JP2672165B2 - 光カップラ - Google Patents

光カップラ

Info

Publication number
JP2672165B2
JP2672165B2 JP1507876A JP50787689A JP2672165B2 JP 2672165 B2 JP2672165 B2 JP 2672165B2 JP 1507876 A JP1507876 A JP 1507876A JP 50787689 A JP50787689 A JP 50787689A JP 2672165 B2 JP2672165 B2 JP 2672165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
output
input
mode
output optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1507876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505931A (ja
Inventor
モルチモアー、デイヴィッド・ブリアン
ペイン、デイヴィッド・ブライアン
エインスリー、ベンジャミン・ジェイムス
Original Assignee
ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH03505931A publication Critical patent/JPH03505931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672165B2 publication Critical patent/JP2672165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2856Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers formed or shaped by thermal heating means, e.g. splitting, branching and/or combining elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1個の単一モード光ファイバから入力され
る光を3個以上の単一モード光ファイバ間に均等に分配
する光星形カップラに関する。
1個の単一モード入力光ファイバとそれに接続されて
分岐している複数個の単一モード出力光ファイバとを具
備し、入力光ファイバに入力される光を複数個の出力光
ファイバ間に分配する光カップラは従来より知られてお
り、通常光星形カップラと呼ばれているが、出力が3個
以上に分配される場合には各出力光ファイバに正確に均
等に分配することは困難である。その原因は1個の入力
単一モード光ファイバから複数個の出力単一モード光フ
ァイバに光を均等に結合させる場合にカップラ部分にお
ける複数個の出力光ファイバ間でも相互結合が生じるた
めに出力光ファイバ間でもパワーの伝達が行われ、その
ような結合は波長によっても異なるために各光ファイバ
の結合特性を広い波長範囲にわたって完全に一致させる
ことは非常に困難であり、そのため入力光パワーを均等
に分配することができないのである。
本発明の目的は、広い波長範囲にわたって波長に無関
係に1個の単一モード光ファイバからの入力光を3以上
の単一モード光ファイバ間に均等に分配することのでき
る光星形カップラを提供することである。
本発明は、1個の単一モードの入力光ファイバと、こ
の入力光ファイバと結合されて分岐されている3個以上
の複数の同一の単一モードの出力光ファイバから構成さ
れている出力光ファイバ構造体とを具備し、入力光ファ
イバに供給された入力光を各出力光ファイバに均等に分
配する光カップラにおいて、入力光ファイバと複数の出
力光ファイバとの間に結合された均質な先細のロッドか
ら成るテーパー領域を具備し、入力光ファイバは前記テ
ーパー領域の小さい直径を有する端部に結合され、複数
の出力光ファイバは前記テーパー領域の大きい直径を有
する端部に結合され、複数の各出力光ファイバと均質な
先細のロッドから成るテーパー領域との結合部分は入力
単光ファイバによって各複数の出力光ファイバが同じ振
幅および同じ位相で照明されるように入力光ファイバの
中心軸の延長線を中心として同一半径の円周上に位置
し、隣接する出力光ファイバとの距離が全て等しく選定
されて各出力光ファイバのその周囲の他の出力光ファイ
バに対する関係位置がテーパー領域との結合部分におい
て全ての出力光ファイバについて同一に構成され、テー
パー領域は、基本モードフィールドが単一の入力光ファ
イバから出力ファイバ構造体まで徐々に変化するように
コアとクラッドが融合して均一化されて入力光ファイバ
および出力光ファイバ組立体の基本モードフィールドが
テーパー領域中において実質的に整合されていることを
特徴とする。
このような出力光ファイバの配置は出力光ファイバが
同じ光学フィールドの振幅および位相によって照射され
ることを確実にする。各出力光ファイバはそれぞれの周
知の他の出力光ファイバの位置の分布がテーパーを通じ
て全ての出力光ファイバについて同一であるために出力
光ファイバ間のパワーの移動による影響は各出力光ファ
イバにおいて実質上同一であり、したがって非常に正確
に各出力光ファイバに対して均等に入力光パワーを分配
することが可能になる。
低損失装置を形成するために、単一の入力光ファイバ
から出力光ファイバへの基本モードフィールドの緩やか
な変化が行われなければならない。このモード変換は入
力光ファイバと出力光ファイバとの間にテーパー領域を
設けることによって達成される。出力光ファイバの間の
スペースは光ファイバクラッドと同じ低屈折率の材料で
充填されなければならない。この充填材料は例えばシリ
カのようなクラッドと同じ材料を使用する。
本発明の光カップラを製造する第1の方法は、 (a)コアを有しない光ファイバに融着スプライス接合
された単一モード光ファイバによりそれぞれ構成されて
いるN+1個の光ファイバ部分を形成し、 (b)中心の位置する1個の貫通孔と、それを囲んでそ
の貫通孔と平行に同一半径の円周上に配置されたN個の
貫通孔とを備え、それらN個の貫通孔のそれぞれは隣接
する貫通孔との距離が等しく選定されているN+1個の
貫通孔を有する成型体を形成し、中心の1個の貫通孔に
N+1個の光ファイバ部分の1個をその単一モード光フ
ァイバが端部から突出して延在するように挿入して突出
した単一モード光ファイバ部分を入力光ファイバとし、
残りのN個の貫通孔に残りのN個の光ファイバ部分を単
一モード光ファイバが成型体の反対側の端部から突出し
て延在するように挿入して突出した単一モード光ファイ
バ部分をN個の出力光ファイバとしてN+1個の光ファ
イバ部分を成型体中に配置し、 (c)N+1個の光ファイバ部分の全てのコアを有しな
い光ファイバと単一モード光光ファイバとの融着スプラ
イス部分を実質上同一平面に位置させ、 (d)このように光ファイバ部分が配置された成型体を
加熱して入力光ファイバから出力ファイバ構造体まで基
本モードフィールドが徐々に変化するようにコアとクラ
ッドを融合して均一化して融着スプライス接合部分の両
側の基本モードフィールドを実質的に整合させるように
テーパーを形成するステップを含むことを特徴とする。
本発明の光カップラを製造する第2の方法は、 (a)中心軸の周囲にそれと平行に同一半径の円周上に
配置されたN個の貫通孔を有し、それらN個の貫通孔の
それぞれは隣接する貫通孔との距離が等しく選定されて
いるN個の貫通孔を有する成型体を形成し、それらN個
の貫通孔に成型体の同じ側から突出して延在するように
N個の単一モードの同一の出力光ファイバを挿入し、 (b)単一の光ファイバの直径と実質的に等しい直径を
有するくびれた部分を持つテーパー領域を形成し、 (c)テーパー領域をくびれた部分で切断し、 (d)中心軸上で単一モードの入力光ファイバを切断さ
れたテーパー領域端部に融着スプライスにより結合し、 (e)さらに、基本モードフィールドが単一の入力光フ
ァイバから各出力光ファイバまで徐々に変化して接合部
分の両側の基本モードフィールドを等しくするようにテ
ーパー領域を加熱してそのテーパーを調整するステップ
を含むことを特徴とする。
以下添付図面を参照にして実施例により説明する。
第1図は、テーパを形成するとき、光ファイバの位置
を保持するガラス成型体の斜視図である。
第2図は、第1図の成型体を使用してテーパーを形成
する前のコアを有しない光ファイバに融着された単一モ
ード光ファイバの断面図である。
第3図は、テーパーを敬すする前の第1図の成型体お
よび第2図の光ファイバを組合わせた構造体の断面図で
ある。
第4図は、中心孔を有しない複数の貫通孔を有する成
型体とその孔に挿入された光ファイバとを組合わせた構
造体の縦断面図である。
第5図は、製造された本発明によるカップラの側断面
図である。
光ファイバは、第1図に示されているようにガラス成
型体2によってテーパー領域を形成するために正確な関
連位置に保持されることができる。1個の中心の貫通孔
4と、それを中心に一定の半径上で相互に等しい間隔を
隔てられて形成された貫通孔6とを設けられているガラ
ス成型体2は、貫通孔を開けた大きなガラスロッドを牽
引して細くすることによって構成されることができる。
ガラスロッドは、貫通孔が各単一光ファイバを受入れる
のに十分な大きさであるガラス成型体2が得られるよう
に牽引される。次に、それぞれ第2図に示されたように
コアを有しない、「ダミー」の光ファイバ14に融着スプ
ライスされている単一モード光ファイバ12から構成され
た9個の光ファイバ部分10が形成される。次に第3図の
ように、光ファイバ部分10は、全ての融着スプライスさ
れた部分が同一平面Aに位置し、中心の貫通光中の光フ
ァイバ部分の単一モード光ファイバ12が外側の8個の光
ファイバと反対側の端部から突出するように成型体2に
挿入される。第3図にはそのような光ファイバ10の2個
のみが示されている。中心光ファイバは1個の入力光フ
ァイバIを形成し、残りの8個は出力光ファイバ01乃至
08を形成する。構造体は、表面張力によって収縮する温
度まで加熱される。ガラス成型体2が潰れるのを助け、
トラップされる可能性のある空気を除去するためにこの
処理段階は真空中で行われることが好ましい。加熱はガ
ラス成型体2が潰れて光ファイバ10と一体となりシリカ
の均質のロッドが形成されるまで続けられる。ガラス成
型体2は、スプライス位置の周辺で加熱され、テーパー
を形成するために牽引される。加熱された部分の長さは
小さいテーパー角度、すなわち低損失装置が得られるよ
うな十分な長さに選定される。テーパーの形成は、融着
スプライス部分のそれぞれの側のモードフィールドが適
度に整合されるように、コアが十分な大きさに縮小する
まで続けられる。光は入力光ファイバである中心光ファ
イバへ入射され、出力光ファイバの出力が監視されてこ
の出力信号が最大に達するまで装置の牽引が続けられて
テーパーが調整されてカップラが完成される。このよう
にして基本モードフィールドが単一の入力光ファイバか
ら出力ファイバ構造体まで徐々に変化するようにテーパ
ー領域が形成されて入力光ファイバおよび出力光ファイ
バ組立体の基本モードフィールドがテーパー領域中にお
いて実質的に整合される。
別の製造技術は、第4図に示されているように中心の
貫通孔を有しないガラス成型体20を使用する。この方法
において、出力光ファイバを構成する処理された光ファ
イバ部分10はガラス成型体20に挿入される(図面を簡明
にするために2個の光ファイバのみが示されている)。
この実施例では光ファイバ部分10は前述の実施例のよう
に「ダミー」の光ファイバに融着スプライスされる必要
はなく、単一モード光ファイバが単独で使用される。成
型体20は上述のように加熱によって潰され、光ファイバ
部分10の直径と等しいくびれた部分の直径を有するテー
パーを形成するために牽引される。構造体はくびれた部
分で割られて切断され、その結果得られたテーパー部分
の小さい直径の端部に入力光ファイバが融着スプライス
によって結合される。この融着スプライスはさらにスプ
ライス部分の両側のモードフィールドを等しくさせるた
めにテーパ領域を形成するように加熱処理してテーパー
が調整される。テーパー領域の形成は前述の例と同様に
入力光ファイバに光を供給して出力光ファイバから最大
のパワー伝送が得られるまて続けられる。
第5図を参照に単一入力光ファイバIに沿って符号22
で示されたテーパー領域の方向に伝播する光について検
討する。光はテーパー領域22へ進行するにしたがって、
そのモードフィールドは拡大し、結果的にクラッドと外
部媒体との境界によって囲まれた導波体に対するモール
ドフィールドとなる。この中心テーパー領域24において
は、光ファイバコアはフィールド案内としてはほとんど
機能せず、出力光ファイバ01乃至08は単一出力光ファイ
バ組立体として機能する。したがって、単一光ファイバ
Iおよび出力光ファイバ組立体のモードプロファイル
は、適度に整合される。これは、光フィールドがわずか
な損失でこの臨界領域24を通過することを可能にする。
拡大するテーパー領域26において各出力光ファイバの成
長するコアは徐々に等しい量の光フィールドを捕捉し、
光ファイバが通常の大きさに達すると各出力光ファイバ
が同じ光パワーを伝送するようになる。
8個以外の他の数Nの出力光ファイバを有する1×N
カップラは、同様の方法によって形成されることができ
る。出力光ファイバは対称な円形に配置される必要がな
い。例えば、4個の光ファイバのそれぞれは同じ中心か
らの距離および角度配置に配置されるように正方形の頂
点に配置されても同様に等しい結合を得ることが可能で
ある。必要なことは各光ファイバが他の出力光ファイバ
に関する関係が同じになることである。
成型体20への光ファイバの挿入は、テーパー形成のた
めの熱の供給前或いは供給中に容易に蒸発する流体、例
えばメタノール、エタノール、アセトン、またはその他
の類似した流体を潤滑流体として使用することによって
容易になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モルチモアー、デイヴィッド・ブリアン イギリス国、アイピー10・0ワイエヌ、 サフォーク、アイプスウイツチ、トリム レイ・セント・メリー、ドーウソン・ド ライヴ 21 (72)発明者 ペイン、デイヴィッド・ブライアン イギリス国、アイピー13・0エスデー、 サフォーク、ウイクハム・マーケット、 チャペル・レーン、デイリン (番地な し) (72)発明者 エインスリー、ベンジャミン・ジェイム ス イギリス国、アイピー5・7イービー、 サフォーク、アイプスウイツチ、ラッシ ュメイヤー、バーチウッド・ドライヴ 24 (56)参考文献 特開 昭57−186730(JP,A) 特開 昭55−134803(JP,A) 特開 昭59−198419(JP,A) 特開 昭61−28906(JP,A) 特開 昭58−11917(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個の単一モードの入力光ファイバと、こ
    の入力光ファイバと結合されて分岐している3個以上の
    複数の同一の単一モードの出力光ファイバから構成され
    ている出力光ファイバ構造体とを具備し、入力光ファイ
    バに供給された入力光を各出力光ファイバに均等に分配
    する光カップラにおいて、 前記入力光ファイバと前記複数の出力光ファイバとの間
    に結合された均質な先細のロッドから成るテーパー領域
    を具備し、 前記入力光ファイバは前記均質な先細のロッドから成る
    テーパー領域の小さい直径を有する端部に結合され、 前記複数の出力光ファイバは前記テーパー領域の大きい
    直径を有する端部に結合され、 前記複数の各出力光ファイバと前記テーパー領域との結
    合部分は入力単光ファイバによって前記各複数の出力光
    ファイバが同じ振幅および同じ位相で照明されるように
    前記入力光ファイバの中心軸の延長線を中心として同一
    半径の円周上に位置し、隣接する出力光ファイバとの距
    離が全て等しく選定されて各出力光ファイバのその周囲
    の他の出力光ファイバに対する関係位置がテーパー領域
    との結合部分において全ての出力光ファイバについて同
    一に構成され、 前記テーパー領域は、基本モードフィールドが単一の入
    力光ファイバから出力ファイバ構造体まで徐々に変化す
    るようにテーパーが形成されて入力光ファイバおよび出
    力光ファイバ構造体の基本モードフィールドがテーパー
    領域中において実質的に整合されていることを特徴とす
    る光カップラ。
  2. 【請求項2】1個の単一モードの入力光ファイバと、こ
    の入力光ファイバと結合されて分岐している3個以上で
    あるN個の同一の単一モードの出力光ファイバから構成
    されている出力光ファイバ構造体とを具備し、入力光フ
    ァイバに供給された入力光を各出力光ファイバに均等に
    分配する光カップラの製造方法において、 (a)コアを有しない光ファイバに融着スプライス接合
    された単一モード光ファイバによりそれぞれ構成されて
    いるN+1個の光ファイバ部分を形成し、 (b)中心の位置する1個の貫通孔とそれを囲んでその
    貫通孔と平行に同一半径の円周上に形成されたN個の貫
    通孔とを備え、それらN個の貫通孔のそれぞれは隣接す
    る貫通孔との距離が等しく選定されているN+1個の貫
    通孔を有する成型体を形成し、中心の1個の貫通孔に前
    記N+1個の光ファイバ部分の1個をその単一モード光
    ファイバが端部から突出して延在するように挿入して突
    出した単一モード光ファイバ部分を入力光ファイバと
    し、残りのN個の貫通孔に残りのN個の光ファイバ部分
    を単一モード光ファイバが成型体の反対側の端部から突
    出して延在するように挿入して突出した単一モード光フ
    ァイバ部分をN個の出力光ファイバとしてN+1個の光
    ファイバ部分を成型体中に配置し、 (c)前記N+1個の光ファイバ部分の全てのコアを有
    しない光ファイバと単一モード光ファイバとの融着スプ
    ライス接合部分を実質上同一平面に位置させ、 (d)前記光ファイバ部分が配置された成型体を加熱し
    て入力光ファイバから出力ファイバ構造体まで基本モー
    ドフィールドが徐々に変化するようにコアとクラッドを
    融合して均一化して融着スプライス接合部分の両側の基
    本モードフィールドを実質的に整合させるようにテーパ
    ーを形成するステップを含むことを特徴とする光カップ
    ラの製造方法。
  3. 【請求項3】1個の単一モードの入力光ファイバと、こ
    の入力光ファイバと結合されて分岐している3個以上の
    整数であるN個の同一の単一モードの出力光ファイバか
    ら構成されている出力光ファイバ構造体とを具備し、入
    力光ファイバに供給された入力光を各出力光ファイバに
    均等に分配する光カップラの製造方法において、 (a)中心軸の周囲にそれと平行に同一半径の円周上に
    配置されたN個の貫通孔を有し、それらN個の貫通孔の
    それぞれは隣接する貫通孔との距離が等しく選定されて
    いるN個の貫通孔を有する成型体を形成し、それらN個
    の貫通孔に成型体の同じ側から突出して延在するように
    N個の単一モードの同一の出力光ファイバを挿入し、 (b)単一の光ファイバの直径と実質的に等しい直径を
    有するくびれた部分を持つテーパー領域を形成し、 (c)テーパー領域をくびれた部分で切断し、 (d)前記中心軸上で単一モードの入力光ファイバを切
    断されたテーパー領域端部に融着スプライス接合により
    結合し、 (e)さらに、基本モードフィールドが単一の入力光フ
    ァイバから各出力光ファイバまで徐々に変化して接合部
    分の両側の基本モードフィールドを等しくするようにテ
    ーパー領域を加熱してそのテーパーを調整するステップ
    を含むことを特徴とする光カップラの製造方法。
  4. 【請求項4】光ファイバの成型体への挿入は潤滑流体を
    使用して行われる請求項2または3記載のカップラの製
    造方法。
  5. 【請求項5】潤滑流体としてメタノールが使用される請
    求項4記載のカップラの製造方法。
  6. 【請求項6】入力光ファイバから出力光ファイバへ伝達
    された光パワーが監視され、基本モードフィールドの等
    化の完了は、テーパーの形成によって入力光ファイバか
    ら最大パワー伝送が得られることによって決定される請
    求項2乃至5のいずれか1項記載のカップラの製造方
    法。
JP1507876A 1988-07-12 1989-07-06 光カップラ Expired - Lifetime JP2672165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8816521.2 1988-07-12
GB888816521A GB8816521D0 (en) 1988-07-12 1988-07-12 Optical star couplers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505931A JPH03505931A (ja) 1991-12-19
JP2672165B2 true JP2672165B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=10640281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507876A Expired - Lifetime JP2672165B2 (ja) 1988-07-12 1989-07-06 光カップラ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5129021A (ja)
EP (1) EP0353870B1 (ja)
JP (1) JP2672165B2 (ja)
AT (1) ATE111234T1 (ja)
AU (1) AU626562B2 (ja)
CA (1) CA1321912C (ja)
DE (1) DE68918024T2 (ja)
ES (1) ES2057129T3 (ja)
GB (1) GB8816521D0 (ja)
HK (1) HK137396A (ja)
IE (1) IE62134B1 (ja)
