JP2660808B2 - 超高周波半導体装置及び超高周波発振器 - Google Patents

超高周波半導体装置及び超高周波発振器

Info

Publication number
JP2660808B2
JP2660808B2 JP13236994A JP13236994A JP2660808B2 JP 2660808 B2 JP2660808 B2 JP 2660808B2 JP 13236994 A JP13236994 A JP 13236994A JP 13236994 A JP13236994 A JP 13236994A JP 2660808 B2 JP2660808 B2 JP 2660808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
tunnel injection
high frequency
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13236994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779118A (ja
Inventor
潤一 西澤
薫 本谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13236994A priority Critical patent/JP2660808B2/ja
Publication of JPH0779118A publication Critical patent/JPH0779118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660808B2 publication Critical patent/JP2660808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ミリ波よりサブミリ波
帯の波長の短い領域の送受信機等に用いる超高周波半導
体装置及び超高周波発振器に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ミリ波
帯以上の周波数の半導体発振器用のダイオードとして、
半導体ダイオードの逆方向トンネル電流とその走行時間
効果による負性抵抗ダイオードのタンネットダイオード
は逆方向のなだれ注入によるインパットダイオードより
も高周波化でき、バイアス電圧も小さくかつ低雑音とい
う優れた特徴を有している。本発明者等によりGaAs
のタンネットダイオードで、基本波の338GHzまで
のパルス発振、190GHz程度のCW発振が実現され
ている。 【0003】本発明は、更に性能の良い新規な超高周波
半導体装置及び超高周波発振器を提供することを目的と
する。 【0004】 【課題を解決するための手段】このため本発明は、トン
ネル注入接合を、トンネル注入の生起し易い、禁制帯幅
の小さい半導体で形成し、キャリアの走行層となる領域
の大部分はトンネル注入層よりも禁制帯幅の大きい半導
体で形成したトンネル注入型の走行時間効果による負性
抵抗ダイオードを提供することを特徴とし、更にこのダ
イオードによる発振器を提供することを特徴とする。 【0005】 【作用】半導体材料の禁制帯幅、バンド構造、有効質量
等の物性パラメータによって、pn接合のトンネル注入
現象の生起し易さが決まる。pn接合の逆方向バイアス
を用いるタンネットダイオードでは、トンネル注入が生
起し易い材料が望ましい。禁制帯幅が小さく、有効質量
が小さくかつ直接遷移のバンド構造を有する材料がトン
ネル注入には適している。 【0006】三角形のポテンシャルダイヤグラム(ポテ
ンシャルエネルギーと場所の函数)で、トンネル注入確
率Tは数1となる。 【0007】 【数1】 【0008】ここでEは禁制帯幅、mは電子の有効
質量、hはブランク定数を2πで除したもの、Eは接合
部の最大電界強度である。 【0009】接合の電界強度を0.5MV/cmから3
MV/cmと変化させたときの、GaAs、InSb、
InAs、InP、GaSbの電子の300°KのT
を表1に示す。mは真空中の電子の質量である。 【0010】 【表1】 【0011】GaAs、InPよりも、禁制帯幅の小さ
いInSb、InAs、GaSbの方がはるかにT
大きいことがわかる。正孔のトンネル確率も同様にして
計算できる。この場合も禁制帯幅の小さい半導体材料が
が大きくなる。GaAsよりもTの大きい半導体
あるいは混晶によりトンネル注入接合を形成し、他の領
域をGaAs、InPのような禁制帯幅の大きい半導体
で形成することにより、トンネル注入接合に必要な電圧
は減少し、走行領域には、なだれ注入が生起しない限界
まで、電圧をかけられるので、直流より超高周波の変換
を効率良く行うことができる。 【0012】直流から超高周波への変換効率は、トンネ
ル注入領域及び走行領域に印加される直流バイアス電圧
をV、Vとした時にV/(V+V)に比例す
るので、Vが小さい程良いことになる。pn接合の不
純物密度分布によって、トンネル注入層に必要な電圧は
変化するが、Tの大きい材料では、Vも小さくて済
むようになり、GaAsのような禁制帯幅の大きい半導
体によるトンネル注入接合よりも小さいVで済み、変
換効率が向上する。 【0013】 【実施例】以下図面を参照して、詳細に説明する。図1
