JP2642084B2 - Multi-protocol network monitoring and diagnostic system - Google Patents

Multi-protocol network monitoring and diagnostic system

Info

Publication number
JP2642084B2
JP2642084B2 JP7132446A JP13244695A JP2642084B2 JP 2642084 B2 JP2642084 B2 JP 2642084B2 JP 7132446 A JP7132446 A JP 7132446A JP 13244695 A JP13244695 A JP 13244695A JP 2642084 B2 JP2642084 B2 JP 2642084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
alarm
unit
data
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7132446A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08328972A (en
Inventor
守正 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK filed Critical NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK
Priority to JP7132446A priority Critical patent/JP2642084B2/en
Publication of JPH08328972A publication Critical patent/JPH08328972A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2642084B2 publication Critical patent/JP2642084B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマルチプロトコルネット
ワーク監視・診断システムに関し、特にマルチプロトコ
ル環境におけるローカルエリアネットワークに接続され
た複数台のコンピュータの監視・診断方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiprotocol network monitoring / diagnosing system, and more particularly to a monitoring / diagnosing method for a plurality of computers connected to a local area network in a multiprotocol environment.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のローカルエリアネットワ
ークに接続されるステーションの監視・診断方式は、た
とえば、特開平4−150120公報のステーション診
断システムに示されるように、複数台のステーションの
伝送動作を確実に把握して、当該ステーションの診断の
精度を向上し、且つ、ステーションの診断を迅速に実行
することにより、システムの処理速度を向上するシステ
ムを提供することのために用いられている。なお、診断
の基本的手段としては、各ステーションに何らかの折り
返しテストを行って実現している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a monitoring and diagnosing method of a station connected to a local area network of this kind has been disclosed in, for example, a station diagnostic system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-150120. Is used to provide a system that improves the processing speed of the system by reliably grasping the station, improving the accuracy of the diagnosis of the station, and quickly executing the diagnosis of the station. As a basic means of diagnosis, a certain loopback test is performed on each station to realize the diagnosis.

【0003】次に、診断の基本的手段として使用されて
いる折り返しテストについて、図6を用いて説明する。
Next, a loopback test used as a basic means of diagnosis will be described with reference to FIG.

【0004】ローカルエリアネットワーク(以下「LA
N」という)31上に接続されているステーションのう
ち、診断ステーション32は、LAN31を介して被診
断ステーション33に診断用フレームを伝送する。伝送
された診断用フレームは被診断ステーション33を折り
返して診断ステーション32に伝送される。診断ステー
ション32は、被診断ステーション33に伝送された診
断用フレームと当該診断ステーション33から折り返さ
れて伝送された診断用フレームとを照合することによ
り、被診断ステーション33およびLAN31を判定す
る。なお、診断フレームを折り返す代わりに、応答フレ
ームを使用することがある。
A local area network (hereinafter referred to as “LA”)
N), the diagnostic station 32 transmits a diagnostic frame to the station to be diagnosed 33 via the LAN 31. The transmitted diagnostic frame is transmitted to the diagnostic station 32 by returning to the diagnostic station 33. The diagnostic station 32 determines the diagnostic station 33 and the LAN 31 by comparing the diagnostic frame transmitted to the diagnostic station 33 with the diagnostic frame looped back from the diagnostic station 33 and transmitted. Note that a response frame may be used instead of returning a diagnostic frame.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】この従来のローカルエ
リアネットワークにおけるステーション診断システム
は、一般的にコンピュータの監視・診断システムとして
使用することができるが、診断用フレームを送受信しな
ければ良否を判断できないために、不要なトラヒックを
発生してしまう。また、相手装置の故障以外の原因で診
断フレームが破壊された場合に誤診断してしまうという
課題がある。
The conventional station diagnosis system in a local area network can be generally used as a computer monitoring / diagnosis system, but it cannot judge the quality unless a diagnostic frame is transmitted and received. As a result, unnecessary traffic is generated. In addition, there is a problem that when the diagnostic frame is destroyed due to a cause other than the failure of the partner device, an erroneous diagnosis is performed.

【0006】また、診断用フレームの生成や実行手順が
通信利用者に委ねられているため、利用者側に負担がか
かることになる。且つ、異種プロトコル間では適用でき
ないために、ローカルエリアネットワークを利用する全
てのステーションを一元管理することはできないという
課題があった。
In addition, since the procedure of generating and executing a diagnostic frame is left to the communication user, a burden is imposed on the user. In addition, there is a problem that all stations using the local area network cannot be centrally managed because they cannot be applied between different types of protocols.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の第1の発明は、ローカルエリアネット
ワークを伝搬するデータを受信し、試験データを送出す
る送受信部と、受信した前記データのアドレスを解析
し、アドレス毎に通信プロトコルの種別を解析するデー
タ解析部と、前記アドレス毎にデータの受信間隔を監視
し、あらかじめコンピュータ毎に設定された監視時間と
の比較判定を行うタイマ監視部と、解析した情報と監視
時間を監視テーブルとして格納するメモリ部と、前記監
視テーブルやアラーム発生の履歴を記憶する磁気記憶部
と、一定時間データの送出が無いコンピュータが検出さ
れた場合、一次アラームを発生させる一次アラーム発生
部と、前記一次アラームが検出されたコンピュータに対
し、試験データを送出する診断部と、前記試験データの
送出により、応答が無かった場合は、二次アラームを発
生させる二次アラーム発生部と、前記一次アラームおよ
び前記二次アラームの発生の表示と、コンピュータ毎の
監視時間の設定やアラーム発生の履歴を確認するための
入出力・表示部とを備えて構成される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a transmitting / receiving section for receiving data propagating through a local area network and transmitting test data; A data analysis unit that analyzes data addresses and analyzes the type of communication protocol for each address; and a timer that monitors the data reception interval for each address and compares it with a monitoring time set in advance for each computer. A monitoring unit, a memory unit that stores analyzed information and a monitoring time as a monitoring table, a magnetic storage unit that stores the monitoring table and the history of alarm occurrence, and a computer that has not sent data for a certain period of time is detected. The test data is sent to a primary alarm generator that generates a primary alarm and to a computer where the primary alarm is detected. A diagnosing unit, a secondary alarm generating unit for generating a secondary alarm when there is no response due to the transmission of the test data, displaying the occurrence of the primary alarm and the secondary alarm, and monitoring each computer It is provided with an input / output / display unit for confirming the time setting and the history of alarm occurrence.

【0008】本発明の第2の発明は、前記メモリ手段
が、コンピュータの固有情報として記録しているアドレ
スに対して、タイマ監視を行うための監視インターバル
と、一次アラームが発生した時に、監視・診断動作を決
定する前記一次アラームの条件と、二次アラームが発生
した時に、監視・診断動作を決定する前記二次アラーム
の条件と、前記診断部が試験データを送出するときに、
診断フレームを定義するプロトコルを記憶して構成され
る。
In a second aspect of the present invention, the memory means includes a monitoring interval for performing timer monitoring on an address recorded as unique information of the computer, and a monitoring and monitoring method when a primary alarm occurs. When the condition of the primary alarm that determines the diagnostic operation, and when the secondary alarm occurs, the condition of the secondary alarm that determines the monitoring and diagnostic operation, and when the diagnostic unit sends test data,
It is configured to store a protocol defining a diagnostic frame.

【0009】[0009]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
Next, the present invention will be described with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。図1において、ローカルエリアネットワーク
1は複数台のコンピュータ11A〜11Nが共有するロ
ーカルエリアネットワークである。送受信部2はローカ
ルエリアネットワーク1のモニタ、および試験フレーム
の送信を行う。データ解析部3は、受信したデータのア
ドレスを解析し、アドレス毎に通信プロトコルの種別を
解析する。タイマ監視部4は、アドレス毎にデータの受
信間隔を監視し、あらかじめコンピュータ毎に設定され
た監視インターバルとの比較判定を行う。そして、比較
判定した結果は各コンピュータ毎にステータスとして現
在の状態が保持される。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. In FIG. 1, a local area network 1 is a local area network shared by a plurality of computers 11A to 11N. The transmission / reception unit 2 monitors the local area network 1 and transmits a test frame. The data analysis unit 3 analyzes the address of the received data, and analyzes the type of the communication protocol for each address. The timer monitoring unit 4 monitors the data reception interval for each address, and performs a comparison with a monitoring interval set in advance for each computer. Then, the result of the comparison determination is maintained as the status of each computer.

【0011】また、監視インターバルを越えた場合は、
一次アラーム発生部7または二次アラーム発生部9を起
動する機能を有する。メモリ部5は、図2の監視テーブ
ルが格納されている。磁気記憶部6は、監視テーブルや
アラーム発生の履歴を記録する補助記憶部である。一次
アラーム発生部7および二次アラーム発生部9はタイマ
監視部4により起動され、そのときの動作についてもタ
イマ監視部4から指示される。診断部8は一次アラーム
発生部7により起動され、タイマ監視部4で検出された
当該コンピュータに診断フレームを送出する。また、こ
の時タイマ監視部4の監視インターバルを再設定すると
ともに、応答フレームの内容をセットする。なお、診断
フレームはプロトコル毎にデータフォーマットをあらか
じめ有している。入出力・表示部10は、キーボードお
よびディスプレイ等から構成され、図2の監視テーブル
の表示およびその変更と、一次アラームまたは二次アラ
ーム発生の表示を行う。また、磁気記憶部6に記録され
ているアラーム発生の履歴を確認する機能も有する。
When the monitoring interval is exceeded,
It has a function of activating the primary alarm generator 7 or the secondary alarm generator 9. The memory unit 5 stores the monitoring table of FIG. The magnetic storage unit 6 is an auxiliary storage unit that records a monitoring table and an alarm occurrence history. The primary alarm generator 7 and the secondary alarm generator 9 are started by the timer monitoring unit 4, and the operation at that time is also instructed by the timer monitoring unit 4. The diagnostic unit 8 is activated by the primary alarm generating unit 7 and sends out a diagnostic frame to the computer detected by the timer monitoring unit 4. At this time, the monitoring interval of the timer monitoring unit 4 is reset, and the content of the response frame is set. The diagnostic frame has a data format for each protocol in advance. The input / output / display unit 10 includes a keyboard, a display, and the like, and displays and changes the monitoring table in FIG. 2 and displays occurrence of a primary alarm or a secondary alarm. Further, it has a function of checking the history of alarm occurrences recorded in the magnetic storage unit 6.

【0012】図2はメモリ部5に格納されている監視テ
ーブルの構成図を示す。アドレス21は、各コンピュー
タ11A〜11N毎に持つ固有情報(アドレス)であ
る。プロトコル22は、各コンピュータ毎に使用してい
るプロトコルである。上記2項目は、ローカルエリアネ
ットワーク1をモニタし、データ解析部3で解析した結
果である。監視インターバル23は、一次判定を行うた
めの基準値であり、データのフレーム間インターバルを
意味する。
FIG. 2 shows a configuration diagram of the monitoring table stored in the memory unit 5. The address 21 is unique information (address) of each of the computers 11A to 11N. The protocol 22 is a protocol used for each computer. The above two items are the results of monitoring the local area network 1 and analyzing the data by the data analysis unit 3. The monitoring interval 23 is a reference value for performing a primary determination, and means a data inter-frame interval.

【0013】一次アラーム発生24および二次アラーム
発生25は、タイマ監視部4により異常が検出された場
合の動作を指示するデータである。上述の3項目(監視
インターバル23,一次アラーム発生24,二次アラー
ム発生25は、データが初めて登録される時には、あら
かじめ決められた値が設定される。ただし、必要に応じ
て入出力・表示部10からも任意に変更を可能とする。
The primary alarm occurrence 24 and the secondary alarm occurrence 25 are data instructing an operation when an abnormality is detected by the timer monitoring unit 4. For the above three items (the monitoring interval 23, the primary alarm occurrence 24, and the secondary alarm occurrence 25), when data is registered for the first time, predetermined values are set. Any change from 10 is possible.

【0014】次に図3・図4・図5の流れ図を用いて動
作について説明を進める。
Next, the operation will be described with reference to the flow charts of FIGS. 3, 4, and 5.

【0015】システムが起動すると、はじめに磁気記憶
部6から監視データがメモリ部5にロードされる(S
1)。ロードが終了すると、送受信部2とタイマ監視部
4が起動し、監視状態となる(S2)。受信したデータ
は、データ解析部3で、コンピュータのアドレスとプロ
トコル種別を解析し、タイマ監視部4に送られる(S
3)。タイマ監視部4では、監視テーブルを参照し、各
コンピュータの固有情報である新らしいアドレスが登録
されているアドレスかを判定する(S4)。判定した結
果、存在しなければ監視テーブルに追加する(S5)。
この時、アドレスおよびプロトコルはデータ解析部3か
ら入手したデータを使用し、他のデータはあらかじめ決
められているデータを使用する。監視テーブルへの追加
が終了したなら、当該アドレスのステータスをALIV
Eとし、タイマをセットする。タイマがセットされる
と、当該アドレスについても監視が開始される(S5・
S6)。一方、監視テーブルに存在するアドレスであっ
た場合は、現在のステータスを判断する(S9〜S1
2)。
When the system is started, first, monitoring data is loaded from the magnetic storage unit 6 to the memory unit 5 (S
1). When the loading is completed, the transmission / reception unit 2 and the timer monitoring unit 4 are activated and enter a monitoring state (S2). The received data is analyzed by the data analysis unit 3 for the computer address and the protocol type and sent to the timer monitoring unit 4 (S
3). The timer monitoring unit 4 refers to the monitoring table and determines whether a new address, which is unique information of each computer, is registered (S4). As a result of the determination, if the information does not exist, it is added to the monitoring table (S5).
At this time, the address and the protocol use data obtained from the data analysis unit 3, and other data use predetermined data. When the addition to the monitoring table is completed, the status of the address is changed to ALIV
Set to E and set the timer. When the timer is set, monitoring of the address is also started (S5
S6). On the other hand, if the address exists in the monitoring table, the current status is determined (S9 to S1).
2).

【0016】このときそれぞれのステータスにおける動
作は、次のようになる。ステータスがDEADであった
場合(S9)にはステータスをALIVEに変更し、タ
イマを再設定する(S10、S11)。ステータスがA
LIVEであった場合(S10)にはステータス変更は
行わず、タイマの再設定のみを行う(S11)。ステー
タスがDIAGであった場合にはフレーム内容が診断フ
レームの応答に一致するか判定する。一致していなけれ
ばステータスをALIVEに変更し(S13・S1
4)、タイマを再設定する(S11)。また、一致しな
かった場合には何も行わない。以上の動作をへて、S7
の監視状態に戻る。
At this time, the operation in each status is as follows. If the status is DEAD (S9), the status is changed to ALIVE and the timer is reset (S10, S11). Status is A
If the status is LIVE (S10), the status is not changed, and only the timer is reset (S11). If the status is DIAG, it is determined whether the frame content matches the response of the diagnostic frame. If they do not match, the status is changed to ALIVE (S13 / S1)
4), reset the timer (S11). If they do not match, nothing is performed. Through the above operation, S7
Return to monitoring state.

【0017】次に、アラーム発生時の動作について説明
する。S7において、タイマを経過しているアドレスが
発生すると、アラームが発生する。アラームが発生する
と、タイマ監視部4はメモリ部5にアラームが発生した
ことを通知する。メモリ部5はアラーム発生時のステー
タスが、ALIVEであれば一次アラーム発生と判定
し、DIAGであれば二次アラームとして判定する。判
定した結果はアラーム発生時の動作を指示する監視テー
ブル中の一次アラーム発生24または二次アラーム発生
25の内容と含めてタイマ監視部に送られる。また、監
視テーブル中の一次アラーム発生24または二次アラー
ム発生25の指示にログの採取があった場合には、発生
時刻およびアドレス等を磁気記憶部6に記録する。発生
したアラームが一次アラームとすると、タイマ監視部は
一次アラーム発生部7を起動する。
Next, the operation when an alarm occurs will be described. In S7, when an address whose timer has elapsed is generated, an alarm is generated. When an alarm occurs, the timer monitoring unit 4 notifies the memory unit 5 that the alarm has occurred. If the status at the time of alarm occurrence is ALIVE, the memory unit 5 determines that a primary alarm has occurred, and if the status is DIAG, determines that the alarm is a secondary alarm. The determination result is sent to the timer monitoring unit together with the contents of the primary alarm occurrence 24 or the secondary alarm occurrence 25 in the monitoring table for instructing the operation at the time of alarm occurrence. Further, when the log of the instruction of the primary alarm occurrence 24 or the secondary alarm occurrence 25 in the monitoring table is collected, the occurrence time and the address are recorded in the magnetic storage unit 6. Assuming that the generated alarm is a primary alarm, the timer monitoring unit activates the primary alarm generation unit 7.

【0018】なお、起動する際には一次アラーム発生部
7の動作を指示する、監視テーブル中の一次アラーム発
生24の内容も通知される。一次アラーム発生部7に指
示される動作には、アラームの表示と診断の開始があ
る。アラームの表示が指示されているときは、入出力・
表示部10を起動し、表示部に一次アラームが発生した
ことの表示を行う。また、診断の起動が指示されている
ときは、診断部8を起動する。診断部8は起動される
と、当該アドレスのプロトコル種類に対応する診断フレ
ームを準備し、診断フレームの応答内容と監視インター
バルとをタイマ監視部6にセットし、送受信部2を経由
して診断フレームを送出する。なお、診断中はステータ
スをDIAGに変更する。これらの動作が終了すると、
タイマを再セットし(S11)、S7の監視状態に戻る
(S21〜S26)。また、発生したアラームが二次ア
ラームとすると、タイマ監視部は二次アラーム発生部9
を起動する(S31)。なお、起動する再には一次アラ
ームと同様に、二次アラーム発生部9の動作を指示す
る。監視テーブル中の二次アラーム発生25の内容も通
知される。二次アラーム発生部9に指示される動作に
は、アラームの表示である。アラームの表示が指示され
ていれば、入出力・表示部10を起動し、表示部に二次
アラームが発生したことの表示を行う。次にステータス
をDEADに変更し、監視インターバルを∞に変更す
る。これらの動作を終了すると、タイマを再セット(S
11)し、S7の監視状態に戻る(S31〜S35)。
At the time of activation, the contents of the primary alarm occurrence 24 in the monitoring table for instructing the operation of the primary alarm generator 7 are also notified. The operation instructed by the primary alarm generator 7 includes displaying an alarm and starting diagnosis. When the alarm display is instructed,
The display unit 10 is activated, and a display indicating that a primary alarm has occurred is displayed on the display unit. When the start of the diagnosis is instructed, the diagnosis unit 8 is started. When activated, the diagnostic unit 8 prepares a diagnostic frame corresponding to the protocol type of the address, sets the response content of the diagnostic frame and the monitoring interval in the timer monitoring unit 6, and sets the diagnostic frame via the transmitting / receiving unit 2. Is sent. During the diagnosis, the status is changed to DIAG. When these actions are completed,
The timer is reset (S11), and the process returns to the monitoring state of S7 (S21 to S26). Further, if the generated alarm is a secondary alarm, the timer monitoring unit operates as a secondary alarm generating unit 9.
Is started (S31). In addition, the operation of the secondary alarm generating unit 9 is instructed at the time of activation, as in the case of the primary alarm. The contents of the secondary alarm occurrence 25 in the monitoring table are also notified. The operation instructed by the secondary alarm generating unit 9 is an alarm display. If the display of the alarm is instructed, the input / output / display unit 10 is activated, and the display unit displays that the secondary alarm has occurred. Next, the status is changed to DEAD, and the monitoring interval is changed to ∞. When these operations are completed, the timer is reset (S
11) Then, the process returns to the monitoring state of S7 (S31 to S35).

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によるマル
チプロトコルネットワーク監視・診断システムは、ロー
カルエリアネットワーク上を伝搬するデータを、モニタ
・監視することにより、ローカルエリアネットワーク上
に接続されているコンピュータの故障を判断するように
したので、プロトコルに依存せず、ポーリング方式に比
べ、監視のための不必要なデータを送出しないため、余
分なトラヒックが発生せず、ネットワークの効率を低下
させることなく監視ができるという効果を有する。
As described above, the multi-protocol network monitoring / diagnosing system according to the present invention monitors and monitors data propagating on the local area network, thereby providing a computer connected to the local area network. Because it does not depend on the protocol and does not send unnecessary data for monitoring compared to the polling method, no extra traffic is generated and the network efficiency is not reduced. It has the effect of being able to monitor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるマルチプロトコルネットワーク監
視・診断システムの一実施例を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a multiprotocol network monitoring / diagnosis system according to the present invention.

【図2】図1のメモリ部に格納される監視テーブルの構
成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a monitoring table stored in a memory unit of FIG. 1;

【図3】本発明による一実施例の動作を説明する流れ図FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of one embodiment according to the present invention.

【図4】図3に接続される流れ図FIG. 4 is a flowchart connected to FIG. 3;

【図5】図3に接続される流れ図FIG. 5 is a flowchart connected to FIG. 3;

【図6】従来の技術によるステーション診断システムの
一例を示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional station diagnosis system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ローカルエリアネットワーク 2 送受信部 3 データ解析部 4 タイマ監視部 5 メモリ部 6 磁気記憶部 7 一次アラーム発生部 8 診断部 9 二次アラーム発生部 10 入出力・表示部 11A〜11N コンピュータ 21 アドレス 22 プロトコル 23 監視インターバル 24 一次アラーム発生 25 二次アラーム発生 31 ローカルエリアネットワーク 32 診断ステーション 33 被診断ステーション DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Local area network 2 Transmission / reception part 3 Data analysis part 4 Timer monitoring part 5 Memory part 6 Magnetic storage part 7 Primary alarm generation part 8 Diagnosis part 9 Secondary alarm generation part 10 I / O / display part 11A-11N Computer 21 Address 22 Protocol 23 Monitoring interval 24 Primary alarm occurrence 25 Secondary alarm occurrence 31 Local area network 32 Diagnostic station 33 Diagnostic station

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ローカルエリアネットワークを伝搬する
データを受信し、試験データを送出する送受信部と、 受信した前記データのアドレスを解析し、アドレス毎に
通信プロトコルの種別を解析するデータ解析部と、 前記アドレス毎にデータの受信間隔を監視し、あらかじ
めコンピュータ毎に設定された監視時間との比較判定を
行うタイマ監視部と、 解析した情報と監視時間を監視テーブルとして格納する
メモリ部と、 前記監視テーブルやアラーム発生の履歴を記憶する磁気
記憶部と、 一定時間データの送出が無いコンピュータが検出された
場合、一次アラームを発生させる一次アラーム発生部
と、 前記一次アラームが検出されたコンピュータに対し、試
験データを送出する診断部と、 前記試験データの送出により、応答が無かった場合は、
二次アラームを発生させる二次アラーム発生部と、 前記一次アラームおよび前記二次アラームの発生の表示
と、コンピュータ毎の監視時間の設定やアラーム発生の
履歴を確認するための入出力・表示部とを備えて成るこ
とを特徴とするマルチプロトコルネットワーク監視・診
断システム。
A transmitting / receiving unit for receiving data propagating through a local area network and transmitting test data; a data analyzing unit for analyzing an address of the received data and analyzing a type of a communication protocol for each address; A timer monitoring unit that monitors a data reception interval for each of the addresses and performs a comparison with a monitoring time set in advance for each computer; a memory unit that stores analyzed information and the monitoring time as a monitoring table; A magnetic storage unit that stores a table and a history of alarm occurrence, and a primary alarm generation unit that generates a primary alarm when a computer that has not sent data for a certain period of time is detected. When there is no response due to the diagnostic unit transmitting the test data and the transmission of the test data ,
A secondary alarm generating unit for generating a secondary alarm, an input / output / display unit for displaying the occurrence of the primary alarm and the secondary alarm, setting a monitoring time for each computer, and confirming a history of the occurrence of the alarm. A multi-protocol network monitoring / diagnosis system characterized by comprising:
【請求項2】 前記メモリ手段が、コンピュータの固有
情報として記録しているアドレスに対して、タイマ監視
を行うための監視インターバルと、 一次アラームが発生した時に、監視・診断動作を決定す
る前記一次アラームの条件と、 二次アラームが発生した時に、監視・診断動作を決定す
る前記二次アラームの条件と、 前記診断部が試験データを送出するときに、診断フレー
ムを定義するプロトコルを記憶していることを特徴とす
る請求項1に記載のマルチプロトコルネットワーク監視
・診断システム。
2. A monitoring interval for performing timer monitoring on an address recorded as computer-specific information by the memory means, and the primary determining means for determining a monitoring / diagnosing operation when a primary alarm occurs. Alarm conditions, and when the secondary alarm occurs, the secondary alarm conditions that determine the monitoring and diagnostic operation, and when the diagnostic unit sends test data, stores a protocol that defines a diagnostic frame. The multi-protocol network monitoring / diagnosis system according to claim 1, wherein
JP7132446A 1995-05-30 1995-05-30 Multi-protocol network monitoring and diagnostic system Expired - Lifetime JP2642084B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132446A JP2642084B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Multi-protocol network monitoring and diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132446A JP2642084B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Multi-protocol network monitoring and diagnostic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328972A JPH08328972A (en) 1996-12-13
JP2642084B2 true JP2642084B2 (en) 1997-08-20

Family

ID=15081558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132446A Expired - Lifetime JP2642084B2 (en) 1995-05-30 1995-05-30 Multi-protocol network monitoring and diagnostic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642084B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100256211B1 (en) * 1997-02-27 2000-05-15 김호성 Data monitoring method
JP4396740B2 (en) * 2007-07-31 2010-01-13 株式会社デンソー Diagnostic equipment
JP5212021B2 (en) * 2008-10-29 2013-06-19 富士通株式会社 Monitoring program, monitoring method and monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08328972A (en) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9893963B2 (en) Dynamic baseline determination for distributed transaction
US10230611B2 (en) Dynamic baseline determination for distributed business transaction
US7788520B2 (en) Administering a system dump on a redundant node controller in a computer system
JPH0756636B2 (en) Data processing method
JP2642084B2 (en) Multi-protocol network monitoring and diagnostic system
JPH06271240A (en) Trouble diagnostic device for elevator
JPH0983516A (en) Network fault diagnostic device
CN109920130B (en) Monitoring method, monitoring device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP4437416B2 (en) Network maintenance system
JP4034436B2 (en) Client / server system and client operation monitoring method
JP2008005118A (en) Network monitor system
KR20030066045A (en) Diagnosis method and apparatus for peripheral device of host
JPH0888672A (en) Intelligent communication protocol monitor
JPH11272507A (en) Monitoring information notification system and program recording medium for the same
JPH1173336A (en) Automatic restoration method for fault in computer system
JPH1131136A (en) Abnormality monitoring method for distributed processing system
JPH03239059A (en) Facsimile equipment
JP2001005795A (en) Method for detecting abnormality in distributed system
JPH02150135A (en) Network device for data communication
JP2005294974A (en) Network monitoring system and network monitoring apparatus
JP2005294973A (en) Network monitoring system and network monitoring method
KR20020057047A (en) Method for hindrance restoration of digital system
JPH07202990A (en) Debugging device
JPH1098504A (en) Data processor
JPH0962536A (en) Distributedly arranged client/server system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318