JP2661438B2 - 光再生中継器 - Google Patents

光再生中継器

Info

Publication number
JP2661438B2
JP2661438B2 JP3273212A JP27321291A JP2661438B2 JP 2661438 B2 JP2661438 B2 JP 2661438B2 JP 3273212 A JP3273212 A JP 3273212A JP 27321291 A JP27321291 A JP 27321291A JP 2661438 B2 JP2661438 B2 JP 2661438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
amplifier
signal
circuit
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3273212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583200A (ja
Inventor
勇 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3273212A priority Critical patent/JP2661438B2/ja
Priority to US07/950,004 priority patent/US5379143A/en
Priority to DE69223577T priority patent/DE69223577T2/de
Priority to EP92116368A priority patent/EP0534433B1/en
Publication of JPH0583200A publication Critical patent/JPH0583200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661438B2 publication Critical patent/JP2661438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/299Signal waveform processing, e.g. reshaping or retiming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバを用いた高速
光伝送系における、光再生中継器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光伝送技術の進歩にともない、大容量/
長距離伝送システムの可能性として長波長帯の光デバイ
ス/単一モードファイバを用いた超高速光伝送技術の検
討が進められ、特に画像、データ、音声の多種多様なサ
ービスを行う広帯域情報通信ネットワークの実現の為に
は光伝送装置の高速化,安定実用化が期待されつつあ
る。このような広帯域情報通信ネットワークにおける基
幹伝送系の伝送容量としては、分割多重伝送系において
は数ギガビット/秒にも達し、その光送受信装置にも広
帯域/高速化が要求される。
【0003】通常、光再生中継器のもつ基本的機能は、
(1)等化増幅による整形(reshaping)、
(2)リタイミング(retiming)、(3)識別
再生(rege−neration)の3つの“R”に
大別される。その一般的な構成は、図9に示すように3
つの基本的機能を行う回路を持っているのが普通であ
る。(参照:“光ファイバ通信”電気通信技術ニュース
社)。
【0004】近年では通信網の一層の高機能化を図る手
段として光信号を光のまま処理する、即ち図9における
アンプ91、タイミング回路92、識別回路93を光機
能素子化して全光化処理する研究も進められている(例
えば、1989年電子情報通信学会秋季全国大会論文
集;神野等による“1.5μm帯多電極DFB−LDを
用いた光再生中継器”)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高速化、高機
能化を目標とした全光における光再生中継器において
は、光再生中継器の特性および中継器の多段特性に大き
く影響を与えるタイミング抽出回路までも光化を行うた
め、光デバイスの実現特性、安定性に起因するタイミン
グ信号の不安定、タイミングジッタの増加、タイミング
ジッタの累積等、電気部品を用いて構成していた光再生
中継器に比べて特性の低下が生じるという欠点があっ
た。
【0006】また、全光の光再生中継器における光アン
プでは固定利得を確保する構成となっているため、光再
生中継器への光入力信号のレベル変動に応じた利得の可
変が行えないという欠点があった。
【0007】また、伝送路からの入力信号が無入力状態
となったとき、光アンプ、光識別回路、光タイミング回
路から出力される光信号は、雑音が支配的となり結果的
には光再生中継器から不要雑音を発生することとなり、
光通信システムとして異常状態を招くという欠点があっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち第一の本発明に
おいては、光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継を行
う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力され
た光信号を入力し光のまま増幅する第一の光アンプと、
前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第一の
注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光を光
アイソレータを介して二分岐する光分岐器と、前記光分
岐器において二分岐された光信号の一方を受光し光信号
のままデータラッチを行う光ラッチと、前記光分岐器に
おいて分岐された他方の光信号を電気信号に変換するフ
ォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力信号を
増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アンプの出力信号
に対して変化点検出を行う微分回路と、前記微分回路の
出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を生成する全波
整流回路と、前記全波整流回路の出力信号よりタイミン
グ信号を抽出するタイミングタンクと、前記タイミング
タンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯
域増幅器の出力信号を用いて前記光ラッチに駆動タイミ
ング電流を出力する光ラッチ駆動電流回路と、前記全波
整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号のピ
ーク値を検出するピーク値検出回路と、前記ピーク値検
出回路の出力信号から前記注入電流供給回路の制御電圧
を発生する直流アンプと、前記光ラッチからの光信号を
増幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプ
に駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路とから構
成され、前記第一の注入電流供給回路の出力電流により
前記第一の光アンプの利得を可変とすることを特徴とす
る光再生中継器が実現できる。
【0009】更に第二の本発明においては、光ファイバ
伝送路の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器におい
て、前記光再生中継器に入力された光信号を入力し光の
まま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アンプに
対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路と、
前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介して
二分岐する光分岐器と、前記光分岐器において二分岐さ
れた光信号の一方を受光し光信号のままデータラッチを
行う光ラッチと、前記光分岐器において分岐された他方
の光信号を電気信号に変換するフォトダイオードと、前
記フォトダイオードの出力信号を増幅する広帯域アンプ
と、前記広帯域アンプの出力信号に対して変化点検出を
行う微分回路と、前記微分回路の出力信号を用いて輝線
スペクトラム成分を生成する全波整流回路と、前記全波
整流回路の出力信号よりタイミング信号を抽出するタイ
ミングタンクと、前記タイミングタンクの出力信号を増
幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回路の出力信号
のピーク値を検出する第一のピーク値検出回路と、前記
第一のピーク値検出回路の出力信号を適切なレベルまで
増幅し設定基準電圧との比較を行い一致したならば異常
状態表示信号を発生する第一の直流アンプと、前記狭帯
域増幅器の出力信号と前記第一の直流アンプの出力信号
を入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する
光ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を
増幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプ
に駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記
全波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号
のピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記
第二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入
電流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプと
から構成され、前記第一の注入電流供給回路の出力電流
により前記第一の光アンプの利得を可変としさらに前記
第一の直流アンプの出力信号により前記光ラッチ駆動電
流回路の出力電流を停止することを特徴とする光再生中
継器が実現できる。
【0010】更に第三の本発明においては、光ファイバ
伝送路の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器におい
て、前記光再生中継器に入力された光信号を入力し光の
まま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アンプに
対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路と、
前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介して
二分岐する光分岐器と、前記光分岐器において二分岐さ
れた光信号の一方を受光し光信号のままデータラッチを
行う光ラッチと、前記光分岐器において分岐された他方
の光信号を電気信号に変換するフォトダイオードと、前
記フォトダイオードの出力信号を増幅する広帯域アンプ
と、前記広帯域アンプの出力信号に対して変化点検出を
行う微分回路と、前記微分回路の出力信号を用いて輝線
スペクトラム成分を生成する全波整流回路と、前記全波
整流回路の出力信号よりタイミング信号を抽出するタイ
ミングタンクと、前記タイミングタンクの出力信号を増
幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回路の出力信号
のピーク値を検出する第一のピーク値検出回路と、前記
第一のピーク値検出回路の出力信号を適切なレベルまで
増幅し設定基準電圧との比較を行い一致したならば異常
状態表示信号を発生する第一の直流アンプと、前記狭帯
域増幅器の出力信号と前記第一の直流アンプの出力信号
を入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する
光ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を
増幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプ
に駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記
全波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号
のピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記
第二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入
電流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプと
から構成され、前記第一の注入電流供給回路の出力電流
により前記第一の光アンプの利得を可変としさらに前記
第一の直流アンプの出力信号により前記光ラッチ駆動電
流回路の出力電流および前記第二の光アンプに対する前
記第二の注入電流供給回路の出力電流を停止することを
特徴とする光再生中継器が実現できる。
【0011】更に第四の本発明においては、光ファイバ
伝送路の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器におい
て、前記光再生中継器に入力された光信号を二分岐する
第一の光分岐器と、前記第一の光分岐器において二分岐
された光信号の一方を入力し光のまま増幅する第一の光
アンプと、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給
する第一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの
出力光を光アイソレータを介して二分岐する第二の光分
岐器と、前記第二の光分岐器において二分岐された光信
号の一方を受光し光信号のままデータラッチを行う光ラ
ッチと、前記第二の光分岐器において分岐された他方の
光信号を電気信号に変換する第一のフォトダイオード
と、前記第一のフォトダイオードの出力信号を増幅する
広帯域アンプと、前記広帯域アンプの出力信号に対して
変化点検出を行う微分回路と、前記微分回路の出力信号
を用いて輝線スペクトラム成分を生成する全波整流回路
と、前記全波整流回路の出力信号よりタイミング信号を
抽出するタイミングタンクと、前記タイミングタンクの
出力信号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回
路の出力信号のピーク値を検出する第一のピーク値検出
回路と、前記第一のピーク値検出回路の出力信号を適切
なレベルまで増幅し第一の設定基準電圧との比較を行い
一致したならば異常状態表示信号を発生する第一の直流
アンプと、前記第一の直流アンプの出力信号を一方の入
力信号とする論理積回路と、前記狭帯域増幅器の出力信
号と前記論理積回路の出力信号を入力し前記光ラッチに
駆動タイミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路
と、前記光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二
の光アンプと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する
第二の注入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信
号を分岐して入力しその入力信号のピーク値を検出する
第二のピーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回
路の出力信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電
圧を発生する第二の直流アンプと、前記第一の光分岐器
の他方の出力光を受光する第二のフォトダイオードと、
前記第二のフォトダイオードが受光した平均光電流に相
当する電圧信号を入力し第二の設定基準電圧との比較を
行い一致したならば異常状態表示信号を前記論理積回路
に出力する第三の直流アンプとから構成され、前記第一
の注入電流供給回路の出力電流により前記第一の光アン
プの利得を可変としさらに前記第一の直流アンプの出力
信号と前記第三の直流アンプの出力信号との論理積処理
により前記光ラッチ駆動電流回路の出力電流と前記第二
の注入電流供給回路の出力電流を停止することを特徴と
する光再生中継器が実現できる。
【0012】更に第五の本発明においては、光ファイバ
伝送路の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器におい
て、前記光再生中継器に入力された光信号を二分岐する
第一の光分岐器と、前記第一の光分岐器において二分岐
された光信号の一方を入力し光のまま増幅する第一の光
アンプと、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給
する第一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの
出力光を光アイソレータを介して二分岐する第二の光分
岐器と、前記第二の光分岐器において二分岐された光信
号の一方を受光し光信号のままデータラッチを行う光ラ
ッチと、前記第二の光分岐器において分岐された他方の
光信号を電気信号に変換する第一のフォトダイオード
と、前記第一のフォトダイオードの出力信号を増幅する
広帯域アンプと、前記広帯域アンプの出力信号に対して
変化点検出を行う微分回路と、前記微分回路の出力信号
を用いて輝線スペクトラム成分を生成する全波整流回路
と、前記全波整流回路の出力信号よりタイミング信号を
抽出するタイミングタンクと、前記タイミングタンクの
出力信号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回
路の出力信号のピーク値を検出する第一のピーク値検出
回路と、前記第一のピーク値検出回路の出力信号を適切
なレベルまで増幅し第一の設定基準電圧との比較を行い
一致したならば異常状態表示信号を発生する第一の直流
アンプと、前記第一の直流アンプの出力信号を一方の入
力信号とする論理積回路と、前記狭帯域増幅器の出力信
号と前記論理積回路の出力信号を入力し前記光ラッチに
駆動タイミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路
と、前記光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二
の光アンプと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する
第二の注入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信
号を分岐して入力しその入力信号のピーク値を検出する
第二のピーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回
路の出力信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電
圧を発生する第二の直流アンプと、前記第一の光分岐器
の他方の出力光を受光する第二のフォトダイオードと、
前記第二のフォトダイオードが受光した平均光電流に相
当する電圧信号を入力し第二の設定基準電圧との比較を
行い一致したならば異常状態表示信号を前記論理積回路
と前記第一の注入電流供給回路に出力する第三の直流ア
ンプとから構成され、前記第一の注入電流供給回路の出
力電流により前記第一の光アンプの利得を可変としさら
に前記第三の直流アンプの出力信号により前記第一の注
入電流供給回路の出力電流を停止し、また前記第一の直
流アンプの出力信号と前記第三の直流アンプの出力信号
との論理積処理により前記光ラッチ駆動電流回路の出力
電流と前記第二の注入電流供給回路の出力電流を停止す
ることを特徴とする光再生中継器が実現できる。
【0013】更に第六の本発明では、光ファイバ伝送路
の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器において、前
記光再生中継器に入力された光信号を二分岐する第一の
光分岐器と、前記第一の光分岐器において二分岐された
光信号の一方を入力し光のまま増幅する第一の光アンプ
と、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第
一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光
を光アイソレータを介して二分岐する第二の光分岐器
と、前記第二の光分岐器において二分岐された光信号の
一方を受光し光信号のままデータラッチを行う光ラッチ
と、前記第二の光分岐器において分岐された他方の光信
号を電気信号に変換する第一のフォトダイオードと、前
記第一のフォトダイオードの出力信号を増幅する広帯域
アンプと、前記広帯域アンプの出力信号に対して変化点
検出を行う微分回路と、前記微分回路の出力信号を用い
て輝線スペクトラム成分を生成する全波整流回路と、前
記全波整流回路の出力信号よりタイミング信号を抽出す
るタイミングタンクと、前記タイミングタンクの出力信
号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回路の出
力信号のピーク値を検出する第一のピーク値検出回路
と、前記第一のピーク値検出回路の出力信号を適切なレ
ベルまで増幅し第一の設定基準電圧との比較を行い一致
したならば異常状態表示信号を発生する第一の直流アン
プと、前記第一の直流アンプの出力信号を一方の入力信
号とする論理積回路と、前記狭帯域増幅器の出力信号と
前記論理積回路の出力信号を入力し前記光ラッチに駆動
タイミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路と、前
記光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二の光ア
ンプと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する第二の
注入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信号を分
岐して入力しその入力信号のピーク値を検出する第二の
ピーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回路の出
力信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電圧を発
生する第二の直流アンプと、前記第一の光分岐器の他方
の出力光を受光する第二のフォトダイオードと、前記第
二のフォトダイオードが受光した平均光電流に相当する
電圧信号を入力し第二の設定基準電圧との比較を行い一
致したならば異常状態表示信号を前記論理積回路と前記
第一の注入電流供給回路に出力する第三の直流アンプ
と、前記第二のピーク値検出回路の出力信号を入力信号
とし第三の設定基準電圧との比較を行い一致したならば
異常状態表示信号を発生する第四の直流アンプと、前記
第三の直流アンプの出力信号を入力とする第一のアラー
ム表示回路と、前記第一の表示回路の出力信号と前記第
四の直流アンプの出力信号を入力とする第二のアラーム
表示回路と、前記第二のアラーム表示回路の出力信号と
前記第一の直流アンプの出力信号を入力とする第三のア
ラーム表示回路とから構成され、前記第一の注入電流供
給回路の出力電流により前記第一の光アンプの利得を可
変としさらに前記第三の直流アンプの出力信号により前
記第一の注入電流供給回路の出力電流を停止し、また前
記第一の直流アンプの出力信号と前記第三の直流アンプ
の出力信号との論理積処理により前記光ラッチ駆動電流
回路の出力電流と前記第二の注入電流供給回路の出力電
流を停止し、前記第一、第二、第三のアラーム表示回路
により障害表示を行うことを特徴とする光再生中継器が
実現できる。
【0014】更に第七の本発明では、光ファイバ伝送路
の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器において、前
記光再生中継器に入力された光信号を二分岐する第一の
光分岐器と、前記第一の光分岐器において二分岐された
光信号の一方を入力し光のまま増幅する第一の光アンプ
と、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第
一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光
を光アイソレータを介して二分岐する第二の光分岐器
と、前記第二の光分岐器において二分岐された光信号の
一方を受光し光信号のままデータラッチを行う光ラッチ
と、前記第二の光分岐器において分岐された他方の光信
号を電気信号に変換する第一のフォトダイオードと、前
記第一のフォトダイオードの出力信号を増幅する広帯域
アンプと、前記広帯域アンプの出力信号に対して変化点
検出を行う微分回路と、前記微分回路の出力信号を用い
て輝線スペクトラム成分を生成する全波整流回路と、前
記全波整流回路の出力信号よりタイミング信号を抽出す
るタイミングタンクと、前記タイミングタンクの出力信
号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回路の出
力信号のピーク値を検出する第一のピーク値検出回路
と、前記第一のピーク値検出回路の出力信号を適切なレ
ベルまで増幅し第一の設定基準電圧との比較を行い一致
したならば異常状態表示信号を発生する第一の直流アン
プと、前記第一の直流アンプの出力信号を一方の入力信
号とする論理積回路と、前記狭帯域増幅器の出力信号と
前記論理積回路の出力信号を入力し前記光ラッチに駆動
タイミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路と、前
記光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二の光ア
ンプと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する第二の
注入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信号を分
岐して入力しその入力信号のピーク値を検出する第二の
ピーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回路の出
力信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電圧を発
生する第二の直流アンプと、前記第一の光分岐器の他方
の出力光を受光する第二のフォトダイオードと、前記第
二のフォトダイオードが受光した平均光電流に相当する
電圧信号を入力し第二の設定基準電圧との比較を行い一
致したならば異常状態表示信号を前記論理積回路と前記
第一の注入電流供給回路に出力する第三の直流アンプ
と、前記第二のピーク値検出回路の出力信号を入力信号
とし第三の設定基準電圧との比較を行い一致したならば
異常状態表示信号を発生する第四の直流アンプと、前記
第三の直流アンプの出力信号を入力とする第一のアラー
ム表示回路と、前記第一の表示回路の出力信号と前記第
四の直流アンプの出力信号を入力とする第二のアラーム
表示回路と、前記第二のアラーム表示回路の出力信号と
前記第一の直流アンプの出力信号を入力とする第三のア
ラーム表示回路と、前記第二の光アンプの出力光を二分
岐し一方を伝送路に送出する第三の光分岐器と、前記第
三の光分岐器の他方の光出力信号を受光し電気信号に変
換する第三のフォトダイオードと、前記第三のフォトダ
イオードが受光した平均光電流に相当する電圧信号を入
力しその電圧信号が常に一定となるように前記第二の注
入電流供給回路に制御信号を出力する第五の直流アンプ
とから構成され、前記第一の注入電流供給回路の出力電
流により前記第一の光アンプの利得を可変としさらに前