WO (1) WO1990000751A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8902797D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 Stc Plc Optical fibre star coupler
US5017206A (en) * 1990-01-04 1991-05-21 Corning Incorporated Method of providing a 1xN fiber optic coupler
US5121452A (en) * 1990-06-01 1992-06-09 Aster Corporation Fiber optic power splitter
GB9020175D0 (en) * 1990-09-14 1990-10-24 Travis Adrian R L Optical apparatus
US5175782A (en) * 1990-11-16 1992-12-29 Amp Incorporated Optical fiber coupler of improved signal distribution characteristics
US5373526A (en) * 1992-05-12 1994-12-13 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for optical energy amplification using two-beam coupling
JP3269505B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-25 三菱瓦斯化学株式会社 高分子光導波路型光スターカプラ
US5408554A (en) * 1993-12-17 1995-04-18 Porta System Corporation Fiber optic coupling
US5459804A (en) * 1993-04-06 1995-10-17 Porta Systems Corporation Fiberoptic couplers having spacer fibers that have no optical cores
JPH07253518A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd スターカプラの製造方法とスターカプラ
US5757993A (en) * 1995-06-05 1998-05-26 Jds Fitel Inc. Method and optical system for passing light between an optical fiber and grin lens
US7046875B2 (en) 2003-10-29 2006-05-16 Itf Technologies Optiques Inc. Optical coupler comprising multimode fibers and method of making the same
US7016573B2 (en) * 2003-11-13 2006-03-21 Imra America, Inc. Optical fiber pump multiplexer
WO2007148127A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Gsi Group Limited Fibre laser system
GB2439345A (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Gsi Group Ltd Annular tapered fibre coupler for cladding pumping of an optical fibre
JP2008277582A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujikura Ltd 光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法、光ポンピングデバイス、ファイバレーザ及びファイバ増幅器
CN101950050B (zh) * 2010-08-13 2011-11-30 北京交通大学 波导数目失配光纤间的熔接方法
JP5910087B2 (ja) * 2011-02-25 2016-04-27 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバから出力される光の受光方法、及び、分離装置
US9229172B2 (en) 2011-09-12 2016-01-05 Commscope Technologies Llc Bend-limited flexible optical interconnect device for signal distribution
US9417418B2 (en) 2011-09-12 2016-08-16 Commscope Technologies Llc Flexible lensed optical interconnect device for signal distribution
DE102012209630A1 (de) * 2012-06-08 2013-12-12 Jenoptik Laser Gmbh Faserkoppler
IN2015DN02869A (ja) 2012-09-28 2015-09-11 Tyco Electronics Ltd Uk
