JP2669441B2 - DTE facility control method using AT command - Google Patents

DTE facility control method using AT command

Info

Publication number
JP2669441B2
JP2669441B2 JP25926991A JP25926991A JP2669441B2 JP 2669441 B2 JP2669441 B2 JP 2669441B2 JP 25926991 A JP25926991 A JP 25926991A JP 25926991 A JP25926991 A JP 25926991A JP 2669441 B2 JP2669441 B2 JP 2669441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
packet
dte
command
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25926991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05103015A (en
Inventor
一己 秋好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25926991A priority Critical patent/JP2669441B2/en
Publication of JPH05103015A publication Critical patent/JPH05103015A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2669441B2 publication Critical patent/JP2669441B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はパケット通信システムに
係り、さらに詳しくはX.28コマンドによってサポー
トされている端末から利用可能な各種のネットワークか
らのサービス、すなわちDTEファシリティをATコマ
ンドによってサポートされているモデム等においても利
用可能とする、ATコマンドを用いたDTEファシリテ
ィ制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet communication system. The present invention relates to a DTE facility control method using AT commands, which makes services from various networks available from terminals supported by 28 commands, that is, DTE facilities available also in modems and the like supported by AT commands.

【0002】[0002]

【従来の技術】パケット交換方式においては、従来の回
線交換網を利用したデータ通信システムのように端末相
互間で直接にデータ情報の送受がなされるのではなく、
蓄積交換を用いてデータ伝送が行われる。すなわち発信
側の端末から送出されたデータ情報は交換機内のメモリ
に一旦蓄積され、その後ネットワーク内を高速に伝送さ
れ、最後に相手端末に届けられる。ネットワーク内を流
れるデータ情報は一定長に区切られ、それぞれに宛先情
報等を含んだヘッダがつけられたパケットに分割され、
交換機はこのパケット単位に交換処理を行う。
2. Description of the Related Art In a packet switching system, data information is not directly transmitted and received between terminals as in a data communication system using a conventional circuit switching network.
Data transmission is performed using store-and-forward. That is, the data information sent from the originating terminal is temporarily stored in the memory in the exchange, then transmitted at high speed in the network, and finally delivered to the partner terminal. Data information flowing in the network is divided into fixed lengths, each of which is divided into packets each having a header including destination information and the like,
The exchange performs the exchange processing in packet units.

【0003】パケット交換網においては、通信時に端末
相互間に論理的なリンクを設定するバーチャルコール方
式、端末相互間に固定的な論理リンクが設定されるパー
マネントバーチャルコール方式、および端末相互間に論
理リンクを設定しない、すなわち呼の概念をとらないデ
ータグラム方式がある。
In a packet switching network, a virtual call system in which a logical link is set between terminals during communication, a permanent virtual call system in which a fixed logical link is set between terminals, and a logical call system between terminals. There is a datagram method that does not set up a link, that is, does not take the concept of a call.

【0004】例えば、バーチャルコール方式では、国際
勧告、X.25に従って論理リンクの設定が行われる。
この論理リンクの設定、すなわち呼の接続時には発呼端
末側から発呼要求(CR)パケットがネットワークに送
出され、ネットワーク内の交換機でそのパケットが着呼
(CN)パケットに直されて着呼端末に届けられ、着呼
端末から着呼受付(CA)パケットが送出され、交換機
によって接続完了(CC)パケットに直されて発呼端末
に届けられ、呼接続が終了し、その後必要なデータ転送
が行われる。そして呼解放時には、発呼側または着呼側
のいずれかの端末から復旧要求(CQ)パケットがネッ
トワークに送出されることにより、呼解放手続きが開始
される。
For example, in the virtual call system, the international recommendation, X. The setting of the logical link is performed in accordance with 25.
When this logical link is set, that is, when a call is connected, a calling request (CR) packet is sent from the calling terminal to the network, and the packet is converted into a called (CN) packet by an exchange in the network, and the called terminal is changed to a called (CN) packet. And the called terminal sends an incoming call acceptance (CA) packet, which is converted to a connection completion (CC) packet by the exchange and sent to the calling terminal, and the call connection is terminated. Done. Then, at the time of call release, a call release procedure is started by sending a recovery request (CQ) packet to the network from either the calling side or the called side terminal.

【0005】しかしながら、例えばクレジットカードの
紹介などのように1回の通信のデータ量が少ない場合に
は、発呼要求(CR)パケット、または復旧要求(C
Q)パケットに 128バイトまでのデータを格納して送信
することにより、データパケットの送受信を省略するこ
とができる。このような機能はファーストセレクトとい
われる。
[0005] However, when the data amount of one communication is small as in the case of introduction of a credit card, for example, a call request (CR) packet or a recovery request (C
Q) By storing up to 128 bytes of data in a packet and transmitting it, transmission and reception of a data packet can be omitted. Such a function is called a first select.

【0006】図11はこのようなファーストセレクト機
能を使用した通信システムの運用例である。同図におい
て、POS(ポイントオブセールス、販売時点管理シス
テム)端末1とホストコンピュータ2との間で、例えば
クレジットカードの紹介が行われるものとする。POS
端末1はX.28に従う、例えば回線交換網に接続され
ているものとすると、POS端末1とパケット網3との
間にはPOS端末1からのX.28コマンドをX.25
に従うパケットに組み立てるためのパケット組立て/分
解機能(PAD)4が設けられる。
FIG. 11 shows an operation example of a communication system using such a fast select function. In the figure, it is assumed that, for example, a credit card is introduced between a POS (point of sale, point of sale system) terminal 1 and a host computer 2. POS
Terminal 1 is X. For example, assuming that the POS terminal 1 is connected to a circuit switching network, the X.0. 28 command to X. 25
A packet assembling / disassembling function (PAD) 4 for assembling packets according to

【0007】図11においてPOS端末1からの発呼要
求コマンドはPAD4において発呼要求(CR)パケッ
トに組み立てられ、パケット網3に送出される。このパ
ケットは、パケット網3の内部の交換機により着呼(C
N)パケットに直されてホストコンピュータ2に届けら
れる。ホストコンピュータ2からは、クレジットカード
紹介の返信データが復旧要求(CQ)パケットに格納さ
れてパケット網3に送出され、交換機により切断指示
(CI)パケットに直されてPAD4に届けられ、その
パケット内のデータがPOS端末1に送られる。なお最
初にPOS1からPAD4に送られるX.28コマンド
については後述する。
In FIG. 11, a call request command from the POS terminal 1 is assembled into a call request (CR) packet in the PAD 4 and transmitted to the packet network 3. This packet is received by a switch inside the packet network 3 (C
N) The packet is converted into a packet and delivered to the host computer 2. From the host computer 2, credit card introduction reply data is stored in a recovery request (CQ) packet and sent to the packet network 3. The exchange converts it into a disconnection instruction (CI) packet and delivers it to the PAD 4, where it is stored. Is sent to the POS terminal 1. It is to be noted that the X.0 sent from POS1 to PAD4 first. The 28 commands will be described later.

【0008】図12はCRパケットのフォーマットであ
る。同図において、CRパケットには使用される論理チ
ャネルを指示する論理チャネルグループ番号(LCG
N)、論理チャネル番号(LCN)、着呼端末の加入者
番号(DA)、および発呼端末の加入者番号(SA)等
の情報が格納されている。そしてその最後部に、例えば
前述のクレジットカード紹介用のデータ等のコールユー
ザデータ、最大 128バイト(オクテット)を格納するこ
とが可能となっている。また、コールユーザデータの上
には、ファーストセレクトなどのように、端末等のデー
タターミナルエクイプメント(DTE)から、ネットワ
ークに要求されるサービス機能としてのファシリティが
格納される領域が設けられている。
FIG. 12 shows a format of a CR packet. In the figure, a CR packet includes a logical channel group number (LCG) indicating a logical channel to be used.
N), a logical channel number (LCN), a subscriber number (DA) of the called terminal, and a subscriber number (SA) of the calling terminal are stored. At the end thereof, it is possible to store a maximum of 128 bytes (octets) of call user data such as the above-mentioned data for credit card introduction. In addition, an area for storing a facility as a service function required by the network from a data terminal equipment (DTE) such as a terminal is provided on the call user data, such as first select.

【0009】図13はX.28に従う発呼要求コマンド
の例である。同図において、コマンドの先頭にファース
トセレクトファシリティ要求コードとしての“F−”が
付加されている。
FIG. 13 shows the X.X. 28 is an example of a call request command according to No. 28. In the figure, "F-" as a first select facility request code is added to the head of the command.

【0010】このように、X.28コマンドによってサ
ポートされているDTE(データターミナルエクイプメ
ント、端末等のようにデータの入力、または出力、ある
いはその両方の機能を備えた装置)においては、ファー
ストセレクトファシリティ以外に様々なDTEファシリ
ティを利用することができる。他のDTEファシリティ
としては着信課金を要求する着信課金要求ファシリテ
ィ、パケットの中継網を指定するRPOAの値を選択す
るためのRPOA選択ファシリティ、1つのパケットの
長さ、すなわちパケットサイズを指定するパケットサイ
ズネゴシェーションファシリティ、およびDTE間に呼
が設定された後のデータ転送状態において、相手側のD
TEから連続して受信することができるデータパケット
の数としてのウィンドウのサイズを指定するファシリテ
ィサイズネゴシェーションファシリティなどがある。
As described above, X. In the DTE (devices with data input and / or output functions such as data terminal equipment, terminals, etc.) supported by 28 commands, various DTE facilities other than the first select facility are used. can do. Other DTE facilities include an incoming billing request facility for requesting incoming billing, an RPOA selection facility for selecting an RPOA value for specifying a relay network for a packet, and the length of one packet, ie, a packet size for specifying a packet size. In the data transfer state after the call is set up between the negotiation facility and the DTE, the other party's D
There is a facility size negotiation facility that specifies the size of the window as the number of data packets that can be continuously received from the TE.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、X.2
8コマンドをサポートしていないDTE、例えば本発明
で対象とするATコマンドによってサポートされている
アナログモデム等においては、このようなDTEファシ
リティを利用することができないという問題点があっ
た。ATコマンドはコマンドの最初にATと入力するこ
とにより、データフォーマットとデータ速度が自動的に
検出されるものである。
SUMMARY OF THE INVENTION However, X.A. 2
In a DTE that does not support 8 commands, for example, an analog modem that is supported by the AT command targeted in the present invention, there is a problem that such a DTE facility cannot be used. The AT command is such that the data format and data rate are automatically detected by entering AT at the beginning of the command.

【0012】図14はATコマンドによる発呼要求パケ
ット送出処理の従来例フローチャートである。同図にお
いて、ステップ(S)6においてATコマンド(ダイヤ
ルコマンド)が受信されると、S7で発呼要求(CR)
パケットが編集され、S8で発呼要求パケットがネット
ワークに送出される。この場合発呼要求パケットにDT
Eファシリティを付与することはできないために、例え
ばパケットサイズやウィンドウサイズがデフォルト値に
固定され、通信のスループットを上げることができなか
った。
FIG. 14 is a flowchart of a conventional example of a call request packet sending process based on an AT command. In the figure, when an AT command (dial command) is received in step (S) 6, a call request (CR) is made in S7.
The packet is edited, and the call request packet is sent to the network in S8. In this case, DT is added to the call request packet.
Since the E facility cannot be provided, the packet size and the window size are fixed to default values, for example, and the communication throughput cannot be increased.

【0013】本発明はATコマンドを用いてもX.28
コマンドを用いる場合と同様にDTEファシリティを利
用することを可能にすることである。
According to the present invention, even if an AT. 28
The purpose of this is to make it possible to use the DTE facility in the same way as when using a command.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】図1は第1の発明の原理
ブロック図である。同図は端末側のATコマンドおよび
データと、ネットワーク側でのX.25パケットとの双
方向変換を行うパケット組立て/分解機能(PAD)を
備えたパケット通信システムにおけるATコマンドを用
いたDTEファシリティ制御方式の原理ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the first invention. This figure shows AT commands and data on the terminal side and X. It is a principle block diagram of a DTE facility control system using an AT command in a packet communication system having a packet assembling / disassembling function (PAD) for performing bidirectional conversion into 25 packets.

【0015】図1において、DTEファシリティメニュ
ー登録手段10は端末を含むデータターミナルエクイプ
メント(DTE)からネットワークに要求されるサービ
ス機能としてのファシリティに関するメニューが、例え
ば端末側から登録されるもので、このファシリティとし
ては、例えば着信課金要求等がある。
In FIG. 1, a DTE facility menu registration means 10 is used to register, for example, from the terminal side, a menu relating to a facility as a service function required by a network from a data terminal equipment (DTE) including a terminal. The facility includes, for example, an incoming billing request.

【0016】ATコマンド識別手段11は端末側から入
力されるATコマンドの発信を識別し、発信パケット編
集手段12は発信パケットの編集を行い、またDTEフ
ァシリティ編集手段13は発信パケットにDTEファシ
リティメニュー登録手段10に登録されたDTEファシ
リティを付与するものである。
The AT command identification means 11 identifies the transmission of an AT command input from the terminal side, the transmission packet editing means 12 edits the transmission packet, and the DTE facility editing means 13 registers the DTE facility menu in the transmission packet. The DTE facility registered in the means 10 is provided.

【0017】図1において、端末からのコマンドがAT
コマンド識別手段11によりATコマンドと識別された
時には、そのコマンドに応じて、DTEファシリティメ
ニュー登録手段10にすでに登録されているファシリテ
ィが付与された発信パケットがネットワークに送出され
る。
In FIG. 1, the command from the terminal is AT
When the command is identified by the command identifying means 11 as an AT command, an outgoing packet to which a facility already registered in the DTE facility menu registration means 10 is added is transmitted to the network in accordance with the command.

【0018】[0018]

【作用】図1に示した第1の発明においては、例えば端
末、またはPAD装置のフロントパネルから発信パケッ
トに付与すべきDTEファシリティがDTEファシリテ
ィメニュー登録手段10に登録され、実際にATコマン
ドが端末側から入力されると、登録されたファシリティ
が付与されて発信パケットがネットワークに送出され
る。
In the first invention shown in FIG. 1, for example, the DTE facility to be added to the outgoing packet is registered in the DTE facility menu registration means 10 from the terminal or the front panel of the PAD device, and the AT command is actually sent to the terminal. When input from the side, the registered facility is added and the outgoing packet is sent to the network.

【0019】図2は第2の発明の機能ブロック図であ
る。第2の発明に対する原理ブロック図は第1の発明の
原理を示す図1と同じである。しかしながら、第1の発
明においてはDTEファシリティメニュー登録手段10
に登録された内容が必ず発信パケットに付与されるのに
対して、第2の発明においては登録された内容がデフォ
ルト値、すなわちファシリティとしての要求がない時に
ネットワーク側で自動的に決定される値である時には、
発信パケットにDTEファシリティが付与されない点が
異なる。従って第2の発明はデフォルト値を持つような
ファシリティ、例えばパケットサイズネゴシェーショ
ン、およびウィンドウサイズネゴシェーションなどに適
用される。
FIG. 2 is a functional block diagram of the second invention. The principle block diagram for the second invention is the same as FIG. 1 showing the principle of the first invention. However, in the first invention, the DTE facility menu registration means 10
In the second invention, the registered content is always added to the outgoing packet, whereas the registered content is a default value, that is, a value automatically determined on the network side when there is no request as a facility. When
The difference is that the DTE facility is not added to the outgoing packet. Therefore, the second invention is applied to facilities having default values, for example, packet size negotiation and window size negotiation.

【0020】図2において、16でDTEからのコマン
ドがATコマンドと識別されると、17ですでに登録さ
れているDTEファシリティ内での指定値、例えばパケ
ットサイズの値がデフォルト値か否かが判定され、デフ
ォルト値でない時には18でその指定値を持つDTEフ
ァシリティが付与された発信パケットがネットワークに
送出され、デフォルト値である時には19で登録された
ファシリティを付与することなく、発信パケットがネッ
トワークに送出される。
In FIG. 2, when a command from the DTE is identified as an AT command at 16, it is determined at 17 whether a designated value in the already registered DTE facility, for example, a packet size value is a default value or not. When it is determined and the default value is not set, the outgoing packet to which the DTE facility having the designated value is added is sent to the network at 18, and when the default value is set, the outgoing packet is sent to the network without adding the facility registered at 19. Sent out.

【0021】第2の発明において、DTEファシリティ
メニュー登録手段10に登録された内容がデフォルト値
を指示する場合にファシリティを付与しない理由は、そ
の回線の契約者がそのファシリティの契約をしていない
場合に対処するものであり、契約のない場合にそのファ
シリティが付与されたパケットが送出されることを防止
するものである。
In the second invention, when the contents registered in the DTE facility menu registration means 10 indicate the default value, the reason why the facility is not given is that the contractor of the line has not contracted for the facility. This is to prevent the transmission of a packet to which the facility is assigned when there is no contract.

【0022】以上のように、本発明によれば予めファシ
リティメニューを登録しておくことにより、DTEファ
シリティを利用することができる。
As described above, according to the present invention, the DTE facility can be used by registering the facility menu in advance.

【0023】[0023]

【実施例】図3は本発明のDTEファシリティ制御方式
の概念の説明図である。同図において、ATコマンドに
よってサポートされている端末21とパケット網22と
の間にパケット組立て/分解(PAD)装置23が備え
られている。PAD23に対して、例えばDTEファシ
リティとしてのパケットサイズネゴシェーションファシ
リティに対するメニューとして 256バイトのパケットサ
イズの選択結果が登録されている場合には、この 256バ
イトがデフォルト値、例えば 128バイトでないことか
ら、第1および第2の両方の発明において、“AT”に
よって始まるATコマンドが端末21から入力される
と、そのコマンドに対応してX.25に従って、例えば
発呼要求(CR)パケットにパケットサイズネゴシェー
ションファシリティが付与されて、パケット網22に出
力される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the concept of the DTE facility control system according to the present invention. In the figure, a packet assembling / disassembling (PAD) device 23 is provided between a terminal 21 supported by an AT command and a packet network 22. When the selection result of the packet size of 256 bytes is registered in the PAD 23 as a menu for the packet size negotiation facility as the DTE facility, for example, since this 256 bytes is not the default value, for example, 128 bytes, In both the first and second inventions, when an AT command starting with "AT" is input from the terminal 21, X. In accordance with 25, for example, a call request (CR) packet is provided with a packet size negotiation facility and output to the packet network 22.

【0024】図4はパケット組立て/分解(PAD)装
置の実施例の構成ブロック図である。PADの基本機能
としては、第1にパケットの組立て/分解、パケットの
転送、X.25バーチャルコールの管理、第2に調歩式
端末の制御、すなわち調歩データの転送、制御キャラク
タの処理などがある。これらの基本機能の実行方法、例
えばパケットの組立てとパケット網への送出条件(特定
の制御キャラクタの受信、および送出タイミング等)が
PADパラメータとしてパラメータ化され、ユーザニー
ズに合わせて指定できるようになっている。
FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of a packet assembling / disassembling (PAD) device. The basic functions of the PAD are as follows: first, packet assembly / disassembly, packet transfer, Management of 25 virtual calls, and secondly, control of a start-up terminal, that is, transfer of start-up data, processing of control characters, and the like. The execution method of these basic functions, for example, packet assembly and transmission conditions to the packet network (reception and transmission timing of specific control characters, etc.) are parameterized as PAD parameters, and can be specified according to user needs. ing.

【0025】図4において、メニュー処理部24は着信
課金要求、RPOA選択、パケットサイズやウィンドウ
サイズネゴシェーション等の各種のファシリティに関す
るメニュー登録結果に従って、これらのファシリティの
有無の選択等を行う。ATコマンド処理部25は端末2
1から入力されるATコマンドと送信データをパケット
化して、X.25処理部26に出力する。また、X.2
5処理部26から出力された受信パケットを分解し、端
末21に出力する。X.25処理部26はATコマンド
処理部25から渡されたパケットをX.25手順に従っ
てパケット網22に送出し、またパケット網22から
X.25手順に従って受信したパケットをATコマンド
処理部に出力する。またX.29処理部27はパケット
モード端末、または他のPADとの間で制御情報とユー
ザデータの交換を行うものであり、さらにPADパラメ
ータ28はパケットの組立て/分解時にユーザニーズに
合わせて指定されるパラメータである。
In FIG. 4, the menu processing unit 24 selects the presence / absence of these facilities according to the result of menu registration relating to incoming call billing request, RPOA selection, and various facilities such as packet size and window size negotiation. The AT command processing unit 25 is the terminal 2
The AT command and the transmission data input from step 1 are packetized, and 25 to the processing unit 26. X. 2
5 The received packet output from the processing unit 26 is decomposed and output to the terminal 21. X. 25 processing unit 26 sends the packet passed from the AT command processing unit 25 to the X.25. 25 to the packet network 22 according to the X.25 procedure. The received packet is output to the AT command processing unit according to the 25 procedures. In addition, X. A processing unit 27 exchanges control information and user data with a packet mode terminal or another PAD. Further, a PAD parameter 28 is a parameter specified according to the user's needs when assembling / disassembling a packet. Is.

【0026】図5は図4のPAD内のメニュー処理部と
ATコマンド処理部の詳細構成ブロック図である。同図
において、メニュー処理部24にはDTEファシリティ
に関するメニューが登録され、その結果が処理される
が、それは着信課金要求メニュー登録部30、RPOA
選択メニュー登録部31、パケットサイズメニュー登録
部32、ウィンドウサイズメニュー登録部33、および
各登録部に対するデータから構成される。またATコマ
ンド処理部25は端末21からのATコマンドの発信を
識別するATコマンド発信識別部34、発信パケットを
編集する発信パケット編集部35、各種のファシリティ
を発信パケットに付与するための着信課金要求ファシリ
ティ編集部36、RPOA選択ファシリティ編集部3
7、パケットサイズネゴシェーションファシリティ編集
部38、およびウィンドウサイズネゴシェーションファ
シリティ編集部39から構成されている。
FIG. 5 is a detailed block diagram of the menu processing unit and the AT command processing unit in the PAD of FIG. In the figure, a menu related to a DTE facility is registered in a menu processing unit 24, and the result is processed.
The selection menu registration unit 31, the packet size menu registration unit 32, the window size menu registration unit 33, and data for each registration unit. The AT command processing unit 25 includes an AT command transmission identifying unit 34 for identifying the transmission of the AT command from the terminal 21, a transmission packet editing unit 35 for editing the transmission packet, and an incoming billing request for adding various facilities to the transmission packet. Facility editing unit 36, RPOA selection facility editing unit 3
7, a packet size negotiation facility editing unit 38 and a window size negotiation facility editing unit 39.

【0027】図6は第1の発明における発呼要求(C
R)パケット送出処理の実施例フローチャートである。
同図において、ステップ(S)41でATコマンド、す
なわちダイヤルコマンドが受信されると、S42で発呼
要求(CR)パケットの編集が行われ、S43でファシ
リティメニュー、例えばパケットサイズメニューの登録
があるか否かが判定され、登録がある場合にはS44で
登録されたパケットサイズの値に対応してパケットサイ
ズネゴシェーションファシリティが発呼要求(CR)パ
ケットに付与された後に、また登録がない場合にはS4
4の処理を行うことなく、S45でCRパケットがネッ
トワークに送出される。
FIG. 6 shows a call request (C) in the first invention.
It is an example flowchart of R) packet transmission processing.
In the figure, when an AT command, that is, a dial command is received in step (S) 41, a call request (CR) packet is edited in S42, and a facility menu, for example, a packet size menu is registered in S43. It is determined whether or not there is a registration. After the packet size negotiation facility is added to the call request (CR) packet corresponding to the value of the packet size registered in S44, there is no registration again. In case S4
The CR packet is sent to the network in S45 without performing the process of 4.

【0028】図7は第2の発明における発呼要求パケッ
ト送出処理のフローチャートである。同図において、図
6と同様にS48でATコマンドの受信、S49でCR
パケットの編集が行われた後に、S50でパケットサイ
ズメニューの登録値がデフォルト値であるか否かが判定
され、デフォルト値でない場合にはS51で登録された
パケットサイズの値に対応してパケットサイズネゴシェ
ーションファシリティがCRパケットに付与された後
に、デフォルト値である時にはS51の処理を行うこと
なく、S52でCRパケットのネットワークへの送出が
行われる。
FIG. 7 is a flowchart of a call request packet sending process according to the second invention. In the same figure, as in FIG. 6, the AT command is received in S48, and CR in S49.
After the packet has been edited, it is determined in S50 whether the registered value of the packet size menu is a default value. If not, the packet size corresponding to the registered packet size value in S51 is determined. After the negotiation facility is given to the CR packet, if the default value is set, the CR packet is sent to the network in S52 without performing the process of S51.

【0029】図6,7ではDTEファシリティとしてパ
ケットサイズネゴシェーションファシリティを例として
CRパケットの送出処理を説明したが、ファシリティが
パケットサイズネゴシェーションに限定されないことは
当然である。また1つのCRパケットに2つ以上のファ
シリティを付与することも可能である。図8はパケット
サイズネゴシェーションファシリティとウィンドウサイ
ズネゴシェーションファシリティとの2つのファシリテ
ィが付与されたCRパケットの例を示している。
In FIGS. 6 and 7, the CR packet transmission processing has been described by taking the packet size negotiation facility as an example of the DTE facility, but it goes without saying that the facility is not limited to the packet size negotiation. It is also possible to provide two or more facilities to one CR packet. FIG. 8 shows an example of a CR packet to which two facilities of a packet size negotiation facility and a window size negotiation facility are added.

【0030】本実施例においては、図5のメニュー処理
部24に対するメニューの登録は端末21から行うこと
も、またPAD23のフロントパネルから入力すること
も可能である。
In the present embodiment, the menu can be registered in the menu processing section 24 of FIG. 5 from the terminal 21 or can be input from the front panel of the PAD 23.

【0031】図9は端末からの入力の説明図である。こ
こではパケットサイズ、およびウィンドウサイズのネゴ
シェーションファシリティに対する入力方法が示されて
いる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the input from the terminal. Here, the input method for the packet size and window size negotiation facility is shown.

【0032】図10はPAD装置のフロントパネルから
のメニューの入力例である。図9におけると同様に、パ
ケットサイズおよびウィンドウサイズネゴシェーション
ファシリティに対するメニューの入力方法を示してい
る。
FIG. 10 shows an example of menu input from the front panel of the PAD device. As in FIG. 9, a menu input method for the packet size and the window size negotiation facility is shown.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によればA
Tコマンドによってサポートされているアナログモデム
等においても、X.28コマンドによってサポートされ
ている端末におけると同様に様々なDTEファシリティ
を利用することが可能になる。そしてパケットサイズや
ウィンドウサイズなどをデフォルト値以上とすることも
可能となり、通信のスループット向上に寄与するところ
が大きい。
As described above, according to the present invention, A
In analog modems and the like supported by the T command, the X.T. It is possible to utilize various DTE facilities as in terminals supported by 28 commands. Then, the packet size, window size, and the like can be set to be equal to or larger than the default values, which greatly contributes to improvement in communication throughput.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の発明の原理ブロック図である。FIG. 1 is a principle block diagram of the first invention.

【図2】第2の発明の原理ブロック図である。FIG. 2 is a principle block diagram of the second invention.

【図3】本発明のATコマンドを用いたDTEファシリ
ティ制御方式の概念を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating the concept of a DTE facility control method using an AT command according to the present invention.

【図4】パケット組立て/分解(PAD)装置の実施例
の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a packet assembling / disassembling (PAD) device.

【図5】図4のメニュー処理部とATコマンド処理部と
の詳細構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a menu processing unit and an AT command processing unit in FIG. 4;

【図6】第1の発明における発呼要求パケット送出処理
の実施例フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of an embodiment of a call request packet sending process according to the first invention.

【図7】第2の発明における発呼要求パケット送出処理
の実施例フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of an embodiment of a call request packet sending process according to the second invention.

【図8】2つのDTEファシリティが付与された発呼要
求パケットの例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a call request packet provided with two DTE facilities.

【図9】端末からのメニュー登録の入力方法を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a method of inputting menu registration from a terminal.

【図10】PAD装置のフロントパネルからのメニュー
登録の入力方法を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a method of inputting menu registration from the front panel of the PAD device.

【図11】ファーストセレクトファシリティを使用した
パケット通信システムの運用例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an operation example of a packet communication system using the first select facility.

【図12】発呼要求(CR)パケットのフォーマットを
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a format of a call request (CR) packet.

【図13】発呼要求コマンド(X.28)の例を示す図
である。
13 is a diagram showing an example of a call request command (X.28).

【図14】ATコマンドによる発呼要求パケット送出処
理の従来例のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a conventional example of a call request packet transmission process using an AT command.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 DTEファシリティメニュー登録手段 11 ATコマンド識別手段 12 発信パケット編集手段 13 DTEファシリティ編集手段 21 端末 22 パケット網 23 パケット組立て/分解(PAD)装置 24 メニュー処理部 25 ATコマンド処理部 26 X.25処理部 30 着信課金要求メニュー登録部 31 RPOA選択メニュー登録部 32 パケットサイズメニュー登録部 33 ウィンドウサイズメニュー登録部 34 ATコマンド発信識別部 35 発信パケット編集部 36 着信課金要求ファシリティ編集部 37 RPOA選択ファシリティ編集部 38 パケットサイズネゴシェーションファシリテ
ィ編集部 39 ウィンドウサイズネゴシェーションファシリ
ティ編集部
10 DTE facility menu registration means 11 AT command identification means 12 Outgoing packet editing means 13 DTE facility editing means 21 Terminal 22 Packet network 23 Packet assembling / disassembling (PAD) device 24 Menu processing unit 25 AT command processing unit 26 X. 25 processing unit 30 incoming call charge request menu registration unit 31 RPOA selection menu registration unit 32 packet size menu registration unit 33 window size menu registration unit 34 AT command outgoing identification unit 35 outgoing packet editing unit 36 incoming call request facility editing unit 37 RPOA selection facility Editing unit 38 Packet size negotiation facility editing unit 39 Window size negotiation facility editing unit

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 端末側のATコマンドおよびデータと、
ネットワーク側のX.25パケットとの双方向変換を行
うパケット組立て/分解機能(PAD)を備えたパケッ
ト通信システムにおいて、 該PAD内に、端末を含むデータターミナルエクイプメ
ント(DTE)からネットワークに要求されるサービス
機能としてのファシリティに関するメニューが登録され
るDTEファシリティメニュー登録手段(10)と、 端末(DTE)側からのATコマンドの発信を識別する
ATコマンド識別手段(11)と、 発信パケットの編集を行う発信パケット編集手段(1
2)と、 発信パケットにDTEファシリティを付与するDTEフ
ァシリティ編集手段(13)とを備え、端末(DTE)
からのコマンドがATコマンドと識別された時、該コマ
ンドに対して前記DTEファシリティメニュー登録手段
(10)に登録されているDTEファシリティを付与し
た発信パケットをネットワークに送出することを特徴と
するATコマンドを用いたDTEファシリティ制御方
式。
1. An AT command and data on a terminal side,
X. on the network side. In a packet communication system equipped with a packet assembling / disassembling function (PAD) that performs bidirectional conversion with 25 packets, in the PAD, as a service function required for a network from a data terminal equipment (DTE) including terminals. DTE facility menu registration means (10) in which a menu relating to facilities is registered; AT command identification means (11) for identifying transmission of an AT command from the terminal (DTE); and transmission packet editing means for editing a transmission packet (1
2) and a DTE facility editing means (13) for adding a DTE facility to the outgoing packet.
And transmitting a transmission packet to the network to which a DTE facility registered in the DTE facility menu registration means (10) has been added to the command when the command from the terminal is identified as an AT command. DTE facility control method using
【請求項2】 前記DTEファシリティメニュー登録手
段(10)に登録されるDTEファシリティが、着信課
金要求ファシリティ、パケットの中継網を指定選択する
ファシリティ、パケットサイズ値を指定するパケットサ
イズネゴシェーションファシリティ、ウィンドウのサイ
ズ値を指定するウィンドウサイズネゴシェーションファ
シリティの少なくとも1つであることを特徴とする請求
項1記載のATコマンドを用いたDTEファシリティ制
御方式。
2. The DTE facility registered in the DTE facility menu registration means (10) is an incoming charging request facility, a facility for designating and selecting a packet relay network, a packet size negotiation facility for designating a packet size value, 2. The DTE facility control method using an AT command according to claim 1, wherein the DTE facility control method is at least one of a window size negotiation facility for designating a window size value.
【請求項3】 端末(DTE)側のATコマンドおよび
データと、ネットワーク側のX.25との双方向変換を
行うパケット組立て/分解機能(PAD)において、D
TEからのコマンドがATコマンドと識別された(1
6)時、 すでに登録されているDTEファシリティ内での指定値
がデフォルト値か否かを判定し(17)、 デフォルト値でない時に該指定値を持つDTEファシリ
ティを付与した発信パケットをネットワークに送出し
(18)、 デフォルト値である時該登録されたDTEファシリティ
を付与することなく発信パケットをネットワークに送出
する(19)ことを特徴とするATコマンドを用いたD
TEファシリティ制御方式。
3. An AT command and data on a terminal (DTE) side, and an X.400 command on a network side. In the packet assembly / disassembly function (PAD) that performs bidirectional conversion with the
A command from the TE is identified as an AT command (1
At 6), it is judged whether the specified value in the already registered DTE facility is the default value (17), and when it is not the default value, the outgoing packet with the DTE facility having the specified value is sent to the network. (18) When the default value is used, the outgoing packet is sent to the network without adding the registered DTE facility (19).
TE facility control method.
JP25926991A 1991-10-07 1991-10-07 DTE facility control method using AT command Expired - Lifetime JP2669441B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25926991A JP2669441B2 (en) 1991-10-07 1991-10-07 DTE facility control method using AT command

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25926991A JP2669441B2 (en) 1991-10-07 1991-10-07 DTE facility control method using AT command

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103015A JPH05103015A (en) 1993-04-23
JP2669441B2 true JP2669441B2 (en) 1997-10-27

Family

ID=17331754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25926991A Expired - Lifetime JP2669441B2 (en) 1991-10-07 1991-10-07 DTE facility control method using AT command

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669441B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1384942A (en) * 1999-09-20 2002-12-11 捷迅无线公司 Communications bridge for circuit switched data transfer simulation
FR2832583B1 (en) 2001-11-16 2004-02-27 Cit Alcatel METHOD FOR ACCESSING AN INTERNAL APPLICATION OF A RADIO COMMUNICATION TERMINAL AND TERMINAL IMPLEMENTING THIS METHOD
US9705935B2 (en) 2008-01-14 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Efficient interworking between circuit-switched and packet-switched multimedia services

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05103015A (en) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981084B2 (en) How to Create Detailed Billing Information for Service Switching Node
US20060098636A1 (en) Voice communication system and voice communication method
WO2003049468A1 (en) A method for providing service based on service quality and an accounting method in a mobile communication system
JP2792563B2 (en) Management information communication method between facsimile machines
JP2669441B2 (en) DTE facility control method using AT command
US6856431B2 (en) Method and apparatus for facsimile transmission capable of effectively decreasing communication costs
JP2669442B2 (en) First select facility control system
JPH09186782A (en) Isdn terminal unit with data interface
JP2917180B2 (en) System message language selection method
JP2939367B2 (en) Call transfer method in mobile communication
JP3601899B2 (en) Call transfer method and apparatus
JPH11127216A (en) Isdn protocol conversion device
JP2001103155A (en) Internet phone service system utilizing public exchange network terminal and its method
JP2654262B2 (en) Window size setting method
JP3464011B2 (en) Terminal adapter capable of automatic line / packet switching
KR100335994B1 (en) Method for providing Phone-to-PC intelligent network service being called personal computer by using wired telephone in Advanced Intelligent Network
JP2831750B2 (en) Facsimile network system
JP2754816B2 (en) Facsimile dialing method
JP2780792B2 (en) Call transfer method
JP3346696B2 (en) Call billing method
JP2003324522A (en) Ip/pstn integrated control apparatus, communication method, program, and recording medium
JP3349003B2 (en) Electronic exchange exchange processing system
JP2001320485A (en) Transfer system to internet phone in busy state
JP2856684B2 (en) Remote maintenance system
JP3016909B2 (en) Center side network controller

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617