は、本発明の従来の超高周波半導体装置のダイオードの
断面図である。 【0014】図1(a)において、p−n接合1、
2は禁制帯幅の小さい半導体、その両側のp、p
3、5及びn、n層4、6はp−n接合よりも禁
制帯幅の大きい半導体、7、8はそれぞれp層5及び
層6への抵抗性接触、9、10はp、nの電極端子
である。図1(b)は、図1(a)のダイオードに逆方
向電圧を加えてできる空乏層領域が、1、2、3、4の
各層にできたときの電界強度分布の概略図で1、2、
3、4の各層の不純物密度が一定の時のものである。 【0015】p−n接合にできる電界強度がトンネ
ル注入が生起するようにし、トンネル注入した電子と正
孔は、それぞれ前記p−n領域のトンネル接合と禁
制帯幅の大きい半導体のn層4及びp層3を走行し、不
純物密度の高いn層6、p層5に到達する。このと
きの走行時間効果により負性抵抗が発生する。 【0016】禁制帯幅の小さい半導体の誘電率をε
拡散電位をVbt、p層1の不純物密度をNpt、n
層2の不純物密度をNntで一定としたときには、空
乏層の幅は、逆方向電圧を−Vとすれば、そのときの
空乏層幅Wは数2となる。 【0017】p層1の空乏層の厚さWp、N層2
の空乏層の厚さWnとしたときの空乏層の条件は、数
3、数4のようになる。 【0017】p層1の厚さWp、N層2の厚さW
としたときの空乏層の条件は、数3、数4のように
なる。 【0018】 【数3】 【0019】 【数4】 【0020】GaAsのp接合では実験の結果最
大電界強度Emax≧1〜1.5MV/cmでトンネル
注入特性が顕著になりこのときのトンネル注入確率T
は数1より10−13〜2×10−8程度となってい
る。GaSbでEが0.5MV/cmではTが3.7
×10−8になっている。GaSbを用いた場合拡散電
位だけでできる接合部の最大電界強度とそのときにでき
る空乏層、Npt=Nnt=1019cm−3、ε
15.7ε(ここでεは真空の誘電率)のときに、
おおよそWp=Wn=215Å、W=430Åとな
りそのとき接合部の最大電界強度は約3.3×10
V/cmとなりトンネル注入には十分である。トンネル
注入領域は薄い程良く、又最大電界強度も高い程良いの
で、数2、数3、数4で、空乏層化して、接合の電界強
度が高くなるようにすれば良い。Wp=Wn=10
0Åとしたときに拡散電位分だけで空乏層化するには、
pt=Nnt=2.5×1019cm−3位にすれば
良い。トンネル注入領域が非常に薄く、殆どp、n層が
走行領域の場合、走行領域となるp、n層の厚さは、最
大トンネル注入位相がπ/2注入のときには、走行角を
3/2πラジアンとすれば良い。電子と正孔の飽和速度
をVsn及びVspとすれば、p層3の厚さWp、n層
3の厚さWnとは次の関係がある。 【0021】 【数5】 【0022】ここでfは動作周波数である。vsn、v
spを10cm/secとすれば、f=300GH
z、1000GHz(1THz)、3、10THzのと
きのWn、Wpはそれぞれ0.25μm、728Å、2
50Å、73Å程度となる。 【0023】p、n層の厚さが動作周波数によって数5
で決まれば、その不純物密度が一様なときのNp、Nn
と空乏層化させるのに必要な電圧Vp、Vnはそれぞれ
次式で求まる。 【0024】 【数6】 【0025】ここでεは、走行層となる領域の禁制帯
の大きい半導体の誘電率である。GaAsの場合、Np
=Nn=1016cm−3でWn−Wp=1000Åと
した場合、Vp=Vn=83mVとなる。又、Np=N
n=1017cm−3でWn=Wp=1000Åのとき
にはVp=Vn=0.83V程度の値となる。 【0026】以上のように設計し、動作領域1、2、
3、4を空乏層化し、p−n接合で十分にトンネル
注入が生起し、なだれ注入が生じないようにすれば良
い。実施例よりわかるように、周波数が高くなるほどダ
イオードの厚さは薄くて済み、必要な外部逆バイアス電
圧が、従来のGaAsのような禁制帯幅の大きい半導体
に比べて小さくて良いことがわかる。 【0027】p、n層5、6は、不純物密度の高い
領域で1018cm−3以上とすれば良く、n基板を
6とした場合、p層は、放熱のためのヒートシンクに
接する面とすれば良い。その時には厚さは薄くし、望ま
しくは0.5μm以下とすれば良い。 【0028】図2は、本発明の実施例である。図1に示
した装置の場合、禁制帯幅の異なる半導体では格子定数
が異なるために、格子歪による転位が発生し易くなるこ
とを緩和するのが本発明である。図中12、13はそれ
ぞれ禁制帯幅の小さい半導体から大きい半導体へ組成を
変えるp及びnの半導体層である。このようにすること
によって、ある程度格子歪を低減することができる。 【0029】実施例中での不純物密度分布の他に、超階
段接合等を用いることもでき、その場合も動作層を全領
域空乏層化し、トンネル注入を能率良く生起させるよう
にすれば良い。 【0030】実施例において、トンネル注入層にGaS
b、走行領域にGaASを用いた。トンネル注入確率T
はT∝exp(−AE 3/2)(ここでAは定
数)となるので、禁制帯幅によって変化するので、トン
ネル注入層1、2及び走行領域は混晶を用いても良い。
例えばIn1−xGaAs、In1−xGaSb、
GaSb1−yAS等の材料にし、トンネル注入層
1、2は禁制帯幅を1eV以下とすれば効果的である。
走行領域は、トンネル注入層よりも禁制帯幅の大きい混
晶としても良い。 【0031】実施例ではトンネル注入層と走行層をそれ
ぞれ計算したが、周波数が高くなり、トンネル注入層と
走行層の厚さが近づいたときには、当然p−n
1、2中の走行時間も無視できなくなる。その場合に
は、p−n層1、2の厚さも考えて、走行層を設計
すれば良い。又、トンネル注入層の一部が、走行領域と
なっても大部分の走行層が禁制帯幅のより大きな半導体
となっていれば良いのである。 【0032】図2で述べた本発明の超高周波半導体装置
を用いた超高周波発振器についての実施例を図3に示
す。導波管によるキャビティ20の断面を示している。
21は反射器、22は本発明の超高周波半導体装置でp
側をキャビティに圧着し、n側電極は、キャビティとは
絶縁されたバイアス電極23により端子を外部に取り出
し、外部のバイアス電源24と保護抵抗25により、p
側電極を−、n側電極を+にバイアスし、逆バイアス状
態にしていて、バイアス電源を調節し、電流を流すこと
により、しきい値電流以上で、ミリ波からサブミリ波の
発振により、電磁波26を出力し、発振器を実現でき
る。キャビティは図示した矩形、円形以外の外部共振器
等、この周波帯で用いられているファブリペロー形、ブ
ラッグ反射による共振器等の周知のものでも良いことは
いうまでもない。バイアス電源は、直流、パルスが用い
ることができ用途に応じて選定すれば良い。 【0033】本発明の超高周波半導体装置の製造は、以
下の方法で実施できる。図2の構造は、n基板1上
に、n−nn−n−p−p−p層を光励起分
子層あるいは分子層エピタキシャル成長法、分子線エピ
タキシャル成長法、MOCVD法等により、ヘテロエピ
タキシャル成長を行う。次にp層5へ、Au−Zn、
Ag−Zn、Cr−Au、Ti−Auのような金属薄膜
を真空蒸着しガス中で熱処理をし抵抗性接触7を形成し
た後に、支持となる金属を電解メッキ法で形成し、n
基板6を削ることにより1〜10μm程度まで薄くし
て、n層6へAu−Ge−Ni−Au等の金属薄膜を
真空蒸着し、熱処理をして抵抗性接触8を形成した後
に、ワイヤソー、打ち抜き、リソグラフィーによりエッ
チングする方法等の周知の方法で、円形あるいは四角の
ダイオードペレットを形成したのちに、適当なパッケー
ジに収容し、接合面積を化学エッチングにより調節し、
表面処理をすることによって製作することができる。 【0034】 【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の超高
周波半導体装置及び超高周波発振器は、非常に低い電圧
で高い周波数領域まで動作し、現在発振器として使える
半導体素子がタンネットダイオード以外殆どないミリ波
からサブミリ波領域で寿命の長い、小形軽量な発振器を
実現できるので、工業的に価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来の超高周波半導体装置である。 【図2】本発明の超高周波半導体装置の実施例である。 【図3】本発明の超高周波半導体発振器の実施例であ
る。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.禁制帯幅の小さい半導体による −n 接合部に
    よるトンネル注入領域、走行領域となる禁制帯幅の大き
    いn及びp領域から走行領域を具備し、前記p−n
    トンネル注入領域と前記n、pの走行層の間に、前記ト
    ンネル注入領域及び前記走行領域の混晶からなるn及び
    p領域を備えたことを特徴とする超高周波半導体装置。 2.禁制帯幅の小さい半導体によるp−n接合部に
    よるトンネル注入領域、走行領域となる禁制帯幅の大き
    いn、p領域から走行領域を具備し、前記p−n
    ンネル注入領域と走行層の間に、前記トンネル注入領域
    及び前記走行領域の混晶からなるnあるいはp領域を備
    えたことを特徴とする超高周波半導体装置、バイアス電
    極、ミリ波帯以下の波長の共振器、短絡器、出力取り出
    し口より構成される超高周波発振器。
JP13236994A 1994-05-09 1994-05-09 超高周波半導体装置及び超高周波発振器 Expired - Lifetime JP2660808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236994A JP2660808B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 超高周波半導体装置及び超高周波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236994A JP2660808B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 超高周波半導体装置及び超高周波発振器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014792A Division JPH0783130B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 超高周波半導体装置及び超高周波発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0779118A JPH0779118A (ja) 1995-03-20
JP2660808B2 true JP2660808B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=15079771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13236994A Expired - Lifetime JP2660808B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 超高周波半導体装置及び超高周波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660808B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779118A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown et al. Millimeter‐band oscillations based on resonant tunneling in a double‐barrier diode at room temperature
Eisele et al. Two-terminal millimeter-wave sources
US9299876B2 (en) Light emitting and lasing semiconductor methods and devices
US7955882B2 (en) Method of radiation generation and manipulation
Kesan et al. Microwave and millimeter-wave QWITT diode oscillators
US5258624A (en) Transferred electron effect device
JPH04330790A (ja) 電子遷移効果装置及びその製造方法
Schomburg et al. Millimeter wave oscillator based on a quasiplanar superlattice electronic device
CN112997333A (zh) 耿氏二极管和用于生成太赫兹辐射的方法
JP2660808B2 (ja) 超高周波半導体装置及び超高周波発振器
Brown et al. A quasioptically stabilized resonant-tunneling-diode oscillator for the millimeter-and submillimeter-wave regions
Pinkas et al. Additional data on the effect of doping on the lasing characteristics of GaAs Al x Ga 1-x As double-heterostructure lasers
Vukusic et al. HBV tripler with 21% efficiency at 102 GHz
US5466965A (en) High efficiency, high power multiquantum well IMPATT device with optical injection locking
JPH0783130B2 (ja) 超高周波半導体装置及び超高周波発振器
Narayan et al. Transferred electron amplifiers and oscillators
USH29H (en) Tunnett diode and method of making
US3986142A (en) Avalanche semiconductor amplifier
US20060054928A1 (en) Layered construction
Feiginov et al. Resonant-tunnelling diodes for THz applications
Alderman et al. A new pillar geometry for heterostructure barrier varactor diodes
Wisseman et al. GaAs IMPATT diodes for microstrip circuit applications
Storozhenko et al. Wide-Band Gunn Diodes Based on Graded-Gap InGaP/InP As
Rolland et al. Two-Terminal Devices in Millimeter-Wave Range: Physical Analysis and Future Trends
Meng et al. Novel 100 GHz GaAs/AlGaAs MQW IMPATT oscillators p+ n single-drift structures on p+ substrates

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term