US9223094B2 (en) 2012-10-05 2015-12-29 Tyco Electronics Nederland Bv Flexible optical circuit, cassettes, and methods
US20140270634A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Gary Evan Miller Multi- purpose apparatus for switching, amplifying, replicating, and monitoring optical signals on a multiplicity of optical fibers
US10705306B2 (en) 2016-09-08 2020-07-07 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
EP3692404A4 (en) 2017-10-02 2021-06-16 Commscope Technologies LLC FIBER OPTIC CIRCUIT AND MANUFACTURING METHOD
EP3767365A1 (en) * 2019-07-15 2021-01-20 Fundació Institut de Ciències Fotòniques Light source device
CN111308616B (zh) * 2020-03-19 2022-02-22 哈尔滨工程大学 一种1乘7型塑料光纤耦合器
CN112799173B (zh) * 2021-04-01 2021-08-03 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种光纤合束分束器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2812346A1 (de) * 1977-03-23 1978-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Lichtverteiler
JPS55100506A (en) * 1979-01-22 1980-07-31 Rockwell International Corp Photo energy combination device
JPS55127502A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Branching optical fiber for connection of multicore fiber
JPS55134803A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Making method of optical fiber branching circuit
US4360248A (en) * 1979-04-18 1982-11-23 International Telephone And Telegraph Corporation Multiport optical communication system and optical star structure therefor
CA1123642A (en) * 1979-07-04 1982-05-18 Alexander W. Lightstone Multimode optical fiber coupler
JPS57186730A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of optical distributor
JPS58153916A (ja) * 1982-03-08 1983-09-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光分配器の製造方法
GB2136592B (en) * 1982-03-11 1986-03-05 Int Standard Electric Corp Method of fabricating a fibre optic coupler
AU554276B2 (en) * 1982-10-21 1986-08-14 Alcatel N.V. Low loss fused biconical taper fibre optic coupler
JPS59198419A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアイバ形方向性結合器の製造方法
US4586784A (en) * 1983-06-10 1986-05-06 Canadian Patents & Dev. Limited Modal-insensitive biconical taper couplers
JPS6128908A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光分配器
US4666234A (en) * 1984-11-01 1987-05-19 American Telephone And Telegraph Company Non-tapered, butt-coupled, fused-fiber optical coupler and method of forming the same
FR2580084B1 (ja) * 1985-04-05 1987-05-15 Thomson Csf
US4799949A (en) * 1985-08-15 1989-01-24 Corning Glass Works Method of making low loss fiber optic coupler
GB8629123D0 (en) * 1986-12-05 1987-01-14 Hussey C D Fibre optic components
US4869570A (en) * 1987-02-21 1989-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fiber coupler and method and apparatus for manufacturing the same
DE3713658A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-17 Licentia Gmbh Faseroptischer sternkoppler
US5019301A (en) * 1989-01-12 1991-05-28 Codenoll Technology Corporation Method of injection molding star-couplers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03505931A (ja) 1991-12-19
EP0353870A1 (en) 1990-02-07
DE68918024D1 (de) 1994-10-13
IE62134B1 (en) 1994-12-14
CA1321912C (en) 1993-09-07
AU3875489A (en) 1990-02-05
HK137396A (en) 1996-08-02
ATE111234T1 (de) 1994-09-15
IE892224L (en) 1990-01-12
GB8816521D0 (en) 1988-08-17
US5129021A (en) 1992-07-07
EP0353870B1 (en) 1994-09-07
WO1990000751A1 (en) 1990-01-25
ES2057129T3 (es) 1994-10-16
DE68918024T2 (de) 1995-02-23
AU626562B2 (en) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672165B2 (ja) 光カップラ
US6078716A (en) Thermally expanded multiple core fiber
US4083625A (en) Optical fiber junction device
US4900114A (en) Technique for reducing fibre joint loss
US4544231A (en) Method of joining plastic optical fibers and connections obtained
US5515464A (en) Optical fiber interconnections using self-aligned core-extensions
EP0324492A3 (en) Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
CA2523930A1 (en) Method of making fiber optic couplers with precise positioning of fibers
AU559886B2 (en) Fibre optic directional coupler
US4431261A (en) Fiber optic splitter
JPS56101115A (en) Welding method of optical fiber and device therefor
US6567583B2 (en) Mode converter and method
US4183737A (en) Method of joining optical fibers with a link piece
US6049643A (en) Modal evolution optical coupler and method for manufacturing the coupler
US20030026539A1 (en) Optical fiber having a light converging function and method of manufacturing the same
Chanclou et al. Collective microoptics on fiber ribbon for optical interconnecting devices
US5883992A (en) Method for making optical waveguide couplers with low wavelength sensitivity and couplers thereby produced
JPH07253518A (ja) スターカプラの製造方法とスターカプラ
JPS63129307A (ja) スタ−カプラ及びその製造法
JP3009746B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH1164671A (ja) ガラス毛細管
JPH01154009A (ja) ファイバ融着型光カプラの製造方法
JPH0193707A (ja) 光ファイバカプラ
JPH02242204A (ja) 光ファイバカプラ
JPH10160953A (ja) 光回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term