記第三の直流アンプの出力信号により前記第一の注入電
流供給回路の出力電流を停止し、また前記第一の直流ア
ンプの出力信号と前記第三の直流アンプの出力信号との
論理積処理により前記光ラッチ駆動電流回路の出力電流
と前記第二の注入電流供給回路の出力電流を停止し、さ
らに前記第五の直流アンプの出力信号により前記第二の
光アンプの出力レベルが常に一定となるように前記第二
の光アンプの利得を制御し、前記第一、第二、第三のア
ラーム表示回路により障害表示を行うことを特徴とする
光再生中継器が実現できる。
【0015】更に第八の本発明では、光ファイバ伝送路
の伝送信号の再生中継を行う光再生中継器において、前
記光再生中継器に入力された光信号を二分岐する第一の
光分岐器と、前記第一の光分岐器において二分岐された
光信号の一方を入力し光のまま増幅する第一の光アンプ
と、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第
一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光
を光アイソレータを介して二分岐する第二の光分岐器
と、前記第二の光分岐器において二分岐された光信号の
一方を受光し光信号のままデータラッチを行う光ラッチ
と、前記第二の光分岐器において分岐された他方の光信
号を電気信号に変換する第一のフォトダイオードと、前
記第一のフォトダイオードの出力信号を増幅する広帯域
アンプと、前記広帯域アンプの出力信号に対して変化点
検出を行う微分回路と、前記微分回路の出力信号を用い
て輝線スペクトラム成分を生成する全波整流回路と、前
記全波整流回路の出力信号よりタイミング信号を抽出す
るタイミングタンクと、前記タイミングタンクの出力信
号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭帯域増幅回路の出
力信号のピーク値を検出する第一のピーク値検出回路
と、前記第一のピーク値検出回路の出力信号を適切なレ
ベルまで増幅し第一の設定基準電圧との比較を行い一致
したならば異常状態表示信号を発生する第一の直流アン
プと、前記第一の直流アンプの出力信号を一方の入力信
号とする論理積回路と、前記狭帯域増幅器の出力信号と
前記論理積回路の出力信号を入力し前記光ラッチに駆動
タイミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路と、前
記光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二の光ア
ンプと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する第二の
注入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信号を分
岐して入力しその入力信号のピーク値を検出する第二の
ピーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回路の出
力信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電圧を発
生する第二の直流アンプと、前記第一の光分岐器の他方
の出力光を受光する第二のフォトダイオードと、前記第
二のフォトダイオードが受光した平均光電流に相当する
電圧信号を入力し第二の設定基準電圧との比較を行い一
致したならば異常状態表示信号を前記論理積回路と前記
第一の注入電流供給回路に出力する第三の直流アンプ
と、前記第二のピーク値検出回路の出力信号を入力信号
とし第三の設定基準電圧との比較を行い一致したならば
異常状態表示信号を発生する第四の直流アンプと、前記
第三の直流アンプの出力信号を入力とする第一のアラー
ム表示回路と、前記第一の表示回路の出力信号と前記第
四の直流アンプの出力信号を入力とする第二のアラーム
表示回路と、前記第二のアラーム表示回路の出力信号と
前記第一の直流アンプの出力信号を入力とする第三のア
ラーム表示回路と、前記第二の光アンプの出力光を二分
岐し一方を伝送路に送出する第三の光分岐器と、前記第
三の光分岐器の他方の光出力信号を受光し電気信号に変
換する第三のフォトダイオードと、前記第三のフォトダ
イオードが受光した平均光電流に相当する電圧信号を入
力しその電圧信号が常に一定となるように前記第二の注
入電流供給回路に制御信号を出力する第五の直流アンプ
と、前記第三のフォトダイオードが受光した前記平均光
電流に相当する電圧信号を入力し第四の設定基準電圧と
の比較を行い一致したならば異常状態表示信号を発生す
る第六の直流アンプと、前記第六の直流アンプの出力信
号を入力とする第四のアラーム表示回路とから構成さ
れ、前記第一の注入電流供給回路の出力電流により前記
第一の光アンプの利得を可変としさらに前記第三の直流
アンプの出力信号により前記第一の注入電流供給回路の
出力電流を停止し、また前記第一の直流アンプの出力信
号と前記第三の直流アンプの出力信号との論理積処理に
より前記光ラッチ駆動電流回路の出力電流と前記第二の
注入電流供給回路の出力電流を停止し、前記第六の直流
アンプの出力信号により前記第二の光アンプの前記第二
の注入電流供給回路の出力電流を停止し、さらに前記第
五の直流アンプの出力信号により前記第二の光アンプの
出力レベルが常に一定となるように前記第二の光アンプ
の利得を制御し、前記第一,第二,第三,第四のアラー
ム表示回路により障害表示を行うことを特徴とする光再
生中継器が実現できる。
【0016】
【作用】第一の発明によれば、光ファイバを伝送してき
た光信号を、光再生中継器の入力段に設けた光アンプで
増幅した後二分岐し、一方を光ラッチ回路に入力し、二
分岐された他方の光信号は、光/電気変換を行った後電
気回路においてタイミング信号を抽出し、光ラッチ処理
のタイミング情報として光ラッチ回路に入力し、光ラッ
チ回路においてリタイミングされた光信号をさらに光ア
ンプにおいて増幅して伝送路に出力する構成をとること
により、タイミング信号としてタイミングジッタの極め
て少なく高安定なタイミング信号を確保し、そのタイミ
ング信号を用いて光ラッチ処理を行うためジッタの累積
等はほぼなく光再生中継器としての特性を向上させるこ
とができる。さらに、光ラッチ回路の出力光信号をさら
に光アンプで増幅して伝送路に出力するため、光再生中
継器の出力レベルとして伝送に十分なものが得られる。
また、電気タイミング抽出回路の全波整流回路の出力信
号を用いてピーク値検出を行い、光再生中継器の入力段
の光アンプの注入電流供給回路に入力することにより、
光AGCアンプを構成することができ、光再生中継器へ
の入力光信号レベルの変動に充分対応することができ
る。
【0017】さらに、第二の発明によれば、タイミング
タンクにおいて抽出されたタイミング信号を狭帯域増幅
器において充分な振幅値まで増幅し、狭帯域増幅器の出
力信号を二分岐して一方のタイミング信号のピーク値検
出を行い予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
発生表示信号を光ラッチ回路を駆動する駆動タイミング
電流供給回路に出力し光ラッチ回路への駆動電流を停止
することにより、光信号の無入力時に発生する不要雑音
を光再生中継器から出力するのを防止することができ
る。
【0018】さらに、第三の発明によれば、タイミング
タンクにおいて抽出されたタイミング信号を狭帯域増幅
器において充分な振幅値まで増幅し、狭帯域増幅器の出
力信号を二分岐して一方のタイミング信号のピーク値検
出を行い予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
発生表示信号を光ラッチ回路を駆動する駆動タイミング
電流供給回路および光再生中継器の出力段に設けた光ア
ンプの注入電流供給回路に出力し、光ラッチ回路への駆
動電流および出力段光アンプの注入電流を停止すること
により、光信号の無入力時に発生する不要雑音を光再生
中継器から出力するのを防止することができる。
【0019】さらに第四の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号とタイミング系か
らの異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その
結果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タ
イミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電
流供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態
をタイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無
入力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力され
るのを防止することができる。
【0020】さらに第五の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号により入力段の光
アンプの注入電流を停止すると共に、タイミング系から
の異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その結
果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タイ
ミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電流
供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態を
タイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無入
力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力される
のを防止することができるとともに入力段の光アンプへ
の過大注入電流の供給を防止することができ、光アンプ
の寿命低下を回避することができる。
【0021】さらに第六の本発明によれば、光信号が無
入力状態の時のタイミング系、入力監視系の異常状態表
示信号、およびAGC制御系のピーク値レベル監視信号
を用いることにより、光再生中継器の障害監視を行うこ
とができ、ひいては光通信システム全体の信頼性の向上
が可能となる。
【0022】さらに第七の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号により入力段の光
アンプの注入電流を停止すると共に、タイミング系から
の異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その結
果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タイ
ミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電流
供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態を
タイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無入
力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力される
のを防止することができるとともに入力段の光アンプへ
の過大注入電流の供給を防止することができ、光アンプ
の寿命低下を回避することができる。さらに光信号が無
入力状態の時のタイミング系、入力監視系の異常状態表
示信号、およびAGC制御系のピーク値レベル監視信号
を用いることにより、光再生中継器の障害監視を行うこ
とができ、ひいては光通信システム全体の信頼性の向上
が可能となる。また、光再生中継器の出力段に設けた光
アンプの出力光信号を二分岐し、一方の出力信号を光/
電気変換しその信号レベルが常に一定値となるように光
アンプの注入電流を制御することにより、常に光再生中
継器の光出力レベルを一定値に保つことができる。
【0023】さらに第八の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号により入力段の光
アンプの注入電流を停止すると共に、タイミング系から
の異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その結
果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タイ
ミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電流
供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態を
タイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無入
力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力される
のを防止することができるとともに入力段の光アンプへ
の過大注入電流の供給を防止することができ、光アンプ
の寿命低下を回避することができる。さらに光信号が無
入力状態の時のタイミング系、入力監視系の異常状態表
示信号、およびAGC制御系のピーク値レベル監視信号
を用いることにより、光再生中継器の障害監視を行うこ
とができ、ひいては光通信システム全体の信頼性の向上
が可能となる。また、光再生中継器の出力段に設けた光
アンプの出力光信号を二分岐し、一方の出力信号を光/
電気変換しその信号レベルが常に一定値となるように光
アンプの注入電流を制御することにより、常に光再生中
継器の光出力レベルを一定値に保つことができる。ま
た、この光出力レベルがあらかじめ設定してある基準値
よりも低下したときは、出力段光アンプの注入電流供給
回路を停止し、アラーム表示をすることにより、光アン
プの寿命低下を防止し、さらに障害監視を行うことがで
きる。
【0024】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は本願の第一の発明の実施例である光再生中
