JP2675622B2 - 原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法 - Google Patents

原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法

Info

Publication number
JP2675622B2
JP2675622B2 JP1131118A JP13111889A JP2675622B2 JP 2675622 B2 JP2675622 B2 JP 2675622B2 JP 1131118 A JP1131118 A JP 1131118A JP 13111889 A JP13111889 A JP 13111889A JP 2675622 B2 JP2675622 B2 JP 2675622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
pressure vessel
test
reactor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1131118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02309295A (ja
Inventor
進 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1131118A priority Critical patent/JP2675622B2/ja
Publication of JPH02309295A publication Critical patent/JPH02309295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675622B2 publication Critical patent/JP2675622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、建設中の沸騰水型原子力発電プラント設備
において、その原子炉圧力容器および付属配管類の水圧
試験方法に関する。
(従来の技術) 一般に、建設中の沸騰水型原子力発電プラント設備に
おいては、電気事業法第41条および第43条において、原
子炉圧力容器および付属配管類の第一次水圧試験および
第二次水圧試験を実施することを義務付けている。
第5図は、従来の原子炉圧力容器および付属配管類の
第一次水圧試験の構成を示すもので、原子炉圧力容器1
は、原子炉格納容器2に設置され、原子炉圧力容器1に
は付属配管3が接続されている。
この原子炉圧力容器付属配管3は、第5図では、説明
の便宜上、代表のみを図示しているが、原子炉圧力容器
に付属する配管は、例えば原子炉圧力容器1に接続され
る原子炉蒸気配管、給水配管、圧力および水位計等の計
装配管等、多数互いに独立してそれぞれ配設されてい
る。
原子炉圧力容器1に接続される設備としては、水張接
続があるが、この設備は、復水タンク4、水を張る補給
水ポンプ5および補給水配管6を備え、補給水配管6
は、余熱除去配管7に接続されて原子炉圧力容器1に補
給水を試験水として送水できるようになっている。
また、試験水を昇温する設備としては、余熱除去ポン
プ8の機械(仕事)エネルギが利用され、原子炉圧力容
器1および再循環ポンプ9の配管から、余熱除去ポンプ
8、余熱除去系熱交換器10、余熱除去配管7および再循
環ポンプ出口弁11の出口配管を経て原子炉圧力容器1へ
戻る流れとなって昇温される。
また、加圧設備としてはほう酸注入系のほう酸水ポン
プ12およびほう酸水ポンプ13が用いられる。ほう酸水タ
ンク13内には電気ヒータが配置され、試験水として貯留
される補給水が加温される。この補給水は、プランジャ
式のほう酸水ポンプ12により、その出口配管を経て原子
炉圧力容器1に供給され、第一次水圧試験に必要な圧力
が、ほう酸水ポンプ12で加えられる。
なお、原子炉圧力容器1に加圧水をベントする配管と
して、圧力容器ベント配管14が設置され、またベント水
を受入れる容器として、サンプタンク15が設置される。
第5図において、符号16は再循環ポンプ入口弁、符号17
は逃し安全弁である。
第6図は、第一次水圧試験の耐圧範囲を示し、配管に
接続する弁を黒く塗って表わしている。
第7図は、従来の原子炉圧力容器および付属配管類の
第二次水圧試験の構成を示すもので、第5図に示す第一
次水圧試験の構成とほぼ同様である。
すなわち、原子炉圧力容器1に接続される水張り設備
は第5図に示す第一次水圧試験の構成と同一である。
また、試験水を昇温する設備としては、第5図に示す
第一次水圧試験の構成に加え、浄化系ポンプ18が設置さ
れる。この浄化系ポンプ18は、原子炉圧力容器1に接続
され、熱交換器19および浄化設備20を通り原子炉圧力容
器付属配管3に接続されて原子炉圧力容器1に戻され循
環する。そして、この浄化系ポンプ18の機械エネルギを
利用して昇温を行なう。この設備は、浄化設備20を有し
ているので、試験水の水質をよくする機能を兼ね備えて
いる。
また、加圧設備としては、第7図に示すように、制御
棒駆動水ポンプ21が設置される。この制御棒駆動水ポン
プ21の水源は復水タンク4であり、この復水タンク4内
の水は、制御棒駆動ポンプ21の駆動により、浄化系の配
管に接続したラインより原子炉圧力容器付属配管3に流
れ、原子炉圧力容器1に送られて加圧される。
なお、第5図に示す第一次水圧試験の後、建設進展に
より設置される設備としては、第7図に示すように、原
子炉圧力容器1下部にそれぞれ設置される制御棒駆動機
構ハウジング22および中性子束モニタハウジング23があ
り、制御棒駆動機構ハウジング22は、制御棒水圧ユニッ
ト24の出口配管に接続される。制御棒駆動機構ハウジン
グ22および中性子束モニタハウジング23は、第7図では
簡略化して示しているが、実際には、制御棒駆動機構ハ
ウジング22が185本、中性子束モニタハウジング23が約6
0本設置されている。
第8図は、第二次水圧試験の耐圧範囲を示し、配管に
接続される弁を黒く塗って表わしている。ただし、制御
棒水圧ユニット24は、その水圧ユニット内の弁が閉とな
って耐圧バウンダリを構成している。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試
験方法においては、第二次水圧試験の実施時期が、建設
工程上、第一次水圧試験より約5ケ月後であること、水
圧試験圧力が、第一次水圧試験では約110kg/cm2g、第二
次水圧試験では約90kg/cm2gと異なっていること、耐圧
範囲が、第二次水圧試験では、制御棒駆動機構ハウジン
グ22、中性子束モニタハウジング23、制御棒水圧ユニッ
ト24の出口弁までと広くなっていること、および再循環
ポンプ9内の部品は、第一次水圧試験圧力には耐えられ
ないため、第一次水圧試験では、その出入口弁11,16を
閉にして実施しなければならないこと等の理由により、
第一次水圧試験と第二次水圧試験とは別々に行なう方法
を採っている。このため、建設工程が長くなるととも
に、同じような複雑な操作を2回も実施しなければなら
ないため、コスト高となるとい問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたもので、
第一次水圧試験と第二次水圧試験とを同時期に行なっ
て、建設工事の工程を短縮することができる原子炉圧力
容器および付属配管類の水圧試験方法を提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成する手段として、建設中の
沸騰水型原子力発電プラント設備の原子炉圧力容器およ
び付属配管類の水圧試験方法において、復水タンクに貯
留されている補給水を、付属配管類を介して原子炉圧力
容器に供給し、次いで再循環ポンプ、余熱除去ポンプお
よび浄化系ポンプを駆動し、その機械エネルギで補給水
を規定温度まで昇温して前記各ポンプを停止し、次いで
ほう酸水タンク内で加温された補給水を、ほう酸水ポン
プにより原子炉圧力容器に供給して第二次水圧試験を行
ない、次いで再循環ポンプを隔離するとともに、制御棒
駆動水ポンプを駆動し補給水を原子炉圧力容器に供給し
て第一次水圧試験を行なうようにしたことを特徴とす
る。
(作 用) この発明に係る原子炉圧力容器および付属配管類の水
圧試験方法においては、復水タンク内の補給水が、原子
炉圧力容器に満水になる程度に供給され、この補給水
は、再循環ポンプ等の駆動により、その機械エネルギで
所定の試験温度まで加熱されて各ポンプが停止される。
そして、ほう酸水タンク内で加温された補給水が、原子
炉圧力容器に供給されて第二次水圧試験が行なわれる。
次いで、再循環ポンプが隔離されるとともに、制御棒駆
動水ポンプが駆動されて原子炉圧力容器がさらに加圧さ
れ、第一次水圧試験が実施される。すなわち、低圧の第
二次水圧試験が行なわれた後、引き続き高圧の第一次水
圧試験が行なわれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明に係る原子炉圧力容器および付属配
管類の水圧試験方法の一例を示すもので、第一次水圧試
験および第二次水圧試験の双方を組合せた構成を示す。
なお、第1図中、第5図ないし第8図と同一部分は同一
符号を示し、重複を避けるため、その詳細な説明は省略
する。
第1図において、前記第7図の構成に追加されている
設備は、加圧設備としてのほう酸水注入系のほう酸水ポ
ンプ12およびほう酸水タンク13である。
ほう酸水タンク13内には、補給水が貯留されており、
その補給水は、プランジャ式のほう酸水ポンプ12で供給
配管を介して原子炉圧力容器に供給され、原子炉水圧試
験に必要な圧力をほう酸水ポンプ12で加えられるように
なっている。またほう酸水タンク13の補給水は、ほう酸
水タンク13に内蔵した電気ヒータで加温されるようにな
っている。
第2図は、第一次水圧試験および第二次水圧試験を同
時に実施する際の原子炉水圧試験バウンダリ構成を示す
もので、配管に接続される弁を黒く塗って表わしてい
る。なお、制御棒水圧ユニット24は、その水圧ユニット
内の弁を閉としてバウンダリ構成となっている。
次に、第3図を参照して、第一次水圧試験および第二
次水圧試験を同時に実施する水圧試験方法について説明
する。
復水タンク4に貯留されている補給水は、補給水ポン
プ5の駆動により、補給水配管6および余熱除去配管7
を介し原子炉圧力容器1に満水になる程度まで供給され
る。
原子炉圧力容器1に補給された水は原子炉圧力容器1
に接続される配管を通り、後述する各ポンプに入り循環
する。そして、各ポンプを運転して循環させることによ
り、ポンプの機械エネルギを利用して補給水の昇温がな
される。
なお、機械エネルギで補給水の温度を規定試験温度
(約40℃)まで上昇させるポンプは、再循環ポンプ9、
余熱除去ポンプ8および浄化系ポンプ18の3種類のポン
プである。
補給水が規定試験温度まで上昇すると、原子炉圧力容
器1に加圧する準備として、各ポンプ8,9,18を停止し、
浄化系止め弁25、余熱除去系吸込側止め弁26および余熱
除去系吐出側止め弁27を閉にする。
この状態で、ほう酸水タンク13内で温められた補給水
を、ほう酸水ポンプ12から配管を介して原子炉圧力容器
1に供給し、原子炉圧力容器1を補給水で満水にする。
原子炉圧力容器1の上部に溜っている空気は、圧力容器
ベント配管14を介しサンプタンク15に排出する。
この排出作業後、ベント弁28および浄化系ポンプ吐出
弁29を閉にし、第二次水圧試験と同様の試験圧力(約90
kg/cm2g)になるまでほう酸水ポンプ12を運転する。
試験圧力になると、ほう酸水ポンプ12を停止し、接続
配管止め弁30およびほう酸水ポンプ出口弁31を閉にす
る。
これにより、原子炉圧力容器1および付属配管類の第
二次水圧試験と同様な試験が可能となる。
第4図は、その際の耐圧試験範囲を示し、配管に接続
される弁を黒く塗って表わしている。なお、制御棒水圧
ユニット24は、その水圧ユニット内の弁を閉としてバウ
ンダリ構成としている。
このようにして、約90kg/cm2gまでの水圧試験が終了
したならば、再循環ポンプ9の出口弁11および入口弁16
を閉じ、次の試験から再循環ポンプ9を隔離する。
次いで、耐圧バウンダリを一部解除するため、接続配
管止め弁30および浄化系ポンプ出口弁29を開にし、浄化
系止め弁25を閉にする。そして、この状態で加圧を行な
う。
この加圧は、制御棒駆動水ポンプ21を運転し、復水タ
ンク4に貯留されている補給水を、制御棒駆動水止め弁
32および接続配管止め弁30を介し原子炉圧力容器1に送
ることにより行なわれる。制御棒駆動水ポンプ21は、規
定の試験圧力(約110kg/cm2g)になるまで運転される。
試験圧力になると、制御棒駆動水ポンプ21を停止し、
接続配管止め弁30を閉にする。そして、この状態で水圧
試験を行なう。
このようにして約90kg/cm2gでの第二次水圧試験と、1
10kg/cm2gでの第一次水圧試験とを、連続して行なうこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、わざわざ2回に分離せ
ず、1回目の水圧試験の実施をわずかにずらして、第一
次水圧試験と第二次水圧試験とを同時に実施するように
しているので、建設コストを低減させることができる。
また、水圧試験を1回分削減したことにより、建設工事
の工程を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明実施の一例に係る原子炉圧力容器および
付属配管類の水圧試験方法を示す構成図、第2図はその
際のバウンダリ構成図、第3図は水圧試験時の構成図、
第4図はその際の耐圧試験範囲を示す説明図、第5図は
従来の原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法
における第一次水圧試験時の構成図、第6図はその際の
耐圧範囲を示す説明図、第7図は従来の水圧試験方法に
おける第二次水圧試験時の構成図、第8図はその際の耐
圧範囲を示す説明図である。 1……原子炉圧力容器、3……原子炉圧力容器付属配
管、4……復水タンク、5……補給水ポンプ、8……余
熱除去ポンプ、9……再循環ポンプ、11……再循環ポン
プ出口弁、12……ほう酸水ポンプ、13……ほう酸水タン
ク、16……再循環ポンプ入口弁、18……浄化系ポンプ、
21……制御棒駆動水ポンプ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建設中の沸騰水型原子力発電プラント設備
    の原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法にお
    いて、復水タンクに貯留されている補給水を、付属配管
    類を介して原子炉圧力容器に供給し、次いで再循環ポン
    プ、余熱除去ポンプおよび浄化系ポンプを駆動し、その
    機械エネルギで補給水を規定温度まで昇温して前記各ポ
    ンプを停止し、次いでほう酸水タンク内で加温された補
    給水を、ほう酸水ポンプにより原子炉圧力容器に供給し
    て第二次水圧試験を行ない、次いで再循環ポンプを隔離
    するとともに、制御棒駆動水ポンプを駆動し補給水を原
    子炉圧力容器に供給して第一次水圧試験を行なうことを
    特徴とする原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験
    方法。
JP1131118A 1989-05-24 1989-05-24 原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法 Expired - Lifetime JP2675622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131118A JP2675622B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131118A JP2675622B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02309295A JPH02309295A (ja) 1990-12-25
JP2675622B2 true JP2675622B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15050408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131118A Expired - Lifetime JP2675622B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107437436A (zh) * 2017-07-28 2017-12-05 中国核动力研究设计院 能够进行功率调节的二回路能量消耗模拟试验装置及方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568629B (zh) * 2012-02-02 2014-08-13 中广核工程有限公司 一种核电厂冷态功能试验的供电方法
CN110748473A (zh) * 2019-10-14 2020-02-04 武汉瑞莱保能源技术有限公司 一回路打压试验水压试验泵的智能调压系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107437436A (zh) * 2017-07-28 2017-12-05 中国核动力研究设计院 能够进行功率调节的二回路能量消耗模拟试验装置及方法
CN107437436B (zh) * 2017-07-28 2019-02-22 中国核动力研究设计院 能够进行功率调节的二回路能量消耗模拟试验装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02309295A (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016066B2 (ja) 非常用システムにおけるナノ粒子を使用する原子力発電所及び関連する方法
US6795518B1 (en) Integral PWR with diverse emergency cooling and method of operating same
US10529457B2 (en) Defense in depth safety paradigm for nuclear reactor
US3966548A (en) Cooling system for a nuclear reactor
CN113808764B (zh) 安全壳内堆芯余热导出方法和系统
CN106653110A (zh) 大型先进反应堆压力容器外部冷却全高度综合试验平台
US4187146A (en) Reduction of radioactive emissions from nuclear-reactor plant
US5271051A (en) Combined cooling and purification system for nuclear reactor spent fuel pit, refueling cavity, and refueling water storage tank
JP2675622B2 (ja) 原子炉圧力容器および付属配管類の水圧試験方法
US4702879A (en) Nuclear reactor with passive safety system
JP5315167B2 (ja) 沸騰水型原子力プラント及び原子炉圧力容器の耐圧漏洩試験方法
KR101925704B1 (ko) 발전소 정전시 피동 노심냉각 기능을 구비한 원자력 발전소
DE2942937C2 (de) Einrichtung zur Nachwärmeabfuhr und/oder zur Notkühlung einer wassergekühlten Kernreaktoranlage
JPH0516000B2 (ja)
KR102072689B1 (ko) 원자로
US5388130A (en) Steam generator located outside nuclear power plant primary containment
CN218035555U (zh) 油冷器密封性检测设备
KR101697593B1 (ko) 원전
JPS62197796A (ja) 原子炉圧力容器及び付属配管の耐圧試験方法
JPH01280295A (ja) 原子力プラントの配管加温装置
CN209476832U (zh) 一种用于反应堆冷却剂泵超声波去污的循环加热装置
JP2744056B2 (ja) 沸騰水型原子炉の冷却水注入系
JPS62198792A (ja) 原子炉圧力容器及び付属配管の耐圧試験方法
JPH09230085A (ja) 原子炉冷却材圧力バウンダリ健全性確認試験方法とその試験の為の加温加圧系統設備
JPS63175798A (ja) 原子炉系の第1次水圧試験方法