JP2644314B2 - 光分岐結合装置 - Google Patents

光分岐結合装置

Info

Publication number
JP2644314B2
JP2644314B2 JP769289A JP769289A JP2644314B2 JP 2644314 B2 JP2644314 B2 JP 2644314B2 JP 769289 A JP769289 A JP 769289A JP 769289 A JP769289 A JP 769289A JP 2644314 B2 JP2644314 B2 JP 2644314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branching
coupling
coupling device
optical branching
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP769289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02188701A (ja
Inventor
敏 日下
秀樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP769289A priority Critical patent/JP2644314B2/ja
Publication of JPH02188701A publication Critical patent/JPH02188701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644314B2 publication Critical patent/JP2644314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 概要 光分岐結合装置に関し、 1.55μm帯で分岐比の偏光依存性が小さい光分岐結合
装置の提供を目的とし、 分岐結合膜を一対のプリズム間に介在させてなる光分
岐結合装置において、Siからなる高屈折率層とSiO2から
なる低屈折率層とを相互に積層して分岐結合膜を形成
し、この分岐結合膜への入射角を45゜に設定して構成す
る。
産業上の利用分野 本発明は光分岐結合装置に関する。
光通信又は光伝送の分野においては、単一の光ビーム
を2以上の光ビームに分岐するために、あるいは、2以
上の光ビームを単一の光ビームに結合するために、光分
岐結合プリズム等の光分岐結合装置が提供される。前者
の機能により、伝送された光信号を複数の装置に分配す
ることができ、また、後者の機能により、多重伝送に際
して複数チャネルの多重信号光を単一又は複数の光伝送
路に結合して導入することができる。この種の光分岐結
合装置は、一般に、一対の透明プリズム間に分岐結合膜
を介在させた構成を有しており、分岐結合膜の材質、膜
厚等についての最適化が要望されている。
従来の技術 第5図は従来の一般的な光分岐結合プリズムの構成を
示す図である。この光分岐結合プリズムは、一対の透明
三角柱プリズム32,34間に分岐結合膜36を介在させて構
成されており、分岐結合膜36に対して所定の入射角が設
定された光軸OA上に光を導き入れたときに、その一部を
透過し、残りを分岐結合膜36で反射させるように機能す
る。
発明が解決しようとする課題 第6図は光分岐結合プリズムの透過率と波長との関係
の一例を示すグラフであり、この特性は、分岐結合膜が
TiO2単層(入射角45゜)からなるとした場合のものであ
る。(P)で示されるのは、分岐結合膜への入射面に平
行な偏光面を有するP波の特性、(S)で示されるの
は、分岐結合膜への入射角に垂直な偏光面を有するS波
についての特性を示している。また、(P+S)で示さ
れるのは、円偏光についての特性を参考までに示したも
のである。波長1.55μmについて見てみると、P波の透
過率は99.5%(透過損失0.02dB)、S波の透過率は93%
(透過損失0.3dB)であり、一方、P波の反射率は0.5%
(反射損失2.3dB)、S波の反射率は7%(反射損失11.
5dB)である。このように、P波の透過損失とS波の透
過損失の差は0.28dBであり比較的小さいが、P波の反射
損失とS波の反射損失の差は11.5dBであり大きい。この
ような分岐比の偏光依存性があると、例えば光源として
直線偏光を出力するLD(半導体レーザ)を用いている場
合に問題となる。
本発明はこのような事情に鑑みて創作されたもので、
特に石英系光ファイバにおいて損失が最小となる1.55μ
m帯で分岐比の偏光依存性が小さい光分岐結合装置の抵
抗を目的としている。
課題を解決するための手段 上述した技術的課題は、分岐結合膜を一対のプリズム
間に介在させてなる光分岐結合装置において、Siからな
る高屈折率層とSiO2からなる低屈折率層とを相互に積層
して分岐結合膜を形成し、この分岐結合膜への入射角を
45゜に設定することにより解決される。
作用 本発明の構成によれば、Siからなる高屈折率層とSiO2
からなる低屈折率層とを相互に積層して分岐結合膜を形
成しているので、1.55μm帯で分岐比の偏光依存性を小
さくすることができる。また、分岐結合膜への入射角を
45゜に設定しているので、従来構成において偏光依存性
を抑制するために例えば入射角を10゜程度に小さく設定
した場合と比較して、光分岐結合プリズムを配置・固定
する上で構成を簡略化することができる。
実 施 例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の光分岐結合装置の基本構成を示す図
である。例えばBK−7(屈折率1.50)等の透明なガラス
からなる直角三角柱形状のプリズム2,4の斜面間に分岐
結合膜6を介在させたものである。分岐結合膜6は、高
屈折率な奇数層を屈折率が3.52のSiとし、低屈折率な偶
数層を屈折率が1.45のSiO2とし、これらを交互に積層し
て構成されている。また、分岐結合膜6への入射角は45
゜に設定されている。
分岐結合膜6の形成方法及び各層の厚みを第2図によ
り説明する。なお、各層の厚みを示す数値は、使用する
光の波長をλとし、λ/4に相当する厚みを1.0としたと
きの相対値である。先ず、プリズム2,4のうちの一方の
例えばプリズム2の斜面上にスパッタリング又は蒸着に
よりSiを厚みが1.0となるように形成し、これを第1層6
aとする。次に、第1層6a上に同様の方法によりSiO2
厚みが0.9となるように形成し、これを第2層6bとす
る。そして、第2層6b上に同様の方法によりSiを厚みが
0.7となるように形成し、これを第3層6cとする。な
お、分岐結合膜6が形成されたプリズム2と他方のプリ
ズム4との接合は、例えば光学接着剤を用いて行うこと
ができる。
第3図は上述した基本構成の光分岐結合装置の特性を
第6図と同様に示すグラフである。本実施例において
も、透過率又は分岐比の偏光依存性が生じているが、1.
5〜1.6μmの帯域では同偏光依存性が著しく小さくなっ
ている。これを具体的に説明すると、波長1.50μmで
は、P波の反射損失が13.8dB、S波の反射損失が13.8dB
であり、これらの差は0.0dBである。波長1.55μmで
は、P波の反射損失は13.0dB、S波の反射損失は13.5dB
であり、これらの差は0.5dBである。波長1.60μmで
は、P波の反射損失は12.3dB、S波の反射損失は12.1dB
であり、これらの差は0.2dBである。また、波長1.55μ
mでは、P波の透過損失は0.22dB、S波の透過損失は0.
20dBであり、これらの差は0.02dBである。このように、
本実施例によれば、1.55μm帯で分岐比の偏光依存性が
著しく小さい光分岐結合装置を提供することができる。
第4図は本発明の光分岐結合装置を用いて構成される
二重化光源装置の構成図である。この装置は、偏波結合
プリズム12と、光分岐結合装置14と、図示しない第1及
び第2光源とから構成されている。偏波結合プリズム12
は、直角三角柱形状のプリズム16と底面が平行四辺形で
ある四角柱形状のプリズム18との間に偏波結合膜20を介
在させて構成されており、一方、光分岐結合装置14は、
プリズム16と同様の形状のプリズム22とプリズム18と同
様の形状のプリズム24との間に第1図及び第2図に示さ
れる分岐結合膜6と同様の分岐結合膜26(入射各45゜)
を介在させて構成されている。
LD等の図示しない第1及び第2光源からの偏波面が互
いに直交するレーザ光は、偏波結合プリズム12内の偏波
結合膜20にてほとんど損失なく結合され、同一光路上に
出射されたこれらの光は、光分岐結合装置14内において
分岐結合膜26により所定の分岐比(例えば20:1)で主信
号光とモニタ光とに分岐されて出射する。
このような二重化光源装置において、分岐結合膜26の
特性が偏光依存性を有していると、第1光源と第2光源
とでモニタ光レベルに差が生じ、システム構成上問題が
生じるので、従来は、偏波結合プリズム12と光分岐結合
装置14との間に例えば1/4波長板等を介在させて直線偏
光を円偏光化することにより偏光依存性を解消していた
が、本実施例では、分岐結合膜26の特性偏光依存性が前
述したように著しく小さいので、上記1/4波長板等が不
要になり、装置が簡略化される。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、1.55μm帯で
分岐比の偏光依存性が小さい光分岐結合装置を提供する
ことができるようになるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光分岐結合装置の基本構成を示す図、 第2図は第1図に示される分岐結合膜の構成図、 第3図は第1図に示される光分岐結合装置の特性の偏光
依存性を示すグラフ、 第4図は本発明の光分岐結合装置を用いて構成される二
重化光源装置の構成図、 第5図は一般的な光分岐結合プリズムの構成図、 第6図は特性の偏光依存性の一例を示すグラフである。 6……分岐結合膜、6a……第1層、 6b……第2層、6c……第3層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−113203(JP,A) 特開 昭62−166303(JP,A) 特開 昭58−208701(JP,A) 特開 平1−99004(JP,A) 特開 昭63−8702(JP,A) 特開 昭58−208702(JP,A) 特開 昭59−216109(JP,A) 特開 昭62−187802(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分岐結合膜を一対のプリズム間に介在させ
    てなる光分岐結合装置において、 Siからなる高屈折率層(6a,6c)とSiO2からなる低屈折
    率層(6b)とを相互に積層して分岐結合膜(6)を形成
    し、 この分岐結合膜(6)への入射角を45゜に設定したこと
    を特徴とする光分岐結合装置。
JP769289A 1989-01-18 1989-01-18 光分岐結合装置 Expired - Fee Related JP2644314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP769289A JP2644314B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 光分岐結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP769289A JP2644314B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 光分岐結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188701A JPH02188701A (ja) 1990-07-24
JP2644314B2 true JP2644314B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=11672830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP769289A Expired - Fee Related JP2644314B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 光分岐結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644314B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02188701A (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9939592B2 (en) Micro single-fiber bidirectional optical transceiver module of the same wavelength
US6128133A (en) Optical beamsplitter
WO1995000873A1 (en) Polarizing beam splitter and magneto-optic reading device using the same
JP2002267998A (ja) 波長分散補償モジュール、光受信回路、及び光通信システム
CN210982809U (zh) 一种紧凑型光路混合器件
JP2871893B2 (ja) フィルタ付き分岐結合器
US5999313A (en) Optical device having function of optical circulator
US5822124A (en) Beam splitter
JPS59208509A (ja) 単一モ−ド用光合波器
JP2644314B2 (ja) 光分岐結合装置
JP3290578B2 (ja) ファブリー・ペロー・リップル低減器付きオプティカル・アイソレータ
CA2235306A1 (en) Optical coupler
JPH05203830A (ja) 光合分波器
US5473594A (en) Optical pickup device using optical lens coated with antireflection film whose spectral reflectance changes in accordance with wavelength
JPH0527136A (ja) 光合分波器
EP0855607A2 (en) Variable wavelenght optical filter
JP2856525B2 (ja) 光導波路型偏光子
JPH0394202A (ja) 光分岐結合装置
JP3339524B2 (ja) 偏光性光学素子及び偏光性光学装置
JP2752848B2 (ja) 干渉フィルタ付光導波路の作製方法
JPS63304208A (ja) 光合波分波器
JPH0527200A (ja) 偏波カプラ
JPH0830789B2 (ja) 偏光分離合成プリズム
JPH09269428A (ja) 反射戻り光補償回路
JP2632119B2 (ja) 光アイソレータ内蔵の偏光無依存型フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees