JP2656427C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2656427C
JP2656427C JP2656427C JP 2656427 C JP2656427 C JP 2656427C JP 2656427 C JP2656427 C JP 2656427C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser beam
emitting unit
rotating mirror
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
Japanese (ja)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 この発明は、例えばレ−ザビ−ムプリンタの光学装置およびこの光学装置に用
いられる補正レンズに関する。 【0002】 【従来の技術】 図6は、このレーザビームプリンタに用いられる走査式光学装置の要部を示す
概略構成図である。 図中1はこの光学装置のケーシングである。このケーシング1内には、レーザ
ビーム(光ビーム)を発生する半導体レーザ素子およびこのレーザ素子からのレ
ーザビームの断面形状を所望の形状にするレンズ群を一体に有する発光ユニット
2と、所定の速度で回転することでこの発光ユニット2から出射されたレーザビ
ームLを偏向(走査)するポリゴンミラー3(回転ミラー)と、このポリゴンミ
ラー3を介して偏向されたレーザビームL’を反射ミラー4に導く第1、第2の
補正レンズ5、6とを具備する。上記反射ミラー4で反射したレーザビームL’
’はこのケーシング外に導かれ、図示しない感光体(感光ドラム)の記録面に略
直線状に結像する。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 ところで、上記第1、第2の補正レンズ5、6のうち上記ポリゴンミラー3に
近い側に位置する第1の補正レンズ5は、図5(a)に示すように、曲面状部と
平面状部とからなるものであり、この平面状部を上記ポリゴンミラー3に対向さ
せて配設されている。そして、この第1の補正レンズ5と上記ポリゴンミラー3
との距離は、所定の寸法uに設定されている。 【0004】 この第1の補正レンズ5とポリゴンミラー3との距離uを小さくすることがで
きれば、この光学装置の小形化を図れるのであるが、この距離を図5(a)に示
す寸法u以下に小さくすると、上記レンズ5の縁部5aが上記発光ユニット2か
らのレーザ光Lの光路を妨げることとなる。このため、上記第1の補正レンズ5
とポリゴンミラー3との距離uを小さくしてこの光学装置の小形化を図ることに
は一定の限界があった。 【0005】 また、図6に5で示す第1の補正レンズのように、曲面と平面とで構成される
レンズは、一方の面を平面にすることで、曲面側の成形、研磨等が容易になるた
め、このような光学装置に広く用いられる。 【0006】 しかし、このレンズ5を射出成形で成形する場合、高精度の平面を得ることは
困難である。すなわち、高精度の平面を有する型を用いても、冷却固化時の収縮
により、歪み(凹凸)が生じることとなる。例えば、上述の補正レンズ5の場合
(図7(a))、製品であるレンズ5の平面側Aの光軸方向の縮尺を拡大してみ
ると、図7(b)に示すように、収縮によって大きく湾曲し凹部および凸部が生
じている。 【0007】 このような凹凸部が生じる場合には、レーザビームL’の入射位置によって、
その屈折方向が異なることになる。特に高精度が要求される光学装置においては
、レーザビームの入射位置により射出性能にばらつきが生じることは非常に不都
合である。 【0008】 この発明は、上述したような事情に鑑みてなされたもので、その目的とすると
ころは、第1に、補正レンズとポリゴンミラーとの距離を小さくすることでレー
ザプリンタの光学装置の小形化を図ることにある。 また第2に平面と球面とから構成されるものであって扱い易く性能にばらつき
のないレンズを供給することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】 第1に、レーザビームを出射する発光ユニットと、この発光ユニットから出射
されたレーザビームを偏向する回転ミラーと、この回転ミラーによって偏向され
たレーザビームを補正して対象物に対して直線状に結像させるレンズとを有する
レーザプリンタの光学装置において、レンズのうち、回転ミラーに近い側に位置
するレンズは、射出成形により両端部に縁部を一体に有するように形成された平
面状部と球面状部からなるレンズであって、回転ミラーによる回転方向に沿う一
方の端部に、発光ユニットから出射され上記回転ミラーへ向かうレーザビームの
光路を区画する傾斜部が設けられ、平面状部は射出成形の熱収縮後、全面に亘っ
て凸あるいは凹となるように形成されていることを特徴とする光学装置である 。 【0010】 第2に、レーザプリンタに用いられ、発光ユニットから出射され回転ミラーに
よって偏向されたレーザビームを補正して対象物に対して直線状に結像させるレ
ンズにおいて、上記レンズは射出成形により両端部に縁部を一体に有するように
形成された平面状部と球面状部からなるレンズであって、縁部の一方に発光ユニ
ットから出射され上記回転ミラーへ向かうレーザビームの光路を区画する傾斜部
が設けられ、平面状部は射出成形の熱収縮後、全面に亘って凸あるいは凹となる
ように形成されていることを特徴とするレンズである。 【0011】 【作用】 このような構成によれば、上記射出成形によって形成されたレンズの一方の縁
部に設けられた傾斜部に沿って上記発光ユニットから回転ミラーへ向かうレーザ
ビームを通すことができるので、その分、上記補正レンズを上記回転ミラーに近
付けることができる。 【0012】 さらに、このような構成によれば、射出成形の熱収縮後、全面に亘って凸ある
いは凹となるように形成された平面状部を有するレンズを得ることができ、この
レンズの熱収縮後、平面状部に凹凸が生じることを有効に防止することができる
。 【0013】 【実施例】 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。 この発明の光学装置は、図6に示す光学装置において、2つの補正レンズ5、
6のうち、ポリゴンミラー3に近い側に位置する補正レンズ5の形状を改良し、
この補正レンズと上記ポリゴンミラー3との距離を縮めることでこの光学装置全
体の小形化を図ったものである。 【0014】 すなわち、この発明の光学装置では、補正レンズ10として、図5(b)お よび図4に示す形状のものを用いる。この補正レンズ10は、図に示すように、
ポリゴンミラー3に対向する平面状部Aと、この図には図示しないもう一方の補
正レンズに対向する曲面状部Bとから構成され、上記ポリゴンミラー3の回転方
向に沿う両端部には、縁部10aが設けられている。 【0015】 そして、この縁部10aのうち、上記発光ユニット2から上記ポリゴンミラー
3へ向かうレーザビームLが通る側(一端部)には、図4および図5(b)に2
0で示す傾斜部が設けられている。 【0016】 この傾斜部20があることで、図6を囲繞して示す光学装置の小形化が図れる
。すなわち、前述したように、従来の光学装置において小形化を図るには、図5
(a)に示すように、上記ポリゴンミラー3と第1の補正レンズ5の距離uを小
さくすることが必要である。しかし、この距離を小さくしていくと、上記補正レ
ンズ5の縁部5aが上記発光ユニット2からのレーザビームLの光路を妨げると
いうことが考えられる。 【0017】 しかし、図5(b)に示すように、上記傾斜部20を有するこの実施例のレン
ズ10を用いれば、この傾斜部20によって切り欠かれた部分を通して上記レー
ザビームLを通すことができる。したがって、図に寸法u’で示すように、上記
レンズ10を従来(u)と比較してポリゴンミラー3に近接させることができる
(u’<u)。このことにより、この光学装置の小形化を図ることができる効果
がある。 【0018】 なお、図5(b)に示すように、上記傾斜部20の傾きは上記レーザビームL
の光路と略平行であることが好ましい。 次に、この補正レンズ10の好ましい形成方法について説明する。 【0019】 この発明のレンズ10は、例えば熱可塑性樹脂を射出成形用金型内に射出する
ことによって成形される。 上記射出成形用金型は、例えば、図2および図3に示すように、レンズ10の
曲面側を成形する下型11(以下、「曲面側オプティカル入子11」という)と
平面状部Aを成形する上型12(以下、「平面側オプティカル入子12」という
)とからなる。 【0020】 上記曲面側オプティカル入子11は、図3に示すように、ブロック状の本体1
3と、この本体13の上面部を所定の幅Hで削ることで凹陥部として形成された
レンズ10の曲面側を成形するための曲面部14と、レンズ10の縁(図1に示
す10a)を形成するための縁部15と、後述する平面側オプティカル入子12
の平面部18の下面が嵌まり込み上記曲面側オプティカル入子11と、平面側オ
プティカル入子12の位置合わせをする位置合せ部16とからなる。 【0021】 一方、上記平面側オプティカル入子12は、ブロック状の本体17と、この本
体17の下面に、上記曲面側オプティカル入子11の曲面部14等の幅Hよりも
若干小さい幅hで形成され、上記レンズ10の平面状部Aを形成するための平面
部18を有する。上記平面部18は、上記曲面側オプティカル入子11の凹陥部
内に嵌挿され、上記位置合せ部16と当接し、上記曲面部14および縁部15と
共に溶融樹脂が射出される空間(キャビティ)を区画する。 【0022】 そして、上記曲面側オプティカル入子11の位置合せ部16に設けられたゲ−
ト21を介してこのキャビティ内に溶融樹脂を射出し、この樹脂を冷却し固化さ
せることで上記レンズ10を得ることができる。 【0023】 ところで、図2に示すように、上記平面側オプティカル入子12の平面部18
の上記レンズ10の平面状部Aに対応する長さlの部分は、正確にいえば平面で
はなく、例えば上記平面部18の長さl=75ミリとすると、曲率半径r=約1
0000ミリ以上の凹面として形成される。以下、この曲率半径rの決定の方法
について、図1(b)を参照して詳しく説明する。 【0024】 この曲率半径rの決定は、シュミレ−ションで行う。例えば、上記平面側オプ
ティカル入子12の平面部18を比較的精度の良い平面にした場合(曲率を無限
大にした場合)、成形されるレンズ10の平面状部Aは、従来例で説明したよう
に収縮によって図1(b)に一点鎖線で示すように凹部および凸部が生じたもの
となる。 【0025】 シュミレ−ションにより、この状態から平面側オプティカル入子12の平面部
18の曲率半径rを段々と小さくして行くと、上記凹凸部の凹部の部分の占める
部分が小さくなり、最終的には、図に実線で示すように、凹部がなくなり凸部だ
けになる。この臨界の曲率半径rを、この発明では、平面側オプティカル入子1
2の平面部18の曲率半径rとして用いる。 【0026】 このようにして決定された曲率半径rは、r=10000ミリ以上と非常に大
きなものとなる。この平面側オプティカル入子12で成形されるレンズ10(図
1(a))の平面状部Aは、正確にいえば平面ではないが、曲率半径rが非常に
大きいために、性能的には光学設計で得られる平面と同じ特性が得られる。 【0027】 したがって、このような構成によれば、形成後に熱収縮が生じた場合でも、こ
のレンズ10の平面状部Aは一方の側にのみ湾曲しており、凹凸が生じるという
ことがないので、得られる性能はレーザビームの入射部位によらず略均一化する
。 【0028】 したがって、このレンズ10に合わせるための他の光学装置の調整も容易にな
る。 さらに、上記下型と上型(曲面側、平面側オプティカル入子11、12)は、
入り子式にし、かつ位置合せ部を設けたので、このレンズ10の曲面側と平面状
部Aの光学軸とがずれてしまうということが有効に防止される。 【0029】 なお、この発明は、上記一実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を 変更しない範囲で種々変形可能である。 例えば、上記一実施例では、レーザビームプリンタに用いられるレンズ10を
この発明のレンズ装置の例として挙げたが、少なくとも一面側が平面状部で構成
されるレンズであれば、他の用途、例えば光学的測定機等に用いられるものであ
っても良い。 【0030】 また、上記一実施例では、上記平面状部Aを凸形状に形成したが、凹形状であ
っても同様の効果を得ることができる。要は、射出成形の熱収縮後、上記平面状
部Aが全面に亘って凹あるいは凸となるような形状であれば良い。 さらに、上記一実施例では、球面状部は曲面であったが、球面でもよく、また
非球面であっても良い。 【0031】 【発明の効果】 以上述べたような構成によれば、レンズに設けた傾斜部に沿って発光ユニット
から出射されたレーザビームを通すことができるので、その分、このレンズを回
転ミラーに近付けることができる。したがって、このレンズを適用することによ
って光学装置の小形化を図ることができる効果がある。 【0032】 さらに、このような構成によれば、平面状部と球面状部とから構成される射出
成形により形成されたレンズであっても、熱収縮後、平面状部に凹凸が生じるこ
とがないので、入射光の入射位置によらず出射光の性質が安定しかつ、扱い易い
レンズを得ることができる効果がある。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to, for example, an optical device of a laser beam printer and a correction lens used for the optical device. 2. Description of the Related Art FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a main part of a scanning optical device used in a laser beam printer. In the figure, reference numeral 1 denotes a casing of the optical device. Inside the casing 1, a light emitting unit 2 integrally including a semiconductor laser device for generating a laser beam (light beam) and a lens group for making a cross-sectional shape of the laser beam from the laser device into a desired shape, and a predetermined speed The polygon mirror 3 (rotating mirror) for deflecting (scanning) the laser beam L emitted from the light emitting unit 2 by rotating the light emitting unit 2 and the laser beam L ′ deflected via the polygon mirror 3 to the reflection mirror 4 And first and second correction lenses 5 and 6 for guiding. The laser beam L ′ reflected by the reflection mirror 4
Is guided out of the casing, and forms a substantially linear image on the recording surface of a photoconductor (photosensitive drum) not shown. The first correction lens 5 located on the side closer to the polygon mirror 3 among the first and second correction lenses 5 and 6 is shown in FIG. As shown in FIG. 2), it comprises a curved portion and a flat portion, and the flat portion is disposed to face the polygon mirror 3. Then, the first correction lens 5 and the polygon mirror 3
Is set to a predetermined dimension u. If the distance u between the first correction lens 5 and the polygon mirror 3 can be reduced, the size of the optical device can be reduced. However, this distance must be smaller than the dimension u shown in FIG. When the distance is reduced, the edge 5a of the lens 5 impedes the optical path of the laser light L from the light emitting unit 2. Therefore, the first correction lens 5
There is a certain limit in reducing the size of the optical device by reducing the distance u between the optical device and the polygon mirror 3. [0005] Further, a lens composed of a curved surface and a flat surface, such as a first correction lens indicated by 5 in FIG. 6, makes it easy to form and polish the curved surface side by making one surface flat. Therefore, it is widely used for such an optical device. However, when the lens 5 is formed by injection molding, it is difficult to obtain a highly accurate flat surface. That is, even if a mold having a high-precision flat surface is used, distortion (unevenness) occurs due to shrinkage during cooling and solidification. For example, in the case of the above-described correction lens 5 (FIG. 7A), when the scale of the product lens 5 in the optical axis direction on the plane side A is enlarged, as shown in FIG. As a result, a large concave portion and a convex portion are formed. In the case where such an uneven portion occurs, depending on the incident position of the laser beam L ′,
The refraction directions will be different. Particularly, in an optical device that requires high precision, it is very inconvenient that the emission performance varies depending on the incident position of the laser beam. The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and has as its object the first object of the invention is to reduce the distance between a correction lens and a polygon mirror so that an optical device of a laser printer can be used. The goal is to reduce the size. A second object is to provide a lens which is composed of a flat surface and a spherical surface, is easy to handle, and has no variation in performance. First, a light emitting unit that emits a laser beam, a rotating mirror that deflects the laser beam emitted from the light emitting unit, and a laser beam that is deflected by the rotating mirror In the optical device of a laser printer having a lens that corrects and linearly forms an image on an object, of the lenses, the lens located closer to the rotating mirror has edges at both ends by injection molding. A lens composed of a planar portion and a spherical portion formed so as to be integrally formed, and having an optical path of a laser beam emitted from the light emitting unit and traveling toward the rotating mirror at one end along the direction of rotation by the rotating mirror. An inclined portion for partitioning is provided, and the flat portion is formed so as to be convex or concave over the entire surface after thermal contraction of injection molding. An optical device for. Second, in a lens used for a laser printer, which corrects a laser beam emitted from a light emitting unit and deflected by a rotating mirror to form a linear image on an object, the lens is formed by injection molding. A lens comprising a flat portion and a spherical portion formed integrally with edges at both ends, and defines an optical path of a laser beam emitted from a light emitting unit toward one of the rotating mirrors at one of the edges. The lens is characterized in that an inclined portion is provided, and the planar portion is formed to be convex or concave over the entire surface after thermal contraction by injection molding. According to this configuration, it is possible to pass the laser beam from the light emitting unit to the rotating mirror along the inclined portion provided at one edge of the lens formed by the injection molding. Therefore, the correction lens can be closer to the rotating mirror. Further, according to such a configuration, it is possible to obtain a lens having a planar portion formed so as to be convex or concave over the entire surface after thermal contraction of injection molding. After the shrinkage, it is possible to effectively prevent the planar portion from being uneven. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The optical device according to the present invention is different from the optical device shown in FIG.
6, the shape of the correction lens 5 located closer to the polygon mirror 3 is improved.
By reducing the distance between the correction lens and the polygon mirror 3, the size of the entire optical device is reduced. That is, in the optical device of the present invention, the correction lens 10 having the shape shown in FIGS. 5B and 4 is used. As shown in FIG.
The polygon mirror 3 includes a flat portion A facing the polygon mirror 3 and a curved portion B facing the other correction lens (not shown). A portion 10a is provided. 4 and FIG. 5B, the edge 10 a is provided on the side (one end) where the laser beam L from the light emitting unit 2 to the polygon mirror 3 passes.
An inclined portion indicated by 0 is provided. The presence of the inclined portion 20 makes it possible to reduce the size of the optical device shown in FIG. That is, as described above, in order to reduce the size of the conventional optical device, FIG.
As shown in (a), it is necessary to reduce the distance u between the polygon mirror 3 and the first correction lens 5. However, as this distance is reduced, it is conceivable that the edge 5a of the correction lens 5 interferes with the optical path of the laser beam L from the light emitting unit 2. However, as shown in FIG. 5B, if the lens 10 of the present embodiment having the inclined portion 20 is used, the laser beam L can pass through the portion cut by the inclined portion 20. it can. Therefore, as shown by the dimension u ′ in the figure, the lens 10 can be closer to the polygon mirror 3 than in the conventional case (u) (u ′ <u). Thus, there is an effect that the size of the optical device can be reduced. In addition, as shown in FIG. 5B, the inclination of the inclined part 20 is
Is preferably substantially parallel to the optical path. Next, a preferred method of forming the correction lens 10 will be described. The lens 10 of the present invention is formed by, for example, injecting a thermoplastic resin into an injection mold. For example, as shown in FIGS. 2 and 3, the injection mold includes a lower mold 11 (hereinafter, referred to as “curved surface optical insert 11”) for molding a curved surface of a lens 10 and a planar portion A. An upper mold 12 to be molded (hereinafter, referred to as “plane side optical insert 12”). As shown in FIG. 3, the curved optical insert 11 is a block-shaped main body 1.
3, a curved surface portion 14 for shaping the curved surface side of the lens 10 formed as a concave portion by shaving the upper surface of the main body 13 with a predetermined width H, and an edge of the lens 10 (10a shown in FIG. 1). Edge 15 for forming an optical element and a flat-side optical
The lower surface of the flat portion 18 is fitted with the curved optical insert 11 and the positioning portion 16 for positioning the flat optical insert 12. On the other hand, the flat-side optical insert 12 has a block-shaped main body 17 and a width h slightly smaller than the width H of the curved surface portion 14 of the curved-surface optical insert 11 on the lower surface of the main body 17. The lens 10 has a flat portion 18 for forming the flat portion A of the lens 10. The flat portion 18 is inserted into the concave portion of the curved-side optical insert 11, abuts the alignment portion 16, and forms a space (cavity) into which the molten resin is injected together with the curved portion 14 and the edge 15. Partition. A gate provided on the alignment portion 16 of the curved surface optical insert 11 is provided.
The lens 10 can be obtained by injecting a molten resin into the cavity through the port 21 and cooling and solidifying the resin. Meanwhile, as shown in FIG. 2, the flat portion 18 of the flat optical
The portion of the length l corresponding to the planar portion A of the lens 10 is not exactly a flat surface, for example, if the length l of the flat portion 18 is 75 mm, the radius of curvature r is about 1
It is formed as a concave surface of 0000 mm or more. Hereinafter, a method of determining the radius of curvature r will be described in detail with reference to FIG. The determination of the radius of curvature r is performed by simulation. For example, when the flat portion 18 of the flat optical insert 12 is made a relatively accurate flat surface (when the curvature is made infinite), the flat portion A of the lens 10 to be molded is described in the conventional example. As described above, the concave and convex portions are generated by the shrinkage as shown by the dashed line in FIG. When the radius of curvature r of the flat portion 18 of the flat optical insert 12 is gradually reduced from this state by simulation, the portion occupied by the concave portion of the concave and convex portion is reduced, and finally, As shown by a solid line in the figure, there is no concave portion and only a convex portion. In the present invention, the critical radius of curvature r is defined as
This is used as the radius of curvature r of the second flat portion 18. The radius of curvature r thus determined is very large, r = 10000 mm or more. The flat portion A of the lens 10 (FIG. 1A) formed by the flat optical insert 12 is not exactly a flat surface, but has a very large radius of curvature r. The same characteristics as the plane obtained by the optical design can be obtained. Therefore, according to such a configuration, even when thermal contraction occurs after the formation, the planar portion A of the lens 10 is curved only on one side, and there is no unevenness. The obtained performance is substantially uniform irrespective of the laser beam incident part. Therefore, adjustment of another optical device for adjusting to the lens 10 is also facilitated. Further, the lower mold and the upper mold (curved surface side, plane side optical inserts 11 and 12)
Since the telescopic type is provided and the alignment portion is provided, it is possible to effectively prevent the curved surface side of the lens 10 from being shifted from the optical axis of the planar portion A. The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without changing the gist of the invention. For example, in the above-described embodiment, the lens 10 used in the laser beam printer has been described as an example of the lens device of the present invention. It may be used for a mechanical measuring device or the like. Further, in the above-described embodiment, the flat portion A is formed in a convex shape, but the same effect can be obtained even if the flat portion A is formed in a concave shape. In short, any shape may be used as long as the flat portion A becomes concave or convex over the entire surface after the heat shrinkage of the injection molding. Further, in the above embodiment, the spherical portion is a curved surface, but may be a spherical surface or an aspherical surface. According to the configuration described above, the laser beam emitted from the light-emitting unit can pass along the inclined portion provided on the lens, and accordingly, this lens is rotated by the rotating mirror. Can be approached. Therefore, there is an effect that the size of the optical device can be reduced by applying this lens. Further, according to such a configuration, even in a lens formed by injection molding including a flat portion and a spherical portion, unevenness may occur in the flat portion after heat shrinkage. Since there is no such effect, there is an effect that the properties of the outgoing light are stable irrespective of the incident position of the incident light and an easy-to-handle lens can be obtained.

【図面の簡単な説明】 【図1】 (a)はこの発明の一実施例を示す縦断面図、(b)は、平面状部の形状を拡
大して示すグラフ。 【図2】 同じく、射出成形用金型を示す縦断面図。 【図3】 同じく、射出成形用金型を示す斜視図。 【図4】 同じく、縁部の形状を示す斜視図。 【図5】 (a)、(b)は、同じく、レンズの配置を示す概略構成図。 【図6】 レ−ザビ−ムプリンタに用いられる走査式光学装置の内部構造を示す斜視図。 【図7】 (a)は、従来例のレンズを示す縦断面図、(b)は、平面状部の形状を拡大
して示すグラフ。 【符号の説明】 2…発光ユニット、3…ポリゴンミラー(回転ミラー)、10…レンズ、10
a…縁部(一端部)、20…傾斜部、A…平面状部、L…発光ユニットからポリ
ゴンミラーに向かうレーザビーム。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 (a) is a longitudinal sectional view showing one embodiment of the present invention, and FIG. 1 (b) is a graph showing an enlarged shape of a planar portion. FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an injection mold. FIG. 3 is a perspective view showing an injection mold. FIG. 4 is a perspective view showing the shape of the edge. FIGS. 5A and 5B are schematic configuration diagrams showing the arrangement of lenses, similarly. FIG. 6 is a perspective view showing the internal structure of a scanning optical device used in a laser beam printer. FIG. 7A is a longitudinal sectional view showing a lens of a conventional example, and FIG. 7B is a graph showing an enlarged shape of a planar portion. [Description of Signs] 2 ... Light Emitting Unit, 3 ... Polygon Mirror (Rotating Mirror), 10 ... Lens, 10
a: edge portion (one end portion), 20: inclined portion, A: planar portion, L: laser beam directed from the light emitting unit to the polygon mirror.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 レーザビームを出射する発光ユニットと、この発光ユニットか
ら出射されたレーザビームを偏向する回転ミラーと、この回転ミラーによって偏
向されたレーザビームを補正して対象物に対して直線状に結像させるレンズとを
有するレーザプリンタの光学装置において、 上記レンズのうち、上記回転ミラーに近い側に位置するレンズは、射出成形に
より両端部に縁部を一体に有するように形成された平面状部と球面状部からなる
レンズであって、上記回転ミラーによる回転方向に沿う一方の端部に、上記発光
ユニットから出射され上記回転ミラーへ向かうレーザビームの光路を区画する傾
斜部が設けられ、上記平面状部は射出成形の熱収縮後、全面に亘って凸あるいは
凹となるように形成されていることを特徴とする光学装置。 【請求項2】 レーザプリンタに用いられ、発光ユニットから出射され回転ミ
ラ−によって偏向されたレーザビームを補正して対象物に対して直線状に結像さ
せるレンズにおいて、 上記レンズは射出成形により両端部に縁部を一体に有するように形成された平
面状部と球面状部からなるレンズであって、上記縁部の一方に上記発光ユニット
から出射され上記回転ミラーへ向かうレーザビームの光路を区画する傾斜部が設
けられ、上記平面状部は射出成形の熱収縮後、全面に亘って凸あるいは凹となる
ように形成されていることを特徴とするレンズ。
Claims: 1. A light emitting unit for emitting a laser beam, a rotating mirror for deflecting the laser beam emitted from the light emitting unit, and an object for correcting the laser beam deflected by the rotating mirror. An optical device of a laser printer having a lens that forms an image linearly on an object, wherein, of the above lenses, a lens located on a side closer to the rotating mirror has edges integrally at both ends by injection molding. A lens formed of a planar portion and a spherical portion formed as described above, and defines an optical path of a laser beam emitted from the light emitting unit toward the rotating mirror at one end along the rotation direction of the rotating mirror. The flat portion is formed so as to be convex or concave over the entire surface after the heat shrinkage of the injection molding. Optical device to. 2. A lens used in a laser printer, which corrects a laser beam emitted from a light-emitting unit and deflected by a rotary mirror to form a linear image on an object. A lens formed of a flat portion and a spherical portion formed so as to have an edge integrally with the portion, and defining an optical path of a laser beam emitted from the light emitting unit toward the rotating mirror on one of the edges. Wherein the flat portion is formed so as to be convex or concave over the entire surface after thermal contraction by injection molding.

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005967B1 (en) F-theta lens and image forming apparatus using the same
US8345355B2 (en) Lens and method for manufacturing same
US6995919B2 (en) F-theta lens and laser scanning unit including the same
JP2656427B2 (en) Optical device of laser printer and lens used for this optical device
JP2656427C (en)
JP3566529B2 (en) Optical scanning device
US6919993B2 (en) Scanning lens and scanning optical device
JP3267089B2 (en) Scanning lens system and optical scanning device using the same
JP2005062399A (en) Optical scanner and image forming apparatus
JP3566471B2 (en) Optical scanning device
JP2001235697A (en) Optical scanner
JPH08179236A (en) Beam scanner
JPH0968664A (en) Optical system for light beam scanning
JP4387521B2 (en) Scanning optical system and image forming apparatus
JP4027906B2 (en) Optical scanning device
JP3483834B2 (en) Optical scanning device
KR100558328B1 (en) Gwangju Yarn Equipment
JP3507285B2 (en) Optical scanning device
JPH10206728A (en) Optical element and optical scanning device using the same
JPH06331918A (en) Rotary polygon mirror and optical scanner provided with the same
JPH1184106A (en) Lens
JPH07140407A (en) Optical scanning optical system
JPH11249047A (en) Optical scanning device
JP2873912B2 (en) Beam shaping optical system and optical scanning device having the same
JPH116954A (en) Line image forming lens and optical scanner