JP2683710B2 - 水中航走体による観測装置等の分割設置方法 - Google Patents

水中航走体による観測装置等の分割設置方法

Info

Publication number
JP2683710B2
JP2683710B2 JP3293358A JP29335891A JP2683710B2 JP 2683710 B2 JP2683710 B2 JP 2683710B2 JP 3293358 A JP3293358 A JP 3293358A JP 29335891 A JP29335891 A JP 29335891A JP 2683710 B2 JP2683710 B2 JP 2683710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater vehicle
rear part
recess
front part
water injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3293358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05131979A (ja
Inventor
貢 前田
光雄 大杉
悠二 葛原
康司 河端
芳寿 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3293358A priority Critical patent/JP2683710B2/ja
Publication of JPH05131979A publication Critical patent/JPH05131979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683710B2 publication Critical patent/JP2683710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、海底火山の活動調
査、海底地質調査等のために海底に観測装置等を複数設
置したいが、危険で船舶が近付けないようなときに、水
中航走体によって観測装置等を分割設置する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明の課題】観測装置等を海底に設
置する必要があるが、これらを設置する船舶に危険が予
測される場合には、水中航走体に搭載し遠隔地点から航
走させて設置することが行なわれる。その設置方法とし
て、前部と後部が一体になった航走体に観測装置等一式
を搭載し目標地点に到達したときにこれに注水して沈
めるもの、観測装置等を搭載した前部と推進装置を有す
後部分離可能な連結装置で連結された航走体を用
い、航走体が目標地点に到達したときに前部と後部を分
離し、それぞれに注水して沈めるものが知られている。
【0003】前者の場合、観測装置等を搭載した一体状
の航走体が1箇所に設置され、後者の場合、観測装置等
を搭載した前部と推進装置を有する後部接近した位置
に設置される。
【0004】前者の方法では、1個の観測装置等を1箇
所に設置することしかできない。後者の方法でも、観測
装置等が搭載されているのは前部だけであるから、やは
り、1個の観測装置等を1箇所に設置することしかでき
ない。したがって、いずれにしても、従来の方法では、
1個の水中航走体によっては1個の観測装置等を1箇所
に設置することしかできない。
【0005】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
1個の水中航走体によって目標地点およびそこから一定
距離離れた2地点に観測装置等を設置できる航走体の分
割設置方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による水中航走
体による観測装置等の分割設置方法は、観測装置等を搭
載した水中航走体の前部と後部を分離可能な連結装置で
連結して水中を航走させ、目標地点に達したならば、前
部と後部を分離し、前部に注水してこれを目標地点の近
くに沈め、後部の浮力をほぼ零の状態にしてこれを漂流
させ、所定時間後または所定距離離隔後に後部に注水し
て、これを前部から離れた位置に沈めることを特徴とす
るものである。
【0007】
【作用】分離した水中航走体の後部は、推進装置などの
動力を使用することなく、海潮流により漂流させられ、
前部から所定距離離れた位置に沈められる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。
【0009】図1に示すように、水中航走体は前部(1)
と後部(2)に分割され、これらが分離可能な連結装置(3)
によって連結される。前部(1) は前端部が丸くて後端
部が平坦になった中空円筒状をなし、その内部は隔壁
(4) によって前側水密区画(5)と後側水密区画(6) に分
けられている。後部(2) は、前端部が平坦で後端部が丸
くなった中空円筒状をなし、その内部は前側隔壁(66)お
よび後側隔壁(7) によって前側水密区画(65)、中央水密
区画(8) および後側水密区画(9) に分けられている。
【0010】図2〜図5に、前部(1) の後端部、後部
(2) の前端部およびこれらの連結装置(3) の詳細が示さ
れている。
【0011】前部(1) の後端壁(10)に、前部(1) の後端
部の外径より外径が小さくかつ後端に外向きフランジ(1
1a) を有する円筒状結合部(11)が形成されている。後部
(2)の前端壁(12)に、後部(2) の前端部の外径より外径
が小さくかつ前端に外向きフランジ(13a) を有する円筒
状結合部(13)が形成されている。そして、両結合部(11)
(13)のフランジ(11a)(13a)同志が突き合わされ、これに
より、前部(1) と後部(2) の間に外向きに開いた環状凹
所(14)が形成されている。
【0012】連結装置(3) は、上記凹所(14)内に全体が
はめ込まれて両結合部(11)(13)を連結する結合リング(1
5)を備えている。結合リング(15)は、互いに爆発ボルト
(16)により連結された2つの1/2 周分の1/2 分割体(17)
(18)からなる。各1/2 分割体(17)(18)は、ヒンジピン(1
9)により連結された2つの1/4 周分の1/4 分割体(20)(2
1)からなる。
【0013】各1/4 分割体(20)(21)の内周面には、長さ
方向にのびたみぞ(22)が形成されており、このみぞ(22)
に、突き合わされた両フランジ(11a)(13a)が嵌入されて
いる。各1/4 分割体(20)(21)の横断面は、凹所(14)の横
断面とほぼ同形となっている。また、各1/4 分割体(20)
(21)のみぞ(22)の底面には、長さ方向に間隔をおいて、
径方向にのびた横断面円形のプランジャ案内凹所(23)が
形成されている。各1/4 分割体(20)(21)の外周面の各プ
ランジャ案内凹所(23)に対応する位置には、プランジャ
案内凹所(23)に連通するプランジャロッド挿通孔(24)が
あけられている。また、各1/4 分割体(20)(21)には、端
とプランジャ案内凹所(23)との間位置および両プランジ
ャ案内凹所(23)の間位置に、軽量化のための切除部(25)
が形成されている。
【0014】各プランジャ案内凹所(23)内には、プラン
ジャ(26)が摺動自在に配されている。プランジャロッド
(26a) の外端部は、プランジャロッド挿通孔(24)に挿通
されている。プランジャ(26)と凹所(23)底面との間に
は、凹所(23)底面に対してプランジャ(26)を常に凹所(2
3)開口側に向かって付勢する圧縮コイルばね(27)が設け
られている。
【0015】結合リング(15)を結合部(11)(13)に装着す
る前においては、図3に鎖線で示すように、プランジャ
(26)がばね(27)の付勢力に抗して凹所(23)底面側に移動
させられ、挿通孔(24)から外方に突出したプランジャロ
ッド(26a) の外端部にあけられた孔にピン(28)が通され
て、ばね(27)が圧縮された状態に保持されている。そし
て、結合リング(15)が結合部(11)(13)に装着された後に
ピン(28)がプランジャロッド(26a) の孔から抜かれるこ
とにより、図3に実線で示すように、プランジャ(26)
は、ばね(27)の付勢力によって両結合部(11)(13)のフラ
ンジ(11a)(13a)の外端を押圧した状態に保持される。
【0016】各1/2 分割体(17)(18)の一端部(1/4 分割
体(20)の一端部)には、外方開口の爆発ボルト収納凹所
(29)が形成されている。凹所(29)と各1/2 分割体(17)(1
8)の上記一端との間の壁にはボルト挿通孔(30)があけら
れている。凹所(29)の底壁には、凹所(29)に連通するス
リット状孔(31)があけられている。
【0017】凹所(29)には、ねじ部(16a) がボルト挿通
孔(30)を貫通するように、爆発ボルト(16)が収納されて
いる。爆発ボルト(16)の雷管部(16b) には、後部(2) の
中央水密区画(8) 内から隔壁(66)および前端壁(12)を貫
通して引き出されかつ結合部(11)(13)からなる凹所(14)
底壁にあけられた防水ケーブル挿通孔(32)およびスリッ
ト状孔(31)を通って凹所(29)内に導かれた防水ケーブル
(33)が防水コネクタ(34)を介して接続されている。
【0018】各1/2 分割体(17)(18)の他端部(1/4 分割
体(21)の一端部)には、ねじ孔(35)が形成されている。
そして、両1/2 分割体(17)(18)は、爆発ボルト(16)が設
けられた端部とねじ孔(35)が形成された端部とが突き合
わされ、爆発ボルト(16)がねじ孔(35)にねじ込まれるこ
とにより、連結されている。各1/2 分割体(17)(18)の凹
所(29)の開口は、両1/2 分割体(17)(18)が連結された後
に1/2分割体(17)(18)にねじ止められた蓋(36)によって
閉鎖されている。
【0019】図1に示すように、前部(1) の前側水密区
画(5) 内に航法装置(37)が設けられ、この区画(5) の周
壁(38)に第1注水装置(39)が設けられている。前部(1)
の後側水密区画(6) 内には、観測装置(67)等が搭載され
ている。
【0020】第1注水装置(39)の詳細が、図6に示され
ている。
【0021】水密区画(5) の周壁(38)に浅い円形凹所(4
0)が形成され、その底の中央に円形孔(41)が形成されて
いる。凹所(40)および孔(41)に外側からシリンダ(42)が
はめられ、その一部が水密区画(5) 内に突出している。
シリンダ(42)の外側端部に外向きフランジ(42a) が形成
され、これが凹所(41)にはまってボルト(43)により凹所
(40)の底に固定されている。また、シリンダ(42)と凹所
(41)の底壁との間が、Oリング(44)によって密封されて
いる。シリンダ(42)の孔(45)は外側のピストン収納部(4
5a) と内側の大径めねじ部(45b) に分かれており、シリ
ンダ(42)の中間部に、ピストン収納部(45a)の中間と水
密区画(5) を連通する複数の注水孔(46)が形成されてい
る。通常、ピストン収納部(45a) にはOリング(47)を介
してピストン(48)が挿入され、シリンダ(42)とピストン
(48)を貫通する剪断ピン(49)によって固定されている。
そして、ピストン(48)により注水孔(46)が塞がれて、海
水の流入が防止されている。シリンダ(42)のめねじ部(4
5b) に水密区画(5) 側からOリング(50)を介してスクイ
ブ(51)がねじはめられており、スクイブ(51)にはコネク
タ(52)を介してケーブル(53)が接続されている。
【0022】図1に示すように、後部(2) の後端部に、
推進器(54)と舵(55)が設けられている。そして、後部
(2) の後側水密区画(9) 内に、推進器(54)を駆動する電
動機(56)と舵(55)を駆動する操舵装置(57)が設けられて
いる。また、後側水密区画(9)の周壁(58)に第1注水装
置(39)と同様の第2注水装置(59)が設けられている。後
部(2) の中央水密区画(8) 内に、全体を制御するための
管制装置(60)と電源としての電池(61)が設けられてい
る。また、中央水密区画(8) の周壁(62)に第1注水装置
(39)と同様の第3注水装置(63)が設けられている。後部
(2) の前側水密区画(65)内には、観測装置(68)等が搭載
されている。
【0023】図示は省略したが、連結装置(3) のケーブ
ル(33)は、管制装置(60)に接続されている。第1注水装
置(39)のケーブル(53)は、前部(1) の隔壁(4) および後
端壁(10)ならびに後部(2) の前端壁(12)および隔壁(66)
を貫いて管制装置(60)に接続されている。また、航法装
置(37)も、同様に管制装置(60)に接続されている。第3
注水装置(63)は、管制装置(60)に接続されている。第2
注水装置(59)、電動機(56)および操舵装置(57)は、後部
(2) の隔壁(7) を貫いて管制装置(60)に接続されてい
る。
【0024】上記の水中航走体は、連結装置(3) で前部
(1) と後部(2) が連結された状態で、陸上、水上、水中
等の発射装置から発射される。このとき、第1注水装置
(39)のピストン(48)がシリンダ(42)の収納部(45a) 内に
挿入、固定されて注水孔(46)が塞がれている。第2およ
び第3注水装置(63)についても同様である。
【0025】発射された水中航走体は、航法装置(37)で
位置を確認しながら、管制装置(60)で電動機(56)および
操舵装置(57)を制御することにより、水面または水中を
目標地点に向かって航走する。水中航走体が目標地点に
到達すると、航法装置(37)から管制装置(60)に目標地点
到達信号が出力され、これを受けて、管制装置(60)が第
1注水装置(39)のスクイブ(51)にスクイブ作動信号を送
り、これと同時にまたはこの直後に、連結装置(3) の爆
発ボルト(16)に爆発ボルト作動信号を送る。スクイブ作
動信号によってスクイブ(51)内の火薬が発火し、ガスを
発生する。このガス圧によりピストン(48)が外向きの力
を受け、剪断ピンを切断して、図6に鎖線で示すよう
に、シリンダ(42)の孔(45)から放出される。このため、
同図に鎖線の矢印で示すように、孔(45)のピストン収納
部(45a) から注水孔(46)を通って前部(1) の前側水密区
画(5) 内に注水が開始される。一方、爆発ボルト作動信
号により爆発ボルト(16)が爆発して切断され、両1/2 分
割体(17)(18)の連結が解除され、両1/2 分割体(17)(18)
が凹所(14)から外れる。この際、ばね(27)の付勢力によ
って両結合部(11)(13)のフランジ(11a)(13a)の外端を押
圧していたプランジャ(26)によって、両1/2 分割体(17)
(18)の結合部(11)(13)からの分離が促進される。両1/2
分割体(17)(18)が凹所(14)から外れると、前部(1) と後
部(2) が切り離される。仮に、何らかの原因によつて、
2つの爆発ボルト(16)のうち、一方しか作動されなかっ
たとしても、一方の爆発ボルト(16)が作動されることに
よって連結が解除された2つの1/4 分割体(20)(21)がヒ
ンジピン(19)を中心として開いて結合部(11)(13)から分
離するので、これに伴って、非作動の爆発ボルト(16)に
よって連結状態にある他の2つの1/4 分割体(20)(21)も
結合部(11)(13)から分離する。したがって、前部(1) と
後部(2) が確実に切り離される。後部(2) から分離した
前部(1) は、第1注水装置(39)から前側水密区画(5) 内
に注水することにより負の浮力となり、目標地点の近く
に沈降、着底して、設置される。
【0026】後部(2) は、前部(1) と一体のときに全体
として浮力がほぼ零となるため、単体では正の浮力とな
っている。このため、連結装置(3) の爆発ボルト(16)を
作動させるのと同時にまたはこの直後に、第1注水装置
(39)の場合と同様に、第2注水装置(59)を作動させ、後
側水密区画(9) 内に注水する。これにより、後部(2)の
浮力がほぼ零になり、中立状態になった後部(2) は海潮
流によって分離地点から流される。管制装置(60)は、連
結装置(3) の爆発ボルト(16)を作動させてから所定時間
(たとえば2〜3分)経過すると、たとえばタイマから
の信号により、第1注水装置(39)の場合と同様に、第3
注水装置(63)を作動させ、中央水密区画(8) 内に注水す
る。または、前部(1) と後部(2) にトランスポンダを取
付けて測距し、所定距離離れた時点で第3注水装置(63)
を作動させ、中央水密区画(8) 内に注水する。これによ
り、後部(2) は負の浮力となり、前部(1) から所定距離
離れた地点に沈降、着底して、設置される。
【0027】
【発明の効果】この発明の方法によれば、上述のよう
に、観測装置等を搭載した水中航走体の前部と後部を分
離した後に、後部を、推進装置等の動力を使用すること
なく、海潮流により漂流させるだけで、前部から離れた
位置に設置することができ、したがって、1個の航走体
により2個の観測装置等を互いに離れた2箇所に簡単に
設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す水中航走体の概略縦断
面図である。
【図2】水中航走体の前部と後部の連結装置を示す分解
斜視図である。
【図3】連結状態の連結装置を示す横断面図である。
【図4】図3のIV−IV線の断面図である。
【図5】図3のV−V線の矢視図である。
【図6】注水装置の横断面図である。
【符号の説明】
(1) 前部 (2) 後部 (3) 連結装置 (67)(68) 観測装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛原 悠二 神奈川県相模原市淵野辺二丁目1番30号 134 (72)発明者 河端 康司 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 島本 芳寿 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日 立造船株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−30960(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】観測装置等を搭載した水中航走体の前部と
    後部を分離可能な連結装置で連結して水中を航走させ、
    目標地点に達したならば、前部と後部を分離し、前部に
    注水してこれを目標地点の近くに沈め、後部の浮力をほ
    ぼ零の状態にしてこれを漂流させ、所定時間後または所
    定距離離隔後に後部に注水して、これを前部から離れた
    位置に沈めることを特徴とする水中航走体による観測装
    置等の分割設置方法。
JP3293358A 1991-11-08 1991-11-08 水中航走体による観測装置等の分割設置方法 Expired - Lifetime JP2683710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293358A JP2683710B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 水中航走体による観測装置等の分割設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293358A JP2683710B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 水中航走体による観測装置等の分割設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131979A JPH05131979A (ja) 1993-05-28
JP2683710B2 true JP2683710B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17793760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293358A Expired - Lifetime JP2683710B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 水中航走体による観測装置等の分割設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683710B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634825B2 (en) 2000-09-18 2003-10-21 Bluefin Robotics Corporation Apparatus for joining cylindrical sections
CN101691132B (zh) * 2009-08-04 2012-05-23 骆恩浩 组合船紧固装置
CN105487386B (zh) * 2016-02-25 2018-06-26 哈尔滨工程大学 一种在载荷布放强扰下的uuv自适应模糊滑模控制方法
JP6856209B2 (ja) * 2016-10-13 2021-04-07 国立大学法人東京海洋大学 水中推進装置および水中探査装置
KR20180078715A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 블루스페이스엠앤디 비전도성 물체가 채워진 무인 수중 탐사체
JP2018171960A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三井E&S造船株式会社 水中機器及び水中機器の故障対策方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130960U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 古河電池株式会社 蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05131979A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021731A (en) Ballast system for underwater vehicle
US20080087186A1 (en) Method For The Destruction Of A Localized Mine
CN111301639A (zh) 一种潜航器回收装置及回收方法
US5646366A (en) Underwater defense system
US5686694A (en) Unmanned undersea vehicle with erectable sensor mast for obtaining position and environmental vehicle status
JP2683710B2 (ja) 水中航走体による観測装置等の分割設置方法
US5675116A (en) Unmanned undersea vehicle including keel-mounted payload deployment arrangement with payload compartment flooding arrangement to maintain axi-symmetrical mass distribution
RU2709058C2 (ru) Мобильный гидроакустический буй-маяк и способ навигационного оборудования морского района
US5786545A (en) Unmanned undersea vehicle with keel-mounted payload deployment system
CN111156220A (zh) 一种深海无内置动力源应急往复剪缆装置
US5377165A (en) Communication system for submarines
US9187161B2 (en) Weapon clearance appliance for clearing weapons, such as underwater mines, under water, unmanned underwater vehicle having a weapon clearance appliance of this kind, and method for this purpose
US3822660A (en) Method and apparatus for salvaging a sunken vessel
GB1447619A (en) Vehicles for use under water
US3938459A (en) Minesweeper
CN111301608B (zh) 一种用于水下锚系航行体的卧式分体释放机构
US5690041A (en) Unmanned undersea vehicle system for weapon deployment
CN109774903B (zh) 一种水下分离控制器
US5973994A (en) Surface launched sonobuoy
US3094928A (en) Explosive release bolt and valve
US5675117A (en) Unmanned undersea weapon deployment structure with cylindrical payload configuration
US5749312A (en) System for deploying weapons carried in an annular configuration in a UUV
US5092222A (en) Float up system for submarine launched missiles
US4993344A (en) Torpedo defense for ships
EP0937639A2 (en) Release unit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15