継器のブロック図である。光ファイバ11を伝送されて
きた光信号は光アンプ12に入力される。光アンプ12
に入力された光信号は、注入電流供給回路13から供給
されている注入電流の量によって設定された利得量によ
って光信号のまま増幅され光アンプ12より光信号とし
て出力される。光アンプ12における光信号に対する帯
域幅は、〜9テラHz以上でありAPDを用いた光受信
回路では実現できない帯域となっており、従ってこの光
アンプ12における帯域制限は実質上ほぼ無いと言うこ
とができる。この光アンプの原理については、例えば
“半導体レーザ光増幅器”電子情報・通信学会技術研究
報告、CS82−24を参照されたい。
【0025】光アンプ12から出力された光信号は、反
射の影響を除去するアイソレータ14を介して光分岐器
15に入力され二分岐される。二分岐された光信号はフ
ォトデテクタ16と光ラッチ回路17に入力される。こ
こで、図中への記入は省略したが、光アンプ12からの
自然放出光雑音等の影響によるS/N劣化を回避する光
学狭帯域フィルタを光アンプ12とアイソレータ14の
間に設けることは、有効な手段である。このフィルタの
帯域幅としては、およそ1nm程度のものを用いる。フ
ォトデテクタ16に入力された光信号は光/電気変換が
行われ、広帯域アンプ18に入力され、適切な信号レベ
ルまで増幅される。ここで、伝送路符号が例えばNRZ
(ノン・リターン・トウ・ゼロ)符号の場合には、広帯
域アンプ18の出力信号にはタイミング輝線スペクトル
は有していない。そこで、微分回路19、全波整流回路
20においてタイミング輝線スペクトル成分が生成さ
れ、タイミングタンク21に入力される。このタイミン
グタンク21としては、例えば弾性表面波フィルタ(S
AW)のような安定なものを使用することが望ましい。
また、フィルタの比帯域:Qは可能な限り大きいことが
タイミング特性の点から望ましいが、実現性、温度変動
の影響等を考慮すると、例えば1000程度有していれ
ば充分と考えられる。タイミングタンク21において抽
出されたタイミング信号は、伝送路のデータ伝送速度に
同期した周波数である。狭帯域増幅器22では、この周
波数成分だけが同調増幅され充分な信号レベルのタイミ
ング信号を、光ラッチ回路17を駆動するための駆動電
流回路23に出力する。光ラッチ17では、光ラッチ駆
動電流回路23より供給されたタイミング電流により、
光分岐器15より入力された光データ信号の識別処理を
光のままおこない出力する。この光ラッチ回路17とし
ては、例えば双安定LD等について研究が行われてお
り、詳細の原理については、例えば鈴木等による電子通
信・情報学会:技術研究報告書SE84−62、“双安
定LDを用いた時分割光交換機の検討”1987年10
月を参照されたい。全波整流回路20の出力信号は、分
岐されてピーク値検出回路24に入力される。ピーク値
検出回路24での検出結果は直流アンプ25に入力され
る。ここで、直流アンプ25では光ラッチ回路17への
入力光信号レベルが常に一定になるように、その信号レ
ベルに相当する基準電圧を有しており、フォトデテクタ
回路16からの入力信号との比較を行い、増幅利得を変
えている。したがって、光アンプ12への注入電流を供
給する注入電流供給回路13からの電流値は、直流アン
プ25の出力電圧に応じて変化する。即ち、光アンプ1
2の利得が変化することになる。従って光AGCアンプ
を構成したことになる。光ラッチ回路17の光出力信号
は光アンプ27において任意の増幅度により増幅され光
ファイバ伝送路29に出力される。
【0026】以上述べたように光ラッチ回路17に供給
するタイミング信号を、電気系のタイミング抽出回路に
おいて抽出し、そのタイミング信号を用いて光ラッチ処
理を行うことにより、光再生中継器から出力される光信
号として、ジッタの少ない良好な特性を有するものを出
力することができる。また、光アンプ12では、光再生
中継器への光入力レベルの変動に追随して、利得可変の
増幅を行うことができる。
【0027】図2は本願の第二の発明の実施例である光
再生中継器のブロック図である。基本的には前述の第一
の発明の光再生中継器と同様の動作を行うが、図2の実
施例においては、光信号の無入力に対する対応を行って
いる。
【0028】すなわち、狭帯域増幅器22で増幅された
抽出タイミング信号は、二分岐され一方は光ラッチ駆動
電流回路231に入力され、他方はピーク値検出回路2
32に入力されてピーク値検出が行われる。狭帯域増幅
器22の出力であるタイミング信号は、タイミング周波
数成分だけが選択増幅されている。したがって、信号伝
送時と信号断時の信号レベル差は充分大きい。ピーク値
検出回路232の出力信号は、直流アンプ233におい
て、比較基準電圧として光再生中継器への光信号が無入
力状態の時のピーク値検出回路232の出力電圧に相当
する設定電圧との比較を行い、異常状態発生表示信号と
して、例えばTTLレベルの“H”信号を光ラッチ回路
駆動電流回路231に入力し、結果として光無入力状態
を検出したときに光ラッチ回路17へのタイミング駆動
電流を完全に停止させる。
【0029】したがって、光信号入力が無入力となり、
光アンプ12の利得が最大になるようにAGC制御が働
き、光ラッチ回路17への光信号入力が雑音を主体とし
たものであっても、結果的には光ラッチ回路17の動作
が停止しているため、光再生中継器から不要雑音を発生
することはなく、光通信システムとしての信頼性が向上
する。また、電気系タイミング抽出回路においても、無
信号入力状態になると、電気増幅器の利得が大きいため
に不要雑音を発生することがある。しかし、第二の本発
明によれば、光ラッチ回路17へタイミング抽出回路か
らの雑音が入力されても光ラッチ回路17を作動させる
電流自体を遮断するため、伝送路に雑音が出力されるこ
とはない。
【0030】図3は本願の第三の発明の実施例である光
再生中継器のブロック図である。基本的には前述の第二
の発明の光再生中継器と同様の動作を行うが、図2の実
施例においては、光信号の無入力に対する対応をさらに
強化し、光再生中継器からの不要雑音の出力を防止して
いる。
【0031】すなわち、狭帯域増幅器22で増幅された
抽出タイミング信号は、二分岐され一方は光ラッチ駆動
電流回路231に入力され、他方はピーク値検出回路2
32に入力されてピーク値検出が行われる。狭帯域増幅
器22の出力であるタイミング信号は、タイミング周波
数成分だけが選択増幅されている。したがって、信号伝
送時と信号断時の信号レベル差は充分大きい。ピーク値
検出回路232の出力信号は、直流アンプ233におい
て、比較基準電圧として光再生中継器への光信号が無入
力状態の時のピーク値検出回路232の出力電圧に相当
する設定電圧との比較を行い、異常状態発生表示信号と
して、例えばTTLレベルの“H”信号を光ラッチ回路
駆動電流回路231と光アンプ27の注入電流供給回路
38に入力し、結果として光無入力状態を検出したとき
に光ラッチ回路17へのタイミング駆動電流と光アンプ
27への注入電流を完全に停止させる。
【0032】したがって、光信号入力が無入力となり、
光アンプ12の利得が最大になるようにAGC制御が働
き、光ラッチ回路17への光信号入力が雑音を主体とし
たものであっても、結果的には光ラッチ回路17と光ア
ンプ27の動作が停止しているため、光再生中継器から
不要雑音を発生することはなく、光通信システムとして
の信頼性が向上する。また、電気系タイミング抽出回路
においても、無信号入力状態になると、電気増幅器の利
得が大きいために不要雑音を発生することがある。しか
し、第二の本発明によれば、光ラッチ回路17へタイミ
ング抽出回路からの雑音が入力されても光ラッチ回路1
7を作動させる電流自体を遮断するため、伝送路に雑音
が出力されることはない。
【0033】図4は、本願の第四の発明の実施例を示す
ブロック図である。基本動作としては第三の発明とほぼ
同じであるが、図4では光ラッチ回路17と光アンプ2
7の停止制御を、タイミング系からの検出結果だけでは
なく、光アンプ12への光入力信号すなわち、光再生中
継器への入力光信号の監視結果とを用いて行っている。
【0034】すなわち、光再生中継器への光入力信号は
光分岐器41において二分岐され一方がフォトデテクタ
42に入力される。フォトデテクタ回路42の出力とし
ては光信号電流の平均値に相当した電圧が直流アンプ4
3に出力される。直流アンプ43では、入力された電圧
値と無入力状態に相当し予め設定されている設定基準電
圧(Vref2)との比較を行い、一致したならば論理
積回路44にたいして、例えばTTLレベルの“H”信
号を異常状態発生表示信号として出力する。このとき、
設定基準電圧としては、光データ信号のマーク率を考慮
し、マーク率が最小の時と誤りを行わないようにその値
よりも小さい電圧値を設定する必要がある。論理積回路
44ではタイミング回路系からの異常状態発生表示信号
と、直流アンプ43の検出結果との論理積処理を行い、
両方が例えば“H”レベルの時に、光ラッチ回路17へ
のタイミング駆動電流と光アンプ27への注入電流を完
全に停止するための信号を光ラッチ駆動電流回路231
と注入電流供給回路38に出力し制御を行う。
【0035】従って、かりに光再生中継器への光入力信
号が無入力となった時でも不要雑音が中継器から発生す
ることを防止することができる。さらには、光アンプ1
2のトラブルにより、フォトデテクタ16への入力が無
入力状態となっても伝送路29に対して影響を及ぼすこ
とはない。また制御系としては光再生中継器への入力信
号すなわち光アンプ12への入力信号とタイミング信号
のピーク値を検出しているため、誤動作によりデータ光
信号を欠損することはない。
【0036】図5は、本願の第五の発明の実施例を示す
ブロック図である。基本動作としては第四の発明とほぼ
同じであるが、図5では光ラッチ回路17と光アンプ2
7の停止制御を、タイミング系からの検出結果だけでは
なく、光アンプ12への光入力信号すなわち、光再生中
継器への入力光信号の監視結果をも用いて行い、さらに
異常時には光アンプ53の注入電流の遮断を行ってい
る。
【0037】すなわち、光再生中継器への光入力信号は
光分岐器41において二分岐され一方がフォトデテクタ
42に入力される。フォトデテクタ回路42の出力とし
ては光信号電流の平均値に相当した電圧が直流アンプ4
3に出力される。直流アンプ43では入力された電圧値
と無入力状態に相当し,予め設定されている設定基準電
圧(Vref2)との比較を行い,一致したならば注入
電流供給回路53と論理積回路44にたいして、例えば
TTLレベルの“H”信号を異常状態発生表示信号とし
て出力する。このとき、設定基準電圧としては、光デー
タ信号のマーク率を考慮し、マーク率が最小の時と誤り
を行わないようにその値よりも小さい電圧値を設定する
必要がある。論理積回路44ではタイミング回路系から
の異常状態発生表示信号と、直流アンプ43の検出結果
との論理積処理を行い、両方が例えば“H”レベルの時
に、光ラッチ回路17へのタイミング駆動電流と光アン
プ27の注入電流を完全に停止するための信号を光ラッ
チ駆動電流回路231と注入電流供給回路38に出力し
制御を行う。また、注入電流供給回路53においても直
流アンプ43から入力された異常状態表示信号により、
光アンプ12への注入電流の供給を停止する。
【0038】従って、かりに光再生中継器への光入力信
号が無入力となった時でも不要雑音が中継器から発生す
ることを防止することができる。さらには、光アンプ1
2のトラブルにより、フォトデテクタ16への入力が無
入力状態となっても伝送路29に対して影響を及ぼすこ
とはない。また制御系としては光アンプ12の入力信号
とタイミング信号のピーク値を検出しているため、誤動
作によりデータ光信号を欠損することはない。一方、光
再生中継器への光入力が無入力状態になると、AGC制
御系すなわち直流アンプ25は光アンプ12の利得を増
大させる方向で注入電流供給回路53に対して制御電圧
を出力する。この状態の時の動作は、光アンプ12に対
して過大注入電流が供給される恐れがあり、結果として
は光アンプ12の破損を招くことが考えられる。しか
し、図5では直流アンプ43からの制御信号により、光
再生中継器への光信号が無入力となったときには光アン
プ12への注入電流が遮断されるため、過大電流を供給
することはなく、光アンプ12の破損を回避することが
できる。
【0039】図6は、本願の第六の発明の実施例を示す
ブロック図であり、基本的には第五の発明と同様の動
作、機能を行うが、図6では光アンプ12の光入力信号
より検出した、異常状態発生表示信号61と、抽出タイ
ミング信号より検出した異常状態発生表示信号62、さ
らにはピーク値検出回路26の出力信号と、予め設定さ
れた基準電圧(Vref3)とを比較した結果である直
流アンプ64の出力信号63を用いて光再生中継器の障
害発生表示(障害管理)を行うものである。すなわちア
ラーム表示回路65は直流アンプ43の出力信号が例え
ば“H”レベルの時に外部監視系にアラーム信号を出力
する。アラーム表示回路66,67もそれぞれ入力状態
により同様の動作を行う。これらの表示回路により例え
ば全ての表示回路の出力に異常表示が有った時は、光再
生中継器の入力が無入力状態であることを意味する。表
示回路66,67が異常表示のときは、中継器への光信
号は到来しているが、光アンプ12以後の系において異
常が生じていることを示している。表示回路67だけが
異常を示しているときは、タイミング抽出回路の異常に
よるタイミング信号断の状態を示すことができる。以上
のごとく第六の本発明によれば、光再生中継器の障害管
理を行うことができ、ひいては光通信システム全体の信
頼性の向上が可能となる。
【0040】図7は、本願の第七の発明の実施例を示す
ブロック図であり、本実施例も基本的には第六の発明と
同様の動作、機能を行うが、図7では光アンプ12の光
入力信号より検出した、異常状態発生表示信号61と、
抽出タイミング信号より検出した異常状態発生表示信号
62、さらにはピーク値検出回路26の出力信号と、予
め設定された基準電圧(Vref3)とを比較した結果
である直流アンプ64の出力信号63を用いて光再生中
継器の障害発生表示(障害管理)を行う。すなわちアラ
ーム表示回路65は直流アンプ43の出力信号が例えば
“H”レベルの時に外部監視系にアラーム信号を出力す
る。アラーム表示回路66,67もそれぞれ入力状態に
より同様の動作を行う。これらの表示回路により例えば
全ての表示回路の出力に異常表示が有った時は、光再生
中継器の入力が無入力状態であることを意味する。表示
回路66,67が異常表示のときは、中継器への光信号
は到来しているが、光アンプ12以後の系において異常
が生じていることを示している。表示回路67だけが異
常を示しているときは、タイミング抽出回路の異常によ
るタイミング信号断の状態を示すことができる。更に第
7図第七の本発明においては、光再生中継器の出力段に
設けた光アンプ27の出力光信号を光分岐器71におい
て二分岐し、一方の光信号をフォトデテクタ72を用い
て光/電気変換している。このフォトデテクタ72にお
いて受光された光信号は電圧信号として、直流アンプ7
3に入力される。この直流アンプ73においては、入力
された電圧信号があらかじめ設定している電圧値となる
ように、注入電流供給回路38を制御し、光アンプ27
の光出力レベル一定となるように利得制御を行う。した
がって、光再生中継器の出力レベルは常に一定値が保た
れる。
【0041】以上のごとく第七の本発明によれば、光再
生中継器の出力レベルを一定値に保つことができ、さら
に障害管理を行うことができ、ひいては光通信システム
全体の信頼性の向上が可能となる。
【0042】図8は、本願の第八の発明の実施例を示す
ブロック図であり、この実施例は基本的には第七の発明
と同様の動作、機能を行うが、図8では第三のフォトデ
テクタ72が受光した光信号レベルに相当する電圧信号
を用いて光アンプ27の出力段検出を行う。すなわち直
流アンプ81に入力された電圧信号は、予め設定された
基準電圧(Vref4)とのと比較が行われる。この基
準電圧(Vref4)は光アンプ27の一定光出力レベ
ルに相当する電圧値が設定されている。この結果直流ア
ンプ81に入力された電圧信号がこの基準値より小さく
なったときには、制御信号82により光アンプ27への
注入電流供給回路38を停止する。同時に直流アンプ8
1アラーム表示回路83にたいして、異常状態表示信号
85を出力し、光アンプ12の光入力信号より検出し
た、異常状態発生表示信号61と、抽出タイミング信号
より検出した異常状態発生表示信号62、さらにはピー
ク値検出回路26の出力信号と、予め設定された基準電
圧(Vref3)とを比較した結果である直流アンプ6
4の出力信号63を用いて光再生中継器の障害発生表示
(障害管理)を行うものである。すなわちアラーム表示
回路65は直流アンプ43の出力信号が例えば“H”レ
ベルの時に外部監視系にアラーム信号を出力する。アラ
ーム表示回路66,67もそれぞれ入力状態により同様
の動作を行う。これらの表示回路により例えば全ての表
示回路の出力に異常表示が有った時は、光再生中継器の
入力が無入力状態であることを意味する。表示回路6
6,67が異常表示のときは、中継器への光信号は到来
しているが、光アンプ12以後の系において異常が生じ
ていることを示している。表示回路67,83が異常を
示しているときは、タイミング抽出回路の異常によるタ
イミング信号断の状態と光アンプ27の出力が断の状態
を示すことができる。更に表示回路83だけが表示され
ているときは、光アンプ27の出力が断となっているこ
とを示している。
【0043】以上のごとく第八の本発明によれば、光再
生中継器の出力レベルを一定値に保つことができ、さら
に障害管理を行うことができ、ひいては光通信システム
全体の信頼性の向上が可能となる。
【0044】
【発明の効果】第一の発明によれば、光ファイバを伝送
してきた光信号を、光再生中継器の入力段に設けた光ア
ンプで増幅した後二分岐し、一方を光ラッチ回路に入力
し、二分岐された他方の光信号は、光/電気変換を行っ
た後電気回路においてタイミング信号を抽出し、光ラッ
チ処理のタイミング情報として光ラッチ回路に入力し、
光ラッチ回路においてリタイミングされた光信号をさら
に光アンプにおいて増幅して伝送路に出力する構成をと
ることにより、タイミング信号としてタイミングジッタ
の極めて少なく高安定なタイミング信号を確保し、その
タイミング信号を用いて光ラッチ処理を行うためジッタ
の累積等はほぼなく光再生中継器としての特性を向上さ
せることができる。さらに、光ラッチ回路の出力光信号
をさらに光アンプで増幅して伝送路に出力するため、光
再生中継器の出力レベルとして伝送に十分なものが得ら
れる。また、電気タイミング抽出回路の全波整流回路の
出力信号を用いてピーク値検出を行い、光再生中継器の
入力段の光アンプの注入電流供給回路に入力することに
より、光AGCアンプを構成することができ、光再生中
継器への入力光信号レベルの変動に充分対応することが
できる。
【0045】さらに、第二の発明によれば、タイミング
タンクにおいて抽出されたタイミング信号を狭帯域増幅
器において充分な振幅値まで増幅し、狭帯域増幅器の出
力信号を二分岐して一方のタイミング信号のピーク値検
出を行い予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
発生表示信号を光ラッチ回路を駆動する駆動タイミング
電流供給回路に出力し光ラッチ回路への駆動電流を停止
することにより、光信号の無入力時に発生する不要雑音
を光再生中継器から出力するのを防止することができ
る。
【0046】さらに、第三の発明によれば、タイミング
タンクにおいて抽出されたタイミング信号を狭帯域増幅
器において充分な振幅値まで増幅し、狭帯域増幅器の出
力信号を二分岐して一方のタイミング信号のピーク値検
出を行い予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
発生表示信号を光ラッチ回路を駆動する駆動タイミング
電流供給回路および光再生中継器の出力段に設けた光ア
ンプの注入電流供給回路に出力し、光ラッチ回路への駆
動電流および出力段光アンプの注入電流を停止すること
により、光信号の無入力時に発生する不要雑音を光再生
中継器から出力するのを防止することができる。
【0047】さらに第四の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号とタイミング系か
らの異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その
結果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タ
イミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電
流供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態
をタイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無
入力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力され
るのを防止することができる。
【0048】さらに第五の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号により入力段の光
アンプの注入電流を停止すると共に、タイミング系から
の異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その結
果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タイ
ミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電流
供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態を
タイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無入
力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力される
のを防止することがてきるとともに入力段の光アンプへ
の過大注入電流の供給を防止することができ、光アンプ
の寿命低下を回避することができる。
【0049】さらに第六の本発明によれば、光信号が無
入力状態の時のタイミング系、入力監視系の異常状態表
示信号、およびAGC制御系のピーク値レベル監視信号
を用いることにより、光再生中継器の障害監視を行うこ
とができ、ひいては光通信システム全体の信頼性の向上
が可能となる。
【0050】さらに第七の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号により入力段の光
アンプの注入電流を停止すると共に、タイミング系から
の異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その結
果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タイ
ミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電流
供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態を
タイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無入
力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力される
のを防止することができるとともに入力段の光アンプへ
の過大注入電流の供給を防止することができ、光アンプ
の寿命低下を回避することができる。さらに光信号が無
入力状態の時のタイミング系、入力監視系の異常状態表
示信号、およびAGC制御系のピーク値レベル監視信号
を用いることにより、光再生中継器の障害監視を行うこ
とができ、ひいては光通信システム全体の信頼性の向上
が可能となる。また、光再生中継器の出力段に設けた光
アンプの出力光信号を二分岐し、一方の出力信号を光/
電気変換しその信号レベルが常に一定値となるように光
アンプの注入電流を制御することにより、常に光再生中
継器の光出力レベルを一定値に保つことができる。
【0051】さらに第八の発明によれば、光再生中継器
の入力段に設けた光アンプへの光入力信号を二分岐して
光/電気変換し、光再生中継器への入力光信号の状態を
監視し、予め設定してある光信号の無入力状態に相当す
る基準電圧値との比較をおこない、一致した場合に異常
状態発生表示信号を生成し、この信号により入力段の光
アンプの注入電流を停止すると共に、タイミング系から
の異常状態発生表示信号との論理積処理を行い、その結
果である信号を用いて光ラッチ回路を駆動する駆動タイ
ミング電流供給回路および出力段の光アンプの注入電流
供給回路を制御することにより、光信号の無入力状態を
タイミング信号と光データ信号から検出し、信号の無入
力時に発生する不要雑音を光再生中継器から出力される
のを防止することができるとともに入力段の光アンプへ
の過大注入電流の供給を防止することができ、光アンプ
の寿命低下を回避することができる。さらに光信号が無
入力状態の時のタイミング系、入力監視系の異常状態表
示信号、およびAGC制御系のピーク値レベル監視信号
を用いることにより、光再生中継器の障害監視を行うこ
とができ、ひいては光通信システム全体の信頼性の向上
が可能となる。また、光再生中継器の出力段に設けた光
アンプの出力光信号を二分岐し、一方の出力信号を光/
電気変換しその信号レベルが常に一定値となるように光
アンプの注入電流を制御することにより、常に光再生中
継器の光出力レベルを一定値に保つことができる。ま
た、この光出力レベルがあらかじめ設定してある基準値
よりも低下したときは、出力段光アンプの注入電流供給
回路を停止し、アラーム表示をすることにより、光アン
プの寿命低下を防止し、さらに障害監視を行うことがで
きる。
【0052】なお、本発明の説明において光アンプとし
て半導体光アンプを例として取り上げたが、光ファイバ
アンプを用いた形態も本発明の範疇であり同様の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の発明の実施例を示すブロック図。
【図2】本願の第2の発明の実施例を示すブロック図。
【図3】本願の第3の発明の実施例を示すブロック図。
【図4】本願の第4の発明の実施例を示すブロック図。
【図5】本願の第5の発明の実施例を示すブロック図。
【図6】本願の第6の発明の実施例を示すブロック図。
【図7】本願の第7の発明の実施例を示すブロック図。
【図8】本願の第8の発明の実施例を示すブロック図。
【図9】従来の基本的な光再生中継器の構成を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
11,29 光ファイバ 13,28,38,53 注入電流供給回路 14 光アイソレータ 15,41,71 光分岐器 16,42,72 フォトデテクタ 17 光ラッチ 18 広帯域アンプ 19 微分回路 20 全波整流回路 21 タイミングタンク 22 狭帯域増幅器 23,231 駆動電流回路 24,232 ピーク値検出回路 25,43,64,233 直流アンプ 44 論理積回路 61,62,63,82,85 信号線 65,66,67,83 アラーム表示回路 68,69,84,600 端子 91 アンプ 92 タイミング回路 93 識別回路

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を入力し光のまま増幅する第一の光アンプ
    と、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第
    一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光
    を光アイソレータを介して二分岐する光分岐器と、前記
    光分岐器において二分岐された光信号の一方を受光し光
    信号のままデータラッチを行う光ラッチと、前記光分岐
    器において分岐された他方の光信号を電気信号に変換す
    るフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力信
    号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アンプの出力
    信号に対して変化点検出を行う微分回路と、前記微分回
    路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を生成する
    全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号よりタイ
    ミング信号を抽出するタイミングタンクと、前記タイミ
    ングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器と、前記
    狭帯域増幅器の出力信号を用いて前記光ラッチに駆動タ
    イミング電流を出力する光ラッチ駆動電流回路と、前記
    全波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号
    のピーク値を検出するピーク値検出回路と、前記ピーク
    値検出回路の出力信号から前記注入電流供給回路の制御
    電圧を発生する直流アンプと、前記光ラッチからの光信
    号を増幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光ア
    ンプに駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路とか
    ら構成され、前記第一の注入電流供給回路の出力電流に
    より前記第一の光アンプの利得を可変とすることを特徴
    とする光再生中継器。
  2. 【請求項2】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を入力し光のまま増幅する第一の光アンプ
    と、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第
    一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光
    を光アイソレータを介して二分岐する光分岐器と、前記
    光分岐器において二分岐された光信号の一方を受光し光
    信号のままデータラッチを行う光ラッチと、前記光分岐
    器において分岐された他方の光信号を電気信号に変換す
    るフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力信
    号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アンプの出力
    信号に対して変化点検出を行う微分回路と、前記微分回
    路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を生成する
    全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号よりタイ
    ミング信号を抽出するタイミングタンクと、前記タイミ
    ングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器と、前記
    狭帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出する第一の
    ピーク値検出回路と、前記第一のピーク値検出回路の出
    力信号を適切なレベルまで増幅し設定基準電圧との比較
    を行い一致したならば異常状態表示信号を発生する第一
    の直流アンプと、前記狭帯域増幅器の出力信号と前記第
    一の直流アンプの出力信号を入力し前記光ラッチに駆動
    タイミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路と、前
    記光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二の光ア
    ンプと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する第二の
    注入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信号を分
    岐して入力しその入力信号のピーク値を検出する第二の
    ピーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回路の出
    力信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電圧を発
    生する第二の直流アンプとから構成され、前記第一の注
    入電流供給回路の出力電流により前記第一の光アンプの
    利得を可変としさらに前記第一の直流アンプの出力信号
    により前記光ラッチ駆動電流回路の出力電流を停止する
    ことを特徴とする光再生中継器。
  3. 【請求項3】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を入力し光のまま増幅する第一の光アンプ
    と、前記第一の光アンプに対して駆動電流を供給する第
    一の注入電流供給回路と、前記第一の光アンプの出力光
    を光アイソレータを介して二分岐する光分岐器と、前記
    光分岐器において二分岐さた光信号の一方を受光し光信
    号のままデータラッチを行う光ラッチと、前記光分岐器
    において分岐された他方の光信号を電気信号に変換する
    フォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力信号
    を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アンプの出力信
    号に対して変化点検出を行う微分回路と、前記微分回路
    の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を生成する全
    波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号よりタイミ
    ング信号を抽出するタイミングタンクと、前記タイミン
    グタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器と、前記狭
    帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出する第一のピ
    ーク値検出回路と、前記第一のピーク値検出回路の出力
    信号を適切なレベルまで増幅し設定基準電圧との比較を
    行い一致したならば異常状態表示信号を発生する第一の
    直流アンプと、前記狭帯域増幅器の出力信号と前記第一
    の直流アンプの出力信号を入力し前記光ラッチに駆動タ
    イミング電流を供給する光ラッチ駆動電流回路と、前記
    光ラッチからの光信号を増幅して出力する第二の光アン
    プと前記第二の光アンプに駆動電流を供給する第二の注
    入電流供給回路と、前記全波整流回路の出力信号を分岐
    して入力しその入力信号のピーク値を検出する第二のピ
    ーク値検出回路と、前記第二のピーク値検出回路の出力
    信号から前記第一の注入電流供給回路の制御電圧を発生
    する第二の直流アンプとから構成され、前記第一の注入
    電流供給回路の出力電流により前記第一の光アンプの利
    得を可変としさらに前記第一の直流アンプの出力信号に
    より前記光ラッチ駆動電流回路の出力電流および前記第
    二の光アンプに対する前記第二の注入電流供給回路の出
    力電流を停止することを特徴とする光再生中継器。
  4. 【請求項4】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を二分岐する第一の光分岐器と、前記第一
    の光分岐器において二分岐された光信号の一方を入力し
    光のまま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アン
    プに対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路
    と、前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介
    して二分岐する第二の光分岐器と、前記第二の光分岐器
    において二分岐さた光信号の一方を受光し光信号のまま
    データラッチを行う光ラッチと、前記第二の光分岐器に
    おいて分岐された他方の光信号を電気信号に変換する第
    一のフォトダイオードと、前記第一のフォトダイオード
    の出力信号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アン
    プの出力信号に対して変化点検出を行う微分回路と、前
    記微分回路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を
    生成する全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号
    よりタイミング信号を抽出するタイミングタンクと、前
    記タイミングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器
    と、前記狭帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出す
    る第一のピーク値検出回路と、前記第一のピーク値検出
    回路の出力信号を適切なレベルまで増幅し第一の設定基
    準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信号
    を発生する第一の直流アンプと、前記第一の直流アンプ
    の出力信号を一方の入力信号とする論理積回路と、前記
    狭帯域増幅器の出力信号と前記論理積回路の出力信号を
    入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する光
    ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を増
    幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプに
    駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記全
    波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号の
    ピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記第
    二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入電
    流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプと、
    前記第一の光分岐器の他方の出力光を受光する第二のフ
    ォトダイオードと、前記第二のフォトダイオードが受光
    した平均光電流に相当する電圧信号を入力し第二の設定
    基準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信
    号を前記論理積回路に出力する第三の直流アンプとから
    構成され、前記第一の注入電流供給回路の出力電流によ
    り前記第一の光アンプの利得を可変としさらに前記第一
    の直流アンプの出力信号と前記第三の直流アンプの出力
    信号との論理積処理により前記光ラッチ駆動電流回路の
    出力電流と前記第二の注入電流供給回路の出力電流を停
    止することを特徴とする光再生中継器。
  5. 【請求項5】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を二分岐する第一の光分岐器と、前記第一
    の光分岐器において二分岐された光信号の一方を入力し
    光のまま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アン
    プに対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路
    と、前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介
    して二分岐する第二の光分岐器と、前記第二の光分岐器
    において二分岐さた光信号の一方を受光し光信号のまま
    データラッチを行う光ラッチと、前記第二の光分岐器に
    おいて分岐された他方の光信号を電気信号に変換する第
    一のフォトダイオードと、前記第一のフォトダイオード
    の出力信号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アン
    プの出力信号に対して変化点検出を行う微分回路と、前
    記微分回路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を
    生成する全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号
    よりタイミング信号を抽出するタイミングタンクと、前
    記タイミングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器
    と、前記狭帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出す
    る第一のピーク値検出回路と、前記第一のピーク値検出
    回路の出力信号を適切なレベルまで増幅し第一の設定基
    準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信号
    を発生する第一の直流アンプと、前記第一の直流アンプ
    の出力信号を一方の入力信号とする論理積回路と、前記
    狭帯域増幅器の出力信号と前記論理積回路の出力信号を
    入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する光
    ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を増
    幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプに
    駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記全
    波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号の
    ピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記第
    二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入電
    流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプと、
    前記第一の光分岐器の他方の出力光を受光する第二のフ
    ォトダイオードと、前記第二のフォトダイオードが受光
    した平均光電流に相当する電圧信号を入力し第二の設定
    基準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信
    号を前記論理積回路と前記第一の注入電流供給回路に出
    力する第三の直流アンプとから構成され、前記第一の注
    入電流供給回路の出力電流により前記第一の光アンプの
    利得を可変としさらに前記第三の直流アンプの出力信号
    により前記第一の注入電流供給回路の出力電流を停止し
    また前記第一の直流アンプの出力信号と前記第三の直流
    アンプの出力信号との論理積処理により前記光ラッチ駆
    動電流回路の出力電流と前記第二の注入電流供給回路の
    出力電流を停止することを特徴とする光再生中継器。
  6. 【請求項6】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を二分岐する第一の光分岐器と、前記第一
    の光分岐器において二分岐された光信号の一方を入力し
    光のまま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アン
    プに対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路
    と、前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介
    して二分岐する第二の光分岐器と、前記第二の光分岐器
    において二分岐された光信号の一方を受光し光信号のま
    まデータラッチを行う光ラッチと、前記第二の光分岐器
    において分岐された他方の光信号を電気信号に変換する
    第一のフォトダイオードと、前記第一のフォトダイオー
    ドの出力信号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域ア
    ンプの出力信号に対して変化点検出を行う微分回路と、
    前記微分回路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分
    を生成する全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信
    号よりタイミング信号を抽出するタイミングタンクと、
    前記タイミングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅
    器と、前記狭帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出
    する第一のピーク値検出回路と、前記第一のピーク値検
    出回路の出力信号を適切なレベルまで増幅し第一の設定
    基準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信
    号を発生する第一の直流アンプと、前記第一の直流アン
    プの出力信号を一方の入力信号とする論理積回路と、前
    記狭帯域増幅器の出力信号と前記論理積回路の出力信号
    を入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する
    光ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を
    増幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプ
    に駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記
    全波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号
    のピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記
    第二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入
    電流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプ
    と、前記第一の光分岐器の他方の出力光を受光する第二
    のフォトダイオードと、前記第二のフォトダイオードが
    受光した平均光電流に相当する電圧信号を入力し第二の
    設定基準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表
    示信号を前記論理積回路と前記第一の注入電流供給回路
    に出力する第三の直流アンプと、前記第二のピーク値検
    出回路の出力信号を入力信号とし第三の設定基準電圧と
    の比較を行い一致したならば異常状態表示信号を発生す
    る第四の直流アンプと、前記第三の直流アンプの出力信
    号を入力とする第一のアラーム表示回路と、前記第一の
    表示回路の出力信号と前記第四の直流アンプの出力信号
    を入力とする第二のアラーム表示回路と、前記第二のア
    ラーム表示回路の出力信号と前記第一の直流アンプの出
    力信号を入力とする第三のアラーム表示回路とから構成
    され、前記第一の注入電流供給回路の出力電流により前
    記第一の光アンプの利得を可変としさらに前記第三の直
    流アンプの出力信号により前記第一の注入電流供給回路
    の出力電流を停止しまた前記第一の直流アンプの出力信
    号と前記第三の直流アンプの出力信号との論理積処理に
    より前記光ラッチ駆動電流回路の出力電流と前記第二の
    注入電流供給回路の出力電流を停止し、前記第一,第
    二,第三のアラーム表示回路により障害表示を行うこと
    を特徴とする光再生中継器。
  7. 【請求項7】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を二分岐する第一の光分岐器と、前記第一
    の光分岐器において二分岐された光信号の一方を入力し
    光のまま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アン
    プに対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路
    と、前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介
    して二分岐する第二の光分岐器と、前記第二の光分岐器
    において二分岐さた光信号の一方を受光し光信号のまま
    データラッチを行う光ラッチと、前記第二の光分岐器に
    おいて分岐された他方の光信号を電気信号に変換する第
    一のフォトダイオードと、前記第一のフォトダイオード
    の出力信号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アン
    プの出力信号に対して変化点検出を行う微分回路と、前
    記微分回路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を
    生成する全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号
    よりタイミング信号を抽出するタイミングタンクと、前
    記タイミングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器
    と、前記狭帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出す
    る第一のピーク値検出回路と、前記第一のピーク値検出
    回路の出力信号を適切なレベルまで増幅し第一の設定基
    準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信号
    を発生する第一の直流アンプと、前記第一の直流アンプ
    の出力信号を一方の入力信号とする論理積回路と、前記
    狭帯域増幅器の出力信号と前記論理積回路の出力信号を
    入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する光
    ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を増
    幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプに
    駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記全
    波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号の
    ピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記第
    二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入電
    流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプと、
    前記第一の光分岐器の他方の出力光を受光する第二のフ
    ォトダイオードと、前記第二のフォトダイオードが受光
    した平均光電流に相当する電圧信号を入力し第二の設定
    基準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信
    号を前記論理積回路と前記第一の注入電流供給回路に出
    力する第三の直流アンプと、前記第二のピーク値検出回
    路の出力信号を入力信号とし第三の設定基準電圧との比
    較を行い一致したならば異常状態表示信号を発生する第
    四の直流アンプと、前記第三の直流アンプの出力信号を
    入力とする第一のアラーム表示回路と、前記第一の表示
    回路の出力信号と前記第四の直流アンプの出力信号を入
    力とする第二のアラーム表示回路と、前記第二のアラー
    ム表示回路の出力信号と前記第一の直流アンプの出力信
    号を入力とする第三のアラーム表示回路と、前記第二の
    光アンプの出力光を二分岐し一方を伝送路に送出する第
    三の光分岐器と、前記第三の光分岐器の他方の光出力信
    号を受光し電気信号に変換する第三のフォトダイオード
    と、前記第三のフォトダイオードが受光した平均光電流
    に相当する電圧信号を入力しその電圧信号が常に一定と
    なるように前記第二の注入電流供給回路に制御信号を出
    力する第五の直流アンプとから構成され、前記第一の注
    入電流供給回路の出力電流により前記第一の光アンプの
    利得を可変としさらに前記第三の直流アンプの出力信号
    により前記第一の注入電流供給回路の出力電流を停止し
    また前記第一の直流アンプの出力信号と前記第三の直流
    アンプの出力信号との論理積処理により前記光ラッチ駆
    動電流回路の出力電流と前記第二の注入電流供給回路の
    出力電流を停止し、さらに前記第五の直流アンプの出力
    信号により前記第二の光アンプの出力レベルが常に一定
    となるように前記第二の光アンプの利得を制御し、前記
    第一,第二,第三のアラーム表示回路により障害表示を
    行うことを特徴とする光再生中継器。
  8. 【請求項8】 光ファイバ伝送路の伝送信号の再生中継
    を行う光再生中継器において、前記光再生中継器に入力
    された光信号を二分岐する第一の光分岐器と、前記第一
    の光分岐器において二分岐された光信号の一方を入力し
    光のまま増幅する第一の光アンプと、前記第一の光アン
    プに対して駆動電流を供給する第一の注入電流供給回路
    と、前記第一の光アンプの出力光を光アイソレータを介
    して二分岐する第二の光分岐器と、前記第二の光分岐器
    において二分岐さた光信号の一方を受光し光信号のまま
    データラッチを行う光ラッチと、前記第二の光分岐器に
    おいて分岐された他方の光信号を電気信号に変換する第
    一のフォトダイオードと、前記第一のフォトダイオード
    の出力信号を増幅する広帯域アンプと、前記広帯域アン
    プの出力信号に対して変化点検出を行う微分回路と、前
    記微分回路の出力信号を用いて輝線スペクトラム成分を
    生成する全波整流回路と、前記全波整流回路の出力信号
    よりタイミング信号を抽出するタイミングタンクと、前
    記タイミングタンクの出力信号を増幅する狭帯域増幅器
