JP2684947B2 - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置

Info

Publication number
JP2684947B2
JP2684947B2 JP5007125A JP712593A JP2684947B2 JP 2684947 B2 JP2684947 B2 JP 2684947B2 JP 5007125 A JP5007125 A JP 5007125A JP 712593 A JP712593 A JP 712593A JP 2684947 B2 JP2684947 B2 JP 2684947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
yvo
wavelength
crystal
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5007125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06125130A (ja
Inventor
祥子 眞子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5007125A priority Critical patent/JP2684947B2/ja
Priority to US08/132,304 priority patent/US5402434A/en
Publication of JPH06125130A publication Critical patent/JPH06125130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684947B2 publication Critical patent/JP2684947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は短波長固体レーザ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクの読み書き、レーザ加
工等の分野で短波長レーザの要求が高い。また、現在短
波長レーザとして利用されているガスレーザはメンテナ
ンスや大型装置の点で問題があり、固体化が要求されて
いる。この様な背景で、短波長固体レーザ装置の研究開
発が進められており、Nd3 + 活性子を含む固体レーザ
でNd3 + イオンのエネルギー遷移4 3 / 2 4
1 1 / 2 による1064nmのレーザと非線形光学結晶
との組み合わせで第二高調波である532nmを得るレ
ーザ装置、非線形光学効果を併せ持つレーザ結晶により
同様の波長を得るレーザ装置が報告されている。また、
最近開発が進んでいる周波数上方変換レーザ装置(アッ
プコンバージョンレーザ装置)では、ガラス、または弗
化物結晶にHo3 + イオン、Pr3 + イオン等を混入さ
せて、500nm帯のレーザ発振を得ている(応用物理
第61巻 1992年 43p)。その他、Nd3 +
イオンを活性子とし、Nd3 + イオンのエネルギー遷移
4 3 / 2 4 9 / 2 を利用した950nm帯で発振
するレーザ装置(例えば、ジャーナル オブ クォンタ
ム エレクトロニクス(Journal of Qua
ntum Electronics)vol.QE−2
3 1987年 605p)、或いは近年開発が進めら
れたTi:Al2 3 レーザを代表とする波長可変レー
ザ装置が報告されている(オー プラス イー (O
plus E)No.102 1988年82p)。
【0003】一方、レーザ母材をYVO4 とするレーザ
には、Nd活性子による1.06μmレーザ装置が一般
的で、その他、Tm活性子レーザの報告例(オプティク
スレターズ(Optics Letters)vol.
17 1992年 189p)がある。
【0004】Er活性子によるレーザ装置のレーザ母材
には、ガラス(特許願61−226197号明細書)、
YLiF4 (エレクトロニクス レターズ(Elect
ronics Letters)vol.25 198
9年 1389p)、Y3 Al5 1 2 やY3 Sc2
3 1 2 (ジャーナル オグ アプライド フィジク
ス(Journal of Applied Phys
ics)vol.701991年 7227p)等があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、短波長
固体レーザには以下に述べる問題点を抱えていた。すな
わち、レーザ発振と非線形光学効果との組み合わせで高
調波発生という波長変換過程を経る為、変換損失が生
じ、その損失は大きい点が問題であった。また、周波数
上方変換レーザでは、ガラスをレーザ母体とする場合で
は発振スペクトル線幅が広いこと、弗化物結晶をレーザ
母材とする際には、弗化物結晶の育成が特に育成雰囲気
において酸化物結晶よりも留意を要することに問題があ
った。さらに、Nd3 + イオンのエネルギー遷移4
3 / 2 4 9 / 2 を利用したレーザは3準位レーザで
あり、発振しきい値が高い、発振効率が低い、レーザ発
振強度が小さいなどの問題点があった。波長可変レーザ
は励起光源に大型でメンテナンスに問題のあるガスレー
ザを使用する場合が多く、全体的にもレーザシステムが
複雑で大型な装置である問題があった。Nd3 + イオン
のエネルギー遷移4 3 /2 4 9 / 2 を利用したレ
ーザは、高効率発振が可能なYVO4 結晶をレーザ母体
にする報告は無かった。これは、YVO4 結晶中のNd
の950nm帯蛍光特性の中心波長がずれ、吸収係数が
大きい波長帯と重なってしまい、励起状態吸収が起こる
ためである。
【0006】Er活性子を利用したErガラスレーザや
Er:YLiF4 レーザは短波長レーザであるが、レー
ザ母材がガラスの時は、発振波長が緩やかであること、
高濃度Er含有ガラスの作製が困難なため大きなガラス
レーザが必要で装置が大型化すること等の問題があっ
た。一方、レーザ母材がYLiF4 の時は、結晶育成雰
囲気に留意する必要がある点で結晶育成に困難さを伴う
問題があった。
【0007】この発明の目的は、Er活性子により、ガ
スレーザ代替となり、且つ、光ディスクの高密度化・レ
ーザ加工の精密化の分野に応用できる短波長レーザであ
り、しかも、レーザ母材YVO4 により高効率、小型レ
ーザ装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、組成式がY
VO4 で表される組成物に不純物Erを混入させた単結
晶組成物を製作し(特願平4−268891号明細
書)、この結晶組成物において、Er3 + イオンのエネ
ルギー遷移を利用することにより目的波長で発振するY
VO4 結晶をレーザ母材としたEr:YVO4 レーザ発
振装置が得られることを見いだした。さらに励起光源を
半導体レーザとし、半導体レーザ発振光の偏光方向とY
VO4 結晶のc軸とが垂直(σ偏光)、或いは、平行
(π偏光)の位置関係に配置し、偏光方向により異なる
分光特性を有効に活用できるようなレーザ発振装置が得
られることも見いだされた。
【0009】YVO4 結晶は一軸性結晶であるので、結
晶軸の方向により分光特性が異なる。Er:YVO4
結晶のσ偏光時、及びπ偏光時での蛍光特性が発明者ら
によって初めて明らかとなった。つまり、Er:YVO
4 は偏光によって520nmから560nm、840n
mから870nm、970nmから1020nmに蛍光
があることが認められた。それぞれの波長におけるσ偏
光での蛍光特性の測定結果を図1、2、3に示す。この
結果、それぞれの波長におけるレーザ発振が可能である
ことが示され、目的としていたレーザの短波長化が可能
となった。
【0010】それぞれの波長に対応するEr3 + イオン
のエネルギー遷移は、アプライドオプティクス(App
lied Optics)vol.2 1963年 6
75pを参照にして、以下の通りであると分かる。つま
り、4 3 / 2 4 1 5/ 2 を利用することにより、
波長変換の過程がなく、しかも、ガラスと比較して非常
に鋭いレーザ発振スペクトルを有し、弗化物結晶と比べ
て育成環境に留意を必要としないで520nmから56
0nmの発振が得られる。
【0011】次に、4 3 / 2 4 1 3 / 2 を利用す
ることにより、問題のある3準位レーザではなく、4準
位レーザによる840nmから870nmの発振が得ら
れる。
【0012】さらに4 1 1 / 2 4 1 5 / 2 を利用
することにより、970nmから1020nmのレーザ
発振が得られるが、これは蛍光特性にずれが生じること
により励起状態吸収が回避できるためである。
【0013】この結果、Er:YVO4 は、励起媒体と
共振器との組み合わせによりレーザ媒体となり、短波長
領域である、520nm〜560nm、840nm〜8
70nm、970nm〜1020nmでレーザ発振が可
能である。ここで、共振器とは、反射率の高い高反射ミ
ラーと出力ミラーとの2枚の反射鏡を組み合わせたファ
ブリペロー干渉計であり、目的波長に対応するミラーコ
ートでも同様の作用が得られる。
【0014】Er:YVO4 と励起媒体と共振器との組
み合わせによるEr:YVO4 レーザ装置では、レーザ
母材がYVO4 であることから、励起光の吸収特性が広
く、急峻でないため、より一層の高効率化、装置の小型
化・簡素化が望める。
【0015】
【作用】図4のYVO4 結晶中のEr3 + のエネルギー
準位図により、励起されたEr3 + のエネルギー遷移は
以下の様に起こる。
【0016】520nm〜560nmのレーザ発振は次
のエネルギー遷移による。4 1 5 / 2 4 9 / 2 (入力光による励起)4 9 / 2 4 1 1 / 2 (非放射遷移)4 1 1 / 2 4 7 / 2 (励起状態吸収)4 7 / 2 4 3 / 2 (非放射遷移)4 3 / 2 4 1 5 / 2 (誘導放出) 840nm〜870nmのレーザ発振は次の2通りのエ
ネルギー遷移による。4 1 5 / 2 4 9 / 2 (入力光による励起)4 9 / 2 4 1 1 / 2 (非放射遷移)4 1 1 / 2 4 7 / 2 4 1 1 / 2 4
1 5 / 2 との励起イオン間のエネルギー伝達)4 7 / 2 4 3 / 2 (非放射遷移)4 3 / 2 4 1 3 / 2 (誘導放出) 或いは、4 1 5 / 2 4 9 / 2 (入力光による励起)4 9 / 2 4 1 3 / 2 (非放射遷移)4 1 3 / 2 2 1 1 / 2 (励起状態吸収)2 1 1 / 2 4 3 / 2 (非放射遷移)4 3 / 2 4 1 3 / 2 (誘導放出) 970nm〜1020nmのレーザ発振は次のエネルギ
ー遷移による。4 1 5 / 2 4 9 / 2 (入力光による励起)4 9 / 2 4 1 1 / 2 (非放射遷移)4 1 1 / 2 4 1 5 / 2 (誘導放出)
【実施例】まず、Erをlat%含むEr:YVO4
晶から3×3×5mm3 のチップを切り出し、光学研磨
を施す。これを、以下に示すような装置に組み込み、レ
ーザ発振を行った。 (実施例1)図5、6に第1の実施例を示す。
【0017】レーザ発振に係わる励起光源はフラッシュ
ランプ1または、半導体レーザ2とする。図5に示した
フラッシュランプ励起レーザは振装置では励起光はラン
プハウス3構成によって、目的波長に対応する弗化マグ
ネシウム/ゼオライト系無反射コート4を付加したE
r:YVO4 結晶5に照射され、反射鏡6と出力鏡7で
レーザ共振器構造をとる。
【0018】図6の半導体レーザ励起レーザ発振装置
は、励起光は光ファイバ8でEr:YVO4 結晶5に照
射される。Er:YVO4 結晶5には、図に示すよう
な、目的波長に対応するTiO2 /SiO2 系高反射ミ
ラーコート9と無反射コート4、励起光源の半導体レー
ザの発振波長(807nm)に対する弗化マグネシウム
/ゼオライト系無反射コート10が施されている。これ
らのコートと出力鏡7と併せてレーザ共振器構造をと
る。出力鏡には凹レンズを使用し、出力光は平行光化さ
れる。 (実施例2)図7に、本発明の第2の実施例を示す。
【0019】レーザ発振に係わる励起光源は半導体レー
ザ2とし、励行光は集光レンズ11でEr:YVO4
晶5に照射する。ここで、Er:YVO4 結晶5の偏光
方向の違いによる分光特性を有効に活用するために、半
導体レーザ2の発振光とEr:YVO4 結晶5のc軸と
が垂直(σ偏光)、或いは平行(π偏光)の位置関係と
なるように配置する。Er:YVO4 結晶5には、図4
に示すような、目的波長に対応するTiO2 /SiO2
系高反射ミラーコート9と弗化マグネシウム/ゼオライ
ト系無反射コート4、励起光の半導体レーザの発振波長
(807nm)に対応する弗化マグネシウム/ゼオライ
ト系無反射コート10が施してあり、出力鏡7と併せて
レーザ共振器構造をとる。また出力レーザ光を平行化す
るために、出力鏡には凹レンズを使用してある。
【0020】実施例1、2によるレーザ発振装置におい
て、波長553nm、858nm、980nmのレーザ
発振光を得た。これらのレーザ発振の安定性は非常に高
かった。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により520
nmから560nm、840nmから870nm、97
0nmから1020nmで発振し、Erを活性子、YV
4 をレーザ母体とする、高効率短波長固体レーザが得
られた。
【0022】520nmから560nmの発振波長帯
は、近年のレーザ光の短波長化の要求を満たす。従っ
て、固体レーザ単体で緑色レーザが実現され、高効率高
信頼性の短波長小型レーザが提供される。また、840
nmから870nmで発振するレーザを非線形光学結晶
に照射して発生する第二高調波は青色レーザを実現し、
高効率高信頼性の短波長小型レーザを提供する。一方、
970nmから1020nmで発振するレーザを非線形
光学結晶に照射して発生する第二高調波は緑色レーザを
実現し、高効率高信頼性の短波長小型レーザを提供す
る。この様な短波長レーザは、光ディスクの高密度化、
レーザ加工等への応用、ガスレーザ代替としてレーザ医
療、科学計測等への適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】520nmから560nmにおけるσ偏光での
Er:YVO4 結晶の蛍光特性を示す図である。
【図2】840nmから870nmにおけるσ偏光での
Er:YVO4 結晶の蛍光特性を示す図である。
【図3】970nmから1020nmにおけるσ偏光で
のEr:YVO4 結晶の蛍光特性を示す図である。
【図4】YVO4 結晶中のEr3 + のエネルギー準位図
【図5】本発明の実施例1を示すレーザ発振装置の図で
ある。
【図6】本発明の実施例1を示すレーザ発振装置の図で
ある。
【図7】本発明の実施例2を示すレーザ発振装置の図で
ある。
【符号の説明】
1 フラッシュランプ 2 半導体レーザ 3 ランプハウス 4 目的波長に対応する弗化マグネシウム/ゼオライト
系無反射コート 5 Er:YVO4 結晶 6 反射鏡 7 出力鏡 8 光ファイバ 9 目的波長に対応するTiO2 /SiO2 系高反射ミ
ラーコート 10 半導体レーザの発振波長(807nm)に対する
弗化マグネシウム/ゼオライト系無反射コート 11 集光レンズ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成式がYVO4 で表される組成物に不
    純物Erを混入させた単結晶組成物のEr3 + イオンの
    エネルギー遷移4 3 / 2 4 1 5 / 2 を利用するこ
    とにより520nmから560nmの波長で発振するE
    r:YVO4レーザ発振装置。
  2. 【請求項2】 組成式がYVO4 で表される組成物に不
    純物Erを混入させた単結晶組成物のEr3 + イオンの
    エネルギー遷移4 3 / 2 4 1 3 / 2 を利用するこ
    とにより840nmから870nmの波長で発振するE
    r:YVO4レーザ発振装置。
  3. 【請求項3】 組成式がYVO4 で表される組成物に不
    純物Erを混入させた単結晶組成物のEr3 + イオンの
    エネルギー遷移4 1 1 / 2 4 1 5 / 2を利用する
    ことにより970nmから1020nmの波長で発振す
    るEr:YVO4 レーザ発振装置。
  4. 【請求項4】 励起光源を半導体レーザとし、半導体レ
    ーザ発振光の偏光方向とYVO4 結晶のc軸とが垂直、
    或いは、平行の位置にある請求項1、2及び3記載のレ
    ーザ発振装置。
JP5007125A 1992-08-27 1993-01-20 レーザ発振装置 Expired - Fee Related JP2684947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007125A JP2684947B2 (ja) 1992-08-27 1993-01-20 レーザ発振装置
US08/132,304 US5402434A (en) 1992-10-07 1993-10-06 Er:YVO4 laser oscillator, solid-state laser material and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22811992 1992-08-27
JP4-228119 1992-08-27
JP5007125A JP2684947B2 (ja) 1992-08-27 1993-01-20 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125130A JPH06125130A (ja) 1994-05-06
JP2684947B2 true JP2684947B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=26341387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007125A Expired - Fee Related JP2684947B2 (ja) 1992-08-27 1993-01-20 レーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684947B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457523B1 (en) * 1990-05-16 1997-08-20 Atx Telecom Systems, Inc. Apparatus for pumping of a weakly absorbing lasant material
JP2801359B2 (ja) * 1990-05-18 1998-09-21 富士通株式会社 エルビウムドープファイバ光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06125130A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809291A (en) Diode pumped laser and doubling to obtain blue light
US6301275B2 (en) Self-frequency doubled Nd-doped YCOB laser
US6185231B1 (en) Yb-doped:YCOB laser
US5123026A (en) Frequency-doubled, diode-pumped ytterbium laser
JPH027487A (ja) コヒーレント光放射を生成する装置及び方法並びに多縦モード光ポンピング式固体レーザ
US5805631A (en) Blue, green, orange, and red upconversion laser
JP2684947B2 (ja) レーザ発振装置
US5402434A (en) Er:YVO4 laser oscillator, solid-state laser material and method for manufacturing the same
JP2004531075A (ja) 光周波数混合
JP2908680B2 (ja) アップコンバージョンレーザ材料
Dowley et al. Studies of high-power CW and quasi-CW parametric UV generation by ADP and KDP in an argon-ion laser cavity
JP2007266537A (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
JPH1041573A (ja) レーザー発振装置
JP3005405B2 (ja) 周波数上方変換固体レーザ装置
JP2541090B2 (ja) レ―ザ発振装置
JPH088480A (ja) レーザ装置
JP2500595B2 (ja) レ―ザ発振装置
JPH0388380A (ja) 固体レーザ装置
JP2776323B2 (ja) 固体レーザ用結晶およびレーザ発振装置
Beterov et al. Excitation of optical harmonics in lithium iodate and formate crystals by cw dye laser radiation
JPH0228980A (ja) レーザ光源
JP2000183433A (ja) 固体shgレーザ装置
JPH06152044A (ja) 固体レーザー
JP2981671B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH05319855A (ja) 青色発光用フッ化物ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees