JP2647623B2 - 手回しねじクランプ - Google Patents

手回しねじクランプ

Info

Publication number
JP2647623B2
JP2647623B2 JP6124952A JP12495294A JP2647623B2 JP 2647623 B2 JP2647623 B2 JP 2647623B2 JP 6124952 A JP6124952 A JP 6124952A JP 12495294 A JP12495294 A JP 12495294A JP 2647623 B2 JP2647623 B2 JP 2647623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
threaded rod
threaded
couplers
releasable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6124952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719209A (ja
Inventor
エイ ソレンセン ジョセフ
ジェイ ベックマン トビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Petersen Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Petersen Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petersen Manufacturing Co Inc filed Critical Petersen Manufacturing Co Inc
Publication of JPH0719209A publication Critical patent/JPH0719209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647623B2 publication Critical patent/JP2647623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/10Arrangements for positively actuating jaws using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/10Arrangements for positively actuating jaws using screws
    • B25B5/109Arrangements for positively actuating jaws using screws with two screws, e.g. parallel screw clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手回しねじのネジ山付
きロッドを回転させることなく、締付け位置に素早く移
動させることができる手回しねじクランプに関する。
【0002】
【従来の技術】手回しねじクランプは、長い間、キャビ
ネット製作者及び他の木工職人にとって好ましいクラン
プであった。従来から、このようなクランプは、2本の
ネジ山付きロッドによって相互に連結された2つのジョ
ーを有する。ジョーの各々に回転可能に取付けられたロ
ッドの各々に、ネジ山付きカプラが設けられている。典
型的には、ネジ山付きロッドは、反対方向にネジが切ら
れた2つのネジ山部分を有し、このネジ山付きロッドを
手動で回転させて、第1のジョーと第2のジョーの間の
傾き角度を調整し且つジョーの間で工作物を締付けるこ
とができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の手回しねじクラ
ンプは、ジョーを、全開位置から全閉位置まで移動させ
るのに、ネジ山付きロッド(或いは、ネジ山付きロッド
の回りでのジョー)の多くの回転を必要とするという欠
点を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第1の
ジョーと、第2のジョーと、各々手動回転用ハンドルを
備えた一対のネジ山付きロッドと、を有する手回しねじ
クランプが提供される。2つの第1のカプラーが前記第
1のジョーに取付けられ且つネジ山付きロッドに連結さ
れ、2つの解放可能なカプラーが第2のジョーに取付け
られ且つネジ山付きロッドに連結されている。解放可能
なカプラーは、各々、各ネジ山付きロッドと係合可能な
ネジ山部分と、各ネジ山付きロッドの摺動運動に順応す
るように寸法決めされた摺動可能部分とを有する。作動
要素が第2のジョーに移動可能に取付けられ且つ解放可
能なカプラーの両方と連結されている。この作動要素
は、ネジ山部分の両方がそれぞれのネジ山付きロッドと
係合し、ハンドルの手動回転が第2のジョーをネジ山付
きロッドに沿って移動させる係合位置と、ネジ山部分の
両方がそれぞれのネジ山付きロッドとの係合が解除さ
れ、ネジ山付きロッドが、回転することなく、摺動可能
部分の中を自由に摺動する係合解除位置との間を移動で
きる。
【0005】
【実施例】図面を参照すると、図1乃至図3が、本発明
の好ましい実施例を組み込んだ、手回しねじクランプ1
0を示す。手回しねじクランプ10は、各々エラストマ
の締付けパッド16を備えた第1のジョー12及び第2
のジョー14を有する。ジョー14は、一方の側面に指
用窪み18(図3)を、そして、反対側の側面に親指用
窪み20及び手用窪み22(図1)を構成する。使用者
は、親指以外の指を指用窪み18に、親指を親指用窪み
20に、手のかかと(heel of hand)を手用窪み22に配
置することにより、ジョー14を容易に掴むことができ
る。この実施例では、ジョー12、14はガラス繊維強
化ナイロンのような合成材料で成形され、ジョー12、
14は補強クロスウェブ24を構成する。勿論、変形例
では、ジョー12、14を木或いは他の適当な材料で形
成してもよい。パッド16は、モンサント社(Monsanto)
の登録商標であるサントプレン(Santoprene)のような材
料で形成されるのがよい。ジョー12、14は、各々、
スロット28(図1、図4)と交差する2つの円筒形凹
部26を構成する。スロット28は、後述する理由によ
り、形状がほぼ漏刻形である。
【0006】図1に示すように、クランプ10は、各々
一端にハンドル32を固定した、一対のネジ山付きロッ
ド30を有する。ネジ山付きロッド30の各々は、該ロ
ッド30のほぼ全長に沿って延び、単一方向にネジ山が
切られたネジ山部分38を構成する。ネジ山付きロッド
30の一方は、その自由端にストップリング42を構成
する。このネジ山付きロッド30は、ハンドル32に隣
接した端にある2つのフランジ間に位置する環状溝34
を構成する(図4)。ネジ山付きロッド30の他方は、
ハンドル32の反対側の、該ネジ山付きロッドの自由端
に、同様の溝34とフランジ36とを構成する(図
4)。この実施例では、ハンドルはポリプロピレンのよ
うな合成材料或いは木のような他の適当な材料で形成さ
れている。一対の第1のカプラー44が、第1のジョー
12の円筒形凹部26に位置決めされている。これらの
第1のカプラー44は、各々、ネジ山付きロッド30の
一方を受け入れるように寸法決めされたスロット46を
構成し、この第1のカプラー44が溝34に嵌合し、第
1のカプラー44に当接するフランジ36が、第1のカ
プラー44とネジ山付きロッド30の間の軸線方向運動
を防止する(図5)。第1のカプラー44は、円筒形凹
部26からはずれる軸線方向の運動をしないように制限
されながら、第1のジョー12に回転可能に取付けられ
るのが好ましい。
【0007】一対の解放可能なカプラー50が、第2の
ジョー14の円筒形凹部26に取付けられている。図6
及び図7に示すように、これらの解放可能なカプラー5
0の各々は、ネジ山部分52と拡大摺動可能部分54と
を有する。この実施例では、ネジ山部分52は、ネジ山
付きロッド30の円周の4分の1乃至3分の1に係合
し、従って、これを4分の1ナットということができ
る。解放可能なカプラー50の各々は、外側フランジ5
6と、これと隣接した溝58とを構成する。図8及び図
9に示すように、押板60が一対の開口と、これと関連
したフランジ62とを構成し、このフランジが解放可能
なカプラー50の溝58に嵌り込む。圧縮コイルバネ6
4が第2のジョーの溝内に設けられて、解放可能なカプ
ラー50に当接し且つ解放可能なカプラー50と押板6
0とを図8に示す伸長位置即ち係合位置に弾性的に付勢
する。押板60に加えられる手動圧力(例えば、使用者
が、指を指用窪みに、親指を親指用窪みに、手を手用窪
みに置いて、手を閉じることによって及ぼされる手動圧
力)が、この弾性付勢力に打ち勝って、押板60と解放
可能なカプラー50とを図9に示す押位置即ち係合解除
位置に移動させる。この実施例では、カプラー44、5
0及びロッド30は熱処理された炭素鋼で作られ、押板
はポリプロピレンのような適当な合成材料で作られてい
る。変形実施例では、強化プラスチックのような他の材
料を、カプラー44、50及びロッド30に使用するこ
とができる。
【0008】図9に最も良く示すように、解放可能なカ
プラー50は、ネジ山部分52の深い部分が外側を向く
ように配向されている。このことにより、ネジ山付きロ
ッド30を回転させてジョー12、14の間に締付け圧
力を加える時には、ネジ山部分52を、信頼できる方法
で、ネジ山付きロッド30に螺合させる。使用者が押板
60を解放してネジ山付きロッド30を回転させると
き、手回しねじクランプ10は、従来の手回しねじクラ
ンプと同じように作動する。ネジ山付きロッド30の選
択的な回転により、締付け力を、ジョー12、14の間
に生じさせ、又、ジョー12、14の間の傾き角度を調
整させる。スロット28の漏刻形状(図1)は、ジョー
12、14間の傾き角度の範囲に順応する。この作動状
態では、押板60と解放可能なカプラー50は図8に示
す係合位置にあり、ネジ山部分52は、ネジ山付きロッ
ド30に螺合する。使用者が、ジョー12、14間の間
隔を大きく開閉させたいときには、使用者は、押板60
を図9に示す位置まで単に押す。この位置では、解放可
能なカプラー50は動かされ、ネジ山部分52がネジ山
付きロッド30ともはや螺合せず、ネジ山付きロッド3
0は、回転することなく拡大摺動可能部分54の中を自
由に摺動する。
【0009】この作動状態では、使用者は、第2のジョ
ー14を静止しているネジ山付きロッド30に沿って摺
動させるだけで、第1のジョー12に対する第2のジョ
ー14の位置の大きな調整を素早く行うことができる。
大きな調整が完了すると、使用者は単に押板60を解放
するだけで、押板60及び解放可能なカプラー50は、
バネ64によって図8に示す係合位置に戻される。押板
60が、2本のネジ山付きロッド30を通る平面と平行
に配向され、従って、使用者が押板60を容易に操作で
きることに留意されたい。図8の係合位置において、押
板60は、図9の係合解除位置におけるよりも、ネジ山
付きロッド30から遠くにある。このことは、使用者の
簡単な圧迫動作が、押板60と解放可能なカプラー50
を係合解除位置に動かすことができ、そして、押板60
及び解放可能なカプラー50の通常位置が図8の係合位
置であることを意味する。上述したことから、押板60
は、使用者が両方の解放可能なカプラー50を同時に図
8の係合解除位置に片手で移動させるための手段として
機能することは明らかである。これにより、クランプ1
0の使いやすく、信頼できる簡単な作動を可能にする。
押板60のフランジ62は解放可能なカプラー50と係
合し、これらのフランジ62は、解放可能なカプラー5
0を押板60の動きに応答して移動させるための手段と
して機能する。これらの機能を、他の構造によって行な
わせることができることがわかるであろう。例えば、一
つの変形例では、解放可能なカプラー50を、軸線方向
に移動させたときではなく、むしろ傾けたときに、ネジ
山付きロッド30から解放されるように設計してもよ
い。この実施例では、使用者は、解放可能なカプラー5
0のネジ山付きロッド30との係合を解除し、ネジ山付
きロッド30を回転させることなく第2ジョー14の大
きな移動を可能にするために、第2のジョー14をその
通常位置から傾け或いは回転させる。もう一つの実施例
では、制御ボタン或いはスイッチのような作動要素を設
け、そして、解放可能なカプラー50をこの作動要素の
動きに応答して移動させるための手段が、電動ソレノイ
ド或いはバネ付勢機構のような能動制御システムを有し
てもよい。
【0010】勿論、上述した好ましい実施例に、広範囲
の変更或いは変形を行うことができることが理解される
べきである。たとえば、第1のカプラー44に、スロッ
トを形成するのではなく、ネジ山を切って、第1のカプ
ラーをネジ山付きロッド30に螺合させてもよく、又、
所望なら第1のカプラー44を、解放可能にしてもよ
い。この場合、ネジ山付きロッドには、反対向きのネジ
山を切った2つのネジ山付き領域を有するのがよい。解
放可能なカプラー50は、図示するような4分の1ナッ
トを有してもよく、或いは、変形例として、シフトし或
いは傾いてカプラーをネジ山付きロッドから解放する、
他の形式の解放可能なネジ山付きカプラーで作られても
よい。バネ64は、押板60とジョー14の間で作用す
るように位置決めされてもよく、又、これらのバネは、
捩じりバネ、伸びバネ等を含む他の形式のバネとして具
現化されてもよい。上述した詳細な説明は制限するもの
でなく例示的なものとして考えられるべきであり、本発
明の範囲を規定しようとする上記特許請求の範囲及びそ
の均等物が本発明を制限すると理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施例を具体化した手回し
ねじクランプの正面図であり、平行な側面で工作物を締
付けているジョーを示す。
【図2】 図1の2−2線に沿った断面図である。
【図3】 図1のクランプの背面図であり、平行でない
側面で工作物を締付けているジョーを示す。
【図4】 図2の4−4線に沿った部分断面図である。
【図5】 図1のクランプの第1のカプラーの一方の斜
視図である。
【図6】 図1のクランプの解放可能なカプラーの一方
の斜視図である。
【図7】 図6の7−7線に沿った断面図である。
【図8】 2本のネジ山付きロッドと係合した解放可能
なカプラーを示す、図1の8−8線に沿った断面図であ
る。。
【図9】 ネジ山付きロッドとの係合が解除された解放
可能なカプラーを示す、図8に対応する断面図である。
【符号の説明】
10 手回しねじクランプ 12 第1のジョー 14 第2のジョー 16 パッド 18 指用窪み 20 親指用窪み 22 手用窪み 26 円筒形凹部 28 スロット 30 ネジ山付きロッド 32 ハンドル 34 溝 38 ネジ山部分 44 第1のカプラー 46 スロット 50 解放可能なカプラー 52 ネジ山部分 54 摺動可能拡大部分

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のジョーと、 第2のジョーと、 各々手動回転用ハンドルを備えた一対のネジ山付きロッ
    ドと、 前記第1のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドに連結された一対の第1のカプラーと、 前記第2のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドに連結された一対の解放可能なカプラーとを備え
    た手回しネジクランプであって、 該解放可能なカプラーは、各々、前記ネジ山付きロッド
    と係合可能なネジ山部分と、前記ネジ山付きロッドの摺
    動運動に順応するように寸法決めされた摺動可能部分と
    備え前記手回しネジクランプは、前記第2のジョーに移
    動可能に取付けられ、解放可能なカプラーの両方と係合
    した作動要素を備え、 該作動要素は、前記第2のジョーに隣接し且つ前記一対
    のネジ付山付きロッドを通る平面を略横切る方向に沿っ
    て移動可能に位置決めされ、且つ、該作動要素は、前記
    ネジ山部分の両方がそれぞれのネジ山付きロッドと係合
    しハンドルの手動回転が第2のジョーをネジ山付きロッ
    ドに沿って移動させる係合位置と、ネジ山部分の両方が
    それぞれのネジ山付きロッドから係合解除されネジ山付
    きロッドが、回転することなく、摺動可能部分の中を自
    由に摺動する係合解除位置と、の間を移動できる、 ことを特徴とする手回しねじクランプ。
  2. 【請求項2】 前記作動要素及び前記解放可能なカプラ
    ーと係合して前記作動要素を係合位置に付勢する少なく
    とも1つのバネを更に備える、 請求項1に記載の手回しねじクランプ。
  3. 【請求項3】 第1のジョーと、 第2のジョーと、 各々手動回転用ハンドルを備えた一対のネジ山付きロッ
    ドと、 前記第1のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドに連結された一対の第1のカプラーと、 前記第2のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドに連結された一対の解放可能なカプラーとを備え
    た手回しネジクランプであって、 該解放可能なカプラーは、各々、前記それぞれのネジ山
    付きロッドと係合可能なネジ山部分と、前記それぞれの
    ネジ山付きロッドの摺動運動に順応するように寸法決め
    された摺動可能部分と備え 前記手回しネジクランプは、前記第2のジョーに移動可
    能に取付けられ、且つ、解放可能なカプラーの両方と係
    合した作動要素を備え、 該作動要素は、前記ネジ山部分の両方がそれぞれのネジ
    山付きロッドと係合しハンドルの手動回転が第2のジョ
    ーをネジ山付きロッドに沿って移動させる係合位置と、
    ネジ山部分の両方がそれぞれのネジ山付きロッドから係
    合解除されてネジ山付きロッドが、回転することなく摺
    動可能部分の中を自由に摺動する係合解除位置と、の間
    を移動でき、 前記作動要素が、前記両ネジ山付きロッドを通る平面と
    ほぼ平行に第2のジョーに沿って位置決めされた押板を
    備える、 請求項1に記載の手回しねじクランプ。
  4. 【請求項4】 前記作動要素が、係合位置においては、
    係合解除位置におけるよりも、ネジ山付きロッドからよ
    り遠くにある、 請求項3に記載の手回しねじクランプ。
  5. 【請求項5】 解放可能なカプラーの各々がそれぞれの
    4分の1ナットを有する、 請求項1に記載の手回しねじクランプ。
  6. 【請求項6】 各々、第2のジョーと解放可能なカプラ
    ーのそれぞれの間に取付けられ、ネジ山部分を付勢して
    それぞれのネジ山付きロッドと係合させる、複数のバネ
    を更に備えている、 請求項1に記載の手回しねじクランプ。
  7. 【請求項7】 第1のカプラーの各々が、第1のジョー
    の中に、それぞれのネジ山付きロッドを回転可能に受け
    入れ且つ軸線方向に保持するスロットを備える、 請求項1に記載の手回しねじクランプ。
  8. 【請求項8】 第1のジョーと、 第2のジョーと、 各々手動回転用ハンドルを備えた一対のネジ山付きロッ
    ドと、 前記第1のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドに連結された一対の第1のカプラーと、 前記第2のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドに連結された一対の解放可能なカプラーとを有
    し、該解放可能なカプラーは、各々、前記ネジ山付きロ
    ッドと係合可能なネジ山部分と、前記ネジ山付きロッド
    の摺動運動に順応するように寸法決めされた摺動可能部
    分と備え、 使用者が、片手で両方の解放可能なカプラーを同時に動
    かせるようにする手段を有し、 該手段が前記第2のジョーに移動可能に取付けられて前
    記一対のネジ山付きロッドを通る平面を略横切る方向に
    沿って動く作動要素と、該作動要素の動きに応答して解
    放可能なカプラーを動かせるようにするための手段とを
    備え、前記作動要素が、解放可能なカプラーを、ネジ山
    部分の両方がそれぞれのネジ山付きロッドと係合しハン
    ドルの手動回転が第2のジョーをネジ山付きロッドに沿
    って移動させる係合位置と、ネジ山部分の両方がそれぞ
    れのネジ山付きロッドから係合解除されネジ山付きロッ
    ドが、回転することなく、摺動可能部分の中を自由に摺
    動する係合解除位置との間を移動させるように作動可能
    である、 ことを特徴とする手回しねじクランプ。
  9. 【請求項9】 第1のジョーと、 第2のジョーと、 各々、手動回転用ハンドルと一端付近の突出部とを備え
    た一対のネジ山付きロッドと、 前記第1のジョーに取付けられ、且つ、前記第1のジョ
    ーに対する前記ネジ山付きロッドの回転を許容しつつ前
    記ネジ山付きロッドの軸線方向運動を制限するように前
    記突出部に当接する、一対の第1のカプラーと、 前記第2のジョーに取付けられ、且つ、前記ネジ山付き
    ロッドを受け入れる一対の解放可能なカプラーとを有
    し、該解放可能なカプラーの各々は、前記ネジ山付きロ
    ッドと係合可能なネジ山部分と、前記ネジ山付きロッド
    の摺動運動に順応するように寸法決めされた摺動可能部
    分と備え、 前記第2のジョーに取付けられ、且つ、解放可能なカプ
    ラーの両方に連結された押板を有し、該押板が、前記ネ
    ジ山付きロッドとほぼ平行な第2のジョーと並んで延
    び、前記押板が、ネジ山部分がそれぞれのネジ山付きロ
    ッドと係合しハンドルの手動回転が第2のジョーをネジ
    山付きロッドに沿って移動させる伸び位置と、ネジ山部
    分がそれぞれのネジ山付きロッドとの係合が解除されネ
    ジ山付きロッドが、回転することなく、摺動可能部分の
    中を自由に摺動して第2のジョーの第1のジョーに対す
    る素早い動きが可能になる引込み位置との間を移動で
    き、 第1のジョーに対して反応するように取付けられ、前記
    伸び位置に押板を弾性的に付勢する少なくとも1つのバ
    ネを有する、 ことを特徴とする手回しねじクランプ。
  10. 【請求項10】 前記解放可能なカプラーが、前記押板
    に回転可能に取付けられ、 前記少なくとも1つのバネが2つのバネであり、それぞ
    れ第2のジョーと解放可能なカプラーのそれぞれの一方
    に取付けられている、 請求項9に記載の手回しねじクランプ。
JP6124952A 1993-06-07 1994-06-07 手回しねじクランプ Expired - Fee Related JP2647623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/073,097 US5326076A (en) 1993-06-07 1993-06-07 Hand crew clamp
US08/073097 1993-06-07
US8/73097 1993-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719209A JPH0719209A (ja) 1995-01-20
JP2647623B2 true JP2647623B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=22111713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124952A Expired - Fee Related JP2647623B2 (ja) 1993-06-07 1994-06-07 手回しねじクランプ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5326076A (ja)
EP (1) EP0628383B1 (ja)
JP (1) JP2647623B2 (ja)
CN (1) CN1065804C (ja)
AT (1) ATE169254T1 (ja)
AU (1) AU669979B2 (ja)
BR (1) BR9402186A (ja)
CA (1) CA2108529C (ja)
DE (1) DE69412182T2 (ja)
HK (1) HK1008667A1 (ja)
NZ (1) NZ260537A (ja)
TW (1) TW231279B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2292538B (en) * 1994-08-23 1998-05-27 Thomas Christopher Hart Parallel motion clamp
US6412767B1 (en) 1998-03-06 2002-07-02 American Tool Companies, Inc. Clamping jaw
US6367787B1 (en) 1999-03-01 2002-04-09 American Tool Companies, Inc. Hand clamp
US6598868B2 (en) * 2000-06-06 2003-07-29 Kenneth Gortner Clamp mechanism
AU784899B2 (en) * 2000-09-12 2006-07-20 Darryl Wilson Clamping apparatus
CN1553843A (zh) 2001-08-10 2004-12-08 美国工具有限公司 可增加和变化作用力的多速夹持件
US20030213350A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Chin-Chin Chang Circular saw having workpiece clamping device
US7651078B2 (en) * 2003-12-12 2010-01-26 Irwin Industrial Tool Company Clamping and/or spreading tool
US7758274B2 (en) * 2006-04-11 2010-07-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Quick attachment apparatus for use in association with orthopedic instrumentation and tools
CN201025466Y (zh) * 2007-03-09 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 测试治具
US7802502B2 (en) * 2008-04-08 2010-09-28 Surin Sookswat Tool for attenuating vibration in a disk brake rotor during the machining thereof
US8083555B2 (en) * 2009-06-02 2011-12-27 Hopkins Manufacturing Corporation Jumper cable clamp
US20100308523A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Vulkan Lokring-Rohrverbindungen Gmbh & Co. Kg Tool for installation of a pipe connection
US8146999B2 (en) * 2009-09-02 2012-04-03 AMI Industries. Inc Aircraft seat with adjustable armrest
CN103050898B (zh) * 2012-12-24 2015-06-10 保定天威保变电气股份有限公司 变压器绝缘成型件周边损伤夹紧修复方法及专用夹紧装置
CN103659641A (zh) * 2013-11-30 2014-03-26 南通环球光学仪器有限公司 一种简易镜片夹具及其使用方法
CN104157077A (zh) * 2014-07-31 2014-11-19 绵阳市绵州通有限责任公司 非接触式ic卡刷卡机固定安装座
CN104134281A (zh) * 2014-07-31 2014-11-05 绵阳市绵州通有限责任公司 Ic卡刷卡机
CN104166214B (zh) * 2014-08-29 2016-08-17 成都科信达实业有限公司 导轨锁紧组件
US10029351B2 (en) 2016-02-08 2018-07-24 Steven L Hopf Clamping tool
CN109357508A (zh) * 2018-09-30 2019-02-19 柳州市亚森木业有限公司 一种用于木材旋切单板快速烘干的装置
CN112791792B (zh) * 2020-12-27 2023-07-04 安徽红花食品有限公司 一种豆皮加工用豆制品逐级研磨装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US169027A (en) * 1875-10-19 Improvement in joiners clamps
US3745A (en) * 1844-09-17 dakin
US178022A (en) * 1876-05-30 Improvement in joiners clamps
US86534A (en) * 1869-02-02 Improvement in screw-wrench
US266887A (en) * 1882-10-31 Thomas reno
US368278A (en) * 1887-08-16 Screw-clamp
US179942A (en) * 1876-07-18 Improvement in joiners clamps
US174838A (en) * 1876-03-14 Improvement in joiners clamps
US305989A (en) * 1884-09-30 Hand-clamp
US658574A (en) * 1900-01-30 1900-09-25 Vincent J Mcdonnell Vise.
US754063A (en) * 1903-04-10 1904-03-08 Charles E Hawkins Wrench.
US742647A (en) * 1903-05-11 1903-10-27 Charles A Herriman Quick-acting vise.
US823166A (en) * 1905-11-20 1906-06-12 William H Glover Wrench.
US825151A (en) * 1906-03-03 1906-07-03 James Francis Mclean Vise.
US996244A (en) * 1910-05-18 1911-06-27 August W Petersohn Jr Clamp.
US1042610A (en) * 1911-03-20 1912-10-29 Fritz A Schulz Clamp.
US1021110A (en) * 1911-09-18 1912-03-26 John Niewohner Nut-lock.
US1428608A (en) * 1921-07-15 1922-09-12 Brown & Sharpe Mfg Clamp
US1429050A (en) * 1921-09-01 1922-09-12 Sylvester Seymour Hand screw
US1716887A (en) * 1928-09-26 1929-06-11 Griesell Frederick Clamp
US1740238A (en) * 1928-11-30 1929-12-17 Carl L Gustafson Work-holding clamp
US2066541A (en) * 1936-04-14 1937-01-05 Richmond Screw Anchor Co Inc Clamp threaded connection
US2133892A (en) * 1937-08-09 1938-10-18 Gelinski Paul C-clamp type hand tool
CH229910A (fr) * 1941-11-15 1943-11-30 Juillerat Paul Henri Presse d'outilleur.
GB563870A (en) * 1943-03-15 1944-09-01 Arthur Marsden Improvements in or relating to parallel clamps
CH388218A (de) * 1961-03-29 1965-02-15 Wahli Marcel Parallelschraubzwinge
US4555100A (en) * 1982-06-07 1985-11-26 Ditto Joseph R Friction locking hand clamp

Also Published As

Publication number Publication date
AU669979B2 (en) 1996-06-27
TW231279B (en) 1994-10-01
CN1065804C (zh) 2001-05-16
EP0628383B1 (en) 1998-08-05
JPH0719209A (ja) 1995-01-20
CN1133222A (zh) 1996-10-16
EP0628383A1 (en) 1994-12-14
HK1008667A1 (en) 1999-05-14
ATE169254T1 (de) 1998-08-15
US5326076A (en) 1994-07-05
AU6323194A (en) 1994-12-08
NZ260537A (en) 1995-04-27
BR9402186A (pt) 1995-03-07
DE69412182T2 (de) 1998-12-10
CA2108529C (en) 2000-12-12
DE69412182D1 (de) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647623B2 (ja) 手回しねじクランプ
US6206354B1 (en) Vise having automatic locating mechanism
US5094131A (en) Hand tool or improved bar clamp
US7798478B2 (en) Parallel clamp and accessories therefor
CA2052146C (en) Quick action bar clamp
AU2014100207A4 (en) Clamping and spreading tool
CA2134250C (en) Clamp with inclined screw
US20060207209A1 (en) Holding tool for framing
US6131491A (en) Self-locking chuck key
US20070283791A1 (en) Self-adjusting locking pliers
US7509895B2 (en) Self-adjusting locking pliers
IE892111L (en) Quick-action clamp
US20150375372A1 (en) Tension locking tool
US6279433B1 (en) Locking pliers with extended grip
WO1999029471A1 (en) A ratcheting adjustable jaw wrench and method of use
US20110001283A1 (en) Quick release bench vise system
US5833191A (en) Adjustable holder
EP3763483B1 (en) Adjustable locking pliers
JP3655362B2 (ja) 光学機器および写真機器を支持するためのクランプ
GB2204822A (en) Holders
GB2273073A (en) Quick action bar clamp
CN101579853B (zh) 动力工具的辅助把手
TWM639035U (zh) 夾鉗調整結構
GB2390407A (en) A clamping device for a telescopic tube arrangement
JPH1158249A (ja) シャコ万力

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees