP 2686732 B2 JP2686732 B2 JP 2686732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate body
thread
drawstring
diving
external force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7236021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0956312A (ja
Inventor
睦行 高木
Original Assignee
睦行 高木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 睦行 高木 filed Critical 睦行 高木
Priority to JP7236021A priority Critical patent/JP2686732B2/ja
Publication of JPH0956312A publication Critical patent/JPH0956312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686732B2 publication Critical patent/JP2686732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、航走する船から
曳行する釣糸によって引きなわ漁法を行なうにあたり、
釣針を所要水深に誘導するため、釣糸を構成する引きな
わの先端部に接続しかつそこから仕かけ糸を引っぱるた
めの潜水板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】引きなわ用潜水板は、引きなわと一定の
角度を保って水中を曳行され、仕かけ糸に結んだ釣針を
所定の水深に保つために用いられる。しかし従来の潜水
板は、後方の仕かけの引っぱり抵抗により仕かけ糸が後
方へ引かれるとそれが引きなわに作用するため潜水角度
が変化し、目的のたなへ潜水するまでに時間がかかると
いう欠点があった。また目的の潜水深度まで潜水させる
には引きなわを相当長くする必要がある。
【0003】さらに、魚がかかったとき、仕かけ糸に加
わる引っぱり抵抗により引きなわがおさえられて潜水能
力がなくなり浮上するはずのところ、従来の潜水板は魚
の引き具合によっては潜水能力がなくならず、浮上が遅
いか浮上しないという問題を生じた。また魚の動きで仕
かけ糸がたるむと潜水板が反転して浮上し、そうでない
場合は再潜水してしまうとか、小さなごみ、海草等が引
っかかったのでは浮上しにくいため時折引き上げて点検
しなければならないという問題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の実情に
着目してなされたもので、その課題はより短い引きなわ
によって目的の水深まで速やかに潜水し、魚等がかかっ
たときにはすぐに潜水能力を失なって速やかに浮上でき
るようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明は、前部に荷重を有する板本体10を、その前
部が下向きに傾斜した姿勢で潜水させるために、引きな
わ18を接続する基点11を板本体10の上面に設定
し、仕かけ糸に加わる外力が設定値を越えるまでは板本
体10との間に相対動を生じることなく、設定値を越え
る外力が加わったときに相対動を生じるように仕かけ糸
19を固定する外力制御部20を前記基点11より後方
の板本体10の下面に取り付け、前記相対動が生じたと
きに仕かけ糸19と引きなわ18とが板本体10とほぼ
平行になるように仕かけ糸19の基端部を直接又は板本
体10を介して間接的に引きなわ18に接続するという
手段を講じたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の引きなわ用潜水板A
は、釣糸を構成する引きなわ18と仕かけ糸19との間
に設け、仕かけ糸19に結ぶ釣針を目標とする「たな」
に配置するために使用する。故に、深い「たな」にしず
めるには引きなわを急傾斜で誘導できる潜水板が望まし
く、目標水深までの潜水に要する時間も、そこから水面
への浮上に要する時間も短くて済む。
【0007】この発明では、前部に荷重を有する板本体
10にその前部が下向きに傾斜した姿勢を取らせるため
の基点11を板本体10の上面に設定している。このた
め基点11に釣糸の引きなわ18の先端を配置して潜水
姿勢を取る。故に、目標水深に速やかに達し、目標水深
において急な傾斜角度に引きなわ18を位置させるので
引きなわ18の長さは短くて済む。
【0008】潜水板Aの板本体10は、速やかな潜水、
浮上運動を妨げないように、また水平姿勢で良好な安定
性を発揮するように設計した板状構造を有する。この場
合の安定性は、主として潜水、浮上時に左右に揺れない
こと、また潜水時には下向き傾斜姿勢、及び浮上時には
上向き傾斜姿勢を保ち、上下に揺れないこと及び左右に
回転しないこと等である。このため板本体10の前部に
荷重が集中するようにし、かつ左右対称性を確保して板
本体10を形成する。
【0009】基点11は上記構成を有する板本体10の
上面に設定する。基点11の位置は、潜水下降中に下向
きに傾斜した姿勢を保つほか、潜水板に方向安定性を与
えるので、一般的には板本体10の比較的前部が良い。
しかし、余り前過ぎると、引きなわに対して板本体10
が取り得る角度が狭くなり、安定性も過度になるので、
必要な潜水角度が得られる範囲で運動性と安定性の二つ
の条件が満たされる位置を選定する。そのような位置は
重心点付近例えばそのやや後方である。
【0010】潜水板Aは潜水下降中は下向きに傾斜し、
潜水曳行中は進行方向とほぼ平行し、浮上上昇中は上向
きに傾斜する。この発明では、はじめの2段階つまり潜
水下降中と潜水曳行中において、引きなわ18に仕かけ
糸19の影響が加わらないようにする。このため後方の
仕かけ糸19に外力が加わっても、それが設定値よりも
小さいときは仕かけ糸18と板本体10との間に相対動
を生じない、つまり板本体10から仕かけ糸18がすれ
動かないように固定力制御部20によって仕かけ糸19
を押さえ付けている。その設定値は、例えば予定した魚
がかかったときに新たに加わる引っ張り抵抗力との合計
である。
【0011】外力が設定値を越えたとき、仕かけ糸19
は板本体10に対して相対動を生じる、つまり後方へず
れ動く。このときずれ動いた仕かけ糸19で引きなわ1
8が板本体10とほぼ平行になるように、仕かけ糸19
は引きなわ18に直接又は板本体10を介して間接的に
接続される。以下、図示の実施例を参照しながら、この
発明を詳細に説明する。
【0012】図1〜図5は本発明の引きなわ用潜水板A
の第1実施例を示す。
【0013】板本体10は前後に長い長方形状を有し、
平坦な下面と突出した上面を持つ。上面は背骨に相当す
る部分が高く、そこから前及び左右に傾斜した傾斜成分
12、13、14を有し、後部はV時型切込を挾んで左
右の尾翼になっている。
【0014】板本体10の前端部には潜水板前部の荷重
として重錘15が取り付けてあり、その結果、板本体1
0の重心点Gは前端近くになる。第1実施例のものは、
基点11より前で上面の突部より後になっている。従っ
て基点11に引きなわ18の先端部を接続し吊り下げる
と、板本体10は前端が下向きに傾斜する、潜水下降姿
勢をとる(図10)。
【0015】第1実施例の場合、仕かけ糸19はその基
端部17で引きなわ18に直接接続されるが、その影響
が浮上時以外は引きなわ18に及ばないように、外力制
御部20を通過させる。第1実施例の外力制御部20は
仕かけ糸18を板本体10の下面に加圧するため仕かけ
糸8と交叉状に設けた弾性片21と、弾性片21で加圧
された仕かけ糸18を受け止める受け面22とを有する
(図3〜5)。弾性片21は、例えば鋼線等弾性を有す
る部材からなり、板本体中央部に左右をねじ類からなる
止め具23で止めて取り付けられる。受け面22は金属
等からなり板本体下面に植え込まれる。24は糸案内で
あり、制御部20の前後適所に設けられる。
【0016】外力制御部20は、仕かけ糸19に前記設
定値を越える外力が加わったときに、仕かけ糸19に相
対動を生じさせる。この間の潜水板Aの姿勢変化は図1
0に示してある。下向きに前部が傾斜しているのが潜水
下降状態、中央に実線で示されているのが潜水曳行状態
であり、いずれの状態も外力制御部20が仕かけ糸19
に作用している。魚がかかり、上記相対動が生じると図
10の鎖線で示した浮上上昇姿勢になる。仕かけ糸19
で引きなわ18が引き寄せられ、引きなわ18、板本体
10及び仕かけ糸19がほぼ一直線状になるためであ
る。16は釣糸の撚り戻しを示す。
【0017】図6〜図9は本発明の引きなわ用潜水板A
の第2実施例を示す。
【0018】この例の潜水板Aも、第1実施例のものと
ほぼ同構造の板本体10を有している。そこで共通の構
造は符号を援用し説明の重複を避ける。第2実施例の特
徴は、外力制御部20の作動によって、基点11に拘束
されている引きなわ18の先端を解放する機構25を持
っている点である。
【0019】この解放機構25は、基点11の下面側に
軸支され、仕かけ糸19の基端部17を接続した回動部
材26と、基点11にて上下に貫通した孔29に挿通さ
れ、上端に引きなわ18の先端部を接続し、下端に前記
回動部材26と係合して拘束されるフック部27を設け
た係合部材28とを有する。
【0020】潜水下降状態では回動部材26が係合部材
28と係合し、板前部の荷重と上部の基点11に作用す
る引きなわ18に引かれて前傾姿勢で下降し(図11の
下向き状態)、所定深度に達し魚がかかるまでは図11
に示すように実線で曳行される。
【0021】仕かけ糸19に加わる外力が設定値を越え
ると板本体10に対してずれ動き、その結果回動部材2
6がフック部27から外れるため、係合部材28は拘束
から解放され(図8鎖線)、引きなわ18、板本体10
及び仕かけ糸19がほぼ一直線状となり、浮上上昇姿勢
をとる(図11に鎖線で示す上向き状態)。
【0022】第2実施例の場合、仕かけ糸19とそれに
作用する外力制御部20は板本体の中心線から左又は右
にずれらせて設けることができる。仕かけ糸19を上か
ら見て右にずらせた配置にすると、抵抗によって潜水板
Aは右側に移動し、逆に配置すると左側へ移動する傾向
となる。故に図12に示すように、右舷用には仕かけ糸
を右にずらせた潜水板A′、左舷用には左にずらせた潜
水板A″を使用すると船Bに対して左右に開くようにな
る。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の引きなわ用潜水板
によれば、仕かけ糸19にかかる外力が外力制御部20
で制御され、設定値に達するまでには引きなわ18に影
響を与えないので、より短い引きなわ18によって、目
標のたな(水深)までより短時間で潜水し、かつ魚等が
かかったときには、外力が引きなわ18に伝わり板本体
10と平行になり潜水能力を失って速やかに浮上すると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の引きなわ用潜水板の第1実施例を示す
斜視図。
【図2】同上下面の斜視図。
【図3】外力制御部の横断面図。
【図4】同じく縦断面図。
【図5】要部拡大下面図。
【図6】本発明による第2実施例の斜視図。
【図7】同上下面の斜視図。
【図8】同じく縦断面図。
【図9】要部拡大下面図。
【図10】第1実施例の潜水板の作用説明図。
【図11】第2実施例の潜水板の作用説明図。
【図12】曳行状態を示す平面図。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引きなわ漁法を行なうにあたり、釣針を
    所要水深に誘導するため、釣糸を構成する引きなわの先
    端部に接続しかつそこから仕かけ糸を引っぱるための潜
    水板であって、前部に荷重を有する板本体10を、その
    前部が下向きに傾斜した姿勢で潜水させるために、引き
    なわ18を接続する基点11を板本体10の上面に設定
    し、仕かけ糸に加わる外力が設定値を越えるまでは板本
    体10との間に相対動を生じることなく、設定値を越え
    る外力が加わったときに相対動を生じるように仕かけ糸
    19を固定する外力制御部20を前記基点11より後方
    の板本体10の下面に取り付け、前記相対動が生じたと
    きに仕かけ糸19と引きなわ18とが板本体10とほぼ
    平行になるように仕かけ糸19の基端部を直接又は板本
    体10を介して間接的に引きなわ18に接続したことを
    特徴とする引きなわ用潜水板。
  2. 【請求項2】 板本体10は前後に長い長方形状を有
    し、突出した上面は背骨に相当する部分が高く、そこか
    ら前及び左右に傾斜した傾斜成分12、13、14を有
    する請求項第1項記載の引きなわ用潜水板。
  3. 【請求項3】 外力制御部20は仕かけ糸19を板本体
    10の下面に加圧するため仕かけ糸19と交叉状に設け
    た弾性片21と、弾性片21で加圧された仕かけ糸19
    を受け止める受け面22とを有する請求項第1項記載の
    引きなわ用潜水板。
  4. 【請求項4】 引きなわ18は解放機構25を介して板
    本体10に拘束されるようになっており、解放機構25
    は、基点11の下面側に軸支され、仕かけ糸19の基端
    部17を接続した回動部材26と、基点11にて上下に
    貫通した孔29に挿通され、上端に引きなわ18の先端
    部を接続し、下端に前記回動部材26と係合して拘束さ
    れるフック部27を設けた係合部材28とを有する請求
    項第1項記載の引きなわ用潜水板。
JP7236021A 1995-08-22 1995-08-22 引きなわ用潜水板 Expired - Lifetime JP2686732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236021A JP2686732B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 引きなわ用潜水板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236021A JP2686732B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 引きなわ用潜水板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0956312A JPH0956312A (ja) 1997-03-04
JP2686732B2 true JP2686732B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=16994597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236021A Expired - Lifetime JP2686732B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 引きなわ用潜水板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686732B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380366B1 (en) * 2005-02-25 2008-06-03 Bill Windsor Barrow Bobber-planer for slow trolling
US7444778B2 (en) * 2006-05-15 2008-11-04 Snowberger Cindy L Fishing diver
US7520087B1 (en) * 2006-06-12 2009-04-21 Even Randy P Fishing diver with dual tripping devices
US7703235B2 (en) * 2006-10-04 2010-04-27 Walker Downriggers, Inc. Hydrodynamic fishing device
JP2009050197A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 North Japan Port Consultants Co Ltd 潜行板と潜行板を用いた漁具および漁法
US7454863B1 (en) * 2008-01-30 2008-11-25 Holsey Bobbie D Bobber incorporating fishing line handling assembly
FR2985412A1 (fr) * 2012-01-10 2013-07-12 Sylvain Rabbachin Dispositif plongeant a cles autobloquantes, destine pour la peche sportive a la traine en bateau

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0956312A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2749649A (en) Trolling ballast
JP2686732B2 (ja) 引きなわ用潜水板
US3813809A (en) Apparatus capable of being submerged principally for fishing
US2247583A (en) Kitelike trolling sinker
US4445294A (en) Fishing lure having a paddle-like member
US3583089A (en) Aquatic depth control device
US7444778B2 (en) Fishing diver
JP7011454B2 (ja) ルアー
US4282672A (en) Diving plane for fishing
US3032912A (en) Devices for fish-tackles
EP0425497B2 (en) Marine anchor
US3613290A (en) Trolling underwater fishing kite
US20110252691A1 (en) Diving planer for fishing
US4733492A (en) Downrigger fishing system and releasable connection
US5255467A (en) Hydrodynamic fishing sinker
US2731755A (en) Guide or lure for deep fishing
US3738046A (en) Advancing fish lure
US2798331A (en) Trolling float
US7337579B2 (en) Fishing lure
US6018903A (en) Apparatus for transporting a fishing line
US2827730A (en) Fish lure retriever
US5542368A (en) Lightweight anchor with tail fin
US4003153A (en) Fishing rod mounted line-detaining device
US4704982A (en) Anchor arranged for lowering along an inclined plane
US7874095B2 (en) Fishing lure