    と、前記狭帯域増幅回路の出力信号のピーク値を検出す
    る第一のピーク値検出回路と、前記第一のピーク値検出
    回路の出力信号を適切なレベルまで増幅し第一の設定基
    準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信号
    を発生する第一の直流アンプと、前記第一の直流アンプ
    の出力信号を一方の入力信号とする論理積回路と、前記
    狭帯域増幅器の出力信号と前記論理積回路の出力信号を
    入力し前記光ラッチに駆動タイミング電流を供給する光
    ラッチ駆動電流回路と、前記光ラッチからの光信号を増
    幅して出力する第二の光アンプと前記第二の光アンプに
    駆動電流を供給する第二の注入電流供給回路と、前記全
    波整流回路の出力信号を分岐して入力しその入力信号の
    ピーク値を検出する第二のピーク値検出回路と、前記第
    二のピーク値検出回路の出力信号から前記第一の注入電
    流供給回路の制御電圧を発生する第二の直流アンプと、
    前記第一の光分岐器の他方の出力光を受光する第二のフ
    ォトダイオードと、前記第二のフォトダイオードが受光
    した平均光電流に相当する電圧信号を入力し第二の設定
    基準電圧との比較を行い一致したならば異常状態表示信
    号を前記論理積回路と前記第一の注入電流供給回路に出
    力する第三の直流アンプと、前記第二のピーク値検出回
    路の出力信号を入力信号とし第三の設定基準電圧との比
    較を行い一致したならば異常状態表示信号を発生する第
    四の直流アンプと、前記第三の直流アンプの出力信号を
    入力とする第一のアラーム表示回路と、前記第一の表示
    回路の出力信号と前記第四の直流アンプの出力信号を入
    力とする第二のアラーム表示回路と、前記第二のアラー
    ム表示回路の出力信号と前記第一の直流アンプの出力信
    号を入力とする第三のアラーム表示回路と、前記第二の
    光アンプの出力光を二分岐し一方を伝送路に送出する第
    三の光分岐器と、前記第三の光分岐器の他方の光出力信
    号を受光し電気信号に変換する第三のフォトダイオード
    と、前記第三のフォトダイオードが受光した平均光電流
    に相当する電圧信号を入力しその電圧信号が常に一定と
    なるように前記第二の注入電流回路に制御信号を出力す
    る第五の直流アンプと、前記第三のフォトダイオードが
    受光した前記平均光電流に相当する電圧信号を入力し第
    四の設定基準電圧との比較を行い一致したならば異常状
    態表示信号を発生する第六の直流アンプと、前記第六の
    直流アンプの出力信号を入力とする第四のアラーム表示
    回路とから構成され、前記第一の注入電流供給回路の出
    力電流により前記第一の光アンプの利得を可変としさら
    に前記第三の直流アンプの出力信号により前記第一の注
    入電流供給回路の出力電流を停止しまた前記第一の直流
    アンプの出力信号と前記第三の直流アンプの出力信号と
    の論理積処理により前記光ラッチ駆動電流回路の出力電
    流と前記第二の注入電流供給回路の出力電流を停止し、
    前記第六の直流アンプの出力信号により前記第二の光ア
    ンプの前記第二の注入電流供給回路の出力電流を停止
    し、さらに前記第五の直流アンプの出力信号により前記
    第二の光アンプの出力レベルが常に一定となるように前
    記第二の光アンプの利得を制御し、前記第一,第二,第
    三,第四のアラーム表示回路により障害表示を行うこと
    を特徴とする光再生中継器。
JP3273212A 1991-09-24 1991-09-24 光再生中継器 Expired - Fee Related JP2661438B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273212A JP2661438B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光再生中継器
US07/950,004 US5379143A (en) 1991-09-24 1992-09-24 Optical regenerative-repeater system
DE69223577T DE69223577T2 (de) 1991-09-24 1992-09-24 Optisches Regenerator-Relaissystem
EP92116368A EP0534433B1 (en) 1991-09-24 1992-09-24 Optical regenerative-repeater system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273212A JP2661438B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光再生中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583200A JPH0583200A (ja) 1993-04-02
JP2661438B2 true JP2661438B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17524665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273212A Expired - Fee Related JP2661438B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光再生中継器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5379143A (ja)
EP (1) EP0534433B1 (ja)
JP (1) JP2661438B2 (ja)
DE (1) DE69223577T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69324391T2 (de) * 1992-02-03 1999-11-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Vorrichtung zur optischen Wellenformung
JP2711773B2 (ja) * 1992-02-03 1998-02-10 国際電信電話株式会社 光波形整形装置
RU2105389C1 (ru) * 1992-07-06 1998-02-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Полностью оптический регенератор
US5392146A (en) * 1993-01-25 1995-02-21 Motorola, Inc. Optical rotary control device
JP3434869B2 (ja) * 1994-02-07 2003-08-11 株式会社日立製作所 光再生中継器および光伝送装置
JP3110277B2 (ja) * 1995-03-31 2000-11-20 日本電気株式会社 光識別再生回路
FR2735637B1 (fr) * 1995-06-13 1997-08-22 France Telecom Dispositif tout optique pour la regeneration d'un signal optique module selon un format rz
EP0765045B1 (en) * 1995-09-21 2001-12-19 Alcatel Arrangement for amplifying and combining optical signals, and method for upstream transmission realised therewith
CA2172873C (en) * 1996-03-28 2002-03-12 Kim Byron Roberts Method of determining optical amplifier failures
FR2750552B1 (fr) * 1996-06-26 1998-07-31 Alcatel Submarcom Recepteur pour systeme de transmission de signaux numeriques par voie optique
GB2320635A (en) 1996-12-19 1998-06-24 Northern Telecom Ltd Optical timing detection using an interferometer
GB2320634A (en) 1996-12-19 1998-06-24 Northern Telecom Ltd Optical sampling by using an interferometer to modulate a pulse train
DE10034451A1 (de) * 2000-07-15 2002-01-24 Alcatel Sa Optischer Empfänger

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555591A (en) * 1978-10-19 1980-04-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Semiconductor light amplifier
JPS62189830A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Nec Corp 光中継装置
JP2512520B2 (ja) * 1988-03-22 1996-07-03 日本電信電話株式会社 光中継器
JPH03247033A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Fujitsu Ltd 光中継器
JPH0834454B2 (ja) * 1990-03-01 1996-03-29 国際電信電話株式会社 光中継器の監視方式
JP2658607B2 (ja) * 1991-01-30 1997-09-30 日本電気株式会社 光再生中継器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69223577T2 (de) 1998-07-23
JPH0583200A (ja) 1993-04-02
DE69223577D1 (de) 1998-01-29
EP0534433B1 (en) 1997-12-17
EP0534433A2 (en) 1993-03-31
US5379143A (en) 1995-01-03
EP0534433A3 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661438B2 (ja) 光再生中継器
JP3729951B2 (ja) 光ネットワークシステム
US7995916B2 (en) Verification of path integrity in optical switch network
US7389045B2 (en) Apparatus and method for monitoring and compensating an optical signal
US8787757B2 (en) Optical communication network and supervisory control device
US20040247246A1 (en) Optical power equalizer in a passive optical network
US7864389B2 (en) Method of controlling optical amplifier located along an optical link
JP4005139B2 (ja) ファイバ増幅器および監視信号を用いた光ファイバ伝送
US20030011837A1 (en) Method and system for determining origin of optical signal quality degradation
JP2658607B2 (ja) 光再生中継器
JP2560881B2 (ja) 光再生中継器
JPH10164027A (ja) 波長分割多重光通信ネットワークで使用する光レベル制御装置
JP2004055637A (ja) 光増幅器
JP3021945B2 (ja) 光端局中継伝送装置
JPH06303205A (ja) 光中継伝送方法および光中継伝送装置
JPH03272229A (ja) 光受信回路
US11588295B2 (en) Pump modulation for optical amplifier link communication
Wang et al. 100 Gb/s complete ETDM system based on monolithically integrated transmitter and receiver modules
CN217590805U (zh) 一种带3r放大功能的光缆主备路由控制器
JP3536974B2 (ja) 光受信器の入力信号異常検出システム及び方法
Isoe et al. Real-time 850 nm multimode VCSEL to 1 550 nm single mode VCSEL data routing for optical interconnects
US6996308B1 (en) Polarization mode dispersion outage mitigation
JPH1138371A (ja) クロック抽出装置、リタイミング装置及び波形転写装置
KR20040102941A (ko) 광신호의 클럭 추출장치 및 방법
CN114244426A (zh) 一种带3r放大功能的光缆主备路由控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees